JP6038139B2 - エバネッセント波光ファイバーセンサ用ヘッド - Google Patents

エバネッセント波光ファイバーセンサ用ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6038139B2
JP6038139B2 JP2014522008A JP2014522008A JP6038139B2 JP 6038139 B2 JP6038139 B2 JP 6038139B2 JP 2014522008 A JP2014522008 A JP 2014522008A JP 2014522008 A JP2014522008 A JP 2014522008A JP 6038139 B2 JP6038139 B2 JP 6038139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
plate
bent portion
fiber
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014522008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525043A (ja
Inventor
ユーグ タリエル
ユーグ タリエル
Original Assignee
ディアフィール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46320916&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6038139(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ディアフィール filed Critical ディアフィール
Publication of JP2014525043A publication Critical patent/JP2014525043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038139B2 publication Critical patent/JP6038139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0202Mechanical elements; Supports for optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N21/8507Probe photometers, i.e. with optical measuring part dipped into fluid sample
    • G01N2021/8528Immerged light conductor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3577Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing liquids, e.g. polluted water

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、赤外線光を少なくとも1つの赤外線波長で伝播させ外部媒体の赤外線シグネチャを検出するためにエバネッセント波を外部へ生成する光ファイバーを備えるセンサ用のヘッドに関する。本発明は、更に、その様なヘッドを有するセンサ及びその様なセンサを使用している分光測定システムに関する。
ここ何年かの間の光ファイバーの発展は、特殊な赤外線分光測定技法を実施するために使用されるセンサの開発を可能にしており、その独創性は、ファイバーが赤外線光の流れを通過させているときにファイバーの外表面の上を走るエバネッセント波の存在に関係がある。これらのセンサの原理は、光ファイバー中に赤外線波を放射することである。この波はファイバー内部をファイバーに沿って伝播するものであり、外部媒体がこのファイバーと接触すると、波の伝播は干渉され、その結果、波の特定の波長は外部媒体によって吸収される。そこで、吸収された波長が何であり、ひいては外部媒体内に含有されている物質が何であるかを推定するためには、放射された波の赤外線スペクトルを受け取られた波のそれと比較すれば十分である。
先行技術では、この技法は、FEWS(ファイバーエバネッセント波分光測定法)の用語で知られている。この技法は、分析部位への分光計の赤外線信号を逆ではなしにオフセットさせ、第1に現場でのリアルタイムの分析を可能にし、第2にサンプルを採取することによる結果の改ざんを回避する、という利点を有している。
FEWS技法は、医療又は食品の様な様々な分野で、ファイバーの外に在る、液体、固体、又は気体の媒体中の化学物質又は生体物質を分析するために使用することができる。
図1は、FEWS技法を実施するために従来使用されているエバネッセント波ファイバーセンサ10の例を示している。
センサ10は、1つの(或いは更にはそれより多い)エバネッセント波光ファイバーを備えている。以下では、センサが1つしか有していないものと考えることにするが、但し、本発明の範囲を限定するものではない。
センサ10は、保護鞘24、コネクタ20、及びヘッド22を有している。
保護鞘24は、2つのファイバー区分であってその機能は赤外線波を放射点から受入点まで案内することである区分11及び12と、それらファイバー区分11と12を接続している曲がり部分15と、を備える光ファイバーが中を通って走っている。
曲がり部分15は、ヘッド22に取り付けられており、様々な形態をしていよう。それは、例えば、くの字又は蛇行の形態をしていることもあれば、1又はそれ以上の巻き数を有する何らかの巻線の形態をしていることもある。図1は、曲がり部分15が、数回の巻き数を備える巻線の形態をしていることを極めて概略的に示している。
この曲がり部分15は、コネクタ20のところで2つの区分11及び12から切り離すことができる。ヘッド22は、コネクタ20の一部分であってコネクタ20の他の部分の上へ差し込んでセンサ10の保護鞘24の上に存在させるように適合されている部分を備えている。よって、センサ10のヘッド22は、例えばセンサ10の使用中にこの部分が損傷した場合、簡単に交換することができる。
ファイバーの2つの区分11及び12はこうして保護鞘24に収納されているのに対し、曲がり部分15は少なくとも部分的に保護鞘24を越えて突き出ている。この曲がり部分15は、ひいては、ファイバーに沿って伝播するエバネッセント波の伝播に干渉する赤外線シグネチャを検出するために、外部媒体と接触させることを意図している。
エバネッセント波光ファイバーは、赤外線領域のスペクトルウインドウ、具体的には、大凡40cm-1から5000cm-1に広がる中赤外線又は大凡10cm-1から400cm-1に及ぶ遠赤外線の領域のスペクトルウインドウを提供する様々な材料、とりわけガラス、から製造することができる。このエバネッセント波光ファイバーは、数百マイクロメートルの直径を有していることもあれば、数十マイクロメートルの直径を有していることすらある。この直径はファイバーに沿って必ずしも一定というわけではなく、ファイバーの幾つかの部分が、具体的には曲がり部分15では、より小さい直径を有していることがある。
カルコゲニドガラスは、その様な光ファイバーを製造するために用いられる材料の1つである。これらのガラス、とりわけ、硫黄、セレン、及び/又はテルルを主材とするガラスの利点の1つは、それらが光を赤外線の広い波長範囲に亘って通過させられるということであり、このことは例えば従来の酸化物ガラスには当てはまらない。加えて、材料のガラス質という性質が、光ファイバーを製造するために材料を形付けることを可能にしている。最後に、この材料の化学結合の性質が材料を疎水性にしており、生体サンプルの様な水分豊富な媒体でセンサとして使用される場合に有利である。
しかしながら、エバネッセント波光ファイバーセンサは、比較的小さい直径を有するガラス光ファイバーを使用しているという欠点を持つ。
センサの感知部分は、研究対象の媒体と直接接触させなくてはならないので、後者は従って剥き出しのまま放置され外部の要素に露出されるはめになる。かくして、曲がり部分15は、使用されている材料が比較的脆弱であることとこれらのファイバーの直径が小さいことが理由で、破断を被る。そこで、目下の解決策は、損傷した場合に曲がり部分15を交換することであるが、そこにはこれらのセンサの高額な長期保守費用が伴う。
本発明によって解決される問題は、エバネッセント波光ファイバーセンサの光ファイバーの曲がり部分15の機械的強度を高めたヘッドを提案することである。
このために、本発明は、赤外線光を少なくとも1つの赤外線波長で伝播させ外部媒体の赤外線シグネチャを検出するためにエバネッセント波を外部へ向けて生成するための2つの光ファイバー区分を備えるセンサ用のヘッドにおいて、
−2つのファイバー区分を接続すること及びファイバーに沿って伝播するエバネッセント波の伝播に干渉する赤外線シグネチャを検出するために外部媒体と接触させることを意図した曲がり部分を形成している光ファイバーと、
−外部媒体と曲がり部分の間に接触区域を保証しつつも当該曲がり部分を外部の機械的応力に対し保護することを意図した手段と、を備えているヘッドを提案している。
第1の実施形態によれば、外部媒体が固体である場合、ヘッドは、更に、接触区域のところで当該曲がり部分から当該外部媒体へ力を加えることを意図した手段を備えている。
ファイバーの曲がり部分は巻き部を備えていて、力を加えるための手段はこの巻き部の中を滑動するスピンドルであるのが好都合である。
スピンドルの曲率半径は巻き部のそれより10%小さく、スピンドルの曲率半径はファイバーの何らかの剪断を防ぐように設計されているのが好都合である。
曲がり部分を保護するための手段は、当該スピンドルが挿通されているクレビスから成るのが好都合である。
第2の実施形態によれば、外部媒体が液体である場合、曲がり部分を保護することを意図した手段は、当該曲がり部分を間に設置させる第1板と第2板から成り、当該第1板は、板間の液状外部媒体の流れを許容することを意図した流れ導管を備えている。
当該第2板はスタッドを備え、ファイバーの曲がり部分はスタッドの回りに巻かれた巻き部を備えているのが好都合である。
当該スタッドは、流れ導管の開口部に面して置かれているのが好都合である。
それぞれの板は2つの突起を有し、突起はそれぞれが他方の板の突起と対向するように設計されていて、各対の突起間に曲がり部分の端が収容されているのが好都合である。
変型によれば、少なくとも1つの板は、2つの異なった方向への支持面を形成するように機械加工され得るリブを備えている。
別の変型によれば、突起各対は、2つの異なった方向への支持面を形成するように機械加工され得るリブと平面を備えている。
本発明は、更に、センサにおいて、
−赤外線光を少なくとも1つの赤外線波長で伝播させ外部媒体の赤外線シグネチャを検出するためにエバネッセント波を外部へ向けて生成する2つの光ファイバー区分を封包している保護鞘と、
−上記実施形態のうちの1つの実施形態によるヘッドと、
−ヘッドを保護鞘へ固定しているコネクタと、を備えているセンサを提案している。
本発明は、更に、上記実施形態によるセンサを備える分光測定システムを提案している。
以上に述べられている本発明の特徴その他は、添付図面と関係付けて提示されている次に続く一例としての実施形態の説明が精読されればより明確になろう。
エバネッセント波光ファイバーセンサの一例を示している。 エバネッセント波光ファイバーを使用しているオフセット分光測定システムを概略的に示している。 外部媒体と接触させることを意図しているファイバーの曲がり部分を保護するための、本発明の第1の実施形態によるヘッドを示している。 外部媒体と接触させることを意図しているファイバーの曲がり部分を保護するための、本発明の当該第1の実施形態によるヘッドを示している。 本発明の別の実施形態によるヘッドを示している。 本発明の当該別の実施形態によるヘッドを示している。 本発明による、センサ用のヘッドのレイアウトの詳細を示している。 本発明による、センサ用の当該ヘッドのレイアウトの詳細を示している。 本発明による、センサ用の別のヘッドのレイアウトの詳細を示している。 本発明による、センサ用の当該別のヘッドのレイアウトの詳細を示している。
図2のシステムは、導入部分に説明されているFEWS技法を実施することを意図している。このシステムは、図1に関係付けて説明されているエバネッセント波光ファイバーを備えるセンサ10を備えている。具体的には、このセンサ10は、赤外線光を少なくとも1つの赤外線波長で伝播させ外部媒体の赤外線シグネチャを検出するためにエバネッセント波を外部へ生成するための少なくとも1つの光ファイバーを備えている。ファイバーは、その長さに亘って、赤外線波を誘導するための2つのファイバー区分11及び12と、2つのファイバー区分を接続している曲がり部分15と、を備えている。この曲がり部分15は、ファイバーに沿って伝播するエバネッセント波の伝播に干渉する赤外線シグネチャを検出するために外部媒体と接触させることを意図している。このために、曲がり部分15は、例えば、分析しようとする液体のサンプルを含有する試験片に浸される。
本システムは、更に、赤外線波長信号を発するために、センサ10の光ファイバーの第1端26へコンセントレータを介して接続されている分光計SPECを備えている。
センサ10の光ファイバーの第2端28は、第1端26から発せられた赤外線信号を第2端28へ区分11及び12と曲がり部分15を介して受信するために、赤外線検出器DETへコンセントレータを介して接続されている。検出器DETは、検出器DETによって受信された信号のための増幅器AMPへ接続されている。増幅された信号は、次いで、分光計SPECへ送られており、分光計は第2端28で受信された赤外線信号のスペクトルを第1端26で発せられた赤外線信号のスペクトルと比較するための信号処理ユニットUTを備えている(又は信号処理ユニットと関係付けられている)。この比較は、サンプルが原因の干渉、或いはより広くいうとセンサ10の曲がり部分15への外部媒体が原因の干渉、を評価することを可能にする。
本発明の文脈では、分光測定システムは、以下に説明されている本発明によるセンサ100、即ち、特別なヘッドを有しているセンサと共に実施されている。
図3は、ヘッド300の斜視図、並びに、正面図、側面図、及び平面図を示している。ヘッド300は、ファイバーの曲がり部分15を担持していて、接触区域30のところで曲がり部分15から外部媒体Sひいては例えばヒト組織の様な固体へ力を加えるための手段と、外部媒体とファイバーの曲がり部分15の間に接触区域(図4の30)を保証しつつもファイバーの曲がり部分15を外部の機械的応力に対し保護するための手段と、を備えている。
図3の事例では、力を加えるための手段はスピンドル302から成っている。図4は、力印加の原理を示している。オペレータが保護鞘24でセンサ100を保持し、僅かな押圧力を働かせることによってファイバーの曲がり部分15を外部媒体へ接触させるとき、スピンドル302は、この力をここでは垂直矢印で表わされている様にファイバーの曲がり部分15へ伝える。するとファイバーのこの曲がり部分15はスピンドル302と媒体Sの間で圧力を受け、その結果、ファイバー中を循環する流れの特定の波長のこの媒体Sの物質による吸収が増え、ファイバーの外数ミクロンの周囲にエバネッセント波区域が定まる。
スピンドル302以外の機械的組立体についても、これらの手段が操作者によって働かせる力をファイバーの曲がり部分15へ伝え次いで外部媒体Sと接触させることを可能にする限りにおいては存在し得る。
具体的な実施形態によれば、ファイバーの曲がり部分15は巻き部を備え、スピンドル302はこの巻き部内部を滑動する。ファイバーの曲がり部分15の巻き部が巻いていることで、ファイバーの外部媒体と接触する表面積が増える。
スピンドル302の曲率半径R1は巻き部の半径R2より10%小さくされていて、スピンドル302のこの曲率半径R1はファイバーの何らかの剪断を防ぐように設計されているのが好ましい。
この実施形態は、伸び差の問題が無いので好都合である。
図3によれば、ファイバーの曲がり部分15を保護するための手段は、貫通スピンドル302を備えたクレビス304である。スピンドル302は、クレビス304を通って延びていて、巻き部内部を滑動する。当然ながら貫通スピンドルを備えるクレビスの他の形態が使用されていてもよい。更に、クレビス304は、コネクタ20の一部分を備えていよう。このコネクタ20の他の部分は、例えば、ファイバー区分11及び12が収納されている鞘24へ固定されている。
クレビス304は、而して、センサ100用のヘッド22を形成しており、センサ100のこのヘッド22が故障した場合には交換されるように脱着可能に鞘24へ接続できる。
図5は、本発明によるヘッド500の正面図、平面図、及び側面図を示しており、図6は、外部媒体ひいては液体の流れの中でのヘッド500の使用原理を示している。
この実施形態は、ファイバーの曲がり部分15の上へ注ぐ外部媒体の流れが、ファイバーへのこの媒体の物質の含浸を、ファイバーがこの媒体に浸された場合に通常得られるものに比べて向上させることができるので、特に好都合である。
センサ100のヘッド500は、ファイバーの曲がり部分15の、外部媒体の流れとの接触を提供するための手段を備えている。
ファイバーの曲がり部分15は、液体の流れに対して固定位置に保持されるヘッド500のスタッド502の回りに巻かれた巻き部を備えている。ファイバーの曲がり部分15の巻き部が巻いていることで、ファイバーの外部媒体と接触する表面積が増える。
スタッド502の曲率半径R1は巻き部の半径R2より10%小さくされていて、スタッド502のこの曲率半径R1はファイバーの何らかの剪断を防ぐように設計されているのが好ましい。
この実施形態は、伸び差の問題が無いので好都合である。
ヘッド500は、外部媒体とファイバーの曲がり部分15の間に接触区域30を保証しつつもファイバーの当該曲がり部分を外部の機械的応力に対し保護するための手段を備えている。
ファイバーの曲がり部分15を保護するための手段は、ここでは、2つの板504及び506によって示されている。板504は液体が2つの板504と506の間を流れることを可能にする流れ導管508を備えており(二つの曲がった矢印がこの流れを表現)、他方の板506はスタッド502を備えている。2つの板504及び506は、スタッド502が流れ導管508の開口部に面して置かれるように互いに対して所定位置に保持されている。
板504及び506は、ここに示されているもの以外の形態を有していてもよい。
更に、板504及び506はコネクタ20の一部分を備えていてもよい。その場合、このコネクタの他の部分は保護鞘24に固定されている。而して、これらの板504及び506は脱着可能となるセンサ100のヘッド500を形成している。
外部媒体と接触させることを意図しているファイバーの曲がり部分を保護するための手段の実施形態は、ここでは、単に一例として提示されており、本発明の範囲を何ら限定するものではない。これらの手段のその他種々の実施形態が企図されるのみならず、他の機械的組立体も、これら組立体が外部媒体とファイバーの曲がり部分の間に接触区域を保証しつつもファイバーの当該曲がり部分を外部の機械的応力に対し保護する限りにおいて企図され得る。具体的には、外部媒体が気体である場合、これらの手段は、この曲がっているファイバー部分の上に出現する孔の開けられた管に代表されるであろう。
図7及び図8は、本発明によるセンサ100を形成するために、コネクタ20及び保護鞘24と一列に配置させたときのヘッド500を示している。ヘッド500を固定するための手段は示されていないが、何れの適した形態を取っていてもよい。この実施形態では、曲がり部分15の両端は、ヘッド500の同じ面に配置されている。
図9及び図10は、本発明によるセンサ100を形成するために、コネクタ20及び保護鞘24と一列に配置させたときの別の実施形態によるヘッド900を示している。ヘッド900を固定するための手段は示されていないが、何れの適した形態を取っていてもよい。ヘッド900は、更に、流れ導管508とスタッド502を有しているが、曲がり部分15の両端は直径方向に互いに反対側にある。
曲がり部分15のそれぞれの端は、板504と506の一方からそれぞれ出ている2つの突起から成るシュー702、902に収納されている。曲がり部分15の端は、従って、板504と506の一方からそれぞれ出ている2つの突起の間に設置されている。それぞれの板504、506が2つの突起を有しており、突起それぞれは、他方の板506、504の突起と対向するように設計されており、各対の突起の間に曲がり部分15の一端が収納されている。
曲がり部分15の端にアクセスできるようにしているそれぞれのシュー702、902の面は、対応する区分11、12との接合部に良好な接触面と良好な赤外線光伝播を生み出すように機械加工されることが可能である。
図7及び図8の事例では、曲がり部分15の端を区分11及び12の端に対して正しく位置決めすることは、板504及び506の外面に作製されている2つのリブ704によって確約される。リブ704は、コネクタ20の壁に当接させるものであって、位置決めの精度を上げるべく機械加工されよう。従って、それぞれの板504、506の面全体を機械加工する必要はなく、関連のリブ704のみを加工すればよい。
図7及び図8に提示されている本発明の実施形態では、板504、506当たり2つのリブ704があるが、コネクタ20に対する位置決めの実行にとって一方の板ここでは板506のみが責任を負っているなら、この板506のみがリブ704を担持するものとなろう。
曲がり部分15の端の区分11及び12の端に対する正しい位置決めは、ここでは2つの板504及び506の接合部によって作製されている横リブ706によってももたらされており、横リブはコネクタ20の別の壁と接触するように機械加工されよう。
概して言うと、曲がり部分15の端を区分11及び12の端に対して適切に位置決めするために、少なくとも1つの板504、506は2つの異なった方向への支持面を形成するように機械加工できるリブ704及び706を備えている。
リブ704及び706は、それらが出ている板504、506の表面と比べて小さい支持面を有している。
図9及び図10の事例では、曲がり部分15の端の区分11及び12の端に対する正しい位置決めは、2つのリブ904によって提供されている。それぞれのリブ904は、それぞれのシュー902の面に作製されており、2つの面はここでは同一面上にある。リブ904は、コネクタ20の壁に当接させるものであって、位置決めの精度を上げるべく機械加工されよう。
曲がり部分15の端の区分11及び12の端に対する正しい位置決めは、2つの平面906によってももたらされている。それぞれの平面906は、それぞれのシュー902の面に作製されており、2つの面は、ここでは同一面上にあり、リブ904を担持する面に垂直である。それぞれの平面906もまた、コネクタ20の別の壁に接触するように機械加工されよう。
概して言うと、曲がり部分15の端を区分11及び12の端に対して適切に位置決めするために、それぞれのシュー902、つまり突起各対は、2つの異なった方向への支持面を形成するように機械加工され得るリブ904と平面906を備えている。
リブ904と平面906は、板504、506の表面と比べて小さい支持面を有している。
10 センサ
11、12 光ファイバー区分
15 曲がり部分
20 コネクタ
22 ヘッド
24 保護鞘
26、28 光ファイバーの端
30 接触区域
100 センサ
300 ヘッド
302 スピンドル
304 クレビス
500 ヘッド
502 スタッド
504、506 板
508 流れ導管
702 シュー
704、706 リブ
900 ヘッド
902 シュー
904 リブ
906 平面
S 外部媒体
R1 スピンドルの曲率半径
R2 巻き部の半径
APM 増幅器
DET 検出器
SPEC 分光計
UT 信号処理ユニット

Claims (6)

  1. 赤外線光を少なくとも1つの赤外線波長で伝播させ外部媒体の赤外線シグネチャを検出するためにエバネッセント波を外部へ生成するための2つの光ファイバー区分(11、12)を備えるセンサ(100)用のヘッド(500、900)において、前記ヘッド(500、900)は、
    −前記2つのファイバー区分(11、12)を接続すること及び前記ファイバーに沿って伝播する前記エバネッセント波の伝播に干渉する前記赤外線シグネチャを検出するために前記外部媒体と接触させることを意図した曲がり部分(15)を形成している光ファイバーと、
    −前記外部媒体と前記曲がり部分(15)の間に接触区域(30)を保証しつつも当該曲がり部分(15)を外部の機械的応力に対し保護することを意図した手段(504、506)と、を備えており、
    −前記曲がり部分(15)を保護することを意図した前記手段(504、506)は、当該曲がり部分(15)を間に設置させる第1板(504)と第2板(506)から成り、前記第1板(504)は、それら板(504、506)間の液状外部媒体の流れを許容することを意図した流れ導管(508)を備えており、前記第2板は、前記第1板(504)と平行であり、前記第2板は、該第2板と垂直な軸を有するスタッド(502)を備えており、
    −前記ファイバーの前記曲がり部分(15)は前記スタッド(502)の回りに巻かれた巻き部を備えており、
    −前記ヘッド(500、900)は、それぞれの板(504、506)が2つの突起を有し、前記突起はそれぞれが他方の板(506、504)の突起と対向するように設計されていること、及び前記第1板及び第2板のそれぞれが有する各対の突起間に前記曲がり部分(15)の一端が収容されていること、を特徴とする、ヘッド(500、900)。
  2. 突起各対は2つの異なった方向への支持面を形成するように機械加工され得るリブ(904)と平面(906)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載のヘッド(900)。
  3. 少なくとも1つの板(504、506)は2つの異なった方向への支持面を形成するように機械加工され得るリブ(704、706)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載のヘッド(500)。
  4. 前記スタッド(502)は前記流れ導管(508)の開口部に面して置かれていることを特徴とする、請求項1に記載のヘッド(500、900)。
  5. −赤外線光を少なくとも1つの赤外線波長で伝播させ外部媒体の赤外線シグネチャを検出するためにエバネッセント波を外部へ生成するための2つの光ファイバー区分(11、12)を封包している保護鞘(24)と、
    −請求項1に記載のヘッド(500、900)と、
    −前記ヘッド(500、900)を前記保護鞘(24)へ固定しているコネクタ(20)と、を備えているセンサ(100)。
  6. 請求項5に記載のセンサ(100)を備えていることを特徴とする分光測定システム。
JP2014522008A 2011-07-29 2012-06-12 エバネッセント波光ファイバーセンサ用ヘッド Active JP6038139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1156945A FR2978547B1 (fr) 2011-07-29 2011-07-29 Capteur a fibre optique a ondes evanescentes
FR11/56945 2011-07-29
PCT/EP2012/061130 WO2013017324A1 (fr) 2011-07-29 2012-06-12 Tête pour un capteur à fibre optique à ondes évanescentes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525043A JP2014525043A (ja) 2014-09-25
JP6038139B2 true JP6038139B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=46320916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522008A Active JP6038139B2 (ja) 2011-07-29 2012-06-12 エバネッセント波光ファイバーセンサ用ヘッド

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9134252B2 (ja)
EP (1) EP2737300B1 (ja)
JP (1) JP6038139B2 (ja)
CN (1) CN103827643B (ja)
CA (1) CA2843536C (ja)
FR (1) FR2978547B1 (ja)
IN (1) IN2014CN00730A (ja)
WO (1) WO2013017324A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016964B1 (fr) 2014-01-27 2017-05-26 Diafir Dispositif a ondes evanescentes, et procede de mise en oeuvre
US10379041B2 (en) 2015-10-21 2019-08-13 Union Evolution Method for determining the quality of a semen of a vertebrate animal
CN114112911B (zh) * 2021-11-29 2024-07-12 中国地质调查局水文地质环境地质调查中心 一种用于在线检测的红外光纤倏逝波传感器及制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4038354C2 (de) * 1990-12-01 1994-06-30 Bruker Analytische Messtechnik ATR-Meßsonde
US5134675A (en) * 1990-12-18 1992-07-28 Abbott Laboratories Beveled angle fiber optic connector
DE19521628A1 (de) * 1995-06-14 1997-01-09 Hoechst Ag Optische Sonde mit Sensor aus einem optischen Polymeren
WO1997049985A1 (de) * 1996-06-21 1997-12-31 Euroferm Gmbh Vorrichtung zur messung des partialdruckes von in flüssigkeiten gelösten gasen
JPH1183731A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Agency Of Ind Science & Technol 光ファイバ型センサヘッド
US20040118997A1 (en) * 2001-12-12 2004-06-24 Lehmann Kevin K. Tapered fiber optic strain gauge using cavity ring-down spectroscopy
US20030185483A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Bennett Kevin W. Optical monitoring and access module
US6877906B2 (en) * 2002-08-30 2005-04-12 Nippon Telegraph And Telephone Optical fiber cross-connect with a connection block, an alignment block and a handling device
GB0405823D0 (en) * 2004-03-15 2004-04-21 Evanesco Ltd Functionalised surface sensing apparatus and methods
US7887241B2 (en) * 2008-09-05 2011-02-15 Alcatel Lucent Multipurpose fiber-optic adapter and methods of manufacturing and using the same
US8368899B2 (en) * 2009-08-18 2013-02-05 Ofs Fitel, Llc Coiled evanescent optical sensor
FR2958403B1 (fr) * 2010-04-01 2013-04-05 Univ Rennes Capteur a ondes infrarouges evanescentes et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
EP2737300C0 (fr) 2023-08-23
CA2843536A1 (en) 2013-02-07
JP2014525043A (ja) 2014-09-25
US20140233880A1 (en) 2014-08-21
US9134252B2 (en) 2015-09-15
FR2978547A1 (fr) 2013-02-01
CN103827643A (zh) 2014-05-28
CA2843536C (en) 2018-02-20
CN103827643B (zh) 2015-11-25
EP2737300B1 (fr) 2023-08-23
EP2737300A1 (fr) 2014-06-04
FR2978547B1 (fr) 2014-11-28
IN2014CN00730A (ja) 2015-04-03
WO2013017324A1 (fr) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8759767B2 (en) Combined raman and IR fiber-based sensor for gas detection
US9791367B2 (en) Hybrid fiber optic probe device for attenuated total reflection spectroscopic applications in UV, visible and IR ranges
JPH0551298B2 (ja)
JP2008020446A (ja) 血糖試験用の試験テープユニット
JP6038139B2 (ja) エバネッセント波光ファイバーセンサ用ヘッド
FI95322B (fi) Spektroskooppinen mittausanturi väliaineiden analysointiin
JP2014044145A (ja) フローセル
EP2400291A1 (en) Integrated optical waveguide evanescent field sensor and longitudinal section of a substrate for use in such a sensor
JP6723695B2 (ja) 光パワーモニタ装置およびファイバレーザ装置
JPH03120443A (ja) 集束光オプトロード
US7952772B2 (en) Photonic crystal fiber sensor
US7929123B2 (en) Method and apparatus for measuring insertion loss in a fiber optic cable connection
EP3431965A1 (en) Integrated optical sensor circuit
US8792103B2 (en) System for analysis of a fluid
Mamun et al. Double clad fiber improves the performance of a single-ended optical fiber sensor
JPWO2006132218A1 (ja) 生体成分計測センサ
Tosi et al. Optical Fiber Biosensors: Device Platforms, Biorecognition, Applications
JP2007127666A (ja) 生体スペクトル測定装置。
JP3631221B2 (ja) ファイバ分光検出器及びその製造方法
JP2006091008A (ja) 光学成分計
CN101903762B (zh) 光纤探针
JP2006292562A (ja) 表面プラズモンセンサ
Caucheteur Immunosensing using Narrowband Cladding Mode Resonances
JP2017509898A (ja) エバネセント波生成装置およびその実施方法
JP2014095568A (ja) 分光プローブ及び分光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250