JPH02206478A - 光診断装置 - Google Patents

光診断装置

Info

Publication number
JPH02206478A
JPH02206478A JP1120732A JP12073289A JPH02206478A JP H02206478 A JPH02206478 A JP H02206478A JP 1120732 A JP1120732 A JP 1120732A JP 12073289 A JP12073289 A JP 12073289A JP H02206478 A JPH02206478 A JP H02206478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
light
optical
optical fiber
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1120732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551298B2 (ja
Inventor
Koopu Maaku
マーク コープ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Publication of JPH02206478A publication Critical patent/JPH02206478A/ja
Publication of JPH0551298B2 publication Critical patent/JPH0551298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14553Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted for cerebral tissue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0218Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • G01N21/532Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke with measurement of scattering and transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、人間あるいは動物の脳組織などの生体組織(
診断対象物)中の酸素濃度、分布などを、光学的に診断
する光診断装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、このような分野の技術として、例えば米国特許4
,281,645号に示されるものがあった。これは、
レーザ光源からの出射光を光ファイバ束て脳組織に導き
、その透過散乱光を検出することにより、酸素の分布や
濃度を#ll11定するものである。レーザ光源として
は近赤外光を出力するものが用いられ、また異なる波長
のレーザ光を出力するレーザ光源が複数用いられる。そ
して、波長を切り換えて波長ごとの透過、散乱光を検出
している。
ところが、レーザ光源(特に半導体レーザ)は出力パワ
ーを安定させるのが容易でなく、また出力パワーの変化
は波長ごとに異なるため、診断装置による診断結果の信
頼性が低下するという問題があった。そこで、本発明者
は、特願昭62−110467号を先に出願し、上記の
問題点の克服を提案した。第4図はその装置の概要を示
している。
第4図に示す通り、生体組織1の透過散乱光P を71
ト1定するに際し、レーザ光源2と透過散乱光検出器3
とモニタ光検出器4と規格化装置5が用意される。生体
組織1からの出射光は光学ファイバ束6の一方の端面か
ら入射され、一部の光は第1の分岐ファイバ束61を伝
播して生体組織1に導かれ、他の光は第2の分岐ファイ
バ束62を伝播してモニタ光検出器4に導かれる。生体
組織1で生じた透過散乱光PAは、別の光ファイバ束7
を伝播して透過散乱光検出器3に導かれる。そして、透
過散乱光検出器3およびモニタ光検出器4の検出出力は
電気信号として規格化装置5に送られ、ここでモニタ先
出力SHによる透過散乱光出力SAの規格化がなされる
。また、異なる波長(λ 、λ )の光を出力する複数
(4つ)のし一ザ光源2〜24を設けたときには、第5
図の■ ように複数(4つ)の光学ファイバ東61〜64が配設
される。このように、レーザ光源2の出力パワーをモニ
タし、これによって透過散乱光出力SAを規格化するこ
とで、出力変動による測定結果のバラツキを補正できる
ここで、光学ファイバ束6としては例えば第6図および
第7図のようなものが用いられる。第6図は2本の光フ
ァイバを組み合せたものである。
図示の通り、レーザケース21に固設されたレーザチッ
プ22からのレーザ光は、ガラス窓23を介して出射さ
れる。出射光はレンズL、L2で集光され、その焦点位
置に設置された導光用の光ファイバ68に入射され、生
体組織1に向けて伝播される。一方、光ファイバ68に
は別の光ファイバ6つが隣接して設けられ、ここに焦点
からずれたレーザ光が入射される。従って、光ファイバ
69を伝播された光をモニタすることで、前述の規格化
が行なえる。
第7図は多数の先ファイバを組み合せたもので、同図(
a)のA−A線断面図の同図(b)のようになっている
。すなわち、光学ファイバ束6は生体組織1に光を伝播
するため第1の分岐ファイバ束61と、モニタ光検出器
4に光を伝播するため第2の分岐ファイバ束62に分岐
されるが、レーザチ・シブ22からのレーザ光が入射す
る端面側では、第2の分岐ファイバ束62を構成する複
数の光ファイバは、被覆63中の一部に偏在している(
第7図(b)図示)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、レーザ光源(特に半導体レーザ)は出力
パワーが変動するだけでなく、発光パターンも同様に変
化する。すなわち、第8図のような半導体レーザ90に
おいて、レーザ光は活性層91のストライブ領域92か
ら出力されるが、その発光パターン93は略楕円形状を
なしている。
すると、第9図に示すように、モニタ用の第2の分岐フ
ァイバ束62が光学ファイバ束6の一部に偏在している
ときには、モニタ出力が一定にならない。すなわち、同
図(a)のように発光パターン931が大きな楕円にな
っているときは、モニタ出力は相対的に大きくなるが、
同図(c)のように発光パターン933が小さな楕円に
なっているときは、モニタ出力は相対的に小さくなる。
第10図にその出力特性を相対値で示す。同図において
、縦軸は導光用の第1の分岐ファイバ束61の出力を示
し、横軸はモニタ用の第2の分岐ファイバ束62の出力
を示す。測定値が直線関係からずれていることがわかる
そこで本発明は、レーザ光源から発光出力が変動するだ
けでなく、その発光パターンも変動するようなときでも
、正確に光診断を行なうことのできる光診断装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光診断装置は、半導体レーザなどの光源と
、この光源からの光を一方の端面に入射し、他方の端面
側が所定の割合で第1および第2の分岐ファイバ東に分
離された光学ファイバ束と、第1の分岐ファイバ束の他
方の端面から出射され所定の診断対象物で透過、散乱さ
れた透過散乱光を検出する透過散乱光検出手段と、第2
の分岐ファイバ束の他方の端面から出射されたモニタ光
を検出するモニタ光検出手段と、モニタ光検出手段の出
力にもとづき透過散乱検出手段の出力を規格化する規格
化手段とを備えるものにおいて、モニタ用の第2の分岐
ファイバ束を構成するそれぞれの光ファイバは、光学フ
ァイバ束の一方の端面において導光用の第1の分岐ファ
イバ束を構成するそれぞれの光ファイバ中に分散して配
置されていることを特徴とする。
あるいは、光学ファイバ束の一方の端面と光源との間に
、モードスクランブラが介在されていることを特徴とし
てもよい。
〔作用〕
本発明によれば、半導体レーザなどの発光パタンの変化
に拘りなく、モニタ用の第2の分岐ファイバ束62には
所定割合でレーザ光が入射されるので、発光出力の変動
を正確にモニタできることになる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1実施例に係る光診断装置の要部を
示し、第4図あるいは第5図に示す光学ファイバ束6に
適用される。ここで、第1図(a)はレーザ光源と光学
ファイバ束の結合部近傍の側面図、同図(b)はそのA
−A線断面図である。
そして、これが第6図の従来例と異なる点は、光学ファ
イバ束6の光入射端面(一方の端11i1i)において
、モニタ用の第2の分岐ファイバ束62を構成する複数
の光ファイバ602が、導光用の第1の分岐ファイバ束
61を構成する複数の光ファイバ601中に分散して配
置されていることである(同図(b)図示)。このため
、レーザチップ22の発光パターンが楕円形状であって
変動するような場合でも、この発光出力を正確にモニタ
することができる。
第2図は第2実施例の要部を示し、第4図あるいは第5
図の光学ファイバ束6に適用される。ここで、第1図(
a)は側面図、同図(b)はA−A線断面図である。こ
の第2実施例では、モニタ用の第2の分岐ファイバ束6
2は光学ファイバ6の光入射端面においても導光用の第
1の分岐ファイバ束61中の一部に偏在しており、この
点では第6図の従来例と異なる点はない。異なる点は、
レーザ光源2のガラス窓23と光学ファイバ束6の光入
射端面の間に、モードスクランブラ64が介在されてい
ることである。このモードスクランブラ64を用いると
、レーザ光源2からの楕円パターンのレーザ出力は常に
円型パターンの均一なレーザ光に変換されるので、モニ
タ用の第2の分岐ファイバ束62には常に一定割合の光
が入射される。従って、出力パワーのモニタが正確に行
なえる。
第3図に、上記の第2の実施例により測定した結果を相
対値で示す(第1の実施例でも同様の結果が得られた)
。同図において、縦軸は導光用の第1の分岐ファイバ束
61の出力を示し、横軸はモニタ用の第2の分岐ファイ
バ束62の出力を示している。図示の通り、双方の出力
の間にはほぼ正確な直線関係が成立し、誤差は1%以下
に止まっている。第1図および第2図のような構成を、
m4図あるいは第5図のような光診断装置の光学ファイ
バ束に適用すれば、光源に出力変動の大きい半導体レー
ザを用いたときでも、診断対象物からの透過散乱光を正
確に補正できるので、極めて正確な診断結果を得ること
ができる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り本発明によれば、発光パター
ンの変化に拘りなくモニタ用の第2の分岐ファイバ束に
所定割合でレーザ光が入射されるので、発光出力の変動
を正確にモニタできることになる。このため、レーザ光
源(例えば半導体レーザ)から発光出力が変動するだけ
でなく、その発光パターンも変動するようなときでも、
正確に光診断を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る光診断装置の要部を
示す図、第2図は本発明の第2実施例に係る光診断装置
の要部を示す図、第3図は本発明の光学ファイバ束によ
る出力特性を示す図、第4図は先願に示された光診断装
置の構成の概要を示す図、第5図は光源を複数にした光
診断装置の要部の構成を示す図、第6図および第7図は
従来の光診断装置の光源および光学ファイバ束の構成を
示す図、第8図は半導体レーザの出カバターンを示す斜
視図、第9図は光ファイバ束と出カバターンの関係を示
す図、第10図は従来の光学ファイバ束による出力特性
を示す図である。 1・・・生体組織、2・・・レーザ光源、21・・・レ
ーザケース、22・・・レーザチップ、23・・・ガラ
ス窓、3・・・透過散乱光検出器、4・・・モニタ光検
出器、5・・・規格化装置、6・・・光学ファイバ束、
61・・・導光用の第1の分岐ファイバ束、62・・・
モニタ用の第2の分岐ファイバ東、64・・・モードス
クランブラ、7・・・光ファイバ束。 特許出願人  浜松ホトニクス株式会社代理人弁理士 
  長°谷用  芳  樹第 と図 モニタ用の分岐フフイバ束の出力 本発明の尖施例における出力特性 特願日召62 加分 元 0467号の檄要 4図 (b) (C) 光ファイバ束と出カバターンの関係 第9図 モニタ用の分板フフイへ゛束の出力 従来例における出力徳性 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源と、この光源からの光を一方の端面に入射し、
    他方の端面側が所定の割合で第1および第2の分岐ファ
    イバ束に分離された光学ファイバ束と、前記第1の分岐
    ファイバ束の他方の端面から出射され所定の診断対象物
    で透過、散乱された透過散乱光を検出する透過散乱光検
    出手段と、前記第2の分岐ファイバ束の他方の端面から
    出射されたモニタ光を検出するモニタ光検出手段と、前
    記モニタ光検出手段の出力にもとづき前記透過散乱検出
    手段の出力を規格化する規格化手段とを備え、 前記第2の分岐ファイバ束を構成するそれぞれの光ファ
    イバは、前記光学ファイバ束の一方の端面において前記
    第1の分岐ファイバ束を構成するそれぞれの光ファイバ
    中に分散して配置されていることを特徴とする光診断装
    置。 2、前記光源は半導体レーザである請求項1記載の光診
    断装置。 3、前記光源はそれぞれ波長の異なる光を出力する複数
    の光源からなり、前記光学ファイバ束は前記複数の光源
    ごとに設けられている請求項1記載の光診断装置。 4、前記光源からの出力光は近赤外光である請求項1記
    載の光診断装置。 5、光源と、この光源からの光を一方の端面に入射し、
    他方の端面側が所定の割合で第1および第2の分岐ファ
    イバ束に分離された光学ファイバ束と、前記第1の分岐
    ファイバ束の他方の端面から出射され所定の診断対象物
    で透過、散乱された透過散乱光を検出する透過散乱光検
    出手段と、前記第2の分岐ファイバ束の他方の端面から
    出射されたモニタ光を検出するモニタ光検出手段と、前
    記モニタ光検出手段の出力にもとづき前記透過散乱検出
    手段の出力を規格化する規格化手段とを備え、 前記光学ファイバ束の一方の端面と前記光源との間には
    モードスクランブラが介在されていることを特徴とする
    光診断装置。 6、前記光源は半導体レーザである請求項5記載の光診
    断装置。 7、前記光源はそれぞれ波長の異なる光を出力する複数
    の光源からなり、前記光学ファイバ束は前記複数の光源
    ごとに設けられている請求項5記載の光診断装置。 8、前記光源からの出力光は近赤外光である請求項5記
    載の光診断装置。
JP1120732A 1989-02-06 1989-05-15 光診断装置 Granted JPH02206478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8902562A GB2227832A (en) 1989-02-06 1989-02-06 Optical examination apparatus
GB8902562.1 1989-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02206478A true JPH02206478A (ja) 1990-08-16
JPH0551298B2 JPH0551298B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=10651181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1120732A Granted JPH02206478A (ja) 1989-02-06 1989-05-15 光診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5032024A (ja)
EP (1) EP0381883B1 (ja)
JP (1) JPH02206478A (ja)
DE (1) DE68920018T2 (ja)
GB (1) GB2227832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157591A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本電気株式会社 測定装置および測定方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873821A (en) * 1992-05-18 1999-02-23 Non-Invasive Technology, Inc. Lateralization spectrophotometer
US6549795B1 (en) 1991-05-16 2003-04-15 Non-Invasive Technology, Inc. Spectrophotometer for tissue examination
US5229841A (en) * 1991-07-10 1993-07-20 Eaton Corporation Color sensor employing optical fiber bundles with varied diameters
US6785568B2 (en) * 1992-05-18 2004-08-31 Non-Invasive Technology Inc. Transcranial examination of the brain
US5954053A (en) * 1995-06-06 1999-09-21 Non-Invasive Technology, Inc. Detection of brain hematoma
DE4314835A1 (de) * 1993-05-05 1994-11-10 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Analyse von Glucose in einer biologischen Matrix
IL107396A (en) * 1992-11-09 1997-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Method and apparatus for analytical determination of glucose in a biological matrix
JP3343156B2 (ja) * 1993-07-14 2002-11-11 アークレイ株式会社 光学式成分濃度測定装置および方法
JPH09500566A (ja) * 1993-11-30 1997-01-21 ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド 散乱放射の直接的再構成を用いるイメージング・システムおよび方法
US5497769A (en) * 1993-12-16 1996-03-12 I.S.S. (Usa) Inc. Photosensor with multiple light sources
US5492118A (en) * 1993-12-16 1996-02-20 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Determining material concentrations in tissues
US5758653A (en) * 1995-04-10 1998-06-02 Bell Communications Research, Inc. Simultaneous absorption and diffusion imaging system and method using direct reconstruction of scattered radiation
US20060184047A1 (en) * 1995-11-17 2006-08-17 Yuichi Yamashita Optical measurement instrument for living body
EP1610115A3 (en) * 1997-05-23 2010-03-03 Becton, Dickinson and Company Automated microbiological testing apparatus and methods therefor
US6130753A (en) * 1999-02-01 2000-10-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Laser optical density measurement system
WO2000050873A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Kubota Corporation Procede et dispositif de mirage d'oeufs
US7840257B2 (en) * 2003-01-04 2010-11-23 Non Invasive Technology, Inc. Examination of biological tissue using non-contact optical probes
US7904139B2 (en) * 1999-08-26 2011-03-08 Non-Invasive Technology Inc. Optical examination of biological tissue using non-contact irradiation and detection
US8055321B2 (en) 2005-03-14 2011-11-08 Peter Bernreuter Tissue oximetry apparatus and method
US7865223B1 (en) 2005-03-14 2011-01-04 Peter Bernreuter In vivo blood spectrometry
US9386912B2 (en) * 2005-10-27 2016-07-12 Vikon Surgical, Llc Apparatus and method for lighting a surgical field
US8725226B2 (en) 2008-11-14 2014-05-13 Nonin Medical, Inc. Optical sensor path selection
US20100261976A1 (en) 2009-04-14 2010-10-14 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus and System for Performing Surgery
JP5710767B2 (ja) 2010-09-28 2015-04-30 マシモ コーポレイション オキシメータを含む意識深度モニタ
US9775545B2 (en) 2010-09-28 2017-10-03 Masimo Corporation Magnetic electrical connector for patient monitors
WO2016057553A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Masimo Corporation Modular physiological sensors
JP6551723B2 (ja) * 2014-11-13 2019-07-31 株式会社リコー 光学センサ、光学検査装置、及び光学特性検出方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885879A (en) * 1973-06-25 1975-05-27 Fisher Scientific Co Dual beam spectrophotometer utilizing a spectral wedge and bifurcated fiber optic bundle
US3992110A (en) * 1974-09-03 1976-11-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-spectral optical comparator
US4281645A (en) * 1977-06-28 1981-08-04 Duke University, Inc. Method and apparatus for monitoring metabolism in body organs
US4229067A (en) * 1978-11-17 1980-10-21 Corning Glass Works Optical waveguide mode scrambler
EP0063431B1 (en) * 1981-04-10 1987-10-28 Masaaki Konomi Spectroscopic analyzer system
US4832035A (en) * 1987-02-23 1989-05-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Tissue metabolism measuring apparatus
JPS63275329A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Hamamatsu Photonics Kk 診断装置
JPS63277039A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Hamamatsu Photonics Kk 診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157591A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本電気株式会社 測定装置および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68920018T2 (de) 1995-07-13
US5032024A (en) 1991-07-16
GB8902562D0 (en) 1989-03-22
EP0381883A1 (en) 1990-08-16
EP0381883B1 (en) 1994-12-14
JPH0551298B2 (ja) 1993-08-02
DE68920018D1 (de) 1995-01-26
GB2227832A (en) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02206478A (ja) 光診断装置
CN101272735B (zh) 用于光学成像系统的光学探针
US5353791A (en) Optical organism measuring apparatus
JP2008522145A (ja) 光源内における出力信号の不安定度を測定するための方法及び装置
US20140051966A1 (en) Photoacoustic measurement apparatus and probe unit for use therewith
JPH09318529A (ja) 光散乱体の光学測定装置
EP0625270A1 (en) Optical coupler comprising an optical mode mixer
US10656087B2 (en) Detection of fluid absorption spectrum
JP4136704B2 (ja) 光計測装置用のプローブとそれを用いたマルチチャンネル光計測装置
DE4446390C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Konzentration eines in einer Probe enthaltenen Analyten
JP5565837B2 (ja) 生体光計測用プローブ装置
JP2008289807A (ja) 生体表層組織用センシング装置
US10718709B2 (en) Device for measuring radiation backscattered by a sample and measurement method using such a device
CN107961445B (zh) 经皮黄疸仪
JPH1189799A (ja) 特定成分の濃度測定装置および濃度測定方法
JP3872878B2 (ja) 測定プローブ
JP2007127666A (ja) 生体スペクトル測定装置。
JPS62231625A (ja) 光ctスキヤナ装置
JP2008289808A (ja) 生体表層組織用センシング装置
RU2049988C1 (ru) Оксигемометр
JPH0464690B2 (ja)
JP2005312743A (ja) グルコース濃度測定装置
JPH0593403U (ja) 生体測光装置のプローブ
JPWO2006132221A1 (ja) 生体情報計測センサ
WO2017010465A1 (ja) 血管判定システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees