WO2020044808A1 - シクロデキストリン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

シクロデキストリン誘導体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020044808A1
WO2020044808A1 PCT/JP2019/027422 JP2019027422W WO2020044808A1 WO 2020044808 A1 WO2020044808 A1 WO 2020044808A1 JP 2019027422 W JP2019027422 W JP 2019027422W WO 2020044808 A1 WO2020044808 A1 WO 2020044808A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cyclodextrin
acid
cyclodextrin derivative
group
derivative according
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/027422
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幹大 石倉
Original Assignee
日本食品化工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019103587A external-priority patent/JP7461717B2/ja
Application filed by 日本食品化工株式会社 filed Critical 日本食品化工株式会社
Publication of WO2020044808A1 publication Critical patent/WO2020044808A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor

Definitions

  • the present invention relates to a novel cyclodextrin derivative and a method for producing the same.
  • Cyclodextrin has a bottom-like bucket-like structure when viewed three-dimensionally, and is characterized in that the outside of the cavity is hydrophilic, while the inside of the cavity is hydrophobic. Due to this feature, it is known that cyclodextrin exhibits a phenomenon (inclusion) of encapsulating a specific organic molecule (guest molecule) in the cavity.
  • the inclusion of cyclodextrin can improve the stability of guest molecules, mask bitterness and off-flavors, improve solubility, etc., so cyclodextrin is used in pharmaceuticals, agricultural chemicals, cosmetics, foods, chemicals, paints, etc. Is widely used in various fields such as fibers.
  • cyclodextrin derivatives have been developed for the purpose of improving the solubility of cyclodextrin in water or organic solvents, insolubilizing in water, using for modifying the polymer surface, and adding properties.
  • a branched cyclodextrin in which a sugar is bound in a branched manner to a cyclodextrin is known.
  • branched cyclodextrins having sugars such as glucose, maltose, maltooligosaccharide, galactose, and mannose as a branched structure are known (Non-Patent Documents 1 to 3, Patent Documents 1 to 4).
  • the above-mentioned branched cyclodextrin is synthesized by an enzymatic reaction, and any of the hydroxyl groups of the glucose residues constituting the cyclodextrin and the hydroxyl group bonded to the 1-position carbon of the sugar are dehydrated and condensed to form a glycosidic bond. Neither has any reducibility to form.
  • An object of the present invention is to provide a novel cyclodextrin derivative having a reducing property and a method for producing the same.
  • the present invention provides a cyclodextrin derivative represented by the following general formula (1), (2), (3) or (4).
  • the present invention also provides an aminated cyclodextrin obtained by aminating any one or more hydroxyl groups at the 6-, 2-, and 3-positions of one or more sugars constituting a cyclodextrin, and uronic acid
  • a cyclodextrin derivative represented by the following general formula (1), (2), (3) or (4) is produced by subjecting an oligosaccharide containing uronic acid to a condensation reaction in the presence of a condensing agent.
  • a method for producing a cyclodextrin derivative is provided.
  • the present invention it is possible to provide a novel cyclodextrin derivative having a reducing property and a method for producing the same. Since the cyclodextrin of the present invention has a characteristic of having a reducing property, it is expected to be utilized in various fields such as pharmaceuticals, agricultural chemicals, cosmetics, foods, chemicals, paints, and fibers by utilizing the chemical characteristics.
  • FIG. 2 is a view showing a structural formula of a CD derivative of Example 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing a structural formula of a CD derivative of Example 2 of the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing a structural formula of a CD derivative of Example 3 of the present invention.
  • the figure which shows the 13 C-NMR analysis result of the reaction product 4 of Example 4 of this invention. Shows a 1 H-NMR analysis of the reaction product 6 of Example 6 of the present invention.
  • Cyclodextrin (hereinafter sometimes referred to as “CD”) is a cyclic ⁇ -1,4-glucan, in which cyclodextrin glucanotransferase acts on ⁇ -1,4-glucan such as starch. Is produced by the intramolecular transfer reaction. Its polymerization degree is mainly 6 to 8, and they are called ⁇ -CD, ⁇ -CD and ⁇ -CD, respectively. Cyclodextrin, when viewed three-dimensionally, has a so-called bucket-like structure without a bottom, and is characterized in that the outside of the cavity is hydrophilic while the inside of the cavity is hydrophobic.
  • cyclodextrin exhibits a phenomenon (inclusion) in which a specific organic molecule or the like (guest molecule) is encapsulated in the cavity, and an inclusion complex is formed.
  • inclusion of a guest molecule by cyclodextrin can occur when the size of the cavity of the cyclodextrin and the size of the guest molecule or the size of a part of the structure of the guest molecule match.
  • the inside of the cyclodextrin cavity is hydrophobic, the case where the guest molecule is hydrophobic tends to be relatively easily included.
  • the novel CD derivative of the present invention comprises a compound represented by the following general formula (1), (2), (3) or (4).
  • the CD derivative of the present invention has a structure in which a cyclodextrin is modified with an amino group, and the amino group and a carboxyl group at the 6-position carbon of uronic acid (eg, glucuronic acid) are bonded by an amide bond.
  • uronic acid eg, glucuronic acid
  • the 1-position carbon of uronic acid (for example, glucuronic acid) forming a branched structure becomes an aldehyde group and exhibits a reducing property.
  • the CD derivative of the present invention may be any one of ⁇ -CD, ⁇ -CD, and ⁇ -CD to which the above-mentioned branched structure is added. Since each CD has a different property, any one may be appropriately selected according to the property required.
  • Diuronic acid is a carboxylic acid obtained by oxidizing a monosaccharide and having one carboxyl group together with an aldehyde group or a carbonyl group of the monosaccharide.
  • the uronic acid forming the branched structure is not particularly limited, for example, glucuronic acid, galacturonic acid, mannuronic acid, arabinonic acid, fructuronic acid, tagaturonic acid, iduronic acid, guluronic acid and the like can be used, from these uronic acids One or more selected ones can be used. Oligosaccharides containing uronic acid can also be used as the branched structure. Examples of the oligosaccharide containing uronic acid include hyaluronic acid oligosaccharide.
  • uronic acid uronic acid containing uronic acid in the form of a salt such as sodium uronate and uronic acid oligosaccharide salt can also be used as the oligosaccharide containing uronic acid, and uronic acid and uronic acid oligosaccharide in the present invention can be used.
  • the CD derivative of the present invention can be produced by subjecting an aminated CD to uronic acid or an oligosaccharide containing uronic acid to undergo a condensation reaction in the presence of a condensing agent. That is, the method for producing a cyclodextrin derivative of the present invention comprises the steps of: aminating any one or more sugars constituting the cyclodextrin by aminating any one or more hydroxyl groups at the 6-, 2-, and 3-positions; Of the above general formula (1), (2), (3) or (4) by subjecting a cyclodextrin hydride to a uronic acid or an oligosaccharide containing a uronic acid to undergo a condensation reaction in the presence of a condensing agent.
  • a CD derivative having a structure in which the amino group of the aminated CD and the carboxyl group at the 6-position carbon of uronic acid are bonded by an amide bond can be obtained by the above-described production method.
  • the aminated CD as a starting material of the CD derivative of the present invention has the following structure.
  • the aminated CD used in the present invention may be any one in which an amino group is added to CD, and any one of ⁇ -CD, ⁇ -CD, and ⁇ -CD in which an amino group is added may be used.
  • Those having an amino group, those having an amino group at the 3-position carbon, those having an amino group at the 2-position carbon, and those having amino groups at a plurality of carbons in a glucose residue (sugar residue) Can also be used.
  • the number of amino groups is not particularly limited either.
  • One glucose residue (sugar residue) in a CD molecule is provided with an amino group, or a plurality of glucose residues (sugar residues) are provided with an amino group. Can be used.
  • the aminated CD can be prepared by tosylating CD, azido-forming the obtained tosylated CD, and aminating the obtained azido-CD.
  • conversion of the hydroxyl group at position 6 of CD to an amino group involves tosylation of the hydroxyl group with, for example, p-toluenesulfonyl chloride (tosyl chloride).
  • the aminated CD can be obtained by converting the tosylated hydroxyl group into an azide group with sodium amide and finally reducing the azide group with triphenylphosphine.
  • the tosylated hydroxyl group can be more easily converted to an amino group by reacting with ammonia water to obtain an aminated CD, but may be synthesized by another method.
  • the aminated CD can also be prepared by chlorinating CD, azide-forming the obtained chlorinated CD, and aminating the obtained azidated CD.
  • tosylation or chlorination tosylated CD or chlorinated CD having a specific degree of substitution is separated by liquid chromatography and azidated and aminated to synthesize an aminated CD having a specific degree of substitution. can do.
  • various aminated CDs sold as reagents can be purchased and used.
  • aminated CD salt in which the aminated CD is made into a salt state with an acid such as hydrochloric acid can be used.
  • the aminated CD of the present invention is meant to include the above aminated CD salt.
  • any of an aminated CD and an aminated CD salt may be used, and may be appropriately selected depending on the type of a desired CD derivative. In some cases, there is an advantage that it can be easily dissolved in water and can be obtained at low cost.
  • the condensing agent used in the present invention may be any as long as it can form the amide bond, and a commonly used condensing agent can be used.
  • a catalyst used in a reaction for condensing amino acids to form a peptide bond can be used as a condensing agent.
  • 1H-benzotriazol-1-yloxytris (dimethylamino) phosphonium hexafluoro is used as a condensing agent.
  • the condensation reaction using a condensing agent may be appropriately adjusted according to the properties of the condensing agent to be used.
  • a condensing agent for example, in the case of a BOP reagent, N, N-dimethylformamide (DMF) is used at room temperature. The reaction may be carried out for 3 hours.
  • the CD derivative of the present invention has a characteristic that it has a reducing property as compared with a normal CD and other branched CDs. Because of the feature, it is rich in chemical reactivity. For example, it reacts with other compounds (such as use as a raw material when synthesizing a polymer material) and various reactions in vivo (such as use as a reducing agent in vivo). ) Can be expected. That is, the CD derivative of the present invention can be used for various foods, pharmaceuticals, cosmetics, agricultural chemicals, and the like by utilizing the above-mentioned features.
  • a drug, agricultural chemical, cosmetic, food or the like containing the CD derivative can be obtained.
  • the content of the CD derivative in this case may be appropriately adjusted according to the required quality and performance. For example, 0.01 to 50% by mass for pharmaceuticals, and 0.01 to 10% by mass for pesticides.
  • the content can be 0.01 to 10% by mass for cosmetics and 0.01 to 10% by mass for foods.
  • Example 1 100 mg of 6-monodeoxy-6-monoamino- ⁇ -cyclodextrin (mono-6-NH 2 - ⁇ -CD) was dissolved in 10 mL of DMF, 390 mg of BOP reagent, 135 mg of 1-hydroxybenzotriazole (HOBt) and N, N- 342 mg of diisopropylethylamine (DIEA) were added. 171 mg of glucuronic acid was added to the above solution, sealed with Ar gas, and reacted at room temperature for 3 hours. Thereafter, the reaction product 1 was precipitated by acetone and collected. The precipitate was washed with acetone and methanol, the solvent was removed, and the reaction product 1 was recovered. The yield was 82%.
  • reaction product 1 was purified by preparative high performance liquid chromatography using an ODS column.
  • the reaction product 1 obtained by the purification was analyzed by ESI-MS, the monoisotopic mass in the case of [M + Na] + was m / z 1332.41, and the monoisotopic mass in the case of [MH] ⁇ was m / z 1308.41.
  • the structure of the reaction product 1 was analyzed by a nuclear magnetic resonance (NMR) method. In the 1 H-NMR analysis results (FIG.
  • reaction product 1 had a reducing end. Further, the reaction was determined from the ratio of the sum of the peak area values of the ⁇ anomer and ⁇ anomer derived from the reducing end of glucuronic acid to the peak area value of 5.0 ppm derived from hydrogen bonded to the 1-position carbon of the ⁇ -CD skeleton. Compound 1 was considered to be a substance in which one molecule of glucuronic acid was bound to the ⁇ -CD skeleton with the reducing end exposed.
  • the peak of the carboxyl group confirmed at 176 ppm in glucuronic acid was shifted to 171 ppm in the reactant 1, so that the reactant 1 was mono-6- It was considered that the substance was an amide bond between NH 2 - ⁇ -CD and glucuronic acid.
  • the reactant 1 is a reducing CD derivative in which an amino group in mono-6-NH 2 - ⁇ -CD molecule and a carboxyl group in glucuronic acid molecule are dehydrated and condensed to form an amide bond (FIG. 3). ) was confirmed.
  • Example 2 100 mg of mono-6-NH 2 - ⁇ -CD was dissolved in 10 mL of DMF, and 117 mg of BOP reagent, 41 mg of HOBt, and 103 mg of DIEA were added. 56 mg of galacturonic acid monohydrate was added to the above solution, sealed with Ar gas, and reacted at room temperature for 3 hours. Thereafter, the reaction product 2 was precipitated by acetone and collected. The precipitate was washed with acetone and methanol, the solvent was removed, and the reaction product 2 was recovered. The yield was 91%. The obtained reaction product 2 was subjected to structural analysis by NMR. In the results of 1 H-NMR analysis (FIG.
  • the peak of the carboxyl group confirmed at 176 ppm in galacturonic acid was shifted to 171 ppm in reactant 2, so that reactant 2 was mono-6- It was considered that the substance was an amide bond between NH 2 - ⁇ -CD and galacturonic acid.
  • the reactant 2 is a reductive CD derivative in which an amino group in mono-6-NH 2 - ⁇ -CD molecule and a carboxyl group in galacturonic acid molecule are dehydrated and condensed to form an amide bond (FIG. 6). ) was confirmed.
  • Example 3 100 mg of 3A-amino-3A-deoxy- (2AS, 3AS) - ⁇ -cyclodextrin hydrate (mono-3-NH 2 - ⁇ -CD) was dissolved in 10 mL of DMF, and 117 mg of BOP reagent, 41 mg of HOBt, and 103 mg of DIEA were added. . Glucuronic acid (52 mg) was added to the above solution, sealed with Ar gas, and reacted at room temperature for 3 hours. Thereafter, the reactant 3 was precipitated by acetone and collected. The precipitate was washed with acetone and methanol, and the solvent was removed to recover the reactant 3. The yield was 50%. The obtained reaction product 3 was subjected to structural analysis by NMR.
  • Compound 3 was considered to be a substance in which one molecule of glucuronic acid was bound to the ⁇ -CD skeleton with the reducing end exposed.
  • the peak of the carboxyl group confirmed at 176 ppm in glucuronic acid was shifted to 171 ppm in reactant 3, so that reactant 3 was mono-3-. It was considered that the substance was an amide bond between NH 2 - ⁇ -CD and glucuronic acid.
  • the reactant 3 is a reducing CD derivative in which an amino group in a mono-3-NH 2 - ⁇ -CD molecule and a carboxyl group in a glucuronic acid molecule are dehydrated and condensed to form an amide bond (FIG. 9). ) was confirmed.
  • Example 4 CD derivatives were produced using CD as ⁇ -CD and a condensing agent as DMT-MM reagent. That is, 50 mg of 6-monodeoxy-6-monoamino- ⁇ -cyclodextrin (mono-6-NH 2 - ⁇ -CD) was dissolved in 1 mL of ultrapure water, and 9.9 mg of DMT-MM reagent was added. 14.1 mg of glucuronic acid was added to the above solution and reacted at room temperature for 70 hours. Thereafter, the product was purified by dialysis and preparative high performance liquid chromatography using an ODS column to obtain a reaction product 4. The obtained reaction product 4 was subjected to structural analysis by NMR.
  • Compound 4 was considered to be a substance in which one molecule of glucuronic acid was bound to the ⁇ -CD skeleton with the reducing end exposed.
  • the peak of the carboxyl group confirmed at 176 ppm in glucuronic acid was shifted to 171 ppm in reactant 4, so that reactant 4 was mono-6-
  • the reactant 4 is a reducing CD derivative in which an amino group in mono-6-NH 2 - ⁇ -CD molecule and a carboxyl group in glucuronic acid molecule are dehydrated and condensed to form an amide bond.
  • CD derivatives were produced using CD as ⁇ -CD and a condensing agent as DMT-MM reagent. That is, 50 mg of mono-6-NH 2 - ⁇ -CD was dissolved in 5 mL of ultrapure water, and 12.2 mg of DMT-MM reagent was added. 8.6 mg of glucuronic acid was added to the above solution and reacted at room temperature for 75 hours. Thereafter, the product was purified by dialysis and preparative high performance liquid chromatography using an ODS column to obtain a reaction product 5.
  • the reactant 5 showed that the amino group in the mono-6-NH 2 - ⁇ -CD molecule and the carboxyl group in the glucuronic acid molecule were dehydrated and condensed to form an amide bond. It was confirmed that this was a CD derivative having a reducing property (FIG. 3).
  • CD derivatives were produced using CD as ⁇ -CD and a condensing agent as DMT-MM reagent. That is, 50 mg of 6-monodeoxy-6-monoamino- ⁇ -cyclodextrin (mono-6-NH 2 - ⁇ -CD) was dissolved in 5 mL of ultrapure water, and 35.7 mg of DMT-MM reagent was added. 22.7 mg of glucuronic acid was added to the above solution and reacted at room temperature for 92 hours. Thereafter, the product was purified by dialysis and preparative high performance liquid chromatography using an ODS column to obtain a reaction product 6. The obtained reactant 6 was subjected to structural analysis by NMR.
  • Compound 6 was considered to be a substance in which one molecule of glucuronic acid bound to the ⁇ -CD skeleton with the reducing end exposed.
  • the peak of the carboxyl group confirmed at 176 ppm in glucuronic acid was shifted to 171 ppm in the reactant 6, so that the reactant 6 was mono-6- It was considered that the substance was an amide bond between NH 2 - ⁇ -CD and glucuronic acid.
  • the reactant 6 is a reducing CD derivative in which an amino group in mono-6-NH 2 - ⁇ -CD molecule and a carboxyl group in glucuronic acid molecule are dehydrated and condensed to form an amide bond. was confirmed.
  • CD derivatives were prepared using salts of both CD and uronic acid. That is, 50 mg of 6-monodeoxy-6-monoamino- ⁇ -cyclodextrin hydrochloride (mono-6-NH 2 - ⁇ -CD.HCl) is dissolved in 5 mL of ultrapure water, and 11.8 mg of DMT-MM reagent is added. did. 10 mg of sodium glucuronate hydrate was added to the above solution and reacted at room temperature for 75 hours. Thereafter, purification was performed by dialysis and preparative high-performance liquid chromatography using an ODS column to obtain a reaction product 7.
  • 6-monodeoxy-6-monoamino- ⁇ -cyclodextrin hydrochloride (mono-6-NH 2 - ⁇ -CD.HCl) is dissolved in 5 mL of ultrapure water, and 11.8 mg of DMT-MM reagent is added. did. 10 mg of sodium glucuronate hydrate was added to the above solution and reacted at room temperature
  • the reactant 7 showed that the amino group in the mono-6-NH 2 - ⁇ -CD molecule and the carboxyl group in the glucuronic acid molecule were dehydrated and condensed to form an amide bond. It was confirmed that this was a CD derivative having a reducing property (FIG. 3).
  • Example 8 CD derivatives were prepared using only the uronic acid salt. That is, 50 mg of mono-6-NH 2 - ⁇ -CD was dissolved in 5 mL of ultrapure water, and 12.2 mg of DMT-MM reagent was added. 10.3 mg of sodium glucuronate hydrate was added to the above solution, and reacted at room temperature for 75 hours. Thereafter, the product was purified by dialysis and preparative high performance liquid chromatography using an ODS column to obtain a reaction product 8.
  • the reactant 8 showed that the amino group in the mono-6-NH 2 - ⁇ -CD molecule and the carboxyl group in the glucuronic acid molecule were dehydrated and condensed to form an amide bond. It was confirmed that this was a CD derivative having a reducing property (FIG. 3).
  • CD derivatives were prepared using CD only salts. That is, 50 mg of mono-6-NH 2 - ⁇ -CD.HCl was dissolved in 5 mL of ultrapure water, and 11.8 mg of DMT-MM reagent was added. 8.3 mg of glucuronic acid was added to the above solution and reacted at room temperature for 75 hours. Thereafter, the product was purified by dialysis and preparative high performance liquid chromatography using an ODS column to obtain a reaction product 9.
  • the reactant 9 showed that the amino group in the mono-6-NH 2 - ⁇ -CD molecule and the carboxyl group in the glucuronic acid molecule were dehydrated and condensed to form an amide bond It was confirmed that this was a CD derivative having a reducing property (FIG. 3).

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

還元性を有する新規なシクロデキストリン誘導体およびその製造方法を提供。 シクロデキストリン誘導体は、アミノ化されたα-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン又はγ-シクロデキストリンのいずれかにウロン酸由来の分岐構造を有する。該分岐構造はシクロデキストリンのアミノ基とウロン酸のカルボキシル基とのアミド結合により結合した構造を有する。

Description

シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
 本発明は、新規なシクロデキストリン誘導体およびその製造方法に関する。
 シクロデキストリンは、立体的に見れば、いわば底のないバケツ様の構造であり、空洞外部が親水性であるのに対し、空洞内部が疎水性を示すという特徴を有する。この特徴により、シクロデキストリンは空洞内部に特定の有機分子(ゲスト分子)を包み込むように取り込む現象(包接)を示すことが知られている。このシクロデキストリンの包接作用により、ゲスト分子の安定性の向上、苦味や異臭のマスキング、溶解性の改善などが可能であるため、シクロデキストリンは、医薬品、農薬、化粧品、食品、化成品、塗料、繊維などの様々な分野に幅広く利用されている。
 また、シクロデキストリンの水や有機溶媒への溶解性の改善、水への不溶化、高分子表面の改質への利用、特性付加などを目的に、種々のシクロデキストリン誘導体が開発されており、その1つとしてシクロデキストリンに対し分岐状に糖を結合させた分岐シクロデキストリンが知られている。具体的には、グルコース、マルトース、マルトオリゴ糖、ガラクトース、マンノースなどの糖を分岐構造として有する分岐シクロデキストリンが知られている(非特許文献1~3、特許文献1~4)。しかしながら、上記分岐シクロデキストリンは、酵素反応により合成されるものであり、シクロデキストリンを構成するグルコース残基のいずれかの水酸基と上記糖の1位炭素に結合する水酸基が脱水縮合してグリコシド結合を形成するため、いずれも還元性を有していない。
シクロデキストリンの応用技術、株式会社シーエムシー出版発行、2008年2月、P.262~268 澱粉科学の事典、株式会社朝倉書店発行、2003年3月、P.479~483 オリゴ糖類I 澱粉関連オリゴ糖、一般社団法人菓子・食品新素材技術センター出版発行、2015年3月、P.61~76
特開昭61-70996号 特開昭和61-92592号 特開平10-36406号 特開平08-107794号
 本発明は、還元性を有する新規なシクロデキストリン誘導体およびその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討の結果、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0~7、nは1~8、かつm+n=6~8であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
-NH-Z ・・・(a)
[式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖のカルボキシル基がアミノ基と縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
 また、本発明は、シクロデキストリンを構成するいずれか1つ以上の糖の、6位、2位、3位のいずれか1以上のヒドロキシル基をアミノ化してなる、アミノ化シクロデキストリンと、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖とを、縮合剤の存在下で縮合反応させることにより、下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体を製造することを特徴とするシクロデキストリン誘導体の製造方法を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
[上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0~7、nは1~8、かつm+n=6~8であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
-NH-Z ・・・(a)
[式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖と、アミノ基とが縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
 本発明によれば、還元性を有する新規なシクロデキストリン誘導体およびその製造方法を提供することができる。本発明のシクロデキストリンは還元性を有するという特徴をもつため、当該化学的特徴を生かして医薬品、農薬、化粧品、食品、化成品、塗料、繊維など様々な分野への利用が期待される。
本発明の実施例1の反応物1のH-NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例1の反応物1の13C-NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例1のCD誘導体の構造式を示す図。 本発明の実施例2の反応物2のH-NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例2の反応物2の13C-NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例2のCD誘導体の構造式を示す図。 本発明の実施例3の反応物3のH-NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例3の反応物3の13C-NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例3のCD誘導体の構造式を示す図。 本発明の実施例4の反応物4のH-NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例4の反応物4の13C-NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例6の反応物6のH-NMR解析結果を示す図。 本発明の実施例6の反応物6の13C-NMR解析結果を示す図。
 シクロデキストリン(以下、「CD」と表記する場合がある。)は、環状のα-1,4-グルカンであり、シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼが澱粉などのα-1,4-グルカンに作用することにより、その分子内転移反応によって生成される。その重合度は主として6~8であり、それぞれα-CD、β-CD、γ-CDと呼ばれる。シクロデキストリンは、立体的に見れば、いわば底のないバケツ様の構造をしており、空洞外部が親水性であるのに対し、空洞内部が疎水性を示すという特徴を有する。この特徴により、シクロデキストリンは空洞内部に特定の有機分子など(ゲスト分子)を包み込むように取込む現象(包接)を示し、包接複合体が形成される。一般にシクロデキストリンによるゲスト分子の包接は、シクロデキストリンの空洞のサイズ及びゲスト分子のサイズ又はゲスト分子の構造の一部のサイズが一致する場合に起こり得る。また、シクロデキストリン空洞内部は疎水性であるため、ゲスト分子が疎水性である場合の方が比較的包接されやすい傾向がある。
 本発明の新規なCD誘導体は、下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表される化合物からなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
[上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0~7、nは1~8、かつm+n=6~8であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
-NH-Z ・・・(a)
[式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖と、アミノ基とが縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
 上記に示されたとおり、本発明のCD誘導体は、シクロデキストリンにアミノ基を修飾させ、さらに当該アミノ基とウロン酸(例えばグルクロン酸)の6位炭素のカルボキシル基がアミド結合により結合した構造を有する。当該構造のため、分岐構造を形成するウロン酸(例えばグルクロン酸)の1位炭素がアルデヒド基となり還元性を示す。
 本発明のCD誘導体は、α-CD、β-CD、γ-CDのいずれに上記分岐構造が付与されたものでもよい。各CDはそれぞれ性質が異なるため、求められる性質に応じていずれかを適宜選択すればよい。
 ウロン酸は、単糖を酸化して得られ、単糖のアルデヒド基またはカルボニル基と共にカルボキシル基1個を有するカルボン酸である。
 分岐構造を形成するウロン酸は特に制限はないが、例えば、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、アラビノン酸、フルクツロン酸、タガツロン酸、イズロン酸、グルロン酸などを用いることができ、これらウロン酸から選ばれた1種又は2種以上のものを用いることができる。また、ウロン酸を含むオリゴ糖なども分岐構造として用いることができる。ウロン酸を含むオリゴ糖としては、例えばヒアルロン酸オリゴ糖が挙げられる。
 また、ウロン酸、ウロン酸を含むオリゴ糖としては、ウロン酸ナトリウムなどの塩の状態としたウロン酸塩、ウロン酸オリゴ糖塩を用いることもでき、本発明におけるウロン酸、ウロン酸オリゴ糖とは、上記のような塩の形態のものも含む意味である。ウロン酸、ウロン酸オリゴ糖として、塩の形態ではないもの、塩の形態のもののいずれを用いるかは、所望とするCD誘導体の種類によって適宜選択すればよいが、塩の形態のものを用いると、反応時に水等の溶媒に溶解しやすく、かつ、安価に入手できるというメリットが得られる場合がある。
 本発明のCD誘導体は、アミノ化CDとウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖とを縮合剤の存在下で縮合反応させることで製造することが出来る。すなわち、本発明のシクロデキストリン誘導体の製造方法は、シクロデキストリンを構成するいずれか1つ以上の糖の、6位、2位、3位のいずれか1以上のヒドロキシル基をアミノ化してなる、アミノ化シクロデキストリンと、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖とを、縮合剤の存在下で縮合反応させることにより、上記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体を製造する方法である。例えば、上記製造方法により、アミノ化CDのアミノ基とウロン酸の6位炭素のカルボキシル基がアミド結合により結合した構造のCD誘導体を得ることができる。
 本発明のCD誘導体の出発物質のアミノ化CDは、下記構造である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
[上記一般式(5)、(6)、(7)及び(8)において、mは0~7、nは1~8、かつm+n=6~8であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、水酸基又はアミノ基を示し、アミノ基は少なくとも1つ存在する。]
 本発明に用いるアミノ化CDもCDにアミノ基が付与されたものであればよく、α-CD、β-CD、γ-CDのいずれにアミノ基が付与されたものでもよく、6位炭素にアミノ基が付与されたものや3位炭素にアミノ基が付与されたもの、2位炭素にアミノ基が付与されたもの、さらにはグルコース残基(糖残基)中の複数の炭素にアミノ基が付与されたものも用いることができる。アミノ基の数も特に制限はなく、CD分子中の1つのグルコース残基(糖残基)にアミノ基が付与されたものや複数のグルコース残基(糖残基)にアミノ基が付与されたものを用いることができる。
 当該アミノ化CDは、CDをトシル化し、得られたトシル化CDをアジド化し、得られたアジド化CDをアミノ化することにより調製することができる。例えば、CDの6位の水酸基のアミノ基への変換は、水酸基を例えば、塩化p-トルエンスルホニル(塩化トシル)でトシル化する。その後、トシル化された水酸基をナトリウムアミドでアジド基へ変換し、最後にアジド基をトリフェニルホスフィンで還元することによりアミノ化CDを得ることができる。また、トシル化された水酸基は、アンモニア水と反応させることでより簡便にアミノ基へ変換してアミノ化CDを得ることもできるが、他の方法で合成してもよい。さらに、当該アミノ化CDは、CDを塩素化し、得られた塩素化CDをアジド化し、得られたアジド化CDをアミノ化することによっても調製することができる。また、トシル化又は塩素化の後に特定の置換度のトシル化CD又は塩素化CDを液体クロマトグラフィーにより分取してアジド化及びアミノ化することにより、特定の置換度を持つアミノ化CDを合成することができる。さらに、試薬として販売されている種々のアミノ化CDを購入して用いることもできる。また、アミノ化CDを塩酸等の酸により塩の状態としたアミノ化CD塩も用いることができる。本発明のアミノ化CDとは、上記アミノ化CD塩も含む意味である。本発明においては、アミノ化CD及びアミノ化CD塩のいずれを用いてもよく、所望とするCD誘導体の種類により適宜選択すればよいが、アミノ化CD塩を用いると、反応時に水等の溶媒に溶解しやすく、かつ、安価に入手できるといったメリットが得られる場合がある。
 本発明に用いる縮合剤は、上記アミド結合を形成できるものならばよく、通常用いる縮合剤を用いることができる。例えば、アミノ酸を縮合させペプチド結合を形成させる反応に用いる触媒を縮合剤として用いることができ、具体的には、縮合剤として、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩(BOP試薬)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt試薬)、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリピロリジノホスホ二ウムヘキサフルオロりん酸(PyBOP試薬)、N,N-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC試薬)、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド(WSC試薬)、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC試薬)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド(DMT-MM試薬)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’)-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸(HBTU試薬)などを用いることができ、また、これら縮合剤から選ばれた少なくとも1種だけでなく複数種を用いることができる。
 本発明の製造方法において、縮合剤を用いた縮合反応は、用いる縮合剤の性質などに応じて適宜調整すればよいが、例えば、BOP試薬の場合は室温においてN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)中で3時間反応させればよい。
 本発明のCD誘導体は、通常のCDや他の分岐CDと比べ還元性を有しているという特徴を持つ。当該特徴により化学反応性に富むので、例えば他の化合物との反応(高分子材料を合成する場合の原料への利用など)や生体内での各種反応(生体内での還元剤としての利用など)が期待できる。すなわち、本発明のCD誘導体は、上述の特徴を生かして、種々の食品、医薬品、化粧品、農薬などに用いることができる。
 本発明のCD誘導体を配合することで当該CD誘導体を含有する医薬品、農薬、化粧品又は食品などを得ることができる。この場合のCD誘導体の含有量は、求められる品質・性能に併せて適宜調整すればよいが、例えば、医薬品の場合は0.01~50質量%、農薬の場合は0.01~10質量%、化粧品の場合は0.01~10質量%、食品の場合は0.01~10質量%とすることができる。
 以下に実施例を挙げて本発明の詳細を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 (実施例1)
 6-モノデオキシ-6-モノアミノ-β-シクロデキストリン(mono-6-NH-β-CD)100mgをDMF10mLに溶解し、BOP試薬390mg、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)135mgおよびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)342mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を171mg添加し、Arガスにより封入して常温で3時間反応させた。その後アセトンにより反応物1を沈殿させて回収した。アセトンおよびメタノールにより沈殿を洗浄し、溶媒を除去して反応物1を回収した。収率は、82%であった。さらに、反応物1をODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製した。精製して得られた反応物1をESI-MSにより分析したところ、[M+Na]+の場合のモノアイソトピック質量はm/z1332.41、[M-H]-の場合のモノアイソトピック質量はm/z1308.41であった。さらに、核磁気共鳴(NMR)法により反応物1の構造解析を行った。H-NMR解析結果(図1)において、5.2ppmおよび4.6ppmに、それぞれmono-6-NH-β-CDに結合したグルクロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピークが確認できたことから、反応物1は還元末端を有していると考えられた。また、グルクロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピーク面積値の合計と、β-CD骨格の1位炭素に結合した水素に由来する5.0ppmのピーク面積値の比から、反応物1はβ-CD骨格に1分子のグルクロン酸が還元末端を露出した状態で結合した物質と考えられた。13C-NMR解析結果(図2)において、グルクロン酸においては176ppmに確認されたカルボキシル基のピークが、反応物1においては171ppmへとシフトしていることから、反応物1はmono-6-NH-β-CDとグルクロン酸がアミド結合した物質であると考えられた。以上より、反応物1は、mono-6-NH-β-CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。
 (実施例2)
 mono-6-NH-β-CD100mgをDMF10mLに溶解し、BOP試薬117mg、HOBt41mgおよびDIEA103mgを添加した。上記溶液にガラクツロン酸一水和物を56mg添加し、Arガスにより封入して常温で3時間反応させた。その後アセトンにより反応物2を沈殿させて回収した。アセトンおよびメタノールにより沈殿を洗浄し、溶媒を除去して反応物2を回収した。収率は、91%であった。得られた反応物2について、NMR法により構造解析を行った。H-NMR解析結果(図4)において、5.3ppmおよび4.6ppmに、それぞれmono-6-NH-β-CDに結合したガラクツロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピークが確認できたことから、反応物2は還元末端を有していると考えられた。また、ガラクツロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピーク面積値の合計と、β-CD骨格の1位炭素に結合した水素に由来する5.0ppmのピーク面積値の比から、反応物2はβ-CD骨格に1分子のガラクツロン酸が還元末端を露出した状態で結合した物質と考えられた。13C-NMR解析結果(図5)において、ガラクツロン酸においては176ppmに確認されたカルボキシル基のピークが、反応物2においては171ppmへとシフトしていることから、反応物2はmono-6-NH-β-CDとガラクツロン酸がアミド結合した物質であると考えられた。以上より、反応物2は、mono-6-NH-β-CD分子内のアミノ基とガラクツロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図6)であることが確認された。
 (実施例3)
 3A-アミノ-3A-デオキシ-(2AS,3AS)-β-シクロデキストリン水和物(mono-3-NH-β-CD)100mgをDMF10mLに溶解し、BOP試薬117mg、HOBt41mgおよびDIEA103mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を52mg添加し、Arガスにより封入して常温で3時間反応させた。その後アセトンにより反応物3を沈殿させて回収した。アセトンおよびメタノールにより沈殿を洗浄し、溶媒を除去して反応物3を回収した。収率は、50%であった。得られた反応物3について、NMR法により構造解析を行った。H-NMR解析結果(図7)において、5.2ppmおよび4.6ppmに、それぞれmono-3-NH-β-CDに結合したグルクロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピークが確認できたことから、反応物3は還元末端を有していると考えられた。また、グルクロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピーク面積値の合計と、β-CD骨格の1位炭素に結合した水素に由来する5.0ppmのピーク面積値の比から、反応物3はβ-CD骨格に1分子のグルクロン酸が還元末端を露出した状態で結合した物質と考えられた。13C-NMR解析結果(図8)において、グルクロン酸においては176ppmに確認されたカルボキシル基のピークが、反応物3においては171ppmへとシフトしていることから、反応物3はmono-3-NH-β-CDとグルクロン酸がアミド結合した物質であると考えられた。以上より、反応物3は、mono-3-NH-β-CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図9)であることが確認された。
 (実施例4)
CDをα-CDとし、縮合剤をDMT-MM試薬として、CD誘導体を製造した。すなわち、6-モノデオキシ-6-モノアミノ-α-シクロデキストリン(mono-6-NH-α-CD)50mgを超純水1mLに溶解し、DMT-MM試薬9.9mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を14.1mg添加し、常温で70時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物4を得た。得られた反応物4について、NMR法により構造解析を行った。H-NMR解析結果(図10)において、5.2ppmおよび4.6ppmに、それぞれmono-6-NH-α-CDに結合したグルクロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピークが確認できたことから、反応物4は還元末端を有していると考えられた。また、グルクロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピーク面積値の合計と、α-CD骨格の1位炭素に結合した水素に由来する5.0ppmのピーク面積値の比から、反応物4はα-CD骨格に1分子のグルクロン酸が還元末端を露出した状態で結合した物質と考えられた。13C-NMR解析結果(図11)において、グルクロン酸においては176ppmに確認されたカルボキシル基のピークが、反応物4においては171ppmへとシフトしていることから、反応物4はmono-6-NH-α-CDとグルクロン酸がアミド結合した物質であると考えられた。以上より、反応物4は、mono-6-NH-α-CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体であることが確認された。
 (実施例5)
CDをβ-CDとし、縮合剤をDMT-MM試薬として、CD誘導体を製造した。すなわち、mono-6-NH-β-CD50mgを超純水5mLに溶解し、DMT-MM試薬12.2mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を8.6mg添加し、常温で75時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物5を得た。H-NMR解析結果および13C-NMR解析結果より、反応物5は、mono-6-NH-β-CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。
 (実施例6)
CDをγ-CDとし、縮合剤をDMT-MM試薬として、CD誘導体を製造した。すなわち、6-モノデオキシ-6-モノアミノ-γ-シクロデキストリン(mono-6-NH-γ-CD)50mgを超純水5mLに溶解し、DMT-MM試薬35.7mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を22.7mg添加し、常温で92時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物6を得た。得られた反応物6について、NMR法により構造解析を行った。H-NMR解析結果(図12)において、5.2ppmおよび4.6ppmに、それぞれmono-6-NH-γ-CDに結合したグルクロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピークが確認できたことから、反応物6は還元末端を有していると考えられた。また、グルクロン酸の還元末端に由来するαアノマーおよびβアノマーのピーク面積値の合計と、γ-CD骨格の1位炭素に結合した水素に由来する5.0ppmのピーク面積値の比から、反応物6はγ-CD骨格に1分子のグルクロン酸が還元末端を露出した状態で結合した物質と考えられた。13C-NMR解析結果(図13)において、グルクロン酸においては176ppmに確認されたカルボキシル基のピークが、反応物6においては171ppmへとシフトしていることから、反応物6はmono-6-NH-γ-CDとグルクロン酸がアミド結合した物質であると考えられた。以上より、反応物6は、mono-6-NH-γ-CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体であることが確認された。
 (実施例7)
CDおよびウロン酸のいずれも塩を用いて、CD誘導体を製造した。すなわち、6-モノデオキシ-6-モノアミノ-β-シクロデキストリン塩酸塩(mono-6-NH-β-CD・HCl)50mgを超純水5mLに溶解し、DMT-MM試薬11.8mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸ナトリウム水和物を10mg添加し、常温で75時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物7を得た。H-NMR解析結果および13C-NMR解析結果より、反応物7は、mono-6-NH-β-CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。
 (実施例8)
ウロン酸のみ塩を用いて、CD誘導体を製造した。すなわち、mono-6-NH-β-CD50mgを超純水5mLに溶解し、DMT-MM試薬12.2mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸ナトリウム水和物を10.3mg添加し、常温で75時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物8を得た。H-NMR解析結果および13C-NMR解析結果より、反応物8は、mono-6-NH-β-CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。
 (実施例9)
CDのみ塩を用いて、CD誘導体を製造した。すなわち、mono-6-NH-β-CD・HCl50mgを超純水5mLに溶解し、DMT-MM試薬11.8mgを添加した。上記溶液にグルクロン酸を8.3mg添加し、常温で75時間反応させた。その後、透析およびODSカラムを用いた分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、反応物9を得た。H-NMR解析結果および13C-NMR解析結果より、反応物9は、mono-6-NH-β-CD分子内のアミノ基とグルクロン酸分子内のカルボキシル基が脱水縮合してアミド結合を形成した還元性を有するCD誘導体(図3)であることが確認された。
 

Claims (13)

  1.  下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0~7、nは1~8、かつm+n=6~8であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
    -NH-Z ・・・(a)
    [式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖のカルボキシル基がアミノ基と縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
  2.  前記Zは、ウロン酸のカルボキシル基がアミノ基と縮合して形成される、還元性基を有する単糖の残基である、請求項1に記載のシクロデキストリン誘導体。
  3.  前記ウロン酸が、グルクロン酸、ガラクツロン酸、マンヌロン酸、アラビノン酸、フルクツロン酸、タガツロン酸、イズロン酸、グルロン酸から選ばれた1種又は2種以上である、請求項2に記載のシクロデキストリン誘導体。
  4.  前記m+n=7である、請求項1~3のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体。
  5.  前記Rは前記式(a)で示される基であり、前記R、Rは水酸基である、請求項1~4のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体。
  6.  前記nは1である、請求項1~5のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体。
  7.  シクロデキストリンを構成するいずれか1つ以上の糖の、6位、2位、3位のいずれか1以上のヒドロキシル基をアミノ化してなる、アミノ化シクロデキストリンと、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖とを、縮合剤の存在下で縮合反応させることにより、下記一般式(1)、(2)、(3)又は(4)で表されるシクロデキストリン誘導体を製造することを特徴とするシクロデキストリン誘導体の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    [上記一般式(1)、(2)、(3)及び(4)において、mは0~7、nは1~8、かつm+n=6~8であり、R、R、Rは、それぞれ独立して、水酸基又は下記式(a)で表される基を示し、下記式(a)は少なくとも1つ存在する。]
    -NH-Z ・・・(a)
    [式中、Zは、ウロン酸又はウロン酸を含むオリゴ糖と、アミノ基とが縮合して形成される、還元性基を有する単糖又はオリゴ糖の残基を示す。]
  8.  前記アミノ化シクロデキストリンは、シクロデキストリンをトシル化又は塩素化し、得られたトシル化シクロデキストリン又は塩素化シクロデキストリンをアジド化し、得られたアジド化シクロデキストリンをアミノ化することにより調製する、請求項7に記載のシクロデキストリン誘導体の製造方法。
  9.  前記縮合剤として、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩(BOP)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリピロリジノホスホ二ウムヘキサフルオロりん酸(PyBOP)、N,N-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド(WSC)、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド(DMT-MM)、O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’)-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸(HBTU)から選ばれた少なくとも1種を用いる、請求項7又は8に記載のシクロデキストリン誘導体の製造方法。
  10.  請求項1~6のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体を含有することを特徴とする食品。
  11.  請求項1~6のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体を含有することを特徴とする医薬品。
  12.  請求項1~6のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体を含有することを特徴とする化粧品。
  13.  請求項1~6のいずれか1項に記載のシクロデキストリン誘導体を含有することを特徴とする農薬。
PCT/JP2019/027422 2018-08-30 2019-07-10 シクロデキストリン誘導体およびその製造方法 WO2020044808A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161374 2018-08-30
JP2018-161374 2018-08-30
JP2019103587A JP7461717B2 (ja) 2018-08-30 2019-06-03 シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
JP2019-103587 2019-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020044808A1 true WO2020044808A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69643221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/027422 WO2020044808A1 (ja) 2018-08-30 2019-07-10 シクロデキストリン誘導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020044808A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081104A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho:Kk アミノ糖を分岐側鎖に有するシクロデキストリン、その製造法並びにその利用
JP2001323002A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Coletica 酸又はアミン官能基により第一面側が優先的に置換されたシクロデキストリン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081104A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Yokohama Kokusai Bio Kenkyusho:Kk アミノ糖を分岐側鎖に有するシクロデキストリン、その製造法並びにその利用
JP2001323002A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Coletica 酸又はアミン官能基により第一面側が優先的に置換されたシクロデキストリン

Non-Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Non-official translation: Carboxylic Acids and Derivatives, 1.7 Acid Amides and Acid Imides, 1.7.1 Synthesis from Carboxylic Acids and Derivatives", THE FIFTH SERIES OF EXPERIMENTAL CHEMISTRY, COURSE 16: SYNTHESIS OF ORGANIC COMPOUNDS IV - CARBOXYLIC ACIDS, AMINO ACIDS, PEPTIDES, 31 March 2005 (2005-03-31), pages 119 - 127 *
ABE, H. ET AL.: "Structural effects of oligosaccharide-branched cyclodextrins on the dual recognition toward lectin and drug, Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry", JOURNAL OF INCLUSION PHENOMENA AND MACROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 44, 2003, pages 39 - 47, XP019248577 *
ACHARYA, G. ET AL.: "Synthesis and evaluation of a -cyclodextrin-aldonamide conjugates for D-glucose recognition", JOURNAL OF DRUG DELIVERY SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 16, no. 1, 2006, pages 45 - 48 *
AOKI, N. ET AL.: "Synthesis of per-6-sugar-branched cyclodextrins and their association behavior, Cyclodextrin: From Basic Research to Market, International Cyclodextrin Symposium", ANN ARBOR, MI , UNITED STATES, vol. 2000, 21 May 2000 (2000-05-21), pages 71 - 75 *
AUZELY-VELTY, R. ET AL.: "Chitosan Derivatives Bearing Pendant Cyclodextrin Cavities: Synthesis and Inclusion Performance", MACROMOLECULES, vol. 34, no. 11, 2001, pages 3574 - 3580, XP055696764 *
HATTORI, K. ET AL.: "The synthesis of oligosaccharide-branched cyclodextrins and their interaction with concanavalin A", JOURNAL OF INCLUSION PHENOMENA AND MOLECULAR RECOGNITION IN CHEMISTRY, vol. 25, no. 1-3, 1996, pages 69 - 72, XP008111168, DOI: 10.1007/BF01041538 *
IMATA, H. ET AL.: "The interaction of oligosaccharide-branched cyclodextrins with immobilized concanavalin A", POLYMER JOURNA L, vol. 29, no. 7, 1997, pages 563 - 567, XP055696774 *
IMATA, H. ET AL.: "The specificity of association between concanavalin A and oligosaccharide-branched cyclodextrins with an optical biosensor", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 7, no. 2, 1997, pages 109 - 112, XP004135976, DOI: 10.1016/S0960-894X(96)00586-0 *
JIANG, R. J. ET AL.: "A novel polyrotaxane-based delivery system for scutellarin: preparation, characterization, and in vitro evaluation", CARBOHYDRATE RESEARCH, vol. 380, 2013, pages 149 - 155, XP028739823, DOI: 10.1016/j.carres.2013.07.009 *
XIAO, W. ET AL.: "Design of a Cellular-Uptake-Shielding ''Plug and Play", TEMPLATE FOR PHOTO CONTROLLABLE DRUG RELEASE, ADVANCED MATERIALS, vol. 23, no. 31, 2011, pages 3526 - 3530 *
Y ANG B. ET AL.: "Scutellarin-cyclodextrin conjugates: Synthesis, characterization and anticancer activity", CARBOHYDRATE POLYMERS, vol. 92, no. 2, 2013, pages 1308 - 1314, XP028972874, DOI: 10.1016/j.carbpol.2012.10.012 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617361B2 (ja) β‐シクロデキストリンの水溶性エーテルおよびその製法
US5710268A (en) Process for the preparation of methylated cyclodextrin derivatives, and their use as solubilizers
Ortiz‐Mellet et al. Cyclodextrin‐Scaffolded Glycoclusters
US20090264540A1 (en) Novel derivatives of cyclodextrins, process for their preparation and their use in particular for solubilizing pharmacologically active substances
JP2511220B2 (ja) シクロデキストリン重合体の製造法
CN1858071A (zh) 水溶性磺烷基醚-β-环糊精的合成工艺
Řezanka Synthesis of cyclodextrin derivatives
JP7461717B2 (ja) シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
WO2020044808A1 (ja) シクロデキストリン誘導体およびその製造方法
KR100407043B1 (ko) 분지 사이클로 덱스트린 및 그 제조방법
JP4071286B2 (ja) 抗腫瘍および駆虫剤を溶解するために特に利用されるチオウレイド―シクロデキストリン、およびその製造方法
Ni et al. Improved preparation of perallylated cyclodextrins: facile synthesis of cyclodextrin-based polycationic and polyanionic compounds
JP4675233B2 (ja) 新規シクロデキストリン誘導体
US5739121A (en) Fluorocyclosaccharide drug delivery systems
EP0403366B1 (fr) Dérivés de cyclomalto-oligosaccharides et leurs procédés de préparation
JP4497592B2 (ja) アミノ糖を分岐側鎖に有するシクロデキストリン、その製造法並びにその利用
JPH093088A (ja) アミノ二糖及びキチン又はその類似多糖類の製造方法
Gonera Aminofunctional starch derivatives: Synthesis, analysis, and application
JP3816554B2 (ja) 新規分岐シクロデキストリンおよびその製造方法
JP2012180480A (ja) イヌリン誘導体およびその製造方法
JP3103532B2 (ja) 高分子包摂性化合物
US6570009B1 (en) Region-selective method for preparing cyclodextrin C-6 monosulphonyl derivatives
JPS6341505A (ja) 部分メチル化シクロデキストリン及びその製造方法
JP2003064103A (ja) 不溶性シクロデキストリンポリマーの製造方法
ES2294926B1 (es) Nuevos derivados de ciclodextrinas selectivamente funcionalizados en su cara secundaria, procedimiento de preparacion y utilizacion de los mismos.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19856050

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19856050

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1