WO2020100723A1 - センサ - Google Patents
センサ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020100723A1 WO2020100723A1 PCT/JP2019/043734 JP2019043734W WO2020100723A1 WO 2020100723 A1 WO2020100723 A1 WO 2020100723A1 JP 2019043734 W JP2019043734 W JP 2019043734W WO 2020100723 A1 WO2020100723 A1 WO 2020100723A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- shield
- housing
- coil
- sensor
- spacer
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/003—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/02—Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
- G01R33/028—Electrodynamic magnetometers
- G01R33/0283—Electrodynamic magnetometers in which a current or voltage is generated due to relative movement of conductor and magnetic field
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/02—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
- G01B7/023—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring distance between sensor and object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R33/00—Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
- G01R33/007—Environmental aspects, e.g. temperature variations, radiation, stray fields
- G01R33/0076—Protection, e.g. with housings against stray fields
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H36/00—Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/945—Proximity switches
- H03K17/95—Proximity switches using a magnetic detector
- H03K17/9505—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/945—Proximity switches
- H03K17/95—Proximity switches using a magnetic detector
- H03K17/952—Proximity switches using a magnetic detector using inductive coils
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0007—Casings
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/945—Proximity switches
- H03K2017/9455—Proximity switches constructional details
Definitions
- the present invention relates to a sensor.
- a proximity sensor has been known as an example of a sensor that detects the presence or absence of an object in the detection area.
- the proximity sensor includes a housing and electronic components such as a coil and a circuit that are provided inside the housing to generate a magnetic field.
- the proximity sensor measures the change in the impedance of the coil due to the induced current generated in the object approaching the coil via the circuit, and detects the presence or absence of the detection target.
- Such coils and circuits are easily affected by electromagnetic waves from the outside of the housing. When an external electromagnetic wave enters the inside of the housing, noise is superimposed on the electric signal flowing through the coil and the circuit, and an abnormality such as a malfunction of the proximity sensor occurs. As a result, the proximity sensor may not be able to correctly detect the presence or absence of an object.
- the proximity sensor is required to improve the detection performance of the sensor by suppressing the intrusion of noise from the outside of the housing.
- Patent Document 1 a case body, a coil assembly including a core and a detection coil, a printed circuit board provided with a processing circuit electrically connected to the detection coil, and the intrusion of noise from the outside are prevented.
- a proximity sensor including a plate-shaped shield portion arranged on the front surface of the core so as to cover the front surface of the coil assembly is disclosed.
- the shield portion that covers the front surface of the coil assembly is adopted, and noise from the outside of the housing is electromagnetically shielded by the shield, so that We are trying to control the intrusion into the interior.
- the coil assembly may be arranged as close to the front end (detection side) of the case body as possible in order to enhance the detection sensitivity.
- the coil assembly is arranged so as to be in direct contact with the shield part on the front end side of the case end with respect to the coil assembly.
- the eddy current generated in this shield portion due to noise from the outside of the housing may affect the coil.
- noise due to this eddy current may be superimposed on the electric signal flowing through the coil, which may cause the proximity sensor to perform an abnormal operation such as a malfunction, thereby making it impossible to correctly detect the presence or absence of an object.
- an object of the present invention is to provide a sensor with improved detection performance.
- a sensor includes a housing that houses an electronic component in an internal space, a coil that includes a coil and a core that holds the coil, and a coil portion that is disposed on an end side of the internal space, and a coil portion. And a substrate provided with a circuit electrically connected to the coil, which is disposed on the inner side of the inner space, and at least a part of which is disposed on the end side of the inner space with respect to the coil portion and outside the housing.
- a shield that suppresses the intrusion of noise from the device, and a separating portion that is located between the shield and the coil portion and that separates the mutually facing surfaces of the shield and the coil portion.
- mutually facing surfaces of the shield and the coil portion are insulated from each other. This makes it difficult for noise due to the shield eddy current generated in the shield to be applied to the coil portion, and it is possible to reduce the noise due to the shield eddy current overlapping with the electric signal flowing through the coil portion. That is, the noise resistance of the sensor is enhanced. As a result, the detection performance of the sensor can be improved.
- the separated portion may be an air layer.
- the spacer may be an insulating spacer.
- the spacer and the shield may be separated.
- the spacer is provided on the surface of the coil portion facing the end portion side, and may be formed integrally with the coil portion.
- the noise resistance of the sensor can be enhanced and the stability can be improved by reducing the number of parts when assembling.
- the housing is electrically conductive, and has a housing end provided at an end thereof so that at least a part thereof faces the shield, and is located between the housing end and the shield.
- a housing-side separating portion that separates the mutually facing surfaces of the housing end portion and the shield may be further provided.
- the shield eddy current generated in the shield is also reduced, the influence on the coil portion is reduced, and a sensor having higher noise resistance can be obtained.
- the case-side separating portion may be an air layer or an insulating spacer.
- the housing is electrically conductive, and may further include an insulating case that is disposed between the housing and the shield and that separates the contact between the housing and the shield.
- the shield eddy current generated in the shield is reduced without reducing the detection sensitivity of the sensor, the influence on the coil portion can be reduced, and a sensor having higher noise resistance can be obtained.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in the assembled state of the sensor shown in FIG. 1. It is a schematic diagram for demonstrating a partial structure of the sensor which concerns on 2nd Embodiment. It is a schematic diagram for demonstrating a partial structure of the sensor which concerns on 3rd Embodiment.
- FIG. 1 is an exploded perspective view of the sensor 1 according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in the assembled state of the sensor 1 shown in FIG.
- FIG. 1 is an exploded perspective view of the sensor 1 according to the first embodiment.
- FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in the assembled state of the sensor 1 shown in FIG.
- the sensor 1 is a proximity sensor that can detect that a detection target approaches in a non-contact manner, and includes the housing 10, the clamp 20, the O-ring 25, the substrate 30, the cable strand 34, the cable 35, The ring component 36, the detector 40, the shield 45, and the spacer 51 are provided.
- the housing 10 is formed in a bottomed tubular shape, and has an opening 11 at one end and a housing end 12 provided at the other end so as to close the opening on the other end side. Electronic components such as the substrate 30 are inserted through the opening 11 and housed in the internal space of the housing 10.
- the housing 10 is made of a conductive material such as metal.
- the sensor 1 has a cylindrical outer shape, but may have a prismatic shape in which the outer circumferences of the housing 10 and the clamp 20 are polygonal.
- the end of the clamp 20 is connected to the opening 11 of the housing 10, and protects electronic components such as the substrate 30 housed in the housing 10.
- the front portion of the clamp 20 is inserted into the housing 10 through the opening 11.
- a large area of the board 30 is housed in the housing 10, but a rear area of the board 30 is housed in the clamp 20.
- the clamp 20 accommodates a part of the cable strand 34, the ring component 36, and the cable 35.
- the clamp 20 includes a tubular first part 21 and a second part 22. Specifically, the front end of the first component 21 is fitted inside the second component 22.
- the clamp 20 has a recess 24 between the first part 21 and the second part 22, and an O-ring 25 is attached to the recess 24. As shown in FIG. 2, the O-ring 25 is located inside the housing 10 in a state where the sensor 1 is assembled, and seals a gap between the inner wall of the housing 10 and the outer wall of the clamp 20.
- the clamp 20 (the first component 21 and the second component 22) can be formed of resin, metal, or the like, but is formed of a transparent material that transmits visible light, and the indicator lamp 32 positioned inside the sensor 1 is It is preferably visible from the outside.
- the board 30 is a board on which a control circuit (not shown) that controls the detection unit 40 and a current supply circuit (not shown) that supplies a current to the detection unit 40 are mounted, and a part of the housing 10 is housed.
- the detection unit 40 is attached to the front end of the substrate 30.
- the detection unit 40 detects the presence or absence of a detection target in a non-contact manner.
- the detection unit 40 is a coil unit that includes a core 41 that houses the coil 42 and a coil 42 that is wound in an annular shape.
- a land 31 is provided on the rear end of the substrate 30, and is electrically connected to the cable strand 34.
- an exciting current is supplied to the coil 42 from the current supply circuit mounted on the substrate 30.
- the coil 42 generates a magnetic field based on the supplied exciting current.
- a detection target such as a metal approaches the coil 42 in this state
- an eddy current is generated inside the detection target according to the law of electromagnetic induction. Since this eddy current generates a magnetic field, the magnetic flux penetrating the coil 42, and consequently the impedance of the coil 42, changes.
- the control circuit connected to the detection unit 40 measures the change in the impedance of the coil 42 and detects the presence or absence of the detection target.
- the board 30 is equipped with an indicator light 32 for displaying the operating state of the sensor 1.
- the indicator light 32 may be, for example, an LED or the like. In the present embodiment, the indicator light 32 lights up when the sensor 1 is powered on or when the sensor 1 detects a detection target.
- the cable 35 is formed by applying a protective coating to a plurality of cable strands 34.
- the cable strand 34 is electrically connected to the land 31 of the substrate 30.
- the cable strand 34 may supply the electric power from the external power supply to the circuit mounted on the substrate 30. Further, the cable strand 34 may transmit the output signal from the control circuit mounted on the substrate 30 to an external device such as an amplifier.
- the ring component 36 is provided on the outer periphery of the cable 35 to prevent the cable 35 from being damaged.
- the ring component 36 is formed by injection molding or the like at a position that covers the end of the protective coating on the cable 35. Further, the ring component 36 is in close contact with the sealing resin with which the inside of the housing 10 is filled, and fixes the cable 35 to the clamp 20.
- a sealing ring 38 is provided in a region between the cable 35 and the first component 21 and behind the ring component 36 so as to surround the cable 35.
- the sealing ring 38 seals the gap between the inner wall of the clamp 20 and the outer periphery of the cable 35.
- the sealing ring 38 prevents liquid or dust from entering from the outside of the sensor 1.
- the sealing ring 38 prevents the sealing resin with which the inside of the sensor 1 is filled from leaking to the outside.
- the shield unit 45 removes noise (hereinafter, referred to as “external noise”) that enters the housing 10 from the outside to the inside.
- the shield part 45 is provided so as to surround a part of the detection part 40 and the substrate 30, and suppresses external noise from reaching the detection part 40 and the substrate 30.
- the shield part 45 may be formed of, for example, a metal film, or may be formed of a laminated structure of a copper foil layer and a polyimide resin layer.
- the order of lamination is a polyimide resin layer, a copper foil layer, and a polyimide resin layer.
- the shield part 45 has electronic components such as the housing 10 on the front side and the detection part 40 on the rear side via the polyimide resin layers formed on both sides (front side and rear side) of the copper foil layer. It is configured insulatively.
- the shield part 45 has a first shield 451 that mainly suppresses external noise from reaching the detection part 40 and a second shield that mainly suppresses external noise from reaching the substrate 30. 452.
- the first shield 451 is an example of the shield.
- the first shield 451 and the second shield 452 are separate bodies, and for example, both have a configuration in which copper foil and polyimide resin are laminated.
- the first shield 451 is provided on the rear side of the housing end portion 12 and around both end faces and side faces of the detection unit 40.
- the second shield 452 is provided around the substrate 30 in the longitudinal direction with a gap from the substrate 30. The details of the positional relationship between the first shield 451 and the detection unit 40 will be described together with the spacer 51 described later.
- the spacer 51 is an example of a separating unit, and separates the first shield 451 and the detecting unit 40.
- the spacer 51 is, for example, a disk-shaped member and has an outer diameter smaller than the inner diameter of the housing 10.
- the spacer 51 is made of an insulating material.
- the spacer 51 is arranged between the first shield 451 and the detector 40.
- the first shield 451, the spacer 51, and the detection unit 40 are arranged in the inner space of the housing 10 from the front to the rear in the order of the first shield 451, the spacer 51, and the detection unit 40 toward the housing end portion 12. It is located in. Further, in the first embodiment, as shown in FIG. 2, the spacer 51 is arranged so as to be sandwiched between the first shield 451 and the detection unit 40. That is, the spacer 51 is located between the first shield 451 and the detection unit 40, and separates the mutually facing surfaces of the core 41 of the first shield 451 and the detection unit 40 from each other.
- the mutually facing surfaces of the first shield 451 and the detection unit 40 are insulated from each other, so that the first shield is caused by external noise. It is possible to reduce the influence of the eddy current generated on the surface of the detector 451 facing the detector 40 on the coil 42 of the detector 40.
- housing eddy current an eddy current
- shield eddy current an eddy current (hereinafter, referred to as “shield eddy current”) is generated in the first shield 451.
- the first shield 451 and the detection unit 40 are in direct contact with each other, noise due to the shield eddy current generated in the first shield 451 is applied to the detection unit 40 and the coil 42 of the detection unit 40 is applied. Overlaps the flowing electrical signal. Due to this, the sensor 1 may erroneously detect.
- the spacer 51 when the spacer 51 is adopted, the mutually facing surfaces of the first shield 451 and the detection unit 40 are insulated from each other, and noise due to the shield eddy current generated in the first shield 451 is applied to the detection unit 40. It becomes difficult to be done. That is, by suppressing the direct contact between the first shield 451 and the detection unit 40, it is possible to reduce the noise due to the shield eddy current overlapping with the electric signal flowing through the coil 42 of the detection unit 40. In this way, erroneous detection of the sensor 1 is suppressed, and the sensor 1 can correctly detect the presence or absence of an object.
- the noise resistance of the sensor 1 is enhanced by adopting the spacer 51 according to the first embodiment. As a result, the detection performance of the sensor 1 can be improved.
- the spacer 51 has been described as a configuration provided separately from the first shield 451 or the detection unit 40, but the spacer 51 is provided in the detection unit 40 (rear) of the first shield 451. It may be formed integrally with the first shield 451 or the detection unit 40 by being joined to the facing surface or the surface of the core 41 of the detection unit 40 facing the housing end 12 side (front side). In addition, when the spacer 51 is joined to the first shield 451, the spacer 51 is joined to the polyimide resin layer on the side (rear side) of the first shield 451 facing the detection unit 40.
- FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a partial configuration of the sensor 1 further including the housing side spacer 52 according to the second embodiment.
- the second embodiment focuses on reducing the influence of the noise due to the shield eddy current generated by the first shield 451 on the detection unit 40, and at the same time, reduces the noise due to the housing eddy current generated at the housing end portion 12.
- the housing-side spacer 52 is provided between the housing end portion 12 and the shield portion 451 in order to reduce the influence of the above on the first shield 451. Further, in the second embodiment, description of matters common to the first embodiment will be omitted, and only different points, that is, the configuration and the effect of the housing side spacer 52 will be described. In particular, it does not mention the same operation and effect with the same configuration.
- the case-side spacer 52 is an example of a case-side separating portion, and separates the case end 12 and the first shield 451.
- the housing-side spacer 52 is, for example, a disk-shaped member, and has an outer diameter smaller than the inner diameter of the housing 10.
- the housing-side spacer 52 is made of an insulating material and may have the same structure as the spacer 51. As shown in FIG. 3, the housing side spacer 52 is arranged on the rear side of the housing end 12 so as to be sandwiched between the housing end 12 and the first shield 451. That is, the housing-side spacer 52 is located between the housing end 12 and the first shield 451 and separates the mutually facing surfaces of the housing end 12 and the first shield 451.
- the housing-side spacer 52 As described above, by adopting the housing-side spacer 52 according to the second embodiment, the mutually facing surfaces of the housing end portion 12 and the first shield 451 are insulated from each other. It is possible to reduce the influence of the housing eddy current generated on the surface of the end portion 12 facing the first shield 451 on the first shield 451.
- the shield eddy current generated in the first shield 451 becomes smaller.
- the influence of the shield eddy current generated in the first shield 451 on the coil 42 of the detection unit 40 can be reduced.
- the sensor 1 having higher noise resistance can be obtained as compared with the case where only the spacer 51 is adopted.
- the noise resistance of the sensor 1 is further enhanced as compared with the case where only the spacer 51 is adopted.
- the detection performance of the sensor 1 can be improved as compared with the case where only the spacer 51 is adopted.
- the case-side spacer 52 has been described as a structure provided separately from the case end 12 or the first shield 451.
- the case-side spacer 52 is different from the case end 12 in the case. It may be formed integrally with the housing end 12 or the first shield 451 by being joined to the surface facing the first shield 451 (rear) or the surface facing the housing end 12 side (front) of the first shield 451. Good. Further, when being joined to the first shield 451, the housing side spacer 52 is joined to the polyimide resin layer on the side (front side) of the first shield 451 facing the housing end portion 12.
- FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a partial configuration of the sensor 1 having the case 53 according to the third embodiment.
- the third embodiment focuses on reducing the effect of noise due to the shield eddy current generated by the first shield 451 on the detection unit 40, and is generated at the end of the housing. Attention is also paid to reducing (suppressing) the influence of noise due to the housing eddy current on the first shield 451.
- the difference between the third embodiment and the second embodiment is that in the third embodiment, a case 53 is adopted instead of the housing end 12 and the housing side spacer 52 according to the second embodiment.
- description of matters common to the first and second embodiments will be omitted, and only different points, that is, the configuration and the operation effect of the housing 10 and the case 53 will be described. In particular, it does not mention the same operation and effect with the same configuration.
- the housing 10 according to the third embodiment does not have the housing end 12 on the end side where the detection unit 40 according to the second embodiment is provided. That is, the housing 10 has a tubular shape having the opening 13 on the end side where the detection unit 40 is provided.
- the case 53 is formed in a bottomed cylindrical shape, and has an opening 531 at one end and a case end 532 provided at the other end so as to close the opening on the other end side.
- the case 53 is made of an insulating material such as resin.
- the case 53 is fixed to the case 10 so that the case end 532 faces the front side and the opening 531 faces the rear side and is inserted from the opening 13 of the case 10 to close the opening 13. ing.
- the case end portion 532 constitutes an insulating end portion of the housing 10.
- the first shield 451 and the detection unit 40 are arranged in the inner space of the case 53 in the order of the first shield 451 and the detection unit 40 from the front to the rear. That is, as shown in FIG. 4, the first shield 451 is arranged so as to be sandwiched between the case end portion 532 and the spacer 51.
- case 53 As described above, by adopting the case 53 according to the third embodiment, generation of a case eddy current at the end portion (case end 532) of the case 10 due to external noise is suppressed, and the case The influence of the eddy current on the first shield 451 can be suppressed.
- the case end portion 532 has an insulating configuration, external noise makes it difficult for the case end portion 532 to generate a case eddy current. That is, the generation of the housing eddy current at the case end portion 532 is suppressed. Then, generation of noise due to the case eddy current is suppressed, noise due to the case eddy current is not applied to the first shield 451, and generation of shield eddy current in the first shield 451 is suppressed. . That is, the influence of the shield eddy current generated in the first shield 451 on the coil 42 of the detection unit 40 can be suppressed. As a result, erroneous detection of the sensor 1 is suppressed, and the sensor 1 can correctly detect the presence or absence of an object.
- the noise resistance of the sensor 1 is further enhanced as compared with the case where only the spacer 51 is adopted.
- the detection performance of the sensor 1 can be improved as compared with the case where only the spacer 51 is adopted.
- the case end portion 532 of the case 53 substitutes for the end portion of the housing 10 and the housing-side spacer 52 according to the second embodiment
- the detection unit 40 is provided in the front of the housing 10 more than in the second embodiment. It can be arranged on the side close to the end of the side. Therefore, in the third embodiment, the detection performance of the sensor 1 is improved without lowering the detection sensitivity of the sensor 1.
- the case 10 has been described as a structure in which both ends are opened, but the case 10 according to the third embodiment is similar to the case 10 according to the first and second embodiments. It may have a bottomed structure. That is, the housing 10 according to the third embodiment may be configured to have the housing end portion 12. In this case, the case end portion 532 is arranged on the rear side of the housing end portion 12. [Modification]
- the spacer 51 is described as a separating portion that separates the mutually facing surfaces of the first shield 451 and the detecting portion 40, but the separating portion is not limited to an insulating member such as a spacer.
- an air layer, a layer made of another gas, or another configuration in which the mutually facing surfaces of the first shield 451 and the detection unit 40 can be insulated from each other may be used.
- the same modification can be adopted for the housing side spacer 52.
- the spacer 51 and the housing side spacer 52 are described as the configuration, but only the housing side spacer 52 may be employed.
- the case 53 and the spacer 51 are adopted as the configuration, but only the case 53 may be adopted.
- the number of the spacers 51 may be two or more. Further, when two or more spacers 51 are used, these spacers 51 may be a combination of an air layer and spacers. Further, the same modification can be adopted for the housing side spacer 52.
- the case 10 has been described as having conductivity, but the case 10 may be made of an insulating material such as resin.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
Abstract
電子部品を内部空間に収容する筐体10と、コイル42及びコイル42を収容するコア41を有し、内部空間の端部側に配置されている検出部40と、検出部40よりも内部空間の内部側に配置され、コイル42に電気的に接続される回路が設けられている基板30と、少なくとも一部が検出部40よりも内部空間の端部側に配置され、筐体10の外部からのノイズの侵入を抑制する第1シールド451と、第1シールド451及び検出部40の間に位置し、第1シールド451及び検出部40の相互に向き合う面を離間するスペーサ51と、を備える。
Description
本発明は、センサに関する。
従来から、検出領域内における物体の有無を検出するセンサの一例として、近接センサが知られている。近接センサは、筐体と、筐体の内部に設けられている磁界を発生させるコイル及び回路等の電子部品とを備える。また、近接センサは、回路を介して、コイルに接近した物体に発生する誘導電流によるコイルのインピーダンスの変化を測定し、検出対象の有無を検出する。このようなコイルや回路は、筐体の外部からの電磁波の影響を受け易い。外部の電磁波が筐体の内部に侵入すると、コイルや回路に流れる電気信号にノイズが重なり、近接センサの誤動作等の異常が生じてしまう。この結果、近接センサは、物体の有無を正しく検出できなくなる場合がある。このような問題に対して、近接センサでは、筐体の外部からのノイズの侵入を抑制することで、センサの検出性能を向上することが求められている。
例えば、特許文献1には、ケース体と、コア及び検出コイルを含むコイル組立体と、検出コイルに電気的に接続される処理回路が設けられたプリント基板と、外部からのノイズの侵入を防止するためにコイル組立体の前面を覆うようにコアの前面に配置された板状のシールド部とを備える、近接センサが開示されている。このように、特許文献1に記載の近接センサでは、コイル組立体の前面を覆うシールド部を採用して、筐体の外部からのノイズをシールドにおいて電磁遮蔽することで、このノイズにおける筐体の内部への侵入の抑制を図っている。
ところで、特許文献1のような近接センサでは、検出感度を高めるために、コイル組立体をなるべくケース体の前端(検出側)に近い位置に配置することがある。こうして、特許文献1のようなシールド部を採用する場合において、コイル組立体が、コイル組立体よりもケース端の前端側にあるシールド部と直接接触するように配置されることになる。しかしながら、筐体の外部からのノイズによりこのシールド部で生成された渦電流が、コイルに影響を与えることがある。この結果、コイルに流れる電気信号にこの渦電流によるノイズが重なることで、近接センサが誤動作等の異常動作を行い、物体の有無を正しく検出できなくなる場合がある。
そこで、本発明は、検出性能が向上されたセンサを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るセンサは、電子部品を内部空間に収容する筐体と、コイル及びコイルを保持するコアを有し、内部空間の端部側に配置されているコイル部と、コイル部よりも内部空間の内部側に配置され、コイルに電気的に接続される回路が設けられている基板と、少なくとも一部がコイル部よりも内部空間の端部側に配置され、筐体の外部からのノイズの侵入を抑制するシールドと、シールド及びコイル部の間に位置し、シールド及びコイル部の相互に向き合う面を離間する離間部と、を備える。
この態様によれば、シールド及びコイル部の相互に向き合う面が絶縁的に離間される。これによって、シールドに生成されたシールド渦電流によるノイズがコイル部に印加され難くなり、シールド渦電流によるノイズがコイル部に流れる電気信号に重なることを低減することができる。すなわち、センサのノイズ耐性が強化される。この結果、センサの検出性能の向上を実現することができる。
上記態様において、離間部は、空気層であってもよい。
この態様によれば、組み立てる際に部品数を減少することとともに、センサのノイズ耐性を強化し、センサの検出性能を向上することができる。
上記態様において、離間部は、絶縁性のスペーサであってもよい。
この態様によれば、簡易な構成を用いて、センサのノイズ耐性を強化し、センサの検出性能を向上することができる。
上記態様において、スペーサとシールドとを別体にしてもよい。
上記態様において、スペーサは、コイル部の端部側に向かう面に設けられており、コイル部と一体に構成されてもよい。
この態様によれば、組み立てる際に部品数を減少することで、センサのノイズ耐性を強化するとともに、安定性を向上することができる。
上記態様において、筐体は、導電性のものであり、端部に少なくとも一部がシールドと向き合うように設けられている筐体端部を有し、筐体端部及び前記シールドの間に位置し、筐体端部及びシールドの相互に向き合う面を離間する筐体側離間部をさらに備えてもよい。
この態様によれば、シールドにおいて生成されたシールド渦電流も小さくなり、コイル部に与える影響が低減され、より高いノイズ耐性を有するセンサを得られる。
上記態様において、筐体側離間部は、空気層又は絶縁性のスペーサであってもよい。
この態様によれば、センサのノイズ耐性を強化し、センサの検出性能を向上することができる。
上記態様において、筐体は、導電性のものであり、筐体及びシールドの間に配置され、筐体及びシールドの接触を離間する絶縁性のケースをさらに備えてもよい。
この態様によれば、センサの検出感度を低下させることなく、シールドにおいて生成されたシールド渦電流も小さくなり、コイル部に与える影響も低減でき、より高いノイズ耐性を有するセンサを得られる。
本発明によれば、検出性能が向上されたセンサを提供することができる。
添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
[第1実施形態]
図1及び図2を参照して、第1実施形態に係るセンサ1の内部構造について説明する。図1は、第1実施形態に係るセンサ1の分解斜視図である。図2は、図1に示すセンサ1を組み立てた状態におけるII-II線の断面図である。
図1及び図2を参照して、第1実施形態に係るセンサ1の内部構造について説明する。図1は、第1実施形態に係るセンサ1の分解斜視図である。図2は、図1に示すセンサ1を組み立てた状態におけるII-II線の断面図である。
図1及び図2を参照して、センサ1の内部構造について説明する。図1は、第1実施形態に係るセンサ1の分解斜視図である。図2は、図1に示すセンサ1を組み立てた状態におけるII-II線の断面図である。
第1実施形態に係るセンサ1は、非接触で検出対象が近づいたことを検出可能な近接センサであり、筐体10、クランプ20、Oリング25、基板30、ケーブル素線34、ケーブル35、リング部品36、検出部40、シールド部45及びスペーサ51を備える。筐体10は、有底の筒形状に形成されており、一端に開口部11を有し、他端に他端側の開口を閉じるように設けられている筐体端部12を有する。基板30等の電子部品が、開口部11から差し込まれて筐体10の内部空間に収容される。この筐体10は、金属等の導電性を有する材料で形成されている。ここで、センサ1は、その外形が円柱形状となっているが、筐体10やクランプ20の外周が多角形である角柱形状であってもよい。
クランプ20は、その端部が筐体10の開口部11に接続され、筐体10に収容された基板30等の電子部品を保護する。図1の矢印で示すように、センサ1の軸方向に沿って、クランプ20から筐体10に向かう方向を前方とし、筐体10からクランプ20に向かう方向を後方とすると、図2に示すように、クランプ20の前方部分が開口部11から筐体10内部に挿入される。基板30はその多くの領域が筐体10内に収容されているが、基板30における後方の領域はクランプ20内に収容されている。また、クランプ20には、ケーブル素線34、リング部品36及びケーブル35の一部が収容されている。
クランプ20は、筒形状の第1部品21及び第2部品22を備えている。具体的には、第1部品21の前方側端部が第2部品22の内部に嵌め込まれている。クランプ20は、第1部品21と第2部品22との間に凹部24を有しており、前記凹部24にはOリング25が取り付けられる。図2に示すように、Oリング25は、センサ1が組み立てられた状態で筐体10の内部に位置し、筐体10の内壁とクランプ20の外壁との隙間を封止する。
クランプ20(第1部品21、第2部品22)は、樹脂や金属等で形成することができるが、可視光を透過する透明な材料により形成し、センサ1の内部に位置する表示灯32を外部から視認可能とすることが好ましい。
基板30は、検出部40を制御する制御回路(不図示)及び検出部40に電流を供給する電流供給回路(不図示)を搭載する基板であり、筐体10に一部が収容される。基板30の前方側の端部には、図2に示すように検出部40が取り付けられている。検出部40は、検出対象の有無を非接触で検出する。検出部40は、コイル42が収容されるコア41と、環状に巻かれたコイル42とを備えるコイル部である。一方、基板30の後方側の端部には、ランド31が設けられており、ケーブル素線34と電気的に接続される。ここで、センサ1による検出対象の検出方法を説明する。まず、基板30に搭載された電流供給回路からコイル42に励磁電流が供給される。コイル42は、供給された励磁電流に基づいて磁場を発生させる。この状態でコイル42に金属等の検出対象が接近すると、電磁誘導の法則により検出対象内部に渦電流が発生する。この渦電流は磁場を発生させるため、コイル42を貫く磁束、ひいてはコイル42のインピーダンスが変化する。検出部40に接続された制御回路は、コイル42のインピーダンスの変化を測定し、検出対象の有無を検出する。
基板30には、センサ1の動作状態を表示する表示灯32が搭載されている。表示灯32は、例えば、LED等であってよい。本実施形態において、表示灯32は、センサ1の電源がオンになっている場合や、センサ1が検出対象を検出した場合に点灯する。
ケーブル35は、複数のケーブル素線34に保護被覆を施したものである。ケーブル素線34は、基板30のランド31と電気的に接続される。ケーブル素線34は、外部電源からの電力を基板30に搭載された回路へ供給してもよい。また、ケーブル素線34は、基板30に搭載された制御回路からの出力信号をアンプ等の外部機器へ伝達してもよい。
リング部品36は、ケーブル35の外周に設けられ、ケーブル35の破損を防止する。詳しくは、リング部品36は、ケーブル35における保護被覆の端部を覆う位置に射出成形等により形成される。また、リング部品36は、筐体10の内部に充填される封止樹脂と密着し、ケーブル35をクランプ20に固定する。
ケーブル35と第1部品21との間であって、且つ、リング部品36より後方の領域には、ケーブル35を取り囲むように封止リング38が設けられている。封止リング38は、クランプ20の内壁とケーブル35の外周との隙間を封止する。封止リング38は、センサ1の外部から液体や粉塵が浸入することを防止する。また、封止リング38は、センサ1の内部に充填される封止樹脂が外部へ漏れ出ることを防止する。
シールド部45は、筐体10の外部から内部へ侵入するノイズ(以下、「外部ノイズ」という。)を除去する。シールド部45は、検出部40及び基板30の一部を囲むように設けられており、検出部40及び基板30への外部ノイズが到達することを抑制する。また、シールド部45は、例えば、金属膜で形成されてもよいし、銅箔層とポリイミド樹脂層との積層構成で形成されてもよい。なお、シールド部45は積層構成の場合において、この積層の順は、ポリイミド樹脂層、銅箔層及びポリイミド樹脂層となる。こうして、シールド部45は、銅箔層の両側(前方側及び後方側)に形成されているポリイミド樹脂層を介して、前方側にある筐体10及び後方側にある検出部40等の電子部品と絶縁的に構成されている。
また、図2に示す例では、シールド部45は、外部ノイズが検出部40に到着することを主として抑制する第1シールド451と、外部ノイズが基板30に到着することを主として抑制する第2シールド452とを有する。なお、第1シールド451は、シールドの一例である。第1シールド451及び第2シールド452は、別体であり、例えば、両者とも銅箔とポリイミド樹脂とを積層させた構成を有している。また、第1シールド451は、筐体端部12の後方側にて、検出部40の両端面及び側面の周囲に設けられている。第2シールド452は、基板30の長手方向の周囲にて、基板30との間に隙間を隔てて設けられている。なお、第1シールド451と検出部40との配置関係の詳細について、後述するスペーサ51と合わせて説明する。
スペーサ51は、離間部の一例であり、第1シールド451及び検出部40を離間する。スペーサ51は、例えば、円盤状部材であり、外径が筐体10の内径よりも小さく形成されている。また、スペーサ51は、絶縁性の材料によって構成されている。このスペーサ51は、第1シールド451及び検出部40の間に配置されている。
続いて、第1シールド451、スペーサ51及び検出部40の配置関係について詳細に説明する。第1シールド451、スペーサ51及び検出部40は、筐体10の内部空間にて、前方から後方に向かって、第1シールド451、スペーサ51及び検出部40の順で筐体端部12の方に配置されている。また、第1実施形態では、図2に示すように、スペーサ51は、第1シールド451及び検出部40に挟まれるように配置されている。すなわち、スペーサ51は、第1シールド451及び検出部40の間に位置し、第1シールド451及び検出部40のコア41の相互に向き合う面を離間している。
このように、第1実施形態に係る絶縁性のスペーサ51を採用することで、第1シールド451及び検出部40の相互に向き合う面が絶縁的に離間されているため、外部ノイズにより第1シールド451の検出部40に向き合う面で生成された渦電流が検出部40のコイル42に与える影響を低減することができる。
具体的には、外部ノイズが筐体端部12に印加されると、筐体端部12において渦電流(以下、「筐体渦電流」という。)が生成される。そして、この筐体渦電流によるノイズが第1シールド451に印加され、第1シールド451において渦電流(以下、「シールド渦電流」という。)が生成される。ここで、仮に第1シールド451と検出部40とが直接接触しているとすると、第1シールド451に生成されたシールド渦電流によるノイズが検出部40に印加され、検出部40のコイル42に流れる電気信号に重なる。これを起因として、センサ1が誤検知するおそれがある。これに対して、スペーサ51を採用すると、第1シールド451及び検出部40の相互に向き合う面が絶縁的に離間され、第1シールド451に生成されたシールド渦電流によるノイズが検出部40に印加され難くなる。すなわち、第1シールド451と検出部40との直接接触を抑制することよって、シールド渦電流によるノイズが検出部40のコイル42に流れる電気信号に重なることを低減することができる。こうして、センサ1の誤検知が抑制され、センサ1は物体の有無を正しく検出することが可能となる。
つまり、第1実施形態に係るスペーサ51を採用することで、センサ1のノイズ耐性が強化される。この結果、センサ1の検出性能の向上を実現することができる。
なお、第1実施形態では、スペーサ51を、第1シールド451又は検出部40と別体に設けられている構成として説明したが、スペーサ51は、第1シールド451の検出部40(後方)に向かう面又は検出部40のコア41の筐体端部12側(前方)に向かう面に接合して、第1シールド451又は検出部40と一体に形成されてもよい。また、第1シールド451に接合される場合において、スペーサ51は、第1シールド451の検出部40に向かう側(後方側)にあるポリイミド樹脂層に接合される。
[第2実施形態]
続いて、図3を参照しつつ、第2実施形態に係るセンサ1の構成について説明する。ここで、図3は、第2実施形態に係る筐体側スペーサ52をさらに有するセンサ1の一部構成を説明するための模式図である。
続いて、図3を参照しつつ、第2実施形態に係るセンサ1の構成について説明する。ここで、図3は、第2実施形態に係る筐体側スペーサ52をさらに有するセンサ1の一部構成を説明するための模式図である。
第2実施形態は、第1シールド451で生成されたシールド渦電流によるノイズが検出部40に与える影響を軽減することに着目するとともに、筐体端部12で生成された筐体渦電流によるノイズが第1シールド451に与える影響を軽減することにも着目して、スペーサ51に加えて、筐体端部12とシールド部451との間に筐体側スペーサ52を採用した実施形態である。また、第2実施形態では、第1実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点、すなわち筐体側スペーサ52の構成及び作用効果のみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については言及しない。
第2実施形態に係る筐体側スペーサ52は、筐体側離間部の一例であり、筐体端部12及び第1シールド451を離間する。筐体側スペーサ52は、例えば、円盤状部材であり、外径が筐体10の内径よりも小さく形成されている。また、筐体側スペーサ52は、絶縁性の材料によって構成されており、スペーサ51と同じ構成を有するものであってもよい。この筐体側スペーサ52は、図3に示すように、筐体端部12及び第1シールド451に挟まれるようにこの筐体端部12の後方側に配置されている。すなわち、筐体側スペーサ52は、筐体端部12及び第1シールド451の間に位置し、筐体端部12及び第1シールド451の相互に向き合う面を離間している。
このように、第2実施形態に係る筐体側スペーサ52を採用することで、筐体端部12及び第1シールド451の相互に向き合う面が絶縁的に離間されているため、外部ノイズにより筐体端部12の第1シールド451に向き合う面で生成された筐体渦電流が第1シールド451に与える影響を低減することができる。
具体的には、外部ノイズが筐体端部12に印加されると、筐体端部12において筐体渦電流が生成される。そして、この筐体渦電流によるノイズが第1シールド451に印加され、第1シールド451においてシールド渦電流が生成される。このシールド渦電流によるノイズが検出部40に影響を与える。これに対して、筐体側スペーサ52を採用すると、筐体端部12及び第1シールド451の相互に向き合う面を絶縁的に離間され、筐体端部12に生成された筐体渦電流によるノイズが第1シールド451に印加され難くなる。すなわち、筐体端部12と第1シールド451との直接接触を抑制することよって、筐体渦電流によるノイズが第1シールド451に印加されることを軽減することができる。このように、第1シールド451が受ける筐体渦電流によるノイズの影響が減少されることに伴い、第1シールド451において生成されたシールド渦電流が小さくなる。こうして、第1シールド451において生成されたシールド渦電流が検出部40のコイル42に与える影響も低減できる。この結果、スペーサ51のみを採用する場合に比べて、より高いノイズ耐性を有するセンサ1を得られる。
つまり、第2実施形態に係る筐体側スペーサ52を採用することで、スペーサ51のみを採用する場合に比べて、センサ1のノイズ耐性がさらに強化される。この結果、スペーサ51のみを採用する場合よりもセンサ1の検出性能を向上することができる。
なお、第2実施形態では、筐体側スペーサ52を、筐体端部12又は第1シールド451と別体に設けられている構成として説明したが、筐体側スペーサ52は、筐体端部12の第1シールド451(後方)に向かう面又は第1シールド451の筐体端部12側(前方)に向かう面に接合して、筐体端部12又は第1シールド451と一体に形成されてもよい。また、第1シールド451に接合される場合において、筐体側スペーサ52は、第1シールド451の筐体端部12に向かう側(前方側)にあるポリイミド樹脂層に接合される。
[第3実施形態]
続いて、図4を参照しつつ、第3実施形態に係るセンサ1の構成について説明する。ここで、図4は、第3実施形態に係るケース53を有するセンサ1の一部構成を説明するための模式図である。
続いて、図4を参照しつつ、第3実施形態に係るセンサ1の構成について説明する。ここで、図4は、第3実施形態に係るケース53を有するセンサ1の一部構成を説明するための模式図である。
第3実施形態は、第2実施形態と同様に、第1シールド451で生成されたシールド渦電流によるノイズが検出部40に与える影響を軽減することに着目するとともに、筐体端部で生成された筐体渦電流によるノイズが第1シールド451に与える影響を軽減(抑制)することにも着目している。第3実施形態と第2実施形態との相違は、第3実施形態では、第2実施形態に係る筐体端部12及び筐体側スペーサ52の代わりにケース53を採用した。また、第3実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点、すなわち筐体10及びケース53の構成及び作用効果のみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については言及しない。
第3実施形態に係る筐体10は、第2実施形態に係る検出部40が設けられている端部側に筐体端部12を有していない。すなわち、筐体10は、検出部40が設けられている端部側に開口部13を有する筒形状となっている。
ケース53は、有底の円筒形状に形成されており、一端に開口部531を有し、他端に他端側の開口を閉じるように設けられているケース端部532を有する。このケース53は、樹脂等の絶縁性を有する材料で構成されている。また、ケース53は、ケース端部532が前方側に向け、開口部531が後方に向けて筐体10の開口部13から差し込まれて、この開口部13を閉じるように筐体10に固定されている。このように、ケース端部532は、筐体10の絶縁的な端部部分を構成している。
また、ケース53を採用した場合において、第1シールド451及び検出部40は、前方から後方に向かって、第1シールド451及び検出部40の順でケース53の内部空間に配置されている。すなわち、図4に示すように、第1シールド451がケース端部532及びスペーサ51に挟まれるように配置されている。
このように、第3実施形態に係るケース53を採用することで、外部ノイズにより筐体10の端部部分(ケース端部532)において筐体渦電流が生成されることが抑制され、筐体渦電流が第1シールド451に与える影響を抑制することができる。
具体的には、ケース端部532が絶縁性の構成であるため、外部ノイズがケース端部532において筐体渦電流が生成され難くなる。すなわち、ケース端部532での筐体渦電流の生成が抑制される。そして、筐体渦電流によるノイズの発生が抑制され、筐体渦電流によるノイズが第1シールド451に印加されることがなくなり、第1シールド451においてシールド渦電流が生成されることが抑制される。すなわち、第1シールド451において生成されるシールド渦電流が検出部40のコイル42に与える影響が抑制されることができる。この結果、センサ1の誤検知が抑制され、センサ1は物体の有無を正しく検出することが可能となる。
つまり、第3実施形態に係るケース53を採用することで、スペーサ51のみを採用する場合に比べて、センサ1のノイズ耐性がさらに強化される。この結果、スペーサ51のみを採用する場合よりもセンサ1の検出性能を向上することができる。また、ケース53のケース端部532は筐体10の端部部分及び第2実施形態に係る筐体側スペーサ52の代わりになるため、検出部40は、第2実施形態よりも筐体10の前方側の端部に近い側に配置することができる。このため、第3実施形態では、センサ1の検出感度を低下させることなく、センサ1の検出性能の向上を実現する。
なお、第3実施形態では、筐体10を両端開口している構成として説明したが、第3実施形態に係る筐体10は、第1実施形態及び第2実施形態に係る筐体10と同様に有底の構成としてもよい。すなわち、第3実施形態に係る筐体10は、筐体端部12を有する構成であってもよい。この場合において、ケース端部532は、筐体端部12の後方側に配置される。
[変形例]
[変形例]
本発明は、上記実施形態に限定されることなく種々に変形して適用することが可能である。
上記実施形態では、スペーサ51を第1シールド451及び検出部40の相互に向き合う面を離間する離間部として説明したが、この離間部はスペーサ等の絶縁性の部材に限定されるものではなく、例えば、空気層、その他の気体による層、又は、第1シールド451及び検出部40の相互に向き合う面を絶縁的に離間できる他の構成であってもよい。また、筐体側スペーサ52についても同様の変形例を採用することができる。
上記実施形態では、スペーサ51を第1シールド451及び検出部40の相互に向き合う面を離間する離間部として説明したが、この離間部はスペーサ等の絶縁性の部材に限定されるものではなく、例えば、空気層、その他の気体による層、又は、第1シールド451及び検出部40の相互に向き合う面を絶縁的に離間できる他の構成であってもよい。また、筐体側スペーサ52についても同様の変形例を採用することができる。
また、上記第2実施形態では、スペーサ51と筐体側スペーサ52とを採用した構成として説明したが、筐体側スペーサ52のみを採用してもよい。同様に、上記第3実施形態では、ケース53とスペーサ51と採用した構成として説明したが、ケース53のみを採用してもよい。
また、上記実施形態では、第1シールド451及び検出部40の間に一つのスペーサ51を採用した構成として説明したが、このスペーサ51の数が2つ以上であってもよい。また、2つ以上のスペーサ51を採用する場合において、これらのスペーサ51は空気層とスペーサとの組み合わせ構成であってもよい。また、筐体側スペーサ52についても同様の変形例を採用することができる。
また、上記実施形態では、筐体10を、導電性を有するものとして説明したが、筐体10は樹脂等の絶縁性の材料により構成してもよい。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…センサ、10…筐体、11…開口部、12…筐体端部、20…クランプ、30…基板、40…検出部、41…コア、42…コイル、45…シールド、451…第1シールド、452…第2シールド、51…スペーサ、52…筐体側スペーサ、53…ケース、532…ケース端部
Claims (8)
- 電子部品を内部空間に収容する筐体と、
コイル及び前記コイルを保持するコアを有し、前記内部空間の端部側に配置されているコイル部と、
前記コイル部よりも前記内部空間の内部側に配置され、前記コイルに電気的に接続される回路が設けられている基板と、
少なくとも一部が前記コイル部よりも前記内部空間の前記端部側に配置され、前記筐体の外部からのノイズの侵入を抑制するシールドと、
前記シールド及び前記コイル部の間に位置し、前記シールド及び前記コイル部の相互に向き合う面を離間する離間部と、
を備える、センサ。 - 前記離間部は、空気層である、請求項1に記載のセンサ。
- 前記離間部は、絶縁性のスペーサである、請求項1に記載のセンサ。
- 前記スペーサと前記シールドとは別体である、請求項3に記載のセンサ。
- 前記スペーサは、前記コイル部の前記端部側に向かう面に設けられており、前記コイル部と一体に構成されている、請求項4に記載のセンサ。
- 前記筐体は、導電性のものであり、前記端部に少なくとも一部が前記シールドと向き合うように設けられている筐体端部を有し、
前記筐体端部及び前記シールドの間に位置し、前記筐体端部及び前記シールドの相互に向き合う面を離間する筐体側離間部をさらに備える、請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載のセンサ。 - 前記筐体側離間部は、空気層又は絶縁性のスペーサである、請求項6に記載のセンサ。
- 前記筐体は、導電性のものであり、
前記筐体及び前記シールドの間に配置され、前記筐体及び前記シールドの接触を離間する絶縁性のケースをさらに備える、請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載のセンサ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201980073169.0A CN113056804A (zh) | 2018-11-12 | 2019-11-07 | 传感器 |
US17/292,724 US11959742B2 (en) | 2018-11-12 | 2019-11-07 | Sensor |
KR1020217012542A KR102654817B1 (ko) | 2018-11-12 | 2019-11-07 | 센서 |
EP19883858.3A EP3882941A4 (en) | 2018-11-12 | 2019-11-07 | SENSOR |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-212354 | 2018-11-12 | ||
JP2018212354A JP7253356B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | センサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020100723A1 true WO2020100723A1 (ja) | 2020-05-22 |
Family
ID=70731395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/043734 WO2020100723A1 (ja) | 2018-11-12 | 2019-11-07 | センサ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11959742B2 (ja) |
EP (1) | EP3882941A4 (ja) |
JP (1) | JP7253356B2 (ja) |
KR (1) | KR102654817B1 (ja) |
CN (1) | CN113056804A (ja) |
WO (1) | WO2020100723A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021101181B4 (de) | 2021-01-21 | 2022-09-08 | Sick Ag | Gehäuse für einen induktiven Sensor und ein Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses füreinen induktiven Sensor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0945196A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-02-14 | Omron Corp | 電子機器 |
JP2009048902A (ja) | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Omron Corp | 近接センサ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3730113C1 (en) | 1987-09-08 | 1989-03-16 | Pepperl & Fuchs | Inductive sensor |
JPH08235985A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-13 | Omron Corp | 電子センサ |
EP0936738A1 (de) * | 1998-02-13 | 1999-08-18 | Optosys SA | Induktiver Näherungsschalter mit einem aus einem Stück bestehenden Gehäuse |
JP3959911B2 (ja) | 1999-11-30 | 2007-08-15 | オムロン株式会社 | 近接スイッチ |
WO2002075763A1 (fr) * | 2001-03-15 | 2002-09-26 | Omron Corporation | Capteur de proximite |
US8154278B2 (en) * | 2008-01-26 | 2012-04-10 | Pepperl+Fuchs, Inc. | Metal face inductive proximity sensor |
JP5419781B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-02-19 | アズビル株式会社 | 近接スイッチ |
DE102010021118A1 (de) | 2010-04-15 | 2011-10-20 | Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg | Sensor |
GB201122231D0 (en) | 2011-12-23 | 2012-02-01 | Qinetiq Ltd | Proximity sensor |
KR101500870B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2015-03-09 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 자기 스위치 디바이스 및 이것을 이용한 엘리베이터 카의 위치 검출 장치 |
JP6338238B2 (ja) | 2013-12-24 | 2018-06-06 | 国立大学法人岩手大学 | コンクリート体の塩化物濃度測定システム及びコンクリート体の塩化物濃度測定方法 |
JP6370171B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2018-08-08 | 株式会社ワコム | 位置指示器 |
-
2018
- 2018-11-12 JP JP2018212354A patent/JP7253356B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-07 KR KR1020217012542A patent/KR102654817B1/ko active IP Right Grant
- 2019-11-07 US US17/292,724 patent/US11959742B2/en active Active
- 2019-11-07 EP EP19883858.3A patent/EP3882941A4/en active Pending
- 2019-11-07 WO PCT/JP2019/043734 patent/WO2020100723A1/ja unknown
- 2019-11-07 CN CN201980073169.0A patent/CN113056804A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0945196A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-02-14 | Omron Corp | 電子機器 |
JP2009048902A (ja) | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Omron Corp | 近接センサ |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3882941A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210062692A (ko) | 2021-05-31 |
US20220003530A1 (en) | 2022-01-06 |
EP3882941A4 (en) | 2022-07-27 |
JP2020080222A (ja) | 2020-05-28 |
CN113056804A (zh) | 2021-06-29 |
JP7253356B2 (ja) | 2023-04-06 |
EP3882941A1 (en) | 2021-09-22 |
US11959742B2 (en) | 2024-04-16 |
KR102654817B1 (ko) | 2024-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034776B2 (ja) | 近接センサ | |
WO2014162687A1 (ja) | 電流センサ用の磁気シールド体及び電流センサ装置 | |
JP2012225921A (ja) | 磁気コアを備えている電流センサ | |
WO2017017806A1 (ja) | 回転角検出器 | |
WO2020100723A1 (ja) | センサ | |
WO2020100545A1 (ja) | センサ及びその製造方法 | |
JP2013009573A (ja) | モータ | |
JP2016207963A (ja) | 電子制御装置および駆動装置 | |
JP2020101502A (ja) | 車両用トルクセンサ | |
KR102093679B1 (ko) | 검출 장치 및 토크 센서 | |
JP6771848B2 (ja) | 電動駆動装置 | |
US11664802B2 (en) | Proximity sensor | |
US8428279B2 (en) | Condenser microphone and output connector therefor | |
JP2015200630A (ja) | 電流・電圧検出用プリント基板および電流・電圧検出器 | |
JP2015200631A (ja) | 電流検出用プリント基板および電流検出器 | |
JP5190959B2 (ja) | 静電誘導検出器用の電圧センサおよびクリップ | |
JP7021629B2 (ja) | 近接センサ、及び近接センサの組立方法 | |
JP2019135732A (ja) | コネクタ付き密閉ボックス装置 | |
WO2020100499A1 (ja) | 近接センサの製造方法 | |
JP2008116242A (ja) | 回動角度検出装置 | |
JP2006161755A (ja) | 内燃機関用イオン電流検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19883858 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 20217012542 Country of ref document: KR Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019883858 Country of ref document: EP Effective date: 20210614 |