WO2021177011A1 - キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置 - Google Patents

キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021177011A1
WO2021177011A1 PCT/JP2021/005526 JP2021005526W WO2021177011A1 WO 2021177011 A1 WO2021177011 A1 WO 2021177011A1 JP 2021005526 W JP2021005526 W JP 2021005526W WO 2021177011 A1 WO2021177011 A1 WO 2021177011A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capillary
array unit
capillary array
support
constant temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/005526
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克洋 有留
剛 大浦
麻美 寺門
磯島 宣之
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to US17/905,276 priority Critical patent/US20230094934A1/en
Priority to JP2022505095A priority patent/JP7321357B2/ja
Priority to CN202180017549.XA priority patent/CN115190972A/zh
Priority to GB2212365.7A priority patent/GB2607796A/en
Priority to DE112021000433.6T priority patent/DE112021000433T5/de
Publication of WO2021177011A1 publication Critical patent/WO2021177011A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44708Cooling

Definitions

  • the present invention relates to an electrophoresis apparatus, and particularly to an attachability of a capillary array unit and an air constant temperature bath of the electrophoresis apparatus.
  • Capillary electrophoresis is widely used as a technique for separating and analyzing many biological samples including deoxyribonucleic acid (DNA).
  • Capillary electrophoresis keeps the capillary filled with the electrophoresis medium at a constant temperature and applies a high voltage to separate the samples. Since the temperature of the migration medium affects the migration speed of the sample, it is important to keep the capillary at a constant temperature in order to obtain analytical performance. Variations in the wind speed in the constant temperature bath also cause variations in the temperature of the capillaries, which reduces analytical performance.
  • Patent Document 1 discloses a removable wind direction control plate that forms a flow path for swirling the air discharged from the fan discharge port of the constant temperature bath according to the length and number of capillaries. Even if the length and number of capillaries change, the temperature of the entire capillaries can be adjusted at a uniform wind speed, and variations in the temperature of the capillaries can be reduced.
  • the wind direction control plate is arranged curvedly along the outer circumference of the capillary. Therefore, when the capillary is attached / detached from the pump mechanism, the range of motion of the capillary is limited by the wind direction control plate, and it is difficult to attach / detach the capillary.
  • an object of the present invention is to provide an electrophoresis apparatus that reduces temperature variation in a constant temperature bath and makes it easy to attach and detach capillaries.
  • the electrophoresis apparatus of the present invention includes a capillary array unit having a capillary and a support for supporting the capillary, a pump mechanism in which one end of the capillary is connected to send a separation medium to the capillary, and a part of the capillary. It has a detection unit that irradiates light to measure the sample in the capillary and a constant temperature bath in which the capillary is housed and controls the temperature of the capillary.
  • the constant temperature bath or capillary array unit is characterized by having a rectifying plate.
  • the electrophoresis apparatus of the present invention can reduce temperature variation in a constant temperature bath and easily attach / detach capillaries.
  • the figure which shows the basic structure of the electrophoresis apparatus The figure which shows the capillary array unit. The figure which shows the capillary array unit which the 2nd frame was restrained by the holding part. Diagram of separator.
  • the figure which shows the attachment to the constant temperature bath of a load header The figure which shows the state after mounting the load header in a constant temperature bath.
  • the figure which shows the state after mounting the capillary head on a block The figure which shows the detail of mounting the capillary head to a block.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the basic configuration of the electrophoresis apparatus 100.
  • the electrophoresis apparatus 100 mainly includes a capillary array 102 including a capillary 101, an electrophoresis unit 104, a liquid feeding mechanism 106 that feeds a highly viscous polyma solution (hereinafter referred to as a polyma) as an electrophoresis medium to the capillary 101, and electrophoresis. It has an irradiation detection unit 108 that optically detects the sample separated by.
  • the capillary array 102 includes one or a plurality of capillaries 101, a capillary head 110, and a load header 112.
  • the capillary array 102 is replaced when it is used a predetermined number of times, when the analysis item is changed, or the like.
  • the capillary 101 is a quartz pipe, and the outer cover of the capillary 101 is coated with a polyimide resin in order to improve the strength.
  • the capillary head 110 is a member that is attached to and detached from the liquid feeding mechanism 106 in a pressure-resistant manner. In the capillary head 110, when there are a plurality of capillary 102, one end of the capillary 101 is bundled.
  • the load header 112 is provided with a tubular cathode electrode 114.
  • the capillary 101 is fixed to the load header 112 with the capillary cathode end 116 protruding from the lower end of the cathode electrode 114 so as to penetrate the cathode electrode 114.
  • the capillary array 102 is attached and detached as a capillary array unit while being positioned on the frame. The configuration of the capillary array unit will be described later.
  • the electrophoresis unit 104 has a constant temperature bath 118, a cathode side buffer container 122 for accommodating the buffer solution 120, and a high voltage power supply 124.
  • the constant temperature bath 118 houses the capillary array 102 and regulates the temperature of the capillary array 102.
  • a Perche element is used as the heat source of the constant temperature bath 118, and the temperature can be set from a temperature lower than room temperature to a high temperature of 50 ° C. or higher.
  • the constant temperature bath 118 has a fan, and the air in the constant temperature bath 118 is circulated by the fan to reduce the temperature variation in the constant temperature bath.
  • the capillary cathode end 116 and the cathode electrode 114 are immersed in the buffer solution 120 in the cathode side buffer container 122. In this state, a voltage is applied by the high voltage power supply 124.
  • the liquid feeding mechanism 106 has a pump 126, a block 128 having a flow path inside, a polymer container 132 containing a polymer 130, and an anode-side buffer container 136 containing a buffer solution 134.
  • the anode electrode 138 is immersed in the buffer solution 134 of the anode side buffer container 136.
  • the block 128 is a connection portion for communicating the capillary head 110, the polymer container 132, and the anode side buffer container 136, and the polymer 130 in the polymer container 132 is sent to the capillary 101 by the pump 126 via the block 128.
  • the buffer solution 134 in the anode-side buffer container 136 and the capillary 101 are electrically connected.
  • the irradiation detection unit 108 has a light source 140 and a detector 142.
  • the excitation light from the light source 140 is applied to the detection position 144 of the capillary 101, and the sample-dependent light is emitted from the sample passing through the detection position 144 of the capillary.
  • the emitted light is detected by the detector 142.
  • the detection position 144 of the capillary 101 has the polyimide resin coating removed so that the light emitted inside leaks to the outside.
  • the vicinity of the detection position 144 is array-fixed to the optical flat plane with an accuracy of several microns in height by the detection unit 146 provided in the capillary array 102.
  • the detection unit 146 is, for example, a substrate having a groove for aligning the capillary 101.
  • an autosampler for transporting the sample container (not shown) and the cathode side buffer container 122 to the capillary cathode end 116 is provided.
  • the autosampler connects the sample container to the capillary cathode end 116.
  • the sample container has a large number of wells, and each well contains a solution containing a sample such as fluorescently labeled DNA.
  • the capillary cathode end 116 is immersed in a solution containing the sample in the well.
  • the sample is introduced into the capillary 101 from the capillary cathode end 116 by applying a voltage of about several kV between the anode electrode 138 and the cathode electrode 114 by the high voltage power supply 124.
  • the capillary cathode end 116 is inserted into the cathode side buffer container 122 as shown in FIG.
  • the sample is electrophoresed and separated in the capillary 101. The separated sample is detected by the irradiation detection unit 108.
  • FIG. 2A is a rear view of the capillary array unit 200.
  • the capillary array unit 200 is mainly a holding unit that detachably holds the capillary array 102, the first frame 202 that holds the capillary 101 in a curved line, the second frame 204 that holds the capillary in a straight line, and the second frame 204. It has a rectifying plate 210 for adjusting the direction of wind by a fan in 206, a separator 208, and a constant temperature bath 118.
  • the first frame 202 is fixed to the load header 112 and is integrated with the capillary array 102.
  • the second frame 204 supports the vicinity of the detection unit 146 from the capillary head 110 so as to prevent the capillary head 110 and the detection unit 146 from hanging down due to gravity.
  • the first frame 202 has a guide 212 for moving the second frame 204 within a predetermined range.
  • the second frame 204 can move in a straight line along the guide 212. The details of the mounting procedure of the capillary array unit will be described later, but by moving the second frame 204 in the direction of arrow A, the capillary head 110 and the liquid feeding mechanism 106 are connected, and the second frame 204 is moved in the direction of arrow B.
  • the capillary head 110 has a hole or a groove, and the second frame 204 is provided with a convex portion that engages with the hole or the groove provided in the capillary head 110.
  • the second frame 204 and the capillary head 110 can be prevented from coming off, and the capillary head 110 can be stably pulled out from the liquid feeding mechanism 106.
  • the second frame 204 is restrained by the holding portion 206 provided in the first frame 202.
  • a push latch is used as the holding portion 206.
  • the second frame 204 which is not fixed to the holding portion 206, is moved in the direction of the arrow B and pushed into the holding portion 206, so that the second frame 204 is restrained by the holding portion 206. Further, the second frame constrained by the holding portion 206 is moved in the direction of the arrow B and pushed into the holding portion 206 again to release the restraint by the holding portion 206.
  • FIG. 2A shows a state of the capillary array unit when the capillary head 110 is connected to the liquid feeding mechanism 106.
  • a heat radiating sheet 214 (215) for enhancing the heat radiating performance of the capillary 101 is provided between the second frame 204 and the capillary 101.
  • the heat radiating sheet 214 (215) By bringing the heat radiating sheet 214 (215) into contact with the capillary 101, the heat generated from the capillary 101 when a high voltage is applied to the capillary 101 can be efficiently dissipated, and the analysis performance can be improved.
  • Two heat radiating sheets 214 (215) are provided between the capillary head 110 of the second frame 204 and the detection unit 146, and on the upper side of the detection unit 146.
  • a fixture 216 for arranging the capillary 101 on the heat radiating sheet 214 (215) is connected above the heat radiating sheet 215 of the second frame 204.
  • the fixture 146 has a groove for keeping the capillary 101 in place.
  • the fixture 146 adjusts the path of the capillary 101 to be on the heat dissipation sheet 214.
  • the groove may be provided in the second frame 204 at the position where the fixture 146 is arranged, or may be provided in both the second frame 204 at the position where the fixture 146 and the fixture 146 are arranged. ..
  • the separator 208 (see FIG. 3) is a film or plate-shaped member, and has holes 300 formed in an number equal to or larger than the number of capillaries 101.
  • the inner diameter of the hole 300 is slightly larger than the outer diameter of the capillary 101, for example, about ⁇ 1 mm.
  • the separator 208 separates the capillaries 101 and prevents the capillaries 101 from being entangled and being densely packed into a bundle.
  • the number of separators 208 may be increased or decreased according to the length of the capillary 101, and may be arranged at an appropriate position according to the length of the capillary 101.
  • the capillary array unit 200 of this embodiment has a straightening vane 210 for adjusting the flow of air in the constant temperature bath 118 when installed in the constant temperature bath 118.
  • the straightening vane 210 is a flat plate-shaped member. Since the straightening vane 210 does not limit the air flow path in the constant temperature bath 118 but adjusts the wind direction, it can be attached so as not to interfere with the attachment of the capillary array unit 200.
  • FIG. 2B shows a state in which the second frame 204 is constrained by the holding portion 206. When the second frame 204 is held by the holding portion 206, the curved portion of the capillary 101 greatly bulges outward.
  • the straightening vane 210 is provided on a part of the outer periphery of the capillary 101, and is connected to the capillary 101 regardless of whether the second frame 204 is held by the holding portion 206 or the second frame is connected to the liquid feeding mechanism 106. It is arranged at a position where it does not contact, that is, outside the range of motion of the capillary 101. Specifically, when the capillary array 102 is installed in the constant temperature bath 118, it is arranged below the straight line connecting the capillary head 110 and the detection unit 146, that is, below the moving straight line of the second frame. It is preferable to provide the capillary 101 at a position where the movement of the capillary 101 is small when the second frame 204 is moved.
  • the straightening vane 210 Since the straightening vane 210 is arranged outside the range of motion of the capillary 101 when the second frame 204 is moved, it does not interfere with the attachment of the capillary array unit 200 and is easy to attach. As the straightening vane 210, a plate-shaped separator 146 that does not pass through the capillary 101 may be used. The wind direction control of the straightening vane 210 will be described in detail later.
  • the first frame 202 has a finger hook 218, and the second frame 204 has a push-in portion 220 and a knob 222 (see FIG. 5).
  • the pushing portion 220 is formed with a step so that the second frame 204 can be easily pushed in the direction of the arrow B with a finger.
  • the mounting procedure of the capillary array unit 200 of the present invention will be described with reference to FIGS. 4, 5, 6A and 6B.
  • the capillary array unit 200 is in a state where the second frame 204 of FIG. 2A is restrained by the holding portion 206 before being mounted on the constant temperature bath 118.
  • the load header 112 is attached to the constant temperature bath 118.
  • FIG. 4 shows a part of the lower side of the constant temperature bath 118 and the load header 112.
  • the illustration of the capillary 101 attached to the load header 112 is omitted.
  • the load header 112 is provided with a grip 400. The user grabs the grip 400 and inserts the load header 112 into the recess 402 of the constant temperature bath 118.
  • grooves are provided on both side surfaces of the load header 112, and protrusions engaging with the grooves provided on both side surfaces of the load header 112 are provided on the inner surface of the recess 402 of the constant temperature bath 118. Is provided.
  • the groove provided in the load header 202 and the protrusion provided on the inner surface of the recess 402 of the constant temperature bath 118 engage with each other, and the capillary array unit 200 is kept at a constant temperature. It is arranged in the tank 118 as shown in FIG.
  • the capillary head 110 and the detection unit 146 are supported by the second frame 204, when the load header 112 is installed in the constant temperature bath 118, the capillary head 110 and the detection unit 146 hit the detection unit holder 500, which hinders the attachment. It can be prevented from becoming.
  • the detection unit holder 500 fixes the detection unit 146 and positions the detection position 144 with respect to the irradiation detection unit 108. Further, since the capillary array unit 200 is arranged in the constant temperature bath 118 while the second frame 204 is held by the holding portion 206, it is possible to prevent the capillary head 110 and the block 128 from colliding with each other and hindering the attachment.
  • the capillary array unit 200 in the constant temperature bath 118 without hindering the attachment of any of the electrophoresis apparatus 100.
  • the capillary array unit 200 is installed in the constant temperature bath 118 simply by grasping the grip 400 and inserting the load header 112 into the recess 402 of the constant temperature bath 118.
  • the capillary array unit 200 can be easily installed.
  • the restraint by the holding portion 206 of the second frame 204 is released.
  • the user puts his / her fingers on the finger rest 218 and the push-in portion 220, pushes the push-in portion 220 in the direction of the arrow B so as to sandwich the push-in portion 220 with each other's fingers, and releases the restraint of the second frame 204 by the holding portion 206.
  • the second frame 204 is movable along the guide 212 (see FIG. 2A).
  • the second frame 204 is slid in the direction of the arrow A with the knob 222 provided on the second frame 204.
  • the capillary head 110 is inserted into the hole of the block 128 as shown in FIG. 6A.
  • An enlarged view of the connection portion between the block 128 and the capillary head 110 is shown in FIG. 6B.
  • the sealing surface 602 of the capillary head 110 is pressed against the block 128.
  • the space between the capillary head 110 and the block 128 is sealed, and the capillary head 110 is fixed to the block 128.
  • the capillary 101 and the liquid feeding mechanism 106 are connected by the above procedure.
  • the user can attach the capillary head 110 to the block 128 without directly touching the capillary 101. Further, in this work, the capillary head 110 can be inserted into the hole of the block 128 simply by moving the second frame 204 along the guide 212, and the capillary head 110 can be easily attached to the block 128.
  • the detection unit 146 is attached to the detection unit holder 500. As shown in FIG. 6A, when the capillary head 110 is connected to the block 128, the detection unit 146 is arranged in the detection unit holder 500. Therefore, the detection unit 146 can be attached to the detection unit holder 500 simply by closing the lid 502 of the detection unit holder 500, and the detection unit 146 can be easily attached.
  • the procedure for removing the capillary array unit 200 is the reverse of the above-described mounting procedure.
  • the lid 502 of the detection unit holder 500 is opened to release the fixing of the detection unit 146.
  • the capillary head 110 is removed from the block 128. Loosen the set screw 600 to release the fixation of the capillary head 110 to the block 128.
  • the capillary head 110 is removed from the hole of the block 128 by moving the second frame 204 along the guide 212 in the direction of the arrow B with the knob 222.
  • the second frame 204 is further moved along the guide 212 in the direction of arrow B, then the finger rests 218 and the push-in portion 220 are each placed with fingers, and the push-in portion 220 is moved in the direction of arrow B so as to be sandwiched between the fingers.
  • the capillary array unit 200 By pushing in, the second frame 204 is restrained by the holding portion 206. Finally, the load header 112 is removed from the constant temperature bath 118 with the grip 400. When removing the capillary array unit 200 as in the case of attachment, the capillary array unit 200 can be removed from the constant temperature bath 118 without disturbing the electrophoresis apparatus 100. As described above, the configuration of the capillary array unit 200 of the present invention makes it possible to easily attach / detach the capillary array unit 200.
  • the second frame 204 of the capillary array unit 200 is in a state of protruding from the constant temperature bath 118.
  • the constant temperature bath 118 is an air circulation type, and when controlling the temperature, it is necessary to keep it closed in order to shorten the temperature rising time and improve the temperature stability.
  • FIG. 7A shows a state in which the capillary array unit 200 is mounted on the block 128 and the second frame 204 has passed through the constant temperature bath 118.
  • the constant temperature bath 118 at the position where the second frame 204 passes is U-shaped.
  • the capillaries 101 held by the second frame 204 and the second frame 204 are sandwiched between the lid provided in the constant temperature bath 118 (not shown) and the constant temperature bath 118. With this structure, the space of the constant temperature bath 118 is sealed.
  • a heat radiating sheet 700 for sealing the constant temperature bath 118 and dissipating heat generated from the capillary 101 is provided on the contact surface between the constant temperature bath 118 and the capillary 101.
  • the detection unit 146 slides by the second frame 204. If the detection unit 146 moves in contact with the heat radiating sheet 700, the heat radiating sheet 700 is rubbed, causing damage to the heat radiating sheet 700.
  • the width of the second frame 204 in the vicinity of the detection unit 146 is wider than the width of the second frame 204 that passes through the constant temperature bath 118 when the capillary array unit 200 is mounted.
  • the time when the detection unit 146 passes over the heat radiating sheet 700 is shown in FIG. 7B.
  • Protrusions 701 (702) are provided on both side surfaces of the U-shaped portion of the constant temperature bath 118.
  • FIG. 8A shows the air flow in the constant temperature bath 118 without the straightening vane 210
  • FIG. 8B shows the air flow in the constant temperature bath 118 with the straightening vane 210.
  • the capillary array unit 200 is arranged in the constant temperature bath 118, but FIGS. 8A and 8B show only the arrangement of the capillary 101 and the straightening vane 210.
  • the constant temperature bath 118 is provided with a fan 800, and the fan 800 circulates the air in the constant temperature tank 118.
  • the fan 800 has two functions, one is to agitate the air in the constant temperature bath to reduce the temperature variation, and the other is to dissipate Joule heat generated from the capillary 101 during electrophoresis.
  • the air from the discharge port 802 of the fan 800 flows along the inner wall of the constant temperature bath 118 to form a swirling flow, as shown by the arrows. A part of the swirling flow is sucked into the suction port 804 of the fan 800.
  • the capillary 101 passes through both the region where the air flow velocity of the constant temperature bath 118 is sufficient and the region where the flow velocity is low. Therefore, the amount of heat radiated from the capillary 101 differs depending on the location. As a result, the temperature of the capillary varies, which causes a decrease in analysis performance.
  • FIG. 8B shows the flow of air in the constant temperature bath 118 when the rectifying plate 210 is provided on the capillary array unit.
  • the capillary array unit 200 of this embodiment is provided with a straightening vane 210 according to the length of the capillary 101.
  • the air emitted from the discharge port 802 of the fan 800 flows along the inner wall of the constant temperature bath 118 and hits the straightening vane 210.
  • the wind direction is adjusted by the straightening vane 210 so that the wind hits the capillary 101, and it becomes possible to apply a sufficient wind to the entire capillary 101.
  • the straightening vane 210 of this embodiment does not form a flow path along the capillary 101, but branches the flow of the wind so that the wind hits the capillary 101, and circulates the wind evenly in the constant temperature bath 118. Since the temperature of the entire surface of the constant temperature bath 118 is controlled by the Perche element, when forming a flow path through which the wind flows along the capillary 101, a region where the wind does not circulate is generated. Therefore, there is a possibility that a temperature difference will occur between the region where the wind circulates and the region where the wind does not circulate.
  • the straightening vane 210 diverges the swirling flow of the air in the constant temperature bath 118 by the fan 800 to guide the air flow so that the capillary 101 is exposed to the wind. As a result, the swirling flow circulates throughout the constant temperature bath 118, so that the variation in the temperature distribution in the constant temperature tank 118 is reduced, and the analysis performance is improved. Further, by providing a gap without contacting the load header 112 and the straightening vane 210, it is possible to efficiently circulate the air throughout the constant temperature bath 118.
  • two straightening vanes 210 are provided, but one or three or more may be provided.
  • the straightening vane 210 outside the range of motion of the capillary 101, the flow of air in the constant temperature bath 118 is controlled and the mountability is improved.
  • the position and number of the straightening vanes 210 may be changed according to the length of the capillary 101.
  • the straightening vane 210 having the length of the capillary 101 can be attached and detached in accordance with the attachment and detachment of the capillary array unit 200.
  • the straightening vane 210 may be directly mounted on the constant temperature bath 118 separately from the capillary array unit 200. Even when the straightening vane 210 is directly attached to the constant temperature bath 118, the capillary array unit 200 can be easily attached and detached by providing the straightening vane 210 outside the range of motion of the capillary 101.
  • Electrophoretic apparatus 101: Capillary, 102: Capillary array, 104: Electrophoretic unit, 106: Liquid feeding mechanism, 108: Irradiation detection unit, 110: Capillary head, 112: Load header, 114: Cathode electrode, 116: Capillary cathode end, 118: Constant temperature bath, 120: Buffer solution, 122: Cathode side buffer container, 124: High voltage power supply, 126: Pump, 128: Block, 130: Polyphoresis, 132: Polyphoresis container, 134: Buffer solution 136 : Anode side buffer container, 138: Anode electrode, 140: Light source, 142: Detector, 144: Detection position, 146: Detection unit, 200: Capillary array unit, 202: First frame, 204: Second frame, 206: Holding part, 208: Separator, 210: Cathode, 212: Guide, 214 (215): Heat diss,

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明の目的は、恒温槽内の温度ばらつきを低減し、かつキャピラリの着脱が容易な電気泳動装置を提供することにある。本発明の電気泳動装置は、キャピラリと、キャピラリを支持する支持体とを有するキャピラリアレイユニットと、キャピラリの一端が接続され、キャピラリに分離媒体を送液するためのポンプ機構と、キャピラリの一部に光を照射し、キャピラリ内の試料を測定する検出ユニットと、キャピラリが内部に収容され、キャピラリの温調を行う恒温槽と、を有し、恒温槽は、熱源と、恒温槽内に送風するファンとを有し、恒温槽またはキャピラリアレイユニットは、整流板を有することを特徴とする。

Description

キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置
 本発明は、電気泳動装置に係り、特にキャピラリアレイユニットの取り付け性及び電気泳動装置の空気恒温槽に関する。
 キャピラリ電気泳動法は、デオキシリボ核酸(DNA)をはじめ、多くの生体試料を分離分析する技術として広く普及している。キャピラリ電気泳動は、泳動媒体を充填したキャピラリを一定温度に保ち、高電圧をかけることでサンプルを分離する。泳動媒体の温度はサンプルの泳動速度等に影響を及ぼすため、キャピラリを一定温度に保つことは、分析性能を得るために重要である。恒温槽内の風速のばらつきも、キャピラリの温度のばらつきの原因となり、分析性能を低下させる。
 特許文献1は、キャピラリの長さや本数にあわせて、恒温槽のファンの吐出口から出た空気を旋回するための流路を形成する、取り外し可能な風向き制御板が開示されている。キャピラリの長さや本数が変化しても、キャピラリ全体を均一な風速で温度調整をすることができ、キャピラリの温度のばらつきを低減することが可能である。
特開2010-249539号公報
 特許文献1は、風向制御板がキャピラリの外周に沿って湾曲に配置されている。そのため、キャピラリをポンプ機構から着脱する際に、風向き制御板によりキャピラリの可動域が制限されてしまい、キャピラリの着脱が困難だった。
 そこで本発明は、恒温槽内の温度ばらつきを低減し、かつキャピラリの着脱が容易な電気泳動装置を提供することを目的とする。
  本発明の電気泳動装置は、キャピラリと、キャピラリを支持する支持体とを有するキャピラリアレイユニットと、キャピラリの一端が接続され、キャピラリに分離媒体を送液するためのポンプ機構と、キャピラリの一部に光を照射し、キャピラリ内の試料を測定する検出ユニットと、キャピラリが内部に収容され、キャピラリの温調を行う恒温槽と、を有し、恒温槽は、熱源と、恒温槽内に送風するファンとを有し、恒温槽またはキャピラリアレイユニットは、整流板を有することを特徴とする。
 本発明の電気泳動装置は、恒温槽内の温度ばらつきを低減し、かつキャピラリの着脱を容易に行うことが可能となる。
電気泳動装置の基本構成を示す図。 キャピラリアレイユニットを示す図。 第2フレームが保持部で拘束されたキャピラリアレイユニットを示す図。 セパレータの図。 ロードヘッダの恒温槽への装着を示す図。 ロードヘッダを恒温槽に装着後の状態を示す図。 キャピラリヘッドをブロックに装着後の状態を示す図。 キャピラリヘッドのブロックへの装着の詳細を示す図。 恒温槽に挟まれたキャピラリアレイユニットを示す図。 第2フレームの検出部近傍と恒温槽を示す図。 整流板がない場合の恒温槽内の風の流れを示す図。 整流板がある場合の恒温槽内の風の流れを示す図。
[実施形態1]
 図1は、電気泳動装置100の基本構成を示す概略図である。電気泳動装置100は、主にキャピラリ101を含むキャピラリアレイ102、電気泳動部104、キャピラリ101に泳動媒体である高粘性ポリマ溶液(以下、ポリマと称す)を送液する送液機構106、電気泳動によって分離された試料を光学的に検出する照射検出ユニット108を有する。
 キャピラリアレイ102は、1又は複数のキャピラリ101、キャピラリヘッド110及びロードヘッダ112を備えている。キャピラリアレイ102は、所定の回数使用した場合や、分析項目を変更する場合等に交換される。キャピラリ101は、石英パイプであり、強度を向上させるためキャピラリ101の外被はポリイミド樹脂でコーティングされている。キャピラリヘッド110は、送液機構106と耐圧機密に着脱する部材である。キャピラリヘッド110は、キャピラリ102が複数の場合に、キャピラリ101の一端が束ねられている。ロードヘッダ112は、管状の陰極電極114が設けられている。キャピラリ101は、陰極電極114を貫通して、陰極電極114の下端よりキャピラリ陰極端116が突出した状態で、ロードヘッダ112に固定される。キャピラリアレイ102はフレームに位置決めされた状態でキャピラリアレイユニットとして着脱される。キャピラリアレイユニットの構成は後述する。
 電気泳動部104は、恒温槽118、バッファ溶液120を収容する陰極側バッファ容器122及び高電圧電源124を有する。恒温槽118はキャピラリアレイ102を収容し、キャピラリアレイ102の温度を調節する。例えば恒温槽118の熱源にペルチェ素子が使用され、室温より低い温度から50℃以上の高温まで温度設定が可能である。図1では図示を省略するが、恒温槽118はファンを有し、ファンにより恒温槽118内の空気を循環させ、恒温槽内の温度ばらつきを小さくする。キャピラリ陰極端116及び陰極電極114は、陰極側バッファ容器122内のバッファ溶液120に浸される。この状態で、高電圧電源124により電圧が印加される。
 送液機構106は、ポンプ126、内部に流路を備えるブロック128、ポリマ130を収容するポリマ容器132及びバッファ溶液134を収容する陽極側バッファ容器136を有する。陽極側バッファ容器136のバッファ溶液134に、陽極電極138が浸けられている。ブロック128は、キャピラリヘッド110、ポリマ容器132及び陽極側バッファ容器136を連通させるための接続部であり、ブロック128を介して、ポンプ126によりポリマ容器132内のポリマ130をキャピラリ101に送液、または、陽極側バッファ容器136内のバッファ溶液134とキャピラリ101が電気的に接続される。
 照射検出ユニット108は、光源140と検出器142を有する。光源140からの励起光がキャピラリ101の検出位置144に照射され、キャピラリの検出位置144を通過する試料から、試料に依存した光が放出される。放出された光を検出器142によって検出する。キャピラリ101の検出位置144は、内部の発光が外部に漏れるようにポリイミド樹脂のコーティングが除去されていることが好適である。検出位置144の近傍は、キャピラリアレイ102に設けられた検出部146により、光学フラット平面に高さ数ミクロンの精度で配列固定されている。検出部146は例えばキャピラリ101を整列するための溝を有する基板である。
 続いて電気泳動方法を説明する。図1で省略されているが、試料容器(図示なし)や陰極側バッファ容器122を、キャピラリ陰極端116に搬送するオートサンプラが備えられている。はじめに、オートサンプラによって、キャピラリ陰極端116に試料容器が接続される。試料容器は多数のウエルを有し、各ウエルには蛍光標識されたDNA等の試料を含む溶液が収納されている。キャピラリ陰極端116は、ウエル内の試料を含む溶液に浸けられる。この状態で、陽極電極138と陰極電極114の間に高電圧電源124により数kV程度の電圧を印加することで、試料はキャピラリ陰極端116からキャピラリ101内に導入される。次に、キャピラリ陰極端116は、図1に示すように陰極側バッファ容器122に挿入される。キャピラリ陰極端116がバッファ溶液120に浸かった状態で、陽極電極138と陰極電極114の間に電圧を印加することで、試料はキャピラリ101内を電気泳動し分離する。分離した試料を照射検出ユニット108により検出する。
 図2Aを参照して、キャピラリアレイユニット200を説明する。図2Aはキャピラリアレイユニット200の背面図である。キャピラリアレイユニット200は、主にキャピラリアレイ102と、キャピラリ101を湾曲状に保持する第1フレーム202、キャピラリを直線状に保持する第2フレーム204、第2フレーム204を着脱可能に保持する保持部206、セパレータ208、恒温槽118内でファンによる風の向きを調節するための整流板210を有する。
 第1フレーム202はロードヘッダ112に固定され、キャピラリアレイ102と一体となっている。第2フレーム204は、重力によるキャピラリヘッド110と検出部146の垂れ下がりを防止するように、キャピラリヘッド110から検出部146の近傍を支持する。第1フレーム202は、第2フレーム204を所定の範囲で動かすためのガイド212を有する。第2フレーム204は、ガイド212に沿って一直線上を移動することが可能である。キャピラリアレイユニットの装着手順の詳細は後述するが、第2フレーム204を矢印Aの方向に動かすことで、キャピラリヘッド110と送液機構106を接続し、第2フレーム204を矢印Bの方向に動かすことでキャピラリヘッド110を送液機構106から取り外す。キャピラリヘッド110は穴もしくは溝を有し、第2フレーム204にはキャピラリヘッド110に設けられた穴もしくは溝と係合する凸部が設けられている。キャピラリヘッド110を送液機構106から取り外すときに、第2フレーム204とキャピラリヘッド110が外れるのを防止し、安定して送液機構106からキャピラリヘッド110を引き抜くことができる。
 第2フレーム204は、第1フレーム202に設けられた保持部206により拘束される。保持部206として例えばプッシュラッチを用いる。保持部206に固定されていない第2フレーム204を矢印Bの方向に動かし、保持部206に押し込むことで、第2フレーム204は保持部206に拘束される。また、保持部206に拘束された第2フレームは、矢印Bの方向に動かし再度保持部206に押し込むことで、保持部206による拘束が解除される。図2Aは、送液機構106にキャピラリヘッド110が接続されているときのキャピラリアレイユニットの状態である。
 また、第2フレーム204とキャピラリ101の間に、キャピラリ101の放熱性能を高めるための放熱シート214(215)を有する。放熱シート214(215)とキャピラリ101を接触させることで、キャピラリ101に高電圧を印加した際にキャピラリ101から発生する熱を効率よく放熱でき、分析性能を向上することが可能となる。放熱シート214(215)は、第2フレーム204のキャピラリヘッド110と検出部146との間と、検出部146の上側の2枚設けられている。第2フレーム204の放熱シート215の上方に、キャピラリ101を放熱シート214(215)上に配置するための固定具216が接続されている。固定具146はキャピラリ101を所定の位置にとどめるための溝を有する。固定具146により、キャピラリ101の経路が放熱シート214上になるよう調節される。また、溝は固定具146が配置される位置の第2フレーム204に設けられていても、固定具146と固定具146が配置される位置の第2フレーム204の両方に設けられていても良い。
 セパレータ208(図3参照)は、フィルム又は板状の部材であり、キャピラリ101の本数以上の孔300が形成されている。孔300の内径はキャピラリ101の外径よりやや大きく、例えば、φ1mm程度である。それぞれの孔300に1本のキャピラリ101が通されることで、全てのキャピラリ101は、所定の位置に保持される。セパレータ208はキャピラリ101を分離し、キャピラリ101が絡み合うこと及びキャピラリ101密集して束状になることを防止する。セパレータ208の数はキャピラリ101の長さに応じて増減してよく、キャピラリ101の長さに応じて適切な位置に配置する。
 さらに、本実施例のキャピラリアレイユニット200は、恒温槽118に設置された際に、恒温槽118内の風の流れを調整するための整流板210を有する。整流板210は、平板状の部材である。整流板210は、恒温槽118内の風の流路を制限するのではなく、風向きの調整を行うため、キャピラリアレイユニット200の取り付けの妨げにならないように取り付けることが可能となる。図2Bに第2フレーム204が保持部206に拘束された状態を示す。第2フレーム204を保持部206に保持された状態では、キャピラリ101の湾曲している部分は外側に大きくふくらむ。整流板210は、キャピラリ101の外周の一部に設けられており、第2フレーム204が保持部206に保持された状態でも、第2フレームが送液機構106に接続された状態でもキャピラリ101と接触しない位置、つまり、キャピラリ101の可動域の外に配置されている。具体的には、キャピラリアレイ102が恒温槽118に設置された際の、キャピラリヘッド110と検出部146をつないだ直線の下方、つまり第2フレームの動く直線の下方に配置される。第2フレーム204を動かしたときにキャピラリ101の動きの小さい位置に設けるのが好適である。整流板210は、第2フレーム204を動かした際に、キャピラリ101の可動域の外側に配置されているため、キャピラリアレイユニット200の取り付け時の妨げにならず、取り付けが容易である。整流板210として、キャピラリ101を通していない板状のセパレータ146を用いても良い。整流板210の風向き制御については後ほど詳述する。
 また、キャピラリアレイユニット200の着脱をさらに容易にするため、第1フレーム202は指かけ218を有し、第2フレーム204は押込み部220、つまみ222(図5参照)を有する。押込み部220は、指で第2フレーム204を矢印Bの方向に押込みやすいように段が形成されている。
 本発明のキャピラリアレイユニット200の装着手順を図4、図5、図6A及び図6Bを参照して説明する。キャピラリアレイユニット200は、恒温槽118への装着前に、図2Aの第2フレーム204が保持部206に拘束された状態にしておく。この状態で、ロードヘッダ112を恒温槽118に装着する。図4は、恒温槽118の下側の一部とロードヘッダ112を示す。ロードヘッダ112に装着されたキャピラリ101の図示は省略されている。ロードヘッダ112はグリップ400が設けられている。ユーザは、グリップ400を掴んで、ロードヘッダ112を恒温槽118の凹部402に挿入する。図示は省略するが、ロードヘッダ112の両側面には溝が設けられており、恒温槽118の凹部402の内側の面には、ロードヘッダ112の両側面に設けられた溝と係合する突起が設けられている。ロードヘッダ202を恒温槽118の凹部402に挿入すると、ロードヘッダ202に設けられた溝と、恒温槽118の凹部402の内側の面に設けられた突起が係合し、キャピラリアレイユニット200は恒温槽118内に図5のように配置される。第2フレーム204により、キャピラリヘッド110及び検出部146が支持されているため、ロードヘッダ112を恒温槽118に設置する時に、キャピラリヘッド110及び検出部146が検出部ホルダ500にあたり、取り付けの妨げとなることを防止できる。検出部ホルダ500は、検出部146を固定し、照射検出ユニット108に対し検出位置144の位置決めを行う。さらに、第2フレーム204が保持部206に保持された状態で、キャピラリアレイユニット200を恒温槽118に配置するため、キャピラリヘッド110とブロック128が衝突し、取り付けの妨げとなることも防げる。つまり、電気泳動装置100のどこも取り付けの妨げとなることなく、キャピラリアレイユニット200を恒温槽118に配置することが可能である。グリップ400を掴んで、ロードヘッダ112を恒温槽118の凹部402に挿入するだけでキャピラリアレイユニット200が恒温槽118に設置される。キャピラリアレイユニット200を容易に設置できる。
 次に、第2フレーム204の保持部206による拘束を解除する。ユーザは、指かけ218と押込み部220にそれぞれ指をおき、互いの指で挟みこむように、押込み部220を矢印Bの方向に押込み、保持部206による第2フレーム204の拘束を解除する。これにより第2フレーム204はガイド212(図2A参照)に沿って可動となる。指かけ218と押込み部220を設けることで、片手で保持部206による第2フレーム204の拘束解除が可能となり、取り扱いが容易になる。
 続いて、第2フレーム204に設けられたつまみ222をもって、第2フレーム204を矢印Aの方向にスライドさせる。これにより、図6Aのようにキャピラリヘッド110をブロック128の穴に挿入する。ブロック128とキャピラリヘッド110の接続部の拡大図を図6Bに示す。ブロック128に設けられた押しねじ600をねじ込むことで、キャピラリヘッド110のシール面602がブロック128に押し付けられる。これにより、キャピラリヘッド110とブロック128の間がシールされ、キャピラリヘッド110はブロック128に固定される。以上の手順によりキャピラリ101と送液機構106が接続される。つまみ222をつかんで第2フレーム204を動かすことで、ユーザはキャピラリ101を直接触らずに、キャピラリヘッド110をブロック128に装着することが出来る。さらに、この作業は、第2フレーム204をガイド212に沿って移動させるだけで、キャピラリヘッド110をブロック128の穴に挿入することができ、容易にキャピラリヘッド110をブロック128に取り付けることができる。
 最後に、検出部146を検出部ホルダ500に装着する。図6Aに示したように、キャピラリヘッド110を、ブロック128に接続すると、検出部146は検出部ホルダ500に配置される。従って、検出部ホルダ500の蓋502を閉じるだけで検出部146を検出部ホルダ500に装着することができ、容易に検出部146を取り付けることができる。
 続いて、キャピラリアレイユニット200の取り外し手順を説明する。キャピラリアレイユニット200の取り外し手順は、上述した取り付け手順の逆の手順となる。
 最初に、検出部ホルダ500の蓋502を開けて、検出部146の固定を解除する。次にキャピラリヘッド110をブロック128から取り外す。押しねじ600を緩め、キャピラリヘッド110のブロック128への固定を解除する。次につまみ222をもって、第2フレーム204をガイド212に沿って矢印Bの方向に移動させることで、キャピラリヘッド110はブロック128の穴から抜ける。第2フレーム204をガイド212に沿って矢印Bの方向にさらに動かし、次に指かけ218と押込み部220にそれぞれ指をおき、互いの指で挟みこむように、押込み部220を矢印Bの方向に押込むことで、第2フレーム204を保持部206で拘束する。最後に、グリップ400をもってロードヘッダ112を恒温槽118から取り外す。取り付けの時と同様に、キャピラリアレイユニット200を取り外すときも、電気泳動装置100が妨げになることなく、キャピラリアレイユニット200を恒温槽118から取り外すことが可能である。以上のように、本発明のキャピラリアレイユニット200の構成とすることで、キャピラリアレイユニット200の着脱作業を容易に行うことが可能となる。
 第2フレーム204の検出部146近傍が、第2フレーム204の検出部146近傍以外の場所に比べて幅が広くなっている理由について説明する。キャピラリアレイユニット200の第2フレーム204は、恒温槽118から突き出た状態となる。恒温槽118は空気循環式であり、温度コントロールするときには、昇温時間の短縮や、温度安定度向上のため、密閉しておく必要がある。キャピラリアレイユニット200がブロック128に装着され、恒温槽118に第2フレーム204が通過した状態を図7Aに示す。第2フレーム204が通過する位置の恒温槽118はコの字型となっている。図示していない恒温槽118に設けられたふたと、恒温槽118の間に、第2フレーム204と第2フレーム204に保持されたキャピラリ101が挟まれた状態となる。この構造により、恒温槽118の空間を密閉する。恒温槽118とキャピラリ101の接触面に、恒温槽118を密閉しかつキャピラリ101から発生した熱を放熱するための放熱シート700が設けられている。本実施例のキャピラリアレイユニット200は、検出部146が第2フレーム204によりスライドする。検出部146が放熱シート700に接触した状態で移動すると、放熱シート700がこすれ、放熱シート700の破損の原因となる。そこで、キャピラリアレイユニット200が装着された際に恒温槽118を通過する第2フレーム204の幅よりも、の検出部146近傍の第2フレーム204幅を広くしている。検出部146が、放熱シート700上を通過する時を図7Bに示す。恒温槽118のコの字型部分の両側面に、突起701(702)を備えている。第2フレーム204の幅を突起701と突起702の間隔よりも広くすることで、検出部146近傍の第2フレーム204は突起701(702)に乗り上げ、放熱シート700と検出部146の接触を防ぎ、検出部146と放熱シート700がこすれることによる、放熱シート700の破損を防止する。
 続いて、整流板210により調整される風の流れについて図8A及び図8Bを用いて説明する。図8Aは整流板210がない場合の恒温槽118内の風の流れを示し、図8Bは整流板210がある場合の恒温槽118内の風の流れを示す。恒温槽内118には、キャピラリアレイユニット200が配置されるが、図8A及び図8Bはキャピラリ101と、整流板210の配置のみを示す。
 恒温槽118は、ファン800が設けられており、ファン800によって恒温槽118内の風を循環させる。ファン800には、恒温槽内の空気を撹拌して温度ばらつきを低減する機能と、電気泳動中にキャピラリ101から発生するジュール熱を放熱する機能の、二つの機能がある。図8Aの整流板210がない場合、ファン800の吐出口802からでた空気は、矢印に示すように、恒温槽118の内壁に沿って流れ、旋回流を形成する。旋回流の一部は、ファン800の吸引口804に吸い込まれる。恒温槽118の内壁付近では、安定して空気が循環しているが、恒温槽118の内壁から離れた旋回流の中心では空気の流速が小さく、渦または淀みが生じている。キャピラリ101が短い場合は、恒温槽118の空気の流速が十分な領域も、流速が小さい領域の両方をキャピラリ101が通る。したがって、キャピラリ101は場所によって放熱量が異なることになる。これによりキャピラリの温度がばらつき、分析性能の低下の原因となる。
 図8Bは、キャピラリアレイユニットに整流板210を設けた場合の恒温槽118内の風の流れを示している。本実施例のキャピラリアレイユニット200は、キャピラリ101の長さにあわせて整流板210が設けられている。ファン800の吐出口802からでた空気は、恒温槽118の内壁に沿って流れ、整流板210にぶつかる。整流板210によってキャピラリ101に風があたるように風向きが調整され、キャピラリ101全体に十分な風をあてることが可能となる。本実施例の整流板210は、キャピラリ101に沿って流路を形成するのではなく、キャピラリ101に風があたるように、風の流れを分岐し、恒温槽118内に満遍なく風を循環させる。恒温槽118は面全体の温度がペルチェ素子でコントロールされているため、キャピラリ101に沿って風が流れる流路を形成する場合、風が循環されない領域が生じる。そのため、風が循環される領域と、風が循環しない領域で温度差が生じる可能性がある。一方で、本実施例は、整流板210で、ファン800による恒温槽118内の空気の旋回流を分岐することで、キャピラリ101に風があたるように空気の流れを誘導する。これにより、恒温槽118全体を旋回流が循環するため、恒温槽118内の温度分布のばらつきも小さくなり、分析性能が向上される。また、ロードヘッダ112と整流板210を接触させずに空隙を設けることで、効率よく恒温槽118内全体に風を循環させることが可能となる。
 本実施例では、2枚の整流板210を設けたが、1枚でも3枚以上でもよい。キャピラリ101の可動域の外に整流板210を設けることで、恒温槽118内の風の流れを制御しかつ、取り付け性が向上される。キャピラリ101の長さにあわせて、整流板210の位置や数を変更しても良い。本実施例では、キャピラリアレイユニット200に整流板210を設けることで、キャピラリアレイユニット200の着脱にあわせて、キャピラリ101の長さにあった整流板210の着脱が可能である。しかし、取り付け手順は増えるが、恒温槽118にキャピラリアレイユニット200とは別に、整流板210を直接取り付けても良い。恒温槽118に直接整流板210を取り付ける場合も、キャピラリ101の可動域の外に整流板210を設けることでキャピラリアレイユニット200の着脱が容易になる。
 以上本発明の例を説明したが、本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変更が可能であることは当業者に容易に理解されよう。
100:電気泳動装置、101:キャピラリ、102:キャピラリアレイ、104:電気泳動部、106:送液機構、108:照射検出ユニット、110:キャピラリヘッド、112:ロードヘッダ、114:陰極電極、116:キャピラリ陰極端、118:恒温槽、120:バッファ溶液、122:陰極側バッファ容器、124:高電圧電源、126:ポンプ、128:ブロック、130:ポリマ、132:ポリマ容器、134:バッファ溶液、136:陽極側バッファ容器、138:陽極電極、140:光源、142:検出器、144:検出位置、146:検出部、200:キャピラリアレイユニット、202:第1フレーム、204:第2フレーム、206:保持部、208:セパレータ、210:整流板、212:ガイド、214(215):放熱シート、216:固定具、218:指かけ、220:押込み部、222:つまみ、300:孔、400:グリップ、凹部:402、500:検出部ホルダ、502:蓋、600:押しねじ、602:シール面、700:放熱シート、701(702):突起、800:ファン、802:突出口、804:吸引口

Claims (17)

  1.  キャピラリと、
     前記キャピラリを支持する支持体と、を有するキャピラリアレイユニットにおいて、
     整流板を有し、
     前記整流板は、平板状であることを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  2.  請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記整流板は前記キャピラリの外周の一部に設けられることを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  3.  請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記整流板は、前記キャピラリと接触しない位置に配置されることを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  4.  請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記支持体は、前記キャピラリを湾曲状に保持する第1支持部と、前記キャピラリを直線状に保持する第2支持部とを有し、
     前記第1支持部は、前記第2支持部を所定の方向に移動させるためのガイドを有し、
     前記整流板は、前記第2支持部が移動する直線上よりも下方に配置され、
     前記第2支持部が移動する直線上に配置されないことを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  5.  請求項4のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記第1支持体は、前記第2支持部を着脱可能に保持する保持部を有することを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  6.  請求項5のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記整流板は、前記第1支持体が前記保持部に保持されているときに、前記整流板と、前記キャピラリは接触しないことを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  7.  請求項4のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記第1支持体は指かけを有し、
     前記第2支持体は押圧部を有することを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  8.  請求項4のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記第2支持体はつまみを有することを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  9.  請求項4のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記キャピラリの一端は一部に穴または溝が設けられたキャピラリヘッドを有し、
     前記第2支持体は前記穴または溝と係合する凸部を有することを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  10.  請求項4のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記第2支持体と前記キャピラリとの間は、放熱体を有することを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  11.  請求項4のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記キャピラリを前記第2支持体上に配置するための固定具を有し、
     前記固定具または、前記第2支持体の前記固定具が配置される位置に、前記キャピラリを保持するための溝を有することを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  12.  請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
     前記整流板と前記ロードヘッダの間は空隙を有することを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  13.  キャピラリと、前記キャピラリを支持する支持体とを有するキャピラリアレイユニットと、
     前記キャピラリの一端が接続され、前記キャピラリに分離媒体を送液するための送液機構と、
     前記キャピラリの一部に光を照射し、前記キャピラリ内の試料を測定する検出ユニットと、
     前記キャピラリが内部に収容され、前記キャピラリの温調を行う恒温槽と、を有する電気泳動装置において、
     前記恒温槽は、熱源と、前記恒温槽内に送風するファンとを有し、
     前記恒温槽または前記キャピラリアレイユニットは、前記ファンにより送風された風の向きを調整するための整流板を有することを特徴とする電気泳動装置。
  14.  請求項13の電気泳動装置において、
     前記整流板は、前記キャピラリの外周の一部に設けられることを特徴とする電気泳動装置。
  15.  請求項13の電気泳動装置において、
     前記整流板は、前記ファンにより前記恒温槽内に生じた空気の旋回流を分岐することを特徴とする電気泳動装置。
  16.  請求項13の電気泳動装置において、
     前記支持体は、前記キャピラリを湾曲状に保持する第1支持部と、前記キャピラリを直線状に保持する第2支持部とを有し、
     前記恒温槽は、前記キャピラリが接触する位置の少なくとも一部に放熱シートを有し、
     第2支持部の一部は、前記放熱シートを有した前記恒温槽の接触位置よりも幅が広いことを特徴とする電気泳動装置。
  17.  請求項13の電気泳動装置において、
     前記送液機構の前記キャピラリの接続位置と、前記検出ユニットによる前記キャピラリの検出位置とは直線上に配置されており、
     前記整流板は、前記直線の下方に配置されることを特徴とする電気泳動装置。
PCT/JP2021/005526 2020-03-02 2021-02-15 キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置 WO2021177011A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/905,276 US20230094934A1 (en) 2020-03-02 2021-02-15 Capillary array unit and electrophoresis device
JP2022505095A JP7321357B2 (ja) 2020-03-02 2021-02-15 キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置
CN202180017549.XA CN115190972A (zh) 2020-03-02 2021-02-15 毛细管阵列单元以及电泳装置
GB2212365.7A GB2607796A (en) 2020-03-02 2021-02-15 Capillary array unit and electrophoresis device
DE112021000433.6T DE112021000433T5 (de) 2020-03-02 2021-02-15 Kapillaranordnungseinheit und Elektrophoresegerät

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-034606 2020-03-02
JP2020034606 2020-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021177011A1 true WO2021177011A1 (ja) 2021-09-10

Family

ID=77613369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/005526 WO2021177011A1 (ja) 2020-03-02 2021-02-15 キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230094934A1 (ja)
JP (1) JP7321357B2 (ja)
CN (1) CN115190972A (ja)
DE (1) DE112021000433T5 (ja)
GB (1) GB2607796A (ja)
WO (1) WO2021177011A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112202A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社日立ハイテク 電気泳動装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099813A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Hitachi Ltd キャピラリ電気泳動装置
JP2001324473A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Hitachi Ltd キャピラリアレイ電気泳動装置及び試料の分離・分析方法
JP2003185629A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Hitachi High-Technologies Corp マルチキャピラリー電気泳動装置
JP2003315309A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイ及び電気泳動装置
JP2006284530A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、及びキャピラリアレイ
JP2007064774A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2010249539A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2012098309A (ja) * 2012-02-21 2012-05-24 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
WO2020050193A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリアレイユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4107313B2 (ja) * 2005-07-22 2008-06-25 株式会社日立製作所 キャピラリアレイ電気泳動装置及び試料の分離・分析方法
JP4486065B2 (ja) * 2006-07-18 2010-06-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ マルチキャピラリー電気泳動装置
JP5320416B2 (ja) * 2011-01-26 2013-10-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電気泳動装置,キャピラリアレイ、及びキャピラリユニット
DE112015006171B4 (de) * 2015-03-27 2024-03-28 Hitachi High-Tech Corporation Elektrophoresevorrichtung und Elektrophoreseverfahren
US20170299547A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-19 Shimadzu Corporation Capillary electrophoresis apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099813A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Hitachi Ltd キャピラリ電気泳動装置
JP2001324473A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Hitachi Ltd キャピラリアレイ電気泳動装置及び試料の分離・分析方法
JP2003185629A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Hitachi High-Technologies Corp マルチキャピラリー電気泳動装置
JP2003315309A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイ及び電気泳動装置
JP2006284530A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、及びキャピラリアレイ
JP2007064774A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2010249539A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置
JP2012098309A (ja) * 2012-02-21 2012-05-24 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
WO2020050193A1 (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリアレイユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023112202A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社日立ハイテク 電気泳動装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2607796A (en) 2022-12-14
GB202212365D0 (en) 2022-10-12
CN115190972A (zh) 2022-10-14
JPWO2021177011A1 (ja) 2021-09-10
DE112021000433T5 (de) 2022-10-20
US20230094934A1 (en) 2023-03-30
JP7321357B2 (ja) 2023-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4003374B2 (ja) キャピラリアレイ電気泳動装置及び試料の分離・分析方法
US8257569B2 (en) Capillary array unit and capillary electrophoresis apparatus
US7316770B2 (en) Method of electrophoresis, electrophoresis apparatus and capillary array
US11644438B2 (en) Capillary cartridge and electrophoresis apparatus
JP3921083B2 (ja) マルチキャピラリー電気泳動装置
JP2009042226A (ja) キャピラリ電気泳動装置、及びサンプルトレイ
CN108700548B (zh) 毛细管电泳装置
WO2021177011A1 (ja) キャピラリアレイユニット及び電気泳動装置
US20070278101A1 (en) Capillary electrophoresis apparatus
US20210404987A1 (en) Capillary electrophoresis apparatus and thermostat
US7981267B2 (en) Capillary electrophoresis device
CN112654863B (zh) 毛细管阵列单元
JP2019184622A (ja) 電気泳動装置
JP2007171216A (ja) キャピラリアレイ電気泳動装置及び試料の分離・分析方法
JP4107313B2 (ja) キャピラリアレイ電気泳動装置及び試料の分離・分析方法
JP7011085B2 (ja) 電気泳動装置
JP6862530B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置
JP7490499B2 (ja) 電気泳動装置
JP5306030B2 (ja) 電気泳動装置
JP2022043337A (ja) 電気泳動装置
JP2008008808A (ja) キャピラリー電気泳動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21764139

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 202212365

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20210215

Ref document number: 2022505095

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21764139

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1