WO2020116539A1 - コーティング剤、および該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法 - Google Patents

コーティング剤、および該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020116539A1
WO2020116539A1 PCT/JP2019/047522 JP2019047522W WO2020116539A1 WO 2020116539 A1 WO2020116539 A1 WO 2020116539A1 JP 2019047522 W JP2019047522 W JP 2019047522W WO 2020116539 A1 WO2020116539 A1 WO 2020116539A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating agent
hollow particles
coating
electronic component
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/047522
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悟 黒住
将男 井上
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to CN201980077497.8A priority Critical patent/CN113169142A/zh
Priority to EP19892539.8A priority patent/EP3893273A4/en
Priority to JP2020552918A priority patent/JP6901640B2/ja
Priority to US17/296,318 priority patent/US20220046804A1/en
Publication of WO2020116539A1 publication Critical patent/WO2020116539A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components

Definitions

  • the present invention relates to a coating agent, and more particularly, to a coating agent for protecting electronic components having various electronic elements mounted on a circuit board from heat, and a method for manufacturing an electronic component module using the coating agent.
  • an in-vehicle control unit (ECU: Electronic Control Unit) mounted on an automobile is usually configured to include a circuit board on which electronic parts such as semiconductor parts are mounted, and a housing that houses the circuit board.
  • the electronic component for example, the terminal of the electronic component is soldered and fixed to the wiring circuit pattern of the circuit board.
  • the housing is generally composed of a base for fixing the circuit board and a cover assembled to the base so as to cover the circuit board as described in Patent Document 1.
  • the present inventors have created a space inevitably created between an electronic component and an exterior body by sealing the electronic component with a thermoplastic resin by in-mold molding instead of protecting the electronic component with the exterior body.
  • the solder part on the circuit board is re-melted by the heat from the molten resin and the mold during in-mold molding, which causes a manufacturing problem that the connection with the board becomes defective. I found that there is a possibility. Therefore, the present inventors have tried coating the surface of the circuit board with a coating agent containing hollow particles and a thermoplastic resin as proposed in Patent Document 3 to cover the solder portion. I found a new problem of partial remelting.
  • an object of the present invention is to provide a coating agent capable of forming a coating layer having a uniform heat insulating property and suppressing damage to electronic components due to partial remelting of solder or thermal expansion of resin. That is.
  • Another object of the present invention is to provide an electronic component in which a solder surface on a substrate is coated with the coating agent, and a method for manufacturing the electronic component.
  • the present inventors as a result of diligent studies to solve the above problems, by applying a coating composition of a specific composition on the substrate, it is possible to form a coating layer having a uniform heat insulating property, the heat during injection molding It was found that can suppress the stress due to remelting of the conductive adhesive member such as solder and the thermal expansion of the resin, and completed the following invention.
  • the gist of the present invention is as described in [1] to [7] below.
  • a coating agent comprising (A) a thermoplastic resin, (B) an organic solvent, (C) a thixotropic agent, and (D) hollow particles.
  • a method including:
  • the coating layer formed by using the coating agent of the present invention is uniform and has a high heat insulating effect. Therefore, before in-molding the thermoplastic resin on the circuit board, by applying the coating agent of the present invention to the circuit board or the solder surface to form a coating layer, solder due to heat during injection molding, etc. It is possible to suppress re-melting of the conductive adhesive member and thermal deterioration of the substrate (such as stress damage due to thermal expansion of resin).
  • the electronic component provided with the coating layer of the present invention the thermoplastic resin formed in contact with the electronic component, by relaxing the thermal stress generated by thermal expansion, the connection portion of the substrate and solder.
  • the long-term durability can be improved.
  • the coating agent of the present invention contains (A) a thermoplastic resin, (B) an organic solvent, (C) a thixotropic agent, and (D) hollow particles as essential components, and is useful for forming a film having heat resistance. It can be preferably used.
  • the coating agent of the present invention can be preferably used for forming a heat resistant layer for protecting the circuit board from heat on the surface of the circuit board.
  • the above application of the coating agent is an example and can be used for other applications.
  • each component constituting the coating agent of the present invention will be described.
  • the coating agent of the present invention contains a thermoplastic resin.
  • thermoplastic resins can be used, and examples thereof include synthetic resins and water-based emulsion resins.
  • synthetic resin polyolefin resin, phenol resin, alkyd resin, aminoalkyd resin, urea resin, silicone resin, melamine urea, resin, epoxy resin, polyurethane resin, vinyl acetate resin, acrylic resin, chlorinated rubber resin, vinyl chloride
  • synthetic resin polyolefin resin, phenol resin, alkyd resin, aminoalkyd resin, urea resin, silicone resin, melamine urea, resin, epoxy resin, polyurethane resin, vinyl acetate resin, acrylic resin, chlorinated rubber resin, vinyl chloride
  • resins and fluororesins examples thereof include resins and fluororesins, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • thermoplastic resins from the viewpoint of the adhesiveness between the circuit board and the hollow particles, a polyolefin resin is preferable, and a polyolefin elastomer can be used more preferably.
  • the polyolefin-based elastomer include a copolymer of propylene and ⁇ -olefin, an ⁇ -olefin polymer, ethylene-propylene rubber (EPM), ethylene-propylene rubber such as ethylene-propylene-diene rubber (EPDM), Chlorosulfonated polyethylene (CSM) and the like can be mentioned.
  • EPM ethylene-propylene rubber
  • EPDM ethylene-propylene rubber
  • CSM Chlorosulfonated polyethylene
  • water-based emulsion include silicone acrylic emulsion, urethane emulsion, acrylic emulsion and the like.
  • the coating agent of the present invention preferably contains 5 to 40% by mass of the thermoplastic resin, and from the viewpoint of impact protection of the semiconductor, the blending amount of the thermoplastic resin is more preferably 8 to 30% by mass. It is more preferably 10 to 20% by mass.
  • the blending amount of the thermoplastic resin here means the blending amount of the thermoplastic resin in terms of solid content.
  • the coating agent of the present invention contains an organic solvent.
  • the organic solvent functions as a thermoplastic resin, a thixotropic agent described below, and a dispersion medium for dissolving or dispersing the hollow particles.
  • the organic solvent can be used without particular limitation, taking into consideration the solubility of the thermoplastic resin, the volatilization rate, the dispersibility of the hollow particles, the compatibility with other fillers, the dispersant, etc. Then, it can be appropriately selected and used from the conventionally known organic solvents such as ketone type, alcohol type and aromatic type.
  • cyclohexane having an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms is preferably used. These can be used alone or in combination of two or more.
  • thermoplastic resin an aliphatic hydrocarbon having 1 to 12 carbon atoms, particularly methylcyclohexane, can be preferably used as the organic solvent from the viewpoint of solubility.
  • the coating agent of the present invention preferably contains an organic solvent in an amount of 5 to 95% by mass, and from the viewpoint of ensuring both fluidity in the coating step and simplicity of the drying step after coating, the organic solvent is blended.
  • the amount is more preferably 30 to 92% by mass, further preferably 60 to 90% by mass.
  • the coating agent of the present invention contains a thixotropic agent.
  • a thixotropic agent in the coating agent, the dispersion stability of the thermoplastic resin and the hollow particles in the coating agent is improved, and when the coating agent is applied to form a coating film, the coating film ( It is considered that the thermoplastic resin and the hollow particles are uniformly dispersed in the coating film), and as a result, the coating (heat insulating layer) formed using the coating agent has uniform heat insulating properties.
  • thixotropic agents that can be preferably used in the present invention include aliphatic amide compounds, oxidized polyethylene compounds, polyether phosphate ester compounds, and the like.
  • the aliphatic amide compound is a compound having a —NH—CO— bond in the molecule, and examples thereof include a reaction product of a fatty acid with an aliphatic amine and/or an alicyclic amine, and an oligomer thereof. Since the compound having an amide bond forms a network structure having a hydrogen bond, the formation of the network structure is considered to be related to the uniform dispersibility of the hollow particles.
  • the aliphatic amide compound that can be preferably used in the present invention preferably has a fatty acid polyamide structure and the fatty acid has a long-chain alkyl group having 8 to 30 carbon atoms.
  • the long-chain alkyl group may be linear or branched. Further, the long-chain alkyl group may be one which is repeatedly connected to a long chain by a carbon-carbon bond.
  • Specific examples include, for example, saturated fatty acid monoamides such as lauric acid amide and stearic acid amide, unsaturated fatty acid monoamides such as oleic acid amide, substituted amides such as N-lauryl lauric acid amide, N-stearyl stearic acid amide, and methylol stearic acid.
  • Methylol amides such as amide, methylenebisstearic acid amide, ethylenebislauric acid amide, saturated fatty acid bisamides such as ethylenebishydroxystearic acid amide, unsaturated fatty acid bisamides such as methylenebisoleic acid amide, m-xylylenebisstearic acid amide
  • saturated fatty acid bisamides such as ethylenebishydroxystearic acid amide, unsaturated fatty acid bisamides such as methylenebisoleic acid amide, m-xylylenebisstearic acid amide
  • aromatic bisamides ethylene oxide adducts of fatty acid amides, fatty acid ester amides, fatty acid ethanolamides, and substituted ureas such as N-butyl-N′-stearyl urea. These may be used alone or in combination of two or more. Can be used.
  • saturated fatty acid monoamide is more preferable from the viewpoint of improving the dispersibility of the hollow
  • An oxidized polyethylene compound that can be used as a thixotropic agent is a compound in which polyethylene is brought into contact with oxygen to modify a part of methylene hydrogen into a hydroxyl group or a carboxyl group.
  • a plurality of hydroxyl groups or carboxyl groups are present in the molecule of the oxidized polyethylene compound, and a hydrogen bond is formed between the oxygen element and the hydrogen atom of the hydroxyl group or carboxyl group.
  • the oxidized polyethylene compound forms a network structure in which hydrogen bonds are involved, it is considered that the formation of the network structure is related to the uniform dispersibility of the hollow particles.
  • those obtained by forming fine particles of oxidized polyethylene into a colloidal wet dispersion can be preferably used.
  • the above-mentioned oxidized polyethylene compound may be a commercially available product, and examples thereof include Disparlon PF-920 (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.) and Flownon SA-300H.
  • polyether phosphate compound a commercially available one may be used, and as an example, DISPARLON 3500 (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.) and the like can be mentioned.
  • the coating agent of the present invention preferably contains 0.001 to 10 mass% of a thixotropic agent, and from the viewpoint of uniform dispersibility of the hollow particles in the coating agent, the compounding amount of the thixotropic agent is 0.05 to 7%. It is more preferably mass%, and even more preferably 0.1 to 1 mass%.
  • the content of the thixotropic agent in the present invention means the proportion of the thixotropic agent contained in the total amount of the (A) thermoplastic resin and the (B) organic solvent.
  • hollow particles contained in the coating agent of the present invention impart heat insulating properties to the coating film.
  • Such hollow particles may be single-hole hollow particles or porous hollow particles.
  • the single-hole hollow particles are particles having one hole inside the particles.
  • the porous hollow particles are particles having a plurality of pores inside the particles.
  • the plurality of holes in the porous hollow particles may exist independently or may be connected.
  • the hollow particles preferably have a hollowness of 40 to 95% by volume, more preferably 40 to 70% by volume, and more preferably 45 to 60% by volume, from the viewpoint of maintaining the heat insulating shape after volatilization of the organic solvent. Is more preferable.
  • the hollow particles are preferably coated in a state where they are uniformly dispersed in the thermoplastic resin, it is preferable that the hollow particles have a specific gravity of 5.0 or less, and a more preferable specific gravity is 0.1 to It is 1.5.
  • the specific gravity of the hollow particles means the density of the hollow particles with respect to the density of water (1.0 g/cm 3 ) (that is, the measured value (B)).
  • the average particle size of the hollow particles is preferably 1 to 500 ⁇ m, more preferably 5 to 100 ⁇ m, and further preferably 10 to 70 ⁇ m from the viewpoint of suppressing the occurrence of slip.
  • an average particle diameter means the average value (D50) of the particle diameter which measured the hollow particle in a powder state by the laser diffraction scattering type particle size distribution measuring method.
  • the hollow particles may be any of thermoplastic resin particles, thermosetting resin particles, organic hollow particles having a glass shell (resin hollow particles), or inorganic hollow particles such as glass particles and ceramic particles. From the viewpoint of physical properties, thermoplastic resin particles can be preferably used.
  • thermoplastic resin particles can be preferably used.
  • the thermoplastic resin that can be used as the hollow particles include a monomer having a styrene skeleton (styrene, parachlorostyrene, ⁇ -methylstyrene, etc.), a monomer having a (meth)acryloyl group (acrylic acid, methacrylic acid).
  • (Meth)acrylic acid ester (methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, n-butyl acrylate, lauryl acrylate, nitrile acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, N-propyl methacrylate, lauryl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, etc.), vinyl acetate, vinyl ether (eg, vinyl methyl ether, vinyl isobutyl ether, etc.), vinyl ketone (vinyl methyl ketone, vinyl ethyl ketone, vinyl isopropenyl ketone) Etc.), homopolymers of monomers such as olefins (for example, ethylene, propylene, butadiene, etc.), or organic hollow particles having a shell of a copolymer obtained by combining two or more kinds of these monomers
  • a non-vinyl resin epoxy resin, polyester resin, polyurethane resin, polyamide resin, polyamide resin, cellulose resin, polyether resin, modified rosin, etc.
  • a mixture of these and the vinyl resin or Organic hollow particles having a shell such as a graft polymer obtained by polymerizing a vinyl-based monomer in the coexistence of these are also included.
  • polyacrylonitrile and acrylic resin are preferably used from the viewpoint of heat resistance.
  • the hollow particles may be expandable or non-expandable hollow particles.
  • the expandable hollow particles are particles in which the volume of particles (or internal pores) is increased by an external stimulus such as heat.
  • Hollow particles made of resin such as Matsumoto Microsphere F and FE (above, manufactured by Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd.), Silinax (manufactured by Nittetsu Kogyo Co., Ltd.), Y Spheres (manufactured by Taiyo Cement Co., Ltd.), hard Examples thereof include inorganic hollow particles such as Wright (manufactured by Showa Kagaku Co., Ltd.), Cenolite, Marl Light, and glass balloons (above, Tomoe Kogyo Co., Ltd.).
  • the coating agent of the present invention can be preferably used for forming a coating having heat resistance, and therefore, for example, a heat-resistant layer (coating) for protecting an electronic substrate such as a circuit board from heat.
  • a heat-resistant layer for protecting an electronic substrate such as a circuit board from heat.
  • the surface of a circuit board on which an electronic component such as a semiconductor chip is mounted is coated with the coating agent of the present invention and dried.
  • a protective film (coating) can be formed by removing the organic solvent by using the above method.
  • the coating may be formed on the entire surface of the circuit board, or may be formed only on the portion that needs to be protected from external heat.
  • the electronic substrate on which the coating agent of the present invention is more preferably used is not limited to a specific one, but a semiconductor device, a resistor chip, a capacitor, a circuit board on which a connection terminal to the outside is mounted, Above all, an electronic board that constitutes various electronic control units (ECU: Electronic Control Unit) is preferable.
  • ECU Electronic Control Unit
  • An electronic control device can be manufactured by modularizing parts.
  • the various electronic control devices are preferably electronic control devices for aircraft and automobiles, and more preferably electronic control devices for sensors.
  • the electronic control device as described above is generally implemented as an electronic component module by mounting electronic components on an electronic substrate and accommodating them in a housing to protect the electronic components.
  • the electronic components themselves are sealed with a thermoplastic resin to form an integrated electronic component module.
  • Such an electronic component module is manufactured by placing an electronic component in a mold and performing injection molding (in-mold molding). In this case, the heat of the melted thermoplastic resin may be transferred to the electronic components and re-melt the conductive adhesive member such as solder, which may damage the electronic components due to partial re-melting of the solder or thermal expansion of the resin. I had to do it.
  • thermoplastic resin means to integrate or protect the electronic component, the sensors, the connection terminals with the outside with the thermoplastic resin, and a part of the substrate or the sensor. There may be a portion that is not covered with the thermoplastic resin, such as a cable and a cable.
  • solder is preferably used as the conductive adhesive member.
  • the solder may contain tin (Sn), and examples thereof include Sn-Pb alloys, Sn-Ag-Cu alloys, Sn-Zn-Bi alloys, and Sn-Zn-Al alloys.
  • Sn-Pb alloys examples thereof include Sn-Pb alloys, Sn-Ag-Cu alloys, Sn-Zn-Bi alloys, and Sn-Zn-Al alloys.
  • lead-free solders such as Sn-Ag-Cu-based alloys, Sn-Zn-Bi-based alloys, Sn-Zn-Al-based alloys and the like are preferably used.
  • epoxy resin epoxy resin, thermosetting resin such as phenolic resin, polyester resin, polyolefin resin, polyurethane resin, thermoplastic resin such as polycarbonate resin, gold, silver, Those containing a conductive filler such as copper, nickel and aluminum are preferably used.
  • the conductive adhesive member has a melting point of usually 250° C. or lower, preferably 220° C. or lower, more preferably 200° C. or lower, from the viewpoint of workability when electrically connecting the wiring board and various elements, It is preferably 190°C or lower.
  • the heat resistant temperature is used instead.
  • thermoplastic resin for sealing electronic parts is not particularly limited as long as it is a resin that can be injection-molded, but polyacetal, polyamide, polycarbonate, polybutylene terephthalate, polyethylene terephthalate, polyphenylene sulfide, polyacrylic resin, ABS. Examples thereof include resins, and polybutylene terephthalate is preferably used from the viewpoint of moldability and mechanical properties.
  • the temperature during injection molding is about 230-270°C, so the conductive adhesive member may be remelted.
  • the conductive adhesive member may be remelted.
  • various electronic elements such as a semiconductor element, a resistance chip, a capacitor, and a connection terminal to the outside are mounted on a circuit board, and the circuit board and the electronic element are electrically connected by a conductive adhesive member. Make parts. This step can be carried out in the same manner as the conventional electronic component manufacturing step.
  • a coating agent is applied to the electronic component so that at least the conductive adhesive member part of the electronic component is covered. From the viewpoint of protecting various electronic elements from heat, it is preferable to apply the coating agent so as to cover not only the conductive adhesive member portion but also the entire circuit board on which various electronic elements are mounted.
  • the organic solvent can be removed by drying to form a film (protective film). Drying may be room temperature drying, or may be performed using a hot air dryer or the like.
  • the electronic component in which the conductive adhesive member part or the electronic element is partially or entirely covered with the protective film is placed in the mold, and injection molding is performed to seal the electronic component with the thermoplastic resin.
  • injection molding is performed to seal the electronic component with the thermoplastic resin.
  • in-mold formation it is possible to manufacture an electronic component module having a desired shape in which electronic components are sealed with a thermoplastic resin and integrated.
  • thermoplastic resin and an organic solvent Humiseal 1B51NSLU-55 (14 mass% polyolefin elastomer, 86 mass% methylcyclohexane) manufactured by Air Brown Co., Ltd.
  • Advansel EM501 material: acrylonitrile, specific gravity: 0.06 g/cm 3 , hollow ratio: 90%, average particle size: 65 ⁇ m
  • the coating liquid started solid-liquid separation from the time 10 minutes after stirring each component, and the solid-liquid separation was complete after 2 hours.
  • the solid-liquid separated precipitate is considered to be hollow particles 1.
  • Reference Example 2 Reference is made except that hollow particles 2 (Advancel HB2051, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd., material: acrylonitrile, specific gravity: 0.4 g/cm 3 , hollow ratio: 50%, average particle diameter: 20 ⁇ m) are used instead of hollow particles 1.
  • a coating liquid was prepared in the same manner as in Example 1, and the dispersion state of the coating liquid was confirmed in the same manner as in Reference Example 1. From 10 minutes after stirring each component, solid-liquid separation was started and 2 hours passed. After that, the solid-liquid was completely separated. The solid-liquid separated suspended matter is considered to be hollow particles 2.
  • Example A1 3 parts by mass of hollow particles 1 and 100 parts by mass of a mixture of a thermoplastic resin and an organic solvent (Humiseal 1B51NSLU-55 (14% by mass of polyolefin elastomer, 86% by mass of methylcyclohexane) manufactured by Air Brown Co., Ltd.) and aliphatic 0.3 part by mass of an amide compound (DISPARLON PFA-131 manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.) was added and sufficiently stirred to prepare a coating solution, which was then left standing for 8 hours. The coating liquid was in a uniform solution state even after 8 hours from the preparation, without confirming the solid-liquid interface.
  • Example A2 A coating solution was prepared in the same manner as in Example 1 except that Flowone RCM-210 manufactured by Kyoei Chemical Co., Ltd. was used as the aliphatic amide compound, and the dispersion state of the coating solution was confirmed in the same manner as in Example 1. The liquid was in a uniform solution state even after 8 hours from the preparation, without confirming the solid-liquid interface.
  • Example A1 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example A1 except that modified urea (BYK-410 manufactured by Big Chemie Japan) was used instead of the aliphatic amide compound, and the coating liquid was dispersed in the same manner as in Example A1. When 8 hours after the preparation, the solid-liquid separation was complete. The solid-liquid separated precipitate is considered to be hollow particles 1.
  • the coating agent composed of the thermoplastic resin, the organic solvent, the aliphatic amide compound and the hollow particles has excellent dispersion stability for a long time, It was found that the homogeneity was maintained during the period.
  • Example A3 2 parts by mass of hollow particles 1 and 100 parts by mass of a mixture of a thermoplastic resin and an organic solvent (Humiseal 1B51NSLU-55 (14% by mass of polyolefin elastomer, 86% by mass of methylcyclohexane) manufactured by Air Brown Co., Ltd.) 0.3 part by mass of amide (DISPARLON PFA-131 manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.) was added and sufficiently stirred to prepare a coating solution. Next, the obtained coating liquid was applied onto a polyimide film using a bar coater, dried, and the organic solvent was evaporated to form a film. The thermal conductivity of the obtained coating was measured by the unsteady method fine wire heating method. The measurement results were as shown in Table 1 below.
  • Example A4 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example A3 except that the hollow particles 2 were used in place of the hollow particles 1, and a coating film was formed from the coating liquid in the same manner as in Example A3 to measure the thermal conductivity. The measurement results were as shown in Table 1 below.
  • Example A5 Other than using hollow particles 3 instead of hollow particles 1 (Q-CEL7040S manufactured by Potters, material: sodium borosilicate glass, specific gravity: 0.4 g/cm 3 , hollow ratio: 90%, average particle diameter: 45 ⁇ m) A coating solution was prepared in the same manner as in Example A3, and a coating film was formed from the coating solution in the same manner as in Example A3 to measure the thermal conductivity. The measurement results were as shown in Table 1 below.
  • Example A6 Example except that hollow particles 4 (Sphere 25P45 manufactured by Potters, material: borosilicate glass, specific gravity: 0.25 g/cm 3 , hollow ratio: 90%, average particle diameter: 45 ⁇ m) were used instead of hollow particles 1.
  • a coating liquid was prepared in the same manner as in A3, and a film was formed from the coating liquid in the same manner as in Example A3, and the thermal conductivity was measured. The measurement results were as shown in Table 1 below.
  • Example 3 A coating solution was prepared in the same manner as in Example A3 except that the hollow particles 1 were not mixed, and a coating was formed from the coating solution in the same manner as in Example A3 to measure the thermal conductivity. The measurement results were as shown in Table 1 below.
  • the coating film formed using the coating liquid of the present invention has lower thermal conductivity than that formed using the coating liquid containing no hollow particles, and It can be seen that is also 0.2 W/m ⁇ K. If it is assumed that the melting point of the solder is 217° C. and the polybutylene terephthalate on the substrate is injection-molded at a mold temperature of 240° C., the heat conduction required to suppress the solder from being heated above the melting point during injection molding. Calculation of the rate by simulation revealed that remelting of the solder can be suppressed if the thermal conductivity is 0.2 W/m ⁇ K or less.
  • the coating agent of the present invention when used as a coating material for a circuit board, a coating layer having a uniform heat insulating property can be formed, and heat during injection molding suppresses stress due to remelting of solder and thermal expansion of resin. it can.
  • Example B1 6 parts by mass of hollow particles 2 and 100 parts by mass of a mixture of a thermoplastic resin and an organic solvent (Humiseal 1B51NSLU-40 (15% by mass of polyolefin elastomer, 85% by mass of methylcyclohexane) manufactured by Air Brown Co., Ltd.) 0.3 parts by mass of an amide compound (PFA131 manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.) was added and sufficiently stirred to prepare a coating liquid. Then, the obtained coating liquid was applied onto a silicone sheet using a bar coater, dried, and the organic solvent was evaporated to form a film. The dried coating was peeled off from the silicone sheet, four obtained coatings were stacked, and the thermal conductivity was measured in the same manner as in Example A3. The measurement results were as shown in Table 2 below.
  • Example B2 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example B1 except that an aliphatic amide compound (SH1290 manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.) was used as a thixotropic agent, and the thermal conductivity was measured in the same manner as in Example B1. The measurement results were as shown in Table 2 below.
  • an aliphatic amide compound SH1290 manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.
  • Example B3 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example B1 except that an oxidized polyethylene compound (PF920 manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.) was used as a thixotropic agent, and the thermal conductivity was measured in the same manner as in Example B1. The measurement results were as shown in Table 2 below.
  • PF920 manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.
  • Example B4 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example B1 except that a polyether phosphate compound (3500, manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.) was used as a thixotropic agent, and thermal conductivity was measured in the same manner as in Example B1. .. The measurement results were as shown in Table 2 below.
  • a polyether phosphate compound (3500, manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.
  • Example B1 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example B1 except that the thixotropic agent (aliphatic amide compound) was not added, and the thermal conductivity was measured in the same manner as in Example B1. The measurement results were as shown in Table 2 below.
  • Example B2 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example B1 except that the hollow particles were not added, and the thermal conductivity was measured in the same manner as in Example B1. The measurement results were as shown in Table 2 below.
  • Example B3 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example B2 except that the hollow particles were not added, and the thermal conductivity was measured in the same manner as in Example B2. The measurement results were as shown in Table 2 below.
  • Example B4 A coating solution was prepared in the same manner as in Example B3 except that the hollow particles were not added, and the thermal conductivity was measured in the same manner as in Example B3. The measurement results were as shown in Table 2 below.
  • Example B5 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example B4 except that the hollow particles were not added, and the thermal conductivity was measured in the same manner as in Example B4. The measurement results were as shown in Table 2 below.
  • Example B6 A coating liquid was prepared in the same manner as in Example B1 except that the hollow particles and the thixotropic agent were not added, and the thermal conductivity was measured in the same manner as in Example B1. The measurement results were as shown in Table 2 below.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

均一な断熱性を有する被覆層を形成することができ、はんだの部分的な再溶融や樹脂の熱膨張によって電子部品が破損することを抑制できるコーティング剤を提供する。本発明のコーティング剤は、(A)熱可塑性樹脂、(B)有機溶剤、(C)チクソ剤、および(D)中空粒子を含む。

Description

コーティング剤、および該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法
 本発明はコーティング剤に関し、より詳細には、各種電子素子を回路基板に実装した電子部品を熱から保護するためのコーティング剤、該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法に関する。
 従来、自動車に搭載される車載制御装置(ECU:Electronic Control Unit)は、通常、半導体部品等の電子部品が実装された回路基板と、この回路基板を収容する筺体とを含んで構成される。電子部品は、例えば電子部品の端子が、回路基板の配線回路パターンにはんだ付けされ、固定される。筺体は、特許文献1に記載のように回路基板を固定するベースと回路基板を覆うようにベースに組み付けられるカバーとからなるものが一般的である。
 このような車載制御装置において、近年、スペースの制約による小型化が要求されている。これに伴い電子部品の小型化が要求され、特許文献2のように、各種電子素子を回路基板に実装した電子部品を射出成形用金型に設置し、熱可塑性樹脂により電子部品を封止して一体化した電子部品モジュールが開示されている。
 ところで、環境問題に対応するため、近年は鉛フリーはんだが数多く採用されており、このいような鉛フリーのはんだは経時的にウィスカが成長することが知られている。上記のような自動車分野等では、電子部品の小型化に伴って電子回路も微小化する傾向にあり、鉛フリーはんだを使用した回路基板では、成長したウィスカによって、隣接した電子部品同士や半田同士が短絡するという問題がある。このような問題に対して、特許文献3等では、はんだ部分を中空粒子でコーティングすることが提案されている。
国際公開2017-38343号公報 特開2012-151296号公報 特開2013-131559号公報
 本発明者等は、外装体で電子部品を保護することに代えて、インモールド成形により電子部品を熱可塑性樹脂で封止することで、電子部品と外装体との間に必然的に生じる空間を低減しようとしたところ、回路基板上のはんだ部分が、インモールド成形時の溶融樹脂や金型からの熱によって、再溶融し、基板との接続が不良になるという製造上の問題が発生するおそれがあることを見出した。そこで、本発明者らは、特許文献3で提案されているような中空粒子および熱可塑性樹脂を含むコーティング剤を回路基板表面に塗布して、はんだ部分を被覆することを試みたが、はんだが部分的に再溶融しているという新たな課題を見いだした。
 上記した新たな課題に対して、本発明者らが更なる検討を行ったところ、コーティング剤により形成された被覆層の断熱性が不均一であるため、インモールド成形の際に溶融樹脂の熱がはんだに伝わり、はんだが部分的に再溶融したものであることが判明した。そして、本発明者らは、特定の組成を有する中空粒子を含むコーティング剤を用いることで均一な断熱性を有する被覆層を形成することができ、はんだの部分的な再溶融や樹脂の熱膨張によって電子部品が破損することを抑制できることを見いだした。本発明はかかる知見に基づくものである。即ち、本発明の目的は、均一な断熱性を有する被覆層を形成することができ、はんだの部分的な再溶融や樹脂の熱膨張によって電子部品が破損することを抑制できるコーティング剤を提供することである。
 また、本発明の別の目的は、該コーティング剤により基板上のはんだ表面を被覆した電子部品、および該電子部品の製造方法を提供することである。
 本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、特定の組成のコーティング剤を基板上に塗布することで、均一な断熱性を有する被覆層を形成でき、射出成形時の熱がはんだ等の導電性接着部材の再溶融や樹脂の熱膨張による応力を抑制できることを見いだし、以下の本発明を完成させた。本発明の要旨は、以下の[1]~[7]のとおりである。
[1](A)熱可塑性樹脂、(B)有機溶剤、(C)チクソ剤、および(D)中空粒子を含んでなる、コーティング剤。
[2]前記熱可塑性樹脂が、コーティング剤中に5~40質量%含まれてなる、[1]に記載のコーティング剤。
[3]前記中空粒子は40~95体積%の中空率を有する、[1]または[2]に記載のコーティング剤。
[4]前記中空粒子は5.0g/cm以下の比重を有する、[1]~[3]のいずれかに記載のコーティング剤。
[5]前記中空粒子は、ポリアクリロニトリルまたはアクリル系樹脂を含む、[1]~[4]のいずれかに記載のコーティング剤。
[6]前記中空粒子が、コーティング剤中に1.0~15質量%含まれてなる、[1]~[5]のいずれかに記載のコーティング剤。
[7]電子部品が熱可塑性樹脂で封止されて一体化した電子部品モジュールを製造する方法であって、
 回路基板上に電子素子を実装し、前記回路基板と前記電子素子とが導電性接着部材により電気的に接続された電子部品を準備し、
 少なくとも前記導電性接着部材を被覆するように、[1]~[6]のいずれかに記載のコーティング剤を前記電子部品に塗布し、乾燥することにより被膜を形成し、
 金型内に前記被膜が形成された電子部品を配置して射出成型を行い、熱可塑性樹脂で前記被膜が形成された電子部品を封止する、
ことを含む、方法。
 本発明のコーティング剤を用いて形成された被覆層は、均一で高い断熱効果を有している。そのため、回路基板上に熱可塑性樹脂をインモールド成形する前に、回路基板やはんだ表面に本発明のコーティング剤を塗布して被覆層を形成しておくことで、射出成形時の熱によるはんだ等の導電性接着部材の再溶融や基板の熱劣化(樹脂の熱膨張による応力破損等)を抑制することができる。
 また、本発明のコーティング層を備える電子部品は、電子部品と接触する形で形成された熱可塑性樹脂が、熱膨張することにより発生する熱応力を緩和することで、基板やはんだの接続部の長期耐久性を向上させることができる。
[コーティング剤]
 本発明のコーティング剤は、(A)熱可塑性樹脂、(B)有機溶剤、(C)チクソ剤、および(D)中空粒子を必須成分として含むものであり、耐熱性を備えた被膜の形成に好適に使用することができる。例えば、後記するように、回路基板を熱から保護するための耐熱層を回路基板表面に形成するために、本発明のコーティング剤を好適に使用できる。なお、当該コーティング剤の上記用途は一例であり、他の用途に使用できることは言うまでもない。以下、本発明のコーティング剤を構成する各成分について説明する。
<(A)熱可塑性樹脂>
 本発明のコーティング剤は、熱可塑性樹脂を含む。熱可塑性樹脂としては従来公知のものを使用でき、例えば、合成樹脂や水系エマルション樹脂が挙げられる。合成樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、フェノール樹脂、アルキド樹脂、アミノアルキド樹脂、ユリア樹脂、シリコン樹脂、メラミン尿素、樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、塩化ゴム系樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素樹脂等が挙げられ、これらの一種又は二種以上を組合せて用いることができる。これら熱可塑性樹脂なかでも、回路基板と中空粒子との接着性の観点から、ポリオレフィン系樹脂が好ましく、ポリオレフィン系エラストマーをより好ましく使用することができる。ポリオレフィン系エラストマーとしては、具体的には、プロピレンとαオレフィンとの共重合体、αオレフィン重合体、エチレン-プロピレンゴム(EPM)、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)等のエチレン-プロピレン系ゴム、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)等が挙げられる。また、水系エマルションとしては、シリコンアクリルエマルション、ウレタンエマルション、アクリルエマルション等が挙げられる。
 本発明のコーティング剤には、熱可塑性樹脂が5~40質量%含まれることが好ましく、半導体の衝撃保護の観点からは、熱可塑性樹脂の配合量は8~30質量%であることがより好ましく、10~20質量%であることがさらに好ましい。なお、ここでの熱可塑性樹脂の配合量とは、固形分換算した熱可塑性樹脂の配合量を意味する。
<(B)有機溶剤>
 本発明のコーティング剤は有機溶剤を含む。有機溶剤は、上記した熱可塑性樹脂、後記するチクソ剤、中空粒子を溶解ないし分散させるための分散媒として機能する。このような機能を有するものであれば有機溶剤は特に制限なく使用でき、熱可塑性樹脂の溶解性、揮発速度、中空粒子の分散性、他の充填剤、分散剤等との相性等を考慮して、従来公知のケトン系、アルコール系、芳香族系等の有機溶剤のなかから適宜選択して使用することができる。具体的には、アセトン、メチルエチルケトン、アルキルシクロヘキサン、シクロヘキセン、エチレングリコール、プロピレングリコール、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル等が挙げられ、これらのなかでも炭素数1~5のアルキル基を有するシクロヘキサンが好ましく用いられる。こられは単独または2種以上組み合わせて使用することができる
 熱可塑性樹脂としてポリオレフィン系樹脂を使用する場合には、有機溶剤としては溶解度の観点から炭素数1~12の脂肪族炭化水素、特にメチルシクロヘキサンを好適に使用することができる。
 本発明のコーティング剤には、有機溶剤が5~95質量%含まれることが好ましく、塗布工程での流動性の確保および塗布後の乾燥工程の簡便さを両立させる観点からは、有機溶剤の配合量は30~92質量%であることがより好ましく、60~90質量%であることがさらに好ましい。
<(C)チクソ剤>
 本発明のコーティング剤はチクソ剤を含む。本発明においては、コーティング剤にチクソ剤が含まれることで、コーティング剤中の熱可塑性樹脂と中空粒子との分散安定性が向上し、コーティング剤を塗布して被膜を形成した際に、被膜(塗膜)中で均一に熱可塑性樹脂と中空粒子とが分散され、その結果、コーティング剤を用いて形成した被覆(断熱層)は均一な断熱性を有するものと考えられる。本発明において好適に使用することができるチクソ剤としては、脂肪族アミド系化合物、酸化ポリエチレン系化合物、ポリエーテルリン酸エステル系化合物等が挙げられる。
 脂肪族アミド系化合物は、分子中に-NH-CO-結合を持つ化合物であり、例えば脂肪酸と脂肪族アミンおよび/または脂環式アミンとの反応物やそのオリゴマー等が挙げられる。アミド結合を有する化合物は水素結合が関与した網目状のネットワーク構造を形成するため、当該ネットワーク構造の形成が中空粒子の均一分散性に関係しているものと考えられる。
 本発明において好適に使用できる脂肪族アミド化合物としては、脂肪酸ポリアミド構造を有し、当該脂肪酸が炭素数8から30の長鎖アルキル基を有するものが好ましい。当該長鎖アルキル基は直鎖状のもの、分岐状のもののいずれも用いることができる。また前記長鎖アルキル基は繰り返しにより炭素-炭素結合で長鎖に繋がったものでも良い。具体例としては、例えばラウリン酸アマイド、ステアリン酸アマイドなどの飽和脂肪酸モノアマイド、オレイン酸アマイドなどの不飽和脂肪酸モノアマイド、N-ラウリルラウリン酸アマイド、N-ステアリルステアリン酸アマイドなどの置換アマイド、メチロールステアリン酸アマイドなどのメチロールアマイド、メチレンビスステアリン酸アマイド、エチレンビスラウリン酸アマイド、エチレンビスヒドロキシステアリン酸アマイドなどの飽和脂肪酸ビスアマイド、メチレンビスオレイン酸アマイドなどの不飽和脂肪酸ビスアマイド、m-キシリレンビスステアリン酸アマイドなどの芳香族ビスアマイド、脂肪酸アマイドのエチレンオキシド付加体、脂肪酸エステルアマイド、脂肪酸エタノールアマイド、N-ブチル-N’-ステアリル尿素などの置換尿素等を挙げることができ、これらは単独または2種以上組み合わせて使用することができる。これらのなかでも、チクソ作用によって溶液中の中空粒子の分散性が向上する観点から、飽和脂肪酸モノアマイドがより好ましい。
 上記した脂肪族アミド化合物は、市販のものを使用してもよく、一例としてDISPARLON 6900-20X、DISPARLON 6900-10X、DISPARLON A603-20X、DISPARLON A603-10X、DISPARLON A670-20M、DISPARLON 6810-20X、DISPARLON 6850-20X、DISPARLON 6820-20M、DISPARLON 6820-10M、DISPARLON FS-6010、DISPARLON PFA-131、DISPARLON PFA-231(以上、楠本化成株式会社製)、フローノン RCM-210(共栄化学株式会社製)、BYK-405(ビックケミージャパン社製)等が挙げられる。
 チクソ剤として使用できる酸化ポリエチレン系化合物は、ポリエチレンを酸素と接触させてメチレンの水素の一部が水酸基ないしカルボキシル基に変性されたものである。酸化ポリエチレン系化合物の分子中には複数の水酸基ないしカルボキシル基が存在し、水酸基ないしカルボキシル基の酸素元素と水素原子との間に水素結合が形成されている。このように酸化ポリエチレン系化合物は、水素結合が関与した網目状のネットワーク構造を形成するため、当該ネットワーク構造の形成が中空粒子の均一分散性に関係しているものと考えられる。本発明においては、特に、酸化ポリエチレンを微細な粒子にしてコロイド状の湿潤分散体としたものを好適に使用することができる。
 上記した酸化ポリエチレン系化合物は市販のものを使用してもよく、一例として、ディスパロンPF-920(楠本化成株式会社製)、フローノンSA-300H等が挙げられる。
 チクソ剤として使用できるポリエーテルリン酸エステル系化合物としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸及び高級アルコールリン酸等のモノまたはジエステル、またはそれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩及びアミン塩等が挙げられる。上記したポリエーテルリン酸エステル系化合物は市販のものを使用してもよく、一例として、ディスパロン3500(楠本化成株式会社製)等が挙げられる。
 本発明のコーティング剤には、チクソ剤が0.001~10質量%含まれることが好ましく、コーティング剤中の中空粒子の均一分散性の観点からは、チクソ剤の配合量は0.05~7質量%であることがより好ましく、0.1~1質量%であることがさらに好ましい。なお、本発明におけるチクソ剤の含有量とは、(A)熱可塑性樹脂および(B)有機溶剤の総和に対してチクソ剤が含まれる割合を意味するものとする。
<(D)中空粒子>
 本発明のコーティング剤に含まれる中空粒子は、被膜に断熱性を付与するものである。このような中空粒子としては、単孔中空粒子、多孔中空粒子のいずれでもあってもよい。なお、単孔中空粒子とは、粒子内部に一つの空孔を有する粒子である。多孔中空粒子とは、粒子内部に複数の空孔を有する粒子である。多孔中空粒子中の複数の空孔は、独立して存在していてもよいし、繋がっていてもよい。
 中空粒子は、40~95体積%の中空率を有することが好ましく、有機溶剤揮発後の断熱形状が保持できる観点からは40~70体積%であることがより好ましく、45~60体積%であることがさらに好ましい。なお、本発明において中空率は、次の方法により測定される値を意味するものとする。
 中空粒子の密度の測定値(B)に対して、その中空粒子を構成する材料の理論密度を(A)とし場合に中空率(C)は、下記式により算出することができる。
 C(%)=(A-B)/A×100
 また、中空粒子は、熱可塑性樹脂に均一に分散した状態で被膜化されることが好ましいことから、中空粒子は5.0以下の比重を有することが好ましく、より好ましい比重は、0.1~1.5である。なお、本発明において中空粒子の比重は、水の密度(1.0g/cm)に対する中空粒子の密度(即ち、測定値(B))を意味するものとする。
 中空粒子の平均粒径は、スリップの発生抑制の観点から、1~500μmであることが好ましく、5~100μmがより好ましく、10~70μmであることがさらに好ましい。なお、本発明において平均粒径とは、粉体状態にある中空粒子をレーザー回折散乱式粒度分布測定法によって測定した粒子径の平均値(D50)を意味する。
 中空粒子は、熱可塑性樹脂粒子、熱硬化性樹脂粒子、ガラスを殻とする有機中空粒子(樹脂中空粒子)、あるいはガラス粒子、セラミック粒子等の無機中空粒子のいずれであってもよいが、機械物性の観点から熱可塑性樹脂粒子を好適に使用することができる。中空粒子として用いることのできる熱可塑性樹脂としては、スチレン骨格を有する単量体(スチレン、パラクロロスチレン、α-メチルスチレン等)、(メタ)アクリロイル基を有する単量体(アクリル酸、メタクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル(アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-プロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ニトリル、アクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-プロピル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2-エチルヘキシル等)等)、酢酸ビニル、ビニルエーテル(例えばビニルメチルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等)、ビニルケトン(ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルイソプロペニルケトン等)、オレフィン(例えばエチレン、プロピレン、ブタジエン等)等の単量体の単独重合体、またはこれら単量体を2種以上組み合せた共重合体を殻とする有機中空粒子が挙げられる。
 また、中空粒子として、非ビニル系樹脂(エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂、変性ロジン等)、これらと前記ビニル系樹脂との混合物、または、これらの共存下でビニル系単量体を重合して得られるグラフト重合体等を殻とする有機中空粒子も挙げられる。
 上記した樹脂のなかでもポリアクリロニトリル、アクリル系樹脂が耐熱性の観点から好ましく用いられる。
 中空粒子は、膨張性、非膨張性の中空粒子のいずれであってもよい。なお、膨張性の中空粒子とは、熱等の外部からの刺激により、粒子(または内部の空孔)の体積が増加する粒子をいうものとする。
 上記した中空粒子は、市販のものを使用してもよく、一例として、アドバンセルEM、HB(以上、積水化学工業株式会社製)、エクスパンセルU、E(以上、日本フェライト株式会社製)、マツモトマイクロスフェアーF、F-E(以上、松本油脂製薬株式会社製)等の樹脂製中空粒子や、シリナックス(日鉄工業株式会社製)、イースフィアーズ(太陽セメント株式会社製)、ハードライト(昭和化学株式会社製)、セノライト、マールライト、ガラスバルーン(以上、巴工業株式会社)等の無機系中空粒子を挙げることができる。
[電子基板]
 本発明のコーティング剤は、上記したように、耐熱性を備えた被膜の形成に好適に使用することができることから、例えば、回路基板等の電子基板を熱から保護するための耐熱層(被膜)を電子基板の表面に形成するために好適に使用できる。例えば、半導体チップ等の電子部品を実装した回路基板の表面、とりわけ電子部品と回路基板との電気的接続のためにはんだ付けがされている面に、本発明のコーティング剤を塗布し、乾燥して有機溶剤を除去することにより保護膜(被膜)を形成することができる。被膜は、回路基板表面の全体に形成してもよく、外部の熱から保護する必要のある部分のみに被膜を形成してもよい。
 本発明のコーティング剤がより好適に使用される電子基板としては、特定のものに限定されるわけではないが、半導体素子、抵抗チップ、コンデンサ、外部との接続端子等が実装される回路基板、とりわけ、各種電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)を構成する電子基板であることが好ましい。配線基板等の電子基板に、半導体素子、抵抗チップ、コンデンサ、外部との接続端子等の各種素子を実装し、はんだ等の導電性接着部材により電子基板と各素子とを電気的に接続した電子部品をモジュール化することにより電子制御装置を作製することができる。各種電子制御装置は、航空機や自動車用の電子制御装置であることが好ましく、センサーに関する電子制御装置であることがより好ましい。
[電子部品モジュール]
 上記したような電子制御装置は、電子部品を電子基板に実装し電子部品を保護するために筐体内に収容して一体化し、電子部品モジュールとすることが一般的に行われている。近年は電子部品モジュールの小型化の要請もあり、筐体内に電子部品を収納することに代えて、電子部品自体を熱可塑性樹脂で封止して一体化した電子部品モジュールとすることが行われている。このような電子部品モジュールは、金型内に電子部品を配置して射出成型(インモールド成形)を行うことにより作製されている。この場合、溶融した熱可塑性樹脂の熱が電子部品に伝わり、はんだ等の導電性接着部材を再溶融してしまうことがあり、はんだの部分的な再溶融や樹脂の熱膨張によって電子部品が破損してしまうことがあった。本発明のコーティング剤を使用して被膜を形成しておくことで、このような外部からの熱を遮蔽でき、電子部品の破損を抑制することができる。なお、本発明において電子部品を熱可塑性樹脂で封止するとは、電子部品、センサー類、外部との接続端子等を熱可塑性樹脂によって一体化ないしは保護することを意味し、基板の一部やセンサー類、ケーブル等の熱可塑性樹脂に覆われていない部分が存在してもよい。
 例えば、導電性接着部材としては、導電性フィラーを含む合成樹脂やはんだが挙げられ、はんだが好ましく用いられる。はんだは、スズ(Sn)が含まれていればよく、Sn-Pb系合金、Sn-Ag-Cu系合金、Sn-Zn-Bi系合金、Sn-Zn-Al系合金等が挙げられ、環境に関する法規制から、Sn-Ag-Cu系合金、Sn-Zn-Bi系合金、Sn-Zn-Al系合金等のいわゆる鉛フリーはんだが好ましく用いられる。
 導電性フィラーを含む樹脂としては、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等の熱可塑性樹脂に対し、金、銀、銅、ニッケル、アルミ等の導電性フィラーを含むものが好ましく用いられる。
 導電性接着部材は、配線基板と各種素子とを電気的に接続する際の作業性の観点から、融点が通常は250℃以下であり、好ましくは220℃以下、より好ましくは200℃以下、更に好ましくは190℃以下である。なお、導電性フィラーを含む樹脂として熱硬化性樹脂等を使用する場合において、当該熱硬化性樹脂の融点が測定できない場合は、耐熱温度をその代替とする。
 一方、電子部品を封止する熱可塑性樹脂としては、射出成型が可能な樹脂であれば特に制限はないが、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリアクリル樹脂、ABS樹脂等が挙げられ、成形性と機械物性の観点からポリブチレンテレフタレートが好ましく用いられる。
 封止する熱可塑性樹脂としてポリブチレンテレフタレートを使用する場合などは、射出成型時の温度は230~270℃程度であるため、導電性接着部材が再溶融してしまう恐れがある。本発明においては、電子部品の表面に被膜を形成しておくことで、電子部品に熱が伝播するのを低減し、上記したような導電性接着部材の再溶融や樹脂の熱膨張による電子部品が破損するのを抑制することができる。
[電子部品モジュールの製造方法]
 本発明のコーティング剤を用いて電子部品に被膜を形成し、電子部品モジュールとする方法について、一例を挙げて説明する。
 まず、回路基板上に、半導体素子、抵抗チップ、コンデンサ、外部との接続端子等の各種電子素子を実装し、前記回路基板と前記電子素子とが導電性接着部材により電気的に接続された電子部品を作製する。この工程は、従来の電子部品の作製工程と同様にして実施することができる。
 次いで、電子部品の導電性接着部材部分が少なくとも被覆されるようにコーティング剤を電子部品に塗布する。各種電子素子を熱から保護する観点からは、導電性接着部材部分のみならず、各種電子素子が実装された回路基板全体が被覆されるようにコーティング剤を塗布することが好ましい。
 コーティング剤を塗布した後、乾燥することにより有機溶媒を除去して被膜(保護膜)を形成することができる。乾燥は、常温乾燥であってもよく、また熱風乾燥機等を使用して行ってもよい。
 このようにして、導電性接着部材部分や電子素子の一部または全体が保護膜により被覆された電子部品を金型内に配置し、射出成型を行うことにより熱可塑性樹脂で電子部品を封止する。いわゆるインモールド形成を行うことにより、電子部品が熱可塑性樹脂で封止されて一体化した所望形状の電子部品モジュールを製造することができる。
 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、これらの例により本発明が限定されるものではない。
[参考例1]
 熱可塑性樹脂と有機溶媒の混合物(エアブラウン社製 Humiseal 1B51NSLU-55(ポリオレフィン系エラストマー14質量%、メチルシクロヘキサン86質量%))を100質量部に対して、中空粒子1として、事前に100℃で2分間の膨張処理を行った積水化学工業社製 アドバンセルEM501(素材:アクリロニトリル、比重:0.06g/cm、中空率:90%、平均粒子径:65μm)を3質量部加え、十分に撹拌してコーティング液を調製した後、2時間静置した。コーティング液は、各成分を撹拌後10分間経過した時点から、固液分離し始め、2時間経過後には完全に固液が分離していた。固液分離した沈殿物は中空粒子1であると考えられる。
[参考例2]
 中空粒子1に代えて中空粒子2(積水化学工業社製 アドバンセルHB2051、素材:アクリロニトリル、比重:0.4g/cm、中空率:50%、平均粒子径:20μm)を使用した以外は参考例1と同様にしてコーティング液を調製し、参考例1と同様にしてコーティング液の分散状態を確認したところ、各成分を撹拌後10分間経過した時点から、固液分離し始め、2時間経過後には完全に固液が分離していた。固液分離した浮遊物は中空粒子2であると考えられる。
 参考例1および2の評価結果から、熱可塑性樹脂、有機溶剤、中空粒子のみからなるコーティング剤は、分散性が悪く、均一な断熱層を形成することは困難であることがわかった。
[実施例A1]
 熱可塑性樹脂と有機溶媒の混合物(エアブラウン社製 Humiseal 1B51NSLU-55(ポリオレフィン系エラストマー14質量%、メチルシクロヘキサン86質量%))100質量部に対して、中空粒子1を3質量部、および脂肪族アミド化合物(楠本化成株式会社製DISPARLON PFA-131)を0.3質量部加え、十分に撹拌してコーティング液を調製した後、8時間静置した。コーティング液は、調製後8時間を経過しても、固液界面を確認することはできず、均一な溶液の状態であった。
[実施例A2]
 脂肪族アミド化合物として、共栄化学社製フローノン RCM-210を使用した以外は実施例1と同様にしてコーティング液を調製し、実施例1と同様にしてコーティング液の分散状態を確認したところ、コーティング液は、調製後8時間を経過しても、固液界面を確認することはできず、均一な溶液の状態であった。
[比較例A1]
 脂肪族アミド化合物に代えて、変性ウレア(ビッグケミー・ジャパン社製BYK-410)を使用した以外は実施例A1と同様にしてコーティング液を調製し、実施例A1と同様にしてコーティング液の分散状態を確認したところ、調製後8時間経過後には完全に固液が分離していた。固液分離した沈殿物は中空粒子1であると考えられる。
 実施例A1、A2及び比較例A1の評価結果から、熱可塑性樹脂、有機溶剤、脂肪族アミド化合物および中空粒子からなるコーティング剤は、長時間の分散安定性に優れ、コーティング液調整から塗布までの間も均一性が保持されることがわかった。
[実施例A3]
 熱可塑性樹脂と有機溶媒の混合物(エアブラウン社製 Humiseal 1B51NSLU-55(ポリオレフィン系エラストマー14質量%、メチルシクロヘキサン86質量%))100質量部に対して、中空粒子1を2質量部、および脂肪族アミド(楠本化成株式会社製DISPARLON PFA-131)を0.3質量部加え、十分に撹拌してコーティング液を調製した。
 次いで、得られたコーティング液を、バーコーターを用いてポリイミドフィルム上に塗布し、乾燥させて有機溶媒を蒸発させることにより被膜を形成した。得られた被膜の熱伝導率を非定常法細線加熱法によって測定した。測定結果は、下記表1に示されるとおりであった。
[実施例A4]
 中空粒子1に代えて中空粒子2を使用した以外は実施例A3と同様にしてコーティング液を調製し、実施例A3同様にしてコーティング液から被膜を形成して熱伝導率の測定を行った。測定結果は、下記表1に示されるとおりであった。
[実施例A5]
 中空粒子1に代えて中空粒子3(ポッターズ社製 Q-CEL7040S、素材:硼珪酸ナトリウムガラス、比重:0.4g/cm、中空率:90%、平均粒子径:45μm)を使用した以外は実施例A3と同様にしてコーティング液を調製し、実施例A3同様にしてコーティング液から被膜を形成して熱伝導率の測定を行った。測定結果は、下記表1に示されるとおりであった。
[実施例A6]
 中空粒子1に代えて中空粒子4(ポッターズ社製 Spherice25P45、素材:硼珪酸ガラス、比重:0.25g/cm、中空率:90%、平均粒子径:45μm)を使用した以外は実施例A3と同様にしてコーティング液を調製し、実施例A3同様にしてコーティング液から被膜を形成して熱伝導率の測定を行った。測定結果は、下記表1に示されるとおりであった。
[参考例3]
 中空粒子1を配合しなかった以外は実施例A3と同様にしてコーティング液を調製し、実施例A3同様にしてコーティング液から被膜を形成して熱伝導率の測定を行った。測定結果は、下記表1に示されるとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1の評価結果からも明らかなように、本発明のコーティング液を用いて形成された被膜は、中空粒子を含まないコーティング液を用いて形成されたものよりも、熱伝導率が低く、いずれも0.2W/m・Kであることがわかる。
 はんだの融点を217℃、基板上にポリブチレンテレフタレートを金型温度240℃で射出成形を行うと仮定した場合、射出成形時にはんだが融点以上に加熱されるのを抑制するために必要な熱伝導率をシミュレーションによって計算したところ、熱伝導率が0.2W/m・K以下であればはんだの再溶融を抑制できることがわかった。
 以上から、本発明のコーティング剤を回路基板の被膜材料として使用すれば、均一な断熱性を有する被覆層を形成でき、射出成形時の熱がはんだの再溶融や樹脂の熱膨張による応力を抑制できる。
[実施例B1] 
 熱可塑性樹脂と有機溶媒の混合物(エアブラウン社製 Humiseal 1B51NSLU-40(ポリオレフィン系エラストマー15質量%、メチルシクロヘキサン85質量%))100質量部に対して、中空粒子2を6質量部、および脂肪族アミド化合物(楠本化成株式会社社製PFA131)を0.3質量部加え、十分に撹拌してコーティング液を調製した。
 次いで、得られたコーティング液を、バーコーターを用いてシリコーンシート上に塗布し、乾燥させて有機溶媒を蒸発させることにより被膜を形成した。乾燥させた被膜をシリコーンシートから剥離させ、得られた被膜を4枚重ね、熱伝導率を実施例A3と同様にして測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
[実施例B2]
 チクソ剤として脂肪族アミド化合物(共栄社化学株式会社製SH1290)を使用した以外は実施例B1と同様にしてコーティング液を調製し、実施例B1と同様にして熱伝導率を測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
[実施例B3]
 チクソ剤として酸化ポリエチレン系化合物(楠本化成株式会社社製PF920)を使用した以外は実施例B1と同様にしてコーティング液を調製し、実施例B1と同様にして熱伝導率を測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
[実施例B4]
 チクソ剤としてポリエーテルリン酸エステル系化合物(楠本化成株式会社社製3500)を使用した以外は実施例B1と同様にしてコーティング液を調製し、実施例B1と同様にして熱伝導率を測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
[比較例B1]
 チクソ剤(脂肪族アミド化合物)を添加しなかった以外は実施例B1と同様にしてコーティング液を調製し、実施例B1と同様にして熱伝導率を測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
[比較例B2]
 中空粒子を添加しなかった以外は実施例B1と同様にしてコーティング液を調製し、実施例B1と同様にして熱伝導率を測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
[比較例B3]
 中空粒子を添加しなかった以外は実施例B2と同様にしてコーティング液を調製し、実施例B2と同様にして熱伝導率を測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
[比較例B4]
 中空粒子を添加しなかった以外は実施例B3と同様にしてコーティング液を調製し、実施例B3と同様にして熱伝導率を測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
[比較例B5]
 中空粒子を添加しなかった以外は実施例B4と同様にしてコーティング液を調製し、実施例B4と同様にして熱伝導率を測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
[比較例B6]
 中空粒子およびチクソ剤を添加しなかった以外は実施例B1と同様にしてコーティング液を調製し、実施例B1と同様にして熱伝導率を測定した。測定結果は、下記表2に示されるとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

Claims (7)

  1. (A)熱可塑性樹脂、
    (B)有機溶剤、
    (C)チクソ剤、および
    (D)中空粒子
    を含んでなる、コーティング剤。
  2.  前記熱可塑性樹脂が、コーティング剤中に5~40質量%含まれてなる、請求項1に記載のコーティング剤。
  3.  前記中空粒子は40~95体積%の中空率を有する、請求項1または2に記載のコーティング剤。
  4.  前記中空粒子は5.0以下の比重を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載のコーティング剤。
  5.  前記中空粒子は、ポリアクリロニトリルまたはアクリル系樹脂を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のコーティング剤。
  6.  前記中空粒子が、コーティング剤中に1.0~15質量%含まれてなる、請求項1~5のいずれか一項に記載のコーティング剤。
  7.  電子部品が熱可塑性樹脂で封止されて一体化した電子部品モジュールを製造する方法であって、
     回路基板上に電子素子を実装し、前記回路基板と前記電子素子とが導電性接着部材により電気的に接続された電子部品を準備し、
     少なくとも前記導電性接着部材を被覆するように、請求項1~6のいずれか一項に記載のコーティング剤を前記電子部品に塗布し、乾燥することにより被膜を形成し、
     金型内に前記被膜が形成された電子部品を配置して射出成型を行い、熱可塑性樹脂で前記被膜が形成された電子部品を封止する、
    ことを含む、方法。
PCT/JP2019/047522 2018-12-07 2019-12-04 コーティング剤、および該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法 WO2020116539A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980077497.8A CN113169142A (zh) 2018-12-07 2019-12-04 涂布剂以及使用了该涂布剂的电子部件模块的制造方法
EP19892539.8A EP3893273A4 (en) 2018-12-07 2019-12-04 COATING AGENT AND METHOD FOR PRODUCING AN ELECTRONIC COMPONENT MODULE USING SAME COATING AGENT
JP2020552918A JP6901640B2 (ja) 2018-12-07 2019-12-04 コーティング剤、および該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法
US17/296,318 US20220046804A1 (en) 2018-12-07 2019-12-04 Coating agent and method for manufacturing electronic module using the coating agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018230039 2018-12-07
JP2018-230039 2018-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020116539A1 true WO2020116539A1 (ja) 2020-06-11

Family

ID=70973662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/047522 WO2020116539A1 (ja) 2018-12-07 2019-12-04 コーティング剤、および該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220046804A1 (ja)
EP (1) EP3893273A4 (ja)
JP (1) JP6901640B2 (ja)
CN (1) CN113169142A (ja)
WO (1) WO2020116539A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070548A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 積水化学工業株式会社 コーティング剤及び電子部品モジュールの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179474A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物
JP2012151296A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Polyplastics Co 電子部品実装部品
JP2013125755A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyota Motor Corp 電子部品及び当該電子部品の製造方法
JP2013131559A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Toyota Motor Corp 電子部品及び当該電子部品の製造方法
JP2015172142A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 アイシン化工株式会社 塩化ビニルプラスチゾル組成物
JP2016141174A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置
WO2017038343A1 (ja) 2015-09-02 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252632A (en) * 1992-11-19 1993-10-12 Savin Roland R Low cost cathodic and conductive coating compositions comprising lightweight hollow glass microspheres and a conductive phase
JPH07300535A (ja) * 1994-04-30 1995-11-14 Nitto Denko Corp 熱硬化発泡性樹脂組成物
JP3146920B2 (ja) * 1994-08-01 2001-03-19 東レ株式会社 ゴム・繊維用接着剤組成物、ゴム補強用合成繊維および繊維補強ゴム構造物
JP2001220552A (ja) * 1999-11-29 2001-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 断熱性層形成用塗料組成物、断熱性シート、および化粧断熱性シート
JP3653477B2 (ja) * 2000-09-04 2005-05-25 株式会社トピックス 発泡性建材
US8709141B2 (en) * 2007-03-02 2014-04-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Heat releasable composite coatings and related methods
JP2010149024A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sekisui Chem Co Ltd マイクロカプセルの製造方法、マイクロカプセル、光学シート及び表皮材
KR101291894B1 (ko) * 2011-07-04 2013-07-31 이상철 차열도료의 조성물 및 그 제조방법
CN102585279B (zh) * 2012-02-29 2013-10-16 昆明理工大学 表面无渗透性低密度聚合物微球的制备方法
JP2014177626A (ja) * 2013-02-14 2014-09-25 Nippon Shokubai Co Ltd 振動減衰材用樹脂組成物
JP6708893B2 (ja) * 2015-12-17 2020-06-10 エムワイティシステム株式会社 水性塗料及びその製造法
CN105754134B (zh) * 2016-04-12 2018-10-23 昆明理工大学 一种聚合物多孔微球的制备方法
CN106118292A (zh) * 2016-06-30 2016-11-16 昆山初本电子科技有限公司 一种led灯的红褐色热反射涂料
CN106928764B (zh) * 2017-05-05 2019-07-19 志合山海(北京)科技有限公司 一种具有自修复性能的水性海洋防腐漆及其制备方法
CN108467645A (zh) * 2018-04-09 2018-08-31 合肥聪亨新型建材科技有限公司 一种内墙用保温隔热涂料及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179474A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物
JP2012151296A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Polyplastics Co 電子部品実装部品
JP2013125755A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Toyota Motor Corp 電子部品及び当該電子部品の製造方法
JP2013131559A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Toyota Motor Corp 電子部品及び当該電子部品の製造方法
JP2015172142A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 アイシン化工株式会社 塩化ビニルプラスチゾル組成物
JP2016141174A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置
WO2017038343A1 (ja) 2015-09-02 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3893273A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070548A1 (ja) * 2022-09-28 2024-04-04 積水化学工業株式会社 コーティング剤及び電子部品モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3893273A4 (en) 2022-08-03
JP6901640B2 (ja) 2021-07-14
EP3893273A1 (en) 2021-10-13
JPWO2020116539A1 (ja) 2021-02-15
CN113169142A (zh) 2021-07-23
US20220046804A1 (en) 2022-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020184545A1 (ja) コーティング剤、および該コーティング剤を用いたモジュールの製造方法
KR100844970B1 (ko) 전자 장치 용도의 전기적 안정성을 가진 전도성 및 저항성재료
JP4567691B2 (ja) 金属−プラスチック−ハイブリッドおよび該ハイブリッドから製造される成形体
JP4482930B2 (ja) 導電性ペースト
JP5488059B2 (ja) 導電性ペースト
KR20130031414A (ko) 저온소성용 도전성 페이스트 조성물
JP2000517092A (ja) 印刷可能組成物、並びにその印刷回路板の製造に用いる誘電表面への適用
US20190185684A1 (en) Electrically conductive paste and wiring board using the same
US10994331B2 (en) Copper powder and conductive composition containing same
EP2592127B1 (en) Anisotropic conductive adhesive, process for producing same, connection structure, and process for producing same
KR20150036676A (ko) 도전성 접착제
WO2020116539A1 (ja) コーティング剤、および該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法
Bolger Conductive Adhesives
JP6132400B2 (ja) 導電性材料
WO2024070548A1 (ja) コーティング剤及び電子部品モジュールの製造方法
JP2009070650A (ja) 機能性導電塗料とその製造方法並びに印刷配線基板
KR20180095410A (ko) 도전성 접착제 조성물
KR102560073B1 (ko) 도전성 페이스트
WO2006118181A1 (ja) 導電性ペースト及びその導電性ペーストを用いて得られるフレキシブルプリント配線板
JPH07252460A (ja) 接着剤
JP2006041008A (ja) 電子部品の実装方法
KR101239665B1 (ko) 도전성 복합체 및 이를 이용한 이방성 도전성 접착제
JP3079396B2 (ja) ハイブリッドic
KR19990068075A (ko) 마이크로 전자 장치용 소립자 접착제 조성물
JP2006028213A (ja) 機能性導電塗料並びにそれを用いた電子回路とその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19892539

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020552918

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019892539

Country of ref document: EP

Effective date: 20210707