WO2020045439A1 - 自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルム及びその製造方法 - Google Patents

自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020045439A1
WO2020045439A1 PCT/JP2019/033530 JP2019033530W WO2020045439A1 WO 2020045439 A1 WO2020045439 A1 WO 2020045439A1 JP 2019033530 W JP2019033530 W JP 2019033530W WO 2020045439 A1 WO2020045439 A1 WO 2020045439A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester resin
crosslinked polyester
crosslinked
film
raw material
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/033530
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幹大 林
昭則 高須
稜人 矢野
Original Assignee
国立大学法人名古屋工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人名古屋工業大学 filed Critical 国立大学法人名古屋工業大学
Priority to JP2020539504A priority Critical patent/JP7405082B2/ja
Publication of WO2020045439A1 publication Critical patent/WO2020045439A1/ja
Priority to JP2023210684A priority patent/JP2024037883A/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure

Definitions

  • the present invention relates to a soft cross-linked polyester resin film exhibiting self-adhesiveness, remolding property, and wound repairing property, a soft multi-layer cross-linked film, and a method for producing the same.
  • Bond-exchange type dynamic covalent cross-linked films can be bonded to each other without using an adhesive, so that it is possible to suppress the elution of foreign substances and residual solvents caused by the adhesive, resulting in a film with excellent safety. sell.
  • the conventional covalently crosslinked elastomer does not have reshaping processability or repairability due to the irreversibility of the covalent crosslink point.
  • elastomers that have undergone physical cross-linking cross-linking by crystal domains or glassy domains
  • Patent Literature 1 describes a laminate obtained by heating a polyester resin film and a polyolefin resin film.
  • Patent Document 2 describes a laminate having at least one polyester film.
  • Heating of the laminate of Patent Literature 1 is mainly performed by electron beam irradiation, and includes a polyolefin resin film, so that the transparency is inferior to that of a laminate of polyester resin films.
  • the polyester film described in Patent Document 2 the total of one or more monomer components that can be an amorphous component among all the monomer components is 12 mol% or more and 30 mol% or less, so Poor flexibility and toughness.
  • Non-Patent Document 1 describes a method for preparing a crosslinked material into which a bond exchange reaction has been introduced, but does not describe the adhesive properties of a film sample.
  • Patent Document 3 discloses that a polymer chain of a self-healing resin composition containing a polyester resin, an organotitanium compound, 1-, ⁇ 4- ⁇ butylene glycol, bis ( ⁇ 2- ⁇ -hydroxyethyl) ⁇ terephthalate, or dimethyl phthalate is re-formed. It describes that self-healing can be performed by coupling to prevent deterioration. However, the self-healing is based on the evaluation based on the average molecular weight of the composition, and there is no description regarding the damage to the composition.
  • Patent Document 4 also includes an amorphous polymer X having a dangling chain and having a crosslinked structure, and an amorphous polymer Y having a glass transition temperature of room temperature or higher by dynamic viscoelasticity measurement.
  • a self-healing resin body characterized by the above is disclosed. However, the evaluation of scratches made on the self-healing resin body is not clear, and there is no description about the remolding processability of the self-healing resin body.
  • Non-Patent Document 1 does not describe the production of a bond exchange type dynamic covalently crosslinked film exhibiting flexibility at room temperature. Further, there is no description about self-adhesiveness or surface wound repairability.
  • Non-Patent Document 2 describes a remolding property, but shows only an elongation rate of about 5%, and does not show properties as a flexible resin. In addition, there is no description about repair of surface flaws or self-adhesion.
  • Non-Patent Document 3 describes the production of a bond exchange type dynamic covalent crosslinked film containing a catalyst at the time of cross-linking molding, but a non-catalyst-containing sample is immersed in a catalyst-containing solution. There is no description regarding the production of a dynamically covalently crosslinked film.
  • the crosslinked polyester resin according to (1) which is obtained by mixing a polyester resin raw material containing an ester bond and a carboxylic acid group at multiple points, a diepoxy crosslinking agent, and the transesterification catalyst, and heating and crosslinking. It is.
  • the average molecular weight is a number average molecular weight.
  • the ratio of the carboxylic acid group of the polyester resin raw material is 10 mol% to 50 mol% with respect to the ester group of the polyester resin raw material, and the carboxylic acid group of the polyester resin raw material and the diepoxy in the crosslinking reaction.
  • the molar ratio of the transesterification catalyst to the free OH groups in the network structure after crosslinking (free OH groups: esterification catalyst epoxy groups) is from 1: 0.1 to 1: 0.4.
  • the crosslinked polyester resin is a crosslinked polyester resin according to any one of (1) to (5) in the form of a film.
  • a method for producing a remolded crosslinked polyester resin comprising a deformation step of subjecting the crosslinked polyester resin described in (7) to deformation in its shape, and a heat treatment step of subsequently performing a heat treatment.
  • a crosslinked polyester resin containing no transesterification catalyst obtained by mixing a polyester resin raw material containing ester bonds and carboxylic acid groups at multiple points, and a diepoxy crosslinking agent, and crosslinking by heating. This is a method for producing a crosslinked polyester resin obtained by dipping in a solution containing
  • the crosslinked polyester resins according to the invention have a high transparency, a high strength flexibility at room temperature due to the "dynamic" covalent crosslinks which can be exchanged at the introduced high temperature, at or above the exchange activation temperature. In the vicinity, rework and adhesion between films are possible.
  • the catalyst for bond exchange used in the present invention is inexpensive, various kinds of catalysts can be used, the crosslinking reaction itself is short, and it is convenient for industrialization. Further, the remolding processability of the crosslinked polyester resin has an effect that the shape can be freely adjusted and a thin film can be formed after the crosslinking reaction, and a semipermanent use can be obtained due to the wound repairing property.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a chart for defining the maximum stress and the elongation at break using Example 3.
  • A) is a diagram showing a state where a part of each of two crosslinked polyester resin films is overlapped
  • (B) is a diagram showing a state where one crosslinked polyester resin film is bent.
  • FIG. 6 is a diagram showing how to determine a softening temperature of a crosslinked polyester resin film (Examples 4 to 6). It is a figure showing a crosslinked polyester resin film. It is the figure which wound the crosslinked polyester resin film around the spatula and fixed both ends to the spatula, and the crosslinked polyester resin film reshaped by (B) and (A), respectively.
  • the crosslinked polyester resin (7) of the present invention comprises a polymer main chain (1) containing ester bonds (2) at multiple points, an ester bond (2) and a free OH group (4).
  • the free OH group (free hydroxyl group) (4) is a hydroxyl group that is not contained in the ester bond (2) of the polymer main chain (1) and has not reacted with any functional group.
  • a crosslinked polyester resin containing free OH groups at multiple points in the network structure is defined as a polymer main chain (1) containing ester bonds at multiple points and a covalent crosslinked portion (3) containing many free OH groups (4).
  • the free OH group (4) is partially contained in the polymer crosslinked network.
  • the free OH group (4) attacks the C-0 bond of one of many ester bonds present in the vicinity by the action of the transesterification catalyst (6) present in the vicinity. By doing so, a transesterification reaction occurs. Then, when the transesterification reaction proceeds between the opposing surfaces of the two overlapping films under high temperature and pressure, adhesion occurs due to the newly formed bond.
  • the average molecular weight of the polyester resin raw material is preferably 8000 (g / mol) or more, more preferably 15000 (g / mol) or more, from the viewpoint of the strength and heat resistance of the resin.
  • the number of ester bonds is preferably 100 or more, more preferably 200 or more, in order to achieve the above-mentioned molecular weight.
  • the proportion of the free OH group is preferably from 10 mol% to 50 mol%, more preferably from 15 mol% to the ester group in the polyester resin raw material (polymer), from the viewpoint of the simplicity of the synthesis of the polymer sample and the flexibility at room temperature. 40 mol% is more preferred. Further, the proportion of the transesterification catalyst is preferably from 10 mol% to 40 mol%, more preferably from 15 mol% to 30 mol%, with respect to free hydroxyl groups, from the viewpoint of the mechanical strength of the resin and the uniformity of the sample.
  • the molded article made of the crosslinked polyester resin had transparency.
  • the molded product (8) in FIG. 2 is a square (4 cm ⁇ 4 cm, 0.1 cm in thickness), and the molded product (8) is placed on white paper with “NI @ tech” written in black. However, the letters "NI @ tech” seemed as clear as the part without the molded product (8).
  • a liquid polyester resin raw material (A) containing carboxylic acid groups at multiple points is mixed with a diepoxy crosslinking agent (B), a transesterification catalyst (C) is added, and a crosslinking reaction is carried out via an epoxy ring opening reaction.
  • B diepoxy crosslinking agent
  • C transesterification catalyst
  • polyester resin raw material (A) a polyester containing carboxylic acid groups at multiple points is preferably used.
  • the constituent monomers of the polyester as the precursor of the polyester resin raw material (A) include 1,5-pentanediol and 1,6-hexanediol as diol molecules, adipic acid and glutaric acid as dicarboxylic acid molecules, and a side chain.
  • dicarboxylic acid molecule containing a reactive group thiomalic acid is preferably used, and in this case, a polyester precursor containing a thiol group at multiple points in a side chain is obtained by melt polycondensation.
  • a Michael addition reaction between a thiol group and a double bond of acrylic acid yields a polyester resin raw material (A) containing carboxylic acid at multiple points in a side chain.
  • diepoxy crosslinking agent (B) 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,2,7,8-diepoxyoctane, neopentyl glycol diglycidyl ether and the like are preferably used.
  • transesterification catalyst (C) zinc acetate, triphenylphosphine, 1,5,7-triazabicyclo [4.4.0] dec-5-ene and the like are preferably used.
  • the mixing ratio of the polyester resin raw material (A) and the diepoxy crosslinking agent (B) is based on the functional group molar ratio between the side chain carboxylic acid of the polyester resin raw material (A) and the epoxy group of the diepoxy crosslinking agent (B). Can be determined.
  • the ratio of the carboxylic acid group to the epoxy group is preferably from 1: 0.5 to 1: 1.5, more preferably from 1: 0.8 to 1: 1.2.
  • the mixing ratio of the transesterification catalyst (C) to the free hydroxyl groups is preferably such that the molar ratio of the free hydroxyl groups to the transesterification catalyst is 1: 0.1 to 1: 0.4. : 0.15 to 1: 0.3 is more preferable.
  • the conditions of the polycondensation reaction performed in the preparation of the carboxylic acid group-containing polyester resin are preferably from 70 ° C. to 120 ° C. from the viewpoint of uniform mixing of the constituent monomers and suppression of the coupling reaction between thiol groups during the polycondensation. C. is preferable, and 80 to 100.degree. C. is more preferable.
  • the reaction time is preferably at least 10 hr, more preferably at least 20 hr, from the viewpoint of obtaining a sufficient high molecular weight product.
  • the method for molding a crosslinked product using a carboxylic acid group-containing polyester resin raw material, a diepoxy crosslinking agent, and a transesterification catalyst obtained by condensation polymerization and a subsequent Michael reaction can be performed using a Teflon (registered trademark) type or a glass type.
  • the temperature is preferably 120 ° C. to 160 ° C. and 4 hours or more from the viewpoint of promoting sufficient crosslinking and preventing the thermal decomposition of the sample.
  • the thickness is preferably 0.1 mm to 3 mm from the viewpoint of the mechanical strength of the resin sample and the smoothness of the surface.
  • FIG. 4 shows an embodiment in which (A) two crosslinked polyester resin films (20, 21) are laminated to form (B) a two-layer crosslinked polyester resin film (30). Adhesion is achieved by a transesterification reaction in which each free hydroxyl group contained in the crosslinked polyester resin film (20, 21) attacks the C-0 bond of the ester bond of the crosslinked polyester resin film other than the crosslinked polyester resin film containing each. A layer (31) is formed. The transesterification reaction is caused by the transesterification catalyst present near the free hydroxyl group and heating under pressure suitable for the catalysis.
  • FIG. 5 schematically shows a polyester exchange reaction between the crosslinked polyester resins forming the adhesive layer (31A).
  • the polymer main chains 1A and 1B and the covalently crosslinked portion 3A are contained in the same crosslinked polyester resin, and the polymer main chain 1C is contained in another identical crosslinked polyester resin.
  • the free OH group contained in the covalent cross-linking portion 3A attacks the C-0 bond of the polyester bond of the polymer main chain 1C by the action of the transesterification catalyst under pressure. Then, via a free 0 (oxygen atom), the covalent cross-linking portion 3A and the polymer main chain 1C are bonded to each other, and the covalent cross-linking portion 3A and the polymer main chain 1C are bonded to each other.
  • the covalently crosslinked portion 3A is bonded to a part of the polymer main chain 1C) to form the adhesive layer 31A.
  • the C-0 bond of the polyester bond of the polymer main chain 1C is cleaved to generate a polymer main chain terminal portion 1D whose terminal is a free OH group.
  • the polymer main chain terminal portion 1D is also included in the adhesive layer 31A.
  • the temperature is preferably from 140 ° C. to 200 ° C. from the viewpoint of the binding exchange activation temperature and the heat resistance of the resin.
  • the pressing is preferably at least 100 Pa, more preferably at least 1 kPa, from the viewpoint of promoting the exchange of bonds between the surfaces. In order to prevent the sample from breaking, the pressure is preferably 100 MPa or less.
  • the pressing time is preferably 2 hr, more preferably 4 hr, in order to obtain good adhesive strength, that is, to obtain a sufficient number of molecular chains that have been exchanged across the surface.
  • polyester resin raw material (Preparation of polyester resin raw material) First, a polyester obtained by melt-condensation polymerization of adipic acid, thiomalic acid and 1,5-pentanediol was synthesized. Thereafter, by adding Michael between the thiol group of thiomalic acid and the double bond of acrylic acid, a polyester resin raw material containing carboxylic acid groups at multiple points in the side chain was prepared. Table 1 shows the prepared polyester resin raw materials.
  • PE-X / Y / Z is carboxylic acid-added thiomalic acid (X) / adipic acid (Y) / 1,5-pentanediol (Z), and N COOH is The number of carboxylic acid groups and the COOH / Ester ratio were the ratio of carboxylic acid groups / ester bonds per polymer chain.
  • X, Y, and Z represent the molar ratios of the constituent monomers in the polymer chain determined by 1H-NMR (see the unit molar ratio).
  • Mn number average molecular weight
  • PDI molecular weight distribution
  • the crosslinked polyester resin film 22 shown in FIG. 8A was produced as follows. A polyester resin raw material 10, a diepoxy crosslinking agent (1,4-butanediol diglycidyl ether), and a transesterification catalyst (zinc acetate) were each dissolved in chloroform. The solution was mixed in a Teflon mold, after which the solvent was evaporated on a heater at 40 ° C. The crosslinked resin was obtained by heating this mixed sample at 120 ° C. for 4 hours under vacuum.
  • Example 1 The obtained crosslinked resin was cut into a film shape using a cutter, and the width was 4 mm, the thickness was 0.3 mm, and the length was about 15 mm (Example 1).
  • Examples 2 and 3 were obtained in the same manner as in Example 1, except that the polyester resin raw materials 11 and 12 were used instead of the polyester resin raw material 10.
  • the carboxylic acid: epoxy group molar ratio was 1: 1 and the ratio of the transesterification catalyst was 20 mol% based on the free hydroxyl groups.
  • Example 4 Using a polyester resin raw material 10, the crosslinked resin obtained in the same manner as in Example 1 was cut into a film using a cutter, and was set to a width of 4 mm, a thickness of 0.15 mm, and a length of about 15 mm. (Example 4) was obtained.
  • Examples 5 and 6 were obtained in the same manner as in Example 4, except that polyester resin raw materials 11 and 12 were used instead of the polyester resin raw material 10.
  • the molar ratio of carboxylic acid: epoxy groups was 1: 1 and the ratio of the transesterification catalyst was 20 mol% based on the free hydroxyl groups.
  • Example 7 the crosslinked resin obtained in the same manner as in Example 1 except that the polyester resin raw material 11 was used instead of the polyester resin raw material 10 was cut into a film shape using a cutter, and the width: 4 mm, the thickness: 0.1 mm.
  • Two crosslinked polyester resin files 22 (Example 7) having a length of 5 mm and a length of 25 mm were obtained.
  • the ester exchange catalyst was eluted by immersion in chloroform in which the ester exchange catalyst was well dissolved, and a polyester resin film containing no ester exchange catalyst (Comparative Example 1) was produced.
  • FIG. 7 is a chart showing the definitions of the maximum stress and the elongation at break using Example 3.
  • the Young's modulus (MPa) was determined as stress (MPa) / displacement (%) from the stress at the time of 5% deformation.
  • the maximum stress (MPa) was determined as the maximum stress measured before breaking.
  • the elongation at break was determined as the sample displacement (%) at break.
  • the initial jig-to-jig distance was about 15 mm.
  • the crosslinked polyester resin film obtained in the present molecular design has sufficient flexibility at room temperature (elongation at break >> 20%) although bond exchange type crosslinks are introduced.
  • the carboxylic acid group was introduced at multiple points in the side difference, a sufficient Young's modulus as a flexible film was exhibited (>> 1 MPa).
  • the Young's modulus tends to be higher for a sample having a higher COOH / Ester ratio, suggesting that the crosslink density in the network structure can be controlled by the COOH / Ester ratio.
  • the Young's modulus is preferably from 0.10.1 MPa to 100 MPa, more preferably from 1 MPa to 10 MPa.
  • the elongation at break is preferably from 10% to 500%, more preferably from 30% to 200%, from the viewpoint of maintaining good stretchability.
  • Example 7 As shown in FIG. 8A, it was confirmed from Example 7 that was picked up with the tweezers 40 that it had transparency.
  • Example 7 had high strength flexibility at room temperature. Such high strength flexibility at room temperature could be estimated from the fact that the Tg (glass transition temperature) of Example 7 was about ⁇ 30 ° C., which was extremely lower than room temperature.
  • Softening properties Using Examples 4 to 6 as samples, the softening characteristics were measured as follows. The softening temperature was determined as shown in FIG. 10 (in FIG. 10, L represents the sample length during measurement, and L 100 ° C. represents the initial length of the sample at 100 ° C.). The results are shown in Table 3. Using HITACHI TMA7100, it was determined from the bending point of the linear expansion coefficient change of the sample from room temperature to 230 ° C. The measurement was performed under a nitrogen gas atmosphere and under the application of a slight constant tension (30 mN) to prevent the sample from bending. The initial jig-to-jig distance was about 15 mm. Also
  • the crosslinked polyester resin into which the bond exchange type dynamic covalent crosslink has been introduced shows specific softening characteristics at high temperatures.
  • Ordinary amorphous crosslinked resins do not show a softening point at high temperatures other than the glass transition temperature and the decomposition temperature.
  • the samples of Examples 4, 5, and 6 have a glass transition temperature of about ⁇ 30 ° C. and a decomposition temperature of 200 ° C. or more, the above-mentioned softening property indicates that the bond exchange between the ester bond and the free OH group is activated. It can be said that it depends on that. Further, the softening temperature of the sample having a higher COOH / Ester ratio is lower.
  • the softening temperature is preferably from 100 ° C to 250 ° C, more preferably from 120 ° C to 200 ° C.
  • Example 8 Comparative Example 2
  • the temperature was set to 140 ° C.
  • the pressure was set to 400 kPa
  • the pressing time was set to 4 hours.
  • a two-layer crosslinked polyester resin film 30 including a portion was produced.
  • a two-layer polyester resin film was produced in the same manner as in Example 7 using two comparative examples 1, but the comparative examples 1 did not adhere to each other, and a two-layer polyester resin film could not be produced. (Comparative Example 2).
  • a predetermined space is formed between two cross-linked polyester resins in the form of a film, and the cross-linked polyester resins can be bonded to each other so as to wrap a useful object in the predetermined space.
  • Example 1 (Reformability, Example 9) Using Example 1 (FIG. 11), as shown in FIG. 12A, a deformation process was performed on Example 1. That is, Example 1 was wound around a spatula 41, both ends of which were fixed to a tape 42, and fixed to the spatula 41 to obtain a deformed crosslinked polyester resin film 23. After that, the deformed crosslinked polyester resin film 23 was subjected to a heat treatment step of being treated with heat. In the heat treatment step, the substrate was left at a high temperature (160 ° C.) for 2 hours and allowed to cool to room temperature. After cooling, the deformed crosslinked polyester resin film 23 was removed from the spatula 41. Then, as shown in FIG.
  • the deformed crosslinked polyester resin film 23 became a reshaped crosslinked polyester resin film 24 in which the wound state was maintained (Example 9). It was presumed that the cross-linked polyester resin film was reshaped because the transesterification was activated at high temperature and a new equilibrium network structure was fixed during cooling.
  • the temperature (high temperature) applied to the deformed crosslinked polyester resin film is preferably 150 ° C. or higher, and more preferably 170 ° C. or higher, from the viewpoint of the bond exchange activation temperature.
  • the temperature is preferably 200 ° C. or lower.
  • the time for applying the temperature is preferably 1 hour or more, and more preferably 2 hours or more, from the viewpoint of promoting sufficient bond exchange.
  • the deformation that the crosslinked polyester resin film undergoes may be in various modes other than the above, such as bending, rolling, compressing, and stretching.
  • Example 1 (Wound repairability, Example 10)
  • Example 1 (FIG. 11) was subjected to a step of receiving a flaw 50 as shown in FIG. 13A using a cutter (thickness of the cutter blade: 0.1 mm).
  • the observation of the scratch 50 was performed on the surface of the crosslinked polyester resin film 25 including the scratch 50 using a microscope, and an image thereof was obtained.
  • the conditions for microscopic observation were a magnification of 20 times under a nitrogen atmosphere. From FIG. 13 (A), it is confirmed that the length of the scratch 50 exceeds about 550 ⁇ m and is cut into the surface by a cutter blade.
  • the depth of the scratch 50 is about 0.1 mm. there were.
  • the crosslinked polyester resin film 25 was subjected to a heat treatment step of being treated with heat.
  • the substrate was left at a high temperature (180 ° C.) for 10 minutes and allowed to cool to room temperature.
  • the heat treatment step was performed, as shown in FIG. 13 (B), the scratches 50 disappeared cleanly, and the crosslinked polyester resin film 26 having no scratches 50 on the surface was obtained (Example 10). It is presumed that the disappearance of the scratches, that is, the crosslinked polyester resin film has a wound repairing property is that the exchange of bonds was activated at a high temperature and the rearrangement of the molecular chains near the surface was promoted.
  • the temperature (high temperature) applied to the crosslinked polyester resin film containing the scratch is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 170 ° C. or higher, from the viewpoint of the bond exchange activation temperature.
  • the temperature is preferably 200 ° C. or lower.
  • the time for applying the temperature is preferably 10 minutes or more, and more preferably 20 minutes or more, from the viewpoint of promoting sufficient bond exchange.
  • FIG. 14 schematically shows a method for producing a crosslinked polyester resin obtained by immersing a crosslinked polyester resin containing no transesterification catalyst in a solution containing a transesterification catalyst.
  • a molded article 9 made of a crosslinked polyester resin can be obtained by immersing the molded article 9 made of a crosslinked polyester resin containing no transesterification catalyst in the transesterification catalyst solution 60 for a certain period of time.
  • FIG. 14 shows the molded article 9 as a crosslinked polyester resin containing no transesterification catalyst, but the shape may be various shapes including a film shape.
  • the transesterification catalyst zinc acetate or zinc acetylacetonate (II) salt is preferable from the viewpoint of solubility, and as the solution containing the transesterification catalyst, chloroform or tetrahydrofuran is preferable from the viewpoint of solubility or volatility.
  • the transesterification catalyst is zinc acetate and the solution is chloroform, zinc acetate is dissolved in chloroform, and it is preferable that zinc acetate is in such a dissolved state from the viewpoint of the degree of penetration into the sample.
  • the transesterification catalyst may be dispersed in the solution.
  • the concentration of the transesterification catalyst is preferably 1.0 mg / mL or more, and more preferably 2.5 mg / mL or more.
  • the concentration is preferably 20 mg / mL or less, more preferably 10 mg / mL or less.
  • the time for immersing the crosslinked polyester resin containing no transesterification catalyst in the transesterification catalyst solution is preferably 6 hours or more, and more preferably 12 hours or more, from the viewpoint of the equilibrium swelling degree.
  • the resulting cross-linked resin containing no transesterification catalyst was cut into a film using a cutter, and four sheets (Reference Comparative Examples 1 to 4) having a width of 4 mm, a thickness of 0.3 mm, and a length of about 15 mm were prepared. Obtained.
  • Reference Comparative Examples 1 to 4 the molar ratio of carboxylic acid: epoxy group was 1: 1.
  • Example 3 Comparative Example 3 (Zinc acetate concentration is 0 mg / mL), Example 11 (Zinc acetate concentration is 2.5 mg / mL), Example 12 (Zinc acetate concentration is 5 mg / mL), Example 13 (Zinc acetate concentration is 10 mg / mL) / ML) was measured for each coefficient of linear expansion.
  • FIG. 15 shows the temperature on the axis and the film length L at 100 ° C. (film length at 100 ° C.) on the vertical axis as L (film length) / 100 ° C. From FIG. 15, it was found that in Examples 11 to 13 the sample length sharply increased or softened at high temperature, and the degree of the increase increased from Example 11 to Example 13, that is, as the zinc acetate concentration increased. . The increasing tendency was presumed to be due to transesterification activation at high temperature.
  • It can be used as a crosslinked polyester resin that forms a predetermined space and forms a package capable of wrapping a useful object in the predetermined space.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】 透明性、接着性、柔軟性(伸長性)、強度(ヤング率)に優れ、さらに再成型性、傷修復性を有する架橋ポリエステル樹脂と、そのフィルム形状のものによる多層架橋ポリエステル樹脂フィルムを提供することである。 【解決手段】 エステル結合2を多点で含む高分子主鎖1と、エステル結合2とフリーOH基4を含む多点の共有結合架橋部分3を含むポリエステル樹脂5であり、エステル結合2とカルボン酸基を多点で含むポリエステル樹脂原料と、ジエポキシ架橋剤と、エステル交換触媒6を混合し、加熱して架橋することにより得ることができる。

Description

自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルム及びその製造方法
本発明は、自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルム、さらにソフトな多層架橋フィルム及びそれらの製造方法に関する。
結合交換型動的共有結合架橋フィルムは、接着剤を用いることなくフィルム同士を接着することができるため、接着剤に起因する異物や残留溶媒などの溶出を抑制できて安全性に優れたフィルムとなりうる。
従来の共有結合架橋フィルムは、共有結合架橋点の不可逆性から、再加工性や接着性に乏しかった。一方、物理架橋(結晶ドメインやガラス状ドメインによる架橋)を施したフィルムでは、熱による再加工・接着は可能であるが、低耐水性・低耐溶媒性・低透明性などの問題がある。
また、従来の共有結合架橋エラストマーは、共有結合架橋点の不可逆性から、再成型加工性や修復性は無い。一方、物理架橋(結晶ドメインやガラス状ドメインによる架橋)を施したエラストマーでは、熱による再成型加工・表面の傷の修復は可能であるが、低耐水性・低耐溶媒性・低透明性などの問題がある。
特許文献1には、ポリエステル樹脂フィルムとポリオレフィン樹脂フィルムの加熱による積層体が記載されている。また、特許文献2にはポリエステル系フィルムを少なくても1層有する積層体が記載されている。
特許文献1の積層体の加熱は主に電子線照射によるものであって、ポリオレフィン樹脂フィルムを含むため、ポリエステル樹脂フィルム同士による積層体と比較して透明性に劣る。一方、特許文献2に記載されたポリエステル系フィルムは、全モノマー成分中、非晶質成分となり得る1種以上のモノマー成分の合計が、12モル%以上30モル%以下であることにより、室温での柔軟性や靭性に劣る。また、非特許文献1には結合交換反応を導入した架橋材料の調製法が記載されているが、フィルム状試料の接着特性に関する記述はない。
特許文献3には、ポリエステル樹脂と、有機チタン化合物と、1 , 4 - ブチレングリコール、ビス( 2 - ヒドロキシエチル) テレフタレート、またはフタル酸ジメチルを含む自己修復性樹脂組成物について、高分子鎖を再結合させて自己修復を行い、劣化を防止することができる旨が記載されている。しかし、その自己修復は組成物の平均分子量による評価によるもので、その組成物が受けた傷に関する記載はない。
また、特許文献4には、ダングリング鎖を有し、且つ架橋構造を有する非晶性ポリマーXと、動的粘弾性測定によるガラス転移温度が室温以上である非晶性ポリマーYと、を含むことを特徴とする自己修復性樹脂体が開示されている。しかし、自己修復性樹脂体につけられた傷の評価が明瞭ではく、その自己修復性樹脂体の再成型加工性についての記載はない。
一方、非特許文献1には、室温で柔軟性を示す結合交換型動的共有結合架橋フィルムの製造に関する記述がない。また、自己接着性や表面傷の修復性に関する記述は皆無である。
また、非特許文献2には、再成型性についての記述はあるものの、5%程度の伸長率しか示しておらず、柔軟樹脂としての性質は示されていない。また、表面傷の修復や自己接着性に関する記述は皆無である。非特許文献3には、架橋成型時に触媒を含ませる結合交換型動的共有結合架橋フィルムの製造は記述されているものの、非触媒含有試料に対して、触媒含有溶液への浸漬による結合交換型動的共有結合架橋フィルムの製造に関する記述は皆無である。
特開2012-254593号公報 再表2014-175313号公報 特開2005-023166号公報 特開2010-260979号公報
Damien Montarnal, M. Capelot, F. Tournilhac, Ludwik Leibler, Science, 2011, Vol.334, Issue 6058, 965-968. Jacob P. Brutman, Paula A. Delgado, and Marc A. Hillmyer, ACS Macro Letters, 2014, Vol. 3, Issue 7, 607?610. Mikihiro Hayashi, et al., Polymer Chemistry. 10 (16) 2047 - 2056, 2019.
本発明の課題は、上記のような問題を解決した透明性、架橋、柔軟性(伸長性)、強度(ヤング率)に優れ、さらに再成型性、傷修復性を有するソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルムすなわちソフト架橋ポリエステル樹脂・フィルムを提供することである。さらには、フィルム形状のものによるソフトな多層架橋ポリエステル樹脂フィルムすなわちソフト多層架橋ポリエステルフィルムを提供することである。
(1)エステル結合を多点で含む高分子主鎖と、エステル結合とフリーOH基を含む多点の共有結合架橋部分を含むポリエステル樹脂(すなわち、フリーOH基を網目構造中に多点で含む架橋ポリエステル樹脂)、及びエステル交換触媒を含む架橋ポリエステル樹脂である。
(2)エステル結合とカルボン酸基を多点で含むポリエステル樹脂原料と、ジエポキシ架橋剤と、前記エステル交換触媒を混合し、加熱して架橋することにより得られる(1)に記載の架橋ポリエステル樹脂である。
(3)前記ポリエステル樹脂原料の平均分子量は8000以上、前記ポリエステル樹脂原料が有するポリエステル結合の数は100個以上である(2)に記載の架橋ポリエステル樹脂である。
なお、平均分子量は数平均分子量である。
(4)前記ポリエステル樹脂原料のカルボン酸基の割合は、前記ポリエステル樹脂原料のエステル基に対して、10mol%~50mol%であって、架橋反応における前記ポリエステル樹脂原料が有するカルボン酸基と前記ジエポキシ架橋剤が有するエポキシ基の割合(カルボン酸基:エポキシ基)は、1:0.5~1:1.5である(2)又は(3)に記載の架橋ポリエステル樹脂である。
(5)架橋後の網目構造におけるフリーOH基に対するエステル交換触媒のモル比(フリーOH基:エステル交換触媒エポキシ基)は、1:0.1~1:0.4である(2)~(4)に記載の架橋ポリエステル樹脂である。
(6)エステル結合とカルボン酸基を多点で含むポリエステル樹脂原料と、ジエポキシ架橋剤と、エステル交換触媒を混合し、加熱して架橋することにより得られる架橋ポリエステル樹脂の製造方法である。
(7)架橋ポリエステル樹脂はフィルム形状である(1)~(5)の何れか1つに記載の架橋ポリエステル樹脂である。
(8)(7)に記載のフィルム形状の架橋ポリエステル樹脂が接着して積層した部分を含む、多層架橋ポリエステル樹脂フィルムである。
(9)(8)に記載の多層架橋ポリエステル架橋樹脂フィルムを少なくても一部に用いたことを特徴とする包装体である。
(10)(7)に記載のフィルム形状の架橋ポリエステル樹脂の少なくても一部分を、高温下で押圧する多層架橋ポリエステル架橋樹脂フィルムの製造方法である。
(11)(7)に記載の架橋ポリエステル樹脂が、その形状について変形を受ける変形工程と、その後熱によって処理される熱処理工程含む、再成型された架橋ポリエステル樹脂の製造方法である。
(12)(7)に記載の架橋ポリエステル樹脂が、その表面に傷を受ける工程、その後熱によって処理される熱処理工程を含む、前記傷が修復された架橋ポリエステル樹脂の製造方法である。
(13) エステル結合とカルボン酸基を多点で含むポリエステル樹脂原料と、ジエポキシ架橋剤を混合し、加熱して架橋することにより得られるエステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂を、前記エステル交換触媒を含む溶液に浸漬することにより得られる架橋ポリエステル樹脂の製造方法である。
本発明による架橋ポリエステル樹脂は、高い透明性を有し、導入した高温で結合交換が可能な“動的”共有結合架橋により、室温では高強度柔軟性があり、結合交換活性化温度以上もしくはそれ付近では、再加工・フィルム間の接着が可能である。また、本発明に用いる結合交換用触媒も安価であり、多種の触媒が利用可能であり、架橋反応自体も短く、工業化にも都合が良い。
さらに、その架橋ポリエステル樹脂が有する再成型加工性によって、架橋反応後での自在な形調節や薄膜化が可能という効果を奏し、傷修復性によって、半永久的な使用が可能という効果を奏する。
本発明の一つの実施態様である架橋ポリエステル樹脂を模式的に示した図である。 正方形の架橋ポリエステル樹脂の成型品(4cm×4cm、厚み0.1cm)を示した図である。 架橋ポリエステル樹脂の製造原料の組み合わせの一例を示す図であって、(A)カルボン酸基を多点で含むポリエステル樹脂原料、(B)ジエポキシ架橋剤、(C)エステル交換触媒を、それぞれ示した図である。 (A)2枚の架橋ポリエステル樹脂フィルムを積層して、(B)2層架橋ポリエステル樹脂フィルムとする態様を、それぞれ模式的に示した図である。 架橋ポリエステル樹脂同士間におけるポリエステル交換反応について(A)反応前、(B)反応後を、それぞれ模式的に示した図である。 アジピン酸、チオリンゴ酸及びペンタンジオールを溶融縮重合したポリエステル樹脂原料の構造式を示した図である。 実施例3を用いた最大応力、破断伸びの定義についてのチャート例を示した図である。 (A)2枚の架橋ポリエステル樹脂フィルムのそれぞれ一部分を重ねた状態、(B)1枚の架橋ポリエステル樹脂フィルムを曲げた状態、をそれぞれ示した図である。 (A)高温下で押圧して接着した2層架橋ポリエステル樹脂フィルム、(B)一部が破断した2層架橋ポリエステル樹脂フィルムを、それぞれ示した図である。 架橋ポリエステル樹脂フィルム(実施例4~6)の軟化温度の求め方を示した図である。 架橋ポリエステル樹脂フィルムを示した図である。 架橋ポリエステル樹脂フィルムをスパーテルに巻き付け、その両端をスパーテルに固定したもの、(B)(A)により再成型された架橋ポリエステル樹脂フィルムを、それぞれ示した図である。 (A)傷を含む架橋ポリエステル樹脂フィルムの表面(拡大図)、(B)(A)に熱処理工程を施して傷が消失した架橋ポリエステル樹脂フィルムの表面(拡大図)を、それぞれ示した図である。 エステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂(成型品)を、エステル交換触媒を含む溶液に浸漬することにより得られる架橋ポリエステル樹脂の製造方法の概略図である。 エステル交換触媒(酢酸亜鉛)を0(触媒なし)、2.5mg/mL、5mg/mL、10mg/mL含む溶液に浸漬したエステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂(フィルム)について、線膨張率測定結果を示した図である。 エステル交換触媒(酢酸亜鉛)を2.5mg/mL、5mg/mL、10mg/mL含む溶液に浸漬したエステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂(フィルム)について、軟化温度を示した図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
図1に示すように、本発明の架橋ポリエステル樹脂(7)は、エステル結合(2)を多点で含む高分子主鎖(1)と、エステル結合(2)とフリーOH基(4)を含む多点の共有結合架橋部分(3)を含むポリエステル樹脂(5)、及びエステル交換触媒(6)を含む。フリーOH基(フリーの水酸基)(4)とは、高分子主鎖(1)のエステル結合(2)に含まれておらず、且ついかなる官能基とも反応していない水酸基のことである。フリーOH基を網目構造中に多点で含む架橋ポリエステル樹脂とは、高分子主鎖(1)がエステル結合を多点で含み、共有結合架橋部分(3)がフリーOH基(4)を多点で含むということであって、すなわちフリーOH基(4)は、高分子架橋網目中に部分的に含まれることになる。
後述するように、フリーOH基(4)が、その付近に存在するエステル交換触媒(6)の作用により、付近に存在する多数のエステル結合のうちの一つのエステル結合のC-0結合をアタックすることによって、エステル交換反応が起こるのである。そして、そのエステル交換反応が、高温・押圧下において、重なる二枚のフィルムの対表面間で進行すると、生成した新たな結合による接着が起こるのである。
ポリエステル樹脂原料の平均分子量は、樹脂の強度や熱耐性の観点から、8000(g/mol)以上が好ましく、15000(g/mol)以上がより好ましい。また、エステル結合の数は、上記分子量を達成するために、100個以上が好ましく、200個以上がより好ましい。
フリーOH基の割合は、高分子試料合成の簡便性の観点や室温での柔軟性の観点から、ポリエステル樹脂原料(ポリマー)中のエステル基に対して10mol%~50mol%が好ましく、15mol%~40mol%がより好ましい。また、エステル交換触媒の割合は、樹脂の力学強度や試料の均一性の観点から、フリーの水酸基に関して10mol%~40mol%が好ましく、15mol%~30mol%がより好ましい。
架橋ポリエステル樹脂による成型品は透明性を有した。図2の成型品(8)は正方形(4cm×4cm、厚み0.1cm)であって、白地の紙に黒字で「NI tech」と書かれたその紙の上に成型品(8)を置いても、「NI tech」の文字は、成型品(8)を置いていない部分と同程度にクリアに見えた。
図3に基づいて、架橋ポリエステル樹脂(7)の製造方法の一例の説明を行う。カルボン酸基を多点で含む液状のポリエステル樹脂原料(A)に、ジエポキシ架橋剤(B)を混合し、エステル交換触媒(C)を添加して、エポキシ開環反応を介して架橋反応を行った。
ポリエステル樹脂原料(A)は、カルボン酸基を多点で含むポリエステルが好ましく用いられる。ポリエステル樹脂原料(A)の前駆体となるポリエステルの構成モノマーとしては、ジオール分子として1,5-ペンタンジオールや1,6-ヘキサンジオールが、ジカルボン酸分子としてアジピン酸やグルタル酸が、側鎖に反応性基を含むジカルボン酸分子として、チオリンゴ酸が好ましくは用いられ、その場合、溶融重縮合によりチオール基を側鎖に多点で含むポリエステル前駆体が得られる。その前駆体と、例えばアクリル酸を反応させると、チオール基とアクリル酸の二重結合間でのMichael付加反応により、カルボン酸を多点で側鎖に含むポリエステル樹脂原料(A)が得られる。
ジエポキシ架橋剤(B)としては、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、1、2、7、8―ジエポキシオクタン、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル等が好ましく用いられる。一方、エステル交換触媒(C)としては、酢酸亜鉛、トリフェニルホスフィン、1、5、7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ―5-エン等が好ましく用いられる
ポリエステル樹脂原料(A)と、ジエポキシ架橋剤(B)の混合の割合は、ポリエステル樹脂原料(A)の側鎖カルボン酸と、ジエポキシ架橋剤(B)のエポキシ基間の官能基モル比を基に決定可能である。架橋反応効率の観点から、カルボン酸基:エポキシ基は、1:0.5~1:1.5が好ましく、1:0.8~1:1.2がより好ましい。フリーの水酸基に対するエステル交換触媒(C)の混合の割合は、触媒活性効率の観点から、フリーの水酸基:エステル交換触媒のモル比が、1:0.1~1:0.4が好ましく、1:0.15~1:0.3がより好ましい。
カルボン酸基含有ポリエステル樹脂の調製で行われる縮重合反応の条件について、構成モノマーの均一混合性の観点や縮重合中でのチオール基間のカップリング反応を抑制するという観点から、70℃~120℃が好ましく、80℃~100℃がより好ましい。反応時間は、十分な高分子量体を得るという観点から、10hr以上が好ましく、20hr以上がより好ましい。縮重合とその後のMichael反応により得たカルボン酸基含有ポリエステル樹脂原料、ジエポキシ架橋剤、エステル交換触媒を用いた架橋物の成形方法は、テフロン(登録商標)型やガラス型で行うことができる。架橋反応では、十分な架橋を進行させるという観点と試料の熱分解を防ぐという観点から、120℃~160℃で、4hr以上が好ましい。
架橋ポリエステル樹脂による成型品の形状としては、様々な形状が可能であるが、十分な接着面積を保つという観点から、フィルム形状であることが好ましい。フィルム形状としては、例えば厚みについては、樹脂試料の力学強度や表面の平滑性の観点から、0.1mm~3mmが好ましい。
図4には、(A)2枚の架橋ポリエステル樹脂フィルム(20、21)を積層して、(B)2層架橋ポリエステル樹脂フィルム(30)とする態様を示した。架橋ポリエステル樹脂フィルム(20、21)に含まれるそれぞれのフリーの水酸基が、それぞれが含まれる架橋ポリエステル樹脂フィルム以外の架橋ポリエステル樹脂フィルムのエステル結合のC-0結合にアタックするエステル交換反応によって、接着層(31)が形成される。エステル交換反応は、フリーの水酸基の付近に存在するエステル交換触媒と、押圧下において、その触媒作用に適した加熱によって起こるのである。
図5には、接着層(31A)を形成する、架橋ポリエステル樹脂同士間におけるポリエステル交換反応を模式的に示した。高分子主鎖1A、1B、共有結合架橋部分3Aは同一の架橋ポリエステル樹脂に含まれ、高分子主鎖1Cは、別の同一の架橋ポリエステル樹脂に含まれている。共有結合架橋部分3Aに含まれるフリーOH基が、押圧下において、エステル交換触媒の作用によって、高分子主鎖1Cのポリエステル結合のC-0結合をアタックする。そうすると、フリーの0(酸素原子)を介して、共有結合架橋部分3Aと高分子主鎖1Cは結合して、共有結合架橋部分3Aと高分子主鎖1Cが結合した分岐性高分子主鎖(共有結合架橋部分3Aが高分子主鎖1Cの一部分に結合したもの)を生成して、接着層31Aが形成される。一方、高分子主鎖1Cのポリエステル結合のC-0結合は切断されて末端がフリーOH基である高分子主鎖末端部1Dが生成される。なお、高分子主鎖末端部1Dも接着層31Aに含まれると解釈できる。
多層架橋ポリエステル樹脂フィルムの製造条件について、温度は結合交換活性化温度や樹脂の熱耐性の観点から、140℃~200℃が好ましい。押圧は、対表面間での結合交換を促進するという観点から、100Pa以上が好ましく、1kPa以上がより好ましい。また、試料の破断を防ぐため、100MPa以下が好ましい。押圧する時間は、良接着強度を得るため、すなわち対表面間をまたいで結合交換した十分な分子鎖本数を得るため、2hrが好ましく、4hrがより好ましい。
(ポリエステル樹脂原料の調製)
まず、アジピン酸、チオリンゴ酸及び1,5-ペンタンジオールを溶融縮重合したポリエステルを合成した。その後、チオリンゴ酸のチオール基とアクリル酸の二重結合部間のMichael付加によって、カルボン酸基を側鎖に多点で含むポリエステル樹脂原料を調製した。表1に、調製したポリエステル樹脂原料を示した。
表1において、Code:PE-X/Y/Zは、カルボン酸付加チオリンゴ酸(X)/アジピン酸(Y)/1,5-ペンタンジオール(Z)であり、NCOOHは高分子鎖当たりのカルボン酸基数、COOH/Ester比は高分子鎖当たりのカルボン酸基/エステル結合の比をした。また、X、Y、Zは1H-NMRより求めた、高分子鎖中における構成モノマーのモル比を表した(単位モル比参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
表1において、数平均分子量(Mn)と分子量分布(PDI)は、GPC測定により、Shodex KD803で804 カラム、Tosoh DP8020 ポンプシステム、RI検出器(Tosoh RI-8020)を用い。また、溶離液はLiBr(0.05wt%)を添加したDMFを用いた。
(架橋ポリエステル樹脂フィルム、実施例1~6、比較例1)
以下のようにして、図8(A)に示した架橋ポリエステル樹脂フィルム22を作製した。
ポリエステル樹脂原料10と、ジエポキシ架橋剤(1,4-ブタンジオール ジグリシジルエーテル)とエステル交換触媒(酢酸亜鉛)をクロロホルムにそれぞれ溶解させた。
その溶液を、テフロン(登録商標)型内で混合し、その後溶媒をヒーター上40℃で揮発させた。この混合試料を、温度120℃で4hr、真空状下で加熱することで架橋樹脂を得た。得られた架橋樹脂を、カッターを用いてフィルム状に切り取り、幅:4mm、厚さ:0.3mm、長さ:約15mmとした(実施例1)。ポリエステル樹脂原料10の代わりに、ポリエステル樹脂原料11、12を用いた以外は、実施例1と同様にして実施例2、3を得た。実施例1~3において、カルボン酸:エポキシ基のmol比は1:1であり、エステル交換触媒の割合はフリーの水酸基に対して20mol%であった。
また、ポリエステル樹脂原料10を用い、実施例1と同様にして得られた架橋樹脂を、カッターを用いてフィルム状に切り取り、幅:4mm、厚さ:0.15mm、長さ:約15mmとした(実施例4)を得た。ポリエステル樹脂原料10の代わりに、ポリエステル樹脂原料11、12を用いた以外は、実施例4と同様にして実施例5、6を得た。実施例4~6において、カルボン酸:エポキシ基のmol比は1:1であり、エステル交換触媒の割合はフリーの水酸基に対して20mol%であった。
さらにポリエステル樹脂原料10の代わりに、ポリエステル樹脂原料11を用いた以外は、実施例1と同様にして得た架橋樹脂を、カッターを用いてフィルム状に切り取り、幅:4mm、厚さ:0.5mm、長さ:25mmとした架橋ポリエステル樹脂フィイル22(実施例7)を2枚得た。一方、実施例7について、エステル交換触媒を良く溶解させるクロロホルムに浸漬することで、エステル交換触媒を溶出させ、エステル交換触媒を含まないポリエステル樹脂フィルム(比較例1)を作製した。
(引っ張り試験)
 実施例1~3を用い、以下のようにして、引っ張り試験を行った。その結果を表2に示した。また、図7に実施例3を用いた最大応力、破断伸びの定義についてのチャートを示した。
SHIMADZU AG-X plusを用いて、室温、10mm/minの引っ張り速度で測定を行った。ヤング率(MPa)は、5%変形時の応力から、応力(MPa)/変位(%)として求めた。最大応力(MPa)は、破断までに計測された最大の応力として求めた。破断伸びは、破断時の試料変位(%)として求めた。なお、初期の治具間距離は、約15mmであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
表2より、本分子設計において得られる架橋ポリエステル樹脂フィルムは、結合交換型架橋を導入しているものの、室温において十分な柔軟性があることが判る(破断伸び>>20%)。また、カルボン酸基を側差に多点で導入しているため、柔軟フィルムとして十分なヤング率が示された(>>1MPa)。そのヤング率は、COOH/Ester比の高い試料ほど高くなる傾向があり、網目構造中の架橋密度はCOOH/Ester比で制御可能であることが示唆される。
上記の引っ張り試験において、強度と柔軟性を保持する観点から、ヤング率は0.10.1MPaから100MPaが好ましく、1MPaから10MPaがより好ましい。また、破断伸びは、良伸縮性を保持する観点から、10%から500%が好ましく、30%から200%がより好ましい。
図8(A)に示したように、ピンセット40で摘まれた実施例7から、それが透明性を有していることが確認できた。
図8(B)に示したように、実施例7について両端を180°曲げてその両端を合わせるようにしても、折れることはなく、また、曲げた力を解除すると、もとの状態に戻った。そのことにより、実施例7は室温では高強度柔軟性を有することが分かった。このような室温で高強度柔軟性を有することは、実施例7のTg(ガラス転移温度)が約-30℃であって、室温より極めて低いことからも推定できることであった。
(軟化特性)
実施例4~6を試料として用い、以下のようにして軟化特性を測定した。軟化温度は図10に示したように求め(図10中、Lは測定中の試料長、L100℃は100℃での試料初期長を表す)、その結果を表3に示した。
HITACHI TMA7100を用いて、室温~230℃までの試料の線膨張率変化の屈曲点からもとめた。測定は、窒素ガス雰囲気下で、試料のたわみを防ぐために微一定張力(30mN)印加下で行った。なお、初期の治具間距離は約15mmであった。また
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
表3から、結合交換型動的共有結合架橋を導入した架橋ポリエステル樹脂は、高温では特異的な軟化特性を示すことが判る。通常の非晶性架橋樹脂は、ガラス転移温度や分解温度以外に、高温での軟化点を示すことはない。実施例4、5、6の試料は、ガラス転移温度を約-30℃、且つ分解温度を200℃以上に有するため、上記軟化特性は、エステル結合―フリーOH基間の結合交換が活性化されることに因むと言える。また、軟化温度は、COOH/Ester比の高い試料ほど低くなっている。この理由は、COOH/Ester比の高い試料ほど、エステル交換反応の担い手である「フリーOH基」の導入率が高くなっており、結合交換が低温度で活性化されやすいためである。この結果から、、本ポリエステル架橋樹脂はCOOH/Ester比で制御可能であることが示唆される。
上記の軟化特性において、熱安定性を保ち高分子鎖の熱分解を防ぐ観点から、軟化温度は100℃から250℃が好ましく、120℃から200℃がより好ましい。
(2層架橋ポリエステル樹脂フィルム、実施例8、比較例2)
2枚の実施例7を用い、図8(A)のように、それらの一端同士を重ね、温度は140℃、押圧は400kPa、押圧時間は4hrとして、実施例7同士が接着して積層した部分を含む2層架橋ポリエステル樹脂フィルム30(実施例8)を作製した。
一方、2枚の比較例1を用いて実施例7と同様にして、2層ポリエステル樹脂フィルムを作製しようとしたが、比較例1同士は接着せず、2層ポリエステル樹脂フィルムは作製できなかった(比較例2)。
図9(A)に示したように、2層架橋ポリエステル樹脂フィルム30の両端をそれぞれ摘んで引っ張ったところ、図9(B)に示したように、積層部分36では破断せずに、積層部分36以外の部分で破断して、端部分が破断した多層架橋ポリエステル樹脂フィルム35ができた。そのことにより、2層部分36すなわち接着部分での引張強度は大きいことが分かった。
例えば2枚のフィルム形状の架橋ポリエステル樹脂の間に、所定の空間を形成し、、その所定の空間に有用な目的物を包めるように、架橋ポリエステル樹脂同士を接着する包装体とすることができる。
(再成型性、実施例9)
実施例1(図11)を用い、図12(A)に示したように、実施例1に変形工程を施した。すなわち実施例1をスパーテル41に巻き付け、その両端をテープ42とめ、スパーテル41に固定して、変形を受けた架橋ポリエステル樹脂フィルム23とした。その後、変形を受けた架橋ポリエステル樹脂フィルム23に、熱によって処理される熱処理工程を施した。熱処理工程としては、高温(160℃)で2時間放置し、室温まで放冷した。放冷後、変形を受けた架橋ポリエステル樹脂フィルム23を、スパーテル41から取り外した。すると、図12(B)に示したように、変形を受けた架橋ポリエステル樹脂フィルム23は、巻き付けられた状態が維持された、再成型された架橋ポリエステル樹脂フィルム24となった(実施例9)。
架橋ポリエステル樹脂フィルムが再成型されたのは、高温時にエステル交換が活性化され、放冷中に新しい平衡網目構造が固定化ためと推定された。
熱処理工程として、変形を受けた架橋ポリエステル樹脂フィルムにかける温度(高温)は、結合交換活性化温度の観点から、150℃以上が好ましく、170℃以上がさらに好ましい。一方、高分子鎖の分解の観点から、200℃以下が好ましい。
また、その温度をかける時間は、十分な結合交換を進行させる観点から、1時間以上が好ましく、2時間以上がさらに好ましい。架橋ポリエステル樹脂フィルムが受ける変形は、上記の他に様々な態様があり、例えば折り曲げる、丸める、圧縮する、伸ばす等である。
(傷修復性、実施例10)
実施例1(図11)に対し、カッター(カッターの刃の厚み:0.1mm)を用いてその表面が、図13(A)に示したような傷50を受ける工程を施した。傷50の観察は、傷50を含む架橋ポリエステル樹脂フィルム25の表面に対し、顕微鏡を用いて行い、その画像を取得した。顕微鏡観察の条件は、倍率20倍、窒素雰囲気下であった。
図13(A)から傷50の長さは約550μmを超えており、カッターの刃により表面に切り込まれたものであることが確認され、また、傷50の深さは約0.1mmであった。
その画像取得後、架橋ポリエステル樹脂フィルム25に、熱によって処理される熱処理工程を施した。熱処理工程としては、高温(180℃)で10分間放置し、室温まで放冷した。熱処理工程を施すと、図13(B)に示したように、傷50はきれいに消失して、表面に傷50がない架橋ポリエステル樹脂フィルム26となった(実施例10)。
傷が消失したことすなわち架橋ポリエステル樹脂フィルムが傷修復性を有するのは、高温で結合交換が活性化され、表面近傍の分子鎖の再配列が促されたためと推定された。
熱処理工程として、傷を含む架橋ポリエステル樹脂フィルムにかける温度(高温)は、結合交換活性化温度の観点から、150℃以上が好ましく、170℃以上がさらに好ましい。一方、高分子鎖の分解の観点から、200℃以下が好ましい。また、その温度をかける時間は、十分な結合交換を進行させる観点の観点から、10分間以上が好ましく、20分間以上がさらに好ましい。
(エステル交換触媒溶液に浸漬することによる架橋ポリエステル樹脂の製造)
図14には、エステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂を、エステル交換触媒を含む溶液に浸漬することにより得られる架橋ポリエステル樹脂の製造方法の概略を示した。エステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂による成型品9を、エステル交換触媒溶液60に一定時間浸漬することによって架橋ポリエステル樹脂による成型品8Aを得ることができる。
図14では、エステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂として成型品9を示したが、その形状はフィルム形状を含む様々な形状であってよい。エステル交換触媒としては溶解性の観点から酢酸亜鉛やアセチルアセトン亜鉛(II)塩が好ましく、エステル交換触媒を含む溶液としては溶解性や揮発しやすさの観点からクロロホルムやテトラヒドロフランが好ましい。エステル交換触媒が酢酸亜鉛で溶液がクロロホルムである場合には、酢酸亜鉛がクロロホルムに溶解しており、試料への浸透度の観点から、そのような溶解状態であることが好ましい。一方、触媒活性度の観点からはエステル交換触媒が溶液中で分散状態であってもよい。
エステル交換触媒の濃度は触媒活性度の観点から、1.0mg/mL以上が好ましく、2.5mg/mL以上がより好ましい。また、溶媒への溶解度の観点から、20mg/mL以下が好ましく、10mg/mL以下がより好ましい。エステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂をエステル交換触媒溶液に浸漬する時間は、平衡膨潤度の観点から、6時間以上が好ましく、12時間以上がより好ましい。
(エステル交換触媒を含まない架橋樹脂(フィルム状片)、参考比較例1~4)
ポリエステル樹脂原料10と、ジエポキシ架橋剤(1,4-ブタンジオール ジグリシジルエーテル)をクロロホルムにそれぞれ溶解させた。その溶液を、テフロン(登録商標)型内で混合し、その後溶媒をヒーター上40℃で揮発させた。この混合試料を、温度120℃で4hr、真空状下で加熱することでエステル交換触媒を含まない架橋樹脂を得た。得られたエステル交換触媒を含まない架橋樹脂を、カッターを用いてフィルム状に切り取り、幅:4mm、厚さ:0.3mm、長さ:約15mmとして4枚(参考比較例1~4)を得た。参考比較例1~4において、カルボン酸:エポキシ基のmol比は1:1であった。
(架橋ポリエステル樹脂(フィルム状片)、比較例3、実施例11~13)
酢酸亜鉛濃度が0mg/mL、2.5mg/mL、5mg/mL、10mg/mLであるクロロホルム溶液に、参考比較例1~4のフィルム状片をそれぞれ1枚ずつ12時間浸漬して、フィルム状片の架橋ポリエステル樹脂(比較例3、実施例11~13)を得た。比較例3(酢酸亜鉛濃度が0mg/mL)、実施例11(酢酸亜鉛濃度が2.5mg/mL)、実施例12(酢酸亜鉛濃度が5mg/mL)、実施例13(酢酸亜鉛濃度が10mg/mL)に対してそれぞれの線膨張率測定を行った。
(線膨張率測定)
 線膨張率測定はフィルム状片に対して、一定微弱応力(30mN)で温度上昇させ(100℃~200℃)、フィルム状片の試料長変化を測定することによって行い、その測定結果を、横軸に温度、縦軸にL(フィルム長)/100℃におけるフィルム長L100℃(100℃におけるフィルム長)として図15に示した。
図15から実施例11~13は、高温で試料長が急激に増加すなわち軟化し、その増加の程度は、実施例11から13に向かってすなわち酢酸亜鉛濃度が高くなるに従って大きくなることが分かった。その増加傾向は、高温でのエステル交換活性化に起因すると推定された。
(軟化温度)
図16は、図15に基づき作成したものである。すなわち実際の試料長変化(図15の実線)と一定試料長変化(図15の点線)との差(ΔLexp-const)を求め、その差=0.005で定義した軟化温度(図15の点線)を求めると、その軟化温度は実施例11から13に向かってすなわち酢酸亜鉛濃度が高くなるに従って低下することが分かった。
このように軟化することにより、架橋ポリエステル樹脂に再成型性・再加工性が付与され、例えばフィルムの薄膜化、架橋樹脂の微細加工などに有利となる。
所定の空間を形成し、その所定の空間に有用な目的物を包むことができる包装体を形成する架橋ポリエステル樹脂として利用することができる。
1、1A、1B、1C、1D:高分子主鎖
2:エステル結合
3、3A:共有結合架橋部分
4:フリーOH基(水酸基)
5:ポリエステル樹脂
6、6A:エステル交換触媒
7:架橋ポリエステル樹脂
8:架橋ポリエステル樹脂による成型品
8A:架橋ポリエステル樹脂による成型品
9:エステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂による成型品
10、11、12:ポリエステル樹脂原料
20、21、22:架橋ポリエステル樹脂フィルム
23:変形を受けた架橋ポリエステル樹脂フィルム
24:再成型された架橋ポリエステル樹脂フィルム
25:表面に傷を含む架橋ポリエステル樹脂フィルム
26:熱処理後に表面の傷が消失した架橋ポリエステル樹脂フィルム
30:2層架橋ポリエステル樹脂フィルム
31、31A:接着層
35:端部分が破断した2層架橋ポリエステル樹脂フィルム
36:積層(2層)部分
40:ピンセット
41:スパーテル
42:テープ
50:傷
60:エステル交換触媒溶液
 
 

Claims (13)

  1. エステル結合を多点で含む高分子主鎖と、エステル結合とフリーOH基を含む多点の共有結合架橋部分を含むポリエステル樹脂、及びエステル交換触媒を含む架橋ポリエステル樹脂。
  2. エステル結合とカルボン酸基を多点で含むポリエステル樹脂原料と、ジエポキシ架橋剤と、前記エステル交換触媒を混合し、加熱して架橋することにより得られる請求項1に記載の架橋ポリエステル樹脂。
  3. 前記ポリエステル樹脂原料の平均分子量は8000以上、前記ポリエステル樹脂原料が有するポリエステル結合の数は100個以上である請求項2に記載の架橋ポリエステル樹脂。
  4. 前記ポリエステル樹脂原料のカルボン酸基の割合は、前記ポリエステル樹脂原料のエステル基に対して、10mol%~50mol%であって、架橋反応における前記ポリエステル樹脂原料が有するカルボン酸基と前記ジエポキシ架橋剤が有するエポキシ基の割合(カルボン酸基:エポキシ基)は、1:0.5~1:1.5である請求項2又3に記載の架橋ポリエステル樹脂。
  5. 架橋後の網目構造におけるフリーOH基に対するエステル交換触媒のモル比(フリーOH基:エステル交換触媒エポキシ基)は、1:0.1~1:0.4である請求項2~4に記載の架橋ポリエステル樹脂。
  6. エステル結合とカルボン酸基を多点で含むポリエステル樹脂原料と、ジエポキシ架橋剤と、エステル交換触媒を混合し、加熱して架橋することにより得られる架橋ポリエステル樹脂の製造方法。
  7. 架橋ポリエステル樹脂はフィルム形状である請求項1~5の何れか1項に記載の架橋ポリエステル樹脂。
  8. 請求項7に記載のフィルム形状の架橋ポリエステル樹脂が接着して積層した部分を含む、多層架橋ポリエステル樹脂フィルム。
  9. 請求項8に記載の多層架橋ポリエステル樹脂フィルムを少なくても一部に用いたことを特徴とする包装体。
  10. 請求項7に記載のフィルム形状の架橋ポリエステル樹脂の少なくても一部分を、高温下で押圧する多層架橋ポリエステル樹脂フィルムの製造方法。
  11. 請求項7に記載の架橋ポリエステル樹脂が、その形状について変形を受ける変形工程と、その後熱によって処理される熱処理工程含む、再成型された架橋ポリエステル樹脂の製造方法。
  12. 請求項7に記載の架橋ポリエステル樹脂が、その表面に傷を受ける工程、その後熱によって処理される熱処理工程を含む、前記傷が修復された架橋ポリエステル樹脂の製造方法。
  13. エステル結合とカルボン酸基を多点で含むポリエステル樹脂原料と、ジエポキシ架橋剤を混合し、加熱して架橋することにより得られるエステル交換触媒を含まない架橋ポリエステル樹脂を、前記エステル交換触媒を含む溶液に浸漬することにより得られる架橋ポリエステル樹脂の製造方法。
     
     
PCT/JP2019/033530 2018-08-27 2019-08-27 自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルム及びその製造方法 WO2020045439A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020539504A JP7405082B2 (ja) 2018-08-27 2019-08-27 自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルム及びその製造方法
JP2023210684A JP2024037883A (ja) 2018-08-27 2023-12-14 自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-158180 2018-08-27
JP2018158180 2018-08-27
JP2019-036761 2019-02-28
JP2019036761 2019-02-28
JP2019150283 2019-08-20
JP2019-150283 2019-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020045439A1 true WO2020045439A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69644348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/033530 WO2020045439A1 (ja) 2018-08-27 2019-08-27 自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルム及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7405082B2 (ja)
WO (1) WO2020045439A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022080469A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 東洋紡株式会社 架橋芳香族ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
WO2022080470A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 東洋紡株式会社 架橋ポリエステル樹脂
WO2022239439A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 国立大学法人 名古屋工業大学 アミノ基含有ポリエステル樹脂、およびアミノ基含有架橋ポリエステル樹脂
JP7411493B2 (ja) 2020-04-22 2024-01-11 株式会社日立製作所 繊維強化樹脂及びその製造方法
JP7462931B2 (ja) 2020-05-11 2024-04-08 国立大学法人 名古屋工業大学 無色・高透明且つ形状記憶更新が可能な形状記憶架橋ポリエステル樹脂およびその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525844A (en) * 1975-07-02 1977-01-17 Mitsubishi Electric Corp Process for preparing a powder coating
JPS525849A (en) * 1975-06-26 1977-01-17 Unitech Chemical Inc Heattsensitive carboxylated copolymer adhesive and its production method
JPH02142869A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Toray Ind Inc 塗装鋼板用塗料組成物
JP2005023166A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 自己修復性樹脂組成物、この樹脂組成物を用いた照明装置用部品及び照明装置
WO2007069765A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Japan Advanced Institute Of Science And Technology 自己修復材料
JP2008239722A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku 自己修復材料
JP2013039784A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Keiichi Uno ポリエステル系接着剤およびそれを用いたシート状積層体
JP2016147416A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 東レフィルム加工株式会社 自己修復性フィルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525849A (en) * 1975-06-26 1977-01-17 Unitech Chemical Inc Heattsensitive carboxylated copolymer adhesive and its production method
JPS525844A (en) * 1975-07-02 1977-01-17 Mitsubishi Electric Corp Process for preparing a powder coating
JPH02142869A (ja) * 1988-11-22 1990-05-31 Toray Ind Inc 塗装鋼板用塗料組成物
JP2005023166A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 自己修復性樹脂組成物、この樹脂組成物を用いた照明装置用部品及び照明装置
WO2007069765A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Japan Advanced Institute Of Science And Technology 自己修復材料
JP2008239722A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku 自己修復材料
JP2013039784A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Keiichi Uno ポリエステル系接着剤およびそれを用いたシート状積層体
JP2016147416A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 東レフィルム加工株式会社 自己修復性フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAYASHI, MIKIHIRO ET AL.: "Synthesis of amorphous low Tg polyesters with multiple COOH side groups and their utilization for elastomeric vitrimers based on post-polymerization cross-linking", POLYMER CHEMISTRY, vol. 10, no. 16, 18 March 2019 (2019-03-18), pages 2047 - 2056, XP055695367 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7411493B2 (ja) 2020-04-22 2024-01-11 株式会社日立製作所 繊維強化樹脂及びその製造方法
JP7462931B2 (ja) 2020-05-11 2024-04-08 国立大学法人 名古屋工業大学 無色・高透明且つ形状記憶更新が可能な形状記憶架橋ポリエステル樹脂およびその製造方法
WO2022080469A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 東洋紡株式会社 架橋芳香族ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
WO2022080470A1 (ja) 2020-10-16 2022-04-21 東洋紡株式会社 架橋ポリエステル樹脂
KR20230088438A (ko) 2020-10-16 2023-06-19 도요보 가부시키가이샤 가교 폴리에스테르 수지
KR20230088439A (ko) 2020-10-16 2023-06-19 도요보 가부시키가이샤 가교 방향족 폴리에스테르 수지 조성물 및 그의 제조 방법
WO2022239439A1 (ja) * 2021-05-10 2022-11-17 国立大学法人 名古屋工業大学 アミノ基含有ポリエステル樹脂、およびアミノ基含有架橋ポリエステル樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP7405082B2 (ja) 2023-12-26
JP2024037883A (ja) 2024-03-19
JPWO2020045439A1 (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020045439A1 (ja) 自己接着性、再成型性、傷修復性を示すソフトな架橋ポリエステル樹脂・フィルム及びその製造方法
EP1220875B1 (en) Copolyesters having improved retained adhesion
KR100733652B1 (ko) 폴리에스테르 수지 및 성형제품
US20110224323A1 (en) Polyesters, methods of their preparation and use
CN107922597B (zh) 聚酯组合物
EP3309280A1 (en) Low melting point conjugate fiber
EP1711549B1 (en) Block copolyetherester elastomer and preparation thereof
KR20230088438A (ko) 가교 폴리에스테르 수지
KR101948860B1 (ko) 폴리에스테르 발포시트를 이용한 친환경 자동차용 천정재
CN108026257B (zh) 末端改性聚对苯二甲酸丁二醇酯树脂、包含其的热塑性树脂组合物、以及成型品
JP2021045719A (ja) ハニカム構造体及びフィルタ
KR101844998B1 (ko) 자가복원성 폴리에스터 및 이를 이용하여 제조된 필름
KR101976763B1 (ko) 핫멜트 접착제 조성물
CN116390966A (zh) 交联芳香族聚酯树脂组合物及其制造方法
KR102117688B1 (ko) 접착강도가 향상된 다관능 성분을 포함하는 열융착 바인더용 폴리에스테르 섬유
WO2022239439A1 (ja) アミノ基含有ポリエステル樹脂、およびアミノ基含有架橋ポリエステル樹脂
KR102621143B1 (ko) 생분해성 점착제 조성물
JP2007063314A (ja) ポリエチレンナフタレート樹脂
JP6634823B2 (ja) 末端変性ポリエチレンテレフタレート樹脂の製造方法
CN114685798B (zh) 生物可分解聚酯及其制备方法
KR101870908B1 (ko) 저융점 폴리에스테르 단독섬유 및 이를 이용한 굴곡강도 및 굴곡탄성이 우수한 섬유집합체
KR20240027345A (ko) 접착강도가 우수하고 융점조절이 가능한 생분해성 폴리에스테르 중합체 및 이를 포함하는 핫멜트 접착제
JP2002241618A (ja) 樹脂複合体の製造方法
KR101247442B1 (ko) 분지상 폴리락트산-폴리카프로락톤 공중합체 및 그 제조 방법
KR20230056491A (ko) 생분해성 폴리에스테르 수지, 및 이를 포함하는 생분해성 폴리에스테르 필름 및 적층체

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19854122

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020539504

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19854122

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1