WO2020032268A1 - 硫黄含有重合性単量体およびその用途 - Google Patents

硫黄含有重合性単量体およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2020032268A1
WO2020032268A1 PCT/JP2019/031707 JP2019031707W WO2020032268A1 WO 2020032268 A1 WO2020032268 A1 WO 2020032268A1 JP 2019031707 W JP2019031707 W JP 2019031707W WO 2020032268 A1 WO2020032268 A1 WO 2020032268A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
group
meth
divalent
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/031707
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英雄 松村
沙耶香 宮森
山本 隆司
一彦 吉永
三尾 茂
清野 真二
比捺 鈴木
Original Assignee
サンメディカル株式会社
三井化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンメディカル株式会社, 三井化学株式会社 filed Critical サンメディカル株式会社
Priority to EP19847149.2A priority Critical patent/EP3835289A4/en
Priority to US17/265,945 priority patent/US11844847B2/en
Priority to JP2020535927A priority patent/JP7078727B2/ja
Priority to CN201980050595.2A priority patent/CN112513016B/zh
Publication of WO2020032268A1 publication Critical patent/WO2020032268A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/96Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/62Photochemical radical initiators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/76Fillers comprising silicon-containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/84Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising metals or alloys
    • A61K6/844Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/86Oxygen and sulfur atoms, e.g. thiohydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/42One nitrogen atom
    • C07D251/46One nitrogen atom with oxygen or sulfur atoms attached to the two other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09J133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate

Definitions

  • the present invention relates to a sulfur-containing polymerizable monomer and its use.
  • dental prostheses In oral surgery and dentistry, adhesion of dental prostheses to prostheses such as metal inlays, onlays, crowns and bridges, post cores of abutment teeth, or orthodontic brackets is routine.
  • a dental adhesive material containing a phosphate ester monomer or a carboxylic acid monomer which is disclosed in Patent Documents 1 and 2, has been put to practical use. I have. Prior to bonding the adhesive material to the dental metal, sandblasting is performed on the surface to which the dental metal is attached as a pretreatment, thereby improving the adhesiveness by roughening the surface.
  • a primer containing a polymerizable compound having a functional group such as a thiophosphate group or a thiophosphate chloride group, a triazinedithione derivative, or a mercaptothiadiazole derivative disclosed in Patent Documents 3 to 6 is applied to a noble metal or an alloy thereof. This simplifies the operation and improves the adhesiveness.
  • JP-A-58-21607 JP 61-293951 A JP-A-1-138282 JP-A-5-117595 JP-A-64-83254 JP-A-8-113763
  • the solubility of the sulfur-containing polymerizable monomer in the solvent is low, the concentration of the sulfur-containing polymerizable monomer becomes a low primer, and when it is applied to a noble metal or its alloy, the adhesiveness may be reduced.
  • the concentration of the sulfur-containing polymerizable monomer is increased, the amount of the solvent contained in the composition has to be increased. May be invited.
  • an object of the present invention is to provide a compound having excellent solubility in a solvent and suitable for adhesion.
  • the present inventors have studied to solve the above problems, and as a result, have found that the above problems can be solved by a sulfur-containing polymerizable monomer having the following structure, and have completed the present invention.
  • the present invention relates to, for example, the following [1] to [15].
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkali metal atom
  • R 2 is a hydrogen atom or an alkali metal atom
  • R 3 is a hydrogen atom or a methyl group
  • Z is divalent.
  • topological polar surface area is that 50.00A 2 or more, the [1] or compound according to [2] (A).
  • the divalent or trivalent organic group represented by Z in the above formula (1) is a divalent group represented by the formula (Z1), an ether bond, a 1,4-phenylene group, a 1,4-
  • (Z1), Y 1 and Y 2 each independently represent an oxygen atom, -CH 2 - a 2 represented by valence of divalent groups represented by the group or -NH-, Y 3 Is an oxygen atom or a sulfur atom.
  • the divalent or trivalent organic group represented by Z in the formula (1) is a chain saturated hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms, or has 6 to 20 carbon atoms, and
  • a radical polymerizable monomer (B) other than the compound (A) is further contained, and the compound (A) and the radical polymerizable monomer (B) are included in 100% by mass in total of the compound (A).
  • a compound having excellent solubility in a solvent and suitable for adhesion can be provided.
  • (meth) acryl means acryl or methacryl
  • (meth) acrylic acid means methacrylic acid or acrylic acid
  • (meth) acryloyl means “acryloyl” or “methacryloyl”
  • (meth) acrylate means “acrylate” or “methacrylate”.
  • the numerical range indicated by using “to” includes the numerical values described before and after “to” as the minimum value and the maximum value, respectively.
  • the upper limit or lower limit described in one numerical range may be replaced with the upper limit or lower limit of the numerical range described in other stages.
  • the upper limit or the lower limit of the numerical ranges may be replaced with the values shown in the embodiments.
  • each component exemplified in the present specification for example, each component in the adhesive composition may be used alone or in combination of two or more, unless otherwise specified.
  • the compound (A) improves the solubility of a thiohydantoin skeleton, which is expected to have an adhesion property and an adhesion promotion effect to a noble metal and a noble metal alloy, in a molecule, and a conventionally known organic solvent and a radical polymerizable monomer (meth). It is a polymerizable monomer having an acrylate skeleton at the same time. Therefore, the compound (A) is excellent in solubility in an organic solvent and a radical polymerizable monomer.
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkali metal atom
  • R 2 is a hydrogen atom or an alkali metal atom
  • R 3 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • the alkali metal atom include lithium, sodium, and potassium.
  • Z is a divalent or trivalent organic group, and a line (double line) consisting of a solid line and a broken line bonded to Z represents a single bond or a double bond.
  • the atom bonded to the thiohydantoin skeleton in the formula (1) is preferably a carbon atom.
  • the divalent organic group in Z is a divalent group represented by the formula (Z1), an ether bond (—O—) , A 1,4-phenylene group, a 1,4-cyclohexylene group, and a divalent chain saturated hydrocarbon group.
  • Y 1 and Y 2 are each independently an oxygen atom, a divalent group represented by —CH 2 — or a divalent group represented by —NH—, and Y 3 is It is an oxygen atom or a sulfur atom.
  • -CH 2- faces the thiohydantoin skeleton side. It is preferable that they are bonded in such a manner.
  • the number of carbon atoms in the divalent chain saturated hydrocarbon group is usually 1 to 40, preferably 2 to 30, and more preferably 3 to 25.
  • the divalent organic group represented by Z has a plurality of divalent chain-like saturated hydrocarbon groups, the total carbon number of the divalent chain-like saturated hydrocarbon group is preferably within the above range.
  • the divalent chain saturated hydrocarbon group include a methanediyl group, an ethane-1,2-diyl group, a propane-1,3-diyl group, a butane-1,4-diyl group, and a hexane-1,6-diyl group.
  • a linear alkanediyl group such as a 1,18-diyl group or an icosane-1,20-diyl group; one linear chain of an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms is added to the linear alkanediyl group described above; Or a branched alkanediyl group obtained by adding a plurality of groups.
  • Divalent chain saturated hydrocarbon group for example, Divalent chain saturated hydrocarbon group; One or more groups selected from a divalent group represented by the formula (Z1), an ether bond (—O—), a 1,4-phenylene group, and a 1,4-cyclohexylene group; A group having a chain saturated hydrocarbon group; Is mentioned.
  • the group bonded to the thiohydantoin skeleton in the formula (1) is preferably a divalent chain-like saturated hydrocarbon group.
  • the number of carbon atoms of the divalent chain-like saturated hydrocarbon group bonded to the thiohydantoin skeleton in the formula (1) is preferably from 1 to 10, and preferably from 1 to 5. Is more preferred.
  • the divalent organic group for Z is selected from a divalent group represented by the formula (Z1), an ether bond (—O—), a 1,4-phenylene group, and a 1,4-cyclohexylene group.
  • examples of the trivalent organic group in Z include a trivalent chain-like saturated hydrocarbon group; At least one group selected from a divalent group, an ether bond (—O—), a 1,4-phenylene group, and a 1,4-cyclohexylene group, and a trivalent linear saturated hydrocarbon group And a group having:
  • saturated in the chain saturated hydrocarbon group means that the hydrocarbon skeleton excluding the double bond bonded to the thiohydantoin skeleton has no unsaturated bond.
  • the trivalent organic group for Z is selected from a divalent group represented by the formula (Z1), an ether bond (—O—), a 1,4-phenylene group, and a 1,4-cyclohexylene group.
  • it binds to a thiohydantoin skeleton.
  • the trivalent organic group represented by Z is only a trivalent chain saturated hydrocarbon group, or a 1,4-cyclohexylene group, a 1,4-phenylene group, or an ether bond (—O—) It is preferable to have
  • the number of carbon atoms in the trivalent chain saturated hydrocarbon group is usually 1 to 40, preferably 2 to 30, and more preferably 3 to 25.
  • the total carbon number of the chain-like saturated hydrocarbon groups is usually 40 or less, preferably 30 or less, more preferably 25 or less. It is.
  • the divalent or trivalent organic group represented by Z is a chain saturated hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms or has 6 to 20 carbon atoms because of its excellent solubility.
  • the group preferably has OC (OO) —CH 2 —.
  • the compound (A) is preferably not a compound represented by the following formula.
  • the molecular weight of compound (A) is preferably from 200 to 600, more preferably from 240 to 550, even more preferably from 300 to 500.
  • Topological polar surface area of the compound (A) (tPSA), from the viewpoint of solubility in a solvent, preferably 50.00A 2 or more, more preferably 60.00A 2 or more. Further, tPSA the compound (A) is preferably not 200.00A 2 or less, more preferably 150.00A 2 or less. tPSA represents the area of a polar portion of the molecular surface.
  • the ClogP value of the compound (A) is preferably -5,000 or more, more preferably-1.000 or more, from the viewpoint of solubility in a solvent.
  • the ClogP value of the compound (A) is preferably not more than 20.000, and more preferably not more than 10.000.
  • the ClogP value of the compound (A) is preferably within these ranges.
  • ClogP is a value obtained by calculating a common logarithm of a 1-octanol / water distribution coefficient of a chemical substance, and is used as an index indicating the degree of hydrophilicity / hydrophobicity of the chemical substance.
  • TPSA and ClogP can be calculated by ChemDraw (registered trademark) Professional (version: 16.0.1.4 (77)).
  • One embodiment of the compound (A) is a compound represented by the formula (2).
  • R 1 is a hydrogen atom or an alkali metal atom
  • R 2 is a hydrogen atom or an alkali metal atom
  • R 3 is a hydrogen atom or a methyl group
  • X 1 is preferably X 2 is a divalent saturated hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms, more preferably 4 to 10 carbon atoms
  • X 2 is preferably a divalent saturated hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms, more preferably 2 to 4 carbon atoms. It is a hydrogen group.
  • alkali metal atom examples include lithium, sodium, and potassium.
  • divalent saturated hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms or 2 to 6 carbon atoms include a divalent chain-like saturated hydrocarbon group and a divalent alicyclic-containing saturated hydrocarbon group.
  • Examples of the divalent chain saturated hydrocarbon group include an ethane-1,2-diyl group, a propane-1,3-diyl group, a butane-1,4-diyl group, a hexane-1,6-diyl group, Octane-1,8-diyl group, decane-1,10-diyl group, dodecane-1,12-diyl group, tetradecane-1,14-diyl group, hexadecane-1,16-diyl group, octadecane-1,18 Linear alkanediyl groups such as -diyl group and icosane-1,20-diyl group; one or more side chains comprising an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in the linear alkanediyl group described above; And a branched alkanediyl group added thereto.
  • the divalent alicyclic-containing saturated hydrocarbon group is a divalent saturated hydrocarbon group having a saturated aliphatic hydrocarbon ring, and does not need to be composed of only a saturated aliphatic hydrocarbon ring. It may have a chain structure.
  • the saturated aliphatic hydrocarbon ring include a monocyclic ring such as a cyclobutane ring, a cyclohexane ring, and a cyclodecane ring; and a polycyclic ring such as a norbornane ring, an adamantane ring, and a tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decane ring. No.
  • divalent alicyclic-containing saturated hydrocarbon group examples include, for example, a divalent saturated aliphatic hydrocarbon ring; and at least one hydrogen atom in the divalent chain-like saturated hydrocarbon group is the saturated aliphatic hydrocarbon ring. And a divalent group substituted with a divalent saturated aliphatic hydrocarbon ring and a divalent chain-like saturated hydrocarbon group.
  • X 1 is preferably a divalent chain saturated hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms, and more preferably a linear alkanediyl group having 2 to 20 carbon atoms.
  • X 2 is preferably a divalent chain saturated hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms, and more preferably a linear alkanediyl group having 2 to 6 carbon atoms.
  • Specific examples of the compound (A) include the following compounds.
  • Specific examples of the compound (A) include the following compounds.
  • Compound (A) can be produced, for example, by the following method.
  • the compounds (a1) to (a10) and (a13) to (a15), which are examples of the compound (A), are condensates of 2-thiohydantoin-5-propionic acid and hydroxyalkyl (meth) acrylate. Yes, it can be produced by a known condensation reaction.
  • Compounds (a11) and (a16) are condensates of 2-thiohydantoin-5-butanoic acid and hydroxyalkyl (meth) acrylate, and can be produced by a known condensation reaction.
  • Compound (a12) is a condensate of 2-thiohydantoin-5-pentanoic acid and hydroxyalkyl (meth) acrylate, and can be produced by a known condensation reaction.
  • Compounds (a17) and (a18) can be produced by reducing the carboxyl group of 2-thiohydantoin-5-propionic acid to make it a hydroxyl group, and then reacting it with an isocyanate compound having a methacryloyl group to form a carbamate. .
  • Compounds (a19) to (a29), which are examples of compound (A), can be produced by condensing methacrylic acid with a terminal hydroxyl group of a substituent extending from the 5-position of 2-thiohydantoin.
  • Compounds (a30) to (a31), which are examples of compound (A), can be produced by reacting a chlorocarbonate derivative with a terminal hydroxyl group of a substituent extending from the 5-position of 2-thiohydantoin.
  • the purity of the compound (A) can be preferably at least 50% by mass, more preferably at least 70% by mass, further preferably at least 85% by mass.
  • the case where the purity of the compound (A) is 50% by mass or more is preferable because the adhesiveness of the adhesive composition of the present invention to precious metals and their alloys and the effect of promoting adhesion are stabilized.
  • the purity of the compound (A) can be measured using 1 H-NMR, FT-IR or HPLC.
  • Compound (A) is a compound having excellent solubility in a solvent and suitable for adhesion.
  • the compound (A) has, for example, an adhesive property or an adhesion promoting effect for a noble metal or a noble metal alloy, and can be mixed with an organic solvent and / or a radical polymerizable monomer at a high concentration. It is a sulfur-containing polymerizable monomer that does not adversely affect the adhesion to the surface or the surface such as zirconium oxide.
  • the adhesive composition of the present invention (hereinafter, also simply referred to as “the composition of the present invention”) contains the compound (A) of the present invention.
  • the composition of the present invention has a high adhesiveness and an adhesion promoting effect on metals, particularly noble metals such as gold, silver, platinum and palladium, or alloys containing noble metals (hereinafter also referred to as “noble metal alloys”).
  • the “adhesion promoting effect” means an effect of enhancing the adhesiveness of an adhesive used when the composition of the present invention is used as a primer described below.
  • the composition of the present invention is suitably used in medical or dental applications.
  • the composition of the present invention may be used for adhesives, primers, bone cements, bonding materials, sealants, cements, fillers, backing materials, abutment builders, rocking teeth fixing materials, root materials used in medical or dental applications.
  • the composition of the present invention is, among these, an adhesive between an adherend such as a tooth substance and a noble metal or a noble metal alloy, an adhesive between noble metals or noble metal alloys, an adherend such as a tooth substance and a noble metal or a noble metal alloy. It is useful as a primer (pretreatment material) applied to the surface of a noble metal or a noble metal alloy to promote adhesion of the noble metal or noble metal alloy.
  • the composition of the present invention contains the compound (A), but the compound (A) has a small adverse effect such as a large decrease in the adhesive force to the tooth surface or the ceramic surface such as zirconium oxide. Further, even when the compound (A) is contained in a conventional adhesive, the adverse effect of the adhesive force on the tooth surface or the ceramic surface of the adhesive is small.
  • the bonding target made of the noble metal or the noble metal alloy includes, for example, prostheses such as inlays, onlays, crowns, bridges, and dentures.
  • the composition of the present invention is also a highly versatile adhesive composition that can be sufficiently used as an adhesive in all fields including precision machinery and the jewelry industry, for example, in which the bonding between an organic material and a noble metal or a noble metal alloy is required. is there.
  • the composition of the present invention can be specifically used as an adhesive for general industrial use, an adhesive for arts and crafts, an adhesive for jewelry, and a paint, a gap filler, an adhesive for construction, a coating material, and the like. It can be added and used.
  • composition of the present invention may be a one-pack type or a one-paste type, or may be a multi-pack type such as a two-pack type, a powder / liquid type, and a paste & paste type.
  • a multi-pack type such as a two-pack type, a powder / liquid type, and a paste & paste type.
  • each component stored in a divided state can be mixed immediately before use.
  • the composition of the present invention comprises a radical polymerizable monomer (B) other than the compound (A), a silane coupling agent (C), a filler (D), a polymerization initiator (E), and a reducing compound (F). , An organic solvent (G) and water (H).
  • the lower limit of the content of the compound (A) in 100% by mass of the composition of the present invention is preferably 0.01% by mass, more preferably 0.05% by mass, and still more preferably 0.1% by mass,
  • the upper limit is preferably 30% by mass, more preferably 10% by mass, and still more preferably 5.0% by mass.
  • the composition of the present invention has high adhesiveness and an effect of promoting adhesion to noble metals and noble metal alloys, and also has excellent polymerizability.
  • composition of the present invention may contain a radical polymerizable monomer (B) other than the compound (A).
  • a radical polymerizable monomer (B) other than the compound (A).
  • the components corresponding to the silane coupling agent (C) described below are excluded from the radical polymerizable monomer (B).
  • radical polymerizable monomer (B) examples include, for example, a radical polymerizable monomer (B1) having neither an acidic group nor a salt thereof (hereinafter, also referred to as “component (B1)”), an acidic group and a salt thereof.
  • a radical polymerizable monomer (B2) having at least one selected from salts hereinafter, also referred to as “component (B2)”) may be used.
  • ingredient (B1) >> Examples of the component (B1) include a monofunctional radically polymerizable monomer having neither an acidic group nor a salt thereof, and a polyfunctional radically polymerizable monomer having neither an acidic group nor a salt thereof.
  • component (B1) include a monofunctional radically polymerizable monomer having neither an acidic group nor a salt thereof, and a polyfunctional radically polymerizable monomer having neither an acidic group nor a salt thereof.
  • monofunctional in the monofunctional radically polymerizable monomer means that the number of ethylenically unsaturated groups in the monomer is one
  • Polyfunctional means that the number of ethylenically unsaturated groups in the monomer is two or more.
  • Monofunctional (meth) acrylates specifically, alkyls such as methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, and hexyl (meth) acrylate (Meth) acrylates; aromatic ring-containing (meth) acrylates such as phenyl (meth) acrylate and 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate; isocyanate group-containing (meth) acrylates such as (meth) acryloyloxyethyl isocyanate; Amino group-containing (meth) acrylates such as N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate and N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate; Other monofunctional radically polyme
  • aromatic ring-containing polyfunctional (meth) acrylate examples include an addition reaction product of 1 mol of bisphenol A with 2 mol of glycidyl (meth) acrylate (Bis-GMA in the case of glycidyl methacrylate), Condensate of 1 mol of chlorohydrin condensate with 2 mol of (meth) acrylic acid, condensate of 1 mol of ethylene oxide adduct of bisphenol A and 2 mol of (meth) acrylic acid (m + n ⁇ 2 of ethylene oxide addition chains; m and n are the numbers of ethylene oxide added to the phenolic hydroxyl group on one side of bisphenol A).
  • the urethane (meth) acrylate includes, for example, an addition reaction product of 2 mol of a hydroxyl group-containing (meth) acrylate and 1 mol of a diisocyanate.
  • a hydroxyl group-containing (meth) acrylate examples include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, and 10-hydroxy Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as decyl (meth) acrylate are exemplified.
  • diisocyanate examples include aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate and trimethylhexamethylene diisocyanate; alicyclic diisocyanates such as isophorone diisocyanate; and aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, and diphenylmethane diisocyanate.
  • aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate and trimethylhexamethylene diisocyanate
  • alicyclic diisocyanates such as isophorone diisocyanate
  • aromatic diisocyanates such as tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, and diphenylmethane diisocyanate.
  • urethane (meth) acrylate examples include 2,2,4-trimethylhexamethylenebis (2-carbamoyloxyethyl) di (meth) acrylate (in the case of methacrylate, UDMA).
  • Component (B2) has at least one selected from an acidic group and a salt thereof.
  • the acidic group include a carboxy group, an acid anhydride group, a phosphate group, a thiophosphate group, and a sulfonic group.
  • Some or all of the acidic groups can be salts such as monovalent or polyvalent metal salts and ammonium salts. In this case, it is usually preferable that when the component (B2) having an acidic group salt and another acidic compound are used in combination, the component (B2) having an acidic group salt functions as an acid. .
  • the monofunctional radically polymerizable monomer having a carboxy group or an anhydride group thereof is, for example, a monocarboxylic acid, a dicarboxylic acid, a tricarboxylic acid, a tetracarboxylic acid, a polycarboxylic acid, or an acid anhydride thereof.
  • 11-methacryloyloxy-1,1-undecanedicarboxylic acid (MAC-10) and 4-methacryloyloxyethyl trimellitic acid (4-MET) or its anhydride (4-META) are preferred.
  • the polyfunctional radical polymerizable monomer having a carboxy group or an anhydride group thereof is, for example, a monocarboxylic acid, a dicarboxylic acid, a tricarboxylic acid, a tetracarboxylic acid, or an acid anhydride thereof.
  • radical polymerizable monomer having a phosphate group examples include 2- (meth) acryloyloxyethyl acid phosphate, 2 or 3- (meth) acryloyloxypropyl acid phosphate, and 4- (meth) acryloyloxybutyl acid phosphate.
  • 2- (meth) acryloyloxyethylphenyl acid phosphate and 10- (meth) acryloyloxydecyl acid phosphate are preferred.
  • the phosphate group in the above specific examples of the radical polymerizable monomer having a phosphate group can be replaced with a thiophosphate group.
  • Examples of the monomer include those described in JP-A-54-21438, JP-A-59-140276 and JP-A-59-142268. More specifically, the following compounds may be mentioned, and the tautomers shown in [] may be used.
  • radical polymerizable monomer having a sulfonic acid group examples include 2-sulfoethyl (meth) acrylate, 2 or 1-sulfo-1 or 2-propyl (meth) acrylate, 1 or 3-sulfo-2-butyl ( Meth) acrylate, 3-bromo-2-sulfo-2-propyl (meth) acrylate, 3-methoxy-1-sulfo-2-propyl (meth) acrylate, 1,1-dimethyl-2-sulfoethyl (meth) acrylamide, 2-methyl-2- (meth) acrylamidopropanesulfonic acid.
  • 2-methyl-2- (meth) acrylamidopropanesulfonic acid is preferred.
  • the relative content of the compound (A) and the radical polymerizable monomer (B) in the composition of the present invention may be appropriately changed depending on the intended use of the composition of the present invention.
  • the lower limit of the content ratio of the compound (A) is preferably 0.01% by mass, more preferably 0.05% by mass.
  • the upper limit is preferably 30% by mass, more preferably 20% by mass, still more preferably 10% by mass, and particularly preferably 5% by mass.
  • the composition of the present invention has high adhesiveness and an effect of promoting adhesion to noble metals and noble metal alloys, and also has excellent polymerizability.
  • composition of the present invention can contain a silane coupling agent (C).
  • silane coupling agent (C) examples include polymerizable monomers having an alkoxysilyl group, in addition to silane coupling agents widely known industrially.
  • examples of the polymerizable monomer having an alkoxysilyl group include (meth) acryloyloxyalkyltrimethoxysilane such as ⁇ - (meth) acryloyloxypropyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, vinyl-tris (2-methoxy Ethoxy) silane, allyltriethoxysilane, 2-styrylethyltrimethoxysilane, (meth) acryloyloxyethyldimethyl (3-trimethoxysilylpropyl) ammonium chloride, 3- (N-styrylmethyl-2-aminoethylamino) propyl Trimethoxysilane hydrochloride and trimethoxysilylpropylallylamine.
  • the lower limit of the content of the silane coupling agent (C) in 100% by mass of the composition of the present invention is preferably 0.01% by mass, more preferably 0.05% by mass.
  • the composition of the present invention may contain a filler (D).
  • a filler (D) examples include an organic filler, an inorganic filler, and an organic composite filler.
  • the organic filler for example, a filler consisting of a crushed polymer obtained by polymerizing a polymerizable monomer, a filler consisting of a crushed polymer obtained by polymerizing a polymerizable monomer with a crosslinking agent,
  • the filler include a powder polymer obtained by dispersion-polymerizing a polymerizable monomer.
  • the polymerizable monomer serving as a raw material of the filler include the polymerizable monomers exemplified in the above-described radical polymerizable monomer (B).
  • the polymer constituting the organic filler is, for example, a homopolymer obtained by using the polymerizable monomer alone, a copolymer obtained by using the polymerizable monomer in combination, the polymer It is a crosslinked polymer obtained by using a crosslinking agent together with a hydrophilic monomer.
  • a polyfunctional polymerizable monomer acting as a crosslinking agent can be used as at least a part of the polymerizable monomer.
  • polymer constituting the organic filler examples include polymethyl methacrylate (PMMA), polyethyl methacrylate, polypropyl methacrylate, polybutyl methacrylate (PBMA), and polyvinyl acetate (PVAc).
  • PMMA polymethyl methacrylate
  • PBMA polybutyl methacrylate
  • PVAc polyvinyl acetate
  • the organic filler may be a filler made of a crushed polymer such as polyethylene glycol (PEG), polypropylene glycol (PPG), or polyvinyl alcohol (PVA).
  • PEG polyethylene glycol
  • PPG polypropylene glycol
  • PVA polyvinyl alcohol
  • examples of the inorganic filler include alkali glass, silica, silica alumina, alumina, alumina quartz; glasses including barium glass and strontium glass; zirconia, zirconium phosphate, calcium carbonate, kaolin, clay, mica, aluminum sulfate, and barium sulfate. , Calcium sulfate, titanium oxide, calcium phosphate, and hydroxyapatite.
  • organic composite filler examples include, for example, a powder obtained by coating the surface of the above-mentioned inorganic filler with a polymer of a polymerizable monomer and then pulverizing the same; particles formed by a sol-gel method into a polymerizable monomer. Powders obtained by polymerizing and hardening after adding to produce a polymer and then pulverizing the polymer are included.
  • silica or zirconia among the above-mentioned inorganic fillers is polymerized and coated with a polymerizable monomer having trimethylolpropane tri (meth) acrylate (TMPT) as a main component to obtain a polymer.
  • TMPT trimethylolpropane tri (meth) acrylate
  • a filler (TMPT ⁇ f) obtained by pulverizing the coalesced is exemplified.
  • Those fillers which have been previously treated with a silane coupling agent widely known in the industry can also be used.
  • the lower limit of the content of the filler (D) in 100% by mass of the composition of the present invention is preferably 1% by mass, more preferably 5% by mass, and still more preferably 10% by mass.
  • the upper limit is preferably 90% by weight, more preferably 80% by weight, even more preferably 70% by weight, and in one embodiment the upper limit is 60% by weight, 55% by weight or 50% by weight. is there.
  • composition of the present invention can contain a polymerization initiator (E).
  • the polymerization initiator (E) can be used to polymerize the radical polymerizable monomer (B) and the like.
  • Examples of the polymerization initiator (E) include a photopolymerization initiator, a peroxide, and a barbituric acid compound.
  • the photopolymerization initiator has a role of being excited by light when the compound is used alone or in the presence of another compound, thereby curing the composition of the present invention.
  • the photopolymerization initiator include an ⁇ -ketocarbonyl compound and an acylphosphine oxide compound.
  • Examples of the ⁇ -ketocarbonyl compound include ⁇ -diketone, ⁇ -ketoaldehyde, ⁇ -ketocarboxylic acid, and ⁇ -ketocarboxylic acid ester. More specifically, diacetyl, 2,3-pentadione, 2,3-hexadione, benzyl, 4,4′-dimethoxybenzyl, 4,4′-diethoxybenzyl, 4,4′-oxybenzyl, 4,4 ⁇ -diketones such as' -dichlorobenzyl, 4-nitrobenzyl, ⁇ -naphthyl, ⁇ -naphthyl, camphorquinone, camphorquinone sulfonic acid, camphorquinone carboxylic acid, 1,2-cyclohexanedione; methyl glyoxal, phenyl glyoxal, etc.
  • ⁇ -ketoaldehydes pyruvic acid, benzoylformic acid, phenylpyruvic acid, methyl pyruvate, ethyl benzoylformate, methyl phenylpyruvate and butyl phenylpyruvate.
  • ⁇ -diketones are preferred from the viewpoint of stability and the like, and diacetyl, benzyl and camphorquinone are preferred.
  • acylphosphine oxide compound examples include benzoyldimethoxyphosphine oxide, benzoylethoxyphenylphosphine oxide, benzoyldiphenylphosphine oxide, 2-methylbenzoyldiphenylphosphine oxide, diphenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide, and tributylphosphine. No. Among these, diphenyl (2,4,6-trimethylbenzoyl) phosphine oxide is preferred.
  • peroxide for example, diacetyl peroxide, dipropyl peroxide, dibutyl peroxide, dicapryl peroxide, dilauryl peroxide, benzoyl peroxide (BPO), p, p'-dichlorobenzoyl peroxide, p, p'-dimethoxybenzoyl peroxide
  • BPO benzoyl peroxide
  • p, p'-dichlorobenzoyl peroxide p, p'-dimethoxybenzoyl peroxide
  • Organic peroxides such as p, p'-dimethylbenzoyl peroxide and p, p'-dinitrodibenzoyl peroxide
  • inorganic peroxides such as ammonium persulfate, potassium persulfate, potassium chlorate, potassium bromate and potassium perphosphate Things.
  • BPO is preferred.
  • barbituric acid compound examples include 1,3,5-trimethyl barbituric acid, 1,3,5-triethyl barbituric acid, 1,3-dimethyl-5-ethyl barbituric acid, and 1,5-dimethyl barbituric acid.
  • Tool acids 1-methyl-5-ethyl barbituric acid, 1-methyl-5-propyl barbituric acid, 5-ethyl barbituric acid, 5-propyl barbituric acid, 5-butyl barbituric acid, 5-methyl- Examples thereof include 1-butyl barbituric acid, 1-benzyl-5-phenyl barbituric acid, 1-cyclohexyl-5-ethyl barbituric acid and alkali metal salts thereof, and thiobarbituric acid compounds can also be used.
  • the lower limit of the content of the polymerization initiator (E) in the composition of the present invention is 100 parts by mass in total of the compound (A) and the radical polymerizable monomer (B). Is preferably 0.01 part by mass, more preferably 0.1 part by mass, still more preferably 1.0 part by mass, and the upper limit thereof is preferably 20 parts by mass, more preferably 10 parts by mass, More preferably, it is 5.0 parts by mass.
  • the composition of the present invention can contain a reducing compound (F).
  • the polymerization initiator (E) is used in the composition of the present invention, the polymerization can be carried out efficiently when the reducing compound (F) is used in combination.
  • the composition of the present invention may contain a reducing compound (F) as a curing catalyst for an adhesive.
  • Examples of the reducing compound (F) include an organic reducing compound such as an amine compound or a salt thereof, an organic sulfinic acid or a salt thereof, and an inorganic reducing compound.
  • the amine compound may be any of an aliphatic amine, an alicyclic amine, and an aromatic amine; and may be any of a primary amine, a secondary amine, and a tertiary amine. Among these, aromatic amines are preferred, and aromatic tertiary amines are more preferred.
  • amine compound examples include dialkylaminoalkyls such as N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate and N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate or their (meth) acrylates; and fats such as triethylaminoacetylbenzene.
  • dialkylaminoalkyls such as N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate and N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate or their (meth) acrylates
  • fats such as triethylaminoacetylbenzene.
  • NPG NPG
  • NPG N-tolylglycine
  • NPG-GMA N- (3-methacryloyloxy-2-hydroxypropyl) phenylglycine
  • the (meth) acrylates also function as the component (B1) described above.
  • organic sulfinic acid examples include alkane sulfinic acids such as ethane sulfinic acid, propane sulfinic acid, hexane sulfinic acid, octane sulfinic acid, decane sulfinic acid and dodecane sulfinic acid; and alicyclic groups such as cyclohexane sulfinic acid and cyclooctane sulfinic acid.
  • alkane sulfinic acids such as ethane sulfinic acid, propane sulfinic acid, hexane sulfinic acid, octane sulfinic acid, decane sulfinic acid and dodecane sulfinic acid
  • alicyclic groups such as cyclohexane sulfinic acid and cyclooctane sulfinic acid.
  • Sulfinic acid Sulfinic acid; and aromatic sulfinic acids such as benzenesulfinic acid, o-toluenesulfinic acid, p-toluenesulfinic acid, ethylbenzenesulfinic acid, decylbenzenesulfinic acid, dodecylbenzenesulfinic acid, chlorobenzenesulfinic acid, and naphthalenesulfinic acid.
  • aromatic sulfinic acids such as benzenesulfinic acid, o-toluenesulfinic acid, p-toluenesulfinic acid, ethylbenzenesulfinic acid, decylbenzenesulfinic acid, dodecylbenzenesulfinic acid, chlorobenzenesulfinic acid, and naphthalenesulfinic acid.
  • organic sulfinic acid salt examples include alkali metal salts, alkaline earth metal salts, amine salts, and ammonium compound salts.
  • the use of an aromatic sulfinic acid salt has the advantage of less discoloration of the adhesive composition and the cured product polymerized and cured therefrom.
  • Examples of the alkali metal salt include a lithium salt, a sodium salt, and a potassium salt.
  • Examples of the alkaline earth metal salt include a magnesium salt, a calcium salt, a strontium salt, and a barium salt.
  • Examples of the amine salt include salts of primary amines such as methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, cyclohexylamine, aniline, toluidine, phenylenediamine, xylylenediamine; dimethylamine, diethylamine, dipropylamine, dibutylamine, Secondary amine salts such as pepyridine, N-methylaniline, N-ethylaniline, diphenylamine, N-methyltoluidine; trimethylamine, triethylamine, pyridine, N, N-dimethylaniline, N, N-di ( ⁇ -hydroxyethyl) aniline , N, N-diethylamine, N, N-
  • Examples of the salt of an ammonium compound include an ammonium salt, a tetramethylammonium salt, a tetraethylammonium salt, a tetrapropylammonium salt, and a trimethylbenzylammonium salt.
  • organic sulfinate examples include lithium benzenesulfinate, sodium benzenesulfinate, potassium benzenesulfinate, magnesium benzenesulfinate, calcium benzenesulfinate, strontium benzenesulfinate, barium benzenesulfinate, butylamine benzenesulfinate, Aniline benzenesulfinate, toluidine benzenesulfinate, phenylenediamine benzenesulfinate, diethylamine benzenesulfinate, diphenylamine benzenesulfinate, triethylamine benzenesulfinate, ammonium benzenesulfinate, tetramethylammonium benzenesulfinate, Trimethylbenzyl ammonium benzenesulfinate; o-toluene Lithium sulfonate, sodium o-toluenesulf
  • Examples of the inorganic reducing compound include a reducing inorganic compound having at least one selected from a sulfur atom and a nitrogen atom.
  • Examples of the inorganic reducing compound having a sulfur atom include sulfurous acid, bisulfite, metasulfite, metabisulfite, pyrosulfite, thiosulfate, dithionite, hyposulfite, hydrosulfite, and salts thereof. Of these, sulfites are preferred, and preferred sulfites include sodium sulfite, potassium sulfite, sodium bisulfite, and potassium bisulfite.
  • Examples of the inorganic reducing compound having a nitrogen atom include nitrites, such as sodium nitrite, potassium nitrite, calcium nitrite, and ammonium nitrite.
  • the content of the reducing compound (F) in the composition of the present invention is preferably from 10 parts by mass to 3000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerization initiator (E). It is.
  • the composition of the present invention can contain an organic solvent (G).
  • the organic solvent (G) include alcohol solvents such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, and 2-ethylbutanol; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, 2-butanone, and 3-pentanone; Ether solvents such as butyl ether, 1,4-dioxane and tetrahydrofuran; ester solvents such as ethyl acetate; hydrocarbon solvents such as hexane, octane, benzene, toluene, xylene and p-cymene; methylene chloride, chloroform, 1,2-dichloroethane , 1,1,2,2-tetrachloroethane and the like.
  • the relative content of the compound (A) and the organic solvent (G) in the composition of the present invention may be appropriately changed depending on the purpose of use of the composition of the present invention.
  • the lower limit of the content of the compound (A) is preferably 0.01% by mass, more preferably 0.05% by mass, and still more preferably. 0.1% by mass, and the upper limit is preferably 30% by mass, more preferably 20% by mass, and still more preferably 10% by mass.
  • the composition of the present invention has high adhesiveness and adhesion promotion to noble metals and noble metal alloys, and also has excellent polymerizability.
  • the composition of the present invention can contain water (H).
  • the water (H) is not particularly limited, such as tap water, sterilized water, and redox water.
  • pure water, distilled water, ion-exchanged water, and purified water are preferably used. be able to.
  • the lower limit of the content of water (H) in 100% by mass of the composition of the present invention is preferably 1% by mass, more preferably 3% by mass, and still more preferably 5% by mass.
  • the upper limit is preferably 80% by mass, more preferably 70% by mass, and still more preferably 60% by mass.
  • the total content of the organic solvent (G) and water (H) in 100% by mass of the composition of the present invention is preferably 5% by mass, more preferably 10% by mass, and still more preferably 20% by mass. It is preferably 99.5% by mass, more preferably 90% by mass, and still more preferably 85% by mass.
  • composition of the present invention may contain an appropriate amount of a modifying agent, a thickener, a dye, a pigment, a polymerization inhibitor and the like as long as the performance is not impaired.
  • composition of the present invention comprises 6- (4-vinylbenzyl-n-propyl) amino-1,3,5-triazine-2,4-dithione (VBATDT) [see Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-83254] and thiophosphorus.
  • Monomer containing acid [see JP-A-1-138282], 6-[(2-thioxo-4-oxo-1,2,3,4-tetrahydropyrimidin) -5-ylcarbonyl] hexyl methacrylate (MTU- 6: thiouracil derivative) [see Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-1409].
  • MTU- 6 thiouracil derivative
  • the dental primer composition of the present invention can be used for bonding various dental prostheses made of a noble metal or a noble metal alloy to a tooth material, or bonding the dental prostheses to each other using a (meth) acrylate adhesive. It is suitably used for pre-treating the dental prosthesis.
  • any adhesive known for dental use may be used as long as it is a composition containing a (meth) acrylate-based monomer as a main component and a polymerization initiator.
  • the (meth) acrylate-based monomer include the (meth) acrylate of the polymerizable monomer (B) described in the composition of the present invention.
  • the polymerization initiator include a photopolymerization initiator, a thermal polymerization initiator, and a chemical polymerization initiator.
  • the obtained oil was purified by silica gel chromatography (column: Biotage Sfar D Cartridge 100 g; elution solvent: ethyl acetate-hexane gradient: ethyl acetate 16% ⁇ 100%) to obtain 1.79 g of the title compound as a white solid.
  • silica gel chromatography columnumn: Biotage Sfar D Cartridge 100 g; elution solvent: ethyl acetate-hexane gradient: ethyl acetate 16% ⁇ 100%
  • the obtained oil was purified by silica gel chromatography (column: Biotage Sfar D Cartridge 200 g; elution solvent: ethyl acetate-hexane gradient: ethyl acetate 8% ⁇ 47%), and 3.46 g of the title compound as a pale yellow solid. Obtained.
  • Step 1 [Synthesis of 5- (8-((tetrahydro-2H-pyran-2-yl) oxy) octylidene) -2-thiooxoimidazolidin-4-one (c7)]
  • 6-((tetrahydro-2H-pyran-2-yl) oxy) hexanal (c3) was replaced with 8-((tetrahydro-2H-pyran-2-yl).
  • Oxy) octanal (c6) was replaced with the same operation to obtain 6.53 g of the title compound as a white solid.
  • Example 1 2.6 parts of 2-THPEM and 97.4 parts of acetone were mixed to obtain a mixture.
  • VBATDT had low solubility in IPA and MMA, but the compounds of each of the production examples showed high solubility that easily dissolved in any organic solvent of acetone and IPA, It also showed high solubility in MMA, which is a typical methacrylate monomer.
  • concentration when the concentration was set to 20% by mass, an insoluble component was generated in acetone, but in the case of 10-THPDM, no insoluble component was generated.
  • Example 1A 0.65 parts of 10-THPDM and 99.35 parts of acetone were mixed to obtain a composition.
  • Table 2 shows the pure dental metal / alloy and the test piece size in the metal test piece for adhesion test.
  • Adhesion test method for pure dental metals and alloys A The adhered surface of the metal test piece was successively finished to # 2000 using silicon carbide abrasive paper (# 800, 1200, 1500 and 2000) while being injected with water, and mirror-polished with alumina fine particles. On the mirror-finished adherend surface, 25 ⁇ g of the composition prepared in Examples and Comparative Examples was applied with a brush and subjected to surface treatment. After 20 minutes, the metal test piece subjected to the surface treatment was applied in a large amount of acetone for 20 minutes. Ultrasonic cleaning was performed. The metal test piece was put into the acetone as it was and stored for 24 hours so that the acetone did not volatilize.
  • the surface-treated metal test piece was subjected to ultrasonic cleaning again for 30 minutes when using the adhesion test, and air-dried immediately before use.
  • a cellophane tape having a hole having a diameter of 5 mm was attached to the surface of the metal test piece subjected to the surface treatment to define an adhesion area, and metal test pieces of the same type and the same size were butt-bonded.
  • an adhesive Super Bond (manufactured by Sun Medical) Catalyst V and polymer powder clear were used, and methyl methacrylate (acrylic ester M) was used as a monomer liquid, and bonding was performed by a brush-loading method.
  • the test piece to which the metal test pieces were adhered was allowed to stand in a thermostat at 37 ° C. for 3 days, and then immersed in water at 37 ° C. for 24 hours.
  • a cellophane tape having a hole with a diameter of 4.8 mm was adhered to the surface to be adhered to regulate the adhesion area, and 25 ⁇ g of the compositions prepared in Examples and Comparative Examples were applied to the surface to be adhered and allowed to stand for 20 seconds. Thereafter, the composition was dried by air blow until the applied composition stopped moving.
  • a heat cycle test in which a test piece in which a stainless steel rod is bonded to a metal test piece is allowed to stand at room temperature for 30 minutes, and then alternately and repeatedly immersed in water at 5 ° C. and 55 ° C. for 20 seconds for evaluation of bonding durability. 5,000 times. While maintaining the specimen after the heat cycle test not to be dried, the tensile breaking strength was measured at a crosshead speed of 2 mm / min using an autograph (Shimadzu Corporation), and the adhesive strength (MPa) was calculated from the area. The average value of the number of samples 5 obtained was calculated.
  • Fresh bovine mandibular front teeth were removed, frozen once in water and stored.
  • the thawed bovine tooth was injected with a rotary polishing machine ECOMET-III (manufactured by BUEHLER) so that the enamel and dentin were exposed. Got a face.
  • Moisture was removed from the ground bovine teeth once with an air gun, and a cellophane tape having a circular hole with a diameter of 4.8 mm for immediately defining the adhesive area was applied. This test piece was provided on the tooth surface of the adhesion test.
  • Test Method for Adhesion to Ceramics D The test method of the adhesive strength to ceramics is as follows.
  • the polished ceramic test piece was immersed in water, ultrasonically cleaned for 10 minutes, and then air-dried.
  • a tape with a hole having a diameter of 4.8 mm was adhered to the surface to be adhered to define the adhesion area, 25 ⁇ g of the composition prepared in Examples and Comparative Examples was applied to the surface to be adhered, and allowed to stand for 20 seconds. Then, the composition was dried by air blow until the applied composition stopped moving.
  • a heat cycle test in which a test piece in which a stainless steel rod is bonded to a ceramic test piece is allowed to stand at room temperature for 30 minutes, and then alternately and repeatedly immersed in water at 5 ° C. and 55 ° C. for 20 seconds for evaluation of bonding durability. 5,000 times. While maintaining the specimen after the heat cycle test not to be dried, the tensile breaking strength was measured at a crosshead speed of 2 mm / min using an autograph (Shimadzu Corporation), and the adhesive strength (MPa) was calculated from the area. The average value of the number of samples 5 obtained was calculated.
  • the adhesive composition containing the compound (A) of the present invention and a conventional adhesive the adhesive strength to various adherends was evaluated. As a result, the examples show excellent adhesion durability to noble metals and their alloys. At the same time, it was confirmed that the compound (A) of the present invention did not affect the adhesiveness to the dentin.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

式(1)で表される化合物(A)。[式(1)中、R1は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、R2は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、R3は、水素原子またはメチル基であり、Zは、2価または3価の有機基であり、Zに結合する実線および破線からなる線は、単結合または二重結合を表す。]

Description

硫黄含有重合性単量体およびその用途
 本発明は、硫黄含有重合性単量体およびその用途に関する。
 口腔外科・歯科臨床では、金属のインレー、アンレー、クラウンおよびブリッジ等の補綴物、支台歯のポスト・コア、または歯科矯正用ブラケットと、歯質との接着が日常的に行われている。このような金属と歯質とを接着させるための接着材として、特許文献1および特許文献2に開示されている、リン酸エステルモノマーやカルボン酸モノマーを配合した歯科用接着材料が実用化されている。前記接着材料を歯科用金属に接着させるに先立ち、前処理として歯科用金属の被着表面にサンドブラスト処理を施し、表面の粗造化による接着性の向上を図っている。
 また、金、銀、白金およびパラジウム等の貴金属、ならびにこれらを主成分とする貴金属合金に関しては、貴金属又はその合金の被着表面をサンドブラスト処理した後、更にスズメッキまたは加熱酸化処理等の表面処理を行っていた。しかしながら、スズメッキや加熱酸化処理は手間がかかるとともに、これらの前処理を施したとしても充分に耐久性の得られる接着性を得ることはできないという問題点があった。このため、貴金属又はその合金の被着表面にプライマーを塗布する方法が提案されてきた。例えば、特許文献3~6に開示されている、チオリン酸基やチオリン酸クロリド基、トリアジンジチオン誘導体、メルカプトチアジアゾール誘導体等の官能基を有する重合性化合物を含有するプライマーを貴金属又はその合金に塗布することで、操作の簡略化と接着性の向上とが図られている。
特開昭58-21607号公報 特開61-293951号公報 特開平1-138282号公報 特開平5-117595号公報 特開昭64-83254号公報 特開平8-113763号公報
 しかしながら、硫黄含有重合性単量体の溶媒に対する溶解性が低いと、硫黄含有重合性単量体の濃度が低いプライマーとなり、それを貴金属又はその合金に塗布する場合は接着性を低下させることが問題となった。また、硫黄含有重合性単量体の濃度を高くする場合、組成物中に含まれる溶媒を増量せざるを得ないため、その他の重合性単量体の量が減少し、接着性の低下を招くことがある。
 以上の背景を踏まえて、本発明は、溶媒に対する溶解性に優れ、接着に適した化合物を提供することを課題とする。
 本発明者らは上記課題を解決すべく検討した結果、下記構造を有する硫黄含有重合性単量体により上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明は、例えば以下の[1]~[15]に関する。
 [1]式(1)で表される化合物(A)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
[式(1)中、R1は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、R2は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、R3は、水素原子またはメチル基であり、Zは、2価または3価の有機基であり、Zに結合する実線および破線からなる線は、単結合または二重結合を表す。]
 [2]分子量が200~600である、前記[1]に記載の化合物(A)。
 [3]位相幾何学的極性表面積(tPSA)が50.00Å2以上である、前記[1]または[2]に記載の化合物(A)。
 [4]ClogP値が-5.000以上である、前記[3]に記載の化合物(A)。
 [5]下記式で表される化合物ではない、前記[1]~[4]のいずれかに記載の化合物(A)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 [6]前記式(1)中のZである2価又は3価の有機基が、式(Z1)で表される2価の基、エーテル結合、1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、および2価の鎖状飽和炭化水素基から選択される1つ以上の基を有する、前記[1]~[5]のいずれかに記載の化合物(A)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式(Z1)中、Y1およびY2は、それぞれ独立に、酸素原子、-CH2-で表される2価の基または-NH-で表される2価の基であり、Y3は酸素原子または硫黄原子である。]
 [7]前記式(1)中のZである2価又は3価の有機基が、炭素数6~20の鎖状飽和炭化水素基であるか、または、炭素数が6~20でありかつ-O-C(=O)-CH2-を有する基である、前記[1]~[6]のいずれかに記載の化合物(A)。
 [8]前記[1]~[7]のいずれかに記載の化合物(A)を含有する接着性組成物。
 [9]医科又は歯科用である、前記[8]に記載の接着性組成物。
 [10]前記化合物(A)以外のラジカル重合性単量体(B)、シランカップリング剤(C)、フィラー(D)、重合開始剤(E)、還元性化合物(F)、有機溶媒(G)および水(H)から選ばれる少なくとも1種をさらに含有する、前記[8]または[9]に記載の接着性組成物。
 [11]前記化合物(A)以外のラジカル重合性単量体(B)を更に含有し、前記化合物(A)および前記ラジカル重合性単量体(B)の合計100質量%中、前記化合物(A)を0.01~30質量%含む、前記[8]~[10]のいずれかに記載の接着性組成物。
 [12]医科又は歯科用プライマー組成物である、前記[8]~[11]のいずれかに記載の接着性組成物。
 [13]接着性組成物における有機溶媒(G)および水(H)の総含有割合が5~99.5質量%である、前記[8]~[12]のいずれかに記載の接着性組成物。
 [14]接着性組成物における前記化合物(A)の含有割合が0.01~30質量%である、前記[8]~[13]のいずれかに記載の接着性組成物。
 [15]前記[8]~[14]のいずれかに記載の接着性組成物を硬化させて得られた硬化物。
 本発明によれば、溶媒に対する溶解性に優れ、接着に適した化合物を提供することができる。
 以下、本発明を実施するための形態について説明する。
 本明細書において「(メタ)アクリル」とは、アクリルまたはメタクリルを意味し、例えば「(メタ)アクリル酸」はメタクリル酸またはアクリル酸の意味である。同様に、「(メタ)アクリロイル」とは「アクリロイル」または「メタクリロイル」を意味し、「(メタ)アクリレート」とは「アクリレート」または「メタクリレート」を意味する。
 本明細書において「~」を用いて示された数値範囲には、「~」の前後に記載される数値がそれぞれ最小値及び最大値として含まれる。
 本明細書に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 本明細書で例示する各成分、例えば接着性組成物中の各成分は、特に言及しない限り、それぞれ1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 [化合物(A)]
 本発明の化合物(A)は、式(1)で表される。
 化合物(A)は、分子内に、貴金属および貴金属合金に対する接着性および接着促進効果が期待できるチオヒダントイン骨格と、従来公知の有機溶媒やラジカル重合性単量体に対する溶解性を向上させる(メタ)アクリレート骨格とを同時に有する重合性単量体である。このため、化合物(A)は、有機溶媒やラジカル重合性単量体に対する溶解性に優れる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(1)中、R1は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、R2は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、R3は、水素原子またはメチル基である。アルカリ金属原子としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムが挙げられる。
 Zは、2価または3価の有機基であり、Zに結合する実線および破線からなる線(二本線)は、単結合または二重結合を表す。Zで表される有機基において、式(1)中の-C(=O)-O-に結合する原子は、炭素原子であることが好ましい。また、Zで表される有機基において、式(1)中のチオヒダントイン骨格に結合する原子は、炭素原子であることが好ましい。
 Zに結合する実線および破線からなる線(二本線)が単結合である場合、Zにおける2価の有機基は、式(Z1)で表される2価の基、エーテル結合(-O-)、1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、および2価の鎖状飽和炭化水素基から選択される1つ以上の基を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式(Z1)中、Y1およびY2は、それぞれ独立に、酸素原子、-CH2-で表される2価の基または-NH-で表される2価の基であり、Y3は酸素原子または硫黄原子である。
 式(Z1)で表される2価の基としては、例えば、-NH-C(=O)-O-で表される2価の基、-O-C(=O)-CH2-で表される2価の基、-O-C(=O)-O-で表される2価の基、-NH-C(=O)-NH-で表される2価の基、および、これらの基において「=O」を「=S」にかえた2価の基が挙げられる。溶解性の観点から、-O-C(=O)-CH2-で表される2価の基が好ましい。
 また、-O-C(=O)-CH2-、-O-C(=S)-CH2-で表される2価の基の場合は、-CH2-がチオヒダントイン骨格側を向くように結合していることが好ましい。-NH-C(=O)-O-、-NH-C(=S)-O-で表される2価の基の場合は、-O-がチオヒダントイン骨格側を向くように結合していることが好ましい。
 Zで表される2価の有機基は、2価の鎖状飽和炭化水素基のみであるか、又は、式(Z1)で表される2価の基のうち、-O-C(=O)-CH2-を有することが好ましい。
 2価の鎖状飽和炭化水素基の炭素数は、通常は1~40、好ましくは2~30、より好ましくは3~25である。Zで表される2価の有機基が、2価の鎖状飽和炭化水素基を複数有する場合、2価の鎖状飽和炭化水素基の合計炭素数が上記範囲内であることが好ましい。2価の鎖状飽和炭化水素基としては、例えば、メタンジイル基、エタン-1,2-ジイル基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイル基、オクタン-1,8-ジイル基、デカン-1,10-ジイル基、ドデカン-1,12-ジイル基、テトラデカン-1,14-ジイル基、ヘキサデカン-1,16-ジイル基、オクタデカン-1,18-ジイル基、イコサン-1,20-ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基;前記例示の直鎖状アルカンジイル基に、炭素数1~4のアルキル基からなる側鎖を1個または複数個付加してなる分枝鎖状アルカンジイル基が挙げられる。
 Zにおける2価の有機基としては、例えば、
 2価の鎖状飽和炭化水素基;
 式(Z1)で表される2価の基、エーテル結合(-O-)、1,4-フェニレン基、および1,4-シクロヘキシレン基から選択される1つ以上の基と、2価の鎖状飽和炭化水素基とを有する基;
が挙げられる。
 Zにおける2価の有機基において、式(1)中の-C(=O)-O-に結合する基は、2価の鎖状飽和炭化水素基であることが好ましい。Zにおける2価の有機基中、式(1)中の-C(=O)-O-に結合する2価の鎖状飽和炭化水素基の炭素数は、1~30であることが好ましく、2~25であることがより好ましい。Zにおける2価の有機基において、式(1)中のチオヒダントイン骨格に結合する基は、2価の鎖状飽和炭化水素基であることが好ましい。Zにおける2価の有機基中、式(1)中のチオヒダントイン骨格に結合する2価の鎖状飽和炭化水素基の炭素数は、1~10であることが好ましく、1~5であることがより好ましい。例えば、Zにおける2価の有機基が、式(Z1)で表される2価の基、エーテル結合(-O-)、1,4-フェニレン基、および1,4-シクロヘキシレン基から選択される基を1つ有する場合、これらの基(式(Z1)で表される2価の基、エーテル結合(-O-)、1,4-フェニレン基、または1,4-シクロヘキシレン基)は、2価の鎖状飽和炭化水素基を介して式(1)中の-C(=O)-O-およびチオヒダントイン骨格に結合することが好ましい。
 Zに結合する実線および破線からなる線(二本線)が二重結合を表す場合、Zにおける3価の有機基としては、例えば、3価の鎖状飽和炭化水素基;式(Z1)で表される2価の基、エーテル結合(-O-)、1,4-フェニレン基、および1,4-シクロヘキシレン基から選択される1つ以上の基と、3価の鎖状飽和炭化水素基とを有する基;が挙げられる。ここで、前記鎖状飽和炭化水素基における「飽和」とは、チオヒダントイン骨格に結合する二重結合を除いた炭化水素骨格が不飽和結合を有さないことを意味する。
 例えば、Zにおける3価の有機基が、式(Z1)で表される2価の基、エーテル結合(-O-)、1,4-フェニレン基、および1,4-シクロヘキシレン基から選択される基を1つ有する場合、これらの基(式(Z1)で表される2価の基、エーテル結合(-O-)、1,4-フェニレン基、または1,4-シクロヘキシレン基)は、2価の鎖状飽和炭化水素基を介して式(1)中の-C(=O)-O-に結合し、3価の鎖状飽和炭化水素基を介して式(1)中のチオヒダントイン骨格に結合することが好ましい。
 Zに結合する実線および破線からなる線(二本線)が二重結合を表す場合、前記鎖状飽和炭化水素基のチオヒダントイン骨格に結合する部位は、鎖状飽和炭化水素の同一の炭素原子から2個の水素原子を除去することにより生成し、遊離原子価が二重結合の一部になる。
 Zで表される3価の有機基は、3価の鎖状飽和炭化水素基のみであるか、又は、1,4-シクロヘキシレン基、1,4-フェニレン基もしくはエーテル結合(-O-)を有することが好ましい。
 3価の鎖状飽和炭化水素基の炭素数は、通常は1~40、好ましくは2~30、より好ましくは3~25である。Zで表される3価の有機基が、鎖状飽和炭化水素基を複数有する場合、鎖状飽和炭化水素基の合計炭素数は、通常は40以下、好ましくは30以下、より好ましくは25以下である。
 Zで表される2価又は3価の有機基は、溶解性に優れることから、炭素数6~20の鎖状飽和炭化水素基であるか、または、炭素数が6~20でありかつ-O-C(=O)-CH2-を有する基であることが好ましい。
 化合物(A)は、下記式で表される化合物ではないことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 化合物(A)の分子量は、好ましくは200~600であり、より好ましくは240~550であり、さらに好ましくは300~500である。
 化合物(A)の位相幾何学的極性表面積(tPSA)は、溶媒への溶解性の観点から、好ましくは50.00Å2以上であり、より好ましくは60.00Å2以上である。また、化合物(A)のtPSAは、好ましくは200.00Å2以下であり、より好ましくは150.00Å2以下である。tPSAは、分子表面のうち極性を帯びている部分の面積を表す。
 化合物(A)のClogP値は、溶媒への溶解性の観点から、好ましくは-5.000以上であり、より好ましくは-1.000以上である。また、化合物(A)のClogP値は、好ましくは20.000以下であり、より好ましくは10.000以下である。特に、化合物(A)の位相幾何学的極性表面積(tPSA)が上記の好ましい範囲内である場合、化合物(A)のClogP値はこれらの範囲内であることが好ましい。
 ClogPとは、化学物質の1-オクタノール/水系の分配係数の常用対数を計算により求めた値であり、化学物質の親疎水性の程度を表す指標として用いられている。
 tPSAおよびClogPは、ChemDraw(登録商標) Professional(version:16.0.1.4(77))により算出することができる。
 化合物(A)の一実施態様は、式(2)で表される化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式(2)中、R1は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、R2は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、R3は、水素原子またはメチル基であり、X1は、好ましくは炭素数2~20、より好ましくは炭素数4~10の2価の飽和炭化水素基であり、X2は、好ましくは炭素数2~6、より好ましく炭素数2~4の2価の飽和炭化水素基である。
 アルカリ金属原子としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムが挙げられる。
 炭素数2~20または炭素数2~6の2価の飽和炭化水素基としては、例えば、2価の鎖状飽和炭化水素基、2価の脂環含有飽和炭化水素基が挙げられる。
 2価の鎖状飽和炭化水素基としては、例えば、エタン-1,2-ジイル基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイル基、オクタン-1,8-ジイル基、デカン-1,10-ジイル基、ドデカン-1,12-ジイル基、テトラデカン-1,14-ジイル基、ヘキサデカン-1,16-ジイル基、オクタデカン-1,18-ジイル基、イコサン-1,20-ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基;前記例示の直鎖状アルカンジイル基に、炭素数1~4のアルキル基からなる側鎖を1個または複数個付加してなる分枝鎖状アルカンジイル基が挙げられる。
 2価の脂環含有飽和炭化水素基は、飽和脂肪族炭化水素環を有する2価の飽和炭化水素基であり、飽和脂肪族炭化水素環のみで構成されている必要はなく、その一部に鎖状構造を含んでいてもよい。飽和脂肪族炭化水素環としては、例えば、シクロブタン環、シクロヘキサン環、シクロデカン環等の単環;ノルボルナン環、アダマンタン環、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン環等の多環が挙げられる。
 2価の脂環含有飽和炭化水素基としては、例えば、2価の飽和脂肪族炭化水素環;2価の鎖状飽和炭化水素基中の少なくとも1個の水素原子が前記飽和脂肪族炭化水素環に置換された2価の基;2価の飽和脂肪族炭化水素環と2価の鎖状飽和炭化水素基とが連結された2価の基が挙げられる。
 X1は、炭素数2~20の2価の鎖状飽和炭化水素基であることが好ましく、炭素数2~20の直鎖状アルカンジイル基であることがより好ましい。X2は、炭素数2~6の2価の鎖状飽和炭化水素基であることが好ましく、炭素数2~6の直鎖状アルカンジイル基であることがより好ましい。
 化合物(A)の具体例として、以下の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 化合物(A)の具体例として、以下の化合物も挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 上記化合物のうち、(a5)、(a24)、(a25)が溶解性の観点で好ましい。
 化合物(A)は、例えば以下の方法により製造することができる。
 例えば、化合物(A)の一例である(a1)~(a10)、(a13)~(a15)の化合物は、2-チオヒダントイン-5-プロピオン酸とヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとの縮合物であり、公知の縮合反応で製造することができる。
 化合物(a11)および(a16)は、2-チオヒダントイン-5-ブタン酸とヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとの縮合物であり、公知の縮合反応で製造することができる。
 化合物(a12)は、2-チオヒダントイン-5-ペンタン酸とヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとの縮合物であり、公知の縮合反応で製造することができる。
 化合物(a17)および(a18)は、2-チオヒダントイン-5-プロピオン酸のカルボキシル基を還元しヒドロキシル基にした後、メタクリロイル基を有するイソシアネート化合物と反応させカルバメート化することにより製造することができる。
 化合物(A)の一例である化合物(a19)~(a29)は、2-チオヒダントインの5位から伸びた置換基の末端の水酸基とメタクリル酸を縮合することにより製造することができる。
 化合物(A)の一例である化合物(a30)~(a31)は、2-チオヒダントインの5位から伸びた置換基の末端の水酸基とクロロ炭酸エステル誘導体を反応させることにより製造することができる。
 上記縮合反応によれば、化合物(A)の純度として好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは85質量%以上を達成することができる。化合物(A)の純度が50質量%以上の場合は、本発明の接着性組成物の、貴金属およびその合金に対する接着性および接着促進効果が安定するため好ましい。化合物(A)の純度は1H-NMR、FT-IRまたはHPLCを用いて測定することができる。
 化合物(A)は、溶媒に対する溶解性に優れ、接着に適した化合物である。化合物(A)は、例えば、貴金属および貴金属合金に対する接着性または接着促進効果を有し、かつ高濃度で有機溶媒および/またはラジカル重合性単量体との混合が可能であり、さらに、歯質表面または酸化ジルコニウムなどの表面に対する接着性へも悪影響を及ぼさない硫黄含有重合性単量体である。
 [接着性組成物]
 本発明の接着性組成物(以下、単に「本発明の組成物」ともいう)は、本発明の化合物(A)を含有する。本発明の組成物は、金属、特に金、銀、白金、パラジウム等の貴金属、または貴金属を含む合金(以下「貴金属合金」ともいう)に対して、高い接着性および接着促進効果を有する。ここで「接着促進効果」とは、本発明の組成物を以下に説明するプライマーとして用いる場合、使用される接着材の接着性を高める効果を意味する。
 本発明の組成物は、医科又は歯科用途において好適に用いられる。本発明の組成物は、医科又は歯科用途で使用されている、接着材、プライマー、骨セメント、ボンディング材、シーラント、セメント、充填材、裏層材、支台築造体、動揺歯固定材、根管充填材として有用である。本発明の組成物は、これらの中でも、歯質等の被着体と貴金属又は貴金属合金との接着材、貴金属又は貴金属合金同士の接着材、歯質等の被着体と貴金属又は貴金属合金との接着促進のための、あるいは貴金属又は貴金属合金同士の接着促進のための、貴金属又は貴金属合金の被着表面へ塗布されるプライマー(前処理材)として有用である。
 また、本発明の組成物は化合物(A)を含有するが、当該化合物(A)は、歯質表面または酸化ジルコニウムなどのセラミックス表面に対する接着力の大きな低下をもたらす等の悪影響も小さい。また、化合物(A)を従来の接着材に含有させても、当該接着材の歯質表面またはセラミックス表面に対する前記接着力の悪影響は小さい。
 前記貴金属又は貴金属合金からなる接着対象としては、例えば、インレー、アンレー、クラウン、ブリッジおよび義歯等の補綴物が挙げられる。
 本発明の組成物は、また、例えば有機材料と貴金属又は貴金属合金との接着が必要となる、精密機械および宝飾産業を含むあらゆる分野の接着材として充分利用できる汎用性の高い接着性組成物である。本発明の組成物は、具体的には、一般工業用接着材、美術工芸用接着材、宝飾用接着材として使用でき、また、塗料や、間隙充填材、建築用接着材、被覆材等に添加し使用することができる。
 本発明の組成物は、一液タイプまたはワンペーストタイプであってもよく、また、二液タイプ、粉/液タイプ、ペースト&ペーストタイプ等の多剤タイプであってもよい。多剤タイプの場合は、例えば、複数に分割された状態で保管された各成分を使用直前に混合することができる。
 本発明の組成物は、前記化合物(A)以外のラジカル重合性単量体(B)、シランカップリング剤(C)、フィラー(D)、重合開始剤(E)、還元性化合物(F)、有機溶媒(G)および水(H)から選ばれる少なくとも1種をさらに含有することができる。
 <化合物(A)>
 本発明の組成物100質量%中における化合物(A)の含有割合の下限値は、好ましくは0.01質量%、より好ましくは0.05質量%、更に好ましくは0.1質量%であり、その上限値は、好ましくは30質量%、より好ましくは10質量%、更に好ましくは5.0質量%である。このような態様であると、本発明の組成物は貴金属および貴金属合金に対する接着性および接着促進効果が高く、また重合性にも優れる。
 <ラジカル重合性単量体(B)>
 本発明の組成物は、前記化合物(A)以外のラジカル重合性単量体(B)を含有することができる。ただし、ラジカル重合性単量体(B)からは、後述するシランカップリング剤(C)に該当する成分は除く。
 ラジカル重合性単量体(B)としては、例えば、酸性基およびその塩をいずれも有さないラジカル重合性単量体(B1)(以下「成分(B1)」ともいう)、酸性基およびその塩から選ばれる少なくとも1種を有するラジカル重合性単量体(B2)(以下「成分(B2)」ともいう)が挙げられる。
 《成分(B1)》
 成分(B1)としては、例えば、酸性基およびその塩をいずれも有さない単官能ラジカル重合性単量体、酸性基およびその塩をいずれも有さない多官能ラジカル重合性単量体が挙げられる。
 本明細書において、単官能ラジカル重合性単量体における「単官能」とは当該単量体中のエチレン性不飽和基数が1つであることを意味し、多官能ラジカル重合性単量体における「多官能」とは当該単量体中のエチレン性不飽和基数が2つ以上であることを意味する。
 前記単官能ラジカル重合性単量体としては、例えば、
 単官能(メタ)アクリレート、具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;フェニル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート等の芳香環含有(メタ)アクリレート;(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート等のイソシアネート基含有(メタ)アクリレート;N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有(メタ)アクリレート;;
 その他の単官能ラジカル重合性単量体、具体的には、スチレン等の芳香族ビニル化合物;(メタ)アクリロニトリル等の脂肪族ビニル化合物;酢酸ビニル等のビニルエステル;;
が挙げられる。
 前記多官能ラジカル重合性単量体としては、例えば、
 多官能(メタ)アクリレート、具体的には、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等のアルカンポリオールポリ(メタ)アクリレート;ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコールジ(メタ)クリレート(エチレングリコールの連鎖数n=6未満);ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ノナプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート(プロピレングリコールの連鎖数n=12以下);芳香環含有多官能(メタ)アクリレート(ただし、以下のウレタン(メタ)アクリレートに該当する場合は除く);ウレタン(メタ)アクリレート;;
 その他の多官能ラジカル重合性単量体、具体的には、ジビニルベンゼン等の芳香族ビニル化合物;;
が挙げられる。
 前記芳香環含有多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、1モルのビスフェノールAと2モルのグリシジル(メタ)アクリレートとの付加反応生成物(グリシジルメタクリレートの場合はBis-GMA)、ビスフェノールAのエピクロロヒドリン縮合物1モルと(メタ)アクリル酸2モルとの縮合物、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物1モルと(メタ)アクリル酸2モルとの縮合物(エチレンオキシドの付加連鎖数m+n≧2;mおよびnはそれぞれビスフェノールAの片側のフェノール性水酸基に付加したエチレンオキシドの付加数である)が挙げられる。
 前記ウレタン(メタ)アクリレートとしては、例えば、2モルの水酸基含有(メタ)アクリレートと1モルのジイソシアネートとの付加反応生成物が挙げられる。水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。ジイソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;イソホロンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート;トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネートが挙げられる。
 前記ウレタン(メタ)アクリレートの具体例としては、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジ(メタ)アクリレート(メタクリレートの場合はUDMA)が挙げられる。
 《成分(B2)》
 成分(B2)は、酸性基およびその塩から選ばれる少なくとも1種を有する。本明細書において、酸性基としては、例えば、カルボキシ基、酸無水物基、リン酸基、チオリン酸基、スルホン酸基が挙げられる。酸性基の一部または全部は、1価または多価の金属塩やアンモニウム塩等の塩であることができる。この場合、通常、酸性基の塩を有する成分(B2)と他の酸性化合物とを併用して接触した際に、酸性基の塩を有する成分(B2)が酸として働くようにすることが好ましい。
 カルボキシ基またはその無水物基を有する単官能ラジカル重合性単量体は、例えば、モノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸、テトラカルボン酸およびポリカルボン酸またはこれらの酸無水物である。具体的には、(メタ)アクリル酸、p-ビニル安息香酸、2,3又は4-(メタ)アクリロイルオキシ安息香酸、6-(メタ)アクリロイルオキシヘキサメチレンマロン酸、10-(メタ)アクリロイルオキシデカメチレンマロン酸、マレイン酸、4-(メタ)アクリロイルオキシメチルトリメリット酸およびその無水物、4-(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメリット酸およびその無水物、4-(メタ)アクリロイルオキシブチルトリメリット酸およびその無水物、4-[2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシ]ブチルトリメリット酸およびその無水物、11-(メタ)アクリロイルオキシ-1,1-ウンデカンジカルボン酸、2,3-ビス(3,4-ジカルボキシベンゾイルオキシ)プロピル(メタ)アクリレート、6-(メタ)アクリロイルオキシエチルナフタレン-1,2,6-トリカルボン酸、O-(メタ)アクリロイルオキシチロシン、N-(メタ)アクリロイルオキシチロシン、N-(メタ)アクリロイルオキシフェニルアラニン、N-(メタ)アクリロイルp-アミノ安息香酸、N-(メタ)アクリロイルo-アミノ安息香酸、N-フェニルグリシンまたはN-トリルグリシンとグリシジル(メタ)アクリレートとの付加物、4-[(2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル)アミノ]フタル酸、3又は4-[N-メチル-N-(2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル)アミノ]フタル酸、(メタ)アクリロイルアミノサリチル酸、(メタ)アクリロイルオキシサリチル酸が挙げられる。
 これらの中でも、11-メタクリロイルオキシ-1,1-ウンデカンジカルボン酸(MAC-10)および4-メタクリロイルオキシエチルトリメリット酸(4-MET)またはその無水物(4-META)が好ましい。
 カルボキシ基またはその無水物基を有する多官能ラジカル重合性単量体は、例えば、モノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸およびテトラカルボン酸またはこれらの酸無水物である。具体的には、N,O-ジ(メタ)アクリロイルオキシチロシン、2モルの2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートと1モルのピロメリット酸二無水物との付加反応生成物、2モルの2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートと1モルの3,3',4,4'-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物または3,3',4,4'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物との付加反応生成物、2-(3,4-ジカルボキシベンゾイルオキシ)-1,3-ジ(メタ)アクリロイルオキシプロパンが挙げられる。
 リン酸基を有するラジカル重合性単量体としては、例えば、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2又は3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェート、4-(メタ)アクリロイルオキシブチルアシッドホスフェート、6-(メタ)アクリロイルオキシヘキシルアシッドホスフェート、8-(メタ)アクリロイルオキシオクチルアシッドホスフェート、10-(メタ)アクリロイルオキシデシルアシッドホスフェート、12-(メタ)アクリロイルオキシドデシルアシッドホスフェート、ビス{2-(メタ)アクリロイルオキシエチル}アシッドホスフェート、ビス{2又は3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル}アシッドホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルアシッドホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルp-メトキシフェニルアシッドホスフェートが挙げられる。
 これらの中でも、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルアシッドホスフェートおよび10-(メタ)アクリロイルオキシデシルアシッドホスフェートが好ましい。
 リン酸基を有するラジカル重合性単量体の前記具体例におけるリン酸基は、チオリン酸基に置き換えることができ、これらチオリン酸基を有するラジカル重合性単量体としては、例えば、特開昭54-21438号公報、特開昭59-140276号公報および特開昭59-142268号公報に記載された単量体が挙げられる。さらに具体的には下記化合物が挙げられ、[ ]内に示した互変異性体であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 スルホン酸基を有するラジカル重合性単量体としては、例えば、2-スルホエチル(メタ)アクリレート、2又は1-スルホ-1又は2-プロピル(メタ)アクリレート、1又は3-スルホ-2-ブチル(メタ)アクリレート、3-ブロモ-2-スルホ-2-プロピル(メタ)アクリレート、3-メトキシ-1-スルホ-2-プロピル(メタ)アクリレート、1,1-ジメチル-2-スルホエチル(メタ)アクリルアミド、2-メチル-2-(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸が挙げられる。これらの中でも、2-メチル-2-(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン酸が好ましい。
 本発明の組成物における化合物(A)およびラジカル重合性単量体(B)の相対含有量は、本発明の組成物の使用目的により適宜に変化させてよい。化合物(A)とラジカル重合性単量体(B)との合計100質量%中、化合物(A)の含有割合の下限値は、好ましくは0.01質量%、より好ましくは0.05質量%、更に好ましくは0.1質量%であり、その上限値は、好ましくは30質量%、より好ましくは20質量%、更に好ましくは10質量%、特に好ましくは5質量%である。このような態様であると、本発明の組成物は貴金属および貴金属合金に対する接着性および接着促進効果が高く、また重合性にも優れる。
 <シランカップリング剤(C)>
 本発明の組成物は、シランカップリング剤(C)を含有することができる。
 シランカップリング剤(C)としては、例えば、工業的に広く知られるシランカップリング剤の他に、アルコキシシリル基を有する重合性単量体が挙げられる。アルコキシシリル基を有する重合性単量体としては、例えば、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリロイルオキシアルキルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル-トリス(2-メトキシエトキシ)シラン、アリルトリエトキシシラン、2-スチリルエチルトリメトキシシラン、(メタ)アクリロイルオキシエチルジメチル(3-トリメトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、3-(N-スチリルメチル-2-アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン塩酸塩、トリメトキシシリルプロピルアリルアミンが挙げられる。これらの中でも、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランおよび2-スチリルエチルトリメトキシシランが好ましく使用される。
 シランカップリング剤(C)を用いる場合、本発明の組成物100質量%中におけるシランカップリング剤(C)の含有割合の下限値は,好ましくは0.01質量%、より好ましくは0.05質量%、更に好ましくは0.1質量%であり、その上限値は、好ましくは30質量%、より好ましくは20質量%、更に好ましくは10質量%である。
 <フィラー(D)>
 本発明の組成物は、フィラー(D)を含有することができる。フィラー(D)としては、例えば、有機質フィラー、無機質フィラー、有機質複合フィラーが挙げられる。
 有機質フィラーとしては、例えば、重合性単量体を重合して得られる重合体の粉砕物からなるフィラー、重合性単量体を架橋剤とともに重合して得られる重合体の粉砕物からなるフィラー、重合性単量体を分散重合して得られる粉末重合体からなるフィラーが挙げられる。フィラーの原料となる重合性単量体としては、例えば、上述のラジカル重合性単量体(B)において例示した重合性単量体が挙げられる。
 有機質フィラーを構成する前記重合体は、例えば、前記重合性単量体を単独で使用して得られる単独重合体、前記重合性単量体を組み合わせて使用して得られる共重合体、前記重合性単量体とともに架橋剤を使用して得られる架橋重合体である。なお、重合性単量体の少なくとも一部に、架橋剤として作用する多官能重合性単量体を用いることができる。
 有機質フィラーを構成する前記重合体の具体例としては、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル、ポリメタクリル酸プロピル、ポリメタクリル酸ブチル(PBMA)、ポリ酢酸ビニル(PVAc)が挙げられる。
 また、有機質フィラーは、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリビニルアルコール(PVA)等の重合体の粉砕物からなるフィラーであってもよい。
 無機質フィラーとしては、例えば、アルカリガラス、シリカ、シリカアルミナ、アルミナ、アルミナ石英;バリウムガラスおよびストロンチウムガラスを含むガラス類;ジルコニア、リン酸ジルコニウム、炭酸カルシウム、カオリン、クレー、雲母、硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、酸化チタン、リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイトが挙げられる。
 有機質複合フィラーとしては、例えば、前述した無機質フィラー表面を、重合性単量体の重合体で被覆した後、これを粉砕して得られる粉末;ゾルゲル法によって形成した粒子を重合性単量体に含有させた後に重合硬化して重合体を製作後、粉砕して得られる粉末が挙げられる。
 有機質複合フィラーの具体例としては、前述した無機質フィラーのうちのシリカまたはジルコニアなどをトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(TMPT)を主成分とする重合性単量体で重合被覆し、得られる重合体を粉砕して得られるフィラー(TMPT・f)が挙げられる。これらフィラーは予め工業的に広く知られるシランカップリング剤で処理されたものも使用できる。
 フィラー(D)を用いる場合、本発明の組成物100質量%中におけるフィラー(D)の含有割合の下限値は、好ましくは1質量%、より好ましくは5質量%、更に好ましくは10質量%であり、その上限値は、好ましくは90質量%、より好ましくは80質量%、更に好ましくは70質量%であり、一実施態様ではその上限値は、60質量%、55質量%または50質量%である。
 <重合開始剤(E)>
 本発明の組成物は、重合開始剤(E)を含有することができる。
 重合開始剤(E)は、ラジカル重合性単量体(B)等を重合させるために使用することができる。重合開始剤(E)としては、例えば、光重合開始剤、過酸化物、バルビツール酸化合物が挙げられる。
 光重合開始剤は、その化合物単独で、または他の化合物との共存下で光によって励起し、本発明の組成物を硬化せしめる役割を有する。光重合開始剤としては、例えば、α-ケトカルボニル化合物、アシルホスフィンオキシド化合物が挙げられる。
 α-ケトカルボニル化合物としては、例えば、α-ジケトン、α-ケトアルデヒド、α-ケトカルボン酸、α-ケトカルボン酸エステルが挙げられる。さらに具体的には、ジアセチル、2,3-ペンタジオン、2,3-ヘキサジオン、ベンジル、4,4'-ジメトキシベンジル、4,4'-ジエトキシベンジル、4,4'-オキシベンジル、4,4'-ジクロルベンジル、4-ニトロベンジル、α-ナフチル、β-ナフチル、カンファーキノン、カンファーキノンスルホン酸、カンファーキノンカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジオン等のα-ジケトン;メチルグリオキザール、フェニルグリオキザール等のα-ケトアルデヒド;ピルビン酸、ベンゾイルギ酸、フェニルピルビン酸、ピルビン酸メチル、ベンゾイルギ酸エチル、フェニルピルビン酸メチル、フェニルピルビン酸ブチルが挙げられる。これらの中でも、安定性などの面からα-ジケトンが好ましく、ジアセチル、ベンジル、カンファーキノンが好ましい。
 アシルホスフィンオキシド化合物としては、例えば、ベンゾイルジメトキシホスフィンオキシド、ベンゾイルエトキシフェニルホスフィンオキシド、ベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2-メチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、トリブチルホスフィンが挙げられる。これらの中でも、ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドが好ましい。
 過酸化物としては、例えば、ジアセチルペルオキシド、ジプロピルペルオキシド、ジブチルペルオキシド、ジカプリルペルオキシド、ジラウリルペルオキシド、過酸化ベンゾイル(BPO)、p,p'-ジクロルベンゾイルペルオキシド、p,p'-ジメトキシベンゾイルペルオキシド、p,p'-ジメチルベンゾイルペルオキシド、p,p'-ジニトロジベンゾイルペルオキシド等の有機過酸化物;過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、塩素酸カリウム、臭素酸カリウムおよび過リン酸カリウム等の無機過酸化物が挙げられる。これらの中でも、BPOが好ましい。
 バルビツール酸化合物としては、例えば、1,3,5-トリメチルバルビツール酸、1,3,5-トリエチルバルビツール酸、1,3-ジメチル-5-エチルバルビツール酸、1,5-ジメチルバルビツール酸、1-メチル-5-エチルバルビツール酸、1-メチル-5-プロピルバルビツール酸、5-エチルバルビツール酸、5-プロピルバルビツール酸、5-ブチルバルビツール酸、5-メチル-1-ブチルバルビツール酸、1-ベンジル-5-フェニルバルビツール酸、1-シクロヘキシル-5-エチルバルビツール酸またはこれらのアルカリ金属塩が挙げられ、チオバルビツール酸化合物も使用できる。
 重合開始剤(E)を用いる場合、本発明の組成物中の重合開始剤(E)の含有量の下限値は、化合物(A)およびラジカル重合性単量体(B)の合計100質量部に対して、好ましくは0.01質量部、より好ましくは0.1質量部、更に好ましくは1.0質量部であり、その上限値は、好ましくは20質量部、より好ましくは10質量部、更に好ましくは5.0質量部である。
 <還元性化合物(F)>
 本発明の組成物は、還元性化合物(F)を含有することができる。本発明の組成物において重合開始剤(E)を使用する場合、還元性化合物(F)を併用すると重合を効率的に行うことができる。また、本発明の組成物をプライマーとして用いる場合の接着材の硬化触媒として、本発明の組成物に還元性化合物(F)を含有させることもできる。
 還元性化合物(F)としては、例えば、アミン化合物又はその塩、有機スルフィン酸又はその塩等の有機還元性化合物;無機還元性化合物が挙げられる。
 アミン化合物は、脂肪族アミン、脂環族アミン、芳香族アミンのいずれでもよく;また、第一アミン、第二アミンおよび第三アミンのいずれでもよい。これらの中でも、好ましくは芳香族アミンであり、より好ましくは芳香族第三アミンである。
 アミン化合物としては、例えば、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のジアルキルアミノアルキル類またはその(メタ)アクリレート類;トリエチルアミノアセチルベンゼン等の脂肪族アルキルアミノアセチルベンゼンおよび脂肪族アルキルアミノアシルベンゼン;メチルアニリン、ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン等の芳香族第三アミン;N-フェニルグリシン(NPG)、N-トリルグリシン(NTG)、N,N-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピル)フェニルグリシン(NPG-GMA)が挙げられる。前記(メタ)アクリレート類は前述した成分(B1)としても機能する。
 有機スルフィン酸としては、例えば、エタンスルフィン酸、プロパンスルフィン酸、ヘキサンスルフィン酸、オクタンスルフィン酸、デカンスルフィン酸、ドデカンスルフィン酸等のアルカンスルフィン酸;シクロヘキサンスルフィン酸、シクロオクタンスルフィン酸等の脂環族スルフィン酸;ベンゼンスルフィン酸、o-トルエンスルフィン酸、p-トルエンスルフィン酸、エチルベンゼンスルフィン酸、デシルベンゼンスルフィン酸、ドデシルベンゼンスルフィン酸、クロルベンゼンスルフィン酸、ナフタリンスルフィン酸等の芳香族スルフィン酸が挙げられる。
 有機スルフィン酸の塩としては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アミン塩、アンモニウム化合物の塩が挙げられる。芳香族スルフィン酸塩を使用すると接着性組成物およびそれから重合硬化した硬化体の変色が少ない利点がある。
 アルカリ金属塩としては、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩が挙げられる。アルカリ土類金属塩としては、例えば、マグネシウム塩、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩が挙げられる。アミン塩としては、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、アニリン、トルイジン、フェニレンジアミン、キシリレンジアミン等の第一アミンの塩;ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ペピリジン、N-メチルアニリン、N-エチルアニリン、ジフェニルアミン、N-メチルトルイジン等の第二アミン塩;トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジ(β-ヒドロキシエチル)アニリン、N,N-ジエチルアミン、N,N-ジメチルトルイジン、N,N-ジエチルトルイジン、N,N-(β-ヒドロキシエチル)トルイジン等の第三アミンの塩が挙げられる。アンモニウム化合物の塩としては、例えば、アンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、テトラプロピルアンモニウム塩、トリメチルベンジルアンモニウム塩が挙げられる。
 有機スルフィン酸塩としては、例えば、ベンゼンスルフィン酸リチウム、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、ベンゼンスルフィン酸カリウム、ベンゼンスルフィン酸マグネシウム、ベンゼンスルフィン酸カルシウム、ベンゼンスルフィン酸ストロンチウム、ベンゼンスルフィン酸バリウム、ベンゼンスルフィン酸ブチルアミン塩、ベンゼンスルフィン酸アニリン塩、ベンゼンスルフィン酸トルイジン塩、ベンゼンスルフィン酸フェニレンジアミン塩、ベンゼンスルフィン酸ジエチルアミン塩、ベンゼンスルフィン酸ジフェニルアミン塩、ベンゼンスルフィン酸トリエチルアミン塩、ベンゼンスルフィン酸アンモニウム塩、ベンゼンスルフィン酸テトラメチルアンモニウム、ベンゼンスルフィン酸トリメチルベンジルアンモニウム;o-トルエンスルフィン酸リチウム、o-トルエンスルフィン酸ナトリウム、o-トルエンスルフィン酸カリウム、o-トルエンスルフィン酸カルシウム、o-トルエンスルフィン酸シクロヘキシルアミン塩、o-トルエンスルフィン酸アニリン塩、o-トルエンスルフィ酸アンモニウム塩、o-トルエンスルフィン酸テトラエチルアンモニウム、p-トルエンスルフィン酸リチウム、p-トルエンスルフィン酸ナトリウム、p-トルエンスルフィン酸カリウム、p-トルエンスルフィン酸カルシウム、p-トルエンスルフィン酸バリウム、p-トルエンスルフィン酸エチルアミン塩、p-トルエンスルフィン酸トルイジン塩、p-トルエンスルフィン酸N-メチルアニリン塩、p-トルエンスルフィン酸ピリジン塩、p-トルエンスルフィン酸アンモニウム塩、p-トルエンスルフィン酸テトラメチルアンモニウム、β-ナフタリンスルフィン酸ナトリウム、β-ナフタリンスルフィン酸ストロンチウム、β-ナフタリンスルフィン酸トリエチルアミン塩、β-ナフタリンスルフィン酸N-メチルトルイジン塩、β-ナフタリンスルフィン酸アンモニウム塩、β-ナフタリンスルフィン酸トリメチルベンジルアンモニウムが挙げられる。
 無機還元性化合物としては、例えば、硫黄原子および窒素原子から選ばれる少なくとも1種を有する還元性無機化合物が挙げられる。
 硫黄原子を有する無機還元性化合物としては、例えば、亜硫酸、重亜硫酸、メタ亜硫酸、メタ重亜硫酸、ピロ亜硫酸、チオ硫酸、亜ジチオン酸、次亜硫酸、ヒドロ亜硫酸、およびこれらの塩が挙げられる。これらの中でも、亜硫酸塩が好ましく、好適な亜硫酸塩としては、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウムが挙げられる。窒素原子を有する無機還元性化合物としては、例えば、亜硝酸塩が挙げられ、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム、亜硝酸カルシウム、亜硝酸アンモニウムが挙げられる。
 還元性化合物(F)を用いる場合、本発明の組成物における還元性化合物(F)の含有量は、重合開始剤(E)100質量部に対して、好ましくは10質量部以上3000質量部以下である。
 <有機溶媒(G)>
 本発明の組成物は、有機溶媒(G)を含有することができる。有機溶媒(G)としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、2-エチルブタノール等のアルコール溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、2-ブタノン、3-ペンタノン等のケトン溶媒;ジエチルエーテル、n-ブチルエーテル、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒;ヘキサン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、p-シメン等の炭化水素溶媒;塩化メチレン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、1,1,2,2-テトラクロロエタン等のハロゲン化炭化水素溶媒が挙げられる。
 本発明の組成物における化合物(A)および有機溶媒(G)の相対含有量は、本発明の組成物の使用目的により適宜に変化させてよい。化合物(A)と有機溶媒(G)との合計100質量%中、化合物(A)の含有割合の下限値は、好ましくは0.01質量%、より好ましくは0.05質量%、更に好ましくは0.1質量%であり、その上限値は、好ましくは30質量%、より好ましくは20質量%、更に好ましくは10質量%である。このような態様であると、本発明の組成物は貴金属および貴金属合金に対する接着性および接着促進性が高く、また重合性にも優れる。
 <水(H)>
 本発明の組成物は、水(H)を含有することができる。水(H)としては、水道水や滅菌水、酸化還元水など特に限定しないが、医科および歯科用途においては、純水、蒸留水、イオン交換水、精製水(局法など)を好ましく使用することができる。
 水(H)を用いる場合、本発明の組成物100質量%中における水(H)の含有割合の下限値は、好ましくは1質量%、より好ましくは3質量%、更に好ましくは5質量%であり、その上限値は、好ましくは80質量%、より好ましくは70質量%、更に好ましくは60質量%である。
 また、有機溶媒(G)および/または水(H)を用いる場合、本発明の組成物100質量%中における有機溶媒(G)および水(H)の総含有割合(有機溶媒(G)又は水(H)のいずれか一方の含有量が0である場合も含む)の下限値は、好ましくは5質量%、より好ましくは10質量%、更に好ましくは20質量%であり、その上限値は、好ましくは99.5質量%、より好ましくは90質量%、更に好ましくは85質量%である。
 <他の成分>
 本発明の組成物は、その性能を損なわない範囲で、変性剤、増粘剤、染料、顔料、重合抑制剤などを適量含有していてもよい。
 本発明の組成物は、6-(4-ビニルベンジル-n-プロピル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジチオン(VBATDT)〔特開昭64-83254号公報参照〕やチオリン酸を含むモノマー〔特開平1-138282号公報参照〕、メタクリル酸6-[(2-チオキソ-4-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン)-5-イルカルボニル]ヘキシル(MTU-6:チオウラシル誘導体)〔特開平10-1409号公報参照〕等の硫黄含有化合物を含有することができる。これらは、通常、ラジカル重合性単量体(B)に分類される。
 [歯科用プライマー組成物]
 以下では、本発明の組成物の用途として特に好適な、歯科用プライマー組成物についてより詳細に説明する。本発明の歯科用プライマー組成物は、貴金属又は貴金属合金からなる各種歯科用補綴物と歯質とを、あるいは前記歯科用補綴物同士を(メタ)アクリレート系接着材を用いて接着するに先立って、前記歯科用補綴物を前処理するために好適に用いられる。
 (メタ)アクリレート系接着材としては、(メタ)アクリレート系単量体を主成分とし、重合開始剤を含む組成物であれば、歯科用として公知の如何なる接着材でもよい。(メタ)アクリレート系単量体としては、例えば、本発明の組成物において説明した重合性単量体(B)の(メタ)アクリレートが挙げられる。また重合開始剤としては、例えば、光重合開始剤、熱重合開始剤、化学重合開始剤が挙げられる。
 以下、本発明を実施例に基づいて更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。以下の記載において、特に言及しない限り、「部」は「質量部」を示す。
 [製造実施例1][2-((3-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)プロパノイル)オキシ)エチルメタクリレート(略記号:2-THPEM)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 窒素雰囲気下、300mlの4径フラスコに、3.97g(21.1mmol)の2-チオヒダントイン-5-プロピオン酸、3.1ml(25.3mmol)の2-ヒドロキシエチルメタクリレート、4.0mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、および0.51g(4.22mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを装入し、90mlのテトラヒドロフランを加えこれらを溶解させた。室温で、5.19g(22.2mmol)のジシクロヘキシルカルボジイミドを30mlのテトラヒドロフランに溶かした溶液を前記フラスコ内に滴下し、室温で3.0時間撹拌した。その後、前記フラスコ内の反応液に150mlの酢酸エチルおよび30mlのヘキサンを加え、10分間撹拌した。前記フラスコ内で白色のスラリーとなった混合物をセライトにてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage SNAP KP-Sil Cartridge 100g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル5%→100%)により精製し、標記化合物を無色油状物として3.12g得た。(収率:49%)
1H-NMR(270MHz,CDCl3)δ:8.30(1H,brd.s),7.66(1H,brd.s),6.17-6.16(1H,m),5.64-5.61(1H,m),4.49-4.29(5H,m),2.58-2.52(2H,m),2.35-2.23(1H,m),2.11-1.98(1H,m),1.97(3H,m).
 [製造実施例2][4-((3-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)プロパノイル)オキシ)ブチルメタクリレート(略記号:4-THPBM)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 窒素雰囲気下、300mlの4径フラスコに、4.76g(25.3mmol)の2-チオヒダントイン-5-プロピオン酸、4.809g(30.4mmol)の4-ヒドロキシブチルメタクリレート、5.0mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、および0.62g(5.1mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを装入し、90mlのテトラヒドロフランを加えこれらを溶解させた。室温で、5.49g(26.6mmol)のジシクロヘキシルカルボジイミドを前記フラスコ内に加え、室温で6時間撹拌した。その後、前記フラスコ内の反応液に25mlの酢酸エチルおよび5mlのヘキサンを加え、10分間撹拌した。前記フラスコ内で白色のスラリーとなった混合物をセライトにてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage SNAP KP-Sil Cartridge 100g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル5%→100%)により精製し、標記化合物を淡黄色固体として4.62g得た。(収率:56%)
1H-NMR(270MHz,CDCl3)δ:9.21(1H,brd.s),8.06(1H,brd.s),6.12(1H,brd.s),5.59-5.55(1H,m),4.30(1H,t,J=5.9Hz),4.22-4.16(4H,m),2.57-2.52(2H,m),2.34-2.03(2H,m),1.95(3H,s),1.81-1.65(4H,m).
HRMS(ESI):Calcd. for C142125S([M+H]+):329.1171. Found:329.1174.
IR(ATR)cm-1:2955,1713,1685,1521,1160.
 [製造実施例3][6-((3-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)プロパノイル)オキシ)ヘキシルメタクリレート(略記号:6-THPHM)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 窒素雰囲気下、300mlの4径フラスコに、3.72g(19.8mmol)の2-チオヒダントイン-5-プロピオン酸、3.69g(19.8mmol)の6-ヒドロキシヘキシルメタクリレート、5.0mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、および0.48g(3.9mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを装入し、75mlのテトラヒドロフランを加えこれらを溶解させた。室温で、4.30g(20.8mmol)のジシクロヘキシルカルボジイミドを前記フラスコ内に加え、室温で6時間撹拌した。その後、前記フラスコ内の反応液に25mlの酢酸エチルおよび5mlのヘキサンを加え、10分間撹拌した。前記フラスコ内で白色のスラリーとなった混合物をセライトにてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage SNAP KP-Sil Cartridge 100g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル5%→100%)により精製し、標記化合物を無色油状物として2.38g得た。(収率:34%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:11.70(11.70(1H,brd.s),10.05(1H,brd.s),6.00(1H,m),5.65(1H,q,J=1.3Hz),4.22(1H,t,J=6.6Hz),4.07(2H,t,J=6.6Hz),4.00(2H,t,J=7.2Hz),2.41(2H,t,J=7.6Hz),2.02-1.92(1H,m),1.86(3H,d,J=1.3Hz),1.82-1.71(1H,m),1.62-1.54(4H,m),1.35-1.33(4H,m).
HRMS(ESI):Calcd. for C162525S([M+H]+):357.1484. Found:357.1490.
IR(ATR)cm-1:3238,2934,1714,1636,1517,1161.
 [製造実施例4][10-((3-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)プロパノイル)オキシ)デシルメタクリレート(略記号:10-THPDM)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 窒素雰囲気下、300mlの4径フラスコに、4.45g(23.6mmol)の2-チオヒダントイン-5-プロピオン酸、6.88g(28.4mmol)の10-ヒドロキシデシルメタクリレート、7.0mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、および0.58g(4.73mmol)の4-ジメチルアミノピリジンを装入し、90mlのテトラヒドロフランを加えこれらを溶解させた。室温で、5.82g(24.8mmol)のジシクロヘキシルカルボジイミドを30mlのテトラヒドロフランに溶かした溶液を前記フラスコ内に滴下し、室温で4.5時間撹拌した。その後、前記フラスコ内の反応液に150mlの酢酸エチルおよび30mlのヘキサンを加え、10分間撹拌した。前記フラスコ内で白色のスラリーとなった混合物をセライトにてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage SNAP KP-Sil Cartridge 100g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル5%→100%)により2回精製し、標記化合物を無色油状物として4.79g得た。(収率:49%)
1H-NMR(270MHz,CDCl3)δ:8.45(1H,brd.s),7.53(1H,brd.s),6.10(1H,m),5.55(1H,m),4.26(1H,dd,J=6.9,4.9Hz),4.14(2H,t,J=6.9Hz),4.10(2H,t,J=6.9Hz),2.53(2H,t,J=6.9Hz),2.34-2.21(1H,m),2.17-2.01(1H,m),1.95(3H,m),1.72-1.60(4H,m),1.43-1.26(12H,m).
HRMS(ESI):Calcd. for C203325S([M+H]+):413.2110. Found:413.2111.
IR(ATR)cm-1:3293,2919,2852,1734,1713,1705,1523,1154.
 [製造実施例5][3-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)プロピル メタクリレート(a19)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 〈工程1〉[5-(3-ヒドロキシプロピル)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c2)の合成]
 窒素雰囲気下、500mlの4径フラスコに、10.0g(53.1mmol)の2-チオヒダントイン-5-プロピオン酸を装入し、106mlのテトラヒドロフランを加えこれらを溶解させた。0℃で、64ml(63.7mmol)のボラン-テトラヒドロフラン錯体(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)を前記フラスコ内に滴下し、0℃で1.5時間、室温で17時間撹拌した。その後、前記フラスコ内の反応液に200mlの水を加え、10分間撹拌した。前記フラスコ内の混合物を減圧下濃縮した後、残渣をセライトにてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage Sfar D Cartridge 350g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル16%→100%)により精製し、標記化合物を白色固体として5.19g得た。(収率:56%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:11.6(1H,brd.s),10.0(1H,brd.s),4.48(1H,m),4.20(1H,t,J=5.6Hz),3.23-3.46(2H,m),1.36-1.82(4H,m).
 〈工程2〉[3-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)プロピル メタクリレート(a19)の合成]
 窒素雰囲気下、500mlの4径フラスコに、4.00g(23.0mmol)の5-(3-ヒドロキシプロピル)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン、4.0mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、0.561g(4.59mmol)の4-ジメチルアミノピリジン、および4.97g(23.1mmol)のジシクロヘキシルカルボジイミドを装入し、115mlのテトラヒドロフランを加えこれらを溶解させた。0℃で、2.3ml(27.6mmol)のメタクリル酸を前記フラスコ内に滴下し、室温で1時間、50℃で4.5時間、室温で15時間撹拌した。その後、前記フラスコ内の反応液をセライトにてろ過し、ろ液に水を加えて酢酸エチル(120ml×3回)で抽出した。抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage Sfar D Cartridge 350g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル12%→62%)により精製し、標記化合物を白色固体として1.79g得た。(収率:32%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:11.7(1H,brd.s),10.1(1H,brd.s),6.01(1H,s),5.67(1H,s),4.25(1H,m),4.00-4.15(2H,m),1.87(3H,s),1.54-1.83(4H,m).
 [製造実施例6][2-(((3-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)プロポキシ)カルボニル)アミノ)エチル メタクリレート(a17)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 窒素雰囲気下、300mlの4径フラスコに、3.00g(17.2mmol)の5-(3-ヒドロキシプロピル)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン、3.0mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、および0.10ml(0.172mmol)のジラウリン酸ジブチルスズを装入し、55mlのテトラヒドロフランを加えこれらを溶解させた。0℃で、2.7ml(18.9mmol)の2-イソシアナトエチルメタクリレートを前記フラスコ内に滴下し、室温で1時間攪拌した後、0℃で、1.1ml(7.80mmol)の2-イソシアナトエチルメタクリレートを追加した。室温で2.5時間攪拌した後、前記フラスコ内の反応液に200mlの水を加え、10分間撹拌した。前記フラスコ内の混合物を酢酸エチル(90ml×3回)で抽出し、抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage Sfar D Cartridge 100g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル16%→100%)により精製し、標記化合物を白色固体として1.79g得た。(収率:32%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:11.7(1H,brd.s),10.0(1H,brd.s),7.29(1H,brd.s),6.04(1H,s),5.66(1H,s),4.21(1H,m),4.06(2H,t,J=5.4Hz),3.85-4.01(2H,m),3.17-3.29(2H,m),1.86(3H,s),1.48-1.77(4H,m).
 [製造実施例7][2-(2-(((3-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)プロポキシ)カルボニル)アミノ)エトキシ)エチル メタクリレート(a18)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 製造実施例6に記載した方法において、使用した2-イソシアナトエチルメタクリレートを2-(2-イソシアナトエトキシ)エチルメタクリレートに置き換えた他は同様の操作を行い、標記化合物を白色固体として157mg得た。(収率:73%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:11.7(1H,brd.s),10.1(1H,brd.s),7.11(1H,brd.s),6.02(1H,s),5.68(1H,s),4.12-4.38(3H,m),3.84-3.98(2H,m),3.55-3.74(2H,m),3.42(2H,t,J=5.6Hz),3.03-3.19(2H,m),1.87(3H,s),1.47-1.80(4H,m).
 [製造実施例8][6-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イリデン)ヘキシル メタクリレート(a21)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 〈工程1〉[5-(6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ヘキシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c4)の合成]
 窒素雰囲気下、100mlの4径フラスコに、3.92g(19.6mmol)の6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ヘキサナール、2.50g(21.5mmol)の2-チオヒダントイン、4.8ml(58.7mmol)のピリジン、および0.97ml(9.79mmol)のピペリジンを装入し、溶解させた。室温で2時間攪拌した後、前記フラスコ内の反応液に30mlの酢酸エチルおよび30mlの水を加え、10分間撹拌した。前記フラスコ内の混合物を酢酸エチル(30ml×3回)で抽出し、抽出液を合わせて35mlの2M塩酸で洗浄した。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage Sfar D Cartridge 100g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル8%→47%)により精製し、標記化合物を黄色油状物として4.85g得た。(収率:83%)
1H-NMR(270MHz,CDCl3)δ:9.75(2H,brd.s),5.97(1H,t,J=7.8Hz),4.64(1H,s),3.90(1H,m),3.76(1H,m),3.55(1H,m),3.44(1H,m),2.29(2H,q,J=7.8Hz),1.37-1.91(12H,m).
 〈工程2〉[5-(6-ヒドロキシヘキシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c5)の合成]
 空気雰囲気下、300mlのナスフラスコに、4.85g(16.3mmol)の5-(6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ヘキシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン、および309mg(0.721mmol)のp-トルエンスルホン酸一水和物を装入し、82mlのメタノールを加えこれらを溶解させた。室温で1時間攪拌した後、前記フラスコ内の反応液を減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage Sfar D Cartridge 100g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル12%→100%)により精製し、標記化合物を淡黄色固体として3.04g得た。(収率:87%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:12.0(2H,brd.s),5.64(1H,t,J=7.9Hz),4.35(1H,m),3.23-3.44(2H,m),2.27(2H,q,J=7.9Hz),1.20-1.50(6H,m).
 〈工程3〉[6-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イリデン)ヘキシル メタクリレート(a21)の合成]
 窒素雰囲気下、300mlの4径フラスコに、4.73g(22.1mmol)の5-(6-ヒドロキシヘキシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン、4.0mgの2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、0.539g(4.41mmol)の4-ジメチルアミノピリジン、および4.78g(23.2mmol)のジシクロヘキシルカルボジイミドを装入し、110mlのテトラヒドロフランを加えこれらを溶解させた。0℃で、2.2ml(26.5mmol)のメタクリル酸を前記フラスコ内に滴下し、室温で3時間、50℃で2時間撹拌した。その後、前記フラスコ内の反応液をセライトにてろ過し、ろ液に水を加えて酢酸エチル(110ml×3回)で抽出した。抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(カラム:Biotage Sfar D Cartridge 200g;溶出溶媒:酢酸エチル-ヘキサン系グラジエント:酢酸エチル8%→47%)により精製し、標記化合物を淡黄色固体として3.46g得た。(収率:55%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:12.0(2H,brd.s),5.99(1H,s),5.64(1H,s),5.64(1H,t,J=7.7Hz),4.07(2H,t,J=6.4Hz),2.27(2H,q,J=7.7Hz),1.85(3H,s),1.54-1.71(2H,m),1.24-1.50(4H,m).
 [製造実施例9][8-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イリデン)オクチル メタクリレート(a23)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 〈工程1〉[5-(8-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)オクチリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c7)の合成]
 製造実施例8の工程1に記載した方法において、使用した6-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)ヘキサナール(c3)を、8-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)オクタナール(c6)に置き換えた他は同様の操作を行い、標記化合物を白色固体として6.53g得た。(収率:68%)
1H-NMR(270MHz,CDCl3)δ:9.74(1H, brd.s), 9.42(1H, brd.s), 5.95(1H, t,J=7.9Hz), 4.66(1H, m), 4.14-3.73(2H, m), 3.58-3.40(2H, m), 2.30-2.22(2H, m), 1.82-1.24(16H, m).
 〈工程2〉[5-(8-ヒドロキシオクチリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c8)の合成]
 上記工程1で得た5-(8-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)オクチリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c7)を用い、製造実施例8の工程2に記載した方法と同様の操作を行い、標記化合物を白色固体として3.50g得た。(収率:72%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:12.0(2H,brd.s),5.64(1H,t,J=7.8Hz),4.32(1H,m),3.17-3.53(2H,m),2.26(2H,q,J=7.8Hz),1.14-1.52(10H,m).
 〈工程3〉[8-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イリデン)オクチル メタクリレート(a23)の合成]
 上記工程2で得た5-(8-ヒドロキシオクチリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c8)を用い、製造実施例8の工程3に記載した方法と同様の操作を行い、標記化合物を淡黄色固体として2.43g得た。(収率:54%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:12.0(2H,brd.s),5.99(1H,s),5.64(1H,s),5.64(1H,t,J=7.7Hz),4.07(2H,t,J=6.6Hz),2.26(2H,q,J=7.7Hz),1.86(3H,s),1.48-1.69(2H,m),1.20-1.48(8H,m).
 [製造実施例10][10-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イリデン)デシル メタクリレート(a25)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 〈工程1〉[5-(10-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)デシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c10)の合成]
 10-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)デカナール(c9)を用い、製造実施例8の工程1に記載した方法に準じて操作し、標記化合物を白色固体として4.07g得た。(収率:68%)
1H-NMR(270MHz,CDCl3)δ:9.35(1H, brd.s), 9.19(1H, brd.s), 5.95(1H, t, J=7.9Hz), 4.63(1H, brd.s),3.89-3.70(2H, m), 3.56-3.41(2H, m), 2.56-2.18(2H, m), 1.83-1.31(20H, m).
 〈工程2〉[5-(10-ヒドロキシデシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c11)の合成]
 上記工程1で得た5-(10-((テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ)デシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c10)を用い、製造実施例8の工程2に記載した方法と同様の操作を行い、標記化合物を白色固体として2.91g得た。(収率:94%)
1H-NMR(270MHz,CDCl3)δ:11.95(2H, brd.s), 5.64(1H, t, J=8.2Hz), 4.29(1H, brd.s), 3.30(2H, m), 2.30-2.22(2H, m), 1.39-1.24(14H, m).
 〈工程3〉[10-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イリデン)デシル メタクリレート(a25)の合成]
 上記工程2で得た5-(10-ヒドロキシデシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c11)を用い、製造実施例8の工程3に記載した方法と同様の操作を行い、標記化合物を淡黄色固体として1.15g得た。(収率:26%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:12.0(2H,brd.s),5.99(1H,s),5.64(1H,s),5.64(1H,m),4.06(2H,t,J=6.4Hz),2.25(2H,m),1.86(3H,s),1.50-1.66(2H,m),1.15-1.47(12H,m).
 [製造実施例11][6-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)ヘキシル メタクリレート(a20)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 〈工程1〉[5-(6-ヒドロキシヘキシル)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c12)の合成]
 空気雰囲気下、300mlのナスフラスコに、3.60g(16.8mmol)の5-(6-ヒドロキシヘキシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c5)を装入し、100mlのエタノールを加えこれらを溶解させた。室温で、1.27g(33.6mmol)の水素化ホウ素ナトリウムを20mlのエタノールに溶かした溶液を前記フラスコ内に滴下し、室温で1.5時間撹拌した。前記フラスコ内の反応液に1M塩酸をpH試験紙が酸性になるまで加え、30分間攪拌した。前記フラスコ内の混合物に100mlの水を加えた後、酢酸エチル(100ml×3回)で抽出した。抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル20mlおよびヘキサン20mlで洗浄することで精製し、標記化合物を白色固体として1.99g得た。(収率:55%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:11.6(1H,s),10.0(1H,s),4.34(1H,t,J=5.1Hz),4.18(1H,t,J=5.4Hz),3.24-3.46(2H,m),1.10-1.75(10H,m).
 〈工程2〉[6-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)ヘキシル メタクリレート(a20)の合成]
 上記工程1で得た5-(6-ヒドロキシヘキシル)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c12)を用い、製造実施例8の工程3に記載した方法と同様の操作を行い、標記化合物を白色固体として0.826g得た。(収率:27%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:11.6(1H,brd.s),10.0(1H,brd.s),6.00(1H,s),5.65(1H,s),4.18(1H,t,J=5.8Hz),4.07(2H,t,J=5.8Hz),1.87(3H,s),1.46-1.76(4H,m),1.14-1.21(6H,m).
 [製造実施例12][10-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)デシル メタクリレート(a24)の合成]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 〈工程1〉[5-(10-ヒドロキシデシル)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c13)の合成]
 製造実施例10で合成した5-(10-ヒドロキシデシリデン)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c11)を用い、製造実施例11の工程1の方法に準じて操作し、標記化合物を白色固体として2.37g得た。(収率:81%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:11.6(1H,brd.s),10.0(1H,brd.s),4.29(1H,m),4.17(1H,t,J=5.4Hz),3.18-3.53(2H,m),1.12-1.76(18H,m).
 〈工程2〉[10-(5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-4-イル)デシル メタクリレート(a24)の合成]
 上記工程1で得た5-(10-ヒドロキシデシル)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン(c13)を用い、製造実施例8の工程3に記載した方法と同様の操作を行い、標記化合物を白色固体として0.584g得た。(収率:20%)
1H-NMR(270MHz,DMSO-d6)δ:11.6(1H,brd.s),10.0(1H,brd.s),6.00(1H,s),5.65(1H,s),4.17(1H,t,J=6.4Hz),4.07(2H,t,J=5.6Hz),1.86(3H,s),1.46-1.83(4H,m),1.17-1.38(14H,m).
 [略号]
 以下の略号を使用した。
 <ラジカル重合性単量体>
 MMA:メチルメタクリレート
 4-META:4-メタクリロイルオキシエチルトリメリット酸無水物
 MDP:10-メタクリロイルオキシデシルアシッドホスフェート
 UDMA:2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート
 GDMA:グリセロールジメタクリレート
 <シランカップリング剤>
 2-TMSPMA:γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
 <フィラー>
 微粒子シリカ:R812(日本アエロジル製)
 <重合開始剤>
 CQ:カンファーキノン
 DTMPO:ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド
 <還元性化合物>
 NPG:N-フェニルグリシン
 TSNa:トルエンスルフィン酸ナトリウム
 Na2SO3:亜硫酸ナトリウム
 <有機溶媒>
 IPA:イソプロピルアルコール
 <硫黄含有化合物>
 VBATDT:6-(4-ビニルベンジル-n-プロピル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジチオン(tPSA=約40Å2、ClogP値=約2.4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 [実施例1]
 2.6部の2-THPEMと97.4部のアセトンとを混合して混合物を得た。
 [実施例2~31、比較例1~6]
 表1および表1aに記載した種類および量の硫黄含有化合物を、表1および表1aに記載した種類および量の有機溶媒またはラジカル重合性単量体に添加して、溶液を得た。
 [溶解性評価]
 得られた溶液をマグネチックスターラーを用いて0.5時間撹拌した後に目視で不溶分の確認をした。溶液が透明で不溶分がなければ〇、濁りはあるが不溶分がなければ△、不溶分があれば×とする。表3~6における溶解性評価も同様にして評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
 表1および表1aの結果より、VBATDTはIPAおよびMMAに対する溶解性が低かったが、各製造実施例の化合物はアセトンおよびIPAの何れの有機溶媒に対しても容易に溶解する高い溶解度を示し、またメタクリレート系モノマーの代表であるMMAにも高い溶解性を示した。VBATDTの場合は濃度を20質量%とするとアセトンに対して不溶分が生じるが、10-THPDMの場合は不溶分を生じなかった。
 [実施例1A]
 0.65部の10-THPDMと99.35部のアセトンとを混合し、組成物を得た。
 [実施例1B~10B、1C~4C、1D~3D]
 [比較例1A、1B、1C~3C、1D~2D]
 表3~6に記載した種類および量の各成分を混合して、組成物を得た。
 〔接着試験用金属試験片〕
 接着試験用金属試験片における歯科用純金属/合金および試験片サイズを表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 [歯科用純金属および合金への接着試験方法 A]
 前記金属試験片の被着面を、注水しながらシリコンカーバイド研磨紙(#800、1200、1500および2000)を順次用い、最終的に#2000まで仕上げ、アルミナ微粒子で鏡面研磨した。鏡面仕上げした被着面に、実施例および比較例で調製した組成物25μgを筆で塗布して表面処理し、20分後、前記表面処理を施した金属試験片を多量のアセトン中で20分超音波洗浄した。そのまま当該アセトン中に前記金属試験片を投入しアセトンが揮発しないように24時間保管した。
 前記保管後、前記表面処理を施した金属試験片を接着試験使用時に再度30分間超音波洗浄して、使用直前にエアー乾燥した。前記表面処理を施した金属試験片の被着面には接着面積を規定するため直径5mmの穴の開いたセロハンテープを貼付し、同種同サイズの金属試験片同士を突合せ接着させた。接着材として、スーパーボンド(サンメディカル製)のキャタリストV、ポリマー粉末クリアを用い、モノマー液はメタクリル酸メチル(アクリエステルM)を使用し、筆積み法で接着作業を行った。前記金属試験片同士を接着させた試験体を37℃の恒温器に3日間静置したのち、続いて37℃水中に24時間浸漬した。
 その後、接着耐久性の評価のため前記試験体を4℃と60℃の恒温水槽に各1分間交互に繰り返し浸漬する熱サイクル試験を2,000回行った。熱サイクル試験が終了した前記試験体を乾燥しないように維持しながら、オートグラフ(島津製作所)を用いてクロスヘッドスピード2mm/minで引張破壊強度を計測し、面積から接着強度(MPa)を算出した試料数5の平均値を求めた。
 [歯科用合金への接着試験方法 B]
 前記金属試験片であるCasting Gold MC type IVまたはCastwell MCの被着面を、注水しながらシリコンカーバイド研磨紙(#600、1000および2000)を順次用い、最終的に#2000まで仕上げ、研磨した。研磨後の前記金属試験片を水中に浸漬して10分間超音波洗浄した後、エアー乾燥を行った。被着面には接着面積を規定するため直径4.8mmの穴の開いたセロハンテープを貼付し、実施例および比較例で調製した組成物25μgを被着面に塗布して20秒間静置したのち、塗布した組成物が動かなくなるまでエアブローで乾燥した。重合開始剤を含有する組成物の場合は、LED照射機を用いて波長460nmの光を約1000mW/cm2で5秒照射した。その後、前記組成物を塗布した被着面に接着性レジンとしてスーパーボンド(サンメディカル製)を筆積し、ここに50μmアルミナサンドブラスト処理を施したステンレス棒を接着させた。
 ステンレス棒を金属試験片に接着させた試験体を室温下にて30分静置した後、接着耐久性の評価のため5℃と55℃の水中に各20秒間交互に繰り返し浸漬する熱サイクル試験を5,000回行った。熱サイクル試験が終了した前記試験体を乾燥しないように維持しながら、オートグラフ(島津製作所)を用いてクロスヘッドスピード2mm/minで引張破壊強度を計測し、面積から接着強度(MPa)を算出した試料数5の平均値を算出した。
 [ウシ歯への接着試験方法 C]
 ウシ歯エナメル質または象牙質への接着強度の試験方法は、以下のとおりである。
 新鮮なウシ下顎前歯を抜去し、水中で一旦凍結し保存した。接着試料作製に際しては、解凍したウシ歯をエナメル質および象牙質が露出するように回転式研磨機ECOMET-III(BUEHLER製)で注水、指圧下で耐水エメリー紙#180番まで研削し、平滑な面を得た。研削したウシ歯を一度気銃にて水分を除去して、直ちに接着面積を規定するための直径4.8mmの円孔の開いたセロハンテープを貼付した。この試験片を接着試験の歯質表面に供した。面積規定した歯面に対して、実施例および比較例で調製した組成物25μgを塗布して20秒間静置したのち、塗布した組成物が動かなくなるまでエアブローで乾燥した。重合開始剤を含有する組成物の場合は、LED照射機を用いて波長460nmの光を約1000mW/cm2で5秒照射した。その表面にスーパーボンド(サンメディカル製)を用いて筆積法で直径5mmのアクリルロッドを植立させた。アクリルロッドを試験片に接着させた試験体を30分間室温で静置後、37℃水中に24時間浸漬した。オートグラフ(島津製作所)を用いてクロスヘッドスピード2mm/minで引張破壊強度を計測し、面積から接着強度(MPa)を算出した試料数5の平均値を求めた。
 [セラミックスへの接着試験方法 D]
 セラミックスへの接着強度の試験方法は、以下のとおりである。
 試験片である工業用酸化ジルコニウムまたはポーセレン(AAA)の被着面を、シリコンカーバイド研磨紙(#600、1000、2000)を順次用い、最終的に#2000まで仕上げ、研磨した。研磨後の前記セラミックス試験片を水中に浸漬して10分間超音波洗浄した後、エアー乾燥を行った。被着面には接着面積を規定するため直径4.8mmの穴の開いたテープを貼付し、実施例および比較例で調製した組成物25μgを被着面に塗布して20秒間静置したのち、塗布した組成物が動かなくなるまでエアブローで乾燥した。重合開始剤を含有する組成物の場合は、LED照射機を用いて波長460nmの光を約1000mW/cm2で5秒照射した。その後、接着性レジンとしてスーパーボンド(サンメディカル製)を筆積し、ここに50μmアルミナサンドブラスト処理を施したステンレス棒を接着させた。
 ステンレス棒をセラミックス試験片に接着させた試験体を室温下にて30分静置した後、接着耐久性の評価のため5℃と55℃の水中に各20秒間交互に繰り返し浸漬する熱サイクル試験を5,000回行った。熱サイクル試験が終了した前記試験体を乾燥しないように維持しながら、オートグラフ(島津製作所)を用いてクロスヘッドスピード2mm/minで引張破壊強度を計測し、面積から接着強度(MPa)を算出した試料数5の平均値を算出した。
 [接着試験]
 実施例および比較例で得られた組成物を用いて、上述した接着試験方法A、B、CおよびDに基づき各種被着体に対する接着強度を測定した。結果を表3~6に示す。
 本発明の化合物(A)を含有した接着性組成物および従来の接着材を用い、各種被着体への接着強度を評価した結果、実施例では貴金属及びその合金に対する優れた接着耐久性を示すとともに、本発明の化合物(A)は歯質への接着性に影響しないことを確認できた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036

Claims (15)

  1.  式(1)で表される化合物(A)。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(1)中、
     R1は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、
     R2は、水素原子またはアルカリ金属原子であり、
     R3は、水素原子またはメチル基であり、
     Zは、2価または3価の有機基であり、Zに結合する実線および破線からなる線は、単結合または二重結合を表す。]
  2.  分子量が200~600である、請求項1に記載の化合物(A)。
  3.  位相幾何学的極性表面積(tPSA)が50.00Å2以上である、請求項1または2に記載の化合物(A)。
  4.  ClogP値が-5.000以上である、請求項3に記載の化合物(A)。
  5.  下記式で表される化合物ではない、請求項1~4のいずれか1項に記載の化合物(A)。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
  6.  前記式(1)中のZである2価又は3価の有機基が、式(Z1)で表される2価の基、エーテル結合、1,4-フェニレン基、1,4-シクロヘキシレン基、および2価の鎖状飽和炭化水素基から選択される1つ以上の基を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物(A)。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式(Z1)中、Y1およびY2は、それぞれ独立に、酸素原子、-CH2-で表される2価の基または-NH-で表される2価の基であり、Y3は酸素原子または硫黄原子である。]
  7.  前記式(1)中のZである2価又は3価の有機基が、炭素数6~20の鎖状飽和炭化水素基であるか、または、炭素数が6~20でありかつ-O-C(=O)-CH2-を有する基である、請求項1~6のいずれか1項に記載の化合物(A)。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物(A)を含有する接着性組成物。
  9.  医科又は歯科用である、請求項8に記載の接着性組成物。
  10.  前記化合物(A)以外のラジカル重合性単量体(B)、シランカップリング剤(C)、フィラー(D)、重合開始剤(E)、還元性化合物(F)、有機溶媒(G)および水(H)から選ばれる少なくとも1種をさらに含有する、請求項8または9に記載の接着性組成物。
  11.  前記化合物(A)以外のラジカル重合性単量体(B)を更に含有し、前記化合物(A)および前記ラジカル重合性単量体(B)の合計100質量%中、前記化合物(A)を0.01~30質量%含む、請求項8~10のいずれか1項に記載の接着性組成物。
  12.  医科又は歯科用プライマー組成物である、請求項8~11のいずれか1項に記載の接着性組成物。
  13.  接着性組成物における有機溶媒(G)および水(H)の総含有割合が5~99.5質量%である、請求項8~12のいずれか1項に記載の接着性組成物。
  14.  接着性組成物における前記化合物(A)の含有割合が0.01~30質量%である、請求項8~13のいずれか1項に記載の接着性組成物。
  15.  請求項8~14のいずれか1項に記載の接着性組成物を硬化させて得られた硬化物。
PCT/JP2019/031707 2018-08-09 2019-08-09 硫黄含有重合性単量体およびその用途 WO2020032268A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19847149.2A EP3835289A4 (en) 2018-08-09 2019-08-09 POLYMERIZABLE SULFUR-CONTAINING MONOMER AND USE
US17/265,945 US11844847B2 (en) 2018-08-09 2019-08-09 Sulfur-containing polymerizable monomer and use thereof
JP2020535927A JP7078727B2 (ja) 2018-08-09 2019-08-09 硫黄含有重合性単量体およびその用途
CN201980050595.2A CN112513016B (zh) 2018-08-09 2019-08-09 含硫聚合性单体及其用途

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-150309 2018-08-09
JP2018150309 2018-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020032268A1 true WO2020032268A1 (ja) 2020-02-13

Family

ID=69414254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/031707 WO2020032268A1 (ja) 2018-08-09 2019-08-09 硫黄含有重合性単量体およびその用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11844847B2 (ja)
EP (1) EP3835289A4 (ja)
JP (1) JP7078727B2 (ja)
CN (1) CN112513016B (ja)
WO (1) WO2020032268A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421438A (en) 1977-07-19 1979-02-17 Kuraray Co Ltd Adhesive for hard tissues of animals
JPS5821607A (ja) 1981-07-30 1983-02-08 Kuraray Co Ltd 歯科用接着剤
JPS59140276A (ja) 1983-01-31 1984-08-11 Kuraray Co Ltd 新規な接着剤
JPS59142268A (ja) 1983-02-02 1984-08-15 Kuraray Co Ltd 接着剤
JPS61293951A (ja) 1985-06-24 1986-12-24 Tokuyama Soda Co Ltd アクリレ−ト化合物
JPS6483254A (en) 1987-09-25 1989-03-29 Mitsui Petrochemical Ind Metal surface treatment agent for adhesion
JPH01138282A (ja) 1987-11-24 1989-05-31 Kuraray Co Ltd 金属表面処理法
JPH04217905A (ja) * 1990-09-14 1992-08-07 Terumo Corp 歯質接着用前処理剤
JPH05117595A (ja) 1991-10-30 1993-05-14 G C:Kk 金属表面処理剤及びその金属表面処理方法
JPH08113763A (ja) 1994-08-25 1996-05-07 Tokuyama Corp 接着用表面処理剤
JPH101409A (ja) 1996-04-18 1998-01-06 Tokuyama Corp 金属表面処理剤
WO2018034212A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社トクヤマデンタル 2液型歯科用接着性組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539382A (en) 1981-07-29 1985-09-03 Kuraray Co., Ltd. Adhesive composition
US4650847A (en) 1981-07-29 1987-03-17 Kuraray Co., Ltd. Adhesive composition
US4755620A (en) 1985-06-24 1988-07-05 Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Acrylate compound and composition containing the same
US5795497A (en) 1996-04-18 1998-08-18 Tokuyama Corporation Thiouracil derivatives and metal surface-treating agent comprising thereof
JP2008056649A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Tokuyama Dental Corp 金属用プライマー
AU2009249589A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Microbiotix, Inc. Inhibitors of bacterial biofilm formation

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421438A (en) 1977-07-19 1979-02-17 Kuraray Co Ltd Adhesive for hard tissues of animals
JPS5821607A (ja) 1981-07-30 1983-02-08 Kuraray Co Ltd 歯科用接着剤
JPS59140276A (ja) 1983-01-31 1984-08-11 Kuraray Co Ltd 新規な接着剤
JPS59142268A (ja) 1983-02-02 1984-08-15 Kuraray Co Ltd 接着剤
JPS61293951A (ja) 1985-06-24 1986-12-24 Tokuyama Soda Co Ltd アクリレ−ト化合物
JPS6483254A (en) 1987-09-25 1989-03-29 Mitsui Petrochemical Ind Metal surface treatment agent for adhesion
JPH01138282A (ja) 1987-11-24 1989-05-31 Kuraray Co Ltd 金属表面処理法
JPH04217905A (ja) * 1990-09-14 1992-08-07 Terumo Corp 歯質接着用前処理剤
JPH05117595A (ja) 1991-10-30 1993-05-14 G C:Kk 金属表面処理剤及びその金属表面処理方法
JPH08113763A (ja) 1994-08-25 1996-05-07 Tokuyama Corp 接着用表面処理剤
JPH101409A (ja) 1996-04-18 1998-01-06 Tokuyama Corp 金属表面処理剤
WO2018034212A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社トクヤマデンタル 2液型歯科用接着性組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE Database [online] 30 April 2018 (2018-04-30), Database accession no. 2221947-53-9 *
See also references of EP3835289A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN112513016A (zh) 2021-03-16
US11844847B2 (en) 2023-12-19
JPWO2020032268A1 (ja) 2021-08-10
EP3835289A1 (en) 2021-06-16
CN112513016B (zh) 2023-12-19
US20210298997A1 (en) 2021-09-30
EP3835289A4 (en) 2022-04-20
JP7078727B2 (ja) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0323521B1 (en) Curable composition
EP0115410B1 (en) Adhesive compositions
EP3156032B1 (en) Dental cement
EP0896043B1 (en) Adhesive
JP6726211B2 (ja) 歯科用接着材
EP0074708B1 (en) Adhesive composition
CA2950399C (en) Self-adhesive dental composite resin comprising asymmetric acrylamide-methacrylic acid ester compound
US10213367B2 (en) Dental materials with debonding-on-demand properties
JPH07258248A (ja) (メタ)アクリル酸エステル誘導体
JP2007217447A (ja) 水酸基含有重合性化合物及びその製造方法
JP5601872B2 (ja) 含イオウ重合性化合物およびそれを含有する接着性組成物
JP2962628B2 (ja) 歯質の接着性組成物および接着方法
JP7078727B2 (ja) 硫黄含有重合性単量体およびその用途
US8835675B2 (en) Polymerizable phosphonic acid derivative and adhesive composition comprising the same
JPWO2018074600A1 (ja) 分包型の歯科用セメント
JPS6338073B2 (ja)
JP2017105715A (ja) 歯科用セメント
JP5414443B2 (ja) 重合性カルボン酸誘導体およびそれを含有する接着性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19847149

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020535927

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019847149

Country of ref document: EP

Effective date: 20210309