JP6881842B2 - ライトガイドを保持するためのデバイス、そのようなデバイスの製造方法およびそのようなデバイスを組み込んでいるオプティカルフローセル - Google Patents

ライトガイドを保持するためのデバイス、そのようなデバイスの製造方法およびそのようなデバイスを組み込んでいるオプティカルフローセル Download PDF

Info

Publication number
JP6881842B2
JP6881842B2 JP2017552904A JP2017552904A JP6881842B2 JP 6881842 B2 JP6881842 B2 JP 6881842B2 JP 2017552904 A JP2017552904 A JP 2017552904A JP 2017552904 A JP2017552904 A JP 2017552904A JP 6881842 B2 JP6881842 B2 JP 6881842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
hole
holder
diameter
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017552904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513415A (ja
Inventor
スヴァンベルグ,ヘンリック
ヨハンソン,ビヨルン・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amersham Bioscience AB filed Critical Amersham Bioscience AB
Publication of JP2018513415A publication Critical patent/JP2018513415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881842B2 publication Critical patent/JP6881842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、ライトガイドを保持するためのデバイスおよびそのようなデバイスの製造方法に関する。本発明はさらに、そのようなデバイスを組み込んでいるフローセルに関する。
オプティカルフローセルは、溶液中の物質の濃度を決定するのに役立つ検出器にわたって溶液が流れることを可能にされる複数の技術分野内で使用される。そのような技術分野の例は、とりわけ、流体クロマトグラフィおよび濾過である。
フローセルに使用される検出器は一般的に、光が放出される出射面を有する第1のライトガイドと、光が受け取られる入射面を有する第2のライトガイドとを有する光学検出器である。入射面と出射面との間の距離は、より低い濃度の溶液のために比較的長くすることができるが、高濃度の溶液についても信頼できる検出を達成するために、距離はより小さく、典型的には、0.1〜0.2mmの範囲内にあるべきである。満足のいく測定品質を達成するためには、距離は一定に保たれなければならず、設定値から5%を超えてずれることは許されない。
検出器を正確に製造および取り付けることを可能にするために、使用されるライトガイドは、検出器またはフローセル内に直接固定できるライトガイドホルダによって保持されるべきである。しかしながら、このようなライトガイドホルダを高精度に製造することは困難であり、擦過傷またはライトガイドの形状に対する歪み等の損傷を防止するように、挿入中に注意しなければならない。これは、さもなければ、ライトガイドおよびフローセル内で行われる測定の性能を著しく低下させることになる。このため、取り付け中にライトガイドに損傷を与えておらず、測定に使用されるべき光出射面または光入射面に擦過傷がついておらず、または他の様態で損傷がないことを確認するのが一般的な問題である。この分野内での改善およびこれらの欠点を克服し得るライトガイドホルダが絶えず必要とされている。
国際公開第2011/093775号
本発明の目的は、上述した欠点を排除するか、または少なくとも最小限に抑えることである。これは、独立請求項に定義される方法およびデバイスによって達成される。これにより、ライトガイドは、ガイド部材の保護によってライトガイド自体に損傷を与える危険なく、確実にライトガイドホルダ内に取り付けることができる。ライトガイドホルダは、長く狭い孔を穿孔することを必要とすることなく、ライトガイドが物質によって固定される狭い幅のより小さい部分およびより大きい幅のより大きい部分を使用して作成することもできる。これにより、ライトガイドホルダ自体の製造も容易にすることができる。
本発明の一態様によれば、第1の直径はライトガイド直径よりも10%小さい。これにより、さらに固定する必要なしに、狭い部分内にライトガイドを確実に保持することができる。
本発明の別の態様によれば、ライトガイドは、物質が挿入される前に貫通孔の中心に沿って固定される。これにより、ライトガイドが真っ直ぐに保持され、ライトガイドを通じて伝達される光の歪みを回避することができる。
本発明のさらに別の態様によれば、物質は400cPs以下の粘度を有する不活性接着剤である。これにより、チューブの挿入が容易になり、デバイスに測定デバイス内に挿入されるときの、行われる測定中の接着剤の他の物質との望ましくない反応を防止することができる。
本発明のさらに他の態様によれば、ガイド部材を貫通孔に挿入するステップは、ガイド部材を第2の端部において挿入し、テーパ部を使用して第1の端部の狭い部分に向かってガイド部材を誘導することによって行われる。これにより、狭い部分へのライトガイドの挿入が容易になり、取り付け中の物質の流れが改善される。
本発明のさらなる利点および利益は、以下の詳細な説明に照らし、当業者にとって容易に明らかになるであろう。
本発明は、添付の図面を参照して、以下でさらに詳細に説明される。
本発明の好ましい実施形態によるライトガイドを保持するためのデバイスを備えるオプティカルフローセルの斜視図である。 図1のオプティカルフローセルの断面図である。 本発明によるライトガイドを保持するためのデバイスの断面図である。 図3aのライトガイドホルダの平面図である。 図1〜図2のオプティカルフローセルを有する測定デバイスを示す図である。 図4aの測定デバイスの断面斜視図である。 ライトガイドを保持するデバイスを有する図1〜図2のオプティカルフローセルを有する図4a〜図4bの測定デバイスの断面図である。 図4aの測定デバイスの上から見た平面図である。 本発明によるライトガイドホルダを有する2つのオプティカルフローセルを有する測定デバイスを示す図である。
ライトガイドを保持するためのデバイスが図3a〜図3bに開示されており、他の図は、デバイスがオプティカルフローセルおよびそのようなフローセルを有する測定デバイスにどのように使用できるかの例を示している。以下では、「ライトガイドを保持するためのデバイス」という用語は、図3aに示すデバイスを指し、一方で、「ライトガイドホルダ」という用語は、このデバイスの一部、すなわち10で示されるものを指す。
したがって、図1は、軸Aに沿って延在し、サンプル流体の貫流を可能にするように構成された実質的に横断方向の貫通孔31を有するホルダ30を有するオプティカルフローセル1を開示する。オプティカルフローセル1は、上記軸Aに沿って配置された第1のライトガイドホルダ10および第2のライトガイドホルダ20をさらに備える。オプティカルフローセル1は、以下にさらに詳細に説明するように、測定デバイスに挿入することができ、貫通孔31を介して流体流中の物質の濃度を検出することができる。
図2は、図1のオプティカルフローセル1を断面図で示しており、ホルダ30の軸Aに沿って、第1のライトガイドホルダ10が第1の孔32内に取り付けられ、第2のライトガイドホルダ20が第2の孔33内に取り付けられている貫通孔31内に突出していることを示している。第1のライトガイドホルダ10の内部には、それを通じて光を放出することができる光出射面41を有する、例えば光ファイバの形の入力ライトガイド40がある。同様に、第2のライトガイドホルダ20は、光入射面51を有する出力ライトガイド50を備え、それを通じて光を受け取り、出力ライトガイド50に沿って伝達することができる。入力ライトガイド40と出力ライトガイド50とは光学的に整列して配置され、それによって、光出射面41から放出される光を光入射面51で受け取ることができる。光出射面41と光入射面51とは、互いに第1の距離Dをおいて配置され、第1の距離Dは、2mm以下であることが好ましい。しかしながら、第1の距離Dが非常に小さく、すなわち0.2mm以下、好ましくは0.1mmであることが特に有利である。これは、第1の距離Dが小さく保垂れる場合、ホルダ30の貫通孔31を通じて流れるより高濃度の物質を高精度に検出することができるという点で有利である。オプティカルフローセル1の第1の距離Dは、オプティカルフローセルの経路としても一般に知られており、これらの用語は以下では互換的に使用される。
ホルダ30は、熱膨張率が低い、すなわち熱膨張率が20×10−6m/mK以下の材料を含む。好ましくは、ホルダ30はチタンを含むが、代替的にセラミックなどの別の材料を含んでもよい。
第1のライトガイドホルダ10および第2のライトガイドホルダ20は、各孔32,33のホルダねじ山34,35がそれぞれライトガイドホルダねじ山17,27と相互作用するように、ねじ込みによってそれぞれ第1の孔32および第2の孔33に取り付けられ、以下にさらに詳細に説明するように、ライトガイドホルダ10,20はホルダ30内に固定される。また、貫通孔31からの漏れを防止するためのシールリング36が設けられている。
図3aは、第1のライトガイドホルダ10を示しているが、第2のライトガイドホルダ20は、第1のライトガイドホルダ10と同様であり、一方に関して述べられるすべてが他方にも等しく適用されることに留意されたい。
したがって、第1のライトガイドホルダ10は細長く、第1の端部15および第2の端部16と、第1の端部15にある狭い部分12および第2の端部16にある広い部分13を有する長手方向貫通孔11とを有する。広い部分13は、狭い部分12に接続されたテーパ部14で終端しており、それによって、長手方向貫通孔11の直径が、広い部分13の第2の直径dから狭い部分12の第1径dへと円滑に縮小される。第1のライトガイドホルダ10の外面に沿って、ホルダ30の対応するねじ山と相互作用するように適合されているねじ部17が設けられている。
第1のライトガイドホルダ10の内部には、長手方向貫通孔11の全長に沿って入力ライトガイド40が配置されており、それによって、光出射面41が第1の端部15から突出している。これは、それぞれ第1のライトガイドホルダ10および第2のライトガイドホルダ20の第1の端部と共に入力ライトガイド40および出力ライトガイド50の直径と比較して入力ライトガイド40および出力ライトガイド50のより小さい直径が、ライトガイド40,50間の流れを改善することを可能にするため、有利である。
第1の直径dは、入力ライトガイド40の直径よりわずかにだけ大きく、好ましくは10%未満だけ大きく、それによって入力ライトガイド40が確実に保持され、入力ライトガイド40の動きが防止される。典型的には、入力ライトガイド40の直径は約400nmである。入力ライトガイド40は、チューブ43、好ましくは入力ライトガイド40を取り囲むチューブによって保持される。チューブ43の目的は、第1のライトガイドホルダ10内への取り付け中に入力ライトガイド40を誘導することであり、以下でより詳細に説明するように、該取り付けが容易になるようにチューブ43が剛性で弾力性があることが有利である。
入力ライトガイド40を第1のライトガイドホルダ10内に固定するために、長手方向貫通孔11の少なくとも一部に入力ライトガイド40を取り囲む物質が充填され、第1のライトガイドホルダ10に対する動きが防止される。この物質は、接着剤、例えば低粘度、好ましくは400cPs以下の粘度を有する不活性接着剤であってもよい。適切な接着剤の一例は、Epoxy Technology,Inc.によって販売されているEpotek(登録商標)接着剤のような、エポキシ接着剤である。
図3bは、第1のライトガイドホルダ10を平面図で示しており、第1の端部15およびねじ部17から延伸する入力ライトガイド40が明瞭に示されている。第1のライトガイドホルダ10の外側に沿ってフランジ18を設けて、ねじ部17をハンドル19から分離して、それによって取り付けの間に第1のライトガイドホルダ10を保持することができるようにすることもできる。
図4aおよび図4bは、測定デバイス60を開示しており、オプティカルフローセル1が、測定デバイス60を通じて延伸する流路61を通じて流れる物質の測定を行うために取り付けられている。測定デバイス60は、本発明によるオプティカルフローセル1を受け入れることが可能であるオプティカルフローセル取付部位62を有し、それによって、ホルダ30の横断貫通孔31が流路61と一致し、流体がホルダ30を通じて流れ、出力ライトガイド50および入力ライトガイド40を通過して、流体中の物質の検出を可能にすることができる。図5では、オプティカルフローセル1が測定デバイス60内に取り付けられて示されており、横断貫通孔31が流路61と整列されて、オプティカルフローセル1を通る流れを可能にし、それによって、出力ライトガイド50と入力ライトガイド40との間の第1の距離Dを通過する流れの部分の測定を可能にしている。シールリング36もまた示されており、取付部位62および第1の孔32および第2の孔33に沿った漏れを防止する役割を果たす。オプティカルフローセル1は、測定デバイス60内に取り付けられると、当該技術分野において知られているように、光を入力ライトガイド40に伝達し、出力ライトガイド50によって捕捉される光を受け取り、上記受け取られる光を分析し、オプティカルフローセル1からのデータを提示および/または格納するための適切な機器を有するシステム(図示せず)に接続される。図6は、測定デバイス60を流路61の一端から示し、ホルダ30の貫通孔31を流路61自体と整列させるためにオプティカルフローセル1がどのように取り付けられるかを示している。
図7には、本発明による2つのオプティカルフローセル1,1’を有する異なる測定デバイス60’が示されている。オプティカルフローセル1,1’は、第1のオプティカルフローセル1の各構成要素が第2のオプティカルフローセル1’の構成要素に対応するように、設計および構成が同様である。しかしながら、オプティカルフローセル1,1’は、経路Dにおいて異なっていてもよく、それによって、二重経路測定デバイス60’が作成される。
ここで、ライトガイド40,50のライトガイドホルダ10,20への取り付けについて、図面を参照してより詳細に説明するが、ここでも、第1のライトガイドホルダ10および入力ライトガイド40を参照して述べたことを、第2のライトガイドホルダ20および出力ライトガイド50にも適用することができることに留意されたい。
したがって、入力ライトガイド40は、第1の端部15を通じて挿入されることによって第1のライトガイドホルダ10に設けられ、取り付けられ、テーパ部14によって狭い部分12に誘導される。入力ライトガイド40は、第1の端部15から突出することを可能にされる。次に、前述したように、長手方向貫通孔11に物質、好ましくは不活性接着剤が充填される。物質が施与された後、チューブ43が、第1の端部15から入力ライトガイド40の周りに取り付けられ、物質が狭い部分12および入力ライトガイド40とチューブ43との間およびチューブ43と第1のライトガイドホルダ10との間に強制的に貫入される。物質が硬化され、余分な物質が除去された後、次回の測定にできるだけ干渉しないように、光出射面41および第1の端部15における入力ライトガイド40の反対側の端部が研磨される。物質の不活性性によって、物質は、流れと反応することなく測定デバイス60内に存在することができる。チューブ43の容易な挿入を可能にするために、物質が低粘度、好ましくは400cPs未満であることも有利である。
オプティカルフローセル1の取り付けについて、ここでより詳細に説明する。入力ライトガイド40が第1のライトガイドホルダ10内に取り付けられ、出力ライトガイド50が第2のライトガイドホルダ20内に取り付けられた後、上述のようにホルダ30が設けられる。第1のライトガイドホルダ10は、第1のライトガイドホルダねじ山17がホルダねじ山34と相互作用するように、ねじ止めによって第1の孔32を通じて挿入される。同様に、第2のライトガイドホルダ20は、第2のライトガイドホルダねじ山27がホルダねじ山35と相互作用するように、ねじ込みによって第2の孔33を通じて挿入される。挿入中、ホルダの貫通孔31が近密に観察され、光出射面41と光入射面51との第1の距離Dが0.1mmのような所望の値になるまで、各ライトガイドホルダ10,20のねじ込みが行われる。例えば顕微鏡等による近接観察によって、第1の距離Dは小さい公差内で決定することができ、所望の値に達すると、第1のライトガイドホルダ10および第2のライトガイドホルダ20は、さらなる動きが防止されるように、例えば、接着剤をねじ山17,34,27,35に施与することによって、ホルダ30に対して固定される。シールリング36は、取り付け前に、第1のライトガイドホルダ10および第2のライトガイドホルダ20ならびにホルダ30に施与することができる。ホルダ30はさらに、第2のライトガイドホルダ20が保持される場所よりも、第1のライトガイドホルダ10が保持される場所により大きな外径を有する。これはオプティカルフローセル取付部位62における取り付けを容易にするためである。
したがって、オプティカルフローセル1の測定デバイス60内への取り付けは、測定デバイス60が使用されていないときにオプティカルフローセル1をオプティカルフローセル取付部位62に挿入し、オプティカルフローセル1の経路Dを、流路61を通る流体の流れに曝すことができるように、横断貫通孔31が流路61と整列するまでオプティカルフローセル1を調整することによって行われる。その後、出力ライトガイド50および入力ライトガイド40は、上述したような、また、当技術分野で周知のようなシステムに接続され、測定デバイス60は、当技術分野で一般的に知られているように使用することができる。
オプティカルフローセル1が流路61内の流体によって破損、汚染または単純な目詰まりになると、動作を中断し、流路61を空にすることができ、それによって、オプティカルフローセル1をシステムから切り離し、測定デバイス60から取り外すことができる。その後、オプティカルフローセル1を洗浄して再挿入することができる。オプティカルフローセル1が損傷している場合には、代替的にこれを破棄して新たなオプティカルフローセルをオプティカルフローセル取付部位62に挿入することができ、それによって、損傷または目詰まりが発生する前と同じ精度および正確度で動作を再開することができる。無論、異なる経路Dが望ましい場合、オプティカルフローセル1は、本明細書に記載されているように単純に除去し、異なる経路Dを有する同様のオプティカルフローセルに置き換えることができる。それにより、流体中の様々な濃度の物質の測定を、容易かつ便利な方法で、かつ較正を必要とせずに同じ測定デバイス60によって実行することができる。
本発明は、上述した例示的な応用形態に限定されるものと考えられるべきではなく、当業者であれば容易に理解できるとおり、異なるタイプのデバイスに使用することができる。
1 オプティカルフローセル
1’ オプティカルフローセル
10 第1のライトガイドホルダ
11 長手方向貫通孔
12 狭い部分
13 広い部分
14 テーパ部
15 第1の端部
16 第2の端部
17 ライトガイドホルダねじ山
18 フランジ
19 ハンドル
20 第2のライトガイドホルダ
27 ライトガイドホルダねじ山
30 ホルダ
31 貫通孔
32 第1の孔
33 第2の孔
34 ホルダねじ山
35 ホルダねじ山
36 シールリング
40 入力ライトガイド
41 光出射面
43 チューブ
50 出力ライトガイド
51 光入射面
60 測定デバイス
60’ 測定デバイス
61 流路
62 オプティカルフローセル取付部位
A 軸
D 第1の距離
第1の直径
第2の直径

Claims (10)

  1. ライトガイドを保持するためのデバイスの製造方法であって、
    第1の端部(15)および第2の端部(16)が、第1の直径(d)を有する、前記第1の端部(15)にある第1の部分(12)および第2の直径(d)を有する、前記第2の端部(16)にある第2の部分(13)を有する長手方向貫通孔(11)によって接続されているライトガイドホルダ(10)を提供するステップであって、前記第1の直径(d)は前記第2の直径(d)よりも小さく、前記第1の部分および前記第2の部分(12,13)はテーパ部(14)によって接続されている、提供するステップと、
    ライトガイド(40)が前記ライトガイドホルダ(10)の前記第1の端部(15)から前記第2の端部(16)まで延伸するように、前記貫通孔(11)に前記ライトガイド(40)を挿入するステップと、
    前記貫通孔(11)の前記第2の部分(13)の少なくとも一部に物質を挿入するステップと、
    前記ライトガイド(40)と前記ライトガイドホルダ(10)との間にチューブ(43)を挿入するステップであって、これにより、前記物質が、前記第1の部分(12)、前記ライトガイド(40)と前記チューブ(43)との間、および前記チューブ(43)と前記ライトガイドホルダ(10)との間に強制的に貫入されるステップと、
    前記物質によって前記ライトガイドホルダ(10)に対して前記ライトガイド(40)を固定するステップと
    を特徴とする、方法。
  2. 前記第1の直径(d)は、前記ライトガイド(40)の直径よりも10%未満だけ大きい、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ライトガイド(40)は、前記物質が挿入される前に前記貫通孔(11)の中心に沿って固定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記物質が接着剤である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ライトガイド(40)を前記貫通孔(11)に挿入するステップは、前記ライトガイド(40)を前記第2の端部(16)において挿入し、前記テーパ部(14)を使用して前記ライトガイド(40)を前記第1の端部(15)にある前記第1の部分(12)に向かって誘導することによって実施される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. ライトガイドを保持するためのデバイスであって、
    第1の端部(15)から第2の端部(16)までの長手方向貫通孔(11)を有するライトガイドホルダ(10)であって、前記貫通孔(11)は、前記第1の端部(15)にある第1の直径(d)を有する第1の部分(12)と、前記第2の端部(16)にある第2の直径(d)を有する第2の部分(13)とを有し、前記第1の部分(12)はテーパ部(14)によって広い前記第2の部分(13)に接続されており、前記第1の直径(d)は前記第2の直径(d)よりも小さい、ライトガイドホルダ(10)と、
    前記貫通孔(11)内に取り付けられライトガイド(40)と、
    前記ライトガイドホルダ(10)に対して前記ライトガイド(40)を固定するために前記貫通孔(11)の広い前記第2の部分(13)に挿入される物質と、
    前記ライトガイド(40)が前記ライトガイドホルダ(10)内に挿入された後で、前記ライトガイド(40)を保持するように、少なくとも前記貫通孔(11)の第2の部分(13)において、前記ライトガイド(40)の周りに挿入されるように構成されているチューブ(43)と、
    を備えることを特徴とする、デバイス。
  7. 前記第1の直径(d)は、ライトガイド径よりも10%未満だけ大きい、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記チューブ(43)は、前記ライトガイド(40)を前記ライトガイドホルダ(10)に対して固定するために狭い前記第1の部分(12)内に前記物質を押し込むように構成されている、請求項6または7に記載のデバイス。
  9. 前記物質が接着剤である、請求項6乃至8のいずれか1項に記載のデバイス。
  10. 流体流中の物質の濃度を検出するためのオプティカルフローセルであって、軸(A)に沿って延伸し、概してサンプル流体の貫流を可能にするように前記軸(A)を横切って配置されている貫通孔(31)を有するホルダ(30)と、前記軸と概して軸方向に整列してライトガイドを保持するための対向する第1のデバイスおよび第2のデバイスであって、各デバイスは、請求項6乃至9のいずれか1項に記載のデバイスである、対向する第1のデバイスおよび第2のデバイスとを備える、オプティカルフローセル。
JP2017552904A 2015-04-10 2016-04-08 ライトガイドを保持するためのデバイス、そのようなデバイスの製造方法およびそのようなデバイスを組み込んでいるオプティカルフローセル Active JP6881842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1506132.8A GB201506132D0 (en) 2015-04-10 2015-04-10 Device for holding a light guide, and method for manufacturing such a device
GB1506132.8 2015-04-10
PCT/EP2016/057858 WO2016162544A1 (en) 2015-04-10 2016-04-08 Device for holding a light guide, method for manufacturing such a device and an optical flow cell incorporating such a device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513415A JP2018513415A (ja) 2018-05-24
JP6881842B2 true JP6881842B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=53333616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552904A Active JP6881842B2 (ja) 2015-04-10 2016-04-08 ライトガイドを保持するためのデバイス、そのようなデバイスの製造方法およびそのようなデバイスを組み込んでいるオプティカルフローセル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10261008B2 (ja)
EP (1) EP3281050B1 (ja)
JP (1) JP6881842B2 (ja)
CN (1) CN107683408B (ja)
GB (1) GB201506132D0 (ja)
WO (1) WO2016162544A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201808748D0 (en) * 2018-05-29 2018-07-11 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Optical flow cell

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186999A (en) 1977-10-25 1980-02-05 Amp Incorporated Connector ferrule for terminating optical fiber cables
JPS5674210A (en) 1979-11-21 1981-06-19 Nec Corp Optical fiber connector
GB8406835D0 (en) * 1984-03-15 1984-04-18 English Clays Lovering Pochin Monitoring deflocculation of particles in suspension
JPS63237005A (ja) 1987-03-26 1988-10-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光フアイバのフエル−ルへの接続方法
FR2664711B1 (fr) 1990-07-11 1993-07-16 Filotex Sa Procede de jonction d'un cable optique a tube de protection de fibre a une fiche ou epissure de raccordement.
JP2500523Y2 (ja) * 1991-03-18 1996-06-05 日本碍子株式会社 光学用フェル―ル
IL116972A0 (en) * 1996-01-31 1996-05-14 Israel Atomic Energy Comm Optical flow cell for use in spectral analysis
US6188813B1 (en) 1999-02-10 2001-02-13 Waters Investments Limited Flow cell, analyte measurement apparatus and methods related thereto
WO2001081899A2 (en) * 2000-04-26 2001-11-01 Glaxo Group Limited Method and apparatus for in-situ spectroscopic analysis
WO2004017115A1 (en) 2002-07-04 2004-02-26 Sjoeberg Anders Fiberoptical ferrule
JP4061241B2 (ja) * 2003-05-13 2008-03-12 ジーエルサイエンス株式会社 キャピラリーチューブフローセル
US8790483B2 (en) 2008-11-24 2014-07-29 Corning Incorporated Method of weldbonding and a device comprising weldbonded components
EP2486571A1 (en) * 2009-10-08 2012-08-15 GE Healthcare UK Limited Chromatography components
WO2011093775A1 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Optical flow cell detector
GB201506095D0 (en) * 2015-04-10 2015-05-27 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Optical flow cell for an optical measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
CN107683408B (zh) 2021-05-25
US20180088026A1 (en) 2018-03-29
WO2016162544A1 (en) 2016-10-13
EP3281050A1 (en) 2018-02-14
US10261008B2 (en) 2019-04-16
GB201506132D0 (en) 2015-05-27
JP2018513415A (ja) 2018-05-24
EP3281050B1 (en) 2021-12-01
CN107683408A (zh) 2018-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220018757A1 (en) Optical Flow Cell for an Optical Measuring Device
US20140063494A1 (en) Flow cell
TW558632B (en) Measuring probe for light scattering
JP6881842B2 (ja) ライトガイドを保持するためのデバイス、そのようなデバイスの製造方法およびそのようなデバイスを組み込んでいるオプティカルフローセル
JP2014174162A (ja) フローセル
KR20070105317A (ko) 유체 분석 장치
US11747300B2 (en) Capillary array unit
JP2004117302A (ja) マイクロ化学システム
CN101614652B (zh) 一种自对准光纤荧光检测池及阵列荧光检测池
JP6038139B2 (ja) エバネッセント波光ファイバーセンサ用ヘッド
US20110182559A1 (en) Assembly of optical fiber and optical fiber holder with end portion of optical fiber housed in recess
WO1999067656A1 (en) Scintillation head
JP2009139168A (ja) キャピラリーユニット及びそれを用いた生体分析装置
US20190317009A1 (en) Optical Flow Cell
US9360413B2 (en) Positioning means for a measuring cell
US9638676B2 (en) GC column connection with a planar connection to mating devices
WO2022254852A1 (ja) 光学分析装置
JP2005265498A (ja) 表面汚染測定装置及び放射線検出器
JP2005156921A (ja) フェルール、フェルール付き光ファイバおよびフェルール付き光ファイバを用いた装置
JP5777486B2 (ja) 光レセプタクル
JP2006343417A (ja) 光コリメータ
JP2005172572A (ja) 透過率測定装置及び透過率測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250