WO2020050193A1 - キャピラリアレイユニット - Google Patents

キャピラリアレイユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2020050193A1
WO2020050193A1 PCT/JP2019/034342 JP2019034342W WO2020050193A1 WO 2020050193 A1 WO2020050193 A1 WO 2020050193A1 JP 2019034342 W JP2019034342 W JP 2019034342W WO 2020050193 A1 WO2020050193 A1 WO 2020050193A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capillary
capillary array
array unit
holding
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/034342
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克洋 有留
剛 大浦
俊一 刈屋
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to CN201980056963.4A priority Critical patent/CN112654863B/zh
Priority to SG11202102002WA priority patent/SG11202102002WA/en
Priority to GB2102680.2A priority patent/GB2591366B/en
Priority to JP2020541197A priority patent/JP6971409B2/ja
Priority to DE112019003807.9T priority patent/DE112019003807T5/de
Priority to US17/271,294 priority patent/US11747300B2/en
Publication of WO2020050193A1 publication Critical patent/WO2020050193A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6047Construction of the column with supporting means; Holders

Definitions

  • the present invention relates to a capillary array unit.
  • Capillary electrophoresis is widely used as a technique for separating and analyzing many biological samples including deoxyribonucleic acid (DNA).
  • DNA deoxyribonucleic acid
  • One of its technical advantages is the excellent heat dissipation properties resulting from the surface area to volume ratio of the capillary. This heat radiation property realizes high-speed and high-resolution sample separation by electrophoresis using a high voltage.
  • JP-A-2009-174897 discloses a technique in which a capillary array having high rigidity is fixed to one frame, and the capillary array is easily attached to a capillary electrophoresis apparatus.
  • a capillary electrophoresis device when the type of sample or application changes, the capillary array is replaced accordingly. The user replaces the capillary array.
  • the conventional capillary hangs down due to the weight of the detector and array head. Particularly in the case of a capillary array having low rigidity, droop was remarkable. If it is attached as it is, the detection unit or the pump may come into contact with the device, and the capillary may be damaged. For this reason, the user holds the capillary with both hands and attaches and detaches the capillary while bending it in order to correct the sag. The operation of attaching and detaching while bending is burdensome for the user.
  • the present invention is directed to a capillary array configured to simplify the attachment / detachment operation of the capillary array by holding the capillary array in a form that prevents damage when the capillary array is attached / detached to / from the apparatus regardless of the rigidity of the capillary. To provide units.
  • the capillary array unit of the present invention holds a capillary, a load header provided at one end of the capillary, a capillary head provided at the other end of the capillary, a detection unit provided at a part of the capillary, and a capillary.
  • the attachment / detachment work of the capillary array is simplified.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a capillary array unit after a load header is mounted on the capillary electrophoresis apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a capillary array unit after the capillary head of the present invention is mounted.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a basic configuration of a capillary electrophoresis apparatus.
  • the capillary electrophoresis apparatus includes a capillary electrophoresis unit 1 including one or a plurality of capillaries, an optical detection unit 2 for optically detecting a sample separated by an electrophoresis medium in the capillary, and a high-viscosity electrophoresis medium in the capillaries. It has a polymer injection mechanism 3 for injecting a polymer solution (hereinafter referred to as polymer).
  • polymer polymer solution
  • the capillary electrophoresis unit 1 includes a capillary array 110, an oven (a constant temperature bath) 115, a buffer container 112, and a high voltage power supply 114.
  • Capillary array 110 includes one or more capillaries.
  • the capillary is a quartz pipe, and the jacket is coated with a polyimide resin.
  • a capillary having an outer diameter of 320 ⁇ m, an inner diameter of 50 ⁇ m, and a polyimide coating having a thickness of 20 ⁇ m which is highly rigid, or a capillary having an outer diameter of 125 ⁇ m, an inner diameter of 50 ⁇ m, and a polyimide coating having a thickness of 12.
  • Some have a flexibility of 5 ⁇ m. It is. Therefore, the outer diameter of the polyimide coating is 360 ⁇ m.
  • One end of the capillary array 110 is a capillary head 203 in which capillaries are bundled and bonded.
  • the other end of the capillary array 110 is held by a load header 202.
  • the load header 202 is fixed to the oven 115.
  • the load header 202 is provided with a tubular cathode electrode 204.
  • the capillary penetrates the cathode electrode 204 and protrudes from the lower end of the cathode electrode 204.
  • the capillary cathode end 206 is immersed in the buffer solution in the buffer container 112.
  • the oven 115 houses the capillary array 110 and controls the temperature of the capillary array 110.
  • a Peltier element is used, and the temperature can be set from a temperature lower than room temperature to a high temperature of 50 ° C. or higher.
  • the polymer injection mechanism 3 includes a pump 103 having a plunger, a block 104 having a flow path therein, a polymer container 101 for storing a polymer, and a buffer container 107 for storing a buffer solution.
  • the anode electrode 106 is immersed in the buffer solution in the buffer container 107.
  • the inside diameter of the flow path in the block 104 is 0.5 to 2 mm, which is several to several tens times larger than the inside diameter of the capillary. This is to avoid the occurrence of voltage loss during electrophoresis.
  • the block 104 is connected to the pump 103, the capillary head 203, and two pipes 104a and 104b.
  • the pump 103, the capillary head 203, and the two tubes 104a, 104b are connected to each other by a flow path in the block 104.
  • the first tube 104a connects between the block 104 and the polymer in the polymer container 101.
  • the first pipe 104a is provided with a check valve 102.
  • the second tube 104b connects between the block 104 and the buffer solution in the buffer container 107.
  • An electric buffer valve 105 is provided in the second pipe 104b.
  • the polymer container 101 stores a sufficient amount of polymer necessary for continuous operation.
  • the shape of the polymer container 101 is flexibly changed so that the inside of the polymer container does not become a negative pressure even if the polymer is sucked from the polymer container 101.
  • the polymer container 101 is arranged at a position lower than the buffer container 107. This is to prevent the polymer from flowing back from the polymer container 101 to the buffer container 107 due to the pressure due to the height difference. Conversely, backflow of the polymer or buffer solution into the polymer container 101 is prevented by the check valve 102.
  • the buffer liquid levels in the two buffer containers 112 and 107 are maintained at the same height.
  • the motorized buffer valve 105 When injecting a polymer into the capillary of the capillary array 110, the motorized buffer valve 105 is closed. Thereby, the flow path between the capillary array 110 and the buffer container 107 is closed. By driving the pump 103, the polymer in the polymer container 101 is injected into the capillary. When performing electrophoresis, the buffer valve 105 is opened, and the flow path between the capillary array 110 and the buffer container 107 is connected.
  • the optical detection unit 2 has a light source 111 and an optical detector 108.
  • the optical detection unit 2 is arranged in a detection unit 205 provided in the capillary array 110.
  • the detection unit 205 is mounted on the detection unit holder 116.
  • the light source 111 generates laser light as excitation light.
  • the coating of the capillary is removed, and the quartz pipe is exposed.
  • the excitation light from the light source 111 irradiates a detection target that performs electrophoresis in the capillary in the detection unit 205. Fluorescence is generated from the detection target. This fluorescence is detected by the optical detector 108.
  • an autosampler for transporting the sample tray and the buffer container 112 is provided.
  • the sample tray is placed at the cathode end 206 of the capillary by an autosampler. First, the sample tray is arranged below the cathode end 206 of the capillary, and then the sample tray is raised.
  • the sample tray has a large number of wells, and each well stores a sample containing a test object such as fluorescently labeled DNA.
  • the cathode end 206 of the capillary 201 is immersed in the well sample in the sample tray.
  • a high voltage of about several kV is applied between the anode electrode 106 and the cathode electrode 204 by the high voltage power supply 114.
  • a detection target such as a fluorescently labeled DNA is introduced into the capillary via the cathode end 206 of the capillary. Thereafter, the cathode end 206 of the capillary is immersed in the buffer container 112 as shown in FIG. The detection target is separated while moving in the capillary.
  • excitation light from the light source 111 is emitted.
  • the detection target emits fluorescence by the excitation light. This fluorescence is detected by the optical detector 108.
  • the direction in which the plunger is pushed into the chamber is referred to as forward rotation of the motor, and the direction in which the plunger is pulled in is referred to as reverse rotation of the motor.
  • the buffer valve 105 is closed.
  • the motor is reversed.
  • the plunger is retracted, and the polymer in the polymer container 101 is sucked into the chamber of the pump 103 via the flow path in the block 104.
  • the motor is rotated forward.
  • the plunger is pushed, and the polymer in the chamber of the pump 103 is pushed into the flow path in the block 104.
  • the action of the check valve 102 prevents the polymer in the chamber of the pump 103 from flowing back to the polymer container 101. Accordingly, the polymer flows into the capillary via the flow path in the block 104 and flows out from the cathode end 206 of the capillary. Finally, the buffer valve 105 is opened to prepare for electrophoresis.
  • FIG. 2A shows a front configuration of the capillary array unit of the present example
  • FIG. 2B shows a side configuration thereof.
  • This example shows a case where the length of the capillary from the load header to the detection unit is 28 cm.
  • the capillary array unit of this example includes a capillary array 110, a first frame 300 holding the capillary array 110, a second frame 301, a fixing portion 302 for detachably fixing the second frame, and guides 311, 312.
  • the first frame 300 has a first foot 303, a second foot 304, a bridge 305, and a support 313.
  • the frame 300 is configured to hold the capillary array 110.
  • the two feet 303 and 304 are fixed to the load header 202.
  • the support section 313 is connected to the capillary management tag 306.
  • One end of the capillary array 110 is a capillary head 203 in which capillaries are bundled and adhered.
  • the other end of the capillary array 110, that is, the cathode end is held by a tubular electrode provided on the load header 202.
  • the shaft 310 is provided on the first frame 300. As shown in FIG. 2B, the shaft 310 extends so as to be orthogonal to the plane constituting the first frame 300.
  • a separator 324 is mounted on the shaft 310.
  • the second frame 301 is provided with a slit 314.
  • the slit 314 is provided with a groove perpendicular to the surface constituting the second frame 301.
  • the slit 314 is provided with a separator 325.
  • the separators 324 and 325 are in the form of a film or a plate, and have the same number of holes 326 as the number of capillaries or more holes 326 than the number of capillaries (see FIG. 2C).
  • the inner diameter of the hole 326 is slightly larger than the outer diameter of the capillary, for example, about 1 mm.
  • One capillary penetrates each hole.
  • all capillaries are held in a constant shape by penetrating through the holes 326 in the separator.
  • the second frame is disposed so as to prevent the capillary head and the detection unit from sagging due to gravity, and holds the capillary array 110 in a form that prevents damage to the capillary when the capillary array 110 is attached or detached.
  • the separators 324 and 325 separate the capillaries from each other, and prevent the capillaries from becoming entangled with each other and from being densely bundled.
  • a plurality of separators are arranged, and the capillaries are passed through the separators so that the capillaries intersect between the adjacent separators. By three-dimensionally intersecting, even when the capillaries are short, the capillaries can be prevented from contacting each other.
  • the number of separators may be increased or decreased according to the length of the capillary. Usually, the longer the capillary, the more the number of separators. For example, when the length of the capillary is 36 cm, a shaft is installed in the shaft hole 320 formed in the bridge and the shaft hole 322 formed in the first frame 300, and a separator is attached. When the length of the capillary is 50 cm, a shaft is installed in the shaft holes 321, 322, and 323 formed in the first frame 300, and a separator is attached.
  • the capillary array 110 has a plurality of capillaries 201.
  • the capillary array of this example has eight capillaries 201.
  • the second frame 301 is movable in a linear direction along guides 311, 312 provided in the first frame 300.
  • the plate 307 is connected to the second frame 301.
  • the capillary 201 is adhered to the plate 307 by capillary fixing tapes 308 and 309, and the capillary 201 is restrained so that the capillary 201 does not hang down under the influence of gravity.
  • the plate 307 is bent at a plurality of positions to increase rigidity.
  • the plate 307 and the capillary fixing tapes 308 and 309 are desirably thin and have good thermal conductivity in order to keep the temperature of the capillary constant during electrophoresis.
  • the plate 307 is a resin plate having a thickness of about 0.1 to 0.5 mm, and the capillary fixing tapes 308 and 309 are single-sided adhesive tapes having a thickness of about 0.02 to 0.2 mm.
  • FIG. 3A is a view of the view shown in FIG. 2A as viewed from the opposite side.
  • the linear portion 110A of the capillary array is arranged by a second frame 301, a separator 325 installed on the second frame 301, a plate 307 connected to the second frame 301, and capillary fixing tapes 308 and 309. I have.
  • the capillary head 203, the detection unit 205, the separator 325, the second frame 301, the second frame fixing unit 302, and the plate 307 are arranged on a straight line.
  • the capillary head 203 When an external force in the direction indicated by arrow A is applied to the capillary head 203, the second frame 301 is released from the second frame fixing portion 302, and is straightened along the guides 311 and 312 in the direction indicated by arrow A. Moving. As a result, the capillary head 203 is connected to the mounting portion of the block 104 of the polymer injection mechanism 3, and is in the state shown in FIG. 3B. Further, an external force in the direction indicated by arrow B is applied to the capillary head 203. Then, the capillary head 203 is disconnected from the block 104 and linearly moves along the guides 311 and 312 of the second frame 301 in the direction indicated by the arrow B. Thereby, the second frame 301 is restrained by the second frame fixing portion 302, and becomes the state shown in FIG. 3A.
  • the load header 202 is mounted on the oven 115. This will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows a part of the lower end of the oven 115 and the load header 202. Illustration of the capillary array attached to the load header 202 is omitted.
  • the load header 202 is provided with a grip 207. The user grasps the grip 207 and inserts the load header 202 into the recess of the oven 115. Grooves are provided on both side surfaces of the load header 202, and protrusions are provided inside the concave portions of the oven 115.
  • FIG. 5 shows a state where the load header 202 is mounted on the oven 115.
  • the shape of the capillary array 110 shown in FIGS. 2A and 3A is kept as it is.
  • the capillary head 203 is arranged near the mounting portion of the block 104 of the polymer injection mechanism 3.
  • the detection unit 205 is disposed near the mounting unit of the detection unit holder 116.
  • FIG. 6A shows a state where the capillary head 203 is mounted on the block 104 of the polymer injection mechanism 3.
  • the attachment of the capillary head 203 to the block 104 moves the second frame 301 in a straight line along the guide.
  • the capillary head 203 is made to penetrate the hole of the block 104 and is mounted on the polymer injection mechanism 3.
  • a grip 208 is provided near the load head.
  • the capillary head 203 penetrates the hole of the block 104.
  • the set screw 701 provided in the block 104 is screwed in, and the sealing surface 702 of the capillary head 203 is pressed against the block 104.
  • the capillary head 203 is fixed to the block 104.
  • the capillary head 203 is arranged near the mounting part of the block 104 of the polymer injection mechanism 3. In this operation, by simply moving the second frame 301 along the guides 311, 312, the capillary head 203 can be inserted into the hole of the block 104, and the capillary head can be easily attached.
  • the detection unit 205 is mounted on the detection unit holder 116. As shown in FIG. 6B, when the capillary head 203 is connected to the block 104 of the polymer injection mechanism 3, the detection unit 205 is disposed on the mounting unit of the detection unit holder. Therefore, the detection unit 205 can be mounted on the detection unit holder 116 simply by closing the detection unit holder cover 117, and the detection unit can be easily attached.
  • the detection unit holder cover 117 is opened to release the fixing of the detection unit 205.
  • the capillary head 203 is removed from the block 104 of the polymer injection mechanism 3. This will be described with reference to FIG. 6B.
  • the push screw 701 is loosened to release the force holding down the capillary head 203.
  • the capillary head 203 comes out of the hole of the block 104.
  • the second frame 301 is restrained by the second frame fixing portion 302.
  • FIG. 4 shows a part of the lower end of the oven 115 and the load header 202.
  • the illustration of the capillary array mounted on the load header is omitted.
  • the load header 202 is provided with a grip 207. The user grasps the grip 207 and removes the load header 202 from the oven 115.
  • the load header is removed, as shown in FIG. 5, since the second frame 301 is held by the second frame fixing unit 302, the capillary head 203 and the detection unit 205 do not interfere with any part of the apparatus. Therefore, this operation is as simple as grasping the grip 207 and removing the load header 202 from the oven 115.
  • the user when performing the operation of attaching and detaching the capillary array 110 to and from the electrophoresis apparatus, the user does not need to attach and detach the capillary while bending the capillary. Therefore, the attachment / detachment work of the capillary array can be easily performed. Therefore, the operation of replacing the capillary array is facilitated.
  • SYMBOLS 1 Capillary electrophoresis part, 2 ... Optical detection part, 3 ... Polymer injection mechanism, 101 ... Polymer container, 102 ... Check valve, 103 ... Pump, 104 ... Block, 105 ... Buffer valve, 106 ... Electrode, 107 ... Buffer Vessel, 108: Optical detector, 110: Capillary array, 111: Light source, 112: Buffer vessel, 113: Electrode, 114: High voltage power supply, 115: Oven, 116: Detection unit holder, 117: Detection unit holder lid, 201 ... capillary, 202 ... load header, 203 ... capillary head, 204 ...

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

着脱作業が簡単となるように構成されたキャピラリアレイユニットを提供する。 キャピラリアレイユニットは、キャピラリと、キャピラリの一端に設けられたロードヘッダと、キャピラリの他端に設けられたキャピラリヘッドと、キャピラリの一部に設けられた検出部と、キャピラリを保持する保持体を有し、保持体は、キャピラリを湾曲状に保持する第一の保持部と、キャピラリを直線状に保持する第二の保持部と、第二の保持部を所定の方向に移動させるためのガイドを備える。

Description

キャピラリアレイユニット
 本発明は、キャピラリアレイユニットに関する。
 キャピラリ電気泳動法は、デオキシリボ核酸(DNA)をはじめ、多くの生体試料を分離分析する技術として広く普及している。その技術的な利点の一つは、キャピラリの表面積対体積率から生まれる、優れた放熱特性である。この放熱特性が、高電圧を用いた電気泳動による、高速で高分解能な試料分離を実現している。
 特開2009-174897には、剛性の強いキャピラリアレイを、一つのフレームに固定し、キャピラリ電気泳動装置への取り付けを簡単にする手法が開示されている。
特開2009-174897号公報
 キャピラリ電気泳動装置では、試料やアプリケーションの種類が変化すると、それに応じて、キャピラリアレイを交換する。キャピラリアレイの交換は、ユーザが行う。
 従来のキャピラリは検出部やアレイヘッドの重さのため、キャピラリが垂れ下がっていた。とくに剛性の弱いキャピラリアレイでは、垂れ下がりが顕著だった。そのまま取り付けると、検出部やポンプが装置に接触して、キャピラリが破損する恐れがある。そのため、ユーザは垂れ下がりを補正するために、キャピラリを両手で保持し、曲げながら着脱していた。この曲げながら着脱するという操作がユーザにとって負担となっていた。
 本発明は、キャピラリの剛性に関わらず、キャピラリアレイを装置へ着脱するときに、キャピラリの損傷を防止する形態に保持することで、キャピラリアレイの着脱作業が簡単となるように構成されたキャピラリアレイユニットを提供することにある。
 本発明のキャピラリアレイユニットは、キャピラリと、キャピラリの一端に設けられたロードヘッダと、キャピラリの他端に設けられたキャピラリヘッドと、キャピラリの一部に設けられた検出部と、キャピラリを保持する保持体を有し、保持体は、キャピラリを湾曲状に保持する第一の保持部と、キャピラリを直線状に保持する第二の保持部と、第二の保持部を所定の方向に移動させるためのガイドを備える。
 本発明によると、キャピラリアレイの着脱作業が簡単となる。
本発明によるキャピラリ電気泳動装置の基本的構成を示す図 本発明のキャピラリアレイユニットの正面図 本発明のキャピラリアレイユニットの側面図 セパレータの図 第二フレームが固定部で固定されているときのキャピラリアレイユニットを示す図 キャピラリヘッドがポンプ機構に接続されたときのキャピラリアレイユニットの形状を示す図 本発明のロードヘッダのオーブンへの装着を示す図 本発明のキャピラリ電気泳動装置のロードヘッダ装着後のキャピラリアレイユニットを示す図 本発明のキャピラリヘッド装着後のキャピラリアレイユニットを示す図 本発明のキャピラリヘッドのブロックへの装着の詳細を示す図
 図1は、キャピラリ電気泳動装置の基本的構成を示す概略図である。キャピラリ電気泳動装置は、1又は複数のキャピラリを含むキャピラリ電気泳動部1、キャピラ内の電気泳動媒体によって分離された試料を光学的に検出する光学検出部2、キャピラリに電気泳動媒体である高粘性ポリマ溶液(以下、ポリマと称す)を注入するポリマ注入機構3を有する。
 キャピラリ電気泳動部1は、キャピラリアレイ110、オーブン(恒温槽)115、バッファ容器112、及び、高電圧電源114を有する。
 キャピラリアレイ110は、1又は複数のキャピラリを含む。キャピラリは、石英パイプであり、外被はポリイミド樹脂でコーティングされている。キャピラリの例として、キャピラリの外径が320μm、内径が50μm、ポリイミドコーティングの厚さが20μmの剛性の強いものや、キャピラリの外径が125μm、内径が50μm、ポリイミドコーティングの厚さが、12.5μmの柔軟性のあるものがある。である。従って、ポリイミドコーティングの外径は、360μmである。
 キャピラリアレイ110の一端は、キャピラリを束ねて接着したキャピラリヘッド203となっている。キャピラリアレイ110の他端は、ロードヘッダ202に保持されている。ロードヘッダ202はオーブン115に固定されている。
 ロードヘッダ202には、管状の陰極電極204が設けられている。キャピラリは、陰極電極204を貫通して、陰極電極204の下端より突出している。こうして、キャピラリ陰極端206は、バッファ容器112内のバッファ溶液に漬かっている。
 オーブン115はキャピラリアレイ110を収容し、キャピラリアレイ110の温度を調節する。オーブン115の熱源にはペルチェ素子が使用され、室温より低い温度から50℃以上の高温まで温度設定が可能である。
 ポリマ注入機構3は、プランジャを有するポンプ103、内部に流路を備えるブロック104、ポリマを貯蔵するポリマ容器101、及び、バッファ溶液を貯蔵するバッファ容器107を有する。バッファ容器107のバッファ溶液には、陽極電極106が漬かっている。ブロック104内の流路の内径は0.5~2mmであり、キャピラリの内径よりも数~数十倍大きい。これは、電気泳動の際に電圧ロスの発生を回避するためである。
 ブロック104には、ポンプ103、キャピラリヘッド203、及び、2つの管104a、104bが接続されている。ポンプ103、キャピラリヘッド203、及び、2つの管104a、104bは、ブロック104の内の流路によって互いに接続されている。第1の管104aは、ブロック104とポリマ容器101内のポリマの間を接続している。第1の管104aには、逆止弁102が設けられている。第2の管104bは、ブロック104とバッファ容器107内のバッファ溶液の間を接続している。第2の管104bには、電動のバッファバルブ105が設けられている。
 ポリマ容器101には、連続運転に必要十分な容量のポリマが貯蔵されている。ポリマ容器101からポリマを吸入してもポリマ容器内が負圧にならないように、ポリマ容器101は柔軟に形状が変化するようになっている。ポリマ容器101はバッファ容器107よりも低い位置に配置されている。高低差による圧力でポリマ容器101からバッファ容器107にポリマが逆流することを回避するためである。逆に、ポリマ容器101へポリマもしくはバッファ液の逆流は、逆止弁102によって阻止される。2つのバッファ容器112、107内のバッファ液の液面は同一の高さに保持される。
 キャピラリアレイ110のキャピラリにポリマを注入するときには、電動のバッファバルブ105を閉じる。それによって、キャピラリアレイ110とバッファ容器107間の流路が閉鎖される。ポンプ103を駆動することによって、ポリマ容器101内のポリマをキャピラリに注入する。電気泳動を行うときには、バッファバルブ105を開き、キャピラリアレイ110とバッファ容器107間の流路を接続する。
 光学検出部2は、光源111と光学検出器108を有する。光学検出部2は、キャピラリアレイ110に設けられた検出部205に配置される。検出部205は、検出部ホルダ116に装着されている。光源111は励起光としてレーザ光を発生する。検出部205では、キャピラリのコーティングが除去されており、石英パイプが露出している。光源111からの励起光は、検出部205において、キャピラリ内を電気泳動する検出対象を照射する。検出対象から蛍光が発生する。この蛍光は、光学検出器108によって検出される。
 電気泳動方法を説明する。図1では省略されているが、サンプルトレイやバッファ容器112を搬送するオートサンプラが備えられている。オートサンプラによって、キャピラリの陰極端206に、サンプルトレイを配置する。先ず、キャピラリの陰極端206の下に、サンプルトレイを配置し、次に、サンプルトレイを上昇させる。サンプルトレイは、多数のウエルを有しており、各ウエルには、蛍光標識されたDNA等の検査対象を含むサンプルが収納されている。キャピラリ201の陰極端206は、サンプルトレイのウエルのサンプルに漬かる。次に、陽極電極106と陰極電極204の間に高電圧電源114による数kV程度の高電圧を印加する。蛍光標識されたDNA等の検出対象物は、キャピラリの陰極端206を介してキャピラリ内に導入される。その後、キャピラリの陰極端206は、図1に示すようにバッファ容器112に浸けられる。検出対象は、キャピラリ内を移動する間に、分離される。蛍光標識された検出対象が検出部205を通過するとき、光源111からの励起光が照射される。励起光によって、検出対象は蛍光を発生する。この蛍光は、光学検出器108によって検出される。
 ポリマ注入機構の動作を説明する。ポンプ103において、プランジャをチャンバ内に押し込む方向をモータの正転、プランジャを引き込む方向をモータの反転として説明を行う。まず初めに、バッファバルブ105を閉じる。次に、モータを反転する。プランジャが引き込まれ、ポリマ容器101内のポリマは、ブロック104内の流路を経由して、ポンプ103のチャンバ内に吸入される。次に、モータを正転する。プランジャが押し込まれ、ポンプ103のチャンバ内のポリマは、ブロック104内の流路に押し込まれる。このとき、逆支弁102の作用により、ポンプ103のチャンバ内のポリマが、ポリマ容器101へ逆流することが防止される。従って、ポリマはブロック104内の流路を経由してキャピラリに流れ込み、キャピラリの陰極端206から流出する。最後に、バッファバルブ105を開けて電気泳動に備える。
 図2A、図2B及び図2Cを参照して、本発明のキャピラリアレイユニットの例を説明する。図2Aは、本例のキャピラリアレイユニットの正面構成を示し、図2Bは、その側面構成を示す。本例では、ロードヘッダから検出部までのキャピラリの長さが28cmの場合を示している。本例のキャピラリアレイユニットは、キャピラリアレイ110とそれを保持する第一フレーム300と、第二フレーム301と、第二フレームを着脱可能に固定する固定部302、ガイド311、312とを有する。図2Aに示すように、第一フレーム300は、第1の足303、第2の足304、ブリッジ305、および支持部313を有する。フレーム300は、キャピラリアレイ110を保持するように構成されている。2つの足303、304は、ロードヘッダ202に固定されている。支持部313は、キャピラリ管理タグ306と接続されている。キャピラリアレイ110の一端は、キャピラリを束ねて接着したキャピラリヘッド203となっている。キャピラリアレイ110の他端、即ち、陰極端は、ロードヘッダ202に設けられた管状の電極によって保持されている。
 第一フレーム300には、軸310が設けられている。図2Bに示すように、軸310は、第一フレーム300を構成する面に対して直交するように延びている。この軸310には、セパレータ324が装着されている。第二フレーム301には、スリット314が設けられている。スリット314は、第二フレーム301を構成する面に対して垂直な溝が設けられている。このスリット314には、セパレータ325が装着されている。
 セパレータ324、325は、フィルム又は板状で、キャピラリの本数と同一数か、キャピラリの本数より多くの孔326が形成されている(図2C参照)。孔326の内径はキャピラリの外径よりやや大きく、例えば、φ1mm程度である。各孔に1本のキャピラリが貫通する。こうして、全てのキャピラリは、セパレータの孔326を貫通することによって、一定の形状に保持される。第二フレームは、キャピラリヘッドと検出部にかかる重力による垂れ下がりを防止するように配置され、キャピラリアレイ110を着脱するときに、キャピラリの損傷を防止する形態に保持する。
 セパレータ324、325は、キャピラリを互いに分離し、キャピラリが互いに絡み合うこと、及び、密集して束状になることを防止する。本例におけるセパレータは複数個配置され、隣り合うセパレータ間でそれぞれのキャピラリが交差するように、キャピラリをセパレータに通過させる。立体的に交差させることで、キャピラリが短い場合でも、キャピラリ同士が接触するのを防ぐことができる。
 セパレータの数はキャピラリの長さに応じて増減してよい。通常、キャピラリが長いほどセパレータの数を増やす。例えばキャピラリの長さが36cmの場合は、ブリッジに空けられた軸穴320と、第一フレーム300に開けられた軸穴322に軸を設置し、セパレータを取り付ける。キャピラリの長さが50cmの場合は、第一フレーム300に開けられた軸穴321、軸穴322、軸穴323に軸を設置し、セパレータを取り付ける。
 キャピラリアレイ110は複数のキャピラリ201を有する。本例のキャピラリアレイは8本のキャピラリ201を有する。
 第二フレーム301は、第一フレーム300に備えられたガイド311、312に沿って、直線方向に可動するようになっている。第二フレーム301には、プレート307が接続されている。プレート307には、キャピラリ固定テープ308、309によってキャピラリ201が貼り付けてあり、重力の影響でキャピラリ201が垂れ下がらないように、キャピラリ201を拘束している。プレート307は、剛性を上げるため、複数個所を折り曲げてある。プレート307と、キャピラリ固定テープ308、309は、電気泳動時にキャピラリの温度を一定に保つため、薄く、熱伝導性の良いものが望ましい。プレート307は、厚さ0.1~0.5mm程度の樹脂板、キャピラリ固定テープ308、309は、厚さ0.02~0.2mm程度の片面粘着テープである。
 図3A及び図3Bを参照して、本発明のキャピラリアレイユニットの第二フレーム301の動きについて説明する。なお図3Aは、図2Aに示す図を反対側から見た図である。キャピラリアレイの直線状の部分110Aは、第二フレーム301と、第二フレーム301に設置されるセパレータ325と、第二フレーム301に接続されたプレート307と、キャピラリ固定テープ308、309によって配置されている。キャピラリヘッド203、検出部205、セパレータ325、第二フレーム301、第二フレーム固定部302及びプレート307は、一直線上に配置されている。キャピラリヘッド203に、矢印Aにて示す方向の外力を加えられると第二フレーム301は、第二フレーム固定部302から固定解除され、矢印Aにて示す方向に、ガイド311、312に沿って直線移動する。それによって、キャピラリヘッド203はポリマ注入機構3のブロック104の装着部に接続し、図3Bに示す状態となる。またキャピラリヘッド203に、矢印Bにて示す方向の外力を加える。するとキャピラリヘッド203はブロック104から接続解除され、矢印Bにて示す方向に、第二フレーム301のガイド311、312に沿って直線移動する。それによって、第二フレーム301は、第二フレーム固定部302に拘束され、図3Aに示す状態となる。
 次に、図4、図5、図6A及び図6Bを参照して、本発明によるキャピラリアレイ110の装着手順を説明する。最初に、ロードヘッダ202をオーブン115に装着する。図4を参照して説明する。図4は、オーブン115の下端の一部とロードヘッダ202を示す。ロードヘッダ202に装着されたキャピラリアレイの図示は省略されている。ロードヘッダ202にはグリップ207が設けられている。ユーザは、グリップ207を掴んで、ロードヘッダ202をオーブン115の凹部に挿入する。ロードヘッダ202の両側面には溝が設けられており、オーブン115の凹部の内側には突起が設けられている。ロードヘッダ202をオーブン115の凹部に挿入すると、ロードヘッダ202の溝とオーブン115の凹部の突起が係合する。図5に示したように、第二フレーム301が第二フレーム固定部302に保持されているため、キャピラリヘッド203と検出部205は、電気泳動装置のどこにも干渉しない。従って、この作業は、グリップ207を掴んで、ロードヘッダ202をオーブン115の凹部に挿入するだけであり、容易である。
 図5はロードヘッダ202をオーブン115に装着した状態を示す。図2Aおよび図3Aに示したキャピラリアレイ110の形状がそのまま保持されている。本例では、キャピラリヘッド203は、ポリマ注入機構3のブロック104の装着部の近傍に配置されている。また、検出部205は検出部ホルダ116の装着部の近傍に配置される。
 図6Aは、キャピラリヘッド203をポリマ注入機構3のブロック104に装着した状態を示す。ブロック104へのキャピラリヘッド203の装着は、第二フレーム301をガイドに沿って直線方向に移動させる。これにより、キャピラリヘッド203をブロック104の穴に貫通させ、ポリマ注入機構3に装着する。ロードヘッタ近傍には、グリップ208がある。208をつかんで第二フレームを移動させることがで、ユーザはキャピラリを直接触らずに、キャピラリヘッド203をブロックに装着することが出来る。図6Bを参照して詳細を説明する。このとき、図3Bを参照して説明したように、第二フレームをガイドに沿って直線方向に移動させることで、キャピラリヘッド203はブロック104の穴に貫通する。次に、ブロック104に設けられた押しねじ701をねじ込み、キャピラリヘッド203のシール面702をブロック104に押し付ける。それによって、キャピラリヘッド203とブロック104の間がシールされ、キャピラリヘッド203はブロック104に固定される。図5に示したように、キャピラリヘッド203は、ポリマ注入機構3のブロック104の装着部の近傍に配置されている。この作業は、第二フレーム301をガイド311、312に沿って移動させるだけで、キャピラリヘッド203をブロック104の穴に挿入することができ、容易にキャピラリヘッドを取り付けることができる。
 最後に、検出部205を検出部ホルダ116に装着する。図6Bに示したように、キャピラリヘッド203を、ポリマ注入機構3のブロック104に接続すれば、検出部205は検出部ホルダ116の装着部に配置される。従って、検出部ホルダ蓋117を閉じるだけで検出部205を検出部ホルダ116に装着することができ、容易に検出部を取り付けることができる。
 続いて、図4、図5及び図6A及び図6Bを参照して、本発明によるキャピラリアレイの取り外し手順を説明する。
 最初に、検出部ホルダ蓋117を開けて、検出部205の固定を解除する。次にキャピラリヘッド203をポリマ注入機構3のブロック104から取り外す。図6Bを参照して説明する。まず、押しねじ701を緩めて、キャピラリヘッド203を押さえつけている力を解放する。次に、第二フレーム301をガイド311、312に沿って直線方向に移動させることで、キャピラリヘッド203はブロック104の穴から抜ける。このとき、図3を参照して説明したように、第二フレーム301をガイド311、312に沿って直線方向に移動させることで、第二フレーム301は第二フレーム固定部302に拘束される。このとき検出部205は既に非固定状態であるため、図5に示したように、第二フレーム301を第二フレーム固定部302側に移動させれば、検出部205も検出部ホルダ116の装着部から外れる。従って、この作業は、第二フレーム301をガイド311、312に沿って移動させるだけであり、容易である。
 最後に、ロードヘッダ202をオーブン115から取り外す。図4を参照して説明する。図4は、オーブン115の下端の一部とロードヘッダ202を示す。ロードヘッダに装着されたキャピラリアレイの図示は省略されている。ロードヘッダ202にはグリップ207が設けられている。ユーザは、グリップ207を掴んで、ロードヘッダ202をオーブン115から取り外す。ロードヘッダを取り外すときは、図5に示したように、第二フレーム301が第二フレーム固定部302に保持されているため、キャピラリヘッド203と、検出部205は、装置のどこにも干渉しない。従って、この作業は、グリップ207を掴んで、ロードヘッダ202をオーブン115から取り外すだけであり、容易である。
 以上のように、本例によると、キャピラリアレイ110を、電気泳動装置に着脱する作業を行っているとき、ユーザはキャピラリを曲げながら着脱する必要が無い。そのため、キャピラリアレイの着脱作業を容易に行うことができる。従って、キャピラリアレイの交換作業が容易となる。
 以上本発明の例を説明したが、本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変更が可能であることは当業者に容易に理解されよう。
1…キャピラリ電気泳動部、2…光学検出部、3…ポリマ注入機構、101…ポリマ容器、102…逆止弁、103…ポンプ、104…ブロック、105…バッファバルブ、106…電極、107…バッファ容器、108…光学検出器、110…キャピラリアレイ、111…光源、112…バッファ容器、113…電極、114…高電圧電源、115…オーブン、116…検出部ホルダ、117…検出部ホルダ蓋、201…キャピラリ、202…ロードヘッダ、203…キャピラリヘッド、204…陰極電極、205…検出部、206…陰極端、207…ロードヘッダグリップ、208…グリップ、300…第一フレーム、301…第二フレーム、302…固定部、303…第一の足、304…第二の足、305…ブリッジ、306…キャピラリ管理タグ、307…プレート、308,309…キャピラリ固定テープ、310…軸、311,312…ガイド、313…支持部、314…スリット、310,320,321,322,323…軸穴、324,325…セパレータ、326…孔、701…押しねじ、702…シール面

Claims (9)

  1.  キャピラリと、
     前記キャピラリの一端に設けられたロードヘッダと、
     前記キャピラリの他端に設けられたキャピラリヘッドと、
     前記キャピラリの一部に設けられた検出部と、
     前記キャピラリを保持する保持体を有し、
     前記保持体は、キャピラリを湾曲状に保持する第一の保持部と、キャピラリを直線状に保持する第二の保持部と、第二の保持部を所定の方向に移動させるためのガイドを備えるキャピラリアレイユニット。
  2.  請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
     保持体は、第二の保持部を着脱可能に固定する固定部を有するキャピラリアレイユニット。
  3.  請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
     キャピラリを1本ずつ離した状態で保持するためのセパレータを有するキャピラリアレイユニット。
  4.  請求項3のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記セパレータは複数個配置され、
     隣り合うセパレータ間でそれぞれのキャピラリが交差するように、キャピラリがセパレータを通過することを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  5.  請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
     第一の保持部は、ガイドに沿って移動するスライド部と、キャピラリを直線状に保持するプレート部から構成されることを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  6.  請求項5のキャピラリアレイユニットにおいて、
    プレート部は、熱伝導性が高いことを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  7.  請求項5のキャピラリアレイユニットにおいて、
     プレート部は、一部曲げられていることを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  8.  請求項5のキャピラリアレイユニットにおいて、
     キャピラリは、テープによりプレート部に固定されることを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  9.  請求項8のキャピラリアレイユニットにおいて、
     テープは、熱伝導性が高いことを特徴とするキャピラリアレイユニット。
PCT/JP2019/034342 2018-09-03 2019-09-02 キャピラリアレイユニット WO2020050193A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980056963.4A CN112654863B (zh) 2018-09-03 2019-09-02 毛细管阵列单元
SG11202102002WA SG11202102002WA (en) 2018-09-03 2019-09-02 Capillary array unit
GB2102680.2A GB2591366B (en) 2018-09-03 2019-09-02 Capillary array unit
JP2020541197A JP6971409B2 (ja) 2018-09-03 2019-09-02 キャピラリアレイユニット
DE112019003807.9T DE112019003807T5 (de) 2018-09-03 2019-09-02 Kapillaranordungseinheit
US17/271,294 US11747300B2 (en) 2018-09-03 2019-09-02 Capillary array unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-164169 2018-09-03
JP2018164169 2018-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020050193A1 true WO2020050193A1 (ja) 2020-03-12

Family

ID=69723193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/034342 WO2020050193A1 (ja) 2018-09-03 2019-09-02 キャピラリアレイユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11747300B2 (ja)
JP (1) JP6971409B2 (ja)
CN (1) CN112654863B (ja)
DE (1) DE112019003807T5 (ja)
GB (1) GB2591366B (ja)
SG (1) SG11202102002WA (ja)
WO (1) WO2020050193A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021177011A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10
WO2023112202A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社日立ハイテク 電気泳動装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284530A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、及びキャピラリアレイ
JP2007052034A (ja) * 2006-10-16 2007-03-01 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイ及び電気泳動装置
JP2009174897A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
WO2017158811A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリ電気泳動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900132A (en) * 1995-03-23 1999-05-04 Beckman Coulter, Inc. Capillary holder
JPH10239278A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 電気泳動装置
EP0905511A1 (en) * 1997-09-25 1999-03-31 Beckman Coulter, Inc. Capillary holder
US6054032A (en) * 1998-01-27 2000-04-25 3M Innovative Properties Company Capillary electrophoresis array
US6251343B1 (en) * 1998-02-24 2001-06-26 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
EP1006355A3 (en) * 1998-11-30 2000-11-08 The Institute of Physical and Chemical Research Capillary electrophoretic apparatus
JP4159702B2 (ja) 1999-05-12 2008-10-01 独立行政法人理化学研究所 キャピラリーカラムへのゲル充填装置
JP3832256B2 (ja) * 2000-05-15 2006-10-11 株式会社日立製作所 キャピラリアレイ
CN106164665A (zh) * 2014-03-07 2016-11-23 生命技术公司 用于毛细管电泳的光学系统
DE112015006618B4 (de) 2015-07-01 2024-02-15 Hitachi High-Tech Corporation Kapillarpatrone und Elektrophoresevorrichtung
EP3586118B1 (en) * 2017-02-24 2023-12-27 Life Technologies Corporation Capillary electrophoresis system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284530A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、及びキャピラリアレイ
JP2007052034A (ja) * 2006-10-16 2007-03-01 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイ及び電気泳動装置
JP2009174897A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
WO2017158811A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリ電気泳動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021177011A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10
WO2021177011A1 (ja) * 2020-03-02 2021-09-10 株式会社日立ハイテク キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置
GB2607796A (en) * 2020-03-02 2022-12-14 Hitachi High Tech Corp Capillary array unit and electrophoresis device
JP7321357B2 (ja) 2020-03-02 2023-08-04 株式会社日立ハイテク キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置
WO2023112202A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社日立ハイテク 電気泳動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6971409B2 (ja) 2021-11-24
GB2591366B (en) 2022-08-31
DE112019003807T5 (de) 2021-04-15
JPWO2020050193A1 (ja) 2021-08-26
GB2591366A (en) 2021-07-28
SG11202102002WA (en) 2021-04-29
CN112654863A (zh) 2021-04-13
US11747300B2 (en) 2023-09-05
CN112654863B (zh) 2023-05-23
GB202102680D0 (en) 2021-04-14
US20210341419A1 (en) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937934B2 (ja) キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
JP4138767B2 (ja) 鞘流れキュベットおよび交換可能毛細管アレイを含む多チャンネル毛細管電気泳動装置
WO2020050193A1 (ja) キャピラリアレイユニット
US7883613B2 (en) Capillary electrophoresis apparatus
US8062592B2 (en) Electrophoresis apparatus using capillary array and a sample tray
JP5320416B2 (ja) 電気泳動装置,キャピラリアレイ、及びキャピラリユニット
CN112557484B (zh) 电泳装置
JP6933730B2 (ja) 使い捨てマルチチャネルバイオ分析カートリッジ、及びそれを用いてバイオ分析を実施するためのキャピラリー電気泳動システム
JP6832895B2 (ja) キャピラリ電気泳動システム及び電気泳動コンソール
WO1994026396A1 (en) Application specific capillary electrophoresis
JP5443527B2 (ja) キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
WO2021177011A1 (ja) キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置
US8366896B2 (en) Capillary electrophoresis device
JP7446193B2 (ja) 電気泳動装置およびキャピラリユニット
JP2014163714A (ja) 蒸発防止膜
JP5143264B2 (ja) 溶液収納装置
JP4994250B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置及び電気泳動媒体のリーク検査方法
WO2023112202A1 (ja) 電気泳動装置
WO2019106823A1 (ja) 電気泳動装置
JP2007101460A (ja) キャピラリアレイ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19857836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 202102680

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20190902

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020541197

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19857836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1