JPWO2020050193A1 - キャピラリアレイユニット - Google Patents

キャピラリアレイユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020050193A1
JPWO2020050193A1 JP2020541197A JP2020541197A JPWO2020050193A1 JP WO2020050193 A1 JPWO2020050193 A1 JP WO2020050193A1 JP 2020541197 A JP2020541197 A JP 2020541197A JP 2020541197 A JP2020541197 A JP 2020541197A JP WO2020050193 A1 JPWO2020050193 A1 JP WO2020050193A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
array unit
capillary array
frame
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020541197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6971409B2 (ja
Inventor
克洋 有留
克洋 有留
剛 大浦
剛 大浦
俊一 刈屋
俊一 刈屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2020050193A1 publication Critical patent/JPWO2020050193A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6971409B2 publication Critical patent/JP6971409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44756Apparatus specially adapted therefor
    • G01N27/44791Microapparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6047Construction of the column with supporting means; Holders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

着脱作業が簡単となるように構成されたキャピラリアレイユニットを提供する。キャピラリアレイユニットは、キャピラリと、キャピラリの一端に設けられたロードヘッダと、キャピラリの他端に設けられたキャピラリヘッドと、キャピラリの一部に設けられた検出部と、キャピラリを保持する保持体を有し、保持体は、キャピラリを湾曲状に保持する第一の保持部と、キャピラリを直線状に保持する第二の保持部と、第二の保持部を所定の方向に移動させるためのガイドを備える。

Description

本発明は、キャピラリアレイユニットに関する。
キャピラリ電気泳動法は、デオキシリボ核酸(DNA)をはじめ、多くの生体試料を分離分析する技術として広く普及している。その技術的な利点の一つは、キャピラリの表面積対体積率から生まれる、優れた放熱特性である。この放熱特性が、高電圧を用いた電気泳動による、高速で高分解能な試料分離を実現している。
特開2009−174897には、剛性の強いキャピラリアレイを、一つのフレームに固定し、キャピラリ電気泳動装置への取り付けを簡単にする手法が開示されている。
特開2009−174897号公報
キャピラリ電気泳動装置では、試料やアプリケーションの種類が変化すると、それに応じて、キャピラリアレイを交換する。キャピラリアレイの交換は、ユーザが行う。
従来のキャピラリは検出部やアレイヘッドの重さのため、キャピラリが垂れ下がっていた。とくに剛性の弱いキャピラリアレイでは、垂れ下がりが顕著だった。そのまま取り付けると、検出部やポンプが装置に接触して、キャピラリが破損する恐れがある。そのため、ユーザは垂れ下がりを補正するために、キャピラリを両手で保持し、曲げながら着脱していた。この曲げながら着脱するという操作がユーザにとって負担となっていた。
本発明は、キャピラリの剛性に関わらず、キャピラリアレイを装置へ着脱するときに、キャピラリの損傷を防止する形態に保持することで、キャピラリアレイの着脱作業が簡単となるように構成されたキャピラリアレイユニットを提供することにある。
本発明のキャピラリアレイユニットは、キャピラリと、キャピラリの一端に設けられたロードヘッダと、キャピラリの他端に設けられたキャピラリヘッドと、キャピラリの一部に設けられた検出部と、キャピラリを保持する保持体を有し、保持体は、キャピラリを湾曲状に保持する第一の保持部と、キャピラリを直線状に保持する第二の保持部と、第二の保持部を所定の方向に移動させるためのガイドを備える。
本発明によると、キャピラリアレイの着脱作業が簡単となる。
本発明によるキャピラリ電気泳動装置の基本的構成を示す図 本発明のキャピラリアレイユニットの正面図 本発明のキャピラリアレイユニットの側面図 セパレータの図 第二フレームが固定部で固定されているときのキャピラリアレイユニットを示す図 キャピラリヘッドがポンプ機構に接続されたときのキャピラリアレイユニットの形状を示す図 本発明のロードヘッダのオーブンへの装着を示す図 本発明のキャピラリ電気泳動装置のロードヘッダ装着後のキャピラリアレイユニットを示す図 本発明のキャピラリヘッド装着後のキャピラリアレイユニットを示す図 本発明のキャピラリヘッドのブロックへの装着の詳細を示す図
図1は、キャピラリ電気泳動装置の基本的構成を示す概略図である。キャピラリ電気泳動装置は、1又は複数のキャピラリを含むキャピラリ電気泳動部1、キャピラ内の電気泳動媒体によって分離された試料を光学的に検出する光学検出部2、キャピラリに電気泳動媒体である高粘性ポリマ溶液(以下、ポリマと称す)を注入するポリマ注入機構3を有する。
キャピラリ電気泳動部1は、キャピラリアレイ110、オーブン(恒温槽)115、バッファ容器112、及び、高電圧電源114を有する。
キャピラリアレイ110は、1又は複数のキャピラリを含む。キャピラリは、石英パイプであり、外被はポリイミド樹脂でコーティングされている。キャピラリの例として、キャピラリの外径が320μm、内径が50μm、ポリイミドコーティングの厚さが20μmの剛性の強いものや、キャピラリの外径が125μm、内径が50μm、ポリイミドコーティングの厚さが、12.5μmの柔軟性のあるものがある。である。従って、ポリイミドコーティングの外径は、360μmである。
キャピラリアレイ110の一端は、キャピラリを束ねて接着したキャピラリヘッド203となっている。キャピラリアレイ110の他端は、ロードヘッダ202に保持されている。ロードヘッダ202はオーブン115に固定されている。
ロードヘッダ202には、管状の陰極電極204が設けられている。キャピラリは、陰極電極204を貫通して、陰極電極204の下端より突出している。こうして、キャピラリ陰極端206は、バッファ容器112内のバッファ溶液に漬かっている。
オーブン115はキャピラリアレイ110を収容し、キャピラリアレイ110の温度を調節する。オーブン115の熱源にはペルチェ素子が使用され、室温より低い温度から50℃以上の高温まで温度設定が可能である。
ポリマ注入機構3は、プランジャを有するポンプ103、内部に流路を備えるブロック104、ポリマを貯蔵するポリマ容器101、及び、バッファ溶液を貯蔵するバッファ容器107を有する。バッファ容器107のバッファ溶液には、陽極電極106が漬かっている。ブロック104内の流路の内径は0.5〜2mmであり、キャピラリの内径よりも数〜数十倍大きい。これは、電気泳動の際に電圧ロスの発生を回避するためである。
ブロック104には、ポンプ103、キャピラリヘッド203、及び、2つの管104a、104bが接続されている。ポンプ103、キャピラリヘッド203、及び、2つの管104a、104bは、ブロック104の内の流路によって互いに接続されている。第1の管104aは、ブロック104とポリマ容器101内のポリマの間を接続している。第1の管104aには、逆止弁102が設けられている。第2の管104bは、ブロック104とバッファ容器107内のバッファ溶液の間を接続している。第2の管104bには、電動のバッファバルブ105が設けられている。
ポリマ容器101には、連続運転に必要十分な容量のポリマが貯蔵されている。ポリマ容器101からポリマを吸入してもポリマ容器内が負圧にならないように、ポリマ容器101は柔軟に形状が変化するようになっている。ポリマ容器101はバッファ容器107よりも低い位置に配置されている。高低差による圧力でポリマ容器101からバッファ容器107にポリマが逆流することを回避するためである。逆に、ポリマ容器101へポリマもしくはバッファ液の逆流は、逆止弁102によって阻止される。2つのバッファ容器112、107内のバッファ液の液面は同一の高さに保持される。
キャピラリアレイ110のキャピラリにポリマを注入するときには、電動のバッファバルブ105を閉じる。それによって、キャピラリアレイ110とバッファ容器107間の流路が閉鎖される。ポンプ103を駆動することによって、ポリマ容器101内のポリマをキャピラリに注入する。電気泳動を行うときには、バッファバルブ105を開き、キャピラリアレイ110とバッファ容器107間の流路を接続する。
光学検出部2は、光源111と光学検出器108を有する。光学検出部2は、キャピラリアレイ110に設けられた検出部205に配置される。検出部205は、検出部ホルダ116に装着されている。光源111は励起光としてレーザ光を発生する。検出部205では、キャピラリのコーティングが除去されており、石英パイプが露出している。光源111からの励起光は、検出部205において、キャピラリ内を電気泳動する検出対象を照射する。検出対象から蛍光が発生する。この蛍光は、光学検出器108によって検出される。
電気泳動方法を説明する。図1では省略されているが、サンプルトレイやバッファ容器112を搬送するオートサンプラが備えられている。オートサンプラによって、キャピラリの陰極端206に、サンプルトレイを配置する。先ず、キャピラリの陰極端206の下に、サンプルトレイを配置し、次に、サンプルトレイを上昇させる。サンプルトレイは、多数のウエルを有しており、各ウエルには、蛍光標識されたDNA等の検査対象を含むサンプルが収納されている。キャピラリ201の陰極端206は、サンプルトレイのウエルのサンプルに漬かる。次に、陽極電極106と陰極電極204の間に高電圧電源114による数kV程度の高電圧を印加する。蛍光標識されたDNA等の検出対象物は、キャピラリの陰極端206を介してキャピラリ内に導入される。その後、キャピラリの陰極端206は、図1に示すようにバッファ容器112に浸けられる。検出対象は、キャピラリ内を移動する間に、分離される。蛍光標識された検出対象が検出部205を通過するとき、光源111からの励起光が照射される。励起光によって、検出対象は蛍光を発生する。この蛍光は、光学検出器108によって検出される。
ポリマ注入機構の動作を説明する。ポンプ103において、プランジャをチャンバ内に押し込む方向をモータの正転、プランジャを引き込む方向をモータの反転として説明を行う。まず初めに、バッファバルブ105を閉じる。次に、モータを反転する。プランジャが引き込まれ、ポリマ容器101内のポリマは、ブロック104内の流路を経由して、ポンプ103のチャンバ内に吸入される。次に、モータを正転する。プランジャが押し込まれ、ポンプ103のチャンバ内のポリマは、ブロック104内の流路に押し込まれる。このとき、逆支弁102の作用により、ポンプ103のチャンバ内のポリマが、ポリマ容器101へ逆流することが防止される。従って、ポリマはブロック104内の流路を経由してキャピラリに流れ込み、キャピラリの陰極端206から流出する。最後に、バッファバルブ105を開けて電気泳動に備える。
図2A、図2B及び図2Cを参照して、本発明のキャピラリアレイユニットの例を説明する。図2Aは、本例のキャピラリアレイユニットの正面構成を示し、図2Bは、その側面構成を示す。本例では、ロードヘッダから検出部までのキャピラリの長さが28cmの場合を示している。本例のキャピラリアレイユニットは、キャピラリアレイ110とそれを保持する第一フレーム300と、第二フレーム301と、第二フレームを着脱可能に固定する固定部302、ガイド311、312とを有する。図2Aに示すように、第一フレーム300は、第1の足303、第2の足304、ブリッジ305、および支持部313を有する。フレーム300は、キャピラリアレイ110を保持するように構成されている。2つの足303、304は、ロードヘッダ202に固定されている。支持部313は、キャピラリ管理タグ306と接続されている。キャピラリアレイ110の一端は、キャピラリを束ねて接着したキャピラリヘッド203となっている。キャピラリアレイ110の他端、即ち、陰極端は、ロードヘッダ202に設けられた管状の電極によって保持されている。
第一フレーム300には、軸310が設けられている。図2Bに示すように、軸310は、第一フレーム300を構成する面に対して直交するように延びている。この軸310には、セパレータ324が装着されている。第二フレーム301には、スリット314が設けられている。スリット314は、第二フレーム301を構成する面に対して垂直な溝が設けられている。このスリット314には、セパレータ325が装着されている。
セパレータ324、325は、フィルム又は板状で、キャピラリの本数と同一数か、キャピラリの本数より多くの孔326が形成されている(図2C参照)。孔326の内径はキャピラリの外径よりやや大きく、例えば、φ1mm程度である。各孔に1本のキャピラリが貫通する。こうして、全てのキャピラリは、セパレータの孔326を貫通することによって、一定の形状に保持される。第二フレームは、キャピラリヘッドと検出部にかかる重力による垂れ下がりを防止するように配置され、キャピラリアレイ110を着脱するときに、キャピラリの損傷を防止する形態に保持する。
セパレータ324、325は、キャピラリを互いに分離し、キャピラリが互いに絡み合うこと、及び、密集して束状になることを防止する。本例におけるセパレータは複数個配置され、隣り合うセパレータ間でそれぞれのキャピラリが交差するように、キャピラリをセパレータに通過させる。立体的に交差させることで、キャピラリが短い場合でも、キャピラリ同士が接触するのを防ぐことができる。
セパレータの数はキャピラリの長さに応じて増減してよい。通常、キャピラリが長いほどセパレータの数を増やす。例えばキャピラリの長さが36cmの場合は、ブリッジに空けられた軸穴320と、第一フレーム300に開けられた軸穴322に軸を設置し、セパレータを取り付ける。キャピラリの長さが50cmの場合は、第一フレーム300に開けられた軸穴321、軸穴322、軸穴323に軸を設置し、セパレータを取り付ける。
キャピラリアレイ110は複数のキャピラリ201を有する。本例のキャピラリアレイは8本のキャピラリ201を有する。
第二フレーム301は、第一フレーム300に備えられたガイド311、312に沿って、直線方向に可動するようになっている。第二フレーム301には、プレート307が接続されている。プレート307には、キャピラリ固定テープ308、309によってキャピラリ201が貼り付けてあり、重力の影響でキャピラリ201が垂れ下がらないように、キャピラリ201を拘束している。プレート307は、剛性を上げるため、複数個所を折り曲げてある。プレート307と、キャピラリ固定テープ308、309は、電気泳動時にキャピラリの温度を一定に保つため、薄く、熱伝導性の良いものが望ましい。プレート307は、厚さ0.1〜0.5mm程度の樹脂板、キャピラリ固定テープ308、309は、厚さ0.02〜0.2mm程度の片面粘着テープである。
図3A及び図3Bを参照して、本発明のキャピラリアレイユニットの第二フレーム301の動きについて説明する。なお図3Aは、図2Aに示す図を反対側から見た図である。キャピラリアレイの直線状の部分110Aは、第二フレーム301と、第二フレーム301に設置されるセパレータ325と、第二フレーム301に接続されたプレート307と、キャピラリ固定テープ308、309によって配置されている。キャピラリヘッド203、検出部205、セパレータ325、第二フレーム301、第二フレーム固定部302及びプレート307は、一直線上に配置されている。キャピラリヘッド203に、矢印Aにて示す方向の外力を加えられると第二フレーム301は、第二フレーム固定部302から固定解除され、矢印Aにて示す方向に、ガイド311、312に沿って直線移動する。それによって、キャピラリヘッド203はポリマ注入機構3のブロック104の装着部に接続し、図3Bに示す状態となる。またキャピラリヘッド203に、矢印Bにて示す方向の外力を加える。するとキャピラリヘッド203はブロック104から接続解除され、矢印Bにて示す方向に、第二フレーム301のガイド311、312に沿って直線移動する。それによって、第二フレーム301は、第二フレーム固定部302に拘束され、図3Aに示す状態となる。
次に、図4、図5、図6A及び図6Bを参照して、本発明によるキャピラリアレイ110の装着手順を説明する。最初に、ロードヘッダ202をオーブン115に装着する。図4を参照して説明する。図4は、オーブン115の下端の一部とロードヘッダ202を示す。ロードヘッダ202に装着されたキャピラリアレイの図示は省略されている。ロードヘッダ202にはグリップ207が設けられている。ユーザは、グリップ207を掴んで、ロードヘッダ202をオーブン115の凹部に挿入する。ロードヘッダ202の両側面には溝が設けられており、オーブン115の凹部の内側には突起が設けられている。ロードヘッダ202をオーブン115の凹部に挿入すると、ロードヘッダ202の溝とオーブン115の凹部の突起が係合する。図5に示したように、第二フレーム301が第二フレーム固定部302に保持されているため、キャピラリヘッド203と検出部205は、電気泳動装置のどこにも干渉しない。従って、この作業は、グリップ207を掴んで、ロードヘッダ202をオーブン115の凹部に挿入するだけであり、容易である。
図5はロードヘッダ202をオーブン115に装着した状態を示す。図2Aおよび図3Aに示したキャピラリアレイ110の形状がそのまま保持されている。本例では、キャピラリヘッド203は、ポリマ注入機構3のブロック104の装着部の近傍に配置されている。また、検出部205は検出部ホルダ116の装着部の近傍に配置される。
図6Aは、キャピラリヘッド203をポリマ注入機構3のブロック104に装着した状態を示す。ブロック104へのキャピラリヘッド203の装着は、第二フレーム301をガイドに沿って直線方向に移動させる。これにより、キャピラリヘッド203をブロック104の穴に貫通させ、ポリマ注入機構3に装着する。ロードヘッタ近傍には、グリップ208がある。208をつかんで第二フレームを移動させることがで、ユーザはキャピラリを直接触らずに、キャピラリヘッド203をブロックに装着することが出来る。図6Bを参照して詳細を説明する。このとき、図3Bを参照して説明したように、第二フレームをガイドに沿って直線方向に移動させることで、キャピラリヘッド203はブロック104の穴に貫通する。次に、ブロック104に設けられた押しねじ701をねじ込み、キャピラリヘッド203のシール面702をブロック104に押し付ける。それによって、キャピラリヘッド203とブロック104の間がシールされ、キャピラリヘッド203はブロック104に固定される。図5に示したように、キャピラリヘッド203は、ポリマ注入機構3のブロック104の装着部の近傍に配置されている。この作業は、第二フレーム301をガイド311、312に沿って移動させるだけで、キャピラリヘッド203をブロック104の穴に挿入することができ、容易にキャピラリヘッドを取り付けることができる。
最後に、検出部205を検出部ホルダ116に装着する。図6Bに示したように、キャピラリヘッド203を、ポリマ注入機構3のブロック104に接続すれば、検出部205は検出部ホルダ116の装着部に配置される。従って、検出部ホルダ蓋117を閉じるだけで検出部205を検出部ホルダ116に装着することができ、容易に検出部を取り付けることができる。
続いて、図4、図5及び図6A及び図6Bを参照して、本発明によるキャピラリアレイの取り外し手順を説明する。
最初に、検出部ホルダ蓋117を開けて、検出部205の固定を解除する。次にキャピラリヘッド203をポリマ注入機構3のブロック104から取り外す。図6Bを参照して説明する。まず、押しねじ701を緩めて、キャピラリヘッド203を押さえつけている力を解放する。次に、第二フレーム301をガイド311、312に沿って直線方向に移動させることで、キャピラリヘッド203はブロック104の穴から抜ける。このとき、図3を参照して説明したように、第二フレーム301をガイド311、312に沿って直線方向に移動させることで、第二フレーム301は第二フレーム固定部302に拘束される。このとき検出部205は既に非固定状態であるため、図5に示したように、第二フレーム301を第二フレーム固定部302側に移動させれば、検出部205も検出部ホルダ116の装着部から外れる。従って、この作業は、第二フレーム301をガイド311、312に沿って移動させるだけであり、容易である。
最後に、ロードヘッダ202をオーブン115から取り外す。図4を参照して説明する。図4は、オーブン115の下端の一部とロードヘッダ202を示す。ロードヘッダに装着されたキャピラリアレイの図示は省略されている。ロードヘッダ202にはグリップ207が設けられている。ユーザは、グリップ207を掴んで、ロードヘッダ202をオーブン115から取り外す。ロードヘッダを取り外すときは、図5に示したように、第二フレーム301が第二フレーム固定部302に保持されているため、キャピラリヘッド203と、検出部205は、装置のどこにも干渉しない。従って、この作業は、グリップ207を掴んで、ロードヘッダ202をオーブン115から取り外すだけであり、容易である。
以上のように、本例によると、キャピラリアレイ110を、電気泳動装置に着脱する作業を行っているとき、ユーザはキャピラリを曲げながら着脱する必要が無い。そのため、キャピラリアレイの着脱作業を容易に行うことができる。従って、キャピラリアレイの交換作業が容易となる。
以上本発明の例を説明したが、本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲にて様々な変更が可能であることは当業者に容易に理解されよう。
1…キャピラリ電気泳動部、2…光学検出部、3…ポリマ注入機構、101…ポリマ容器、102…逆止弁、103…ポンプ、104…ブロック、105…バッファバルブ、106…電極、107…バッファ容器、108…光学検出器、110…キャピラリアレイ、111…光源、112…バッファ容器、113…電極、114…高電圧電源、115…オーブン、116…検出部ホルダ、117…検出部ホルダ蓋、201…キャピラリ、202…ロードヘッダ、203…キャピラリヘッド、204…陰極電極、205…検出部、206…陰極端、207…ロードヘッダグリップ、208…グリップ、300…第一フレーム、301…第二フレーム、302…固定部、303…第一の足、304…第二の足、305…ブリッジ、306…キャピラリ管理タグ、307…プレート、308,309…キャピラリ固定テープ、310…軸、311,312…ガイド、313…支持部、314…スリット、310,320,321,322,323…軸穴、324,325…セパレータ、326…孔、701…押しねじ、702…シール面

Claims (9)

  1. キャピラリと、
    前記キャピラリの一端に設けられたロードヘッダと、
    前記キャピラリの他端に設けられたキャピラリヘッドと、
    前記キャピラリの一部に設けられた検出部と、
    前記キャピラリを保持する保持体を有し、
    前記保持体は、キャピラリを湾曲状に保持する第一の保持部と、キャピラリを直線状に保持する第二の保持部と、第二の保持部を所定の方向に移動させるためのガイドを備えるキャピラリアレイユニット。
  2. 請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
    保持体は、第二の保持部を着脱可能に固定する固定部を有するキャピラリアレイユニット。
  3. 請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
    キャピラリを1本ずつ離した状態で保持するためのセパレータを有するキャピラリアレイユニット。
  4. 請求項3のキャピラリアレイユニットにおいて、
    前記セパレータは複数個配置され、
    隣り合うセパレータ間でそれぞれのキャピラリが交差するように、キャピラリがセパレータを通過することを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  5. 請求項1のキャピラリアレイユニットにおいて、
    第一の保持部は、ガイドに沿って移動するスライド部と、キャピラリを直線状に保持するプレート部から構成されることを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  6. 請求項5のキャピラリアレイユニットにおいて、
    プレート部は、熱伝導性が高いことを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  7. 請求項5のキャピラリアレイユニットにおいて、
    プレート部は、一部曲げられていることを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  8. 請求項5のキャピラリアレイユニットにおいて、
    キャピラリは、テープによりプレート部に固定されることを特徴とするキャピラリアレイユニット。
  9. 請求項8のキャピラリアレイユニットにおいて、
    テープは、熱伝導性が高いことを特徴とするキャピラリアレイユニット。
JP2020541197A 2018-09-03 2019-09-02 キャピラリアレイユニット Active JP6971409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164169 2018-09-03
JP2018164169 2018-09-03
PCT/JP2019/034342 WO2020050193A1 (ja) 2018-09-03 2019-09-02 キャピラリアレイユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020050193A1 true JPWO2020050193A1 (ja) 2021-08-26
JP6971409B2 JP6971409B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=69723193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541197A Active JP6971409B2 (ja) 2018-09-03 2019-09-02 キャピラリアレイユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11747300B2 (ja)
JP (1) JP6971409B2 (ja)
CN (1) CN112654863B (ja)
DE (1) DE112019003807T5 (ja)
GB (1) GB2591366B (ja)
SG (1) SG11202102002WA (ja)
WO (1) WO2020050193A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230094934A1 (en) * 2020-03-02 2023-03-30 Hitachi High-Tech Corporation Capillary array unit and electrophoresis device
WO2023112202A1 (ja) * 2021-12-15 2023-06-22 株式会社日立ハイテク 電気泳動装置
WO2024116335A1 (ja) * 2022-11-30 2024-06-06 インテジェンエックス インコーポレイテッド キャピラリ電気泳動装置、及びキャピラリカートリッジ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284530A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、及びキャピラリアレイ
JP2007052034A (ja) * 2006-10-16 2007-03-01 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイ及び電気泳動装置
JP2009174897A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
WO2017158811A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリ電気泳動装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900132A (en) * 1995-03-23 1999-05-04 Beckman Coulter, Inc. Capillary holder
JPH10239278A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 電気泳動装置
EP0905511A1 (en) * 1997-09-25 1999-03-31 Beckman Coulter, Inc. Capillary holder
US6054032A (en) * 1998-01-27 2000-04-25 3M Innovative Properties Company Capillary electrophoresis array
US6251343B1 (en) * 1998-02-24 2001-06-26 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
EP1006355A3 (en) * 1998-11-30 2000-11-08 The Institute of Physical and Chemical Research Capillary electrophoretic apparatus
JP4159702B2 (ja) 1999-05-12 2008-10-01 独立行政法人理化学研究所 キャピラリーカラムへのゲル充填装置
JP3832256B2 (ja) * 2000-05-15 2006-10-11 株式会社日立製作所 キャピラリアレイ
CN106164665A (zh) * 2014-03-07 2016-11-23 生命技术公司 用于毛细管电泳的光学系统
CN112557484B (zh) 2015-07-01 2023-06-06 株式会社日立高新技术 电泳装置
CN110520720B (zh) * 2017-02-24 2023-11-21 生命技术公司 毛细管电泳系统、相关装置和相关方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284530A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Hitachi High-Technologies Corp 電気泳動装置、及びキャピラリアレイ
JP2007052034A (ja) * 2006-10-16 2007-03-01 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイ及び電気泳動装置
JP2009174897A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi High-Technologies Corp キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
WO2017158811A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ キャピラリ電気泳動装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2591366A (en) 2021-07-28
GB202102680D0 (en) 2021-04-14
DE112019003807T5 (de) 2021-04-15
CN112654863A (zh) 2021-04-13
WO2020050193A1 (ja) 2020-03-12
JP6971409B2 (ja) 2021-11-24
SG11202102002WA (en) 2021-04-29
GB2591366B (en) 2022-08-31
US11747300B2 (en) 2023-09-05
US20210341419A1 (en) 2021-11-04
CN112654863B (zh) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6971409B2 (ja) キャピラリアレイユニット
JP4937934B2 (ja) キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
JP5320416B2 (ja) 電気泳動装置,キャピラリアレイ、及びキャピラリユニット
US7883613B2 (en) Capillary electrophoresis apparatus
KR101531064B1 (ko) 투명코팅 모세관을 이용한 전기영동 장치 및 방법
US7217352B2 (en) Capillary electrophoresis device
JP6568216B2 (ja) キャピラリカートリッジ、及び電気泳動装置
US5372695A (en) Application specific capillary electrophoresis
JP6933730B2 (ja) 使い捨てマルチチャネルバイオ分析カートリッジ、及びそれを用いてバイオ分析を実施するためのキャピラリー電気泳動システム
JP4857088B2 (ja) 電気泳動装置
JP5443527B2 (ja) キャピラリアレイユニット及びキャピラリ電気泳動装置
JP3136062U (ja) 気泡除去が容易な電気泳動装置
JP4384160B2 (ja) キャピラリアレイ及び電気泳動装置
JP4005907B2 (ja) キャピラリアレイ装置、その製造方法、及び電気泳動分析方法
US20230094934A1 (en) Capillary array unit and electrophoresis device
US8366896B2 (en) Capillary electrophoresis device
JP6881842B2 (ja) ライトガイドを保持するためのデバイス、そのようなデバイスの製造方法およびそのようなデバイスを組み込んでいるオプティカルフローセル
CN207703781U (zh) 毛细管及dna测序仪
JP2003337117A (ja) キャピラリアレイ及びキャピラリアレイの生産方法
JP2011242409A (ja) キャピラリ電気泳動装置
WO2023112202A1 (ja) 電気泳動装置
Jin et al. Scanning drop sensor
CN108593748A (zh) 毛细管及dna测序仪
JP2008008808A (ja) キャピラリー電気泳動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150