JP2016141174A - 車載制御装置 - Google Patents

車載制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016141174A
JP2016141174A JP2015016295A JP2015016295A JP2016141174A JP 2016141174 A JP2016141174 A JP 2016141174A JP 2015016295 A JP2015016295 A JP 2015016295A JP 2015016295 A JP2015016295 A JP 2015016295A JP 2016141174 A JP2016141174 A JP 2016141174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
resin
thermal radiation
heat
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015016295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431779B2 (ja
Inventor
真紀 伊藤
Masanori Ito
真紀 伊藤
利昭 石井
Toshiaki Ishii
利昭 石井
河合 義夫
Yoshio Kawai
義夫 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015016295A priority Critical patent/JP6431779B2/ja
Priority to US15/544,206 priority patent/US20180007778A1/en
Priority to EP16743076.8A priority patent/EP3251899A4/en
Priority to PCT/JP2016/050598 priority patent/WO2016121472A1/ja
Publication of JP2016141174A publication Critical patent/JP2016141174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431779B2 publication Critical patent/JP6431779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09872Insulating conformal coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0759Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】電子部品からの発熱を筺体外へ効率よく放熱することが可能な熱放射性コーティング膜を備えた車載制御装置(ECU)を提供する。
【解決手段】筺体に収容される回路基板と、前記回路基板に実装される電子部品と、前記電子部品に配置され、電子部品の発熱を放熱する熱放射性コーティング膜を備えた車載制御装置において、前記熱放射コーティングは、樹脂と、熱を放射する熱放射性粒子を含み、前記熱放射性粒子と樹脂の比重がほぼ等しいことを特徴とする車載制御装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車に搭載されるECUなどの車載制御装置に係り、特に熱放射性コーティング膜を有した電子制御装置の放熱構造に関する。
従来、自動車に搭載される車載制御装置(ECU)は、通常、半導体素子等の発熱部品を含む電子部品が実装された回路基板と、この回路基板を収容する筺体とを含んで構成される。筺体は、回路基板を固定するベースと回路基板を覆うようにベースに組み付けられるカバーとからなるものが一般的である。
このような車載制御装置において、近年、スペースの制約による小型化と、多機能化に伴って発熱量が増加する傾向にある。特許文献1では電子部品(発熱素子)で発生した熱を筺体へと移動させ、筺体の外面から大気中へと放熱する目的で、筺体に表面処理を施す放熱技術が提案されている。
また特許文献2にあるように、セラミックス粒子を含む塗料で放熱部材表面に塗膜を形成する放熱方法が知られている。
特開2004−304200号公報 特開2013−144746号公報
近年、省資源の観点等よりエンジンルームを高密度化して小型化する社会的要請がある。車載制御装置においても、小型化が進められており、それに伴い基板面積の小型化や電子部品の集約化で発熱密度が増加するため、放熱性のより一層の向上が要望されている。
従来の提案技術では、セラミックス粒子を含んだ塗料を放熱部材に塗布することで放熱性を向上することが可能であるが、上記要望を満たすためにはより一層の放熱性向上が望まれる。またセラミックス粒子の含有量を増加することで、放熱性向上が可能だが、塗料の粘度が上昇し、塗布性が悪化する。低粘度化するために溶媒で希釈可能だが、セラミックス粒子の沈降が促進し、分離してしまう。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、電子部品からの発熱を効率よく放熱することが可能な熱放射性コーティング膜を備えた車載制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の車載制御装置は、筺体に収容される回路基板と、前記回路基板に実装される電子部品と、前記電子部品に配置され、電子部品の発熱を放熱する熱放射性コーティング膜を備えた車載制御装置において、前記熱放射コーティングは、樹脂と、熱を放射する熱放射性粒子を含み、前記熱放射性粒子と樹脂の比重がほぼ等しいことを特徴とする。
本発明によれば、塗布性に優れ、電子部品からの発熱を効率よく放熱することが可能な熱放射性コーティング膜を備えた車載制御装置を提供することができる。
車載制御装置の一例を示す分解斜視図。 車載制御装置の断面図。 実施例1の熱放射性コーティング膜の断面図。 実施例2の熱放射性コーティング膜の断面図。 実施例3の熱放射性コーティング膜の断面図。 実施例4の熱放射性コーティング膜の断面図。 実施例5の熱放射性コーティング膜の断面図。 実施例6の熱放射性コーティング膜の断面図。 実施例7の熱放射性コーティング膜の断面図。 実施例8の熱放射性コーティング膜の断面図。
以下、本発明の実施形態について適宜図面を参照しながら説明する。
図1は、車載制御装置(ECU)の主要構成を示す分解斜視図の一例である。図2は図1における車載制御装置の断面図である。図1および図2に示すように、車載制御装置1はICや半導体素子等の電子部品11が半田により上下(表裏)両面に実装された回路基板12と、この回路基板12が収容される筐体10とを含んで構成されている。筐体10は、回路基板12が固定されるベース13と回路基板12を覆うようにベース13に組み付けられる下面が開口した箱状ないし蓋状のカバー14とからなっている。
回路基板12の長手方向一端側には、回路基板12と外部とを電気的に接続するためのコネクタ15が取着されている。コネクタ15は、所要本数のピン端子15aと、ピン端子15aが圧入等により挿着される通し孔15cが設けられたハウジング15bとを備えている。このコネクタ15においては、ピン端子15aをハウジング15bの通し孔15cに挿着した後、ピン端子15aの下端部(連結接合部15f)が回路基板12に半田によりスポットフロー工程等で連結接合される。
ベース13は、カバー14の下面開口を閉鎖するように全体が概略矩形平板状とされている。詳しくは、ベース13は、矩形板状部13aと、この矩形板状部13a上に突設された矩形枠状部13bと、この矩形枠状部13bの四隅に設けられた、回路基板12の座面となる台座部13dと、矩形板状部13aの外周に延設された車両組付固定部13eと、を備えている。車両組付固定部13eは、車載制御装置1を車体ボディに組み付けるためのもので、例えば車体ボディの所定部位にボルト類を螺合させること等により固定されるようになっている。
車載制御装置1の筺体10を構成するベース13とカバー14は、コネクタ15が取着された回路基板12を挟み込んで組み立てられている。より詳しくは、回路基板12は、ベース13の四隅に設けられた台座部13dとカバー14との間に挟持されつつ、締結部材の一例としての止めねじ17で固定されている。
車載制御装置1の筺体10を構成するベース13とカバー14は、コネクタ15が取着された回路基板12を挟み込んで組み立てられている。より詳しくは、回路基板12は、ベース13の四隅に設けられた台座部13dとカバー14との間に挟持されつつ、締結部材の一例としての止めねじ16で固定されている。
ベース13とカバー14は、金属材料もしくは樹脂材料を用いた鋳造、プレス又は切削加工などにより製造される。より詳しくは、アルミニウム、マグネシウム、鉄などを主成分とする合金もしくはポリブチレンテレフタレートなどの樹脂材料を用いた鋳造、プレス又は切削加工などにより作製されている。
なお、カバー14には、コネクタ15を介して回路基板12が外部から給電、もしくは外部装置との入、出力信号の授受が行えるようにコネクタ用窓14aが形成されている。
回路基板12には、例えば4個の電子部品11(上面側に3個、下面側に1個)が実装されており、回路基板12に設けられた回路配線は、各電子部品11に接続されるとともに、コネクタ15のピン端子15aにも接続されている。
また、回路基板12における電子部品11が実装されている部分にはサーマルビア(スルーホール)17が設けられている。
回路基板12の上面側に実装された3個の電子部品11のうちの中央に位置する電子部品11の下側には、サーマルビア17が設けられるとともに、ベース13における、サーマルビア17の真下に位置する部位には矩形凸部21が突設されており、回路基板12の下面とベース13の矩形凸部21上面との間には、両者に接触するように高熱伝導層20が介在せしめられている。高熱伝導層20としては、ここでは、接着剤、グリース、放熱シートなどが用いられている。
また、回路基板12の上面側に実装された3個の電子部品11のうちの右端に位置する電子部品11(の本体部分)は、電子部品の端子により回路基板12の上面から浮かせられて取り付けられており、この電子部品11と回路基板12との間には隙間が形成されている。
以上の構成の車載制御装置1では、電子部品11で発生した熱は、サーマルビア17及び高熱伝導層20を介して、ベース13へと伝熱され、筺体10から大気中へと放熱される。
本実施形態の車載制御装置1においては、回路基板、カバー、ベースやコネクタピンの内側などの特定の部位に熱放射性コーティング膜(31、32、33、34)が形成されている。
この場合、回路基板12には、電子部品11及びコネクタ15が実装された後に、その一方の面及び/又は他方の面に熱放射性コーティング膜31が形成(塗布)され、また、ベース13及びカバー14には、それらが所定寸法形状に作製された後に、それらの内面及び/又は外面に熱放射性コーティング膜32、33が形成(塗布)され、また、コネクタ15のピン端子15aには、回路基板12側の連結接合部15fからコネクタハウジング15bまでの間の部分に熱放射性コーティング膜34が形成(塗布)される。
塗布方法としては、ハケ塗布、吹付塗装、侵漬塗装等での塗布が好ましいが、塗布する対象物により、静電塗装、カーテン塗装、電着塗装、粉体塗装等でもよい。材料塗布後、乾燥させ塗膜化する方法において、好ましくは自然乾燥、焼付、紫外線硬化等の方法を用いる。この際、熱放射性コーティング膜は、各基材に直接コーティングされていることが好ましい。例えば回路基板において、防湿材等の表面処理した後に熱放射性コーティング膜を備えると、回路基板表面と熱放射性コーティング膜の間の距離が増加することで、熱移動量が減少し、放熱性が低下する。
なお、図2では熱放射性コーティング膜31、32、33、34がすべて形成された例を示している。放熱性を向上する観点からは、上記した複数の面に熱放射性コーティング膜を設けることが好ましいが、熱放射性コーティング膜は回路基板、カバー、ベースやコネクタピンの内側の少なくとも一面に設けられていれば良い。
また、熱放射性コーティング膜は、各基材面の全面に限らず、一部、特に発熱部品とその周囲にのみコーティングする構成にしてもよい。これにより、コーティングするための塗料使用量の低減を図ることができる。
次に、本実施形態の熱放射性コーティング膜の具体的な構成について説明する。熱放射性コーティング膜を形成する材料は、熱放射性を有する材料であれば特に限定されるものではないが、有機樹脂と、有機樹脂よりも熱伝導性や熱放射性に優れる粒子からなる複合材料が最も好ましい。
以下、熱放射材料の具体例を説明する。
熱放射材料は、熱放射性粒子と樹脂と溶媒を含んでおり、樹脂と溶媒の混合剤の比重≒熱放射性粒子の比重の関係である。熱放射材料は熱硬化性樹脂若しくは熱可塑性樹脂をバインダーとする。熱放射性粒子は、バインダーと溶媒の混合剤の比重と同等であれば良い。熱放射材料を塗布し、硬化中に、熱放射性コーティング膜から溶媒が除去され、バインダーと溶媒の混合比重が大きくなる。これに比べ熱放射性粒子の比重は小さくなり、熱放射性コーティング膜の塗膜表面に浮き上がり、塗膜の表面積が増加する。熱放射性粒子の材質は特に限定されないが、樹脂粒子、中空粒子の殻を厚肉化した粒子、中空粒子と中実粒子による二次粒子などが挙げられる。車載制御装置の電子部品が実装された回路基板等の塗布対象物に絶縁性が必要な場合には、熱放射性コーティング膜に絶縁性が求められる。そのため、熱放射性コーティング膜を形成する熱放射材料はセラミックス粉末等の絶縁性を有する材料を配合することが好適である。粒子が二種類以上配合されている場合は、1200〜500cm-1の赤外吸収領域において吸光度0.5以上で重複していない組み合わせが好ましい。広領域の波長で電磁波を放出でき、熱放射性能が向上する。高熱放射性を有する粒子の平均粒子径は、特に限定されないが、0.1〜300μmが好適である。平均粒子径が300μmを超えると熱放射性コーティング膜から粒子が脱落し、熱放射性能が低下する恐れがある。また平均粒子径が0.1μm未満であると、粒子がバインダー樹脂に覆われてしまい、熱放射性能が低下する恐れがある。
高熱放射性を有する粒子の形状は、従来公知のものを使用でき、特に限定されないが、球状、フレーク状、針状、直方体、立方体、四面体、六面体、多面体、チューブ状、核部から異なる4軸方向に伸びた気上等が挙げられる。特に、中空若しくは多孔質の粒子を用いることで、バインダーと溶媒の混合剤の比重と同等にできるため好ましい。
熱硬化性樹脂若しくは熱可塑性樹脂としては、従来公知のものが使用でき、特に限定されないが、一例として、合成樹脂や水系エマルション樹脂が挙げられる。合成樹脂としては、フェノール樹脂、アルキド樹脂、アミノアルキド樹脂、ユリア樹脂、シリコン樹脂、メラミン尿素樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、塩化ゴム系樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素樹脂等の合成樹脂であり、好ましくは安価であるアクリル樹脂である。また水系エマルションとしては、シリコンアクリルエマルション、ウレタンエマルション、アクリルエマルション等がある。
熱放射材料には熱放射性粒子と樹脂と溶媒の他に熱伝導性粒子が含まれていることが好ましい。熱伝導性粒子は熱放射性粒子の比重よりも大きいことが好ましい。熱放射材料を塗布し、硬化中に、熱放射性コーティング膜から溶媒が除去され、熱放射性コーティング膜の発熱体側に熱伝導材料が密集する。これにより、発熱体からの熱を熱伝導性粒子により、熱放射性コーティング膜の表面に移動させることができる。そして熱放射性に優れた熱放射性粒子により、熱放射性コーティング膜の表面から大気中へ熱を放熱することができる。
熱伝導性粒子としては、従来公知の材料を使用でき、特に限定されないが、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、ジルコニア、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化リチウム、酸化チタン、二酸化珪素等のセラミックス粉末や、銅、ニッケル、鉄、銀等の金属粉体や、炭素材料等が挙げられ、これらから少なくとも一種を配合することが好適である。車載制御装置の電子部品が実装された回路基板等の塗布対象物に絶縁性が必要な場合には、熱放射性コーティング膜に絶縁性が求められる。そのため、熱放射性コーティング膜を形成する熱放射材料はセラミックス粉末等の絶縁性を有する材料を配合することが好適である。
熱伝導性粒子の平均粒子径は、特に限定されないが、0.01〜200μmである。平均粒子径が200μmを超えると塗膜の膜厚が厚くなり、熱放射性の低下を招くとともに、塗膜の強度や被塗層体との接着強度及び密着力が低下する恐れがある。また、平均粒子径が0.01μm未満であると、粒子とバインダーとの界面が増加し、熱伝導性能が低下する恐れがある。
熱伝導性粒子の形状は、従来公知のものが使用でき、特に限定されないが、球状、フレーク状、針状、直方体、立方体、四面体、六面体、多面体、筒状、チューブ状、核部から異なる4軸方向に伸びた三次元針状構造等が挙げられる。
溶媒としては、水及び有機溶剤が挙げられ、特に限定されない。溶媒の選定は熱放射性粒子と熱伝導性粒子、分散剤等の他の材料との組み合わせにおいて最適に決められるものであり、適した溶剤を選定することが望ましい。有機溶剤としてはケトン系、アルコール系、芳香族系等の有機溶剤が上げられる。具体的には、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキセン、エチレングリコール、プロピレングリコール、メチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル等が挙げられる。これらは1種類で用いても、複数併用してもよい。
熱放射材料は、上記成分の他に必要に応じて、さらに成分を加えてもよい。成分としては、分散剤、造膜助剤、可塑剤、顔料、シランカップリング剤、粘度調整剤等が挙げられる。上記成分としては、従来のものが使用でき、特に限定されない。
熱放射材料の塗布方法としては特に限定されず、通常に用いられる塗布方法から、目的に応じて選択することが出来る。具体的には、ハケ塗布、吹付塗装、ロールコータ塗布、侵漬塗布等を挙げることが出来る。熱放射材料塗布後、乾燥させコーティング膜化する方法において、自然乾燥、焼付、紫外線硬化等の方法を用いることができ、塗料性状等によって選択される。
また、熱放射性コーティング膜の平均膜厚は特に限定されず、目的に応じて選択されることができるが、200μm以下であることが好ましく、1μm〜200μmであることがより好ましい。熱放射性コーティング膜が200μm以上の場合、コーティング膜が断熱層となり、放熱性が低下する恐れがある。また、1μm以下の場合、放熱効果が十分に発揮されない恐れがある。また、熱放射性コーティング膜は、熱放射性の観点から波長領域2.5μm〜20μmにおける各波長に対する熱放射率が0.8以上であることが好ましく、1に近いほどさらに好ましい。
熱伝導性は、IR(赤外分光法)やGCMS(ガスクロマトグラフ分析法)等の分析方法によりバインダー樹脂を特定し、熱放射性コーティング膜の断面をSEM−EDX(走査型電子顕微鏡−エネルギー分散型X線分析法)等の元素分析により粒子を特定し、それぞれを配合し、形成された膜の熱伝導率を測定する。
熱伝導率は、調整した材料を200μmで成膜化し、温度波数分析法を用いて熱拡散率を求め、熱拡散率と比重と比熱の積で求めた。
熱放射性は、IR(赤外分光法)やGCMS(ガスクロマトグラフ分析法)等の分析方法によりバインダー樹脂を特定し、熱放射性コーティング膜の断面をSEM−EDX(走査型電子顕微鏡−エネルギー分散型X線分析法)等の元素分析により粒子を特定し、それぞれを配合し、形成された膜の放射率を放射率測定する。
放射率測定方法は、調合した材料を大きさ100mm×100mm、厚さ1mmのアルミニウム板にアプリコーターを用いて30μm前後で塗布した後、硬化したサンプルを京都電子工業製D and S AERDを用いて、室温下で放射率を測定した。
次に、車載制御装置の組み立て工程の一例を説明する。
電子部品ははんだにより、回路基板に実装される。コネクタピンをコネクタハウジングに組み付ける工程後、コネクタピンと回路基板がはんだによりスポットフロー工程等で接合される。電子部品及びコネクタが回路基板に実装された後に、熱放射材料を塗布し、熱放射性コーティング膜を備える。塗布方法としては、ハケ塗布、吹付塗装、侵漬塗装等での塗布が好ましいが、塗布する対象物により、静電塗装、カーテン塗装、電着塗装、粉体塗装等でもよい。熱放射材料塗布後、乾燥させコーティング膜化する方法において、好ましくは自然乾燥、焼付等の方法を用いる。
カバーは、アルミニウム、マグネシウム、鉄などを主成分とする合金若しくはポリブチレンテレフタレートなどの樹脂材料を用いた鋳造、プレス又は切削加工などにより製造される。カバーの形状は底面が開口し、コネクタ部用窓が備えられている。カバーを形成後、熱放射性コーティング膜を備える。熱放射材料の塗布方法としては、ハケ塗布、吹付塗装、侵漬塗装等での塗布が好ましいが、塗布する対象物により、静電塗装、カーテン塗装、電着塗装、粉体塗装等でもよい。熱放射材料塗布後、乾燥させコーティング膜化する方法において、好ましくは自然乾燥、焼付等の方法を用いる。
ベースは、アルミニウム、マグネシウム、鉄などを主成分とする合金若しくはポリブチレンテレフタレートなどの樹脂材料を用いた鋳造、プレス又は切削加工などにより製造される。ベースの形状はカバーの底面開口部を閉鎖するように略平板上に形成する。ベースを形成後、熱放射性コーティング膜を形成する。熱放射材料の塗布方法としては、ハケ塗布、吹付塗装、侵漬塗装等での塗布が好ましいが、塗布する対象物により、静電塗装、カーテン塗装、電着塗装、粉体塗装等でもよい。熱放射材料塗布後、乾燥させコーティング膜化する方法において、好ましくは自然乾燥、焼付、紫外線硬化等の方法を用いる。
各熱放射性コーティング膜の膜厚は約1μm〜200μmで、好ましくは膜厚が20μm〜40μmである。膜厚が40μmよりも厚すぎると吸収した熱を遮断し、20μmよりも薄すぎると熱放射性能が低下する。そのため発熱体などの高温部から筺体外への熱移動量が低減する。
以下、実施例を用いて詳細に説明する。実施例及び比較例に用いた材料を構成する成分材料は次の通りである。
(バインダー)
コータックスLH-404:東レ・ファインケミカル株式会社製
(粒子)
ARX-15:積水化成品工業株式会社製、樹脂粒子、粒径16.8μm
SIO07PB:株式会社高純度化学研究所製、二酸化珪素、粒径0.8μm
S42XHS:住友スリーエム株式会社製、中空シリカ、真密度0.42g/cm3
WZ-501:株式会社アムテック製、酸化亜鉛単結晶パナテトラ、平均繊維長10μm
試料作製は、粒子、樹脂及び溶剤を加えて粘度を調節した後に、ハイブリッドミキサーを用いて混合した。
実施例における放熱評価方法は次の通りである。
(放熱評価方法)
面状発熱体ポリイミドヒーターFL−HEATNo.6(シンワ測定株式会社)をアルミ板(50mm×80mm、t:2mm)で挟む。アルミ板の表面に熱電対をアルミ板用はんだで接着する。アルミ板表面に調合した試料を塗布し、60℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように塗布した。試料を25℃に設定した恒温槽中央に静置し、ヒーターに6Wを印加し、アルミ板表面の温度変化を測定した。ヒーターは一定の熱量を発生しているので、熱放射材料の放熱効果が高いほど、ヒーターの温度もしくはアルミ板表面温度は低下する。すなわち、ヒーターの温度もしくはアルミ板表面温度が低くなるほど放熱効果が高いといえる。
コータックスLH-404に対して、樹脂粒子5W%を容器にいれ、ハイブリッドミキサーを用いて混合し、調整した。アルミ板にハケ塗布でコーティングし60℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。
コータックスLH-404に対して、樹脂粒子5W%、酸化亜鉛単結晶パナテトラ5W%を容器にいれ、ハイブリッドミキサーを用いて混合し、調整した。アルミ板にハケ塗布でコーティングし60℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。
コータックスLH-404に対して、中空シリカの殻を厚肉化した粒子5W%を容器にいれ、ハイブリッドミキサーを用いて混合し、調整した。アルミ板にハケ塗布でコーティングし60 ℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。
コータックスLH-404に対して、中空シリカの殻を厚肉化した粒子5W%、酸化亜鉛単結晶パナテトラ5W%を容器に入れ、ハイドブリッドミキサーを用いて混合し、調整した。アルミ板にハケ塗布でコーティングし60℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。
コータックスLH-404に対して、中空シリカ粒子の周囲に中実粒子が付着した二次粒子5W%を容器にいれ、ハイブリッドミキサーを用いて混合し、調整した。アルミ板にハケ塗布でコーティングし60 ℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。
コータックスLH-404に対して、中空粒子の周囲に中実粒子が付着した二次粒子5W%、酸化亜鉛単結晶パナテトラ5W%を容器に入れ、ハイドブリッドミキサーを用いて混合し、調整した。アルミ板にハケ塗布でコーティングし60℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。
コータックスLH-404に対して、中実粒子の周囲に中空粒子が付着した二次粒子5W%を容器にいれ、ハイブリッドミキサーを用いて混合し、調整した。アルミ板にハケ塗布でコーティングし60 ℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。
コータックスLH-404に対して、中実粒子の周囲に中空粒子が付着した二次粒子5W%、酸化亜鉛単結晶パナテトラ5W%を容器に入れ、ハイドブリッドミキサーを用いて混合し、調整した。アルミ板にハケ塗布でコーティングし60℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。

(比較例1)
コータックスLH-404をアルミ板にハケ塗布でコーティングし、60℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるようにコーティング膜を形成した。
(比較例2)
コータックスLH-404に対して、SIO07PBシリカ5W%を容器に入れハイブレッドミキサーを用いて混合し、アルミ板にハケ塗布でコーティングし、60℃30分で加熱乾燥させ、膜厚が30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。
(比較例3)
コータックスLH-404に対して、HS42XHS中空シリカ5W%を容器に入れハイブリッドミキサーを用いて混合し、アルミ板にハケ塗布でコーティングし、60℃30分で加熱乾燥させ、膜厚を30μmになるように熱放射性コーティング膜を形成した。
実施例1,2,3,4,5,6,7,8及び比較例1,2の熱放射材料構成と放熱効果を表1に示す。なお、表中の数値の単位は、体積部であり、「-」は未配合であることを示す。表1の結果から、本実施例の構成である、熱放射性粒子≒樹脂<熱伝導性粒子の順で比重が大きい熱放射性コーティング膜を備えることで、塗布性が向上し、発熱体から熱移動量が増加し、放熱性が向上する。よって、ECUなどの車載制御装置に好適である。
1 車載制御装置
11 電子部品
12 回路基板
13 ベース
14 カバー
15 コネクタ
16 台座部
17 ネジ
18 車両搭載固定部
19 サーマルビア
20 高熱伝導層
31,32,33,34 熱放射性コーティング膜
41 コネクタピン
51 基材
52 バインダー樹脂
53 熱伝導性粒子
54 熱放射性粒子

Claims (7)

  1. 筺体に収容される回路基板と、
    前記回路基板に実装される電子部品と、
    前記電子部品に配置され、電子部品の発熱を放熱する熱放射性コーティング膜を備えた車載制御装置において、
    前記熱放射コーティングは、樹脂と、熱を放射する熱放射性粒子を含み、前記熱放射性粒子と樹脂の比重がほぼ等しいことを特徴とする車載制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記熱放射性コーティング膜は、比重が熱放射性粒子≒樹脂であることを特徴とする車載制御装置。
  3. 請求項1において、
    前記熱放射性コーティング膜は、さらに熱伝導性樹脂を含み、比重が熱放射性粒子≒樹脂<熱伝導性粒子の順で大きいことを特徴とする車載制御装置。
  4. 請求項1において、
    前記熱放射性コーティング膜の表面から前記熱放射性粒子が露出して、膜表面に凹凸を形成していることを特徴とする車載制御装置。
  5. 請求項1において、
    前記熱放射性コーティング膜は、熱放射性粒子と樹脂と溶媒を含む熱放射材料の硬化物であり、前記熱放射性材料は、熱放射性粒子と樹脂と溶媒が均一に混合し、分離しないことを特徴とする車載制御装置。
  6. 請求項5において、前記熱放射性材料は、さらに熱伝導性粒子を含み、これらが均一に混合し、分離しないことを特徴とする車載制御装置。
  7. 請求項5または6において、前記樹脂が熱硬化性樹脂もしくは熱可塑性樹脂であり、前記樹脂と溶媒を混合した比重≒熱放射性粒子の比重であり、前記熱放射性粒子が樹脂粒子、中空粒子の殻を厚肉化した粒子、中空粒子と中実粒子による二次粒子の少なくとも一つを含むことを特徴とする車載制御装置。
JP2015016295A 2015-01-30 2015-01-30 車載制御装置および車載制御装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6431779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016295A JP6431779B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 車載制御装置および車載制御装置の製造方法
US15/544,206 US20180007778A1 (en) 2015-01-30 2016-01-12 Onboard control apparatus
EP16743076.8A EP3251899A4 (en) 2015-01-30 2016-01-12 Vehicle mounted control apparatus
PCT/JP2016/050598 WO2016121472A1 (ja) 2015-01-30 2016-01-12 車載制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016295A JP6431779B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 車載制御装置および車載制御装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141174A true JP2016141174A (ja) 2016-08-08
JP6431779B2 JP6431779B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=56543092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016295A Expired - Fee Related JP6431779B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 車載制御装置および車載制御装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180007778A1 (ja)
EP (1) EP3251899A4 (ja)
JP (1) JP6431779B2 (ja)
WO (1) WO2016121472A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020116539A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 積水化学工業株式会社 コーティング剤、および該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法
JP2020518170A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 ヒルシュマン カー コミュニケーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHirschmann Car Communication GmbH 熱特性を向上させた遠隔チューナモジュール
JP2021040080A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 三菱電機株式会社 基板装置、クリーナー、及び基板カバーの製造方法
JP2021184411A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 株式会社日立製作所 放熱部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7069238B2 (ja) * 2020-03-17 2022-05-17 株式会社クボタ 電子制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304200A (ja) * 2004-05-31 2004-10-28 Denso Corp エンジン制御用電子制御機器
JP2010218688A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Shinshu Univ 放熱性絶縁材料及びその製造方法並びに大電流用インダクタ
JP2013144746A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Hitachi Chemical Co Ltd 熱放射性塗料及び放熱部材
JP2015002280A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 箱型車載制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1491927B1 (en) * 2002-04-01 2013-02-27 Ibiden Co., Ltd. Ic chip mounting substrate, and ic chip mounting substrate manufacturing method
JP2004211060A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Ceramission Kk エマルジョン性組成物およびそれにより形成した塗膜並びにその塗膜を用いた冷却構造
JP2010245174A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
KR101223485B1 (ko) * 2010-11-12 2013-01-17 한국과학기술연구원 복합 기능성 방열 입자와 이를 포함하는 구조체 및 필름, 및 그 제조방법
KR101201053B1 (ko) * 2012-04-16 2012-11-14 김선일 면상발열체의 제조방법 및 그 방법에 의하여 제조된 면상발열체
JP6349543B2 (ja) * 2013-12-25 2018-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却構造体および冷却構造体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304200A (ja) * 2004-05-31 2004-10-28 Denso Corp エンジン制御用電子制御機器
JP2010218688A (ja) * 2009-03-12 2010-09-30 Shinshu Univ 放熱性絶縁材料及びその製造方法並びに大電流用インダクタ
JP2013144746A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Hitachi Chemical Co Ltd 熱放射性塗料及び放熱部材
JP2015002280A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 箱型車載制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518170A (ja) * 2017-04-24 2020-06-18 ヒルシュマン カー コミュニケーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングHirschmann Car Communication GmbH 熱特性を向上させた遠隔チューナモジュール
WO2020116539A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 積水化学工業株式会社 コーティング剤、および該コーティング剤を用いた電子部品モジュールの製造方法
JP2021040080A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 三菱電機株式会社 基板装置、クリーナー、及び基板カバーの製造方法
JP2021184411A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 株式会社日立製作所 放熱部材
JP7425670B2 (ja) 2020-05-21 2024-01-31 株式会社日立製作所 放熱部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3251899A4 (en) 2018-10-10
US20180007778A1 (en) 2018-01-04
JP6431779B2 (ja) 2018-11-28
WO2016121472A1 (ja) 2016-08-04
EP3251899A1 (en) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470004B2 (ja) 車載制御装置
JP6431779B2 (ja) 車載制御装置および車載制御装置の製造方法
CN105284197B (zh) 箱型车载控制装置
US20210345518A1 (en) Device and heat radiation method
CN106626583A (zh) 一种极薄散热膜及其制作方法
WO2017038343A1 (ja) 車載制御装置
WO2018179853A1 (ja) 車載制御装置
JP6484696B2 (ja) 箱型車載制御装置
TW201731925A (zh) 散熱塗層之製備方法及其所製成之金屬散熱複合膜
CN105873357B (zh) 电路板和移动终端
JP7425670B2 (ja) 放熱部材
JP2022013411A (ja) 放熱材及びその製造方法、放熱材キット、並びに、放熱材形成用組成物
JP2017197592A (ja) 放熱材及びモータ
JP2022096532A (ja) 熱放射フィルム、熱放射フィルムの製造方法及び電子機器
JP2022096533A (ja) 熱放射フィルム、熱放射フィルムの製造方法及び電子機器
JP6501075B2 (ja) 樹脂構造体とその構造体を用いた電子部品及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees