WO2020137651A1 - 潤滑油組成物及びその製造方法 - Google Patents

潤滑油組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020137651A1
WO2020137651A1 PCT/JP2019/049138 JP2019049138W WO2020137651A1 WO 2020137651 A1 WO2020137651 A1 WO 2020137651A1 JP 2019049138 W JP2019049138 W JP 2019049138W WO 2020137651 A1 WO2020137651 A1 WO 2020137651A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
group
composition according
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/049138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
門田 隆二
近藤 邦夫
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to JP2020563097A priority Critical patent/JP7384175B2/ja
Publication of WO2020137651A1 publication Critical patent/WO2020137651A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/02Carbon; Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M127/00Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon
    • C10M127/02Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon well-defined aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M127/00Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon
    • C10M127/04Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon well-defined aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M127/00Lubricating compositions characterised by the additive being a non- macromolecular hydrocarbon
    • C10M127/06Alkylated aromatic hydrocarbons

Definitions

  • the present invention relates to a lubricating oil composition and a method for producing the same.
  • lubricating oils used in automobiles, industrial machinery, etc. have sufficient mechanical life for a long time even when used under high pressure, high speed, and high load.
  • Excellent lubrication performance that can guarantee the In response to such demands, it has been studied to improve the lubrication characteristics of the lubricating oil composition by adding an antiwear agent, an extreme pressure agent, a lubricity improver and the like.
  • Patent Document 1 discloses a lubricating oil composition containing zinc dialkyldithiophosphate in order to improve wear resistance.
  • zinc dialkyldithiophosphate has a problem that the thermal oxidation stability at high temperature and high pressure and the hydrolysis stability due to the incorporation of water are not sufficient.
  • zinc dialkyldithiophosphate contains sulfur, when oxidized, sulfur oxide (SO x ) which causes air pollution is generated. There is an urgent need to develop a lubricating oil composition having a low environmental load.
  • Patent Document 2 discloses a lubricant composition containing an organic molybdenum friction modifier and a surface active sulfur donor component. Although molybdenum dithiocarbamate is used as an organic molybdenum friction modifier, the friction reducing effect of molybdenum dithiocarbamate is still insufficient.
  • the present inventors have been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a lubricating oil composition having sufficient abrasion resistance.
  • the present invention includes the following [1] to [10] to solve the above problems.
  • a base oil, a fullerene, and a lubrication modifier are included, and the lubrication modifier is hydrindane, naphthalene, 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene, tetrahydrodicyclopentadiene, decahydronaphthalene, cyclo At least one selected from dodecatriene, cyclododecane, dodecahydrofluorene, anthracene, phenanthracene, 9,10-dihydroanthracene, hexadecahydropyrene, and compounds in which at least one hydrogen atom thereof is substituted by a substituent.
  • a lubricating oil composition is a halogen atom, a hydroxy group, a carboxy group, an amino group, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, or an ether having 1 to 20 carbon atoms.
  • a group having a bond, a group having an ester bond having 1 to 20 carbon atoms, a group having a disulfide bond having 1 to 20 carbon atoms, and a carbon number having at least one of a halogen atom, a hydroxy group, a carboxy group, and an amino group The lubricating oil composition according to the above item [1], which is at least one selected from the group consisting of 1 to 20.
  • the group having an ether bond having 1 to 20 carbon atoms, the group having an ester bond having 1 to 20 carbon atoms, and the group having a disulfide bond having 1 to 20 carbon atoms are a halogen atom, a hydroxy group,
  • the lubricating oil composition obtained in this embodiment contains a base oil, a fullerene, and a lubrication modifier.
  • the lubrication modifier include hydrindane, naphthalene, 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene, tetrahydrodicyclopentadiene, decahydronaphthalene, cyclododecatriene, cyclododecane, dodecahydrofluorene, anthracene, phenanthracene, 9, It is at least one selected from 10-dihydroanthracene, hexadecahydropyrene, and compounds in which at least one hydrogen atom thereof is substituted with a substituent.
  • the base oil of the lubricating oil composition according to the present embodiment is not particularly limited, and mineral oils and synthetic oils that are widely used as the base oil of normal lubricating oil are preferably used.
  • mineral oils include paraffinic mineral oils and naphthenic mineral oils obtained by refining a lubricating oil fraction of crude oil by appropriately combining refining methods such as solvent refining, hydrorefining, and dewaxing.
  • synthetic oils include synthetic hydrocarbon oils, ether oils, ester oils, and the like, and more specifically, poly- ⁇ -olefins (PAO), diesters, polyalkylene glycols, polyalphaolefins, polyalkyl vinyl ethers, Polybutene, isoparaffin, olefin copolymer, alkylbenzene, alkylnaphthalene, diisodecyl adipate, monoester, dibasic acid ester, tribasic acid ester, polyol ester system (trimethylolpropane caprylate, trimethylolpropane pelargonate, pentaerythritol 2-ethylhexa) Noate, pentaerythri
  • the base oil of the lubricating oil composition according to the present embodiment one kind of the above mineral oil or synthetic oil may be used alone, and two or more kinds selected from them may be mixed at an arbitrary ratio.
  • a synthetic oil more preferably a synthetic oil in consideration of heat resistance, oxidation resistance and the like.
  • poly- ⁇ -olefin or polyol ester type which is often used.
  • fullerenes examples include C 60 and C 70 , which are relatively easily available, and higher fullerenes, or a mixture thereof.
  • C 60 and C 70 are preferable from the viewpoint of high solubility in the base oil, and C 60 is more preferable from the viewpoint of less coloring to the lubricating oil.
  • a mix fullerene having two or more fullerenes include C 60, and the content of C 60 is preferably not more than 50 wt%.
  • Lubricant modifiers of the lubricating oil composition according to the present embodiment include hydrindane, naphthalene, 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene, tetrahydrodicyclopentadiene, decahydronaphthalene, cyclododecatriene, cyclododecane, dodecahydrofluorene. , Anthracene, phenanthracene, 9,10-dihydroanthracene, hexadecahydropyrene, or at least one selected from those in which at least one hydrogen atom thereof is replaced by a substituent described below.
  • hydrindane naphthalene, 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene, tetrahydrodicyclopentadiene, decahydronaphthalene, cyclododecatriene, cyclododecan, dodecahydrofluorene, anthracene, phenanthracene, 9,10-dihydroanthracene.
  • substituents may be the same or different.
  • the above-mentioned lubricity modifier is presumed to interact with fullerenes, and it is considered that this interaction improves the wear resistance of the lubricating oil composition. Further, the effect of extending the lamella length of the lubricating oil composition can be expected. When the lamella length is extended, the film forming property of the lubricating oil composition is improved, an oil film can be formed with a small amount of the lubricating oil composition, and the leakage preventing effect of the lubricating oil composition can be obtained. The longer the lamella length, the more difficult it is for the oil film to break, and the higher the seizure resistance.
  • the substituent may be a halogen atom, a hydroxy group, a carboxy group, an amino group, a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, a group having an ether bond having 1 to 20 carbon atoms, or carbon.
  • a group having 1 to 20 carbon atoms having an ester bond, and a group having at least one of a halogen atom, a hydroxy group, a carboxy group, and an amino group and having 1 to 20 carbon atoms having a disulfide bond From the viewpoint of improving the solubility of the lubrication modifier in the base oil, it should be an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a group having an ether bond having 1 to 10 carbon atoms, or a group having an ester bond having 1 to 10 carbon atoms. Is preferred.
  • the ratio of the total molecular weight of the substituents to the lubrication modifier molecule increases, the interaction between the fullerene and the lubricity modifier is considered to weaken.
  • the ratio is preferably 60% or less, and more preferably 50% or less.
  • the content of the lubricity adjusting agent in the lubricating oil composition according to the present embodiment is preferably 1 to 100 parts by mass, more preferably 2 to 50 parts by mass, based on 100 parts by mass of the base oil, It is more preferably 5 to 25 parts by mass. If the content of the lubrication modifier is within the above range, the wear resistance and seizure resistance of the lubricating oil composition are improved by the interaction with the fullerene, and at the same time, the flash point of the lubricating oil composition, the kinematic viscosity, etc. Changes in physical properties can be suppressed.
  • the fullerene content of the lubricating oil composition according to the present embodiment is preferably 0.001 to 1.000 parts by mass, more preferably 0.001 to 0.500 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the lubrication modifier. Parts by mass, and more preferably 0.005 to 0.100 parts by mass.
  • the interaction between the fullerene and the lubrication modifier improves the wear resistance and seizure resistance of the lubricating oil composition, and there are no or few fullerene aggregate particles, and the fullerene aggregate particles cause a friction coefficient. Less likely to rise.
  • the lubricating oil composition according to the present embodiment may contain additives in addition to the fullerene and the lubrication modifier as long as the effects of the present embodiment are not impaired.
  • Additives to be added to the lubricating oil composition of the present embodiment are not particularly limited. Examples of the additives include commercially available antioxidants, viscosity index improvers, detergent dispersants, pour point depressants, corrosion inhibitors, rust inhibitors, demulsifiers and defoamers. These additives may be used alone or in combination of two or more.
  • antioxidant dibutylhydroxytoluene (BHT), butylhydroxyanisole (BHA), 2,6-di-tert-butyl-p-cresol (DBPC), 3-arylbenzofuran-2
  • BHT dibutylhydroxytoluene
  • BHA butylhydroxyanisole
  • DBPC 2,6-di-tert-butyl-p-cresol
  • 3-arylbenzofuran-2 examples include --one (intramolecular cyclic ester of hydroxycarboxylic acid), phenyl- ⁇ -naphthylamine, dialkyldiphenylamine, and benzotriazole.
  • viscosity index improver include polyalkylstyrene, hydride of styrene-diene copolymer, and the like.
  • detergent dispersant include benzylamine succinic acid derivatives and alkylphenolamines.
  • Examples of the pour point depressant include chlorinated paraffin-naphthalene condensate, chlorinated paraffin-phenol condensate, polyalkylstyrene type and the like.
  • Examples of corrosion inhibitors include zinc dithiophosphate, benzotriazole and its derivatives, and 2,5-dialkylmercapto-1,3,4-thiadiazole.
  • Examples of the rust inhibitor include carboxylic acid, sulfonate, phosphate, alcohol and the like.
  • Examples of the demulsifier include alkylbenzene sulfonate.
  • the method for producing a lubricating oil composition includes a step of mixing a base oil, a fullerene, and a lubrication modifier.
  • the order of mixing is not particularly limited, and the fullerene and the lubrication modifier may be added to the base oil at the same time and mixed, or the fullerene and the lubrication modifier may be mixed and then the mixture may be added to the base oil and mixed. Good.
  • Examples of the mixing method include stirring using a stirrer, an ultrasonic dispersing device, a homogenizer, a ball mill, a bead mill or the like for about 1 to 48 hours while heating at around room temperature or while heating as necessary.
  • the mixing step the lubricating oil composition according to this embodiment can be obtained.
  • the method for producing a lubricating oil composition according to the present embodiment preferably further has a heat treatment step after the mixing step.
  • a heat treatment step In order to prevent oxidation of the lubricating oil composition, it is more preferable to carry out the heat treatment step in a low oxygen atmosphere or an inert gas atmosphere.
  • the concentration of oxygen gas in the low oxygen atmosphere is 1% by volume or less, preferably 0.5% by volume or less.
  • the heat treatment step the lubricating oil composition obtained in the mixing step is housed in an airtight container such as stainless steel, then replaced with an inert gas such as nitrogen gas or argon gas, and heat treated for 1 to 48 hours. It can be mentioned.
  • the heat treatment temperature is preferably 100°C or higher and 250°C or lower, more preferably 100°C or higher and 150°C or lower, and further preferably 120°C or higher and 150°C or lower. It is presumed that the heat treatment strengthens the interaction between the fullerene and the lubrication modifier, and the wear resistance and seizure resistance of the lubricating oil composition are further improved.
  • a step for removing the solids may be provided after the mixing step or the heat treatment step.
  • the removal method include a removal method by filtration, a removal method by centrifugation, and a combination of these removal methods.
  • the lubricating oil composition according to the present embodiment is an industrial gear oil; a hydraulic oil; a compressor oil; a refrigerating machine oil; a cutting oil; a rolling oil, a press oil, a forging oil, a drawing oil, a drawing oil, a punching oil, and the like. It can be used for various applications such as processing oil; metal processing oil such as heat treatment oil and electric discharge machining oil; sliding guide surface oil; bearing oil; rust preventive oil; heat carrier oil.
  • decahydro-2-iodinated naphthalene was added to 200 g of toluene, cooled to -20°C, 30 g of metallic magnesium was added, and stirred for 3 hours to obtain a solution.
  • 160 g of 1-iodooctane (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) was added to the obtained solution, and the mixture was stirred at 25° C. for 12 hours, and then decahydro-2-octylnaphthalene (NH) represented by the following formula (1) was obtained by a distillation method. -C8) was obtained.
  • the molecular weight of the obtained NH-C8 substituent was 113, which was 45% of the molecular weight (251) of the whole molecule.
  • iodomethyl 2,2-dimethylpropionate manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • 2-(2) represented by the following formula (3) was obtained by a distillation method.
  • Methylene 2-dimethylpropionate) decahydronaphthalene (NH-C4PA) was obtained.
  • the molecular weight of the substituent of the obtained NH-C4PA was 115, which was 46% of the molecular weight (252) of the whole molecule.
  • NT-DEG Ethylene glycol-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene
  • the base oils used in the examples and comparative examples of the present invention are as follows.
  • Synthetic oil 1 Spectra Syn (poly- ⁇ -olefin) manufactured by ExxonMobil Synthetic oil 2: Unistar H-334R (polyol ester type) manufactured by NOF CORPORATION
  • Synthetic oil 3 Unistar MB-881 (polyoxyethylene monoester type) manufactured by NOF CORPORATION
  • Mineral oil A Diana Fresia P46 manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.
  • Example 1 Preparation of lubricating oil composition
  • Synthetic oil 1 as 100 g of base oil, fullerene (manufactured by Frontier Carbon Co., Ltd.
  • a lubricity modifier NH-C8 0 0.005 g and 20 g
  • the content of the lubricant modifier of the obtained lubricating oil composition was 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the base oil.
  • the content of the lubricity adjusting agent in the lubricating oil composition was calculated from the amount of the lubrication adjusting agent charged with respect to 100 parts by mass of the base oil.
  • the content of fullerene in the lubricating oil composition is 0.025 parts by mass when the lubrication modifier is 100 parts by mass, and is 0.00500 parts by mass when the base oil is 100 parts by mass.
  • the content of fullerene in the lubricating oil composition was calculated from the amount of fullerene dissolved in the lubricating oil composition when the lubrication modifier and the base oil in the lubricating oil composition were each 100 parts by mass.
  • the amount of dissolved fullerene was confirmed by high performance liquid chromatography. Using a high performance liquid chromatograph (1200 series, manufactured by Agilent Technologies) and a column YMC-Pack ODS-AM (manufactured by YMC Co., Ltd., 150 mm x 4.6), developing 1:1 (volume ratio) of toluene and methanol.
  • the absorbance at a wavelength of 309 nm was detected with a solvent, the fullerene concentration in the lubricating oil composition was measured, and the amount of fullerene dissolved in the lubricating oil composition was calculated.
  • a ball-on-disk tribometer manufactured by Antonparr was used to evaluate the wear resistance of the lubricating oil composition. Using a ball made of SUJ2 having a diameter of 6 mm, under a condition of a load of 15 N and a speed of 5 cm/sec, sliding on a main surface of a substrate (made of SUJ2) coated with the lubricating oil composition so as to draw a concentric orbit. Moved.
  • the rubbing surface (circular shape) of the ball surface when the sliding distance was 300 m in total was observed with an optical microscope to measure the diameter of the rubbing surface.
  • the results are shown in Table 1.
  • the smaller the diameter of the rubbing surface the better the abrasion resistance (measurement of lamella length).
  • the lamella length of the lubricating oil composition was measured by a method according to the surface tension test method specified in 7.3 of Japanese Industrial Standard JIS K2241:2000.
  • a surface tensiometer DY-500 manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.
  • a ring having a diameter of 14.4 mm was used, the stage ascending speed was 0.5 mm/sec, the stage descending speed was 0.1 mm/sec, and the immersion distance of the ring in the lubricating oil composition was 2.5 mm.
  • Example 2 In the preparation of the lubricating oil composition, a lubricating oil composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that after the filtration, the heat treatment step was carried out at 150° C. for 12 hours in a nitrogen gas atmosphere. Lamella length measurement was performed. The measurement results are shown in Table 1. [Examples 3 to 21, Comparative Examples 1 to 12]
  • a lubricating oil composition was prepared and each measurement was carried out in the same manner as in Example 1 except for the base oil, the type and content of lubrication modifier, and the fullerene content.
  • the lubricating oil compositions of Examples 3 to 21 and Comparative Examples 1 to 12 were prepared so as to have the compositions shown in Table 1.
  • “Content *1 ” means the content of the lubrication modifier with respect to 100 parts by mass of the base oil.
  • “Content *2 ” means the content of fullerene with respect to 100 parts by mass of the lubrication modifier.
  • “Content *3 ” means the content of fullerene relative to 100 parts by mass of base oil.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

基油と、フラーレンと、潤滑調整剤と、を含み、前記潤滑調整剤は、ヒドリンダン、ナフタレン、1,2,3,4,-テトラヒドロナフタレン、テトラヒドロジシクロペンタジエン、デカヒドロナフタレン、シクロドデカトリエン、シクロドデカン、ドデカヒドロフルオレン、アントラセン、フェナントラセン、9,10-ジヒドロアントラセン、ヘキサデカヒドロピレン、及びそれらの少なくとも1個の水素原子が置換基によって置換された化合物から選ばれる少なくとも一種である潤滑油組成物。

Description

潤滑油組成物及びその製造方法
 本発明は、潤滑油組成物及びその製造方法に関する。
 近年、高速化、高効率化、高圧化及び小型化に伴い、自動車、工業機械等に使用される潤滑油には、高圧、高速、高荷重下で使用しても長時間にわたって充分に機械寿命を保証できる優れた潤滑性能が要求されている。このような要求に応じて、耐摩耗防止剤、極圧剤、潤滑性向上剤等の添加により、潤滑油組成物の潤滑特性を改善することが検討されている。
 例えば、特許文献1には、耐摩耗性を向上するため、ジアルキルジチオリン酸亜鉛を配合する潤滑油組成物が開示されている。しかし、ジアルキルジチオリン酸亜鉛は高温・高圧化での熱酸化安定性、及び水の混入による加水分解安定性が充分でないという問題がある。また、ジアルキルジチオリン酸亜鉛は硫黄を含むため、酸化されると大気汚染の原因となる硫黄酸化物(SO)が生成する。環境負荷の低い潤滑油組成物の開発が急務となっている。
 また、特許文献2には、有機モリブデン摩擦調整剤と表面活性硫黄ドナー成分を含む潤滑剤組成物が開示されている。有機モリブデン摩擦調整剤としてモリブデンジチオカーバメートが使用されているが、モリブデンジチオカーバメートの摩擦低減効果は未だ不十分である。
特開2018-123240号公報 特表2014-513173号公報
 本発明者らは、以上の事情に鑑みてなされたものであり、十分な耐摩耗性を有する潤滑油組成物を提供することを課題としている。
 本発明は、上記の課題を解決するため、以下の[1]~[10]を含む。
[1] 基油と、フラーレンと、潤滑調整剤と、を含み、前記潤滑調整剤は、ヒドリンダン、ナフタレン、1,2,3,4,-テトラヒドロナフタレン、テトラヒドロジシクロペンタジエン、デカヒドロナフタレン、シクロドデカトリエン、シクロドデカン、ドデカヒドロフルオレン、アントラセン、フェナントラセン、9,10-ジヒドロアントラセン、ヘキサデカヒドロピレン、及びそれらの少なくとも1個の水素原子が置換基によって置換された化合物から選ばれる少なくとも一種である潤滑油組成物。
[2] 前記潤滑調整剤の置換基は、前記潤滑調整剤の置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、炭素数1~20の炭化水素基、炭素数1~20のエーテル結合を有する基、炭素数1~20のエステル結合を有する基、炭素数1~20のジスルフィド結合を有する基、及びハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、及びアミノ基の少なくとも1つを有する炭素数1~20の基、から選ばれる少なくとも1種である前項[1]に記載の潤滑油組成物。
[3] 炭素数1~20のエーテル結合を有する前記基、炭素数1~20のエステル結合を有する前記基、及び炭素数1~20のジスルフィド結合を有する前記基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、及びアミノ基の少なくとも1つを有する前項[2]に記載の潤滑油組成物。
[4] 前記潤滑調整剤における置換基の総分子量は、前記潤滑調整剤の分子量の60%以下である前項[1]~[3]に記載の潤滑油組成物。
[5] 前記基油は合成油である前項[1]~[4]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[6] 前記フラーレンは、C60を含む前項[1]~[5]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[7] 前記潤滑調整剤を、基油100質量部に対し、1~100質量部を含有する前項[1]~[6]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[8] 前記フラーレンを、前記潤滑調整剤100質量部に対して、0.001~1.000質量部を含有する前項[1]~[7]のいずれかに記載の潤滑油組成物。
[9] 基油と、フラーレンと、潤滑調整剤と、を混合する混合工程を有する前項[1]~[8]のいずれかに記載の潤滑油組成物の製造方法。
[10] さらに、前記混合工程後に、熱処理工程を含む前項[9]に記載の潤滑油組成物の製造方法。
[11] 前記熱処理工程における熱処理温度は、100~250℃である前項[10]に記載の潤滑油組成物の製造方法。
 本発明によれば、耐摩耗性が優れた潤滑油組成物を提供することができる。
 以下、本発明の一実施形態を挙げて、詳細に説明する。なお、本発明はその要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
 本実施形態で得られる潤滑油組成物は、基油と、フラーレンと、潤滑調整剤と、を含む。前記潤滑調整剤は、ヒドリンダン、ナフタレン、1,2,3,4,-テトラヒドロナフタレン、テトラヒドロジシクロペンタジエン、デカヒドロナフタレン、シクロドデカトリエン、シクロドデカン、ドデカヒドロフルオレン、アントラセン、フェナントラセン、9,10-ジヒドロアントラセン、ヘキサデカヒドロピレン、及びそれらの少なくとも1個の水素原子が置換基によって置換された化合物から選ばれる少なくとも一種である。
(基油)
 本実施形態に係る潤滑油組成物の基油は、特に限定されるものではなく、通常潤滑油の基油として広く使用されている鉱油及び合成油が好適に用いられる。
 鉱油として、例えば、原油の潤滑油留分を溶剤精製、水素化精製、脱ろうなどの精製法を適宜組合せて精製したパラフィン系鉱油、ナフテン系鉱油が例示できる。合成油としては、合成炭化水素油、エーテル油、エステル油等が挙げられ、より具体的には、ポリ-α-オレフィン(PAO)、ジエステル、ポリアルキレングリコール、ポリアルファオレフィン、ポリアルキルビニールエーテル、ポリブテン、イソパラフィン、オレフィンコポリマー、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ジイソデシルアジペート、モノエステル、二塩基酸エステル、三塩基酸エステル、ポリオールエステル系(トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール2-エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネート等)、ジアルキルジフェニルエーテル、アルキルジフェニルサルファイド、ポリフェニルエーテル、シリコーン潤滑油(ジメチルシリコーン等)、パーフルオロポリエーテル等が好適に用いられる。
 本実施形態に係る潤滑油組成物の基油として、上記の鉱油又は合成油を一種類単独で使用しても良く、それらの中から選ばれる2種以上のものを任意の割合で混合して使用してもよいが、耐熱性、耐酸化性等を考慮して、合成油を含むことが好ましく、合成油からなることがより好ましい。また、合成油の中で、よく使われるポリ-α-オレフィン、ポリオールエステル系を使用することがさらに好ましい。
(フラーレン)
 本実施形態に係る潤滑油組成物に含まれるフラーレンは、構造や製造法が特に限定されず、種々のものを用いることができる。フラーレンとしては、例えば、比較的入手しやすいC60やC70、さらに高次のフラーレン、あるいはそれらの混合物が挙げられる。フラーレンの中でも、基油への溶解性の高さの点から、C60及びC70が好ましく、潤滑油への着色が少ない点から、C60がより好ましい。コストを低減するため、2種類以上のフラーレンを有するミックスフラーレンを用いることもできるが、C60を含み、そして、C60の含有量は50質量%以上であるものが好ましい。
(潤滑調整剤)
 本実施形態に係る潤滑油組成物の潤滑調整剤は、ヒドリンダン、ナフタレン、1,2,3,4,-テトラヒドロナフタレン、テトラヒドロジシクロペンタジエン、デカヒドロナフタレン、シクロドデカトリエン、シクロドデカン、ドデカヒドロフルオレン、アントラセン、フェナントラセン、9,10-ジヒドロアントラセン、ヘキサデカヒドロピレン、または、それらの少なくとも1個の水素原子が後述する置換基で置き換えてなるものから選ばれる少なくとも一種である。また、ヒドリンダン、ナフタレン、1,2,3,4,-テトラヒドロナフタレン、テトラヒドロジシクロペンタジエン、デカヒドロナフタレン、シクロドデカトリエン、シクロドデカン、ドデカヒドロフルオレン、アントラセン、フェナントラセン、9,10-ジヒドロアントラセン、ヘキサデカヒドロピレンの水素原子が2個以上の置換基で置換される場合、それらの置換基は同一でも異なっていてもよい。
 上記の潤滑調整剤は、フラーレンと相互作用する推定され、この相互作用により、潤滑油組成物の耐摩耗性が向上されると考えられる。また、潤滑油組成物のラメラ長を延長させる効果も期待できる。ラメラ長が延長されると、潤滑油組成物の成膜性が向上され、少量の潤滑油組成物で油膜ができるとともに、潤滑油組成物の漏洩防止効果も得られる。なお、ラメラ長が長いほど、油膜が切れにくくなり、耐焼付性が高まる。
 前記潤滑調整剤が置換基を有する場合、置換基として、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、炭素数1~20の炭化水素基、炭素数1~20のエーテル結合を有する基、炭素数1~20のエステル結合を有する基、炭素数1~20のジスルフィド結合を有する基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、及びアミノ基の少なくとも1つを有する炭素数1~20の基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、及びアミノ基の少なくとも1つを有し、エーテル結合を有する炭素数1~20の基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、及びアミノ基の少なくとも1つを有し、エステル結合を有する炭素数1~20の基、及びハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、及びアミノ基の少なくとも1つを有し、ジスルフィド結合を有する炭素数1~20の基が挙げられるが、潤滑調整剤の基油への溶解度を向上させる観点から、炭素数1~10のアルキル基、炭素数1~10のエーテル結合を有する基、炭素数1~10のエステル結合を有する基であることが好ましい。
 また、潤滑調整剤分子に占める置換基の総分子量の割合は大きくなると、フラーレンと潤滑調整剤との相互作用が弱くなると考えられ、潤滑調整剤分子の分子量に対して、置換基の総分子量の割合は、60%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましい。
 本実施形態に係る潤滑油組成物における潤滑調整剤の含有量は、基油100質量部に対して、1~100質量部であることが好ましく、2~50質量部であることがより好ましく、5~25質量部であることがさらに好ましい。潤滑調整剤の含有量は上記範囲内であれば、フラーレンとの相互作用により、潤滑油組成物の耐摩耗性、耐焼付性を改善させる同時に、潤滑油組成物の引火点、動粘度等の物性の変化を抑えることができる。
 本実施形態に係る潤滑油組成物のフラーレンの含有量は、潤滑調整剤100質量部に対して、好ましくは0.001~1.000質量部であり、より好ましくは0.001~0.500質量部であり、さらに好ましいくは0.005~0.100質量部である。上記範囲内であれば、フラーレンと潤滑調整剤の相互作用により、潤滑油組成物の耐摩耗性、耐焼付性を改善するとともに、フラーレンの凝集粒子がなく或いは少なく、フラーレンの凝集粒子により摩擦係数上昇の虞が少ない。
(添加剤)
 本実施形態に係る潤滑油組成物は、フラーレンと潤滑調整剤以外にも、本実施形態の効果を損なわない範囲で、添加剤を含有することができる。本実施形態の潤滑油組成物に配合する添加剤は、特に限定されない。添加剤としては、例えば、市販の酸化防止剤、粘度指数向上剤、清浄分散剤、流動点降下剤、腐食防止剤、錆び止め剤、抗乳化剤、消泡剤等が挙げられる。これらの添加剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 より具体的に、例えば、酸化防止剤としては、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール(DBPC)、3-アリールベンゾフラン-2-オン(ヒドロキシカルボン酸の分子内環状エステル)、フェニル-α-ナフチルアミン、ジアルキルジフェニルアミン、ベンゾトリアゾール等が挙げられる。粘度指数向上剤としては、例えば、ポリアルキルスチレン、スチレン-ジエンコポリマーの水素化物等が挙げられる。清浄分散剤としては、ベンジルアミンコハク酸誘導体、アルキルフェノールアミン類等が挙げられる。流動点降下剤としては、塩素化パラフィン-ナフタレン縮合物、塩素化パラフィン-フェノール縮合物、ポリアルキルスチレン系等が挙げられる。腐食防止剤として、ジチオリン酸亜鉛、ベンゾトリアゾールおよびその誘導体、2,5-ジアルキルメルカプト-1,3,4-チアジアゾール等が挙げられる。錆び止め剤として、カルボン酸、スルホネート、リン酸塩、アルコール等が挙げられる。抗乳化剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩等が挙げられる。消泡剤として、ポリメチルシロキサン、シリケート有機フッ素化合物、金属石鹸、脂肪酸エステル、リン酸エステル、高級アルコール、ポリアルキレングリコール等が挙げられる。
(製造方法)
 本実施形態に係る潤滑油組成物の製造方法は、基油と、フラーレンと、潤滑調整剤とを、混合する工程を含む。混合順番は特に限定されなく、フラーレンと、潤滑調整剤を同時に基油に加えて、混合してもよく、フラーレンを潤滑調整剤と混合した後に、混合物を基油に添加して混合してもよい。混合方法としては、スターラー、超音波分散装置、ホモジナイザー、ボールミル、ビーズミルなどを用い、室温付近または必要に応じて加熱しながら1時間~48時間の攪拌を施すことが挙げられる。この混合工程により、本実施形態に係る潤滑油組成物を得ることができる。
 本実施形態に係る潤滑油組成物の製造方法は、さらに、混合工程後、熱処理工程を有することが好ましい。潤滑油組成物の酸化を防止するため、低酸素雰囲気又は不活性ガス素雰囲気下で、熱処理工程を実施することがより好ましい。低酸素雰囲気における酸素ガスの濃度は、1%体積以下であり、好ましくは0.5%体積以下である。熱処理工程の一例として、混合工程で得た潤滑油組成物を気密可能なステンレス等の容器内に収容した後、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガスで置換し、1~48時間加熱処理することが挙げられる。熱処理温度は、100℃以上250℃以下であることが好ましく、100℃以上150℃以下であることがより好ましく、120℃以上150℃以下であることがさらに好ましい。この熱処理により、フラーレンと潤滑調整剤との相互作用が強くなると推定され、潤滑油組成物の耐摩耗性及耐焼付性が更に向上される。
 なお、上記の工程により得た潤滑油組成物の中に、原料由来の不溶物および製造過程中で混入した不溶物等の固体物が存在する可能性がある。これらの固体物の存在により、摩擦係数が上昇する虞があるため、混合工程後、又は熱処理工程後に、固体物を除去するための工程を設けてもよい。除去方法として、濾過による除去方法、遠心分離による除去方法、それらの除去方法の組み合わせなどを挙げることができる。
(用途)
 本実施形態に係る潤滑油組成物は、工業用ギヤ油;油圧作動油;圧縮機油;冷凍機油;切削油;圧延油、プレス油、鍛造油、絞り加工油、引き抜き油、打ち抜き油等の塑性加工油;熱処理油、放電加工油等の金属加工油;すべり案内面油;軸受け油;錆止め油;熱媒体油等の各種用途に使用することができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(NH-C8の合成)
 デカヒドロ-2-ナフトール150g(東京化成工業(株)製)に、ヨウ化カリウム200g、リン酸100gを加え、100℃で3時間攪拌の後、カラムクロマトグラフィー法により、デカヒドロ-2-ヨウ化ナフタレンを分離した。得たデカヒドロ-2-ヨウ化ナフタレンを、トルエン200gに加え、-20℃まで冷却して、金属マグネシウム30gを添加し、3時間攪拌して溶液を得た。得た溶液に1-ヨードオクタン(東京化成工業(株)製)160gを加え、25℃で12時間攪拌した後、蒸留法により、下記の式(1)で示すデカヒドロ-2-オクチルナフタレン(NH-C8)を得た。得たNH-C8の置換基の分子量は113で、分子全体の分子量(251)の45%である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(NP-C5C5の合成)
 2,6-ジヒドロキシナフタレン(東京化成工業(株)製)75gに、ヨウ化カリウム200g、リン酸100gを加え、100℃で3時間攪拌の後、カラムクロマトグラフィー法により、2,6-ヨウ化ナフタレンを分離した。得た2,6-ヨウ化ナフタレンを、トルエン200gに加え、-20℃まで冷却して、金属マグネシウム30gを添加し、3時間攪拌して溶液を得た。得た溶液に1-ヨード-3-メチルブタン(東京化成工業(株)製)70gを加え、25℃で12時間攪拌した後、蒸留法により、下記の式(2)で示す2,6-ビス(3-メチルブチル)ナフタレン(NP-C5C5)を得た。得たNP-C5C5の置換基の総分子量は142で、分子全体の分子量(268)の53%である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(NH-C4PAの合成)
 デカヒドロ-2-ナフトール150g(東京化成工業(株)製)に、ヨウ化カリウム200g、リン酸100gを加え、100℃で3時間攪拌の後、カラムクロマトグラフィー法により、2-ヨウ化デカヒドロナフタレンを分離した。得た2-ヨウ化デカヒドロナフタレンを、トルエン200gに加え、-20℃まで冷却して、金属マグネシウム30gを添加し、3時間攪拌して溶液を得た。得た溶液に2,2-ジメチルプロピオン酸ヨードメチル(東京化成工業(株)製)160gを加え、25℃で12時間攪拌した後、蒸留法により、下記の式(3)で示す2-(2,2-ジメチルプロピオン酸メチレン)デカヒドロナフタレン(NH-C4PA)を得た。得たNH-C4PAの置換基の分子量は115で、分子全体の分子量(252)の46%である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(NT-DEGの合成)
 1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフトール150g(東京化成工業(株)製)に、ヨウ化カリウム200g、リン酸100gを加え、100℃で3時間攪拌の後、カラムクロマトグラフィー法により、1-ヨウ化-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンを分離した。得た1-ヨウ化-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレンを、トルエン200gに加え、-20℃まで冷却して、金属マグネシウム30gを添加し、3時間攪拌して溶液を得た。得た溶液にジエチレングリコール-2-ブロモエチルメチルエーテル(東京化成工業(株)製)140gを加え、25℃で12時間攪拌した後、蒸留法により、下記の式(4)で示す1-メチルトリエチレングリコール-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン(NT-DEG)を得た。得たNT-DEGの置換基の分子量は147で、分子全体の分子量(278)の53%である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(基油)
 本発明の実施例及び比較例に使用する基油は以下となる。
合成油1:エクソンモービル社製 Spectra Syn(ポリ-α-オレフィン)
合成油2:日油株式会社製 ユニスターH-334R(ポリオールエステル型)
合成油3:日油株式会社製 ユニスターMB-881(ポリオキシエチレンモノエステル型)
鉱油A:出光興産株式会社製 ダイアナフレシアP46
[実施例1]
(潤滑油組成物の調製)
 基油として合成油1 100gに、フラーレン(フロンティアカーボン(株)製nanom(登録商標) mix ST C60:60質量%、C70:25質量%、残部が他高次フラーレンの混合物である)0.005g、潤滑調整剤NH-C8 20gを添加して、室温でスターラーを用いて36時間撹拌したのち、0.1μmメッシュのメンブランフィルターを通すことで濾過して潤滑油組成物を得た。
 得た潤滑油組成物の潤滑調整剤の含有量は、基油100質量部に対して20質量部である。潤滑油組成物の潤滑調整剤の含有量は、基油100質量部に対して、潤滑調整剤の仕込み量より算出した。潤滑油組成物のフラーレンの含有量は、潤滑調整剤を100質量部にしたときに、0.025質量部であり、基油を100質量部にしたときに、0.00500質量部である。潤滑油組成物のフラーレンの含有量は、潤滑油組成物中の潤滑調整剤及び基油をそれぞれ100質量部とした時に、潤滑油組成物中に溶解したフラーレンの量より算出した。溶解したフラーレンの量は、高速液体クロマトグラフィーより確認した。高速液体クロマトグラフ(アジレント・テクノロジー株式会社製 1200シリーズ)とカラム YMC-Pack ODS-AM(株式会社ワイエムシィ製、150mm×4.6)を用い、トルエンとメタノールの1:1(体積比)の展開溶媒で、波長309nmでの吸光度を検出し、潤滑油組成物中のフラーレン濃度を測定して、潤滑油組成物中に溶解したフラーレンの量を算出した。
(耐摩耗性評価)
 ボールオンディスクトライボメーター(Antonparr製)により、潤滑油組成物の耐摩耗性を評価した。直径6mmのSUJ2製のボールを用い、荷重15N、速度5cm/秒の条件で、潤滑油組成物を塗布した基板(SUJ2製)の一主面上に、同心円状の軌道を描くように、摺動させた。摺動距離が積算300mの時のボール面の擦り面(円形)を光学顕微鏡で観察し、擦り面の直径を測定した。結果を表1に示す。本評価においては、擦り面の直径が小さいほど、耐摩耗特性に優れることを意味する
(ラメラ長の測定)
 日本工業規格 JIS K2241:2000の7.3に規定されている表面張力試験方法に準ずる方法により、潤滑油組成物のラメラ長を測定した。表面張力計DY-500(協和界面科学株式会社製)を用い、約20mLの潤滑油組成物をガラス製シャーレ(深さ20mm、内径75mm)に入れ、表面張力計のステージに設置し、白金製の直径14.4mmmのリングを用い、ステージ上昇速度0.5mm/秒、ステージ下降速度0.1mm/秒、潤滑油組成物中へのリングの浸漬距離2.5mmとし、測定で得られたステージの位置とリングに働いた張力のグラフから、リングを引き下げる力が最大値を示してから液体膜が破壊されてゼロになるまでのステージの移動距離を、ラメラ長として算出した。なお、この測定は25±2℃の環境下で行った。結果を表1に示す。
[実施例2]
 潤滑油組成物の調製において、濾過した後に、窒素ガス雰囲気で、150℃、12時間熱処理工程を実施した以外は実施例1と同様に、潤滑油組成物を作製して、耐摩耗性評価とラメラ長測定を実施した。測定結果を表1に示す。
[実施例3~21、比較例1~12]
 基油と、潤滑調整剤種類及びそれらの含有量と、フラーレン含有量とを除き、実施例1と同様に潤滑油組成物を調製し、各測定を実施した。なお、実施例3~21及び比較例1~12の潤滑油組成物は、表1に記載の組成を有する潤滑油組成物となるようにそれぞれ調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
「含有量※1」は、基油100質量部に対して、潤滑調整剤の含有量を意味する。「含有量※2」は、潤滑調整剤100質量部対して、フラーレンの含有量を意味する。「含有量※3」は、基油100質量部に対して、フラーレンの含有量を意味する。
 表1の結果により、基油種類が同一の実施例及び比較例について、実施例は比較例と比べて、ボールの擦り面の直径はいずれも小さくなり、ラメラ長が長くなって、優れた耐摩耗性、及び成膜性を有することを示した。また、フラーレンのみ添加した比較例1、4、7、10は、それぞれの基油のみ含む比較例3、6、9,12と比較して、ボールの擦り面の直径の縮小と、ラメラ長の延長が観察されたが、同種類の基油を含む実施例と比べて、未だ不十分である。一方、潤滑調整剤のみ添加した比較例2、5、8,11は、それぞれの基油のみ含む比較例3、6、9,12と比べて、ラメラ長が変わらないが、ボールの擦り面の直径が大きくなって、耐摩耗性が劣化した。これらの結果から、潤滑調整剤とフラーレンの相互作用により、潤滑油組成物の耐摩耗性及び耐焼付性が改善されたと考えられる。また、熱処理された潤滑油組成物(実施例2)は、実施例1と比べて、ボールの擦り面の直径が小さくて、ラメラ長が長い。熱処理により、耐摩耗性、耐焼付性が更に改善されることが分かった。
 本出願は2018年12月27日に出願した日本国特許出願第2018-243901号に基づくものであり、その全内容は参照することによりここに組み込まれる。

Claims (11)

  1.  基油と、
     フラーレンと、
     潤滑調整剤と、を含み、
     前記潤滑調整剤は、ヒドリンダン、ナフタレン、1,2,3,4,-テトラヒドロナフタレン、テトラヒドロジシクロペンタジエン、デカヒドロナフタレン、シクロドデカトリエン、シクロドデカン、ドデカヒドロフルオレン、アントラセン、フェナントラセン、9,10-ジヒドロアントラセン、ヘキサデカヒドロピレン、及びそれらの少なくとも1個の水素原子が置換基によって置換された化合物から選ばれる少なくとも一種である潤滑油組成物。
  2.  前記潤滑調整剤の置換基は、
     ハロゲン原子、
     ヒドロキシ基、
     カルボキシ基、
     アミノ基、
     炭素数1~20の炭化水素基、
     炭素数1~20のエーテル結合を有する基、
     炭素数1~20のエステル結合を有する基、
     炭素数1~20のジスルフィド結合を有する基、及び
     ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、及びアミノ基の少なくとも1つを有する炭素数1~20の基、
    から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の潤滑油組成物。
  3.  炭素数1~20のエーテル結合を有する前記基、炭素数1~20のエステル結合を有する前記基、及び炭素数1~20のジスルフィド結合を有する前記基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、及びアミノ基の少なくとも1つを有する請求項2に記載の潤滑油組成物。
  4.  前記潤滑調整剤における置換基の総分子量は、前記潤滑調整剤の分子量の60%以下である請求項1~3に記載の潤滑油組成物。
  5.  前記基油は合成油である請求項1~4のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  6.  前記フラーレンは、C60を含む請求項1~5のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  7.  前記潤滑調整剤を、基油100質量部に対し、1~100質量部を含有する請求項1~6のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  8.  前記フラーレンを、前記潤滑調整剤100質量部に対して、0.001~1.000質量部を含有する請求項1~7のいずれかに記載の潤滑油組成物。
  9.  基油と、フラーレンと、潤滑調整剤と、を混合する混合工程を有する請求項1~8のいずれかに記載の潤滑油組成物の製造方法。
  10.  さらに、前記混合工程後に、熱処理工程を含む請求項9に記載の潤滑油組成物の製造方法。
  11.  前記熱処理工程における熱処理温度は、100~250℃である請求項10に記載の潤滑油組成物の製造方法。
PCT/JP2019/049138 2018-12-27 2019-12-16 潤滑油組成物及びその製造方法 WO2020137651A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020563097A JP7384175B2 (ja) 2018-12-27 2019-12-16 潤滑油組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243901 2018-12-27
JP2018-243901 2018-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020137651A1 true WO2020137651A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=71126285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/049138 WO2020137651A1 (ja) 2018-12-27 2019-12-16 潤滑油組成物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7384175B2 (ja)
WO (1) WO2020137651A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114907906A (zh) * 2022-06-20 2022-08-16 太原理工大学 一种含烷基四氢萘化合物的锂基润滑脂及其制备方法
CN114907909A (zh) * 2022-06-20 2022-08-16 太原理工大学 一种以烷基四氢萘化合物为共混油的锂基润滑脂及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115058272B (zh) * 2022-06-20 2023-03-10 太原理工大学 一种锂基润滑脂及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231739A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン類を含有する組成物
JP2008266501A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumikou Junkatsuzai Kk エンジンオイル用添加剤組成物
CN105062618A (zh) * 2015-08-11 2015-11-18 王严绪 富勒烯硼氮润滑剂及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6659932B2 (ja) 2015-12-03 2020-03-04 昭和電工株式会社 潤滑油組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231739A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン類を含有する組成物
JP2008266501A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Sumikou Junkatsuzai Kk エンジンオイル用添加剤組成物
CN105062618A (zh) * 2015-08-11 2015-11-18 王严绪 富勒烯硼氮润滑剂及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114907906A (zh) * 2022-06-20 2022-08-16 太原理工大学 一种含烷基四氢萘化合物的锂基润滑脂及其制备方法
CN114907909A (zh) * 2022-06-20 2022-08-16 太原理工大学 一种以烷基四氢萘化合物为共混油的锂基润滑脂及其制备方法
CN114907909B (zh) * 2022-06-20 2023-04-11 太原理工大学 一种以烷基四氢萘化合物为共混油的锂基润滑脂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7384175B2 (ja) 2023-11-21
JPWO2020137651A1 (ja) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7384175B2 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
JP6603951B1 (ja) 潤滑油組成物の検査方法および潤滑油組成物の製造方法
JP5324748B2 (ja) 潤滑油組成物
TW200923071A (en) Lubricating oil base oil and lubricating oil composition
JP2009511728A (ja) 潤滑油組成物
JP4769463B2 (ja) 潤滑油基油及び潤滑油組成物
JP6623503B2 (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
JP2018168356A (ja) 潤滑油組成物及びその製造方法
WO2017131059A1 (ja) 異物除去潤滑組成物、異物除去潤滑組成物の塗布部材、及び、異物除去潤滑組成物の使用方法
JP2007314621A (ja) フラーレン含有潤滑油組成物
JP2011184680A (ja) グリース組成物
JP7084794B2 (ja) イオン液体、及び潤滑剤組成物
JPWO2007116725A1 (ja) 潤滑油基油
JPWO2019082883A1 (ja) フラーレン含有潤滑油組成物及びその製造方法
JP5551330B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6388610B2 (ja) 異物除去潤滑組成物、異物除去潤滑組成物の塗布部材、及び、異物除去潤滑組成物の使用方法
US11492566B2 (en) Ether-based lubricant compositions, methods and uses
JP7107938B2 (ja) エーテル系の潤滑剤組成物、方法および使用
US20200102520A1 (en) Ether-Based Lubricant Compositions, Methods and Uses
JP6305486B2 (ja) エンジンオイル後入れ添加剤及びその使用方法、後入れ添加剤配合油
US11566200B2 (en) Polyalkylene glycol lubricant compositions
JP5048959B2 (ja) 消泡剤および潤滑油組成物
JP6466871B2 (ja) 異物除去潤滑組成物、異物除去潤滑組成物の塗布部材、及び、異物除去潤滑組成物の使用方法
JP2019522706A (ja) 潤滑剤組成物
WO2015166704A1 (ja) アルキル化芳香族化合物並びに該化合物を含む潤滑油剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19906305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020563097

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19906305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1