WO2020085325A1 - カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム - Google Patents

カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020085325A1
WO2020085325A1 PCT/JP2019/041374 JP2019041374W WO2020085325A1 WO 2020085325 A1 WO2020085325 A1 WO 2020085325A1 JP 2019041374 W JP2019041374 W JP 2019041374W WO 2020085325 A1 WO2020085325 A1 WO 2020085325A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cartridge
recording
cartridge memory
induced voltage
load
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/041374
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸哉 栃久保
孝信 岩間
栄治 中塩
和男 阿武
直大 足立
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2020520829A priority Critical patent/JPWO2020085325A1/ja
Priority to US16/957,290 priority patent/US11551715B2/en
Publication of WO2020085325A1 publication Critical patent/WO2020085325A1/ja
Priority to JP2024038468A priority patent/JP2024063252A/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/78Tape carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/30Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture with provision for auxiliary signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/107Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using one reel or core, one end of the record carrier coming out of the magazine or cassette
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Definitions

  • the present disclosure relates to a cartridge memory, a control method thereof, a cartridge, and a recording / reproducing system.
  • Magnetic recording media are widely used for storing electronic data.
  • magnetic tape which has a low cost per unit capacity of data, has been re-focused and is being used as a recording medium used in a cloud storage service together with an HDD (Hard Disk Drive) in a data center or the like.
  • HDD Hard Disk Drive
  • the magnetic tape of Tery Tape Open (LTO) Ultrium standard is widely used.
  • the LTO Ultium standard tape cartridge incorporates a non-contact type non-volatile memory called a cartridge memory (CM), which uses RF wireless communication (see, for example, Patent Document 1).
  • CM cartridge memory
  • Data such as manufacturing information, drive usage history, and vendor-specific management information is written in the cartridge memory.
  • the drive After the cartridge is loaded into the drive, the drive reads the above data from the cartridge memory, so that it is possible to check the usage status of the cartridge in a short time.
  • the shape of the antenna that the recording / playback device such as a drive has differs depending on the manufacturer.
  • the position of the antenna with respect to the cartridge memory also differs depending on the manufacturer of the recording / reproducing device. Therefore, depending on the recording / reproducing apparatus, a null point may occur or the power consumption may decrease, which may make stable communication impossible.
  • An object of the present disclosure is to provide a cartridge memory that can perform stable communication, a control method thereof, a cartridge, and a recording / reproducing system.
  • a first disclosure is a cartridge memory used for a recording medium cartridge, which includes an antenna section for inducing an induced voltage by electromagnetic induction and a load modulation section with a variable load. And a control unit that measures the induced voltage and controls the load modulation unit according to the measured induced voltage.
  • the second disclosure is a recording medium cartridge including the cartridge memory according to the first disclosure.
  • the third disclosure is a recording / reproducing system including a recording medium cartridge including the cartridge memory of the first disclosure, and a recording / reproducing device that performs recording / reproducing of the recording medium cartridge.
  • a fourth disclosure is a method for controlling a cartridge memory used for a recording medium cartridge, which is a method for controlling a cartridge memory in which an induced voltage induced in an antenna coil is measured and load modulation is controlled according to the measured induced voltage. Is.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a configuration of a recording / reproducing system according to a first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing an example of the configuration of a cartridge. It is sectional drawing which shows an example of a structure of a magnetic tape. It is a block diagram showing an example of composition of a cartridge memory. 7 is a flowchart illustrating an example of state transition of the cartridge memory. 6 is a flowchart illustrating an example of a load modulation control operation of the cartridge memory.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an example of a configuration of a cartridge memory according to a second embodiment of the present disclosure.
  • First embodiment (example of recording / reproducing system, cartridge and cartridge memory)
  • Second embodiment (example of cartridge memory)
  • FIG. 1 shows an example of the configuration of a recording / reproducing system 100 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the recording / reproducing system 100 is a magnetic tape recording / reproducing system, and includes a cartridge 10 having a magnetic tape MT and a cartridge memory 11, and a recording / reproducing device 20 configured to load and unload the cartridge 10.
  • the recording / reproducing device 20 is a so-called magnetic tape drive, and includes a reader / writer 21 as a communication unit, a recording / reproducing unit 22, a system controller 23 as a control unit, and an interface 24.
  • the recording / reproducing apparatus 20 is connected to the external computer 200 via the interface 24.
  • the reader / writer 21 communicates with the cartridge memory 11 according to a specified wireless communication standard.
  • the defined communication standard is, for example, a communication standard defined for the cartridge memory 11 by the LTO (Linear Tape-Open) standard (hereinafter referred to as “LTO defined communication standard”).
  • the LTO standard communication standard is a short-range wireless communication standard customized for LTO based on the Type A method (NXP) of ISO14443-2. It should be noted that the LTO standard may be any of the LTOs 1 to 8 or may be the standard after LTO 9 which is expected to be established in the future.
  • the recording / reproducing unit 22 includes a motor (not shown) for running the magnetic tape MT, a head unit (not shown), and the like, and records and reproduces data on the magnetic tape MT.
  • the system controller 23 controls each unit of the recording / reproducing device 20, such as the reader / writer 21 and the recording / reproducing unit 22.
  • the system controller 23 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, which are not shown.
  • the interface 24 is connected to the recording / playback unit 22 and the external computer 200.
  • the signal read from the magnetic tape MT by the recording / playback unit 22 is output to the external computer 200 via the interface 24.
  • the signal recorded on the magnetic tape MT by the recording / reproducing unit 22 is supplied from the external computer 200 via the interface 24.
  • the interface 24 may be connected to the reader / writer 21.
  • the reader / writer 21 can be controlled by an operation input from the external computer 200 connected to the interface 24.
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of the cartridge 10.
  • the cartridge 10 is a magnetic tape cartridge (recording medium cartridge) conforming to the LTO standard, and a reel 13 having a magnetic tape MT wound inside a cartridge case 12 composed of a lower shell 12A and an upper shell 12B.
  • the reel 13 has a substantially disc shape having an opening at the center and is composed of a reel hub 13A made of a hard material such as plastic and a flange 13B.
  • the cartridge memory 11 is provided near one corner of the cartridge 10.
  • the cartridge memory 11 faces the reader / writer 21 of the recording / reproducing apparatus 20.
  • the cartridge memory 11 communicates with the reader / writer 21, that is, the recording / reproducing device 20, according to the prescribed wireless communication standard.
  • FIG. 3 shows an example of the configuration of the magnetic tape MT.
  • the magnetic tape MT is a so-called coating type magnetic tape, and has a long base 31, a base layer 32 provided on one main surface of the base 31, and a magnetic layer provided on the base layer 32. And 33.
  • the base layer 32 is provided as needed and may be omitted.
  • the magnetic tape MT may further include a back coat layer 34 provided on the other main surface of the base 31, if necessary.
  • the base 31, which serves as a support, is a flexible, long non-magnetic base.
  • the nonmagnetic substrate is a film, and the thickness of the film is, for example, 3 ⁇ m or more and 8 ⁇ m or less.
  • the material of the base 31 include polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyolefins such as polyethylene and polypropylene, cellulose derivatives such as cellulose triacetate, cellulose diacetate and cellulose butyrate, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride. It is possible to use a vinyl resin such as, a plastic such as polycarbonate, polyamide, polyimide, polyamide-imide, a light metal such as an aluminum alloy and a titanium alloy, or a ceramic such as alumina glass.
  • the magnetic layer 33 is a recording layer for recording a signal.
  • the magnetic layer 33 preferably has magnetic anisotropy in the vertical direction. That is, the easy axis of magnetization of the magnetic layer 33 is preferably oriented in the vertical direction.
  • the magnetic layer 33 has a plurality of servo bands and a plurality of data bands in advance.
  • the plurality of servo bands are provided at equal intervals in the width direction of the magnetic tape MT.
  • a data band is provided between adjacent servo bands.
  • Servo signals for tracking control of the magnetic head are written in advance in the servo bands. User data is recorded in the data band.
  • the magnetic layer 33 contains, for example, magnetic powder and a binder.
  • the magnetic layer 33 may further include at least one additive selected from a lubricant, conductive particles, an abrasive, a rust preventive, and the like, if necessary.
  • the magnetic powder is preferably oriented in the thickness direction (vertical direction) of the magnetic tape MT.
  • the magnetic powder includes, for example, ⁇ iron oxide particles, Co-containing spinel ferrite particles, hexagonal ferrite particles (for example, barium ferrite particles), and the like.
  • the binder a resin having a structure in which a crosslinking reaction is added to a polyurethane resin or a vinyl chloride resin is preferable.
  • the binder is not limited to these, and other resins may be appropriately mixed depending on the physical properties required for the magnetic tape MT.
  • the resin to be mixed is not particularly limited as long as it is a resin generally used in a coating type magnetic tape.
  • polyvinyl chloride polyvinyl acetate, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-acrylonitrile copolymer, acrylic ester-acrylonitrile copolymer, acrylic ester-chloride Vinyl-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride-acrylonitrile copolymer, acrylic ester-acrylonitrile copolymer, acrylic ester-vinylidene chloride copolymer, methacrylic acid ester-vinylidene chloride copolymer, methacrylic acid ester-chloride Vinyl copolymers, methacrylic acid ester-ethylene copolymers, polyvinyl fluoride, vinylidene chloride-acrylonitrile copolymers, acrylonitrile-butadiene copolymers, polyamide resins, polyvinyl butyral, cellulose derivatives (cellulosics Acetate butyl but
  • the average thickness of the magnetic layer 33 is preferably 30 nm or more and 120 nm or less, more preferably 50 nm or more and 70 nm or less.
  • the average thickness of the magnetic layer 33 is obtained by measuring the thickness of the magnetic layer 33 at a position of at least 10 points in the longitudinal direction of the magnetic tape MT from a sectional TEM (Transmission Electron Microscope) image, and then simply averaging the measured values ( Arithmetic average).
  • the underlayer 32 serves to reduce irregularities on the surface of the base 31 and adjust irregularities on the surface of the magnetic layer 33.
  • the underlayer 32 is a nonmagnetic layer containing nonmagnetic powder and a binder.
  • the underlayer 32 may further contain at least one additive selected from a lubricant, an antistatic agent, a curing agent, an anticorrosive agent, and the like, if necessary.
  • the non-magnetic powder may be an inorganic substance or an organic substance.
  • the non-magnetic powder may be carbon black or the like.
  • As the inorganic substance for example, at least one selected from the group consisting of metals, metal oxides, metal carbonates, metal sulfates, metal nitrides, metal carbides, metal sulfides and the like can be used.
  • Examples of the shape of the non-magnetic powder include various shapes such as a needle shape, a spherical shape, a cubic shape, and a plate shape, but are not limited to these shapes.
  • the binder is similar to that of the magnetic layer 33 described above.
  • the average thickness of the underlayer 32 is preferably 0.5 ⁇ m or more and 2.0 ⁇ m or less, more preferably 0.6 ⁇ m or more and 1.4 ⁇ m or less.
  • the average thickness of the underlayer 32 is obtained in the same manner as the average thickness of the magnetic layer 33.
  • FIG. 4 shows an example of the configuration of the cartridge memory 11 used in the cartridge 10.
  • the cartridge memory 11 includes an antenna coil (antenna unit) 111, an analog unit 112, a memory (storage unit) 113, and a control unit 114.
  • the antenna coil 111 induces an induced voltage by electromagnetic induction. Further, the antenna coil 111 transmits and receives data to and from the reader / writer 21 in a non-contact manner by radio waves. Specifically, the antenna coil 111 receives the radio wave transmitted from the reader / writer 21 and supplies the radio wave to the analog unit 112. Further, the antenna coil 111 transmits the signal supplied from the analog unit 112 (the signal load-modulated by the analog unit 112) to the reader / writer 21.
  • the analog unit 112 processes an analog signal transmitted / received from the antenna unit 101, such as detection, modulation / demodulation, and clock extraction.
  • the analog unit 112 includes a load modulation unit 112A having a variable load size.
  • the load modulator 112A is connected in parallel with the antenna coil 111.
  • the load modulation unit 112A is a resistance variable unit that uses a resistance as a load and performs resistance load modulation on a transmission signal.
  • the load modulator 112A includes a plurality of resistors R 1 to R n connected in parallel and a plurality of switches SW 1 to SW n connected in series to the plurality of resistors R 1 to R n , respectively.
  • the switches SW 1 to SW n are semiconductor switches such as a field effect transistor (MOSFET) using a metal oxide semiconductor, and are controlled by the control unit 114.
  • the magnitude of the load (the magnitude of the combined resistance) of the load modulator 112A is adjusted by the number of the switches SW 1 to SW n that are turned on and off.
  • the analog unit 112 includes a rectifier circuit (not shown).
  • the rectifier circuit is for converting an AC induced voltage generated in the antenna coil 111 into a DC induced voltage.
  • the DC induced voltage output from the rectifier circuit is used as a power supply voltage for the operation of each unit provided inside the cartridge memory 11.
  • the memory 113 is a storage unit that stores data related to the cartridge 10.
  • the memory 113 is a non-volatile memory (Non Volatile Memory: NVM).
  • NVM Non Volatile Memory
  • An EEPROM ElectricallyErasable Programmable Read-Only Memory
  • MRAM Magneticoresistive Random Access Memory
  • ReRAM Resistive Random Access Memory
  • the control unit 114 communicates with the recording / reproducing device 20 via the antenna coil 111. Specifically, for example, mutual authentication, command transmission / reception, data exchange, etc. are performed.
  • the control unit 114 controls on / off of the switches SW 1 to SW n to adjust the magnitude of the load of the load modulation unit 112A. The larger the number of switches SW 1 to SW n that are turned off, the larger the load.
  • the switch SW 1 ⁇ SW n are all on Or a prescribed number of the switches SW 1 to SW m among the switches SW 1 to SW n (m is a positive integer less than n), for example, half of the switches SW 1 to SW n. / 2 may be on.
  • the control unit 114 measures the DC induced voltage converted by the rectifier circuit, and controls the load modulation unit 112A according to the magnitude of the voltage value. Specifically, as the measured voltage value is smaller, the control unit 114 increases the number of switches SW 1 to SW n to be turned off and increases the load.
  • the control unit 114 has a plurality of threshold voltages V 1 to V n . Based on the threshold voltages V 1 to V n , the power consumption in the load modulation unit 112A is small and the null value is null. The number of switches SW 1 to SW n to be turned on and off is controlled so as to suppress the decrease in communication strength due to the dots. Further, the memory 113 stores a table in which the range of the voltage value and the number of the switches SW 1 to SW n to be turned off are associated with each other, and the control unit 114 based on this table, the power consumption in the load modulator 112A. May be reduced, and the switches SW 1 to SW n that turn on and off may be controlled so that the decrease in communication strength due to the null point is suppressed.
  • step S11 the cartridge memory 11, that is, the control unit 114 is in a non-operating state.
  • step S12 the antenna coil 111 receives the AC magnetic field emitted from the recording / reproducing apparatus 20 which is the communication target device, and the control unit 114 is activated to enter the standby state (INIT state).
  • the control unit 114 transitions to the PRESELECT state in step S13.
  • the PRESELECT state is a state in which communication is possible between the cartridge memory 11 and the recording / reproducing device 20.
  • the Request All command and the Request Standard command are commands for performing a polling operation for detecting whether or not there is a recording / reproducing device 20 conforming to the LTO standard.
  • step S21 the control unit 114 measures the DC induced voltage rectified by the rectifier circuit.
  • step S22 the control unit 114 determines the number of switches SW 1 to SW n to be turned on and off according to the DC voltage measured in step S21.
  • step S23 the control unit 114 controls the load modulation unit 112A based on the above determination. More specifically, the control unit 114 turns off the switches SW 1 to SW n so that the load (combined resistance) of the load modulation unit 112A increases as the DC induced voltage measured in step S21 decreases. Control the number of.
  • the control unit 114 measures the induced voltage induced by the antenna coil 111 and controls the load modulation unit 112A according to the measured induced voltage, so the load modulation unit 112A. It is possible to secure the electric power required to drive the cartridge memory 11 by changing the load (internal resistance) of the cartridge memory 11. Further, by controlling the number of switches SW 1 to SW n to be turned on and off and changing the load (combined resistance) of the load modulator 112A, it is possible to shift the distance at which the null point occurs. Therefore, it is possible to prevent the communication from being impossible due to the null point or to reduce the communication strength due to the null point.
  • the null point is generated due to a combination with a specific recording / reproducing device 20 (specifically, a specific reader / writer 21), variations in production of the cartridge 10, changes in use environment (noise, temperature, etc.), and the like. There is a risk. Therefore, communication with the recording / reproducing device 20 can be stabilized.
  • the cartridge 10 In the case of storage media, it is common to use the cartridge 10 with multiple drives, and since the cartridge 10 may be taken out and used in a completely different place, the above-mentioned problem due to the null point is avoided. As a result, the cartridge 10 can be made easier to use.
  • the shape and location of the antenna of the drive etc. differ depending on the manufacturer, but even with these differences, stable communication with the drive etc. can be performed. That is, stable communication with the drive or the like can be performed regardless of the manufacturer of the drive or the like.
  • the drive voltage may change due to variations in the manufacture of the cartridge memory 11 itself, but even if there is such variations, stable communication with the drive or the like can be performed.
  • the control unit 114 controls the load modulation unit 112A according to the induced voltage, so that stable communication can be performed even in high-speed communication. Further, stable communication can be performed even when the temperature / humidity environment changes, or when noise occurs due to the mode driving of the recording / reproducing device 20. Therefore, stable communication with the recording / reproducing apparatus 20 becomes possible, and the soundness of data is guaranteed.
  • the recording / reproducing device is a magnetic tape drive
  • the recording / reproducing device may be a magnetic tape autoloader or a magnetic tape library device.
  • the recording / reproducing system is a magnetic tape recording / reproducing system
  • the recording / reproducing system may be an optical disc recording / reproducing system. That is, the cartridge memory and the recording / reproducing device may be an optical disc cartridge and the optical disc recording / reproducing device, respectively.
  • the control unit 114 may hold the initially controlled load magnitude until the cartridge 10 is unloaded from the recording / reproducing apparatus 20. . Specifically, the control unit 114 controls the number of the first switches SW 1 to SW n that are turned on and off after the cartridge 10 is loaded in the recording / reproducing device 20 (that is, the magnitude of the load that is initially controlled). Is stored in the memory 113, and until the cartridge 10 is unloaded from the recording / reproducing apparatus 20, the load is determined based on the number of the first switches SW 1 to SW n turned on and off, which are stored in the memory 113.
  • the modulator 112A may be controlled.
  • the process of calculating the load magnitude is performed again. It doesn't have to be. Therefore, the process of the cartridge memory 11 can be simplified.
  • the control unit 114 may repeatedly measure the induced voltage at regular time intervals and control the load modulation unit 112A each time the induced voltage is measured. More specifically, on / off of the switches SW 1 to SW n may be controlled each time the induced voltage is measured.
  • the magnitude of the load on the load modulator 112A can be adjusted appropriately. Therefore, more stable communication can be performed with the recording / reproducing device 20.
  • FIG. 7 shows an example of the configuration of the cartridge memory 211 according to the second embodiment of the present disclosure.
  • the cartridge memory 211 uses a capacitor as a load, has an analog section 212 having a load modulation section 212A for performing capacitive load modulation on a transmission signal, measures an induced voltage, and controls the load modulation section 212A according to the measured induced voltage.
  • the cartridge memory 11 according to the first embodiment is different in that the controller 213 is included. Note that, in the second embodiment, the same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the load modulation unit 212A is a capacitance variable unit whose electrostatic capacitance is variable. More specifically, the load modulation section 212A is ⁇ plurality of capacitors C 1 connected in parallel C n, a plurality of capacitors C 1-C n into a plurality of connected in series switches SW 1 ⁇ SW n With.
  • the resonance frequency of the cartridge memory 211 can be adjusted by the number of switches SW 1 to SW n that are turned on and off.
  • the control unit 213 controls on / off of the switches SW 1 to SW n so as to obtain an induced voltage equal to or higher than a specified value (that is, a DC induced voltage converted by the rectifier circuit), and corrects the deviation amount of the resonance frequency. To do.
  • a high induced voltage can be obtained by adjusting the resonance frequency. Therefore, S / N can be improved and communication strength can be secured.
  • the frequency characteristics may change due to variations in manufacturing of the cartridge memory 11 itself. Even if such variations occur, stable communication can be performed.
  • the configurations, methods, steps, shapes, materials, numerical values, and the like mentioned in the above-described first and second embodiments and modified examples are merely examples, and configurations, methods, steps, and the like different from these may be used as necessary. Shapes, materials, numerical values, etc. may be used.
  • a cartridge memory used for a recording medium cartridge An antenna section that induces an induced voltage by electromagnetic induction, A load modulator in which the magnitude of the load is variable, A cartridge memory that measures the induced voltage and controls the load modulator according to the measured induced voltage.
  • the load modulation unit is a resistance variable unit having a variable resistance.
  • the control unit increases the resistance as the induced voltage decreases.
  • the load modulation unit is a capacitance variable unit having a variable capacitance.
  • the control unit controls the load modulation unit to correct the deviation amount of the resonance frequency when the induced voltage is smaller than a specified value.
  • (6) 6.
  • (7) The cartridge memory according to any one of (1) to (5), wherein the control unit repeatedly measures the induced voltage and controls the load modulation unit each time the induced voltage is measured.
  • (9) A recording medium cartridge comprising the cartridge memory according to any one of (1) to (8).
  • a recording medium cartridge including the cartridge memory according to any one of (1) to (8), A recording / reproducing system comprising: a recording / reproducing device for recording / reproducing the recording medium cartridge.
  • a method for controlling a cartridge memory used for a recording medium cartridge comprising: A method for controlling a cartridge memory, which measures an induced voltage induced in an antenna coil and controls load modulation according to the measured induced voltage.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

カートリッジメモリは、記録媒体カートリッジに用いられるカートリッジメモリであって、電磁誘導により誘起電圧を誘起するアンテナ部と、負荷の大きさが可変である負荷変調部と、誘起電圧を測定し、測定した誘起電圧に応じて負荷変調部を制御する制御部とを備える。

Description

カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム
 本開示は、カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システムに関する。
 電子データの保存のために、磁気記録媒体が広く利用されている。特にデータ単位容量あたりのコストが安い磁気テープは再注目されており、クラウドストレージサービスで用いられる記録媒体として、HDD(Hard Disk Drive)と共にデータセンター等で活用されている。
 磁気テープはLinier Tape Open(LTO)Ultrium規格の磁気テープが広く普及している。LTO Ultium規格のテープカートリッジには、カートリッジメモリ(Cartridge Memory:CM)と呼ばれるRF無線通信を用いた非接触型の不揮発性メモリが内臓されている(例えば特許文献1参照)。カートリッジメモリには、例えば、製造情報、ドライブ使用履歴、ベンダー固有の管理情報等のデータが書き込まれる。カートリッジがドライブにロードされた後、ドライブがカートリッジメモリから上記のデータを読み取ることで、わずかな時間でカートリッジの使用状況等を調べることが可能となっている。
特開2003-109353号公報
 しかしながら、ドライブ等の記録再生装置が有するアンテナの形状は、メーカーにより異なっている。また、カートリッジメモリに対するアンテナの位置も、記録再生装置のメーカーにより異なっている。このため、記録再生装置によっては、ヌル点が発生したり、消費電力が低下したりすることがで、安定した通信ができなくなる虞がある。
 本開示の目的は、安定した通信を行うことができるカートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システムを提供することにある。
 上述の課題を解決するために、第1の開示は、記録媒体カートリッジに用いられるカートリッジメモリであって、電磁誘導により誘起電圧を誘起するアンテナ部と、負荷の大きさが可変である負荷変調部と、誘起電圧を測定し、測定した誘起電圧に応じて負荷変調部を制御する制御部とを備えるカートリッジメモリである。
 第2の開示は、第1の開示のカートリッジメモリを備える記録媒体カートリッジである。
 第3の開示は、第1の開示のカートリッジメモリを備える記録媒体カートリッジと、記録媒体カートリッジの記録再生を行う記録再生装置とを備える記録再生システムである。
 第4の開示は、記録媒体カートリッジに用いられるカートリッジメモリの制御方法であって、アンテナコイルに誘起された誘起電圧を測定し、測定した誘起電圧に応じて負荷変調を制御するカートリッジメモリの制御方法である。
本開示の第1の実施形態に係る記録再生システムの構成の一例を示す概略図である。 カートリッジの構成の一例を示す分解斜視図である。 磁気テープの構成の一例を示す断面図である。 カートリッジメモリの構成の一例を示すブロック図である。 カートリッジメモリの状態遷移の一例を説明するためのフローチャートである。 カートリッジメモリの負荷変調の制御動作の一例を説明するためのフローチャートである。 本開示の第2の実施形態に係るカートリッジメモリの構成の一例を示すブロック図である。
 本開示の実施形態について以下の順序で説明する。
1 第1の実施形態(記録再生システム、カートリッジおよびカートリッジメモリの例)
2 第2の実施形態(カートリッジメモリの例)
<1 第1の実施形態>
[記録再生システムの構成]
 図1は、本開示の一実施形態に係る記録再生システム100の構成の一例を示す。記録再生システム100は、磁気テープ記録再生システムであり、磁気テープMTおよびカートリッジメモリ11を有するカートリッジ10と、カートリッジ10をロードおよびアンロード可能に構成された記録再生装置20とを備える。
[記録再生装置の構成]
 記録再生装置20は、いわゆる磁気テープドライブであり、通信部としてのリーダライタ21と、記録再生部22と、制御部としてのシステムコントローラ23と、インタフェース24とを備える。記録再生装置20は、インタフェース24を介して外部コンピュータ200に対して接続されている。
 リーダライタ21は、規定の無線通信規格でカートリッジメモリ11と通信を行う。ここで、規定の通信規格は、例えば、LTO(Linear Tape-Open)規格でカートリッジメモリ11用に定められている通信規格(以下「LTO規定の通信規格」という。)である。
 LTO規格の通信規格は、ISO14443-2のTypeA方式(NXP)をベースにLTO用にカスタマイズされた近距離無線通信規格である。なお、LTO規格は、LTO1~8のいずれの規格であってもよいし、今後策定が見込まれるLTO9以降の規格であってもよい。
 記録再生部22は、磁気テープMTを走行させるためのモータ(図示せず)、およびヘッドユニット(図示せず)等を備え、磁気テープMTに対するデータの記録および再生を行う。
 システムコントローラ23は、リーダライタ21や記録再生部22等の記録再生装置20の各部を制御する。システムコントローラ23は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等を備える。
 インタフェース24は、記録再生部22および外部コンピュータ200と接続されている。記録再生部22によって磁気テープMTから読み出された信号は、インタフェース24を介して外部コンピュータ200に出力される。一方、記録再生部22によって磁気テープMTに記録される信号は、インタフェース24を介して外部コンピュータ200から供給される。
 インタフェース24がリーダライタ21と接続されていてもよい。この場合には、インタフェース24と接続された外部コンピュータ200からの操作入力により、リーダライタ21の制御が行われる構成とすることができる。
[カートリッジの構成]
 図2は、カートリッジ10の構成の一例を示す。カートリッジ10は、LTO規格に準拠した磁気テープカートリッジ(記録媒体カートリッジ)であり、下シェル12Aと上シェル12Bとで構成されるカートリッジケース12の内部に、磁気テープMTが巻かれたリール13と、リール13の回転をロックするためのリールロック14およびリールスプリング15と、リール13のロック状態を解除するためのスパイダ16と、下シェル12Aと上シェル12Bに跨ってカートリッジケース12に設けられたテープ引出口12Cを開閉するスライドドア17と、スライドドア17をテープ引出口12Cの閉位置に付勢するドアスプリング18と、誤消去を防止するためのライトプロテクト19と、カートリッジメモリ11とを備える。リール13は、中心部に開口を有する略円盤状であって、プラスチック等の硬質の材料からなるリールハブ13Aとフランジ13Bとにより構成される。
 カートリッジメモリ11は、カートリッジ10の1つの角部の近傍に設けられている。カートリッジ10が記録再生装置20にロードされた状態において、カートリッジメモリ11は、記録再生装置20のリーダライタ21と対向するようになっている。カートリッジメモリ11は、上述のように規定の無線通信規格でリーダライタ21、すなわち記録再生装置20と通信を行う。
[磁気テープの構成]
 図3は、磁気テープMTの構成の一例を示す。磁気テープMTは、いわゆる塗布型の磁気テープであって、長尺状の基体31と、基体31の一方の主面上に設けられた下地層32と、下地層32上に設けられた磁性層33とを備える。なお、下地層32は必要に応じて備えられるものであって、なくてもよい。磁気テープMTが、必要に応じて、基体31の他方の主面上に設けられたバックコート層34をさらに備えるようにしてもよい。
(基体)
 支持体となる基体31は、可撓性を有する長尺状の非磁性基体である。非磁性基体はフィルムであり、フィルムの厚さは、例えば3μm以上8μm以下である。基体31の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロースダイアセテート、セルロースブチレート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル系樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド等のプラスチック、アルミニウム合金、チタン合金等の軽金属、またはアルミナガラス等のセラミック等を用いることができる。
(磁性層)
 磁性層33は、信号を記録するための記録層である。磁性層33は、垂直方向に磁気異方性を有していることが好ましい。すなわち、磁性層33の磁化容易軸は、垂直方向に向いていることが好ましい。磁性層33は、複数のサーボバンドと複数のデータバンドとを予め有していることが好ましい。複数のサーボバンドは、磁気テープMTの幅方向に等間隔で設けられている。隣り合うサーボバンドの間には、データバンドが設けられている。サーボバンドには、磁気ヘッドのトラッキング制御をするためのサーボ信号が予め書き込まれている。データバンドには、ユーザデータが記録される。
 磁性層33は、例えば、磁性粉および結着剤を含む。磁性層33が、必要に応じて、潤滑剤、導電性粒子、研磨剤および防錆剤等のうちの少なくとも1種の添加剤をさらに含んでいてもよい。
 磁性粉は、磁気テープMTの厚み方向(垂直方向)に配向されていることが好ましい。磁性粉は、例えば、ε酸化鉄粒子、Co含有スピネルフェライト粒子または六方晶フェライト粒子(例えばバリウムフェライト粒子)等を含む。
 結着剤としては、ポリウレタン系樹脂または塩化ビニル系樹脂等に架橋反応を付与した構造の樹脂が好ましい。しかしながら結着剤はこれらに限定されるものではなく、磁気テープMTに対して要求される物性等に応じて、その他の樹脂を適宜配合してもよい。配合する樹脂としては、通常、塗布型の磁気テープにおいて一般的に用いられる樹脂であれば、特に限定されない。
 例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル-アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル-アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル-塩化ビニル-塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル-アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル-アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル-塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル-塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル-塩化ビニル共重合体、メタクリル酸エステル-エチレン共重合体、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン-アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロースアセテートブチレート、セルロースダイアセテート、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース)、スチレンブタジエン共重合体、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂および合成ゴム等のうちの少なくとも1種を用いることができる。
 磁性層33の平均厚みは、好ましくは30nm以上120nm以下、より好ましくは50nm以上70nm以下である。磁性層33の平均厚みは、断面TEM(Transmission Electron Microscope)像から磁気テープMTの長手方向に少なくとも10点以上の位置で磁性層33の厚みを測定した後、それらの測定値を単純に平均(算術平均)することことにより求められる。
(下地層)
 下地層32は、基体31の表面の凹凸を緩和し、磁性層33の表面の凹凸を調整するためのものである。下地層32は、非磁性粉および結着剤を含む非磁性層である。下地層32が、必要に応じて、潤滑剤、帯電防止剤、硬化剤および防錆剤等のうちの少なくとも1種の添加剤をさらに含んでいてもよい。
 非磁性粉は、無機物質でも有機物質でもよい。また、非磁性粉は、カーボンブラック等でもよい。無機物質としては、例えば、金属、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭化物および金属硫化物等のうちの少なくとも1種を用いることができる。非磁性粉の形状としては、例えば、針状、球状、立方体状または板状等の各種形状が挙げられるが、これらの形状に限定されるものではない。結着剤は、上述の磁性層33と同様である。
 下地層32の平均厚みは、好ましくは0.5μm以上2.0μm以下、より好ましくは0.6μm以上1.4μm以下である。下地層32の平均厚みは、磁性層33の平均厚みと同様にして求められる。
[カートリッジメモリの構成]
 図4は、カートリッジ10に用いられるカートリッジメモリ11の構成の一例を示す。カートリッジメモリ11は、アンテナコイル(アンテナ部)111と、アナログ部112と、メモリ(記憶部)113と、制御部114とを備える。
 アンテナコイル111は、電磁誘導により誘起電圧を誘起する。また、アンテナコイル111は、リーダライタ21との間で電波により非接触でデータの送信および受信を行う。具体的には、アンテナコイル111は、リーダライタ21から送信された電波を受信し、アナログ部112に供給する。また、アンテナコイル111は、アナログ部112から供給された信号(アナログ部112で負荷変調された信号)をリーダライタ21に送信する。
 アナログ部112は、検波、変復調、クロック抽出等、アンテナ部101から送受信されるアナログ信号の処理を行なう。アナログ部112は、負荷の大きさが可変である負荷変調部112Aを備える。負荷変調部112Aは、アンテナコイル111と並列に接続されている。負荷変調部112Aは、負荷として抵抗を用い、送信信号に抵抗負荷変調を行う抵抗可変部である。
 負荷変調部112Aは、並列に接続された複数の抵抗R1~Rnと、複数の抵抗R1~Rnにそれぞれ直列に接続された複数のスイッチSW1~SWnとを備える。スイッチSW1~SWnは、例えば、金属酸化物半導体を用いた電界効果トランジスタ(MOSFET)などの半導体スイッチであり、制御部114により制御される。オンおよびオフされるスイッチSW1~SWnの個数により、負荷変調部112Aの負荷の大きさ(合成抵抗の大きさ)が調整される。
 アナログ部112は、整流回路(図示せず)を備える。整流回路は、アンテナコイル111で発生した交流の誘起電圧を直流の誘起電圧に変換するためのものである。整流回路から出力される直流の誘起電圧は、カートリッジメモリ11の内部に設けられた各部の動作のための電源電圧として使用される。
 メモリ113は、カートリッジ10に関連するデータ等を記憶する記憶部である。メモリ113は、不揮発性メモリ(Non Volatile Memory:NVM)である。不揮発性メモリとしては、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)を使用するのが一般的であるが、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)、ReRAM(Resistive Random Access Memory)等を使用してもよい。
 制御部114は、アンテナコイル111を介して、記録再生装置20と通信を行う。具体的には例えば、相互認証、コマンドの送受信またはデータのやり取りなどを行う。制御部114は、スイッチSW1~SWnのオンオフを制御して、負荷変調部112Aの負荷の大きさを調整する。オフされるスイッチSW1~SWnの個数が多いほど、負荷が大きくなる。カートリッジ10が記録再生装置20にロードされたのち、最初のスイッチSW1~SWnの駆動制御がなされる前のデフォルトの状態(初期設定の状態)においては、スイッチSW1~SWnがすべてオンの状態となっていてもよいし、スイッチSW1~SWnのうちの規定の個数のスイッチSW1~SWm(mは、n未満の正の整数)、例えば半数のスイッチSW1~SWn/2がオンの状態となっていてもよい。
 制御部114は、整流回路で変換された直流の誘起電圧を測定し、電圧値の大きさに応じて、負荷変調部112Aを制御する。具体的には、制御部114は、測定された電圧値が小さい程、オフするスイッチSW1~SWnの個数を増やし、負荷を大きくする。
 負荷変調部112Aに流れる電流をI、負荷変調部112Aの合成抵抗をRとると、負荷変調部112Aで消費される電力Pは、P=RI2で表される。また、アンテナコイル111で誘起される誘起電圧をVとすると、負荷変調部112Aに流れる電流Iは、I=V/Rで表される。したがって、負荷変調部112Aで消費される電力Pは、P=V2/Rで表される。この式から、オフされるスイッチSW1~SWnの個数を増やし、負荷変調部112Aの負荷(合成抵抗)を大きくするほど、負荷変調部112Aの消費電力が低減されることがわかる。
 制御部114は、複数のしきい値電圧V1~Vnを有しており、このしきい値電圧V1~Vnに基づき、負荷変調部112Aでの消費電力が小さくなり、かつ、ヌル点による通信強度の低下を抑制するように、オンおよびオフするスイッチSW1~SWnの個数を制御する。また、メモリ113が、電圧値の範囲と、オフするスイッチSW1~SWnの個数とが関係付けられたテーブルを記憶し、制御部114がこのテーブルに基づき、負荷変調部112Aでの消費電力が小さくなり、かつ、ヌル点による通信強度の低下を抑制するように、オンおよびオフするスイッチSW1~SWnを制御するようにしてもよい。
[カートリッジメモリの状態遷移]
 以下、図5を参照して、カートリッジメモリ11の状態遷移の一例を説明する。
 ステップS11において、カートリッジメモリ11、すなわち制御部114は、非動作状態にある。ステップS12において、通信対象機器である記録再生装置20から発せられる交流磁界をアンテナコイル111により受信して、制御部114が起動し待機状態(INIT状態)となる。この状態において、制御部114が記録再生装置20からRequest AllコマンドまたはRequest Standardコマンドをアンテナコイル111を介して受け取った場合には、ステップS13において、制御部114はPRESELECT状態に遷移する。ここで、PRESELECT状態は、カートリッジメモリ11と記録再生装置20との間で通信が可能となる状態である。Request Allコマンド、Request Standardコマンドは、LTO規格に準拠した記録再生装置20があるか否かを検出するためのポーリング動作を行うコマンドである。
[負荷変調の動作]
 以下、図6を参照して、カートリッジメモリ11の負荷変調の制御動作の一例を説明する。この負荷変調の制御動作は、図5に示したステップS12の待機状態(INIT状態)またはステップS13のPRESELECT状態にて行われる。
 まず、ステップS21において、制御部114は、整流回路により整流された直流の誘起電圧を測定する。次に、ステップS22において、制御部114は、ステップS21にて測定した直流電圧に応じて、オンおよびオフするスイッチSW1~SWnの個数を決定する。
 次に、ステップS23において、制御部114は、上記決定に基づき、負荷変調部112Aを制御する。より具体的には、制御部114は、ステップS21にて測定された直流の誘起電圧が小さいほど、負荷変調部112Aの負荷(合成抵抗)が大きくなるように、オフするスイッチSW1~SWnの個数を制御する。
[効果]
 第1の実施形態に係るカートリッジメモリ11では、制御部114が、アンテナコイル111で誘起された誘起電圧を測定し、測定した誘起電圧に応じて負荷変調部112Aを制御するので、負荷変調部112Aの負荷(内部抵抗)を変化させて、カートリッジメモリ11の駆動に必要な電力を確保することができる。
 また、オンおよびオフするスイッチSW1~SWnの個数を制御し、負荷変調部112Aの負荷(合成抵抗)を変化させることで、ヌル点が発生する距離をずらすことができる。したがって、ヌル点により通信できない、またはヌル点により通信強度が低下することを回避することができる。なお、ヌル点は、特定の記録再生装置20(具体的には特定のリーダライタ21)との組み合わせ、カートリッジ10の生産上のバラツキ、および使用環境(ノイズ、温度等)の変化等により発生する虞がある。
 したがって、記録再生装置20との通信を安定化することができる。
 ストレージメディアの場合、カートリッジ10を複数のドライブで使用するのが一般的であり、またカートリッジ10を持ち出して全く別の場所で使用されることもあるため、上記のようにヌル点による不具合を回避できることで、カートリッジ10をより使いやすいものとすることができる。
 ドライブ等のアンテナの形状や配置位置は、メーカーにより異なっているが、これらの違いがあっても、ドライブ等との安定した通信を行うことができる。すなわち、ドライブ等のメーカーの違いによらず、ドライブ等との安定した通信を行うことができる。また、カートリッジメモリ11自体の製造のばらつきによって駆動電圧が変化することがあるが、このようなばらつきがある場合でも、ドライブ等との安定した通信を行うことができる。
 近年の磁気テープの記録密度向上に伴い、保存するトラック情報が増加し、カートリッジメモリの容量も増加する傾向にある。このため、カートリッジメモリには、高速通信においても、ドライブ等と安定して通信できることが望まれている。第1の実施形態に係るカートリッジメモリ11では、上述のように、制御部114が、誘起電圧に応じて負荷変調部112Aを制御するので、高速通信においても安定した通信を行うことができる。また、温湿度環境が変化した場合や、記録再生装置20のモーダ駆動等によりノイズが発生した場合にも、安定した通信を行うことができる。したがって、記録再生装置20との安定した通信が可能になり、データの健全性が保証される。
[変形例]
 上述の第1の実施形態では、記録再生装置が磁気テープドライブである場合について説明したが、記録再生装置は磁気テープオートローダまたは磁気テープライブラリ装置であってもよい。
 上述の第1の実施形態では、記録再生システムが磁気テープ記録再生システムである場合について説明したが、記録再生システムが光ディスク記録再生システムであってもよい。すなわち、カートリッジメモリ、記録再生装置がそれぞれ、光ディスクカートリッジ、光ディスク記録再生装置であってもよい。
 制御部114は、カートリッジ10が記録再生装置20にロードされた後、カートリッジ10が記録再生装置20からアンロードされるまでは、最初に制御された負荷の大きさを保持するようにしてもよい。具体的には、制御部114は、カートリッジ10が記録再生装置20にロードされた後に、オンおよびオフされた最初のスイッチSW1~SWnの個数(すなわち最初に制御された負荷の大きさ)をメモリ113に記憶しておき、カートリッジ10が記録再生装置20からアンロードされるまでは、メモリ113に記憶された、オンおよびオフされた最初のスイッチSW1~SWnの個数に基づき、負荷変調部112Aを制御するようにしてもよい。
 この場合、誘起電圧に応じた負荷の大きさ(すなわちオンおよびオフされる最初のスイッチSW1~SWnの個数)が最初に算出された後は、負荷の大きさを算出する処理を再度行わなくてもよくなる。したがって、カートリッジメモリ11の処理を簡略化することができる。
 制御部114は、誘起電圧を規定の時間間隔で繰り返し測定し、誘起電圧が測定される度に、負荷変調部112Aを制御するようにしてもよい。より具体的には、誘起電圧が測定される度に、スイッチSW1~SWnのオンオフを制御するようにしてもよい。
 この場合、ノイズや温度等による通信環境の変化があっても、負荷変調部112Aの負荷の大きさを適切に調整することができる。したがって、より安定した通信を記録再生装置20との間で行うことができる。
<2 第2の実施形態>
[カートリッジメモリの構成]
 図7は、本開示の第2の実施形態に係るカートリッジメモリ211の構成の一例を示す。カートリッジメモリ211は、負荷としてキャパシタを用い、送信信号に容量負荷変調を行う負荷変調部212Aを有するアナログ部212と、誘起電圧を測定し、測定した誘起電圧に応じて負荷変調部212Aを制御する制御部213を備える点において、第1の実施形態に係るカートリッジメモリ11とは異なっている。なお、第2の実施形態において、第1の実施形態と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
 負荷変調部212Aは、静電容量が可変である容量可変部である。より具体的には、負荷変調部212Aは、並列に接続された複数のキャパシタC1~Cnと、複数のキャパシタC1~Cnにそれぞれ直列に接続された複数のスイッチSW1~SWnとを備える。オンおよびオフされるスイッチSW1~SWnの個数により、カートリッジメモリ211の共振周波数を調整することができる。制御部213は、規定値以上の誘起電圧(すなわち整流回路で変換された直流の誘起電圧)が得られるように、スイッチSW1~SWnのオンオフを制御して、共振周波数のズレ量を補正する。
[効果]
 第2の実施形態に係るカートリッジメモリ211では、共振周波数を調整することで、高い誘起電圧を得ることができる。したがって、S/Nを向上し、通信強度を確保することができる。また、カートリッジメモリ11自体の製造のばらつきによって周波数特性が変化することがあるが、このようなばらつきがある場合でも、安定した通信を行うことができる。
 以上、本開示の第1、第2の実施形態および変形例について具体的に説明したが、本開示は、上述の第1、第2の実施形態および変形例に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 例えば、上述の第1、第2の実施形態および変形例において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値などを用いてもよい。
 また、上述の第1、第2の実施形態および変形例の構成、方法、工程、形状、材料および数値などは、本開示の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
 また、本開示は以下の構成を採用することもできる。
(1)
 記録媒体カートリッジに用いられるカートリッジメモリであって、
 電磁誘導により誘起電圧を誘起するアンテナ部と、
 負荷の大きさが可変である負荷変調部と、
 前記誘起電圧を測定し、測定した前記誘起電圧に応じて前記負荷変調部を制御する制御部と
 を備えるカートリッジメモリ。
(2)
 前記負荷変調部は、抵抗が可変である抵抗可変部である(1)に記載のカートリッジメモリ。
(3)
 前記制御部は、前記誘起電圧が小さくなるほど、前記抵抗を大きくする(2)に記載のカートリッジメモリ。
(4)
 前記負荷変調部は、静電容量が可変である容量可変部である(1)に記載のカートリッジメモリ。
(5)
 前記制御部は、前記誘起電圧が規定値より小さい場合には、前記負荷変調部を制御して共振周波数のズレ量を補正する(4)に記載のカートリッジメモリ。
(6)
 前記制御部は、前記記録媒体カートリッジがロードされた後、アンロードされるまでは、最初に制御された負荷の大きさを保持する(1)から(5)のいずれかに記載のカートリッジメモリ。
(7)
 前記制御部は、前記誘起電圧を繰り返し測定し、前記誘起電圧が測定される度に、前記負荷変調部を制御する(1)から(5)のいずれかに記載のカートリッジメモリ。
(8)
 前記記録媒体カートリッジが、磁気テープカートリッジである(1)から(7)のいずれかに記載のカートリッジメモリ。
(9)
 (1)から(8)のいずれかに記載された前記カートリッジメモリを備える記録媒体カートリッジ。
(10)
 (1)から(8)のいずれかに記載された前記カートリッジメモリを備える記録媒体カートリッジと、
 前記記録媒体カートリッジの記録再生を行う記録再生装置と
 を備える記録再生システム。
(11)
 前記記録再生装置は、ドライブ、オートローダまたはライブラリ装置である(10)に記載の記録再生システム。
(12)
 記録媒体カートリッジに用いられるカートリッジメモリの制御方法であって、
 アンテナコイルに誘起された誘起電圧を測定し、測定した前記誘起電圧に応じて負荷変調を制御するカートリッジメモリの制御方法。
 10  カートリッジ
 11  カートリッジメモリ
 12  カートリッジケース
 12A  下シェル12A
 12B  上シェル12B
 12C  引出口
 13  リール
 13A  リールハブ
 13B  フランジ
 14  リールロック
 15  リールスプリング
 16  スパイダ
 17  スライドドア
 18  ドアスプリング
 19  ライトプロテクト
 20  記録再生装置
 21  リーダライタ
 22  記録再生部
 23  システムコントローラ
 24  インタフェース
 31  基体
 32  下地層
 33  磁性層
 34  バックコート層
 100  記録再生システム
 200  外部コンピュータ
 111  アンテナコイル
 112  アナログ部
 112A  負荷回路
 113  メモリ
 114 制御部
 MT  磁気テープ
 C1~Cn  キャパシタ
 R1~Rn  抵抗
 Sw1~Swn  スイッチ

Claims (12)

  1.  記録媒体カートリッジに用いられるカートリッジメモリであって、
     電磁誘導により誘起電圧を誘起するアンテナ部と、
     負荷の大きさが可変である負荷変調部と、
     前記誘起電圧を測定し、測定した前記誘起電圧に応じて前記負荷変調部を制御する制御部と
     を備えるカートリッジメモリ。
  2.  前記負荷変調部は、抵抗が可変である抵抗可変部である請求項1に記載のカートリッジメモリ。
  3.  前記制御部は、前記誘起電圧が小さくなるほど、前記抵抗を大きくする請求項2に記載のカートリッジメモリ。
  4.  前記負荷変調部は、静電容量が可変である容量可変部である請求項1に記載のカートリッジメモリ。
  5.  前記制御部は、前記誘起電圧が規定値より小さい場合には、前記負荷変調部を制御して共振周波数のズレ量を補正する請求項4に記載のカートリッジメモリ。
  6.  前記制御部は、前記記録媒体カートリッジがロードされた後、アンロードされるまでは、最初に制御された負荷の大きさを保持する請求項1に記載のカートリッジメモリ。
  7.  前記制御部は、前記誘起電圧を繰り返し測定し、前記誘起電圧が測定される度に、前記負荷変調部を制御する請求項1に記載のカートリッジメモリ。
  8.  前記記録媒体カートリッジが、磁気テープカートリッジである請求項1に記載のカートリッジメモリ。
  9.  請求項1に記載された前記カートリッジメモリを備える記録媒体カートリッジ。
  10.  請求項1に記載された前記カートリッジメモリを備える記録媒体カートリッジと、
     前記記録媒体カートリッジの記録再生を行う記録再生装置と
     を備える記録再生システム。
  11.  前記記録再生装置は、ドライブ、オートローダまたはライブラリ装置である請求項10に記載の記録再生システム。
  12.  記録媒体カートリッジに用いられるカートリッジメモリの制御方法であって、
     アンテナコイルに誘起された誘起電圧を測定し、測定した前記誘起電圧に応じて負荷変調を制御するカートリッジメモリの制御方法。
PCT/JP2019/041374 2018-10-24 2019-10-21 カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム WO2020085325A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020520829A JPWO2020085325A1 (ja) 2018-10-24 2019-10-21 カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム
US16/957,290 US11551715B2 (en) 2018-10-24 2019-10-21 Cartridge memory and control method for the same, cartridge, and recording and reproducing system
JP2024038468A JP2024063252A (ja) 2018-10-24 2024-03-12 カートリッジメモリ、記録媒体カートリッジおよび記録再生システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-200365 2018-10-24
JP2018200365 2018-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020085325A1 true WO2020085325A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=70330428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/041374 WO2020085325A1 (ja) 2018-10-24 2019-10-21 カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11551715B2 (ja)
JP (2) JPWO2020085325A1 (ja)
WO (1) WO2020085325A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085325A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 ソニー株式会社 カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150742A (ja) * 2000-11-02 2002-05-24 Sony Corp 情報記憶カートリッジ、情報記録再生装置及び情報記録再生システム
JP2002189994A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sony Corp 非接触式半導体メモリに対する通信装置、テープドライブ装置、ライブラリ装置、オートローダー装置、リーダー装置
JP2006238398A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信装置及び携帯端末装置
JP2007242218A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のカートリッジ・メモリを有するデータ・ストレージ・カートリッジ
JP2008199536A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 通信装置
JP2009272697A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Felica Networks Inc 通信装置、及びアンテナ特性の制御方法
JP2014102863A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Sony Corp ディスクカートリッジおよびチェンジャー

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109353A (ja) 2001-06-22 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd カートリッジケース
GB2395462B (en) * 2002-11-21 2006-04-05 Hewlett Packard Co Apparatus for printing and memory tag application and method therefor
US7227721B1 (en) * 2003-11-19 2007-06-05 Storage Technology Corporation Multi-directional cartridge memory antenna designs
CN101542998A (zh) * 2006-11-14 2009-09-23 Nxp股份有限公司 应答器、读取器、操作应答器的方法和操作读取器的方法
FR2928475B1 (fr) * 2008-03-05 2010-05-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif de communication sans contact.
US7859474B1 (en) * 2008-08-07 2010-12-28 Rockwell Collins, Inc. Active antenna tuning circuitry
US20100231461A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Qualcomm Incorporated Frequency selective multi-band antenna for wireless communication devices
JP5278197B2 (ja) * 2009-06-29 2013-09-04 ソニー株式会社 非接触通信装置および非接触通信方法
JP5293586B2 (ja) * 2009-12-15 2013-09-18 富士通株式会社 非接触型icカードシステム
JP5677875B2 (ja) * 2011-03-16 2015-02-25 日立マクセル株式会社 非接触電力伝送システム
JP5071574B1 (ja) * 2011-07-05 2012-11-14 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP5840886B2 (ja) * 2011-07-25 2016-01-06 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP2013059236A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sony Corp 検知装置、受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
US9071289B2 (en) * 2012-04-23 2015-06-30 Cambridge Silicon Radio Limited Transceiver supporting multiple modulation schemes
US9042816B2 (en) * 2012-11-05 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving NFC coil tuning based on proximity to a remote NFC device
KR102229022B1 (ko) * 2014-03-18 2021-03-17 삼성전자주식회사 마그네틱 필드 모니터를 가지는 카드 검출 장치 및 이를 포함하는 시스템
WO2015151786A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 株式会社村田製作所 可変容量デバイスおよびその製造方法
JP2016181953A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 ワイヤレス給電システム、送電装置及び受電装置
US10164600B2 (en) * 2015-10-12 2018-12-25 Nxp B.V. NFC or RFID device RF detuning detection and driver output power regulation
WO2017167594A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Koninklijke Philips N.V. Wireless position determination
CN110785810B (zh) * 2018-04-04 2022-04-12 索尼公司 盒存储器、记录介质盒及其制造方法
WO2020027331A1 (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 ソニー株式会社 カートリッジメモリ、テープカートリッジおよびデータ管理システム
DE112019005285T5 (de) * 2018-10-23 2021-09-09 Sony Corporation Kassette, speicher, datenaufzeichnungsvorrichtung und datenwiedergabevorrichtung
WO2020085325A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 ソニー株式会社 カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム
WO2020085328A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 ソニー株式会社 カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150742A (ja) * 2000-11-02 2002-05-24 Sony Corp 情報記憶カートリッジ、情報記録再生装置及び情報記録再生システム
JP2002189994A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Sony Corp 非接触式半導体メモリに対する通信装置、テープドライブ装置、ライブラリ装置、オートローダー装置、リーダー装置
JP2006238398A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信装置及び携帯端末装置
JP2007242218A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数のカートリッジ・メモリを有するデータ・ストレージ・カートリッジ
JP2008199536A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 通信装置
JP2009272697A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Felica Networks Inc 通信装置、及びアンテナ特性の制御方法
JP2014102863A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Sony Corp ディスクカートリッジおよびチェンジャー

Also Published As

Publication number Publication date
US11551715B2 (en) 2023-01-10
JP2024063252A (ja) 2024-05-10
US20210366514A1 (en) 2021-11-25
JPWO2020085325A1 (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7283479B2 (ja) カートリッジメモリ、テープカートリッジおよびデータ管理システム
JP6590105B1 (ja) 磁気記録媒体およびカートリッジ
JP6590106B1 (ja) 磁気記録媒体およびカートリッジ
JP6687176B2 (ja) カートリッジメモリ、記録媒体カートリッジ及びその製造方法
US11676631B2 (en) Magnetic recording medium and cartridge
JP2024063252A (ja) カートリッジメモリ、記録媒体カートリッジおよび記録再生システム
WO2020084826A1 (ja) カートリッジ、メモリ、データ記録装置及びデータ再生装置
JP6753544B1 (ja) 磁気記録媒体
JP7255631B2 (ja) 磁気記録媒体およびカートリッジ
JP7396273B2 (ja) カートリッジメモリおよびその制御方法、カートリッジならびに記録再生システム
US20080174902A1 (en) Hard disk drive apparatus to control flying height of magnetic head and method thereof
WO2021065018A1 (ja) 磁気記録媒体
US8947802B2 (en) Methods and systems for magnetic media servo writing
JP2021061080A (ja) 磁気記録媒体
JP6733793B1 (ja) 磁気記録媒体およびカートリッジ
JP7327561B2 (ja) 磁気記録媒体およびカートリッジ
JP7243690B2 (ja) 磁気記録媒体およびカートリッジ
JP6741140B1 (ja) 磁気記録媒体およびカートリッジ
JP6733792B1 (ja) 磁気記録媒体およびカートリッジ
US20100268972A1 (en) Method and apparatus for controlling clock frequency
US20090034110A1 (en) Disk drive apparatus and multi-tasking method

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020520829

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19876692

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19876692

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1