JP6753544B1 - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6753544B1 JP6753544B1 JP2020006553A JP2020006553A JP6753544B1 JP 6753544 B1 JP6753544 B1 JP 6753544B1 JP 2020006553 A JP2020006553 A JP 2020006553A JP 2020006553 A JP2020006553 A JP 2020006553A JP 6753544 B1 JP6753544 B1 JP 6753544B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- recording medium
- magnetic recording
- less
- magnetic powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/706—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
- G11B5/70626—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
- G11B5/70642—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
- G11B5/70678—Ferrites
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
- G11B5/00813—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
- G11B5/00817—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on longitudinal tracks only, e.g. for serpentine format recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/714—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/43—Control or regulation of mechanical tension of record carrier, e.g. tape tension
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/584—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/58—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B5/584—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
- G11B5/588—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/735—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73923—Organic polymer substrates
- G11B5/73927—Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
- G11B5/73929—Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate comprising naphthalene ring compounds, e.g. polyethylene naphthalate substrates
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
そこで、本開示は、磁性粉の粒子体積が小さい場合であっても保存安定性に優れている磁気記録媒体を提供することを主目的とする。
前記基体上に設けられ、磁性粉を含む磁性層と
を備えており、
前記磁性粉の平均粒子体積Vが2000nm3以下であり、
磁気記録媒体の平均厚みが5.3μm以下である、
前記磁気記録媒体の熱安定性KuVact/kBTが60以上であり、
パルス磁界を用いて測定した前記磁気記録媒体の残留保磁力Hrpと前記磁気記録媒体の垂直方向における保磁力Hc1との比Hrp/Hc1が、2.10以下である、
テープ状の磁気記録媒体を提供する。
前記磁性粉の平均粒子体積Vは1800nm3以下でありうる。
前記磁性粉の平均粒子体積Vは1600nm3以下でありうる。
前記熱安定性KuVact/kBTが63以上でありうる。
前記熱安定性KuVact/kBTが65以上でありうる。
前記比Hrp/Hc1は、2.05以下でありうる。
前記比Hrp/Hc1は、2.00以下でありうる。
前記磁性粉は六方晶フェライトを含みうる。
前記六方晶フェライトが、BaおよびSrのうちの少なくとも1種を含みうる。
前記磁気記録媒体の記録後100秒経過時における信号減衰量SDは、−0.30dB≦SDでありうる。
前記磁気記録媒体の記録後100秒経過時における信号減衰量SDは、−0.25dB≦SDでありうる。
前記磁性層の厚みtmは、30nm≦tm≦90nmでありうる。
前記保磁力Hc1は500Oe以上でありうる。
前記基体の平均厚みは4.2μm以下でありうる。
前記磁性層と前記基体との間に下地層が設けられていてよく、
前記下地層の平均厚みが2.0μm以下でありうる。
前記基体の2つの面のうち、前記磁性層が設けられている側の面と反対側の面に、バック層が設けられていてよく、
前記バック層の平均厚みが0.6μm以下でありうる。
前記磁性粉の平均粒子サイズが50nm以下でありうる。
本開示は、前記磁気記録媒体と、
記録再生装置と通信を行う通信部と、
記憶部と、
通信部を介して記録再生装置から受信した情報を記憶部に記憶し、かつ、記録再生装置の要求に応じて、記憶部から情報を読み出し、通信部を介して記録再生装置に送信する制御部と、を備え、
前記情報は、磁気記録媒体の長手方向にかかるテンションを調整するための調整情報を含む
テープカートリッジも提供する。
1.本開示の説明
2.実施形態(塗布型の磁気記録媒体の例)
(1)磁気記録媒体の構成
(2)磁気記録媒体の製造方法
(3)記録再生装置
(4)カートリッジ
(5)効果
(6)変形例
3.実施例
この方程式において、Vact=磁気記録媒体に含まれる磁性粉の活性化体積、Hc=保磁力、Ku=結晶磁気異方性、M=磁化量、kB=ボルツマン定数、且つ、T=温度である。
この方程式に含まれるパラメータから構成されるKuVact/kBTが熱安定性の指標値として知られており、この値が高いほど熱安定性が高い。熱安定性KuVact/kBTから分かるとおり、磁性粉を微細化すること、すなわち磁性粉の粒子体積を小さくすることは、熱安定性の低下をもたらす。熱安定性の低下は磁気記録媒体の保存安定性の低下をもたらし、これは、磁気記録媒体が長期間にわたって保存される場合に特に問題となる。
垂直方向における保磁力Hc1は、従来から用いられている指標であり、これを測定するために、例えば磁力計による測定結果に基づきM−Hループ(磁化曲線)が作成される。M−Hループの例が図1に示されている。図1に示されるとおり、当該M−HループがX軸(磁界)を横切る位置での磁界が前記保磁力Hc1である。当該測定のために用いられる磁界掃引速度は遅い。
残留保磁力Hrpは、前記保磁力Hc1の測定と異なり、パルス状の磁界を用いて測定される。すなわち、当該測定は、速い磁界掃引速度を用いて行われる。当該測定では、当該パルス状の磁界を用いて得られた磁化量に基づき磁化曲線を作成する。当該磁化曲線を残留磁化曲線と呼ぶ。残留磁化曲線の例も、図1に示されている。この残留磁化曲線がX軸(磁界)を横切る位置での磁界が、図1において「Hrp」で示されており、当該磁界が残留保磁力である。
本発明者らは、前記保磁力Hc1と残留保磁力Hrpとの差が小さいことによって、より具体的には残留保磁力Hrpと前記保磁力Hc1との比Hrp/Hc1が特定の数値範囲内にあることによって、磁気記録媒体の熱安定性が向上されることを見出した。
なお、残留保磁力Hrpの測定は、上記のとおり速い磁界掃引速度を用いて行われる。この速い磁界掃引速度は、前記保持力Hc1の測定において用いられる遅い磁界掃引速度と比べて、磁気記録媒体の記録において印可される磁界により近い。この観点からも、残留保磁力Hrpは有用な指標であると考えられる。
本開示の磁気記録媒体の記録後100秒経過時における信号減衰量SDは、例えばSD≦0であってよい。
本開示に従う磁気記録媒体の幅は、例えば5mm〜30mmであり、特には7mm〜25mmであり、より特には10mm〜20mm、さらにより特には11mm〜19mmでありうる。本開示に従うテープ状磁気記録媒体の長さは、例えば500m〜1500mでありうる。例えばLTO8規格に従うテープ幅は12.65mmであり、長さは960mである。
基体11は、下地層12および磁性層13を支持する非磁性支持体である。基体11は、長尺のフィルム状を有する。基体11の平均厚みは、好ましくは4.2μm以下、より好ましくは3.8μm以下、さらにより好ましくは3.4μm以下である。基体11の平均厚みが4.2μm以下であると、一つのデータカートリッジに記録できる記録容量を一般的な磁気記録媒体よりも高めることができる。基体11の平均厚みは、好ましくは3μm以上、より好ましくは3.2μm以上である。基体11の平均厚みが3μm以上であると、基体11の強度低下を抑制することができる。
この実施態様において、基体11は、ポリエステルに加えて、以下で述べるポリエステル以外の樹脂を含んでもよい。
本技術の好ましい実施態様に従い、基体11は、PET又はPENから形成されてよい。
磁性層13は、信号を記録するための記録層である。磁性層13は、例えば、磁性粉および結着剤を含む。磁性層13が、必要に応じて、潤滑剤、帯電防止剤、研磨剤、硬化剤、防錆剤および非磁性補強粒子等のうちの少なくとも1種の添加剤をさらに含んでいてもよい。
割合RS[%]=(((サーボバンド幅WSB)×(サーボバンド本数))/(磁気記録媒体10の幅))×100
磁性層13の平均厚みtmは、好ましくは30nm以上、より好ましくは35nm以上である。磁性層13の平均厚みが30nm以上であると、再生ヘッドとしてはMR型ヘッドを用いた場合に、出力を確保できるため、電磁変換特性(例えばSNR)を向上することができる。
磁性層13の平均厚みの数値範囲は、上記上限値のいずれかと上記下限値のいずれかとにより規定されてよく、好ましくは30nm≦tm≦90nmであり、35nm≦tm≦80nmであり、又は35nm≦tm≦70nmであってよい。
磁気記録媒体10をFIB(Focused Ion Beam)法等により加工して薄片化を行う。FIB法を使用する場合には、後述の断面のTEM像を観察する前処理として、保護膜としてカーボン膜及びタングステン薄膜を形成する。当該カーボン膜は蒸着法により磁気記録媒体10の磁性層側表面及びバック層側表面に形成され、そして、当該タングステン薄膜は蒸着法又はスパッタリング法により磁性層側表面にさらに形成される。当該薄片化は磁気記録媒体10の長さ方向(長手方向)に沿って行われる。すなわち、当該薄片化によって、磁気記録媒体10の長手方向及び厚み方向の両方に平行な断面が形成される。
得られた薄片化サンプルの前記断面を、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)により、下記の条件で観察し、TEM像を得る。なお、装置の種類に応じて、倍率及び加速電圧は適宜調整されてよい。
装置:TEM(日立製作所製H9000NAR)
加速電圧:300kV
倍率:100,000倍
次に、得られたTEM像を用い、磁気記録媒体10の長手方向の少なくとも10点以上の位置で磁性層13の厚みを測定する。得られた測定値を単純に平均(算術平均)して得られた平均値を磁性層13の平均厚み[nm]とする。なお、前記測定が行われる位置は、試験片から無作為に選ばれるものとする。
磁性粉の平均粒子サイズは、好ましくは50nm以下、より好ましくは40nm以下、さらにより好ましくは30nm以下、25nm以下、22nm以下、21nm以下、又は20nm以下でありうる。前記平均粒子サイズは、例えば10nm以上、好ましくは12nm以上でありうる。
磁性粉の平均アスペクト比は、例えば1.0以上3.0以下であってよく、1.0以上2.9以下であってもよい。
まず、測定対象となる磁気記録媒体10をFIB(Focused Ion Beam)法等により加工して薄片化を行う。FIB法を使用する場合には、後述の断面のTEM像を観察する前処理として、保護膜としてカーボン膜及びタングステン薄膜を形成する。当該カーボン膜は蒸着法により磁気記録媒体10の磁性層側表面及びバック層側表面に形成され、そして、当該タングステン薄膜は蒸着法又はスパッタリング法により磁性層側表面にさらに形成される。当該薄片化は磁気記録媒体10の長さ方向(長手方向)に沿って行われる。すなわち、当該薄片化によって、磁気記録媒体10の長手方向及び厚み方向の両方に平行な断面が形成される。
得られた薄片サンプルの前記断面を、透過電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製 H-9500)を用いて、加速電圧:200kV、総合倍率500,000倍で磁性層13の厚み方向に対して磁性層13全体が含まれるように断面観察を行い、TEM写真を撮影する。
次に、撮影したTEM写真から、観察面の方向に側面を向けており且つ粒子の厚みが明らかに確認できる粒子を50個選び出す。例えば、図4にTEM写真の例を示す。図4において、例えばa及びdで示される粒子が、その厚みを明らかに確認できるので、選択される。選択された50個の粒子それぞれの最大板厚DAを測定する。このようにして求めた最大板厚DAを単純に平均(算術平均)して平均最大板厚DAaveを求める。
続いて、各磁性粉の板径DBを測定する。粒子の板径DBを測定するために、撮影したTEM写真から、粒子の板径が明らかに確認できる粒子を50個選び出す。例えば、図4において、例えばb及びcで示される粒子が、その板径を明らかに確認できるので、選択される。選択された50個の粒子それぞれの板径DBを測定する。このようにして求めた板径DBを単純平均(算術平均)して平均板径DBaveを求める。平均板径DBaveが、平均粒子サイズである。
そして、平均最大板厚DAave及び平均板径DBaveから粒子の平均アスペクト比(DBave/DAave)を求める。
磁性粉の平均粒子体積が上記上限値以下である場合(例えば2000nm3以下である場合)、高記録密度の磁気記録媒体10において、良好な電磁変換特性(例えばSNR)を得ることができる。磁性粉の平均粒子体積が上記下限値以上である場合(例えば500nm3以上である場合)、磁性粉の分散性がより向上し、より優れた電磁変換特性(例えばSNR)を得ることができる。
また、磁気記録媒体10の厚み方向(垂直方向)に測定した保磁力Hc1が、好ましくは2010[Oe]以上3520[Oe]以下、より好ましくは2070[Oe]以上3460[Oe]以下、更により好ましくは2140[Oe]以上3390[Oe]以下である。
具体的には、添加剤を含むε酸化鉄は、ε−Fe2−xMxO3結晶(ここで、Mは鉄以外の金属元素、好ましくは3価の金属元素、より好ましくは、Al、Ga、及びInからなる群より選ばれる1種以上である。xは、例えば0<x<1である。)である。
まず、測定対象となる磁気記録媒体10をFIB(Focused Ion Beam)法等により加工して薄片化を行う。FIB法を使用する場合には、後述の断面のTEM像を観察する前処理として、保護膜としてカーボン膜及びタングステン薄膜を形成する。当該カーボン膜は蒸着法により磁気記録媒体10の磁性層側表面及びバック層側表面に形成され、そして、当該タングステン薄膜は蒸着法又はスパッタリング法により磁性層側表面にさらに形成される。薄片化は磁気記録媒体10の長さ方向(長手方向)に沿うかたちで行って行われる。すなわち、当該薄片化によって、磁気記録媒体10の長手方向及び厚み方向の両方に平行な断面が形成される。
得られた薄片サンプルの前記断面を、透過電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製 H-9500)を用いて、加速電圧:200kV、総合倍率500,000倍で磁性層13の厚み方向に対して磁性層13全体が含まれるように断面観察を行い、TEM写真を撮影する。
次に、撮影したTEM写真から、粒子の形状を明らかに確認することができる50個の粒子を選び出し、各粒子の長軸長DLと短軸長DSを測定する。ここで、長軸長DLとは、各粒子の輪郭に接するように、あらゆる角度から引いた2本の平行線間の距離のうち最大のもの(いわゆる最大フェレ径)を意味する。一方、短軸長DSとは、粒子の長軸(DL)と直交する方向における粒子の長さのうち最大のものを意味する。
続いて、測定した50個の粒子の長軸長DLを単純に平均(算術平均)して平均長軸長DLaveを求める。このようにして求めた平均長軸長DLaveを磁性粉の平均粒子サイズとする。また、測定した50個の粒子の短軸長DSを単純に平均(算術平均)して平均短軸長DSaveを求める。そして、平均長軸長DLaveおよび平均短軸長DSaveから粒子の平均アスペクト比(DLave/DSave)を求める。
磁性粉の平均粒子体積が上記上限値以下である場合(例えば2000nm3以下である場合)、高記録密度の磁気記録媒体10において、良好な電磁変換特性(例えばSNR)を得ることができる。磁性粉の平均粒子体積が上記下限値以上である場合(例えば500nm3以上である場合)、磁性粉の分散性がより向上し、より優れた電磁変換特性(例えばSNR)を得ることができる。
V=(π/6)×DLave 3
磁気記録媒体10をFIB(Focused Ion Beam)法等により加工して薄片化を行う。FIB法を使用する場合には、後述の断面のTEM像を観察する前処理として、保護膜としてカーボン膜及びタングステン薄膜を形成する。当該カーボン膜は蒸着法により磁気記録媒体10の磁性層側表面及びバック層側表面に形成され、そして、当該タングステン薄膜は蒸着法又はスパッタリング法により磁性層側表面にさらに形成される。当該薄片化は磁気記録媒体10の長さ方向(長手方向)に沿って行われる。すなわち、当該薄片化によって、磁気記録媒体10の長手方向及び厚み方向の両方に平行な断面が形成される。
得られた薄片サンプルを透過電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製 H-9500)を用いて、加速電圧:200kV、総合倍率500,000倍で磁性層13の厚み方向に対して磁性層13全体が含まれるように断面観察を行い、TEM写真を得る。なお、装置の種類に応じて、倍率及び加速電圧は適宜調整されてよい。
次に、撮影したTEM写真から粒子の形状が明らかである50個の粒子を選び出し、各粒子の辺の長さDCを測定する。続いて、測定した50個の粒子の辺の長さDCを単純に平均(算術平均)して平均辺長DCaveを求める。次に、平均辺長DCaveを用いて以下の式から磁性粉の平均粒子体積Vave(粒子体積)を求める。
Vave=DCave 3
ε酸化鉄粒子の保磁力Hcは、好ましくは2500Oe以上、より好ましくは2800Oe以上4200e以下である。
CoxMyFe2Oz・・・(1)
(但し、式(1)中、Mは、例えば、Ni、Mn、Al、Cu、及びZnからなる群より選ばれる1種以上の金属である。xは、0.4≦x≦1.0の範囲内の値である。yは、0≦y≦0.3の範囲内の値である。但し、x及びyは(x+y)≦1.0の関係を満たす。zは3≦z≦4の範囲内の値である。Feの一部が他の金属元素で置換されていてもよい。)
磁性粉の平均粒子体積が上記上限値以下である場合(例えば2000nm3以下である場合)、高記録密度の磁気記録媒体10において、良好な電磁変換特性(例えばSNR)を得ることができる。磁性粉の平均粒子体積が上記下限値以上である場合(例えば500nm3以上である場合)、磁性粉の分散性がより向上し、より優れた電磁変換特性(例えばSNR)を得ることができる。
また、前記脂肪酸エステルは、好ましくは下記一般式(3)又は(4)により示される化合物であってよい。例えば、前記脂肪酸エステルとして下記の一般式(3)により示される化合物及び一般式(4)により示される化合物の一方が含まれていてよく又は両方が含まれていてもよい。
前記潤滑剤が、一般式(1)に示される化合物及び一般式(2)に示される化合物のいずれか一方若しくは両方と、一般式(3)に示される化合物及び一般式(4)に示される化合物のいずれか一方若しくは両方と、を含むことによって、磁気記録媒体を繰り返しの記録又は再生による動摩擦係数の増加を抑制することができる。
CH3(CH2)kCOOH ・・・(1)
(但し、一般式(1)において、kは14以上22以下の範囲、より好ましくは14以上18以下の範囲から選ばれる整数である。)
CH3(CH2)nCH=CH(CH2)mCOOH ・・・(2)
(但し、前記一般式(2)において、nとmとの和は12以上20以下の範囲、より好ましくは14以上18以下の範囲から選ばれる整数である。)
CH3(CH2)pCOO(CH2)qCH3 ・・・(3)
(但し、一般式(3)において、pは14以上22以下、より好ましくは14以上18以下の範囲から選ばれる整数であり、且つ、qは2以上5以下の範囲、より好ましくは2以上4以下の範囲から選ばれる整数である。)
CH3(CH2)rCOO−(CH2)sCH(CH3)2・・・(4)
(但し、前記一般式(4)において、rは14以上22以下の範囲から選ばれる整数であり、sは1以上3以下の範囲から選ばれる整数である。)
帯電防止剤としては、例えば、カーボンブラック、天然界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤等が挙げられる。
研磨剤としては、例えば、α化率90%以上のα−アルミナ、β−アルミナ、γ−アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、α−酸化鉄、コランダム、窒化珪素、チタンカーバイト、酸化チタン、二酸化珪素、酸化スズ、酸化マグネシウム、酸化タングステン、酸化ジルコニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、2硫化モリブデン、磁性酸化鉄の原料を脱水、アニール処理した針状α酸化鉄、必要によりそれらをアルミおよび/またはシリカで表面処理したもの等が挙げられる。
硬化剤としては、例えば、ポリイソシアネート等が挙げられる。ポリイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート(TDI)と活性水素化合物との付加体等の芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)と活性水素化合物との付加体等の脂肪族ポリイソシアネート等が挙げられる。これらポリイソシアネートの重量平均分子量は、100〜4500の範囲であることが望ましい。
防錆剤としては、例えばフェノール類、ナフトール類、キノン類、窒素原子を含む複素環化合物、酸素原子を含む複素環化合物、硫黄原子を含む複素環化合物等が挙げられる。
非磁性補強粒子として、例えば、酸化アルミニウム(α、βまたはγアルミナ)、酸化クロム、酸化珪素、ダイヤモンド、ガーネット、エメリー、窒化ホウ素、チタンカーバイト、炭化珪素、炭化チタン、酸化チタン(ルチル型またはアナターゼ型の酸化チタン)等が挙げられる。
下地層12は、非磁性粉および結着剤を含む非磁性層である。下地層12が、必要に応じて、潤滑剤、帯電防止剤、硬化剤および防錆剤等のうちの少なくとも1種の添加剤をさらに含んでいてもよい。
本開示の好ましい実施態様において、磁性層13と基体11との間に下地層12が設けられており、下地層12の平均厚みが2.0μm以下であってよい。
非磁性粉は、例えば無機粒子粉または有機粒子粉の少なくとも1種を含む。また、非磁性粉は、カーボンブラック等の炭素粉を含んでいてもよい。なお、1種の非磁性粉を単独で用いてもよいし、2種以上の非磁性粉を組み合わせて用いてもよい。無機粒子は、例えば、金属、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭化物または金属硫化物等を含む。非磁性粉の形状としては、例えば、針状、球状、立方体状、板状等の各種形状が挙げられるが、これらの形状に限定されるものではない。
上述の磁性層13に含まれる結着剤に関する説明が、下地層に含まれる結着剤についても当てはまる。
上述の磁性層13に含まれる潤滑剤、帯電防止剤、硬化剤および防錆剤に関する説明が、下地層に含まれる潤滑剤、帯電防止剤、硬化剤および防錆剤についても当てはまる。
バック層14は、結着剤および非磁性粉を含みうる。バック層14が、必要に応じて潤滑剤、硬化剤および帯電防止剤等のうちの少なくとも1種の添加剤をさらに含んでいてもよい。上述の下地層12に含まれる結着剤および非磁性粉に関する説明が、バック層に含まれる結着剤および非磁性粉についても当てはまる。
本開示の好ましい実施態様において、基体11の2つの面のうち、磁性層13が設けられている側の面と反対側の面に、バック層14が設けられており、バック層14の平均厚みが0.6μm以下であってよい。
tb[μm]=tT[μm]−tB[μm]
まず、磁気記録媒体10が両面テープで3枚重ね合わされた後、φ6.39mmのパンチで打ち抜かれて、測定サンプルが作製される。この際に、磁気記録媒体10の長手方向(走行方向)が認識できるように、磁性を持たない任意のインクでマーキングを行う。そして、振動試料型磁力計(Vibrating Sample Magnetometer:VSM)を用いて磁気記録媒体10の長手方向(走行方向)に対応する測定サンプル(磁気記録媒体10全体)のM−Hループが測定される。次に、アセトン又はエタノールなどが用いられて塗膜(下地層12、磁性層13及びバック層14など)が払拭され、基体11のみが残される。そして、得られた基体11が両面テープで3枚重ね合わされた後、φ6.39mmのパンチで打ち抜かれて、バックグラウンド補正用のサンプル(以下、単に「補正用サンプル」)が作製される。その後、VSMを用いて基体11の長手方向(磁気記録媒体10の長手方向)に対応する補正用サンプル(基体11)のM−Hループが測定される。
測定サンプル(磁気記録媒体10の全体)のM−Hループ、補正用サンプル(基体11)のM−Hループの測定においては、東英工業社製の高感度振動試料型磁力計「VSM−P7−15型」が用いられる。測定条件は、測定モード:フルループ、最大磁界:15kOe、磁界ステップ:40bit、Time constant of Locking amp:0.3sec、Waiting time:1sec、MH平均数:20とされる。
測定サンプル(磁気記録媒体10の全体)のM−Hループ及び補正用サンプル(基体11)のM−Hループが得られた後、測定サンプル(磁気記録媒体10の全体)のM−Hループから補正用サンプル(基体11)のM−Hループが差し引かれることで、バックグラウンド補正が行われ、バックグラウンド補正後のM−Hループが得られる。このバックグラウンド補正の計算には、「VSM−P7−15型」に付属されている測定・解析プログラムが用いられる。
得られたバックグラウンド補正後のM−Hループから保磁力Hc2が求められる。なお、この計算には、「VSM−P7−15型」に付属されている測定・解析プログラムが用いられる。なお、上記のM−Hループの測定はいずれも、25℃にて行われるものとする。また、M−Hループを磁気記録媒体10の長手方向に測定する際の“反磁界補正”は行わないものとする。
長手方向における保磁力Hc2と垂直方向における保磁力Hc1との比Hc2/Hc1が、例えばHc2/Hc1≦0.8、好ましくはHc2/Hc1≦0.75、より好ましくはHc2/Hc1≦0.7、さらにより好ましくはHc2/Hc1≦0.65、特に好ましくはHc2/Hc1≦0.6の関係を満たす。保磁力Hc1及びHc2が上記関係を満たすことで、磁性粉の垂直配向度を高めることができる。したがって、磁化遷移幅を低減し、かつ信号再生時に高出力の信号を得ることができるので、電磁変換特性(例えばC/N)を向上することができる。なお、上述したように、Hc2が小さいと、記録ヘッドからの垂直方向の磁界により感度良く磁化が反応するため、良好な記録パターンを形成することができる。
(1)角形比SQは、磁性粉の保磁力Hcの値により変動してしまう。例えば、図7に示すように、磁性粉の保磁力Hcが大きくなると、見かけ上、角形比SQも大きい値となる。
(2)角形比SQは、過分散によるM−Hループの歪みの影響を受ける。
前記比Hrp/Hc1は、例えば0以上、0.50以上、又は1.00以上であってよい。
前記比Hrp/Hc1の算出のために用いられるHrpは以下のように求められる。
測定サンプルとして、前記保磁力Hc1の算出に使用したサンプルと同様のサンプルを準備し、ハヤマ社製高速応答特性評価装置HR−PVSM20を用いて膜面に対して垂直方向に残留磁化曲線を、以下のようにして得る。
まず、測定サンプルに約−3980kA/m(−50kOe)の垂直方向の磁界を印加し、磁界をゼロに戻し残留磁化状態とする。その後、反対方向に約40.2kA/m(約505Oe)の磁界を印加し再びゼロに戻し残留磁化量を測定する。この際の印加磁界はパルス幅が10−8sec台のパルス磁界である。その後も同様に、先ほどの印加磁界よりもさらに約40.2kA/m大きい磁界を印加しゼロに戻す測定を繰り返し行い、印加磁界に対して残留磁化量をプロットしDCD曲線を作成する。測定磁界は約20kOeまでとする。なお、バックグラウンド補正及び反磁界補正は行わない。
測定条件を以下に示す。
初期着磁電圧:220V(−3980kA/mに相当)
測定開始電圧:0V(0Oeに相当)
ステップ電圧:17.5V(約505Oeに相当)
最大電圧:350V(20kOeに相当)
ロックインアンプの待ち時間:10秒
以上のとおりの測定によって得られるデータから、例えば図8に示されるような残留磁化曲線が得られる。当該データから当該残留磁化曲線を得るために、必要に応じて位相補正が行われる。当該位相補正については後述する。得られた残留磁化曲線を形成する点のうち、X軸を挟む2点(X軸に最も近い2点)を直線で結び、当該直線がX軸と交わる点をHrpとして算出する。
磁化量の単位は本来はemuであるが、前記高速応答特性評価装置に関しては、各印可磁界での磁化量は電圧Vとして出力され、且つ、当該各印可磁界での磁化量(電圧V)は、正又は負のいずれの値も正の値として出力される。そのため、各印可磁界での位相に応じた補正が必要である。当該補正のために、前記高速応答特性評価装置による出力結果に含まれる位相情報データが用いられる。位相情報データも、各印可磁界での磁化量(電圧V)と一緒に、各印可磁界について出力される。
或る磁界について測定された磁化量(電圧V)の位相情報データが負の値である場合は、当該測定された磁化量(電圧V)に「−1」を乗じる必要があり、当該測定された磁化量(電圧V)に「−1」を乗じて得られた値が、前記残留磁化曲線を得るために用いられる。当該「−1」を乗じる処理が、前記位相補正である。
他方で、或る磁界について測定された磁化量(電圧V)の位相情報データが正の値である場合は、当該測定された磁化量(電圧V)に「−1」を乗じる必要はなく、測定された磁化量(電圧V)がそのまま、前記残留磁化曲線を得るために用いられる。
以上の通りにして得られた位相補正後の磁化量(「−1」が乗じられたもの)及び測定された磁化量(「−1」が乗じられていないもの)を、磁界に対してプロットすることによって、図8に示されるような残留磁化曲線が得られる。
本開示の磁気記録媒体の熱安定性KuVact/kBTは、例えば150以下、又は100以下であってよい。
Hr(t’)=H0[1−{kBT/(KuVact)ln(f0t’/0.693)n}]
(但し、Hr:残留磁場、t’:磁化減衰量、H0:磁場変化量、kB:ボルツマン定数、T:絶対温度、Ku:結晶磁気異方性定数、Vact:磁性粉の活性化体積、f0:周波数因子、n:係数)
(a)残留磁場Hrは、Hayama製パルスVSM「HR-PVSM20」により測定できる。測定には上述の保磁力Hc1の測定方法と同様の作製方法により得られたサンプルを用いる。測定を開始する前にサンプルに6358[Oe]の磁場を印加しサンプルを一方向に磁気的に配向させる。その後、0〜20230[Oe]まで505.75[Oe]ごとに磁場を断続的に印加し、その際の磁化量を測定し印加磁場をX軸、磁化量をY軸とし値をプロットする。得られたグラフでY=0となる際のXが残留磁場Hrである。
(b)磁化減衰量t’は次のようにして求められる。すなわち、測定する磁気記録媒体の保磁力Hcの近傍の外部磁場を3条件で印加し、上述の保磁力Hc1の測定方法と同様の作製方法により得られたサンプルを用い、上述の保磁力Hc1の測定方法と同様のVSMにより磁化減衰量を測定する。そして、その磁化減衰量から下記参考文献に記載のフランダースの式を用いて磁化減衰量t’を算出する
(参考文献:I. P. J. Flanders and M. P. Sharrock, “An analysis of time-dependent magnetization and coercivity and of their relationship to print-through in recording tapes,” J. Appl. Phys., vol. 62, pp. 2918-2928, 1987.)。
ここで、「保磁力Hc」とは、磁性粉の配向方向における保磁力Hcを意味する。すなわち、磁性粉が垂直方向に配向されている場合、「保磁力Hc」とは、垂直方向における保磁力Hc1を意味する。一方、磁性粉が長手方向に配向されている場合、「保磁力Hc」とは、長手方向における保磁力Hc2を意味する。磁性粉が配向されていない場合つまり無配向の場合、垂直方向における保磁力Hc1として用いる。
また、「3条件の外部磁場」とは、保磁力Hc以上の磁場(正の磁化が得られる磁場)、保磁力Hc近傍の磁場(0に近い磁化が得られる磁場)、および保磁力Hc未満の磁場(負の磁化が得られる磁場)を意味する。具体例を挙げると、垂直配向テープHc=2600[Oe]の場合「3条件の外部磁場」は正の磁化が得られる磁場=2400[Oe]、保磁力Hc近傍の磁場=2600[Oe]、負の磁化が得られる磁場=2800[Oe]として算出する。ただし、この具体例として挙げた数値は実際の測定に際し数値範囲を限定するものではない。
(c)磁場変化量H0は、(b)で測定した際の測定磁場と磁化減衰量をシャーロックの式に代入し算出した定数である。
(d)周波数因子f0は一定値であり、f0=5.0×109Hzとする。
(e)係数nは、磁性粉の結晶磁気異方性に応じた値に設定される。磁性粉が一軸結晶磁気異方性を有し、且つ磁気テープを垂直配向した場合、n=0.5に設定される。一方、磁性粉が多軸結晶磁気異方性(3軸結晶磁気異方性)を有する場合、もしくは磁性粉が一軸結晶磁気異方性だが磁気テープが無配向の場合、n=0.77に設定される。
(磁性層形成用塗料の調製工程)
磁性層形成用塗料を以下のようにして調製した。まず、下記配合の第1組成物をエクストルーダで混練した。次に、ディスパーを備えた攪拌タンクに、混練した第1組成物と、下記配合の第2組成物を加えて予備混合を行った。続いて、さらにサンドミル混合を行い、フィルター処理を行い、磁性層形成用塗料を調製した。
磁性粉(M型構造を有する六方晶フェライト、組成:Ba-Ferrite、平均粒子体積:1600nm3):100質量部
塩化ビニル系樹脂(シクロヘキサノン溶液30質量%):60質量部
(重合度300、Mn=10000、極性基としてOSO3K=0.07mmol/g、2級OH=0.3mmol/gを含有する。)
酸化アルミニウム粉末:5質量部
(α−Al2O3、平均粒径0.2μm)
カーボンブラック:2質量部
(東海カーボン社製、商品名:シーストTA)
塩化ビニル系樹脂:1.1質量部
(樹脂溶液:樹脂分30質量%、シクロヘキサノン70質量%)
n−ブチルステアレート:2質量部
メチルエチルケトン:121.3質量部
トルエン:121.3質量部
シクロヘキサノン:60.7質量部
下地層形成用塗料を以下のようにして調製した。まず、下記配合の第3組成物をエクストルーダで混練した。次に、ディスパーを備えた攪拌タンクに、混練した第3組成物と、下記配合の第4組成物を加えて予備混合を行った。続いて、さらにサンドミル混合を行い、フィルター処理を行い、下地層形成用塗料を調製した。
針状酸化鉄粉末:100質量部
(α−Fe2O3、平均長軸長0.15μm)
塩化ビニル系樹脂:55.6質量部
(樹脂溶液:樹脂分30質量%、シクロヘキサノン70質量%)
カーボンブラック:10質量部
(平均粒径20nm)
ポリウレタン系樹脂UR8200(東洋紡績製):18.5質量部
n−ブチルステアレート:2質量部
メチルエチルケトン:108.2質量部
トルエン:108.2質量部
シクロヘキサノン:18.5質量部
バック層形成用塗料を以下のようにして調製した。下記原料を、ディスパーを備えた攪拌タンクで混合を行い、フィルター処理を行うことで、バック層形成用塗料を調製した。
カーボンブラック(旭社製、商品名:#80):100質量部
ポリエステルポリウレタン:100質量部
(日本ポリウレタン社製、商品名:N−2304)
メチルエチルケトン:500質量部
トルエン:400質量部
シクロヘキサノン:100質量部
ポリイソシアネート(商品名:コロネートL、東ソー株式会社製):10質量部
上述のようにして作製した塗料を用いて、下記表1に示されるとおりの媒体構成の磁気テープを以下に説明するとおりにして作製した。
上述のようにして得られた磁気テープを1/2インチ(12.65mm)幅に裁断した。これにより、長尺状を有する、平均厚み5.3μmの磁気テープが得られた。表2に示されるとおり、得られた磁気テープに関して、熱安定性KuVact/kBTは77であり、且つ、残留保磁力Hrpと磁気記録媒体の垂直方向における保磁力Hc1との比Hrp/Hc1が1.78であった。
上述のようにして得られた長尺状の磁気テープにサーボ信号およびデータ信号を以下のようにして書き込んだ。まず、サーボライタを用いて、磁気テープにサーボ信号を書き込むことにより、サーボバンド幅WSBが96μmである5本のサーボバンドを形成した。なお、サーボ信号の書き込みにより、各サーボバンドには、ハの字の磁気パターンの列が形成された。
無配向で磁気テープを製造したこと(すなわち、上記ソレノイドコイルによる磁場配向を行わなかったこと。以下同様。)以外は、実施例1と同じ方法で磁気テープを得た。得られた磁気テープは、表2に示されるとおりの保磁力Hc1、残留保磁力Hrp、及び熱安定性KuVact/kBTを有した。
磁性粉の平均粒子体積を1200nm3へとさらに微粒子化したこと及び無配向で磁気テープを製造したこと以外は、実施例1と同じ方法で磁気テープを得た。得られた磁気テープは、表2に示されるとおりの保磁力Hc1、残留保磁力Hrp、及び熱安定性KuVact/kBTを有した。
実施例3で用いた磁性粉を使用したこと以外は、実施例1と同じ方法で磁気テープを得た。得られた磁気テープは、表2に示されるとおりの保磁力Hc1、残留保磁力Hrp、及び熱安定性KuVact/kBTを有した。
平均粒子体積が2500nm3である磁性粉を用いたこと及び無配向で磁気テープを製造したこと以外は、実施例1と同じ方法で磁気テープを得た。得られた磁気テープは、表2に示されるとおりの保磁力Hc1、残留保磁力Hrp、及び熱安定性KuVact/kBTを有した。
Hc1がより低い磁性粉を使用したこと及び無配向で磁気テープを製造したこと以外は、実施例1と同じ方法で磁気テープを得た。得られた磁気テープは、表2に示されるとおりの保磁力Hc1、残留保磁力Hrp、及び熱安定性KuVact/kBTを有した。
上述の測定フローを、同一の磁気テープを用いて4度行い、各測定により得られたY(t)値を、同じ経過時間t毎に平均化してYave(t)の数列とした。得られたYave(t)をY軸、経過時間tをX軸にとりグラフにプロットし、このグラフから対数近似を用いて近似曲線を作成した。得られた近似曲線を用いて100s後の信号減衰量SDを算出した。算出結果が、以下表2に示されている。
記録/再生ヘッドおよび記録/再生アンプを取り付けた1/2インチテープ走行装置(Mountain Engineering II社製MTS Transport)を用いて、25℃環境における磁気テープのSNR(電磁変換特性)を測定した。記録ヘッドにはギャップ長0.2μmのリングヘッドを用い、再生ヘッドにはシールド間距離0.1μmのGMRヘッドを用いた。相対速度は6m/s、記録クロック周波数は160MHzとした。
また、SNRは、下記の文献に記載の方法(スペクトラムアナライザを使用する測定方法)に基づき算出した。その結果を、比較例1のSNRを0dBとする相対値で以下表2に示した。
Y.Okazaki: ”An Error Rate Emulation System.”,IEEE Trans. Man., 31,pp.3093-3095(1995)
〔1〕
基体と、
前記基体上に設けられ、磁性粉を含む磁性層と
を備えており、
前記磁性粉の平均粒子体積Vが2000nm3以下であり、
磁気記録媒体の平均厚みtTが5.3μm以下である、
前記磁気記録媒体の熱安定性KuVact/kBTが60以上であり、
パルス磁界を用いて測定した前記磁気記録媒体の残留保磁力Hrpと前記磁気記録媒体の垂直方向における保磁力Hc1との比Hrp/Hc1が、2.10以下である、
テープ状の磁気記録媒体。
〔2〕
前記磁性粉の平均粒子体積Vが1800nm3以下である、〔1〕に記載の磁気記録媒体。
〔3〕
前記磁性粉の平均粒子体積Vが1600nm3以下である、〔1〕に記載の磁気記録媒体。
〔4〕
前記熱安定性KuVact/kBTが63以上である、〔1〕〜〔3〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔5〕
前記熱安定性KuVact/kBTが65以上である、〔1〕〜〔3〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔6〕
前記比Hrp/Hc1が、2.05以下である、〔1〕〜〔5〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔7〕
前記比Hrp/Hc1が、2.00以下である、〔1〕〜〔5〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔8〕
前記磁性粉が六方晶フェライトを含む、〔1〕〜〔7〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔9〕
前記六方晶フェライトが、Ba、Sr、およびCaのうちの少なくとも1種を含む、〔8〕に記載の磁気記録媒体。
〔10〕
前記磁気記録媒体の記録後100秒経過時における信号減衰量SDが、−0.30dB≦SDである、〔1〕〜〔9〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔11〕
前記磁気記録媒体の記録後100秒経過時における信号減衰量SDが、−0.25dB≦SDである、〔1〕〜〔9〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔12〕
前記磁性層の厚みtmが、30nm≦tm≦90nmである、〔1〕〜〔11〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔13〕
前記保磁力Hc1が500Oe以上である、〔1〕〜〔12〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔14〕
前記基体の平均厚みが4.2μm以下である、〔1〕〜〔13〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔15〕
前記磁性層と前記基体との間に下地層が設けられており、
前記下地層の平均厚みが2.0μm以下である、
〔1〕〜〔14〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔16〕
前記基体の2つの面のうち、前記磁性層が設けられている側の面と反対側の面に、バック層が設けられており、
前記バック層の平均厚みが0.6μm以下である、
〔1〕〜〔15〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔17〕
前記磁性粉の平均粒子サイズが50nm以下である、〔1〕〜〔16〕のいずれか一つに記載の磁気記録媒体。
〔18〕
〔1〕〜〔17〕のいずれか一つに記載のテープ状の磁気記録媒体と、
記録再生装置と通信を行う通信部と、
記憶部と、
通信部を介して記録再生装置から受信した情報を記憶部に記憶し、かつ、記録再生装置の要求に応じて、記憶部から情報を読み出し、通信部を介して記録再生装置に送信する制御部と、を備え、
前記情報は、磁気記録媒体の長手方向にかかるテンションを調整するための調整情報を含む
テープカートリッジ。
11 基体(ベース層)
12 下地層
13 磁性層
14 バック層
Claims (18)
- 基体と、
前記基体上に設けられ、磁性粉を含む磁性層と
を備えており、
前記磁性粉の平均粒子体積Vが2000nm3以下であり、
磁気記録媒体の平均厚みtTが5.3μm以下であり、
前記磁気記録媒体の熱安定性Ku V act /kBTが60以上であり、
パルス磁界を用いて測定した前記磁気記録媒体の残留保磁力Hrpと前記磁気記録媒体の垂直方向における保磁力Hc1との比Hrp/Hc1が、2.10以下である、
テープ状の磁気記録媒体。 - 前記磁性粉の平均粒子体積Vが1800nm3以下である、請求項1に記載の磁気記録
媒体。 - 前記磁性粉の平均粒子体積Vが1600nm3以下である、請求項1に記載の磁気記録
媒体。 - 前記熱安定性KuVact/kBTが63以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記熱安定性KuVact/kBTが65以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記比Hrp/Hc1が、2.05以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記比Hrp/Hc1が、2.00以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記磁性粉が六方晶フェライトを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記六方晶フェライトが、Ba、Sr、およびCaのうちの少なくとも1種を含む、請求項8に記載の磁気記録媒体。
- 前記磁気記録媒体の記録後100秒経過時における信号減衰量SDが、−0.30dB≦SDである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記磁気記録媒体の記録後100秒経過時における信号減衰量SDが、−0.25dB≦SDである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記磁性層の平均厚みtmが、30nm≦tm≦90nmである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記保磁力Hc1が500Oe以上である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記基体の平均厚みが4.2μm以下である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 前記磁性層と前記基体との間に下地層が設けられており、
前記下地層の平均厚みが2.0μm以下である、
請求項1〜14のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。 - 前記基体の2つの面のうち、前記磁性層が設けられている側の面と反対側の面に、バック層が設けられており、
前記バック層の平均厚みが0.6μm以下である、
請求項1〜15のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。 - 前記磁性粉の平均粒子サイズが50nm以下である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の磁気記録媒体。
- 請求項1〜17のいずれか一項に記載のテープ状の磁気記録媒体と、
記録再生装置と通信を行う通信部と、
記憶部と、
通信部を介して記録再生装置から受信した情報を記憶部に記憶し、かつ、記録再生装置の要求に応じて、記憶部から情報を読み出し、通信部を介して記録再生装置に送信する制御部と、を備え、
前記情報は、磁気記録媒体の長手方向にかかるテンションを調整するための調整情報を含む
テープカートリッジ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006553A JP6753544B1 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 磁気記録媒体 |
DE112020000045.1T DE112020000045T5 (de) | 2020-01-20 | 2020-07-01 | Magnetaufzeichnungsmedium |
US17/257,461 US11183213B2 (en) | 2020-01-20 | 2020-07-01 | Magnetic recording medium |
PCT/JP2020/025767 WO2021149279A1 (ja) | 2020-01-20 | 2020-07-01 | 磁気記録媒体 |
JP2020130422A JP7375702B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-07-31 | 磁気記録媒体 |
US17/528,900 US11721360B2 (en) | 2020-01-20 | 2021-11-17 | Magnetic recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006553A JP6753544B1 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 磁気記録媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020130422A Division JP7375702B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-07-31 | 磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6753544B1 true JP6753544B1 (ja) | 2020-09-09 |
JP2021114350A JP2021114350A (ja) | 2021-08-05 |
Family
ID=72333558
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006553A Active JP6753544B1 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 磁気記録媒体 |
JP2020130422A Active JP7375702B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-07-31 | 磁気記録媒体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020130422A Active JP7375702B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-07-31 | 磁気記録媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11183213B2 (ja) |
JP (2) | JP6753544B1 (ja) |
DE (1) | DE112020000045T5 (ja) |
WO (1) | WO2021149279A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6838633B1 (ja) * | 2019-09-26 | 2021-03-03 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体、磁気記録再生装置および磁気記録媒体カートリッジ |
JP7277395B2 (ja) | 2020-01-24 | 2023-05-18 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体、磁気記録再生装置、磁気テープカートリッジおよび磁気テープカートリッジ群 |
JP7249966B2 (ja) | 2020-01-24 | 2023-03-31 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録再生装置 |
JP7277394B2 (ja) | 2020-01-24 | 2023-05-18 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体、磁気記録再生装置、磁気テープカートリッジおよび磁気テープカートリッジ群 |
JP7220165B2 (ja) | 2020-01-24 | 2023-02-09 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体、磁気記録再生装置、磁気テープカートリッジおよび磁気テープカートリッジ群 |
JP7277393B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-05-18 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体、磁気記録再生装置、磁気テープカートリッジおよび磁気テープカートリッジ群 |
JP7220166B2 (ja) | 2020-01-24 | 2023-02-09 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体、磁気記録再生装置、磁気テープカートリッジおよび磁気テープカートリッジ群 |
WO2023079870A1 (ja) * | 2021-11-05 | 2023-05-11 | ソニーグループ株式会社 | サーボ再生装置、サーボ再生ヘッド、再生ヘッド及び磁気テープの製造方法 |
WO2024162173A1 (ja) * | 2023-01-31 | 2024-08-08 | ソニーグループ株式会社 | 磁気記録媒体およびカートリッジ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6451220B1 (en) * | 1997-01-21 | 2002-09-17 | Xerox Corporation | High density magnetic recording compositions and processes thereof |
JP2003059026A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2005129115A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 磁気記録媒体 |
JP2005222669A (ja) * | 2004-01-05 | 2005-08-18 | Fujitsu Ltd | 磁気記録媒体および磁気記憶装置 |
JP5315374B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2013-10-16 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよびその製造方法、ならびに磁気記録装置 |
JP5703322B2 (ja) | 2013-03-04 | 2015-04-15 | 株式会社東芝 | 磁気記録媒体及び磁気記録装置 |
JP5770772B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2015-08-26 | 富士フイルム株式会社 | 六方晶フェライト磁性粒子およびその製造方法、ならびに磁気記録用磁性粉および磁気記録媒体 |
JP6927405B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2021-08-25 | ソニーグループ株式会社 | 磁気記録媒体 |
DE112018007412T5 (de) * | 2018-03-30 | 2020-12-10 | Sony Corporation | Magnetaufzeichnungsmedium |
JP6610824B1 (ja) * | 2019-04-05 | 2019-11-27 | ソニー株式会社 | カートリッジおよびカートリッジメモリ |
JP6610828B1 (ja) * | 2019-07-18 | 2019-11-27 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
JP6645613B1 (ja) * | 2019-08-16 | 2020-02-14 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体、テープカートリッジ、及びデータ処理方法 |
JP6635220B1 (ja) * | 2019-08-21 | 2020-01-22 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体、カートリッジおよび記録再生装置 |
JP6635224B1 (ja) * | 2019-10-02 | 2020-01-22 | ソニー株式会社 | 磁気記録媒体 |
-
2020
- 2020-01-20 JP JP2020006553A patent/JP6753544B1/ja active Active
- 2020-07-01 US US17/257,461 patent/US11183213B2/en active Active
- 2020-07-01 WO PCT/JP2020/025767 patent/WO2021149279A1/ja active Application Filing
- 2020-07-01 DE DE112020000045.1T patent/DE112020000045T5/de active Pending
- 2020-07-31 JP JP2020130422A patent/JP7375702B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-17 US US17/528,900 patent/US11721360B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210295868A1 (en) | 2021-09-23 |
US11183213B2 (en) | 2021-11-23 |
US11721360B2 (en) | 2023-08-08 |
WO2021149279A1 (ja) | 2021-07-29 |
DE112020000045T5 (de) | 2022-03-24 |
JP7375702B2 (ja) | 2023-11-08 |
US20220076699A1 (en) | 2022-03-10 |
JP2021114350A (ja) | 2021-08-05 |
JP2021114352A (ja) | 2021-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6729827B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP6753544B1 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2021034095A (ja) | 磁気記録媒体、テープカートリッジ、及びデータ処理方法 | |
JP6888718B2 (ja) | 磁気記録媒体およびカートリッジ | |
JP2021034076A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2021064432A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP6635224B1 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP6733801B1 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP6969699B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP6819836B1 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US11581014B2 (en) | Magnetic recording medium | |
JP2021163515A5 (ja) | ||
JP2021034111A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP7358965B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
WO2021070907A1 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPWO2021070417A1 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2021034110A (ja) | 磁気記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200709 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200709 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200709 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200803 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6753544 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |