JPS62231625A - 光ctスキヤナ装置 - Google Patents

光ctスキヤナ装置

Info

Publication number
JPS62231625A
JPS62231625A JP61073781A JP7378186A JPS62231625A JP S62231625 A JPS62231625 A JP S62231625A JP 61073781 A JP61073781 A JP 61073781A JP 7378186 A JP7378186 A JP 7378186A JP S62231625 A JPS62231625 A JP S62231625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
optical
light
recesses
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61073781A
Other languages
English (en)
Inventor
邦男 粟津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61073781A priority Critical patent/JPS62231625A/ja
Publication of JPS62231625A publication Critical patent/JPS62231625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光CTスキャナ装置に関し、より特別には可視
或は近赤外レーザ光を用いて生体内の代謝を示すパラメ
ータの分布像を非侵襲的に得るための光CT装置のスキ
ャナ部の構造に関する。
(従来技術) 医療分野において、人体または動物体の脳での酸素利用
度が脳機能を評価するために基本的に重要ナパラメータ
であることは周知である。例えば、10数秒間脳内に酸
素がなければ機能障害を起し、また数分間以上酸素がな
い場合には回復不能な障害を引起す。このため、上記パ
ラメータを測定する方法の研究が長年に亘って行われて
きたが、最近、上記パラメータを計測する方法として、
これ゛ 迄一般的であった脳波形を用いる方法や、Xe
1ろ6のような放射性ガスを溶かして頚動脈に注入し、
脳血中のガス濃度を外部より計測することによりパラメ
ータを間接的に求める方法に代って、可視或は近赤外領
域のレーザ光(波長700 nm〜13(10τ面)を
頭部に照射して上記パラメータを直接的かつ非侵襲的に
計測する方法が提案されている。例えば、特開昭60−
72542号に開示された該方法は、頭部を間にはさん
で可視或は近赤外領域の異なる波長のレーザ光源と光検
出手段とを対向させ、レーザ光源より頭部内の測定対象
物に対し異なる吸光度を示す上記波長の異なるレーザ光
を交互に切換入射せしめ、光検出手段からの各波長に対
応する出力信号をコンピュータ処理することによジ頭部
内の測定対象、例えば脳血液中の酸素飽和度を求める方
法を提案している。
この場合、頭部内の測定対象の二次元分布を求めるには
、レーザ光を頭部の全周囲から順次切換入射せしめてそ
の出力光を検出しなければならない。
このため、上記従来のものは、第4図に示すように、頭
部Oを取囲んで多数のレンズLをリング状に並べ、各レ
ンズにレーザ光源Sがらの導光用ファイバFα、 pb
、・・・・・・・・・Fq、 F?−と、光検出手段R
への導光用ファイバFα’lFb’l・・・・・・・・
・Fq’、Fr’  とを接続し、1つのレンズから出
射されて頭部0を経たレーザ光を該頭部の裏側にある複
数のレンズに順次切換入射せしめ、か又る操作を各レン
ズから順次切換出射されるレーザ光だついて行うことに
より頭部および計測装置を全く機械的に移動することな
く二次元分布の測定を可能としている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来のものは各レンズの光軸がスキ
ャナの中心、或は該スキャナ内に配置された被検体(頭
部)の中心に向けられているため、1つのレンズから出
射されるレーザ光が被検体の横断面全体をカバーするご
とく拡散されねばならないことから被検体全体を均一な
強度のビームで走査することができず(ビーム中心とそ
の周囲では強度が大巾に異なる)、またレーザ光を出射
するレンズと被検体透過後の該レーザ光を受光する複数
のレンズとは唯−組のレンズを除いて光軸が一致しない
ことから被検体全体を均一な条件で測定することができ
ないという欠点がある。また、上記のように拡散したビ
ームを光軸の外れたレンズで受光するので受光感度が低
く、透過光量が小さい場合には測定が極めて困難乃至不
可能となる。
(問題を解決するだめの手段) 本発明は上記従来の欠点を除去すべくなされたもので、
このため、本発明による光CTスキャナ装置は、被検体
を収容するはy円形の内部輪郭形状を有するスキャナ本
体の内周に沿って適宜間隔をおいて複数の該スキャナ本
体内部に面する凹部を設け、各凹部の内壁に沿って凹部
内側に面する複数の集光レンズを設け、各凹部の集光レ
ンズ群の光軸を残りの各凹部の集光レンズ群の一つと一
致するよう対向して配置し、各集光レンズに光源からの
導光用ファイバおよびまたは光検出器への導光用ファイ
バを接続したことを特徴とする。
(作  用) 光源より導光用ファイバにてレーザ光を導光し、集光用
レンズによりペンシルビームの形で被検体を照射する。
スキャナ本体の内周部に設けられた一つの凹部の内壁に
沿って設けられた複数のレンズから次々とレーザ光が被
検体に照射されると、該レーザ光はペンシルビームとし
てスキャナ本体の内周部に設けられた残りの各凹部のレ
ンズ群の一つに入射するよう被検体全体を放射状に横断
して対向するレンズに次々と入射する。一つの凹部のレ
ンズ群からの照射が終ると、隣接する四部のレンズ群か
らの照射が上記一つの凹部のレンズ群からの照射と同様
に次々と行われ、これを各凹部のレンズ群について時計
回り或は反時計回りに次々と行う。全ての凹部のレンズ
群からの照射が終了したら、異なる波長のレーザ光につ
いて同様の操作を行ない、これを求めるパラメータの種
類に応じて2つ、或いは6つの異なる波長のレーザ光に
ついて行う。
上記各レンズからペンシルビームの形で出射されたレー
ザ光は被検体を透過した後、該レンズと光軸が一致した
向い合った集光レンズに入射し、検出光は該レンズに接
続された導光用ファイバを介して光検出器へ導かれる。
光検出器へ導かれた各波長についての検出光は、公知の
CT装置において提案されてい石アルゴリズムに従って
データ処理することにより被検体内の求めるパラメータ
の二次元分布を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を添付図て沿って説明する
実施例は、本発明を人体頭部の脳内における酸素飽和度
の二次元分布像を得るための光CT装置におけるスキャ
ナ部への応用例を示す。
第1図はスキャナ部の全体外観図であり、第2図ははg
第1図の線■−■に沿った断面を示す。
スキャナ部1は、人体頭部Oに被せるに適当外内部形状
をもったスキャナ本体3と、送受光ファイバを含む光フ
アイバケーブル5とを有する。スキャナ本体3は人体頭
部Oを収容するに適当なほぼ円形の内部輪郭形状の内周
ごに沿って等間隔で設けられた複数(図示例では6つ)
の円弧状凹部A、 B、 C,D、 E、 F  を有
する。各円弧状凹部はスキャナ本体の内部輪郭を形成す
る大円C上にその中心をおく。各円弧状凹部A、 B、
 C,D、 E、 F  の内壁には複数(図示例では
5つ)の集光レンズ7゜9.11.13.15  (一
つの凹部についてのみ番号を付す)が内壁に沿って等間
隔で配置され、これら各凹部の複数の集光レンズの光軸
は凹部の中心、すなわちスキャナ本体の内部輪郭を形成
する大円C上^一点を通るように配置されている。これ
により、各凹部内の集光レンズは残りの各凹部内の集光
レンズの1つと光軸が一致するようになっている。
各集光レンズ7、9.11.13.15には送光用ファ
イバ17と受光用ファイバ19とが接続されており(図
では一つの四部についてのみ全ファイバを示す)、これ
ら送光用ファイバ17はそれぞれ対応する集光レンズ7
、9.11.13.15  と光源すなわちレーザダイ
オード21.23.25.27.29とを接続しており
、また受光用ファイバ19は各凹部ごとに集光レンズ7
、9.11.13.15と光検出器である光電子増倍管
31とを接続している。
例えば、レンズ7は送光用ファイバ17αを介してレー
ザダイオード21に接続され、同様にレンズ9.11.
13.15  はそれぞれ対応する送光用ファイバを介
してレーザダイオード23.25.27゜29にそれぞ
れ接続されている。また、レンズ7゜9、 ] 1.1
3.15はそれぞれ対応する受光用ファイバを介して光
電子増倍管31に接続されている。
同様に、各凹部B、 C,D、 E、 F  のそれぞ
れのレンズは対応する送光用ファイバにより対応するレ
ーザダイオード(図示せず)に接続され、また、各凹部
のレンズはそれぞれ対応する受光用ファイバを介して光
電子増倍管33.35.37.39.41に接続されて
いる。上記全ての凹部のレンズに対応するレーザダイオ
ードは、駆動回路43によりつくられるパルス波により
所定のタイミングで次々と駆動される。なお、上記各凹
部ごとの送光用ファイバ17と受光用ファイバ19とは
束ねられ、さらに全体をファイバケーブル5として束ね
られる。
このような構成によるスキャナ部により被検体、すなわ
ち人体頭部を走査するには、レーザダイオード21.2
3.25.27.29 を駆動回路43によりつくられ
るパルス波により第3図(川に示すタイミングで次々と
駆動する。レーザダイオード21より出たレーザ光は送
光用ファイバ17αを介して凹部Aの集光レンズ7に送
られ、該集光レンズにより集光されてペンシルビームの
形で頭部0に入射される。頭部を透過したビームは光軸
が一致した隣接する凹部Fの集光レンズ45に入射し、
対応する受光用ファイバを介して光電子増倍管33に導
かれる。同様に、レーザダイオード23゜25.27.
29からそれぞれ集光レンズ9.1]、13゜15に送
られたレーザ光は、ペンシルビームとなつて頭部Oを透
過した後、それぞれ光軸が一致する他の凹部E、 D、
 C,B  の集光レンズ47.49.51゜53に入
射し、受光用ファイバを介して対応する光電子増倍管3
5.3?、39,41.に導かれる。1つの凹部Aのレ
ンズ群からの走査が終了すると、隣接する凹部Bのレン
ズ群について同様な走査が行われ、続いて他の凹部C,
D、 E、 F  のレンズ群についても同様に走査が
行われる。各凹部のレンズ群についての走査タイミング
を第3図(b)に示す。
このようにして全ての凹部のレンズ群について走査を終
了した後、光源からの波長を変えて再び凹部Aから凹部
F迄の各レンズについて同様な走査を行なう。このため
、各レーザダイオード21.。
23.25.27.29等は、それぞれ2波長切換可能
となっている。
このようにして、各波長について得られた光電子増倍管
3]、33,35.37.39.41からの出力を、公
知OCT装置において提案されている特定波長の吸光度
より血液内の酸素飽和度を求めるアルゴリズムに従って
データ処理することにより、脳血内の酸素飽和度の断面
縁を得ることができる。
なお、上記実施例は特に人体の頭部を被検体としている
が、被検体はこれに限定されない。このため、スキャナ
本体の内部輪郭形状を被検体に応じて適宜変更させるこ
とができる。また、各凹部は被検体を収容するスキャナ
本体内部輪郭の大円上に中心をもつ円弧面より形成され
ているが、凹部の形状はこれに限定されることはない。
要は、一つの凹部のレンズ群が残りの各凹部のレンズ群
の一つと光軸が一致していればよい。さらに、測定パラ
メータは脳血内の酸素飽和度に限られず、光の吸光度を
測定することにより得られる生体情報であれば他のパラ
メータであってもよい。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば光源からのレーザ光をペ
ンシルビームとして被検体周囲の複数箇所よりそれぞれ
放射状に入射せしめるようにしたので、スキャナ本体内
部の被検体を均一な測定光で一様に走査することができ
る。また、レーザ光を出射するレンズとこれを受光する
レンズとけ光軸が一致しているので被検体各部を一様な
条件で測定できるばかりではなく、測定感度を大巾に向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す外観図、第2図は同第
1図の線■−■にほぼ沿う断面図で同実施例によるスキ
ャナ装置の構成を示す図、第3図(alはレーザダイオ
ードの駆動タイミングを示す図、第3図(h))は各凹
部ごとの走査順序を示す図、第4図は公知の光CTスキ
ャナ装置の構造を示す図である。 特許出願人 住友電気工業株式会社 (外5名)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体を収容するほぼ円形の内部輪郭形状を有す
    るスキャナ本体の内周に沿つて間隔をおいて複数の該ス
    キャナ本体内部に面する凹部を設け、各凹部の内壁に沿
    つて凹部内側に面する複数の集光レンズを設け、各凹部
    の集光レンズ群の光軸を残りの各凹部の集光レンズ群の
    一つと一致するよう対向して配置し、各集光レンズに光
    源からの導光用ファイバおよびまたは光検出器への導光
    用ファイバを接続してなる光CTスキャナ装置。
  2. (2)前記スキャナ本体の内部輪郭形状が円形よりなり
    、前記各凹部は該輪郭形状の円周上に中心をもつ小円の
    部分よりなる円弧形横断面を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項の光CTスキャナ装置。
  3. (3)前記各凹部の各集光レンズの光軸が該凹部を形成
    する小円の中心を通ることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項の光CTスキャナ装置。
  4. (4)前記各集光レンズに光源からの導光用ファイバと
    光検出器への導光用ファイバとの少くとも2本の光ファ
    イバを接続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    の光CTスキャナ装置。
  5. (5)前記凹部がスキャナ本体の内周に沿つて等間隔で
    配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    の光CTスキャナ装置。
JP61073781A 1986-03-31 1986-03-31 光ctスキヤナ装置 Pending JPS62231625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073781A JPS62231625A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光ctスキヤナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073781A JPS62231625A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光ctスキヤナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231625A true JPS62231625A (ja) 1987-10-12

Family

ID=13528087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073781A Pending JPS62231625A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光ctスキヤナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231625A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026730A (ja) * 1988-06-25 1990-01-10 Shimadzu Corp 光走査装置
JPH02198338A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Komatsu Ltd 生体計測方法
WO1997018755A1 (fr) * 1995-11-17 1997-05-29 Hitachi, Ltd. Instrument servant a des mesures optiques sur des corps vivants
JPH09152402A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Shimadzu Corp 光散乱体の測定装置
US5803909A (en) * 1994-10-06 1998-09-08 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
JP2001286449A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Hitachi Medical Corp プローブ装置
US7047149B1 (en) 1998-04-28 2006-05-16 Hitachi, Ltd. Optical measurement instrument and optical measurement method
JP2007236963A (ja) * 2007-04-25 2007-09-20 Hitachi Medical Corp プローブ装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026730A (ja) * 1988-06-25 1990-01-10 Shimadzu Corp 光走査装置
JPH02198338A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Komatsu Ltd 生体計測方法
US7286870B2 (en) 1994-10-06 2007-10-23 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
US7440794B2 (en) 1994-10-06 2008-10-21 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
US8050744B2 (en) 1994-10-06 2011-11-01 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
US5803909A (en) * 1994-10-06 1998-09-08 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
US7715904B2 (en) 1994-10-06 2010-05-11 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
US6128517A (en) * 1994-10-06 2000-10-03 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
US6282438B1 (en) 1994-10-06 2001-08-28 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
WO1997018755A1 (fr) * 1995-11-17 1997-05-29 Hitachi, Ltd. Instrument servant a des mesures optiques sur des corps vivants
GB2311854B (en) * 1995-11-17 2000-03-22 Hitachi Ltd Optical measurement instrument for living body
GB2311854A (en) * 1995-11-17 1997-10-08 Hitachi Ltd Instrument for optical measurement of living body
JPH09152402A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Shimadzu Corp 光散乱体の測定装置
US7047149B1 (en) 1998-04-28 2006-05-16 Hitachi, Ltd. Optical measurement instrument and optical measurement method
US7359825B2 (en) 1998-04-28 2008-04-15 Hitachi, Ltd. Optical measurement instrument and optical measurement method
JP2001286449A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Hitachi Medical Corp プローブ装置
JP2007236963A (ja) * 2007-04-25 2007-09-20 Hitachi Medical Corp プローブ装置
JP4504993B2 (ja) * 2007-04-25 2010-07-14 株式会社日立メディコ プローブ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101272735B (zh) 用于光学成像系统的光学探针
US6795195B1 (en) System and method for tomographic imaging of dynamic properties of a scattering medium
US5090415A (en) Examination apparatus
US7072700B2 (en) Biological photometric device
EP0815801B1 (en) OCT-assisted surgical microscope with multi-coordinate manipulator
US8046055B2 (en) Lymph node detector
US7463916B2 (en) Optical measurement apparatus for living body
JPH0551298B2 (ja)
JPH04193158A (ja) 血流測定装置
WO2002008740A2 (en) Apparatus and method for probing light absorbing agents in biological tissues
JPH09135853A (ja) 画像計測装置
CN101262822A (zh) 使用红外线光热辐射测量(ptr)和调制激光发光(lum)进行牙齿缺陷诊断的方法和装置
GB2228314A (en) Optical examination apparatus
CN103200875A (zh) 光声成像装置和用于操作光声成像装置的方法
CA2384822C (en) System and method for tomographic imaging of dynamic properties of a scattering medium
US6343228B1 (en) Method and apparatus for fluorescence imaging of tissue
JPH04106748U (ja) 光生体計測装置
JP2007020735A (ja) 生体光計測装置
JPS62231625A (ja) 光ctスキヤナ装置
JP4136704B2 (ja) 光計測装置用のプローブとそれを用いたマルチチャンネル光計測装置
JP2000300568A (ja) 末梢血管の画像化装置
CN112353378A (zh) 一种基于平行结构探测体的微循环探测装置及系统
US20090306519A1 (en) Measurement with multiplexed detection
WO2021178889A1 (en) Three-dimensional dosimetry procedures, methods and devices, and optical ct scanner apparatus which utilizes fiber optic taper for collimated images
JPH05261106A (ja) 光増幅器を用いた生体光計測装置