WO2020054434A1 - 医療用ガーゼ - Google Patents

医療用ガーゼ Download PDF

Info

Publication number
WO2020054434A1
WO2020054434A1 PCT/JP2019/033799 JP2019033799W WO2020054434A1 WO 2020054434 A1 WO2020054434 A1 WO 2020054434A1 JP 2019033799 W JP2019033799 W JP 2019033799W WO 2020054434 A1 WO2020054434 A1 WO 2020054434A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gauze
warp
medical gauze
fibers
yarn
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/033799
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 幸一
小倉 浩
伊藤 健治
裕介 星田
竹内 久治
Original Assignee
白十字株式会社
福井経編興業株式会社
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 白十字株式会社, 福井経編興業株式会社, 旭化成株式会社 filed Critical 白十字株式会社
Priority to JP2020546843A priority Critical patent/JP7341416B2/ja
Priority to EP19860352.4A priority patent/EP3851083A4/en
Priority to US17/275,258 priority patent/US20220040005A1/en
Publication of WO2020054434A1 publication Critical patent/WO2020054434A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01008Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material
    • A61F13/01012Non-adhesive bandages or dressings characterised by the material being made of natural material, e.g. cellulose-, protein-, collagen-based
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/225Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/54Radio-opaque materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/10Open-work fabrics
    • D04B21/12Open-work fabrics characterised by thread material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/36Surgical swabs, e.g. for absorbency or packing body cavities during surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/44Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with radio-opaque material or signalling means for residual material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00238Wound bandages characterised by way of knitting or weaving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/02Bandages, dressings or absorbent pads
    • D10B2509/022Wound dressings

Definitions

  • the present invention relates to a medical gauze that can absorb blood and body fluid.
  • Conventional medical gauze is mainly made of cotton gauze which is made of a large number of cotton yarns for warp and weft and alternately cross-woven and plain-woven.
  • the lint is a fiber that has fallen from the gauze, such as a short fiber residue.
  • This type of medical gauze is used temporarily in the body, for example, during surgery to absorb body fluids and blood and to stop bleeding. May be viewed as a problem.
  • Patent Document 1 a medical gauze made of a woven fabric containing almost no foreign matter is known.
  • the medical gauze of Patent Document 1 is formed by a conventional method of plain weaving a warp and a weft, and a regenerated fiber yarn is used for at least one of the warp and the weft.
  • Regenerated fibers are those that dissolve natural fibers such as wood pulp and cotton, and spray a solution from a nozzle into a coagulation solution to regenerate fibers.
  • Fats and foreign substances contained in the natural fibers are dissolved together when the natural fibers are dissolved, so that the regenerated fibers do not have any fats or foreign substances attached to the natural fibers.
  • the lint can be remarkably reduced as compared with a medical gauze using a normal cotton yarn for the warp and the weft.
  • the amount of lint is expected to be about half.
  • Patent Document 2 in order to reduce foreign matter and improve lint-free properties, a cellulose fiber nonwoven fabric having lint-free properties superior to cotton gauze is disposed on one or both surfaces of cotton gauze, It discloses a composite with cotton gauze.
  • the gauze disclosed in Patent Document 1 is a plain woven gauze using regenerated fiber yarn for both or one of warp and weft, and the regenerated fiber yarn has a smooth surface and extremely low frictional resistance as compared with cotton yarn. Therefore, when plain weaving is performed using both regenerated fiber yarns for both the warp and the weft, the intersecting yarns are liable to slip, and in the case of the same warp and weft density (book / cm) as conventional cotton gauze, The weft and the weft tend to move relative to each other, resulting in a mesh structure in which misalignment of the mesh is likely to occur.
  • the gauze described in Patent Document 2 has improved lint-free properties as compared with conventional cotton gauze, but when the upper layer or the upper and lower layers use a nonwoven fabric made of cellulose fiber short fibers, the short fibers fall off. there's a possibility that.
  • the lint-free property can be improved as compared with the case where a nonwoven fabric of short fibers is used, but the cotton gauze and cellulose short fibers used for the intermediate layer are used.
  • the fibers of the fiber layer may be exposed to the upper and lower layers, or the short fibers may fall off when cutting the gauze.
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a medical gauze having good lint-free properties.
  • the medical gauze according to claim 1 includes a warp knitted fabric having a warp direction and a weft direction and knitted by a loop continuous in the warp direction, and the warp knitted fabric is composed of 100% long fiber.
  • the regenerated cellulose-based long fibers are 70% by weight or more.
  • the medical gauze according to claim 2 is the medical gauze according to claim 1, wherein the warp knitted fabric is composed of a marquisette structure.
  • the medical gauze according to claim 3 is the medical gauze according to claim 1 or 2, wherein the regenerated cellulose long fiber is copper ammonia rayon.
  • a medical gauze according to a fourth aspect is the medical gauze according to any one of the first to third aspects, wherein the width is 5 mm to 600 mm, and the basis weight is 28 g to 290 g per 1 m 2. It is.
  • the medical gauze according to claim 5 is the medical gauze according to any one of claims 1 to 4, further comprising an X-ray opaque thread disposed on the warp knitted fabric.
  • the medical gauze according to claim 6 is the medical gauze according to claim 5, wherein the X-ray contrast yarn is welded to the warp knitted fabric.
  • the medical gauze according to claim 7 is the medical gauze according to claim 5, wherein the X-ray opaque yarn is woven into a warp knitted fabric.
  • the medical gauze according to claim 8 is the medical gauze according to claim 7, wherein at least one chemical fiber is entangled with the X-ray contrast yarn in the longitudinal direction, and the same chemical fiber is provided around the chemical fiber.
  • the fibers are arranged in the warp direction.
  • the medical gauze according to claim 9 is the medical gauze according to claim 8, wherein the total number of chemical fibers is 4 to 8.
  • the medical gauze according to claim 10 is the medical gauze according to claim 8 or 9, wherein the chemical fiber is polyethylene terephthalate fiber.
  • the warp-knitted fabric is knitted by loops continuous in the warp direction, and is constituted by 100% of long fibers.
  • 70% by weight or more of regenerated cellulose-based long fibers causes lint generation.
  • lint-free properties can be improved.
  • 9 is a photograph showing a configuration of a medical gauze according to another embodiment of the present invention.
  • 9 is a photograph showing a configuration of a medical gauze according to still another embodiment of the present invention.
  • It is a figure showing composition of an X-ray contrast thread.
  • It is a photograph which shows the sample of a strength test.
  • It is a table showing the test results of the strength test.
  • It is a graph etc. which show the test result (PP plate with a smooth surface) of the surface resistance confirmation test.
  • It is a graph etc. which show the test result of the surface resistance confirmation test (PP board with an uneven surface).
  • It is a photograph which shows the test result (two pieces of warp knitting gauze) of a cloth detachment confirmation test.
  • It is a photograph which shows the test result (two pieces of plain woven cotton gauze) of a cloth separation test.
  • It is a table
  • reference numeral 1 denotes a medical gauze, which is used for absorbing body fluids and blood, stopping bleeding, covering wound surfaces, and the like in medical operations such as surgery.
  • the medical gauze 1 includes a warp knitted fabric 3 having a warp knitting structure formed by a warp knitting method and knitted by a loop 2 continuous in the warp direction.
  • the warp knitted fabric 3 is composed of a marquisette structure.
  • the marquisette structure is a combination of several knits and two or more stitches in which the front reed forms a chain knit (loop) with one or two rear reeds and connects the chain knit of the front reed. Things. That is, the warp knitting yarns are knitted in a chain shape, and adjacent chain knits are connected to each other by an insertion yarn extending in the weft direction, so that the entire warp knitted fabric 3 is formed in a square mesh shape.
  • the yarns of the first guide bar 5 form a loop in the warp direction, and there is no connection between adjacent yarns, and It is a woven tissue (chain tissue).
  • the X direction shown in FIGS. 2 and 7 is the well direction, and the Y direction is the course direction.
  • the yarn of the second guide bar 6 moves by three stitches without knitting in the weft direction, then moves by one stitch in the reverse direction, then moves by one stitch further in the reverse direction, and then moves in the reverse direction.
  • This is a tissue (inserted tissue) that repeatedly moves by three stitches.
  • Both the first guide bar 5 and the second guide bar 6 have threads arranged on all guides.
  • the Marquisette structure is numerically expressed as GB1: 01-10, GB2: 33-00-11-00. Obviously, the Marquisette structure is numerically expressed as GB1: 01-10, GB2: 33-00-11-00. Obviously, the Marquisette structure is numerically expressed as GB1: 01-10, GB2: 33-00-11-00. Obviously, the Marquisette structure is numerically expressed as GB1: 01-10, GB2: 33-00-11-00. Become.
  • the warp knitted fabric 3 is composed of 100% long fibers, and the regenerated cellulose-based long fibers are at least 70% by weight of the long fibers.
  • the long fiber is one continuous yarn (filament yarn) that is long and has no break, and the warp knitted fabric 3 is formed by a warp knitting method using such a long fiber.
  • the weight ratio of the regenerated cellulose-based long fibers is less than 70% by weight, the liquid absorbing property is low, and there is a possibility that the body fluid or blood cannot be sufficiently absorbed for medical use. May be less flexible. Therefore, the ratio of the regenerated cellulose-based long fibers to the long fibers is set to 70% by weight or more.
  • Conventional medical gauze generally requires a material having high water absorbency in order to efficiently absorb blood and body fluid, but a surgical operation or the like necessarily requires a material having high water absorbency.
  • a substance that absorbs little body fluid such as blood may be required. Therefore, in addition to the regenerated cellulose-based long fibers having water absorbency, a synthetic fiber having no water absorbency such as nylon, polyester, and polypropylene may be used in combination, and the liquid absorbency may be appropriately adjusted according to the intended use. .
  • the regenerated cellulose-based long fiber is one continuous long fiber without a long break, short fiber residue is not generated.
  • cotton yarn is a spun yarn in which short fibers are aligned and twisted, fiber waste is likely to occur.
  • Regenerated cellulose-based long fibers are high-purity chemical fibers obtained by dissolving a natural substance such as pulp or cotton linter in a drug, chemically extracting plant cellulose, and regenerating the fibers.
  • Conventional cotton gauze requires scouring treatment by degreasing treatment and bleaching treatment after weaving, but warp knitted fabric 3 is knitted with regenerated cellulose-based filaments having high cellulose purity and high water absorption. Therefore, a degreasing treatment for removing impurities and imparting water absorption is not required.
  • the gauze is boiled in a high-concentration alkaline solution at high temperature and high pressure. It may be.
  • the regenerated cellulose-based long fibers have better absorbability than other cellulose fibers, such as viscose rayon (rayon), cuprammonium rayon (cupra), and solvent-spun fibers (lyocell), and have a higher absorption. It is preferable that the material has excellent flexibility when liquid and contains little impurities other than cellulose.
  • the total fineness of the regenerated cellulose-based long fibers can be appropriately selected and used within a range of 30 dtex or more and 200 dtex or less.
  • the range of 50 dtex or more and 100 dtex or less is preferable.
  • the single-filament fineness (filament fineness) of the regenerated cellulose-based long fiber is not particularly limited, but is in the range of 0.5 dtex to 5 dtex.
  • the range of 1 dtex to 3 dtex is preferred from the viewpoint of knitting properties and quality during warp knitting and flexibility of the warp knit gauze.
  • the regenerated cellulose filaments can be used even if they are untwisted or twisted.
  • the number of twisted yarns is appropriately selected according to the total fineness of the fibers used.
  • the regenerated cellulose-based long fiber may be a bulky yarn, such as a false twisting yarn, an indentation yarn, or a process having a loop fluff in which single yarns of long fibers are entangled using compressed air. Threads, mall yarns and the like may be used.
  • These bulky yarns can be used even if they are composite structural yarns of regenerated cellulosic long fibers and synthetic fibers such as polyester and nylon.
  • the medical gauze 1 composed of such a warp knitted fabric 3 is required to be sterile when used in an operation or the like. For this reason, it is preferable that the medical gauze 1 be formed into a medical gauze 1 and then subjected to a scouring treatment and a sterilization treatment to ensure sterility.
  • the warp knitted fabric 3 is preferably scoured at about 70 ° C. using a bleaching agent such as hydrogen peroxide solution.
  • a bleaching agent such as hydrogen peroxide solution.
  • the bleaching process using a bleaching agent is not essential for the scouring process, and a scouring process in which the fabric is immersed in warm water may be applied only for the purpose of blending and softening the dough.
  • sterilization by ethylene oxide gas (EOG sterilization) or sterilization by high-pressure steam (AC sterilization) is preferable, and it is preferable to produce a product that is sufficiently sterilized by the sterilization treatment.
  • the medical gauze 1 preferably has a width of 5 mm or more and 600 mm or less in consideration of use in a surgical operation.
  • the medical gauze 1 may not be able to sufficiently secure water absorption.
  • the usual basis weight is 36 g per 1 m 2 , and eight gauze layers are sewn together to produce a thick gauze with a basis weight of 288 g per 1 m 2. It is assumed that the gauze 1 may be used with the same basis weight. Therefore, the medical gauze 1 preferably has a basis weight of the warp knitted fabric 3 of 28 g or more and 290 g or less per 1 m 2 .
  • the warp knitted fabric 3 is knitted by the loops 2 continuous in the warp direction, and is knitted only by continuous fibers which are continuous yarns without any breaks, so that it is used in a normal state. Not only that, even when cut and used, the fibers are less likely to fall off, and lint-free properties can be effectively improved.
  • the regenerated cellulose-based long fibers among the long fibers are 70% by weight or more, not only lint-free properties can be improved, but also water absorption and flexibility for medical use can be ensured.
  • the gauze 1 shown in FIG. 1 a comparison was made between the medical gauze 1 shown in FIG. 1 and the gauze 11 as a comparative example in which the warp 12 and the weft 13 were plain-woven using the regenerated cellulose-based long fiber fibers shown in FIG. While the knitting structure is prepared, the gauze of the comparative example by the plain weaving method does not have a woven structure. That is, since the surface of the regenerated cellulose long fiber is smooth and has a small frictional resistance, in a plain weaving method in which the warp and the weft are merely crossed, the yarns are not fixed but move and are displaced. Since the medical gauze 1 has a complicatedly knitted yarn, not only does the fiber hardly fall off, but also a well-knitted structure can be maintained even when regenerated cellulose long fibers are used.
  • the warp knitted fabric 3 is constituted by the marquisette structure, it is easy to maintain a stable shape by the chain structure continuous in the warp direction and the insertion yarn extending in the weft direction.
  • cuprammonium rayon and solvent-spun fiber especially cuprammonium rayon as the regenerated cellulose-based long fiber, appropriate water absorption can be ensured and flexibility can be improved, so that usability and usability can be improved.
  • the medical gauze 1 having a width of 5 mm or more and 600 mm or less and a basis weight of 28 g or more and 290 g or less per 1 m 2 can be used for surgical operations.
  • the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and includes a warp knitted fabric knitted by a loop continuous in the warp direction, and the warp knitted fabric is formed of 100% long fiber. If the configuration is such that the regenerated cellulosic long fiber is 70% by weight or more, it can be appropriately changed.
  • a configuration may be adopted in which the X-ray opaque yarn 4 is woven and arranged in the warp knitted fabric 3.
  • the X-ray contrast yarn 4 is warp knitted side by side between the regenerated cellulose-based long fibers in the warp knitted fabric 3.
  • the X-ray contrast yarn 4 is obtained by adding a barium sulfate having an X-ray contrast effect to a plastic resin such as polyvinyl chloride, polypropylene, polystyrene and silicon, or a regenerated cellulose long fiber such as copper ammonia rayon. is there.
  • the X-ray contrast yarn 4 may be either a monofilament yarn composed of a single filament or a multifilament formed by mixing a fibrous resin with an X-ray contrast agent.
  • the X-ray contrast yarn 4 may be a composite yarn twisted or covered with another synthetic fiber having no contrast property or a regenerated cellulose fiber.
  • the medical gauze 1 used in a surgical operation or the like is removed from the body after the operation. However, since it is often stained with blood at the time of the operation, it is difficult to distinguish the medical gauze 1 from an organ or the like, and the medical gauze 1 is left in the body. There is a risk that the operation may be terminated by suturing with the suturing.
  • the X-ray contrast thread 4 on the warp knitted fabric 3, the remnants of the medical gauze 1 can be easily confirmed on a radiograph after the operation.
  • a medical gauze to which an X-ray contrast yarn is attached is conventionally known, but the X-ray contrast yarn 4 is usually made of cotton yarn (generally 40 yarns) so that the presence or absence of the X-ray contrast yarn in the body can be easily checked. Thick yarns are woven compared to (count).
  • the weaving property may be deteriorated and the X-ray contrast yarn may easily fall off.
  • the medical gauze 1 according to the present invention it is knitted into the warp knitted fabric 3. Thus, it is possible to prevent the knitting property from deteriorating and the X-ray contrast yarn 4 from falling off.
  • the X-ray contrast yarn 4 can be attached by welding as described later, but knitting on the warp knitted fabric 3 can improve the degree of X-ray contrast of a radiograph as compared with attachment by welding.
  • the X-ray contrast yarn 4 cannot be knitted on the warp knitted fabric 3, the X-ray contrast yarn 4 can be easily attached by welding.
  • the plastic resin for example, polyvinyl chloride, polypropylene, polystyrene, silicon, or the like
  • the pressure is reduced. It can be welded by pressing against the warp knitted fabric 3.
  • the medical gauze 1 is not limited to the configuration shown in FIG. 4 described above, and may be, for example, the configuration shown in FIG. 8 or the configuration shown in FIG.
  • At least one, that is, for example, two chemical fibers (entangled fibers) 21 and 22 are entangled with one thicker X-ray contrast yarn (two needle swings) 4 in the warp direction.
  • two similar chemical fibers 23 and 24 are not entangled with the X-ray opaque yarn 4. It is arranged in the direction. Therefore, the total number of chemical fibers 21 to 24 used as substitutes for long fibers is four.
  • Each of the chemical fibers 21 to 24 is made of the same long fiber.
  • polyethylene terephthalate fiber which has higher fiber strength and better heat resistance than long fiber before replacement (regenerated cellulose-based long fiber such as cupra) PET fiber).
  • Each of the chemical fibers 21 to 24 is a chain having a loop 2 continuous in the longitudinal direction, similarly to the long fiber before replacement.
  • the configuration shown in FIG. 9 has a total of eight chemical fibers having a larger number of chemical fibers than the configuration shown in FIG. 8 described above.
  • two chemical fibers (entangled fibers) 31 and 32 have one thicker X.
  • the X-ray opaque yarn 4 is entangled with the X-ray opaque yarn 4 and the same six chemical fibers 33 to 38 are not entangled with the X-ray opaque yarn 4 around the chemical fibers 31 and 32. It is arranged in the direction.
  • Each of the chemical fibers 31 to 38 is the same PET long fiber, for example, like the chemical fibers 21 to 24 in FIG.
  • the strength of the peripheral portion of the X-ray contrast thread 4 can be improved, Further, even if the wire breaks during tension, the break occurs at the boundary between the long fiber and the PET fiber (the portion separated from the X-ray opaque yarn 4), so that the X-ray opaque yarn 4 can be prevented from falling off.
  • the number of the chemical fibers is not necessarily an even number (for example, four, six, eight, etc.) and is not necessarily symmetrical, but the same number is provided on both the left and right sides of the X-ray contrast yarn 4 in consideration of the right and left balance. It is preferable to arrange them.
  • a PET fiber having high heat resistance is preferable as a chemical fiber used as a substitute for the long fiber in consideration of the scouring treatment.
  • PET fiber when PET fiber is not used, when a long fiber breaks in the adjacent part of the X-ray opaque yarn 4 and the warp knitted fabric 3 is broken, the X-ray opaque yarn 4 may fall off from the warp knitted fabric 3, which is not preferable. .
  • the X-ray contrast yarn 4 is entangled with two long fibers. Therefore, if at least two chemical fibers (for example, PET fibers, etc.) are entangled with the X-ray opaque yarn 4 as an alternative to the long fibers, when the warp knitted fabric 3 is pulled, the chemical fibers may break. Can be suppressed, and the strength of this portion can be reinforced.
  • the number of chemical fibers is only two, when the warp knitted fabric 3 is pulled, the stress applied to the long fibers at the portion where the chemical fibers and the long fibers are entangled cannot be completely eliminated, and it cannot be said that the reinforcement is sufficient.
  • the number of chemical fibers is preferably four or more. However, if the number of chemical fibers is more than necessary, the peripheral portion of the X-ray opaque yarn 4 becomes hard, and therefore, the upper limit is preferably eight.
  • the total number of chemical fibers is preferably four to eight, but the number of chemical fibers entangled in the X-ray contrast yarn may be at least one, and can be constituted by a knitting machine (Marquisette structure). Considering that the minimum number of chemical fibers is two, the minimum number of chemical fibers entangled in the X-ray contrast yarn is preferably two.
  • the X-ray opaque thread may be one stitch swing shown in FIG. 10B or three stitch swings shown in FIG. 10C other than the two stitches shown in FIG. 10A.
  • the weight of the gauze was calculated as the mass per unit area (g / m2) according to the JISL-1096A method.
  • Lint-free property was evaluated as follows.
  • a cellophane tape having a width of 10 mm was cut into about 30 mm and attached to the surface of medical gauze. After 60 seconds, the cellophane tape is peeled off from the medical gauze and attached to a slide glass. The attached cellophane tape was marked with a length of 10 mm, and the number of lint in a 10 mm ⁇ 10 mm square was counted using a 40 ⁇ optical microscope. This measurement was performed six times, and the average value was used as a value indicating lint-free property.
  • the weight (W2) in the wet state was determined by immersing the medical gauze in water for 10 minutes, taking out the medical gauze, spreading the medical gauze on a wire net for 10 minutes, and allowing the medical gauze to stand naturally. Weight after removal.
  • Example 1 a warp knitted fabric (without X-ray contrast yarn) was prepared using a 28GG warp knitting machine under the following conditions.
  • Bemberg fiber 56 dtex / 30f as cupra manufactured by Asahi Kasei Corporation and Bemberg is a registered trademark
  • the warp knitted fabric thus formed was subjected to a scouring treatment at 70 ° C. for 60 minutes using a solution containing 0.2% by weight of a hydrogen peroxide solution (content: 30 to 30.5% by weight).
  • Example 1 A photograph of the structure of Example 1 is shown in FIG.
  • Example 2 a warp knitted fabric (without X-ray contrast yarn) was prepared using a 28GG warp knitting machine under the following conditions.
  • Bemberg fiber 56dtex / 30f and polyester fiber 56dtex / 24f manufactured by Asahi Kasei Corporation were used.
  • the mixing ratio of Bemberg fibers is 70% by weight.
  • Example 2 the lower limit of the preferable weight per unit area was set to 28 g / m 2 .
  • Example 3 was treated in the same manner as in Example 1 except that viscose rayon fiber 56dtex / 24f was used instead of the Bemberg fiber of Example 1, and the characteristics were evaluated.
  • Example 4 one polystyrene-based contrast yarn (barium sulfate content: 50% by weight), which is a 0.85 mm ⁇ monofilament, was melted with an ultrasonic welding machine on the 30 cm ⁇ 30 cm medical gauze prototyped in Example 1. Thermocompression bonding was performed and the characteristics were evaluated.
  • Example 5 a warp knitted fabric (with X-ray contrast yarn) was prepared using a 28GG warp knitting machine under the following conditions.
  • the warp knitted fabric uses Bemberg fiber 56 dtex / 30f manufactured by Asahi Kasei Corporation, and a single polystyrene-based contrast yarn (barium sulfate content 50% by weight) which is a 0.65 mm ⁇ monofilament, and the number of reeds: 3 (guide Barkies 5, 6, 7), the number of on-board courses: 45, and the number of on-board wells: 28, a marquisette structure was formed as shown in FIG.
  • the first guide bar 5 is GB1
  • the second guide bar 6 is GB2
  • the third guide bar 7 is GB3.
  • Example 6 all processes were performed in the same manner as in Example 5, except that Bemberg fiber 84 dtex / 45f (manufactured by Asahi Kasei Corporation) was used instead of Bemberg fiber 56 dtex / 30f of Example 5, and the characteristic evaluation was performed. went.
  • FIG. 4 shows the configuration of Example 6 in which the X-ray contrast yarn was woven, and
  • FIG. 6 shows a photograph of the structure of Example 6.
  • Example 7 the polystyrene-based X-ray opaque yarn of Example 6 was twisted into five yarns of Bemberg X-ray opaque yarn 300 dtex / 60f (sheath core fiber having a barium sulfate content of 60% by weight) at Z100 t / m. The same processing as in Example 6 was carried out except that the evaluation was performed.
  • Comparative Example 1 a plain woven gauze having a warp and a weft density of 12 yarns / cm was molded using Bemberg fiber 167 dtex / 70f manufactured by Asahi Kasei Corporation as the warp and the latitudinal yarn. Thereafter, the same processing as in Example 1 was performed, and the characteristics were evaluated.
  • FIG. 3 shows a photograph of the structure of Comparative Example 1.
  • Comparative Example 2 a plain woven gauze having a warp and weft density of 12 yarns / cm was formed by using a 40th cotton yarn as a warp and a weft as a normal cotton gauze.
  • the plain-woven gauze was continuously subjected to degreasing and bleaching in the same manner as the ordinary cotton gauze scouring conditions, and then the gauze was cut into a size of 30 cm ⁇ 30 cm to evaluate the characteristics.
  • Table 1 shows the results of characteristic investigations of each of these examples and comparative examples.
  • PS represents a polystyrene-based X-ray contrast yarn
  • BB represents a Bemberg X-ray contrast yarn.
  • each example was excellent in lint-free property and was able to maintain the tissue without occurrence of eye distortion.
  • Comparative Example 1 which was woven using cupra, had good lint-free properties, but the eyes were twisted and the structure could not be maintained.
  • Comparative Example 2 plain-woven using natural fibers was significantly poor in lint-free properties.
  • Specimen An X-ray contrast yarn woven into a warp knitted fabric composed of cupra 84 shown in FIG. 11 (a), and four PET fibers around the X-ray contrast yarn shown in FIG. 11 (b) 11 and the one obtained by knitting eight PET fibers around the X-ray opaque yarn shown in FIG. 11C were used as samples.
  • the cupra 84 is Bemberg fiber (long fiber) 84 dtex / 45f.
  • the X-ray contrast yarn is a 0.65 mm ⁇ monofilament.
  • the treatment liquid was 0.2% hydrogen peroxide, the treatment temperature was 65 to 70 ° C., the treatment time was 60 minutes, and the specimen was scoured.
  • Test results are shown in FIG.
  • the test sample was sterilized by EOG, had a width of 30 mm, and measured the tensile strength in the CD direction of the portion containing the X-ray contrast thread (see FIG. 12 (b)).
  • the reason why the breaking strength of the sample of eight PET fibers was lower than that of the other samples is that the number of PET fibers that did not expand increased, and the boundary portion was not able to absorb the elongation completely. It is considered that the load was applied to the long fibers.
  • PET fibers having a fiber strength higher than that of other long fibers are necessary, and the number of PET fibers in the examples is four. A book is considered appropriate.
  • a warp knitted gauze low basis weight (56 g / m 2 ), a warp knit gauze high basis weight (84 g / m 2 ), and a plain woven cotton gauze (38 g / m 2 ) were used as specimens.
  • the warp knit gauze is a warp knitted gauze made of the cupra 84.
  • Test method A petri dish with a PP plate (with a smooth and uneven surface) adhered to the bottom surface of a glass petri dish was placed on a sample (gauze) and moved at a constant speed by a tensile tester.
  • the tensile test strength (test force) was defined as the resistance value of the gauze surface.
  • the weight of the petri dish attached to the PP plate was 200 g, the installation area was 60 cm 2 , and the pulling speed was 30 cm / min.
  • FIG. 13 shows test results when a PP plate having a smooth surface was used.
  • FIG. 14 shows test results when a PP plate having an uneven surface is used.
  • a in the figure is a graph of a plain woven cotton gauze
  • b is a graph of a warp knit gauze high-weight product
  • c is a graph of a warp knit gauze low-weight product.
  • the surface resistance value of the warp knit gauze was smaller than that of the plain woven cotton gauze, and it was found that the surface of the warp knit gauze was more slippery than the plain woven cotton gauze. Therefore, for example, in a situation where a port used in endoscopic surgery is used, it is preferable that the gauze slides easily in the cylindrical port, and the warp-knit gauze is more easily put in and out than the plain-woven cotton gauze. Is considered to be superior to the plain woven cotton gauze of the comparative example.
  • Specimen A warp knitted gauze with a low basis weight (56 g / m 2 ) and a plain woven cotton gauze (36 g / m 2 ) were used as specimens.
  • the warp knit gauze is a warp knitted gauze made of the cupra 84.
  • Test method A test metal plate used in the clinging measurement of JIS L1094 was used.
  • the metal plate is a stainless steel plate having a size of about 100 mm ⁇ 450 mm and a thickness of about 1.3 mm, and is bent at 70 degrees at a position of about 150 mm from one end.
  • Two specimens (about 75 mm x 230 mm) were collected, and the upper and lower ends of one of them were fixed to a metal plate with adhesive tape, another specimen was placed on top of the fixed specimen, and then placed. The upper ends of the two specimens were clamped together with the metal plate.
  • the two specimens attached to the metal plate were rubbed three times at a speed of once per second with the palm of the hand, the two specimens were set up when the metal plate was set up vertically and tilted gradually. Read the angle at which he left.
  • FIG. 15 shows the test results of the fabric release properties of two warp knit gauze.
  • FIG. 16 shows the test result of the fabric releasability of two plain-woven cotton gauze. Therefore, in the case of two warp knitting gauze, when the metal plate was slightly inclined (inclination angle of 3 to 4 degrees), the cloths separated from each other. On the other hand, in the case of the two plain woven cotton gauze, even if the metal plate was considerably inclined (even at an inclination angle of 90 degrees), the fabrics did not separate from each other with the cloth adhered to each other.
  • the warp knitted gauze had better fabric releasability than the plain woven cotton gauze, and the warp knitted gauze was superior in handling in actual use. Therefore, for example, in a situation where the gauze is used in a state where the gauze overlaps and forms a bundle, the warp knit gauze is more easily peeled than the plain woven cotton gauze, and the warp knit gauze of the embodiment is superior to the plain woven cotton gauze of the comparative example (work Etc.).
  • a warp knit gauze low-weight product, a warp knit gauze high-weight product, and a plain-woven cotton gauze were used as samples.
  • the warp knit gauze is a warp knitted gauze made of the cupra 84.
  • Test method a Basic performance confirmation (basis weight, air permeability, opening ratio)
  • the gas permeability at a pressure loss of 12.5 mmH 2 O was measured by the JIS L1096A method (Fragile method) (cc / cm 2 / sec). Since a cloth having a rough structure has a large air permeability, the measurement was performed by overlapping four sheets.
  • image analysis was performed using a microscope manufactured by Keyence Corporation.
  • KES Korean Industrial Standard
  • KES bending properties KES bending properties
  • JIS 1096 bending resistance
  • Example 2 the air permeability and the opening ratio were higher, although the basis weight was higher than that of Comparative Example 1.
  • linearity LT latitude direction
  • linearity LT the smaller the value, the easier the elongation at the beginning of tension
  • the value in the latitudinal direction of the example tends to be smaller than that of the comparative example. Therefore, in the weft direction, the warp knit gauze was found to be easier to elongate in the initial stage of tension than the plain woven cotton gauze.
  • the values in the meridional direction and the latitudinal direction of the example tend to be larger than those of the comparative example. Therefore, the warp knit gauze was found to be easier to stretch in the warp and weft directions than the plain woven cotton gauze.
  • the bending stiffness B bending stiffness B: the greater the value, the bending becomes stiffer
  • the values in the weft direction of Examples 2 and 4 are lower than those of Comparative Examples 1 and 2. Therefore, it was found that the warp direction of the warp knit gauze was easier to bend than plain weave cotton gauze.
  • the D method the values in the weft direction of the examples tend to be higher than those in the comparative examples. Therefore, the warp direction of the warp knit gauze was found to be easier to bend than the plain woven cotton gauze.
  • the present invention is used for medical gauze that can absorb blood and body fluids, for example.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

リントフリー性が良好な医療用ガーゼを提供する。 経方向および緯方向を有し、経方向に連続したループ(2)によって編成された経編地(3)を備える。この経編地(3)は、長繊維100%で構成され、そのうち再生セルロース系長繊維が70重量%以上である。また、経編地(3)は、マーキゼット組織で構成されることが好ましい。再生セルロース系長繊維としては、銅アンモニアレーヨンが好ましい。このような医療用ガーゼ(1)は、幅が5mm以上600mm以下で、かつ、目付量が1mあたり28g以上290g以下であることが好ましい。そして、経編地(3)は、経方向に連続したループによって編成されているとともに、長繊維100%で構成され、そのうち再生セルロース系長繊維が70重量%以上であるため、リントの発生を低減でき、リントフリー性を向上できる。

Description

医療用ガーゼ
 本発明は、血液や体液を吸収可能な医療用ガーゼに関する。
 従来の医療用ガーゼは、多数の綿糸を経糸と緯糸に用い交互に交差させて平織りした綿ガーゼが主流であった。
 このような平織りした綿ガーゼは、裁断面から綿糸がほつれて糸屑が発生することがあった。また、綿ガーゼは、短繊維を紡績した綿糸を原料としているため、使用時に綿糸の一部の繊維がガーゼから脱落してリントが発生することがあった。
 なお、リントとは、ガーゼから脱落する短い繊維カス等の脱落繊維のことである。
 この種の医療用ガーゼは、例えば手術中に、体液や血液の吸収や止血を行なうために一時的に体内で使用されるため、特に外科系の医療関係者からは糸屑やリントの発生が問題視されることがある。またこれまでには、糸屑やリントが血管系に入ることで発生した医療事故に関する論文も発表されている。
 そこで、特許文献1のように、医療用ガーゼとして、異物が殆ど含まれていない織布にて構成されたものが知られている。
 この特許文献1の医療用ガーゼは、経糸と緯糸とを平織りする従来の方法で成形されるが、経糸および緯糸の少なくとも一方に再生繊維系の糸が用いられている。
 再生繊維は、天然繊維の木材パルプや綿花を溶解し、溶解液をノズルから凝固液中に噴射して繊維として再生するものである。
 そして、天然繊維に含まれている脂肪や異物は、天然繊維の溶解する際に一緒に溶解されるため、再生繊維には、天然繊維に付着していた脂肪や異物が残っていない。
 そのため、再生繊維を経糸および緯糸の両方に用いれば、通常の綿糸を経糸および緯糸に用いる医療用ガーゼと比較して、格段にリントを低減できる。なお、再生繊維を経糸および緯糸に一方として再生繊維を用い、他方として綿糸を用いた場合には、リントの量が半分程度になることが予想される。
 また、特許文献2には、異物を減らしてリントフリー性を向上させるために、綿ガーゼの片面または両面に、綿ガーゼよりリントフリー性に優れたセルロース繊維不織布を配設し、セルロース繊維不織布と綿ガーゼとを複合一体化させたものが記載されている。
登録実用新案第3184588号公報 特開2002-238943号公報
 特許文献1のガーゼは、平織物で経糸および緯糸の両方又は一方に再生繊維糸を用いたガーゼであり、再生繊維糸は綿糸と比較して表面が滑らかで摩擦抵抗が非常に小さい。そのため、経糸および緯糸の両方に再生繊維糸を使用して平織りする場合、交差する糸同士が滑りやすいため、従来の綿ガーゼと同等の経糸および緯糸密度(本/cm)の場合は、経糸と緯糸とが互いに動きやすく、網目のずれいわゆる目ヨレが生じやすい網目構造となってしまう。
 また、目ヨレを抑制するために、経糸および緯糸のうちの一方のみを再生繊維糸綿糸にすると、当然ながら、経糸および緯糸の両方を再生繊維糸にする場合に比べて、リントが多くなる。
 特許文献2に記載されたガーゼは、従来の綿ガーゼに比べるとリントフリー性は向上するものの、上層または上下層ともにセルロース繊維の短繊維からなる不織布を用いた場合には、その短繊維が脱落する可能性がある。
 また、上層又は上下層ともにセルロースの連続長繊維からなる不織布を用いた場合は、短繊維の不織布を用いた場合に比べるとリントフリー性は向上できるが、中間層に用いた綿ガーゼやセルロース短繊維層の繊維が上下層に露出したり、ガーゼを裁断する際等に短繊維が脱落したりすることがある。
 そこで、より効果的にリントフリー性を向上できる構成の医療用ガーゼが求められていた。
 本発明はこのような点に鑑みなされたもので、リントフリー性が良好な医療用ガーゼを提供することを目的とする。
 請求項1に記載された医療用ガーゼは、経方向および緯方向を有し、経方向に連続したループによって編成された経編地を備え、この経編地は、長繊維100%で構成され、そのうち再生セルロース系長繊維が70重量%以上であるものである。
 請求項2に記載された医療用ガーゼは、請求項1記載の医療用ガーゼにおいて、経編地は、マーキゼット組織で構成されているものである。
 請求項3に記載された医療用ガーゼは、請求項1または2記載の医療用ガーゼにおいて、再生セルロース系長繊維は、銅アンモニアレーヨンであるものである。
 請求項4に記載された医療用ガーゼは、請求項1ないし3いずれか一記載の医療用ガーゼにおいて、幅が5mm以上600mm以下で、かつ、目付量が1mあたり28g以上290g以下であるものである。
 請求項5に記載された医療用ガーゼは、請求項1ないし4いずれか一記載の医療用ガーゼにおいて、経編地に配設されたX線造影糸を備えるものである。
 請求項6に記載された医療用ガーゼは、請求項5記載の医療用ガーゼにおいて、X線造影糸は、経編地に溶着されているものである。
 請求項7に記載された医療用ガーゼは、請求項5記載の医療用ガーゼにおいて、X線造影糸は、経編地に編み込まれているものである。
 請求項8に記載された医療用ガーゼは、請求項7記載の医療用ガーゼにおいて、経方向に少なくとも1本の化学繊維がX線造影糸に絡んでおり、前記化学繊維の周辺に同様の化学繊維が経方向に配置されているものである。
 請求項9に記載された医療用ガーゼは、請求項8記載の医療用ガーゼにおいて、化学繊維の合計本数は、4本ないし8本であるものである。
 請求項10に記載された医療用ガーゼは、請求項8または9記載の医療用ガーゼにおいて、化学繊維は、ポリエチレンテレフタレート繊維であるものである。
 本発明によれば、経編地は、経方向に連続したループによって編成されているとともに、長繊維100%で構成され、そのうち再生セルロース系長繊維が70重量%以上であるため、リントの発生を低減でき、リントフリー性を向上できる。
本発明の一実施の形態に係る医療用ガーゼの経編地の組織を示す写真である。 同上医療用ガーゼの経編地を構成するマーキゼット組織を概略的に示す説明図である。 従来の医療用ガーゼの組織を示す写真である。 本発明の一実施の形態に係る医療用ガーゼの変形例の構成を示す写真である。 実施例1の経編地の組織を示す写真である。 実施例6の経編地の組織を示す写真である。 実施例5の経編地を構成するマーキゼット組織を概略的に示す説明図である。 本発明の他の実施の形態に係る医療用ガーゼの構成を示す写真である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る医療用ガーゼの構成を示す写真である。 X線造影糸の構成を示す図である。 強度試験の検体を示す写真である。 強度試験の試験結果を示す表等である。 表面抵抗確認試験の試験結果(表面が平滑なPP板)を示すグラフ等である。 表面抵抗確認試験の試験結果(表面が凹凸なPP板)を示すグラフ等である。 生地離れ性確認試験の試験結果(経編ガーゼ2枚)を示す写真である。 生地離れ性確認試験の試験結果(平織綿ガーゼ2枚)を示す写真である。 性能確認試験の試験結果を示す表である。
 以下、本発明の一実施の形態の構成について図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1において、1は医療用ガーゼであり、例えば手術等の医療行為において、体液や血液の吸収や、止血や、創傷面の被覆等に用いられるものである。
 医療用ガーゼ1は、経方向に連続したループ2によって編成された経編製法による経編組織の経編地3を備えている。
 経編地3は、マーキゼット組織で構成されている。マーキゼット組織とは、前筬で鎖編み(ループ)を構成し、後筬1~2枚で前筬の鎖編みを連結する2針以上の挿入編みと1針間挿入編みとを数コース組み合わせたものである。すなわち、経方向の糸を鎖状に編み、隣り合う鎖編み同士を緯方向にも伸びる挿入糸で連結させて経編地3全体を角目網状に形成したものである。
 より具体的にマーキゼット組織を説明すると、図2に示すように、第1のガイドバー5の糸は、経方向にループを形成し、かつ、隣り合う糸同士でつながりがなく、同一針上で編み込まれた組織(鎖組織)である。なお、図2及び図7に示すX方向はウエル方向で、Y方向はコース方向である。
 また、第2のガイドバー6の糸は、3針分緯方向に編み込みを行わずに移動し、その後1針分逆方向に移動、その後1針分さらに逆方向に移動し、その後逆方向に3針分移動することを繰り返す組織(挿入組織)である。
 なお、第1のガイドバー5および第2のガイドバー6ともに全てのガイドに糸が配列されている。
 第1のガイドバー5だけでは隣り合う糸同士のつながりがないため生地としては成立せず、第2のガイドバー6だけでは編み込みを行っていないため生地として成立しない。しかし、これら2つの組織を組み合わせることで緯方向につながりができ、編み込みをして挿入部分を固定することができるため生地として編立することが可能になる。
 なお、参考までに、第1のガイドバー5をGB1とし、第2のガイドバー6をGB2として、マーキゼット組織を数値化すると、GB1:01-10で、GB2:33-00-11-00となる。
 経編地3は、長繊維100%で構成されており、その長繊維のうち再生セルロース系長繊維が70重量%以上である。
 長繊維は、長く切れ目がない1本の連続した糸(フィラメント糸)であり、経編地3は、このような長繊維を用いて経編製法で構成されている。
 この経編地3では、再生セルロース系長繊維の重量比率が、70重量%未満の場合は吸液性が低くなり、医療用として体液や血液を十分に吸収できなくなる可能性や、吸液時の柔軟性が悪化してしまう可能性がある。そこで、長繊維のうちの再生セルロース系長繊維の比率は、70重量%以上とする。
 なお、従来の医療用ガーゼは、血液や体液を効率よく吸収させるため、一般的に吸水性の高い素材が要求されていたが、外科系手術等では、必ずしも吸水性の高い素材が要求される訳ではなく、止血用で使用する場合には、血液等の体液の吸収が少ないものが要求される場合もある。そこで、吸水性の再生セルロース系長繊維以外に、ナイロン、ポリエステルおよびポリプロピレン等のように吸水性のない合成繊維を併用して、想定される用途に応じて吸液性を適宜調整してもよい。
 再生セルロース系長繊維は、長く切れ目がない1本の連続した長繊維であるため、短い繊維カスが発生しない。なお、これに対して綿糸は、短い繊維をそろえて撚りをかけた紡績糸であるため、繊維カスが発生しやすい。
 また、再生セルロース系長繊維は、パルプやコットンリンター等の天然物を薬剤に溶かし、植物セルロースを化学的に取り出して繊維に再生した純度の高い化学繊維である。従来の綿ガーゼは、織布後、脱脂処理および漂白処理による精練処理が必要であったが、経編地3は、セルロース純度が高くて吸水性の高い再生セルロース系長繊維で編成されているため、不純物を洗い去り、吸水性を付与する目的の脱脂処理は必要としない。
 なお、脱脂処理は、高温高圧下で高濃度のアルカリ液でガーゼを煮るため、紡績した綿糸(短繊維)が緩み、ガーゼ裁断時に剥がれそうになった繊維カスがガーゼ使用時に脱落する原因の元になってしまうことがある。
 具体的に、再生セルロース系長繊維としては、例えばビスコースレーヨン(レーヨン)、銅アンモニアレーヨン(キュプラ)および溶剤紡糸繊維(リヨセル)等のように、吸収性が他のセルロース繊維より良好で、吸液時の柔軟性に優れ、セルロース以外の不純物の混入が少ないものが好ましい。
 また、再生セルロース系長繊維の総繊度は、30dtex以上200dtex以下の範囲で適宜選定して使用することが可能である。従来の綿ガーゼ(目付量36g/m)とよく似た外観および機械的強度を有した経編地3の医療用ガーゼ1を製造するには、50dtex以上100dtex以下の範囲が好ましい。
 さらに、再生セルロース系長繊維維の単糸繊度(フィラメント繊度)も特に限定されるものではなく、0.5dtex~5dtexの範囲である。経編時の製編性や品位及び経編ガーゼの柔軟性の観点から1dtex~3dtexの範囲が好ましい。
 また、再生セルロース系長繊維は、無撚あるいは有撚であっても使用可能であるが、有撚の場合には、使用する繊維の総繊度によって撚糸数を適宜選定する。
 さらに、再生セルロース系長繊維は、嵩高加工糸であってもよく、例えば、仮撚加工糸、押込み加工糸、圧縮空気を用いて長繊維の単糸同士を交絡させたループ毛羽を有した加工糸やモールヤーン等を用いてもよい。
 なお、これらの嵩高加工糸は、再生セルロース系長繊維と、例えばポリエステルやナイロン等の合成繊維との複合構造糸であっても使用可能である。
 このような経編地3で構成された医療用ガーゼ1は、手術等で使用する場合には無菌性が要求される。そのため、医療用ガーゼ1として成形した後に、精練処理および滅菌処理を経ることで、無菌性が保証されたものが好ましい。
 精練処理は、経編地3を過酸化水素水等の漂白剤を使用して70℃程度で精練することが好ましい。この精練処理を実施することによって、医療用ガーゼ1は、経編上がりの状態よりも、経編地3中の生菌数を減少させることができる。
 なお、精練処理に漂白剤を使用した漂白処理は必須ではなく、生地をなじませて柔軟にすることだけを目的として温水に浸すだけの精練処理を適用してもよい。
 精練処理後の滅菌処理としては、酸化エチレンガスによる滅菌(EOG滅菌)や、高圧蒸気による滅菌(AC滅菌)が好ましく、滅菌処理によって十分に滅菌保証されたものを製品とすることが好ましい。
 また、医療用ガーゼ1は、外科手術での使用を考慮すると、幅は5mm以上600mm以下であることが好ましい。
 さらに、医療用ガーゼ1は、経編地3の目付量が1mあたり28g未満であると、吸水性を十分に確保できない可能性がある。一方、従来の平織のガーゼでは、通常の目付量は1mあたり36gであり、そのガーゼを8枚重ねて縫い合わせ、目付量が1mあたり288gの厚手のガーゼを製造することもあるため、医療用ガーゼ1においても同等の目付量で使用する可能性も想定される。したがって、医療用ガーゼ1は経編地3の目付量が1mあたり28g以上290g以下が好ましい。
 次に、上記一実施の形態の作用および効果を説明する。
 上記医療用ガーゼ1によれば、経編地3は、経方向に連続したループ2によって編成されており、切れ目の無い連続した糸である長繊維のみで編成されるため、通常状態での使用に限らず、切断して使用した場合であっても、繊維が脱落しにくく、効果的にリントフリー性を向上できる。
 また、長繊維のうち、再生セルロース系長繊維が70重量%以上であるため、リントフリー性を向上できるだけでなく、医療用として吸水性や柔軟性を確保できる。
 ここで、図1に示す医療用ガーゼ1と、図3に示す再生セルロース系長繊維維を用いて経糸12と緯糸13とを平織した比較例としてのガーゼ11とを比較すると、医療用ガーゼ1は編み組織が整っているのに対して、平織製法による比較例のガーゼは織組織が整っていない。すなわち、再生セルロース系長繊維の表面が滑らかで摩擦抵抗が小さいため、経糸と緯糸とを交差させただけの平織製法では互いの糸が固定されずに動いてずれてしまうが、経編製法による医療用ガーゼ1は、糸が複雑に編み込まれているため、繊維が脱落しにくいだけでなく、再生セルロース系長繊維を用いても整った編み組織を維持できる。
 経編地3は、マーキゼット組織で構成されていることにより、経方向に連続する鎖組織と緯方向に伸びる挿入糸とによって安定した形状を維持しやすい。
 またマーキゼット組織は、薄手や軽量でも目崩れしにくいため、寸法安定性を向上できる。
 さらに、経編製法によって編成することで、平織製法では不可能な厚さ方向の編み込みも可能であり、糸の繊維径を太くしたり、挿入組織の振り幅を大きくすることでガーゼの目付量を自在に変えることができ、使用目的に応じた構成に成形しやすい。
 再生セルロース系長繊維として、ビスコースレーヨン、銅アンモニアレーヨンおよび溶剤紡糸繊維、特に銅アンモニアレーヨンを用いることで、適切な吸水性を確保でき、柔軟性を向上できるため、使用感や使い勝手を向上できる。
 医療用ガーゼ1は、その幅寸法を5mm以上600mm以下とし、かつ、目付量を1mあたり28g以上290g以下とすることで、外科系手術での使用にも適用できる。
 なお、本発明は上記一実施の形態の構成に限定されるものではなく、経方向に連続したループによって編成された経編地を備え、その経編地が長繊維100%で構成され、そのうち再生セルロース系長繊維が70重量%以上である構成であれば、適宜変更できる。
 すなわち、例えば図4に示すように、経編地3にX線造影糸4が編み込まれて配設された構成等にしてもよい。
 X線造影糸4は、経編地3における再生セルロース系長繊維の間に並べて経編することが好ましい。
 X線造影糸4は、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリスチレンおよびシリコン等のプラスチック樹脂や、銅アンモニアレーヨン等の再生セルロース系長繊維等に、X線造影効果のある硫酸バリウム等を含有させたものである。
 また、X線造影糸4としては、単一フィラメントから成るモノフィラメント糸、または、繊維状樹脂にX線造影剤を混合して製糸したマルチフィラメントのどちらを用いてもよい。
 さらに、X線造影糸4は、造影性のない他の合成繊維や再生セルロース繊維と撚り合せたり、カバリングされた複合糸であってもよい。
 外科手術等で使用された医療用ガーゼ1は、手術後に体内から取り除かれるが、手術時に血に染まってしまう場合が多いので、臓器等と区別がし難くなり、体内へ医療用ガーゼ1を残してしまったまま縫合して手術を終了してしまう恐れがある。
 そこで、経編地3にX線造影糸4を配設することで、手術後のレントゲン写真で医療用ガーゼ1の遺残を容易に確認できる。
 なお、従来からX線造影糸が取り付けられた医療用ガーゼは知られているが、X線造影糸4は、体内への取り残し有無を容易に確認できるように通常は綿糸(一般的には40番手)に比べて太い糸が織り込まれる。
 このようにX線造影糸が太いと、製織性の悪化や、X線造影糸が脱落しやすくなる可能性があるが、本発明に係る医療用ガーゼ1では、経編地3に編み込まれることで、製編性の悪化や、X線造影糸4の脱落を防止できる。
 また、X線造影糸4は後述のように溶着によって取り付けることも可能であるが、経編地3に編成した方が溶着によって取り付けるより、レントゲン写真のX線造影度を向上できる。
 X線造影糸4を経編地3に編成できない場合には、溶着によってX線造影糸4を簡単に取り付けることができる。
 X線造影糸4を溶着によって取り付ける場合には、X線造影糸4を構成するプラスチック樹脂(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリスチレンおよびシリコン等)を熱または超音波溶着機で溶融し、圧力をかけて経編地3に押し当てることによって溶着できる。
 また、医療用ガーゼ1は、上記図4に示す構成には限定されず、例えば図8に示す構成や、図9に示す構成でもよい。
 図8に示す構成は、経方向に少なくとも1本、すなわち例えば2本の化学繊維(絡み繊維)21,22がそれよりも太い1本のX線造影糸(2針振り)4に絡んでおり、かつ、当該化学繊維21,22の周辺(X線造影糸4の左右両側の近接位置)にそれと同様の2本の化学繊維23,24がX線造影糸4には絡んでいない状態で経方向に配置されている。それゆえ、長繊維の代替として用いられた化学繊維21~24の合計本数は4本である。各化学繊維21~24は、いずれも同じ長繊維からなるもので、例えば代替前の長繊維(キュプラ等の再生セルロース系長繊維)よりも繊維強度が強くかつ耐熱性も良好なポリエチレンテレフタレート繊維(PET繊維)である。なお、各化学繊維21~24は、代替前の長繊維と同様、経方向に連続したループ2を有した鎖状のものである。
 図9に示す構成は、上記図8に示す構成よりも化学繊維の本数が多い合計8本のもので、例えば2本の化学繊維(絡み繊維)31,32がそれよりも太い1本のX線造影糸(2針振り)4に絡んでおり、かつ、当該化学繊維31,32の周辺にそれと同様の6本の化学繊維33~38がX線造影糸4には絡んでいない状態で経方向に配置されている。各化学繊維31~38は、例えば上記図8の化学繊維21~24と同様、いずれも同じPET長繊維である。
 そして、このような図8や図9に示す構成の医療用ガーゼ1によれば、上述したリントフリー性を向上できる等の効果に加え、X線造影糸4の周辺部の強度を向上でき、また、仮に引張時に破断した場合であっても、その破断は長繊維とPET繊維の境界部分(X線造影糸4から離れた部分)で起こるため、X線造影糸4の脱落を防止できる。
 なお、上記化学繊維は、必ずしも偶数本(例えば4本、6本、8本等)にして左右対称にする必要はないが、左右のバランスを考慮してX線造影糸4の左右両側に同数配置することが好ましい。
 また、長繊維よりも繊維強度が強い化学繊維に変更することで糸切れを防止できるが、長繊維の代替として使用する化学繊維は、精練処理を考慮すると、耐熱性の高いPET繊維が好ましい。なお、PET繊維を使用しない場合は、X線造影糸4の隣接部で長繊維が切れて経編地3が破断すると、経編地3からX線造影糸4が脱落するおそれがあり好ましくない。
 また一方、図7に示すように、X線造影糸4は2本の長繊維と絡み合っている。そのため、長繊維の代替として、X線造影糸4に少なくとも2本の化学繊維(例えばPET繊維等)を絡み合わせれば、経編地3が引張られた際に、当該化学繊維が長繊維の破断を抑制でき、この部分の強度を補強できる。しかし、化学繊維の本数が2本だけでは、経編地3が引張られた際に、化学繊維と長繊維が絡み合う部分で長繊維に掛かるストレスが解消しきれず、補強としては十分とはいえない場合があるため、化学繊維の本数は4本以上が好ましい。ただし、化学繊維の本数が必要以上に多いと、X線造影糸4の周辺部分が硬くなってしまうため、上限としては8本が好ましい。
 このようなことから、化学繊維の合計本数は4本ないし8本が好ましいが、X線造影糸に絡む化学繊維の本数は少なくとも1本以上でよく、編機(マーキゼット組織)にて構成可能な化学繊維の最小本数は2本であるという点を考慮すれば、X線造影糸に絡む化学繊維の最小本数は2本が好ましい。なお、X線造影糸は、図10(a)に示す2針振り以外に、図10(b)に示す1針振りや、図10(c)に示す3針振り等でもよい。
 以下、本実施例および比較例について説明する。
 表1に示す構成で医療用ガーゼを作成し、特性評価を行なった。
 ガーゼの目付は、JISL-1096A法に準じて、単位面積当たりの質量(g/m2)として算出した。
 リントフリー性の評価は以下のように行なった。
 幅10mmのセロハンテープを約30mmにカットし、医療用ガーゼ表面に貼り付けた。60秒後医療用ガーゼからセロハンテープを剥がし、スライドガラスに貼り付ける。貼り付けたセロハンテープに10mm長さの印を付け、40倍の光学顕微鏡を用いて10mm×10mm四方内のリントの数を数えた。この測定を6回実施し、その平均値をリントフリー性を示す数値とした。
 吸水性の評価は、以下の方法で行なった。
 医療用ガーゼを200mm×200mmの大きさに切り出し、標準状態(20℃×65%RH)での重量(W1)と、湿潤状態での重量(W2)とを測定し、M1(%)=(W2-W1)/W1×100の式に基づいて吸水量(M1)を求め、その平均値を算出した。
 なお、湿潤状態での重量(W2)は、水の中に医療用ガーゼを10分間浸漬した後にその医療用ガーゼを取り出し、金網の上に10分間広げた状態で自然放置し、過剰な水分を除去した後の重量である。
 実施例1は、28GGの経編機を用いて、以下の条件で経編地(X線造影糸なし)を作成した。
 経編地を構成する糸は、キュプラであるベンベルグ繊維56dtex/30f(旭化成株式会社製でベンベルグは登録商標である。)を用いた。
 そして、筬枚数:2、機上コース数:45、機上ウエル数:28として、図2に示すようにマーキゼット組織を編成した。
 このように成形した経編地に、過酸化水素水(含有量30~30.5重量%)を0.2重量%含んだ溶液にて70℃×60分の精練処理を行った。
 そして、精練後の経編地を30cm×30cmにカットして、上述の特性評価を行なった。なお、実施例1の組織の写真を図5に示す。
 実施例2は、28GGの経編機を用いて、以下の条件で経編地(X線造影糸なし)を作成した。
 経編地を構成する糸は、旭化成株式会社製ベンベルグ繊維56dtex/30f、および、ポリエステル繊維56dtex/24f(KBセーレン株式会社製)を用いた。なお、ベンベルグ繊維の混合率は70重量%である。
 そして、筬枚数:2、機上コース数:45、機上ウエル数:28としてマーキゼット組織を編成した。
 なお、この実施例2では、好ましい目付量の範囲における下限である28g/mとした。
 このように成形した経編地を実施例1と同様に処理した後、特性評価を行った。
 実施例3は、実施例1のベンベルグ繊維の代わりにビスコースレーヨン繊維56dtex/24fを用いた以外は全て実施例1と同様に処理し、特性評価を行った。
 実施例4は、実施例1で試作した30cm×30cmの医療用ガーゼに、0.85mmφモノフィラメントであるポリスチレン系造影糸(硫酸バリウム含有量50重量パーセント)1本を超音波溶着機で溶融しながら熱圧着し、特性評価を行った。
 実施例5は、28GGの経編機を用いて、以下の条件で経編地(X線造影糸あり)を作成した。
 経編地は、旭化成株式会社製のベンベルグ繊維56dtex/30fを用いるとともに、0.65mmφモノフィラメントであるポリスチレン系造影糸(硫酸バリウム含有量50重量パーセント)1本を用いて、筬枚数:3(ガイドバー5,6,7)、機上コース数:45、機上ウエル数:28として、図7に示すようにマーキゼット組織を編成した。
なお、参考までに、第1のガイドバー5をGB1とし、第2のガイドバー6をGB2と、第3のガイドバー7をGB3として、このマーキゼット組織を数値化すると、GB1:01-10、GB2:33-00-11-00、GB3:22-00となる。
 このように成形した経編地を実施例1と同様に処理し、特性評価を行った。
 実施例6は、実施例5のベンベルグ繊維56dtex/30fの代わりにキュプラであるベンベルグ繊維84dtex/45f(旭化成株式会社製)を用いた以外は、全て実施例5と同様に処理し、特性評価を行った。なお、X線造影糸が編み込まれた実施例6の構成を図4に示し、この実施例6の組織の写真を図6に示す。
 実施例7は、実施例6のポリスチレン系X線造影糸をベンベルグ製X線造影糸300dtex/60f(硫酸バリウム含有量60重量パーセントの鞘芯繊維)をZ100t/mで5本合撚した糸にした以外は実施例6と同様の処理し、特性評価結果を行なった。
 比較例1は、旭化成株式会社製のベンベルグ繊維167dtex/70fを経糸および緯度糸に用いて経糸および緯糸密度12本/cmの平織物ガーゼを成型した。その後、実施例1と同様に処理し、特性評価を行った。なお、比較例1の組織の写真を図3に示す。
 なお、このガーゼは、手で触るだけで経糸および緯糸の少なくともいずれかが簡単に動き目ヨレ現象の発生が著しく、織物としての形状を維持できないものとなった。
 比較例2は、通常品の綿ガーゼとして40番手の綿糸を経糸および緯糸に用いて経糸および緯糸密度12本/cmの平織ガーゼを成型した。
 また、その平織りガーゼを、通常の綿ガーゼの精練条件と同様に脱脂処理および漂白処理を連続して行った後、ガーゼを30cm×30cmにカットして特性評価を行なった。
 これら各実施例および各比較例の特性調査結果等を表1に示す。なお、表1中におけるPSはポリスチレン系X線造影糸と示し、BBはベンベルグ製X線造影糸を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1および各写真に示すように、各実施例はリントフリー性が良好であるとともに、目ヨレ等の発生もなく組織を維持できていた。これに対し、キュプラを用いて製織した比較例1は、リントフリー性を良好であったが、目ヨレが発生し組織が維持できていなかった。天然繊維を用いて平織りした比較例2は、リントフリー性が著しく悪かった。
[強度試験]
 次に、本実施例の経編ガーゼ(医療用ガーゼ)を用いて行った強度試験について説明する。
(1)検体
 図11(a)に示すキュプラ84で構成された経編地にX線造影糸を編み込んだものと、図11(b)に示すX線造影糸周辺部に4本のPET繊維を編み込んだものと、図11(c)に示すX線造影糸周辺部に8本のPET繊維を編み込んだものとを検体として用いた。なお、キュプラ84は、ベンベルグ繊維(長繊維)84dtex/45fである。X線造影糸は、0.65mmφモノフィラメントである。
(2)精練条件
 処理液は0.2%過酸化水素水、処理温度は65~70℃、処理時間は60分で、検体に対して精練処理を行った。
(3)試験結果
 試験結果を図12に示す。試験検体は、EOG滅菌済のもので、幅30mmとし、X線造影糸を含んだ部分のCD方向の引張強度を測定した(図12(b)参照)。
 水に濡らした検体(濡れガーゼ)は、X線造影糸に絡む長繊維の強度が低下し、その部分で簡単に破断した(図12(c)参照)。これは、長繊維の径とX線造影糸の径との差が大きいため、長繊維への負荷が大きく、糸切れが発生しやすい状態になっており、さらに精練処理時と強度試験時に水に濡れることで長繊維が切れやすくなったことが原因と考えられる。
 図12(c)の写真の如く、X線造影糸の隣接部分で破断した場合、経編地からX線造影糸の脱落が懸念される。他方、X線造影糸の隣接部分にPET繊維を編み込んだ構成では、経編地からX線造影糸が脱落することはない。
 図12(a)の表に示すように、PET繊維8本の検体の破断強度が他の検体よりも低下したのは、伸長しないPET繊維の本数が多くなり、伸びを吸収しきれずに境界部分の長繊維に負荷がかかったことが原因と考えられる。
 よって、X線造影糸の周辺部の強化及びX線造影糸の脱落防止のためには、他の長繊維よりも繊維強度が強いPET繊維が必要であり、実施例におけるPET繊維の本数は4本が適当と考えられる。
[表面抵抗確認試験]
 次に、本実施例の経編ガーゼ(医療用ガーゼ)及び比較例の平織綿ガーゼを用いて行った表面抵抗確認試験について説明する。
(1)検体
 経編ガーゼ低目付品(目付56g/m)と、経編ガーゼ高目付品(目付84g/m)と、平織綿ガーゼ(目付38g/m)とを検体として用いた。なお、経編ガーゼは、キュプラ84で構成された経編地のガーゼである。
(2)試験方法
 ガラスシャーレ底面にPP板(表面が平滑・凹凸のもの)を貼り付けたシャーレを検体(ガーゼ)上に置き、引張試験機で一定速度移動させた。引張試験強度(試験力)をガーゼ表面の抵抗値とした。なお、PP板貼付シャーレ重量は200g、設置面積は60cm、引張速度は30cm/minである。
(3)試験結果
 表面が平滑なPP板を用いた場合の試験結果を図13に示す。表面が凹凸なPP板を用いた場合の試験結果を図14に示す。なお、図中のaは平織綿ガーゼのグラフで、bは経編ガーゼ高目付品のグラフで、cは経編ガーゼ低目付品のグラフである。
 したがって、いずれの場合でも経編ガーゼの表面抵抗値は平織綿ガーゼよりも小さく、平織綿ガーゼに比べて経編ガーゼの表面が滑り易いことが分かった。よって、例えば内視鏡手術で用いるポートを使用する場面において、円筒形のポート内でガーゼが滑り易いことが好ましく、経編ガーゼが平織綿ガーゼよりも出し入れがし易く、実施例の経編ガーゼが比較例の平織綿ガーゼよりも優位性があると考えられる。
[生地離れ性確認試験]
 次に、本実施例の経編ガーゼ(医療用ガーゼ)及び比較例の平織綿ガーゼを用いて行った生地離れ性確認試験について説明する。
(1)検体
 経編ガーゼ低目付品(目付56g/m)と、平織綿ガーゼ(目付36g/m)とを検体として用いた。なお、経編ガーゼは、キュプラ84で構成された経編地のガーゼである。
(2)試験方法
 JISL1094のクリンギング測定にて使用する試験用の金属板を使用した。その金属板は、大きさ約100mm×450mm、厚さ約1.3mmのステンレス鋼板で、一端から約150mmの位置において70度で折り曲げたものである。
 検体(約75mm×230mm)を2枚採取してそのうちの1枚の上下端を粘着テープで金属板に固定し、この固定した検体の上にもう1枚の検体を重ね合わせて置き、その後、2枚の検体の上端を金属板と一緒にクランプで取り付けた。
 こうして金属板に取り付けた2枚の検体を手の平で1秒間に1回の速さで3回摩擦をした後、金属板を垂直になるように立て、徐々に傾斜させた際における2枚の検体が離れる時の角度を読み取った。
(3)試験結果
 経編ガーゼ2枚の生地離れ性の試験結果を図15に示す。平織綿ガーゼ2枚の生地離れ性の試験結果を図16に示す。したがって、経編ガーゼ2枚の場合は、金属板を僅かに傾斜させると(傾斜角度3~4度)、生地同士が離れた。他方、平織綿ガーゼ2枚の場合は、金属板をかなり傾斜させても(傾斜角度90度でも)、生地同士がくっついた状態のままで離れなかった。
 このことから、平織綿ガーゼに比べて経編ガーゼの生地離れ性が良好であり、経編ガーゼの方が実使用時の取り扱いに優れていることが分かった。よって、例えばガーゼ同士が重なって束になった状態で使用する場面において、経編ガーゼが平織綿ガーゼよりも剥がれ易く、実施例の経編ガーゼが比較例の平織綿ガーゼよりも優位性(作業性の向上等)があると考えられる。
[性能確認試験]
 次に、本実施例の経編ガーゼ(医療用ガーゼ)及び比較例の平織綿ガーゼを用いて性能確認試験について説明する。
(1)検体
 経編ガーゼ低目付品と、経編ガーゼ高目付品と、平織綿ガーゼとを検体として用いた。なお、経編ガーゼは、キュプラ84で構成された経編地のガーゼである。
(2)試験方法
ア 基本性能確認(目付、通気性、開口率)
 通気性試験は、JISL1096A法(フラジール法)で、圧力損失12.5mmHO時の通気量を測定した(cc/cm/sec)。粗な組織の布帛は通気量が多いため4枚重ねて測定した。また、開口率確認試験は、キーエンス株式会社のマイクロスコープにて画像解析を行った。
イ 力学特性確認
 KES(Kawabata Evaluation System)引張特性、KES曲げ特性、剛軟度(JIS1096)を測定した。なお、WET状態は、水中にガーゼを浸漬後、2槽式洗濯機の脱水機を用い、30秒脱水後の重量を測定し、含水率が約80wt%となるように調整したものである。
(3)試験結果
 試験結果を図17に示す。通気性、開口率については、実施例2は、目付が比較例1より高いにも関わらず、通気性、開口率が高くなった。直線性LT(緯方向)については(直線性LT:値が小さいほど引張初期に伸び易い)、実施例の緯方向は、比較例よりも値が小さい傾向がある。そのため、緯方向において、経編ガーゼは平織綿ガーゼよりも引張初期に伸び易いことが分かった。仕事量WTについては(仕事量WT:値が大きいほど伸張性が高い)、実施例の経方向及び緯方向の値は、比較例よりも値が大きい傾向がある。そのため、経編ガーゼは、経方向及び緯方向で、平織綿ガーゼよりも伸び易いことが分かった。曲げ剛性Bについては(曲げ剛性B:値が大きいほど曲げが剛い)、実施例2、4の緯方向は、比較例1、2よりも値が低い。そのため、経編ガーゼの緯方向は、平織綿ガーゼよりも曲げ易いことが分かった。D法(ハートループ法)については、実施例の緯方向は、比較例よりも値が高い傾向がある。そのため、経編ガーゼの緯方向は、平織綿ガーゼよりも曲り易いことが分かった。
 本発明は、例えば血液や体液を吸収可能な医療用ガーゼに利用される。
 1  医療用ガーゼ
 2  ループ
 3  経編地
 4  X線造影糸
 21~24,31~38  化学繊維

Claims (10)

  1.  経方向および緯方向を有し、経方向に連続したループによって編成された経編地を備え、
     この経編地は、長繊維100%で構成され、そのうち再生セルロース系長繊維が70重量%以上である
     ことを特徴とする医療用ガーゼ。
  2.  経編地は、マーキゼット組織で構成されている
     ことを特徴とする請求項1記載の医療用ガーゼ。
  3.  再生セルロース系長繊維は、銅アンモニアレーヨンである
     ことを特徴とする請求項1または2記載の医療用ガーゼ。
  4.  幅が5mm以上600mm以下で、かつ、目付量が1mあたり28g以上290g以下である
     ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一記載の医療用ガーゼ。
  5.  経編地に配設されたX線造影糸を備える
     ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか一記載の医療用ガーゼ。
  6.  X線造影糸は、経編地に溶着されている
     ことを特徴とする請求項5記載の医療用ガーゼ。
  7.  X線造影糸は、経編地に編み込まれている
     ことを特徴とする請求項5記載の医療用ガーゼ。
  8.  経方向に少なくとも1本の化学繊維がX線造影糸に絡んでおり、
     前記化学繊維の周辺に同様の化学繊維が経方向に配置されている
     ことを特徴とする請求項7記載の医療用ガーゼ。
  9.  化学繊維の合計本数は、4本ないし8本である
     ことを特徴とする請求項8記載の医療用ガーゼ。
  10.  化学繊維は、ポリエチレンテレフタレート繊維である
     ことを特徴とする請求項8または9記載の医療用ガーゼ。
PCT/JP2019/033799 2018-09-14 2019-08-28 医療用ガーゼ WO2020054434A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020546843A JP7341416B2 (ja) 2018-09-14 2019-08-28 医療用ガーゼ
EP19860352.4A EP3851083A4 (en) 2018-09-14 2019-08-28 MEDICAL WASTE
US17/275,258 US20220040005A1 (en) 2018-09-14 2019-08-28 Medical gauze

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018172687 2018-09-14
JP2018-172687 2018-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020054434A1 true WO2020054434A1 (ja) 2020-03-19

Family

ID=69777564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/033799 WO2020054434A1 (ja) 2018-09-14 2019-08-28 医療用ガーゼ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220040005A1 (ja)
EP (1) EP3851083A4 (ja)
JP (1) JP7341416B2 (ja)
WO (1) WO2020054434A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218596U (ja) * 1975-07-28 1977-02-09
JP3085852U (ja) * 2001-11-06 2002-05-24 星二郎 奥沢 手術用ガーゼカウンター
JP2002238943A (ja) 2000-12-13 2002-08-27 Asahi Kasei Corp 手術用ガーゼおよびその製法
JP2005177034A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nisshinbo Ind Inc X線造影糸入りガーゼ及びその製造方法
JP3130538U (ja) * 2007-01-17 2007-03-29 株式会社酒井商店 医療用ガーゼ
JP2012097376A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Maeda Kosen Co Ltd 角目組織経編地と、それを使用した剥落防止用ネット
JP2013002028A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Shindo:Kk モアレ縞模様の装飾帯体
JP3184588U (ja) 2013-04-23 2013-07-04 オオサキメディカル株式会社 医療ガーゼ
JP2013227689A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Asahi Kasei Fibers Corp 衛生材料
WO2017138653A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 旭化成株式会社 創傷被覆用シート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8709023B2 (en) * 2007-07-17 2014-04-29 Poly-Med, Inc. Absorbable / biodegradable composite yarn constructs and applications thereof
WO2006115266A1 (ja) * 2005-04-26 2006-11-02 Unitika Fibers Ltd. X線造影糸、x線造影被覆糸、前記x線造影糸および、またはx線造影被覆糸を用いた繊維構造体
JP5218596B2 (ja) 2011-05-12 2013-06-26 三菱電機株式会社 ロータリ圧縮機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218596U (ja) * 1975-07-28 1977-02-09
JP2002238943A (ja) 2000-12-13 2002-08-27 Asahi Kasei Corp 手術用ガーゼおよびその製法
JP3085852U (ja) * 2001-11-06 2002-05-24 星二郎 奥沢 手術用ガーゼカウンター
JP2005177034A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Nisshinbo Ind Inc X線造影糸入りガーゼ及びその製造方法
JP3130538U (ja) * 2007-01-17 2007-03-29 株式会社酒井商店 医療用ガーゼ
JP2012097376A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Maeda Kosen Co Ltd 角目組織経編地と、それを使用した剥落防止用ネット
JP2013002028A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Shindo:Kk モアレ縞模様の装飾帯体
JP2013227689A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Asahi Kasei Fibers Corp 衛生材料
JP3184588U (ja) 2013-04-23 2013-07-04 オオサキメディカル株式会社 医療ガーゼ
WO2017138653A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 旭化成株式会社 創傷被覆用シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP3851083A4 (en) 2022-06-15
JPWO2020054434A1 (ja) 2021-10-14
EP3851083A1 (en) 2021-07-21
US20220040005A1 (en) 2022-02-10
JP7341416B2 (ja) 2023-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556814B2 (ja) 真空療法で使用するための創傷被覆材
JP5734280B2 (ja) 織編物製造用の膨化糸及び巻き糸並びに織編物及びその製造方法
JPS6192666A (ja) 人工血管
US11752038B2 (en) Knit hemostatic bandage
JP6146718B2 (ja) 人工血管の製造方法
WO2020054434A1 (ja) 医療用ガーゼ
WO2006126669A1 (ja) 複合撚糸
JP3858229B2 (ja) 改良された被服要求品質を有する繊維材料及びその改良方法
BR112013011754A2 (pt) pinça hemostática reabsorvível laparoscopicamente implantável
JPS6331668A (ja) 生体用補綴物およびその製法
JP5144193B2 (ja) 編地
JP4815280B2 (ja) 複合撚糸
US20240173172A1 (en) Knit Hemostatic Bandage
JP4186195B2 (ja) 改良された被服要求品質を有する繊維材料及びその改良方法
JPS648099B2 (ja)
JP4574264B2 (ja) ガーゼおよびその製造方法
JP2003213558A (ja) 複合シートおよびこれを用いた清拭用部材
WO2017099039A1 (ja) 手術用パッド材
JPH0528143B2 (ja)
JP2002013052A (ja) 弾性経編地
NZ626694B2 (en) Wound dressing for use in vacuum therapy
JPH05148727A (ja) 生絹紡糸および生絹紡糸を用いた編織物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19860352

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020546843

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019860352

Country of ref document: EP

Effective date: 20210414