WO2020031417A1 - レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法 - Google Patents

レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020031417A1
WO2020031417A1 PCT/JP2019/011597 JP2019011597W WO2020031417A1 WO 2020031417 A1 WO2020031417 A1 WO 2020031417A1 JP 2019011597 W JP2019011597 W JP 2019011597W WO 2020031417 A1 WO2020031417 A1 WO 2020031417A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
leaf spring
holding member
lens
driving device
winding
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/011597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
究 瓦井
Original Assignee
アルプスアルパイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプスアルパイン株式会社 filed Critical アルプスアルパイン株式会社
Priority to CN201980053092.0A priority Critical patent/CN112567278B/zh
Priority to JP2020535492A priority patent/JP7041750B2/ja
Publication of WO2020031417A1 publication Critical patent/WO2020031417A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Definitions

  • the present disclosure relates to a lens driving device mounted on, for example, a portable device with a camera, a camera module including the lens driving device, and a method of manufacturing the lens driving device.
  • a lens driving device including a lens holding member and a coil arranged on the outer periphery of the lens holding member has been known (see Patent Document 1).
  • the lens holding member is held movably in the optical axis direction by a conductive leaf spring.
  • the coil and the leaf spring are connected by soldering.
  • the lens driving device includes a support member, a lens holding member capable of holding a lens body, a coil held by the lens holding member, a magnet facing the coil, and the support member.
  • a leaf spring disposed so as to connect to the lens holding member and supporting the lens holding member movably in the optical axis direction, wherein the coil is disposed outside the lens holding member.
  • an elastic arm provided between the movable-side support and the fixed-side support.
  • a protrusion is provided on the lens holding member, and one of the extending portions of the coil is provided. Part is wound around the protrusion
  • a lens driving device which constitutes an attachment portion and wherein the winding portion and the leaf spring are soldered
  • the plate spring is adjacent to the winding portion and is connected to the connection portion which is soldered to the winding portion.
  • an elastically deformable flexible portion extending from the movable-side support portion, and a part of the flexible portion is in contact with the extending portion.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the lens driving device. It is the upper side perspective view and front view of a lens drive device. It is the top view and bottom view of a lens drive device. It is the upper perspective view and front view of the lens drive device in the state where the spacer and the yoke were omitted.
  • FIG. 4 is an upper perspective view of a lens holding member. It is a downward perspective view of a lens holding member. It is the top view and side view of a lens holding member. It is a downward perspective view of a lens holding member. It is an enlarged view of a part of lens holding member. It is a bottom view of the lens drive device in the state where some members were omitted. It is a top view of an upper leaf spring and a lower leaf spring.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a connection structure between a leaf spring and a coil in the lens driving device.
  • FIG. 4 is an upper perspective view of a base member of the lens driving device. It is a figure explaining an example of the connection structure of a lower leaf spring and a coil. It is a figure explaining another example of the connection structure of a lower leaf spring and a coil. It is a bottom view of a part of lower leaf spring. It is a bottom view of a part of lower leaf spring.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of the lens driving device 101.
  • FIG. 2A is a top perspective view of the lens driving device 101
  • FIG. 2B is a front view of the lens driving device 101 viewed from the Y2 side.
  • FIG. 3A is a top view of the lens driving device 101
  • FIG. 3B is a bottom view of the lens driving device 101.
  • FIG. 4A is a top perspective view of the lens driving device 101 in a state where the spacer 1 and the yoke 4 are omitted, and corresponds to FIG.
  • FIG. 4B is a front view of the lens driving device 101 in a state where the spacer 1 and the yoke 4 are omitted, and corresponds to FIG.
  • the lens driving device 101 drives the lens holding member 2 that can hold the lens body LS and moves the lens holding member 2 along the optical axis direction JD (Z-axis direction) with respect to the lens body LS.
  • a mechanism MK a leaf spring 6 that movably supports the lens holding member 2 in the optical axis direction JD, a fixed member RG to which the leaf spring 6 is fixed, and a terminal 7 that provides an electrical connection to the outside.
  • the lens body LS is, for example, a cylindrical lens barrel provided with at least one lens, and is configured so that the central axis thereof is along the optical axis direction JD.
  • the optical axis direction JD includes the direction of the optical axis with respect to the lens body LS and the direction parallel to the optical axis.
  • the drive mechanism MK includes an octagonally wound coil 3, a yoke 4 also serving as a rectangular box-shaped outer case, and four magnets 5 arranged opposite to four sides of the coil 3.
  • the fixed side member RG includes the spacer 1, the yoke 4, and the base member 18 in which the terminal 7 is embedded.
  • the leaf spring 6 includes an upper leaf spring 16 disposed between the lens holding member 2 and the yoke 4, and a lower leaf spring 26 disposed between the lens holding member 2 and the base member 18.
  • the lower leaf spring 26 includes a lower leaf spring 26A and a lower leaf spring 26B.
  • the lens driving device 101 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and is mounted on a substrate (not shown) on which an image sensor (not shown) is mounted.
  • the substrate, the lens driving device 101, the lens body LS mounted on the lens holding member 2, and the imaging device mounted on the substrate so as to face the lens body LS constitute a camera module.
  • the coil 3 is connected to a power source via the lower leaf springs 26A and 26B, the terminal 7, and the substrate. When a current flows through the coil 3, the drive mechanism MK generates an electromagnetic force along the optical axis direction JD.
  • the lens driving device 101 realizes an automatic focus adjustment function by using the electromagnetic force to move the lens holding member 2 along the optical axis direction JD on the Z1 side (subject side) of the image sensor. Specifically, the lens driving device 101 enables macro photography by moving the lens holding member 2 in a direction away from the image sensor, and enables infinity shooting by moving the lens holding member 2 in a direction closer to the image sensor. I have to.
  • FIG. 5A is a top perspective view of the lens holding member 2
  • FIG. 5B is a view of the lens holding member 2 showing a state in which the coil 3 is wound around the lens holding member 2 of FIG. It is an upper perspective view.
  • FIG. 6A is a lower perspective view of the lens holding member 2
  • FIG. 6B is a view of the lens holding member 2 showing a state in which the coil 3 is wound around the lens holding member 2 of FIG. It is a downward perspective view.
  • FIG. 7A is a top view of the lens holding member 2
  • FIG. 7B is a side view of the lens holding member 2 as viewed from the X1 side.
  • FIG. 8A is a lower perspective view of the lens holding member 2
  • FIG. 8B is a diagram illustrating a state where the coil 3 is wound around the lens holding member 2 shown in FIG. 8A
  • FIG. 9A is an enlarged view of a portion S shown in FIG. 8B
  • FIG. 9B is an enlarged view of a portion P shown in FIG. 6B
  • FIG. 10A is a bottom view of the lens driving device 101 in a state where the illustration of the terminal 7 and the base member 18 is omitted
  • FIG. 10B further illustrates a lower leaf spring 26A, a lower leaf spring 26B
  • FIG. 5 is a bottom view of the lens driving device 101 in a state where the illustration of the lens holding member 2 is omitted.
  • the lens holding member 2 is manufactured by injection molding a synthetic resin such as a liquid crystal polymer (LCP).
  • the lens holding member 2 includes a cylindrical portion 12 formed so as to penetrate along the optical axis direction JD and an imaging element side in the optical axis direction JD. (Z2 side) and a flange portion (flange portion) 52 formed on the (Z2 side).
  • the cylindrical portion 12 is formed in a cylindrical shape on the subject side (Z1 side) in the optical axis direction JD.
  • the cylindrical portion 12 is provided with a thread groove on the cylindrical inner peripheral surface so that the lens body LS is mounted. Further, the cylindrical portion 12 is provided with two pedestal portions 12d each having two dents 12dh on an end face on the subject side at two positions with the optical axis interposed therebetween. As shown in FIG. 4A, an inner portion 16i of the upper leaf spring 16 is placed on the pedestal portion 12d.
  • a coil support portion 12j as an outer wall portion for supporting the coil 3 from the inside is provided.
  • the coil supporting portion 12j has an octagonal outer shape in a top view so as to support the octagonal coil 3.
  • Four eaves 12h protruding radially outward so as to face the flange 52 in the optical axis direction JD on the subject side of the coil supporting portion 12j. Is formed.
  • the coil 3 is supported by the coil support portion 12j and is sandwiched between the eaves portion 12h and the flange portion 52 in the optical axis direction JD. It is wound in an octagonal ring around the outer peripheral surface.
  • the flange portion 52 protrudes radially outward from the outer peripheral surface at the end of the cylindrical portion 12 on the image sensor side (Z2 side).
  • the coil 3 is arranged on the subject side of the flange portion 52.
  • two notches 52k are formed in the flange 52 with the optical axis of the lens body LS interposed therebetween.
  • the extending portion 33 which is a wire constituting the coil 3, is passed through the notch 52k.
  • one of the notches 52k is provided with an extending portion 33A which is a wire on the winding start side of the coil 3, and the other of the notches 52k is an extending portion which is a wire on the winding end side of the coil 3.
  • 33B is passed through.
  • the edge of the flange 52 forming the cutout 52k is configured to be curved. This is for preventing or suppressing disconnection of the wire of the coil 3 which is in contact with the edge.
  • the flange portion 52 includes two holding portions 72 as square protrusions protruding downward (Z2 direction) from a surface on the imaging element side (Z2 side), and a round portion. And six projecting portions 2t having a convex shape.
  • the holding portion 72 includes a holding portion 72A corresponding to the winding start side of the coil 3 (the winding portion 13) and a holding portion 72B corresponding to the winding end side of the coil 3. Both ends of the coil 3 are wound and held around the holding section 72.
  • the protruding portions 2t include three protruding portions 2t corresponding to the lower leaf spring 26A and three protruding portions 2t corresponding to the lower leaf spring 26B. And An inner portion 26i as a movable-side support portion of each of the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B is mounted and fixed to the protruding portion 2t.
  • the fixing of the inner portion 26i of each of the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B is realized by heat caulking the protruding portion 2t inserted into the through hole formed in the inner portion 26i. 6 to 10, the protruding portion 2t is illustrated in a state in which the tip after heat caulking is deformed.
  • the drive mechanism MK includes a coil 3, a yoke 4, and four magnets 5 arranged to face each of the four sides of the yoke 4. Then, the driving mechanism MK generates a driving force (thrust) by the current flowing through the coil 3 and the magnetic field generated by the magnet 5, and moves the lens holding member 2 up and down along the optical axis direction JD.
  • a driving force thrust
  • the coil 3 is formed by winding a conductive wire around the outer periphery of the lens holding member 2 as shown in FIG.
  • the coil 3 includes a winding part 13 as a coil body formed by being wound in an octagonal ring, and an extension part 33 extending from the winding part 13 and wound around the holding part 72.
  • FIG. 6B does not show a detailed winding state of the conductive wire whose surface is covered with the insulating member for the winding portion 13 for clarity. The same applies to other drawings illustrating the winding portion 13.
  • the extension portion 33 includes an extension portion 33 ⁇ / b> A connected to an end portion (a winding start portion) of the winding portion 13 located on the inner periphery side of the winding portion 13 on the winding start side of the coil 3, and a winding portion of the coil 3. And an extension portion 33B connected to an end portion (end portion of winding) of the winding portion 13 located on the outer peripheral side of the winding portion 13 on the end side.
  • the extending portion 33A includes a winding portion 33m wound around the holding portion 72A and an opposing portion extending to face the bottom surface (the surface on the Z2 side) of the flange portion 52. 33c, and an insertion portion 33k that is inserted through the cutout portion 52k and extends from the image sensor side (Z2 side) of the flange portion 52 to the subject side (Z1 side).
  • the extending portion 33B includes a winding portion 33m wound around the holding portion 72B, an opposing portion 33c extending opposite to the bottom surface (Z2 side surface) of the flange portion 52, and a cutout portion. 52k, and includes an insertion portion 33k extending from the image sensor side (Z2 side) of the flange portion 52 to the subject side (Z1 side).
  • the extension portion 33A is wound around the holding portion 72A of the lens holding member 2 before the wire of the coil 3 is wound around the outer periphery of the lens holding member 2.
  • a part of the wire of the coil 3 is wound around the holding portion 72A for three turns.
  • the winding part 33m is formed in the holding part 72A, and a part of the extending part 33A is held by the holding part 72A.
  • the extension portion 33A may be wound around the holding portion 72A after the wire of the coil 3 is wound around the outer periphery of the lens holding member 2.
  • a wire is wound around the outer periphery of the lens holding member 2.
  • the wire extending from the winding portion 33m extends so as to face the bottom surface of the flange portion 52, and passes through the notch portion 52k from below the flange portion 52. It extends above the flange portion 52.
  • a portion facing the bottom surface of the flange portion 52 constitutes the facing portion 33c of the extension portion 33A, and a portion passing through the cutout portion 52k constitutes an insertion portion 33k of the extension portion 33A.
  • the insertion portion 33k of the extension portion 33A extends upward from below the flange portion 52, as shown in FIG. 9A, the insertion portion 33k is configured to come into contact with the edge of the flange portion 52. Therefore, when a strong impact is applied to the lens driving device 101 due to a drop or the like, the extending portion 33 ⁇ / b> A of the coil 3 is pressed against the edge of the flange portion 52.
  • the edge of the flange portion 52 is configured to be curved. Therefore, the extension portion 33A is not easily cut at the edge of the flange portion 52.
  • the edge of the flange portion 52 that is in contact with the extending portion 33B may also be configured to be curved.
  • the winding portion 13 of the coil 3 wound around the outer periphery of the lens holding member 2 is disposed at a position surrounding the lens holding member 2 as shown in FIG.
  • the wound portion 13 is sandwiched between the eaves portion 12h and the flange portion 52 while being supported from the inside by the coil support portion 12j (see FIG. 5A). It is fixed to. Further, since the inner peripheral surface of the winding portion 13 is isotropically supported by the coil supporting portion 12j with good balance, the winding portion 13 has the center axis of the coil 3 coincident with the center axis of the lens holding member 2. In this state, it is held by the lens holding member 2. Therefore, the optical axis of the lens body LS held by the lens holding member 2 is configured to easily coincide with the respective central axes of the lens holding member 2 and the coil 3.
  • the extending portion 33B connected to the end of the winding portion 13 on the winding end side is, as shown in FIG. Is pulled out to the image sensor side of the flange portion 52 through the notch portion 52k.
  • the insertion portion 33k passes through the notch 52k
  • the facing portion 33c extends to face the bottom surface of the flange 52
  • the winding portion 33m is wound around the holding portion 72B of the lens holding member 2.
  • the extending portion 33B is wound around the holding portion 72B for three turns.
  • the yoke 4 constituting the drive mechanism MK will be described.
  • the yoke 4 is manufactured by performing punching and drawing on a plate made of a soft magnetic material such as iron. Specifically, as shown in FIG. 1, it has a box-like outer shape that defines the storage section 4s.
  • the yoke 4 has a rectangular cylindrical outer wall portion 4A and a flat and rectangular annular upper surface portion 4B provided so as to be continuous with the upper end (end on the Z1 side) of the outer wall portion 4A.
  • the yoke 4 configured as described above accommodates the coil 3 and the magnet 5 in the accommodating portion 4s as shown in FIG. 10B, and is connected to the base member 18 as shown in FIG.
  • a housing is formed together with the member 18.
  • the yoke 4 may be replaced with a cover made of a nonmagnetic material such as austenitic stainless steel.
  • the magnet 5 that constitutes the drive mechanism MK will be described.
  • the magnet 5 has a substantially rectangular parallelepiped shape as shown in FIG.
  • the four magnets 5 are located outside the coil 3 and are arranged along the four sides of the rectangular cylindrical outer wall 4A constituting the yoke 4. I have.
  • the magnet 5 is fixed to the yoke 4 with an adhesive.
  • the magnet 5 is arranged so that, for example, the inside has an N pole and the outside has an S pole.
  • FIG. 11 is a top view of the leaf spring 6.
  • FIG. 11A is a top view of the upper leaf spring 16
  • FIG. 11B is a top view of the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a connection structure between the lower leaf spring 26 ⁇ / b> A and the coil 3.
  • FIG. 12A is an enlarged view of the portion T shown in FIG. 10A
  • FIG. 12B is a view of the portion T shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a lower leaf spring 26A, a coil 3, and a lens holding member 2.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating the base member 18 as the fixed-side member RG. Specifically, FIG. 13A is an upper perspective view of the base member 18, and FIG. 13B is an upper perspective view of the base member 18 in a state where the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B are assembled. FIG.
  • the leaf spring 6 is made of a metal plate whose main material is a copper alloy. As shown in FIG. 1, the leaf spring 6 includes an upper leaf spring 16 disposed between the lens holding member 2 and the yoke 4, and a lower leaf spring disposed between the lens holding member 2 and the base member 18. 26A and a lower leaf spring 26B. With the lens holding member 2 and each of the leaf springs 6 (upper leaf spring 16, lower leaf spring 26A, and lower leaf spring 26B) engaged with each other, the leaf spring 6 moves the lens holding member 2 in the optical axis direction JD. The lens holding member 2 is supported in the air so as to be movable in the (Z-axis direction).
  • the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B function as a power supply member for supplying a current to the coil 3. Therefore, the lower leaf spring 26 ⁇ / b> A is electrically connected to one end of the coil 3, and the lower leaf spring 26 ⁇ / b> B is electrically connected to the other end of the coil 3.
  • the spacer 1 is arranged between the upper leaf spring 16 and the yoke 4. The spacer 1 is arranged so as to prevent the lens holding member 2 and the yoke 4 from colliding when the lens holding member 2 moves in the Z1 direction. However, the spacer 1 may be omitted.
  • the upper leaf spring 16 has a substantially rectangular shape, and is fixed to an inner portion 16i as a movable-side support fixed to the lens holding member 2 and to a fixed-side member RG. It includes an outer portion 16e as a fixed-side support portion, and four elastic arms 16g located between the inner portion 16i and the outer portion 16e. Specifically, the upper leaf spring 16 includes two inner portions 16i, and the two inner portions 16i are provided so as to face each other with the center therebetween.
  • the outer portion 16e has four corner portions 16b and a crosspiece 16r connecting each of the four corner portions 16b. The crosspiece 16r is sandwiched between the spacer 1 and the magnet 5, and is fixed with an adhesive.
  • the spacer 1, the yoke 4, and the magnet 5 function as a fixed-side member RG.
  • the inner portion 16i is attached to the base 12d of the lens holding member 2 (see FIG. 5A). Is placed. Then, the inner portion 16i is fixed to the lens holding member 2 by fixing the inner portion 16i and the pedestal portion 12d with an adhesive AD (see FIG. 4A). As shown in FIG. 4B, the outer portion 16e is in contact with the upper surface (the surface on the Z1 side) of the magnet 5 and is sandwiched and fixed between the spacer 1 (not shown) and the magnet 5.
  • the upper leaf spring 16 is formed substantially symmetrically as shown in FIG.
  • the upper leaf spring 16 is fixed to the lens holding member 2 at the inner portion 16i, and is fixed to the yoke 4 via the spacer 1 at the outer portion 16e. Therefore, the upper leaf spring 16 can support the lens holding member 2 in the air with a good balance.
  • the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B are configured such that their inner shapes are substantially semicircular.
  • the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B serve as an inner portion 26i as a movable support portion fixed to the lens holding member 2 and a fixed support portion fixed to the base member 18 as the fixed member RG.
  • an elastic arm portion 26g located between the inner portion 26i and the outer portion 26e.
  • the inner portions 26i of the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B have three inner joint portions 26c engaged with the lens holding member 2 and three inner joint portions 26c, respectively. And a connection plate portion 26h facing the extending portion 33 of the coil 3.
  • the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B are inserted and fitted into circular through holes provided in the respective inner joint portions 26c.
  • the inner portions 26i of the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B are positioned and fixed to the lens holding member 2.
  • the lower leaf spring 26 ⁇ / b> A and the lower leaf spring 26 ⁇ / b> B are fixed to the lens holding member 2 by subjecting the protruding portion 2 t of the lens holding member 2 to heat caulking or cold caulking, for example.
  • connection plate portion 26h of the inner portion 26i of the lower leaf spring 26A is connected to the bottom surface of the lens holding member 2 (see FIG. Z2 side surface).
  • the facing portion 33c of the extending portion 33A of the coil 3 is connected to the surface of the inner portion 26i of the lower leaf spring 26A on the subject side (Z1 side) and the flange portion of the lens holding member 2. 52 and a surface on the image sensor side (Z2 side).
  • the tip of the holding section 72A has an image pickup element side (Z2 side) of the inner portion 26i of the lower leaf spring 26A. ) Protrudes downward (Z2 direction) below the inner portion 26i. Further, a part of the winding portion 33m is also wound around the holding portion 72A so as to be located on the imaging element side (Z2 side) of the inner portion 26i.
  • the lower leaf spring 26A and the extension 33A of the coil 3 are electrically and mechanically connected by solder SD. Specifically, after the protruding portion 2t of the lens holding member 2 is heat-sealed, the protruding portion 2t contacts the image pickup element side (Z2 side) surface of the connection plate portion 26h with the winding portion 33m of the extension portion 33A. A solder paste is applied. Then, the connection plate 26h and the extension 33A are preheated by the laser beam. Thereafter, the solder paste is heated and melted by the laser beam, and the lower leaf spring 26A and the extending portion 33A are joined by the solder SD.
  • the process from application of the solder paste to joining by the solder SD is performed in a state where the lens holding member 2 is turned upside down so that the holding portion 72A projects vertically upward. Therefore, even when the solder paste melted by the laser beam has fluidity, it can be appropriately held at a desired position (on the connection plate portion 26h).
  • the outer portion 26e of the lower leaf spring 26A includes two outer joint portions 26d that are engaged with the base member 18 and a second connecting portion 26q that connects the two outer joint portions 26d. including.
  • the through hole provided in the outer joint portion 26d of the lower leaf spring 26A is fitted with a projecting portion 18t (see FIG. 13A) provided on the upper surface of the base member 18.
  • the outer portion 26e of the lower leaf spring 26A is positioned and fixed to the base member 18.
  • the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B are formed substantially symmetrically as shown in FIG.
  • the lower leaf spring 26A is connected to the lens holding member 2 at three inner joints 26c and connected to the base member 18 at two outer joints 26d. The same applies to the lower leaf spring 26B.
  • the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B can support the lens holding member 2 in the air with good balance while being movable in the optical axis direction JD.
  • the fixed side member RG includes the spacer 1, the yoke 4, and the magnet 5 for fixing the upper leaf spring 16, and the base member 18 for fixing each of the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B.
  • the base member 18 is manufactured by injection molding using a synthetic resin such as a liquid crystal polymer.
  • the base member 18 has a rectangular plate-like outer shape, as shown in FIG. In the center of the base member 18, a circular opening 18k is formed.
  • six projecting portions 18t projecting upward are provided on the surface (upper surface) on the subject side (Z1 side) of the base member 18.
  • the protruding portion 18t is inserted and fitted into a through hole provided in the outer joint portion 26d of each of the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B. At this time, the projecting portion 18t is subjected to heat caulking and fixed to the outer joint portion 26d.
  • FIG. 13 the protruding portion 18t is illustrated in a state where the tip after heat caulking is deformed.
  • the protruding portion 18t may be cold caulked and fixed to the outer joint portion 26d.
  • the terminal 7 formed from a metal plate containing a material such as copper or iron or an alloy containing these as a main component is insert-molded and embedded in the base member 18.
  • the terminal 7 includes a terminal 7A and a terminal 7B, and each of the terminals 7A and 7B is partially exposed on the upper surface (the surface on the Z1 side) of the base member 18.
  • Each of the terminals 7A and 7B that are electrically insulated from each other is electrically connected to a conductive pattern on a substrate (not shown) on which the image sensor is mounted.
  • the terminal 7A is electrically connected to the lower leaf spring 26A
  • the terminal 7B is electrically connected to the lower leaf spring 26B.
  • the lower leaf spring 26A is electrically connected to one end of the coil 3, and the lower leaf spring 26B is electrically connected to the other end of the coil 3. Therefore, the coil 3 can receive the supply of electric current through the terminal 7 and the lower leaf spring 26A and the lower leaf spring 26B.
  • connection member 57 formed of a metal plate containing a material such as copper or iron or an alloy containing them as a main component is insert-molded and embedded in the base member 18. As shown in FIG. 2, the connection member 57 is partially exposed at the lower ends of the four corners of the yoke 4. After the base member 18 is positioned by combining the inner surface of the outer wall portion 4A of the yoke 4 and the outer peripheral side surface of the base member 18, the connection member 57 and the lower ends of the four corners of the yoke 4 are welded to the yoke 4. Fixed. The yoke 4 and the base member 18 may be at least partially fixed with an adhesive.
  • FIG. 14 includes FIG. 14 (A) and FIG. 14 (B).
  • FIG. 14A is an enlarged view of the portion U shown in FIG. 10A
  • FIG. 14B is an enlarged perspective view of the portion U shown in FIG.
  • the relationship between the lower leaf spring 26B, the holding portion 72B, and the extending portion 33B will be mainly described. However, the following description is similarly applied to the relationship between the lower leaf spring 26A, the holding portion 72A, and the extending portion 33A.
  • the lower leaf spring 26B includes a connecting plate portion 26h, a preheating portion 26m, a flexible portion 26s, a first constricted portion 26n1, and a second constricted portion 26n2.
  • connection plate portion 26h is a portion to which the solder paste SDP is applied.
  • the connection plate portion 26h is arranged on the Y2 side of the holding portion 72B so as to be adjacent to the winding portion 33m of the extending portion 33B wound around the holding portion 72B.
  • the connecting plate portion 26h is desirably arranged so as not to contact the winding portion 33m. However, as long as the connecting plate portion 26h does not overlap with the winding portion 33m, that is, as long as the inner portion 26i does not float, the winding portion 33m is formed. May be in contact.
  • the solder paste SDP applied to the connection plate portion 26h is a mixture of solder powder (solder SD) and flux.
  • FIG. 14 shows the solder paste SDP before the irradiation with the laser beam. As shown in FIG. 12A, the melted solder SD is then solidified to join the connection plate portion 26h and the winding portion 33m.
  • the first constricted portion 26n1 is a portion connecting the inner joint portion 26c (see FIG. 11B) at the center of the lower leaf spring 26B and the connecting plate portion 26h.
  • the first constricted portion 26n1 is arranged on the Y2 side of the connection plate portion 26h, and the solder SD melted when the solder paste SDP is heated travels along the surface of the lower leaf spring 26B on the Z2 side. Spreading to the joining portion 26c side is suppressed or prevented.
  • the preheating section 26m is a section (heating section) used to preheat the lower leaf spring 26B.
  • the preheating unit 26m as the heating unit is configured to emit a laser beam for preheating the lower leaf spring 26B.
  • the preheating unit 26m may be heated by a non-contact heating method other than laser heating, such as millimeter-wave heating or high-frequency heating, or may be heated by a contact heating method using a heater or the like.
  • the preheating unit 26m is configured to be arranged on the X2 side of the holding unit 72B with an interval from the extending portion 33B (the winding unit 33m) wound around the holding unit 72B.
  • the preheating section 26m is arranged between the connecting plate section 26h and the flexible section 26s, and includes a portion (area) wider than the spot of the laser beam irradiated toward the preheating section 26m. Have been.
  • a laser beam irradiation mark TR1 is formed in the preheating section 26m near the base of the flexible section 26s.
  • the flexible portion 26s is an elastically deformable arm-shaped (cantilever-shaped) portion extending from the inner portion 26i as the movable-side support portion.
  • the flexible portion 26s extends from the preheating portion 26m, and is configured to contact the winding portion 33m of the extending portion 33B wound around the holding portion 72B on the Y1 side of the holding portion 72B.
  • the flexible portion 26s includes a thin arm portion 26s1 extending in an L shape from the preheating portion 26m, and a protruding piece 26s2 as a contact piece formed at an end of the thin arm portion 26s1.
  • the thin arm portion 26s1 extends in a cantilever shape from the preheating portion 26m.
  • the length, width, and thickness of the thin arm portion 26s1 are determined so that the protruding piece 26s2 bends more easily than the other portion of the lower leaf spring 26B when the protruding piece 26s2 comes into contact with the winding portion 33m. This is because, as the thin arm portion 26s1 is less likely to bend, the force exerted on the winding portion 33m by the flexible portion 26s increases, and the winding portion 33m is more easily frayed. Also, if there is a portion that is more flexible than the thin arm portion 26s1, the portion will bend before the thin arm portion 26s1 bends, and the lower leaf spring 26B cannot be properly assembled to the lens holding member 2. is there.
  • the thin arm portion 26s1 is more easily bent as its width is smaller, and is more easily bent as its length is longer.
  • the thinner arm 26s1 is more likely to bend as its thickness is smaller.
  • the thickness of the thin arm portion 26s1 is the same as the thickness of other portions of the lower leaf spring 26B.
  • the thickness of the thin arm portion 26s1 may be different from the thickness of other portions of the lower leaf spring 26B.
  • the minimum width W1 of the narrow arm portion 26s1 is larger than its thickness and smaller than the spot diameter D1 of the laser beam irradiated toward the preheating portion 26m.
  • the spot diameter D1 is larger than the diameter D2 of the wire forming the winding part 33m of the extension part 33B.
  • the minimum width W1 of the thin arm portion 26s1 may be equal to or larger than the diameter D2 of the wire, or may be smaller than the diameter D2 of the wire.
  • the length of the narrow arm portion 26s1 is longer than the length of one side of the winding portion 33m of the extending portion 33B wound around the holding portion 72B. However, the length of the narrow arm portion 26s1 may be shorter than the length of one side of the winding portion 33m.
  • the protruding piece 26s2 is configured to be in contact with the winding part 33m of the extending part 33B wound around the holding part 72B.
  • the protruding piece 26s2 as a contact piece is a portion protruding from the thin arm portion 26s1 toward the winding portion 33m and has a semicircular contact surface.
  • the projecting piece 26s2 may have a contact surface of any other shape such as a triangle or a quadrangle.
  • the flexible portion 26s urges one surface of the protruding piece 26s2 toward the wire constituting the winding portion 33m.
  • the flexible portion 26s presses the surface on the Z1 side of the protruding piece 26s2 against the winding portion 33m. Therefore, the thin arm portion 26s1 makes the projecting piece 26s2 come into surface contact with the winding portion 33m in a slightly twisted state.
  • the protruding piece 26s2 is located on the image sensor side (Z2 side) of the wire (third turn wire) located closest to the image sensor (Z2 side) among the three turns of the wire constituting the winding portion 33m.
  • the projecting piece 26s2 may be arranged so as to be in contact with the wire of the second turn among the three turns of the wire constituting the wrapped portion 33m, and the first turn located closest to the subject (Z1 side) may be provided. May be arranged to be in contact with the wire rod.
  • the protruding piece 26s2 may be arranged so as to be in contact with two turns of the wire, or may be arranged so as to be in contact with all three turns of the wire.
  • the projecting piece 26s2 may be arranged so as to enter between the two wires.
  • the winding part 33m is wound around the holding part 72B so as to form four corners CN and four sides EG.
  • the corner CN includes a first corner CN1 to a fourth corner CN4.
  • the side portion EG includes a first side portion EG1 to a fourth side portion EG4.
  • the winding portion 33m is wound so that its end 33mE is located near the second corner portion CN2.
  • the projecting piece 26s2 is arranged so as not to contact the end 33mE of the winding portion 33m and to contact the third corner portion CN3. This is because when the protruding piece 26s2 comes into contact with the end 33mE, the end 33mE may be separated from the holding portion 72B by the protruding piece 26s2.
  • the flexible portion 26s When the end 33mE is located near the second corner CN2, the flexible portion 26s is configured such that the protruding piece 26s2 contacts the second side EG2, the third side EG3, or the fourth corner CN4. May be. Alternatively, when the end portion 33mE is located near the third corner portion CN3 or the fourth corner portion CN4, the flexible portion 26s is configured such that the protruding piece 26s2 contacts the second corner portion CN2. Is also good.
  • the flexible portion 26s is configured to have one projecting piece 26s2, but may be configured to have two or more projecting pieces 26s2.
  • the flexible portion 26s is configured to contact the protruding piece 26s2 and the winding portion 33m at the Y1 side surface, which is one of the four side surfaces of the holding portion 72B.
  • the flexible portion 26s may be configured to contact the protruding piece 26s2 and the winding portion 33m at two or more of the four side surfaces of the holding portion 72B.
  • the winding part 33m is wound around the holding part 72B counterclockwise.
  • the flexible portion 26s is disposed so as to turn counterclockwise from the X2 side to the Y1 side of the holding portion 72B. That is, the winding part 33m and the flexible part 26s are arranged so as to wrap around the holding part 72B in the same direction.
  • the winding part 33m and the flexible part 26s may be arranged so as to wrap around in opposite directions about the holding part 72B.
  • the winding portion 33m may be wound around the holding portion 72B clockwise.
  • the winding portion 33m may be wound around the holding portion 72B counterclockwise.
  • the second constricted portion 26n2 is a portion connecting the preheating portion 26m and the connecting plate portion 26h.
  • the second constricted portion 26n2 is disposed at a distance from the first corner CN1 near the first corner CN1 of the winding portion 33m of the extending portion 33B wound around the holding portion 72B. I have.
  • the second constricted portion 26n2 has a minimum width W2 that is significantly smaller than the width of the connection plate portion 26h, so that the solder SD melted when the solder paste SDP is heated travels along the surface of the inner portion 26i and is preheated. Spreading to 26m is suppressed or prevented.
  • the second constricted portion 26n2 having the minimum width W2 suppresses the heat generated in the preheating portion 26m irradiated with the laser beam from being transmitted to the connection plate portion 26h more than necessary, thereby achieving a desired heat. Is transmitted to the flexible portion 26s. This is because the smaller the minimum width W2, the smaller the amount of heat transmitted to the connection plate 26h and the larger the amount of heat transmitted to the flexible portion 26s.
  • the minimum width W2 of the second constricted portion 26n2 is preferably larger than the minimum width W1 of the thin arm portion 26s1. This is to prevent the second constricted portion 26n2 from bending before the thin arm portion 26s1 bends.
  • connection portion 26h of the lower leaf spring 26B arranged adjacent to the winding portion 33m is formed.
  • a solder paste SDP is applied.
  • the laser beam is applied to the preheating portion 26m, and the winding portion 33m of the extension portion 33 is heated via the elastically deformable flexible portion 26s extending from the preheating portion 26m.
  • the winding part 33m in contact with the protruding piece 26s2 is preheated by the heat generated in the preheating part 26m that has been irradiated with the laser beam.
  • the connection plate 26h is also preheated by the heat of the preheating unit 26m.
  • solder paste SDP is heated by the laser beam, and the connection plate portion 26h and the winding portion 33m are soldered.
  • a broken circle SP in FIG. 14 indicates a spot of the laser beam applied to the solder paste SDP.
  • the power of the first laser beam may be lower, higher, or the same as the power of the second laser beam.
  • the duty ratio of the PWM signal for the first laser generator may be smaller, larger, or the same as the duty ratio of the PWM signal for the second laser generator.
  • the first laser generator and the second laser generator may be one and the same device.
  • the lens driving device 101 With the configuration described above, in the lens driving device 101, the connection plate portion 26h to which the solder paste SDP is applied and the winding portion 33m are simultaneously preheated. Therefore, compared with the configuration without the flexible portion 26s, that is, the configuration in which only the connection plate portion 26h is preheated and the winding portion 33m is not preheated, the flux is dissipated by bumping and unnecessary diffusion of the solder SD in the connection plate portion 26h. Is effectively prevented. As a result, the lens driving device 101 can increase the adhesiveness of the solder SD to the winding portion 33m, and can increase the reliability of bonding between the winding portion 33m and the lower leaf spring 26B by soldering.
  • the preheating portion 26m is thermally connected to the connection plate portion 26h via the second constriction portion 26n2, and is also thermally connected to the winding portion 33m via the flexible portion 26s. . Therefore, the wire constituting the winding portion 33m can be reliably and appropriately preheated without being affected by variations in the application position and application amount of the solder paste SDP in the connection plate portion 26h. Therefore, also in this regard, the lens driving device 101 can increase the adhesion of the solder SD to the winding portion 33m, and increase the reliability of the joint between the winding portion 33m and the lower leaf spring 26B by soldering. be able to.
  • the flexible portion 26s is configured to bend more easily than the other portion of the lower leaf spring 26B when coming into contact with the winding portion 33m. Therefore, the lens driving device 101 can prevent the wire constituting the winding portion 33m wound around the holding portion 72B from being peeled off from the holding portion 72B by the flexible portion 26s. Therefore, in the lens driving device 101, fraying of the winding portion 33m is prevented. Further, in the lens driving device 101, when the flexible portion 26s is disposed on the winding portion 33m, the entire lower leaf spring 26B does not float up from the lens holding member 2.
  • FIG. 15 is an enlarged view of the lower leaf spring 26B, the extending portion 33B, and the holding portion 72B, and corresponds to FIG.
  • the lower leaf spring 26B of FIG. 15 has a cantilever-shaped flexible portion 26s in that both ends of the flexible portion 26s are connected to an inner portion 26i as a movable-side support portion. 26B.
  • the lower leaf spring 26B of FIG. 15 is otherwise the same as the lower leaf spring 26B of FIG. Therefore, description of common parts is omitted, and different parts will be described in detail.
  • the flexible portion 26s includes a first thin arm portion 26s1a extending from the preheating portion 26m, a second thin arm portion 26s1b extending from the connection plate portion 26h, and a projecting piece 26s2 as a contact piece.
  • the first thin arm portion 26s1a and the second thin arm portion 26s1b are connected to each other at a portion of the winding portion 33m facing the third corner portion CN3. That is, the flexible portion 26s is configured to surround the winding portion 33m wound around the holding portion 72B.
  • the flexible portion 26s is configured to extend along the second side EG2 and the third side EG3 of the winding portion 33m.
  • the first gap between the second side EG2 and the first thin arm 26s1a is larger than the second gap between the third side EG3 and the second thin arm 26s1b. small.
  • the first gap may be the same size as the second gap, or may be larger than the second gap.
  • the minimum width W3 of the first thin arm portion 26s1a is the same as the minimum width W4 of the second thin arm portion 26s1b.
  • the minimum width W3 may be smaller than the minimum width W4, or may be larger than the minimum width W4.
  • the length of the first thin arm portion 26s1a between the projecting piece 26s2 and the preheating portion 26m is substantially equal to the length of the second thin arm portion 26s1b between the projecting piece 26s2 and the connection plate portion 26h. It is configured to be the same. However, the length of the first thin arm portion 26s1a may be longer than the length of the second thin arm portion 26s1b, or may be shorter than the length of the second thin arm portion 26s1b.
  • the protruding piece 26s2 protrudes toward the winding part 33m from a connection portion between the first thin arm portion 26s1a and the second thin arm portion 26s1b. Specifically, the protruding piece 26s2 is arranged so as to be in surface contact with the third corner portion CN3 of the winding portion 33m, as in the example of FIG. However, the projecting piece 26s2 may be configured to be in surface contact with one or more portions of at least one of the third corner portion CN3, the second side portion EG2, and the third side portion EG3 of the winding portion 33m. Good.
  • the lower leaf spring 26B of FIG. 15 can more reliably bring the protruding piece 26s2 into contact with the winding portion 33m as compared with the lower leaf spring 26B of FIG. This is because the flexible portion 26s does not bend in a direction away from the winding portion 33m. Therefore, the winding part 33m can be more reliably preheated.
  • FIG. 16 is a bottom view of a part (a part including the connection plate part 26h and the flexible part 26s) of the lower leaf spring 26B.
  • the lower leaf spring 26B of FIG. 16 differs from the lower leaf spring 26B of FIG. 14 in that a preheating portion 26mA is formed at an end of a cantilever-shaped flexible portion 26s, but in other respects, FIG. Is the same as that of the lower leaf spring 26B. Therefore, description of common parts is omitted, and different parts will be described in detail.
  • the flexible portion 26s includes a thin arm portion 26s1 extending in a cantilever shape from the second constricted portion 26n2, and a protruding piece 26s2 formed at an end of the thin arm portion 26s1.
  • the preheating portion 26mA is configured to be connected to the end of the thin arm portion 26s1 and to include a portion (area) wider than the spot of the laser beam irradiated toward the preheating portion 26mA.
  • a laser beam irradiation mark TR2 is formed in the preheating portion 26mA.
  • the preheating section 26mA When the preheating section 26mA is irradiated with the laser beam, part of the heat generated in the preheating section 26mA that has been irradiated with the laser beam is transmitted to the winding section 33m via the protruding piece 26s2, and the winding section 33m is preheated. . Another part of the heat generated in the preheating portion 26mA is transmitted to the connection plate portion 26h via the thin arm portion 26s1 and the second constricted portion 26n2, and the connection plate portion 26h is preheated. In this way, the winding part 33m and the connection plate part 26h are simultaneously preheated.
  • the lower leaf spring 26B of FIG. 16 can more reliably preheat the wrapped portion 33m than the lower leaf spring 26B of FIG. This is because the preheating section 26mA is arranged near the winding section 33m.
  • the lower leaf spring 26B in FIG. 16 may include a preheating section 26m similar to the lower leaf spring 26B in FIG. 14, separately from the preheating section 26mA.
  • the preheating unit 26mA and the preheating unit 26m may be preheated simultaneously by different laser beams, or may be separately preheated by the same laser beam in a predetermined order.
  • FIG. 17 is a bottom view of a part (a part including the connection plate part 26h and the flexible part 26s) of the lower leaf spring 26B.
  • the flexible portion 26s in FIG. 17 has a thin arm portion 26s1 including a portion extending obliquely to the X axis. different.
  • the flexible portion 26s in FIG. 17 differs from the flexible portion 26s in FIG. 14 in that the width of the distal end of the thin arm portion 26s1 does not increase.
  • the flexible portion 26s in FIG. 17 is otherwise the same as the flexible portion 26s in FIG. Therefore, description of common parts is omitted, and different parts will be described in detail.
  • the flexible portion 26s extending in a cantilever shape extends in the Y1 direction from the preheating portion 26m while being separated from the winding portion 33m, and then extends in the X1 direction so as to approach the winding portion 33m. .
  • the portion extending in the X1 direction extends obliquely with respect to the X axis so as to approach the winding portion 33m toward the tip of the thin arm portion 26s1.
  • the flexible portion 26s approaches the winding portion 33m toward the distal end of the thin arm portion 26s1, and the distal end portion of the thin arm portion 26s1 functions as the protruding piece 26s2 as a contact piece. It is configured to fulfill.
  • the flexible portion 26s of FIG. 17 can make the thin arm portion 26s1 longer than the flexible portion 26s of FIG. Therefore, the flexible portion 26s of FIG. 17 can make the thin arm portion 26s1 more flexible than the flexible portion 26s of FIG. 14, and can suppress or prevent the winding portion 33m from fraying.
  • the lens driving device 101 includes the base member 18 as a support member, the lens holding member 2 capable of holding the lens body LS, the coil 3 held by the lens holding member 2, 3, a lower leaf spring 26 serving as a leaf spring 6 that is arranged to connect the base member 18 and the lens holding member 2 and that movably supports the lens holding member 2 in the optical axis direction JD. It has.
  • the coil 3 has a winding part 13 as a coil body disposed outside the lens holding member 2, and an extending part 33 which is a wire connected to the winding part 13.
  • the lower leaf spring 26 is disposed at one end (end on the Z2 side) of the lens holding member 2 in the optical axis direction JD and fixed to the lens holding member 2 as an inner portion 26i as a movable support portion, and a base member. 18 has an outer portion 26e as a fixed-side support portion, and an elastic arm portion 26g provided between the inner portion 26i and the outer portion 26e.
  • the lens holding member 2 is provided with a holding portion 72 as a projecting portion, and a part of the extending portion 33 of the coil 3 is wound around the holding portion 72 to form a winding portion 33m, and the winding portion 33m and the lower leaf spring 26 are soldered.
  • the lower leaf spring 26 has a connection plate portion 26h adjacent to the winding portion 33m and soldered to the winding portion 33m, and an elastically deformable flexible portion 26s extending from the inner portion 26i.
  • the flexible portion 26s is configured so that a part thereof contacts the extension portion 33. As shown in FIG. 14, for example, the flexible portion 26s is configured to come into contact with a winding portion 33m that forms the extending portion 33. However, the flexible portion 26s may be configured to be in contact with the facing portion 33c or the insertion portion 33k constituting the extending portion 33.
  • the connecting plate 26h and the extending portion 33 are simultaneously preheated.
  • the heat generated in the preheating section 26m preheats the connection plate section 26h via the second constriction section 26n2, and the flexible section 26s Is preheated through the winding part 33m.
  • the solder paste SDP applied to the connection plate portion 26h
  • the solder SD contained in the solder paste SDP is melted, and the preheated connection plate portion 26h and the extended portion 33 And then solidifies to join the connecting plate portion 26h and the winding portion 33m.
  • the lens driving device 101 can increase the reliability of joining between the coil 3 and the lower leaf spring 26 by soldering as compared with the case where only the connection plate 26h is preheated. This is because the winding part 33m is heated via the flexible part 26s, so that the solder is easily attached.
  • the flexible portion 26s may be formed so as to face the winding portion 33m, and may include a contact piece that comes into contact with the winding portion 33m.
  • the flexible portion 26s desirably includes a protruding piece 26s2 protruding toward the holding portion 72 as a protruding portion.
  • the protruding piece 26s2 as a contact piece is configured to be in contact with the extending portion 33.
  • the protruding piece 26s2 is configured to protrude in a direction perpendicular to the optical axis direction JD and to make surface contact with the winding portion 33m.
  • the narrow arm portion 26s1 of the flexible portion 26s is arranged apart from the winding portion 33m. Therefore, this configuration can suppress or prevent the thin arm portion 26s1 from coming into contact with the winding portion 33m and fraying the winding portion 33m.
  • the flexible portion 26s is desirably configured to bias one surface of the protruding piece 26s2 as a contact piece toward the wire constituting the wrapped portion 33m.
  • the flexible portion 26s urges the surface of the protruding piece 26s2 on the Z1 side in the Z1 direction, and presses the surface of the protruding piece 26s2 on the Z1 side against the wire constituting the winding portion 33m.
  • the flexible portion 26s can more efficiently transmit the heat generated in the preheating portion 26m to the winding portion 33m as compared with the case where the flexible portion 26s and the winding portion 33m make point contact.
  • the flexible portion 26s desirably extends in a cantilever shape from the inner portion 26i as the movable-side support portion. That is, the flexible portion 26s has one base connected to the movable-side support portion. In the example of FIG. 14, the flexible portion 26s extends in a cantilever manner from a preheating portion 26m that is a part of the inner portion 26i of the lower leaf spring 26B. With this configuration, the flexible portion 26s can include the relatively long narrow arm portion 26s1.
  • Both ends of the flexible portion 26s may be connected to the movable-side support portion. That is, the flexible portion 26s may be formed in a doubly supported shape. For example, as shown in FIG. 15, in the flexible portion 26s, a first thin arm portion 26s1a extending from the preheating portion 26m and a second thin arm portion 26s1b extending from the connection plate portion 26h are connected to each other outside the winding portion 33m. It may be formed as follows. With this configuration, the flexible portion 26s can suppress or prevent the first thin arm portion 26s1a and the second thin arm portion 26s1b from being excessively deformed or displaced when an impact due to a drop or the like is applied.
  • a portion of the flexible portion 26s that comes into contact with the extension portion 33 and the connection plate portion 26h are desirably arranged so as to face each other with the holding portion 72 as a protruding portion interposed therebetween.
  • the protruding piece 26s2 of the flexible portion 26s and the connecting plate portion 26h are arranged so as to face each other with the holding portion 72B interposed therebetween.
  • the projecting piece 26s2 is arranged on the Y1 side of the holding section 72B
  • the connecting plate section 26h is arranged on the Y2 side of the holding section 72B.
  • the inner portion 26i can relatively easily secure the area of the preheating portion 26m, which is the portion to be irradiated with the laser beam. Further, in the lower leaf spring 26, a preheating portion 26m can be disposed between the connection plate portion 26h and the flexible portion 26s.
  • the movable-side support section has a preheating section 26m as a heating section at a portion (near the base) connected to the base of the flexible section 26s, and a laser beam irradiation mark is formed on the preheating section 26m.
  • a laser beam irradiation mark TR1 is formed near the base of the flexible portion 26s on the preheating portion 26m that is a part of the inner portion 26i as the movable-side support portion.
  • the lower leaf spring 26 has a portion near the base of the flexible portion 26s and having a sufficient area for applying the laser beam.
  • the camera module according to the embodiment of the present invention is configured to include the above-described lens driving device 101, the lens body LS, and the imaging device facing the lens body LS.
  • the manufacturing method of the lens driving device 101 includes a coating step of applying the solder paste SDP to the connection plate portion 26h of the lower leaf spring 26 disposed adjacent to the winding portion 33m; A first heating step of heating the extension portion 33 via an elastically deformable flexible portion 26s extending from an inner portion 26i as a movable-side support portion of the soldering portion 26; and a connection plate portion 26h by heating the solder paste SDP. And a second heating step of soldering the winding part 33m.
  • the first heating step when the inner portion 26i is irradiated with the laser beam, the connecting plate 26h and the extending portion 33 are simultaneously heated (preheated). For example, in the example of FIG.
  • the heat generated in the preheating section 26m heats (preheats) the connection plate section 26h via the second constriction section 26n2, and The winding part 33m is heated (preheated) via the bending part 26s.
  • the second heating step when the laser beam is applied to the solder paste SDP applied to the connection plate portion 26h, the solder SD included in the solder paste SDP is melted, and the heated (preheated) connection plate portion 26h And the extension portion 33, and then solidifies to join the connection plate portion 26h and the winding portion 33m.
  • the lens driving device 101 manufactured by this manufacturing method can improve the reliability of bonding between the coil 3 and the lower leaf spring 26 by soldering as compared with the case where only the connection plate 26h is heated (preheated). Can be enhanced.
  • the holding portion 72 is constituted by a projecting portion projecting from one end of the lens holding member 2 (flange portion 52) in the optical axis direction JD, but the present invention is not limited to this structure.
  • the holding portion 72 as a protruding portion may protrude in a direction different from the optical axis direction JD, such as a direction perpendicular to the optical axis direction JD or a direction inclined with respect to the optical axis direction JD.
  • the flange portion 52 is provided with two notches 52k through which the extending portion 33 of the coil 3 passes, but if the winding portion 13 of the coil 3 can be held, three notches are provided.
  • the above notch may be provided.
  • the lower leaf spring 26A and the extending portion 33A are electrically connected, and the lower leaf spring 26B and the extending portion 33B are electrically connected.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the upper leaf spring 16 is divided into two, one of which is electrically connected to the extending portion 33A, and the other of which is electrically connected to the extending portion 33B. May be included.
  • the upper leaf spring 16 is arranged so as to connect the magnet holder as a support member and the lens holding member 2, and is configured to support the lens holding member 2 movably in the optical axis direction JD.
  • the magnet holder is a member that holds the magnet 5 facing the coil 3 held by the lens holding member 2, and is typically connected to a base member 18 via a suspension wire, and is connected to the base member 18 by a suspension wire. It is movably supported in the direction perpendicular to the JD. Specifically, the magnet holder is perpendicular to the optical axis direction JD by a driving mechanism including the magnet 5 and a coil different from the coil 3 installed on the base member 18 so as to face the magnet 5.
  • a flange having a notch may be provided on the upper end side (Z1 side) of the lens holding member 2.
  • the holding portion 72 as a protruding portion is provided on the upper end portion of the lens holding member 2 on the side where the upper leaf spring 16 is disposed.
  • the coil 3 is octagonally wound around the outer peripheral surface of the lens holding member 2.
  • the coil 3 may be an oval (oval) coil held on the side surface of the lens holding member 2.
  • the coil 3 may be four oval-shaped coils held on each of the four side surfaces of the lens holding member 2, and two opposing coils of the four side surfaces of the lens holding member 2 may be used. Two oval-shaped coils held respectively may be used.
  • the housing composed of the yoke 4 and the base member 18 accommodates the entire lens holding member 2.
  • a part (for example, the upper part) of the lens holding member 2 may be exposed to the outside from the housing (the yoke 4).
  • lens drive Device AD Adhesive CN ⁇ ⁇ ⁇ Corner CN1 ⁇ ⁇ ⁇ First corner CN2 ⁇ ⁇ ⁇ Second corner CN3 ⁇ ⁇ ⁇ Third corner CN4 ⁇ ⁇ ⁇ Fourth corner EG ⁇ ⁇ ⁇ Side Department EG1 First side portion EG2 Second side portion EG3 Third side portion EG4 Fourth side portion JD Optical axis direction LS Lens body MK Drive mechanism RG ⁇ Fixed side member SD ⁇ ⁇ ⁇ Solder SDP ⁇ ⁇ ⁇ Solder paste TR1, TR2 ⁇ ⁇ ⁇ Irradiation mark

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

レンズ駆動装置(101)は、レンズ保持部材(2)と、コイル(3)と、下側板ばね(26)と、を備えている。コイル(3)は、巻回部(13)と、巻回部(13)に繋がる線材である延在部(33)と、を有する。下側板ばね(26)は、内側部分(26i)と、外側部分(26e)と、弾性腕部(26g)と、を有する。レンズ保持部材(2)には突出部としての保持部(72)が設けられ、コイル(3)の延在部(33)の一部は、保持部(72)に巻かれて巻き付け部(33m)を構成しており、巻き付け部(33m)と下側板ばね(26)とが半田(SD)で半田付けされている。下側板ばね(26)は、巻き付け部(33m)と隣り合うと共に巻き付け部(33m)に半田付けされる接続板部(26h)と、内側部分(26i)から延在する弾性変形可能な可撓部(26s)と、を有し、可撓部(26s)の一部は、延在部(33)と接触している。

Description

レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法
 本開示は、例えばカメラ付き携帯機器等に搭載されるレンズ駆動装置、レンズ駆動装置を含むカメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法に関する。
 従来、レンズ保持部材とレンズ保持部材の外周に配置されるコイルとを含むレンズ駆動装置が知られている(特許文献1参照。)。この装置では、レンズ保持部材は、導電性の板ばねによって光軸方向に移動可能に保持されている。そして、コイルと板ばねとは半田付けによって接続されている。
特開2015-099322号公報
 レンズ駆動装置では、上述のような半田付けによるコイルと板ばねとの間の接合の信頼性を高めることが望ましい。
 本発明の実施形態に係るレンズ駆動装置は、支持部材と、レンズ体を保持可能なレンズ保持部材と、前記レンズ保持部材に保持されたコイルと、前記コイルに対向する磁石と、前記支持部材と前記レンズ保持部材とを繋ぐように配置され、前記レンズ保持部材を光軸方向へ移動可能に支持する板ばねと、を備え、前記コイルは、前記レンズ保持部材の外側に配置されるコイル本体部と、前記コイル本体部に繋がる線材である延在部と、を有し、前記板ばねは、前記レンズ保持部材に固定される可動側支持部と、前記支持部材に固定される固定側支持部と、前記可動側支持部と前記固定側支持部との間に設けられた弾性腕部と、を有し、前記レンズ保持部材には突出部が設けられ、前記コイルの前記延在部の一部は、前記突出部に巻かれて巻き付け部を構成しており、前記巻き付け部と前記板ばねとが半田付けされているレンズ駆動装置において、前記板ばねは、前記巻き付け部と隣り合うと共に前記巻き付け部に半田付けされる接続板部と、前記可動側支持部から延在する弾性変形可能な可撓部と、を有し、前記可撓部の一部は、前記延在部と接触している。
 上述の手段により、半田付けの際の熱を延在部に伝えることができるので、半田付けによるコイルと板ばねとの間の接合の信頼性が高められたレンズ駆動装置が提供される。
レンズ駆動装置の分解斜視図である。 レンズ駆動装置の上方斜視図及び正面図である。 レンズ駆動装置の上面図及び底面図である。 スペーサ及びヨークが省略された状態にあるレンズ駆動装置の上方斜視図及び正面図である。 レンズ保持部材の上方斜視図である。 レンズ保持部材の下方斜視図である。 レンズ保持部材の上面図及び側面図である。 レンズ保持部材の下方斜視図である。 レンズ保持部材の一部の拡大図である。 一部の部材が省略された状態にあるレンズ駆動装置の底面図である。 上側板ばね及び下側板ばねの上面図である。 レンズ駆動装置における板ばねとコイルとの接続構造を説明する図である。 レンズ駆動装置のベース部材の上方斜視図である。 下側板ばねとコイルとの接続構造の一例を説明する図である。 下側板ばねとコイルとの接続構造の別の一例を説明する図である。 下側板ばねの一部の底面図である。 下側板ばねの一部の底面図である。
 以下、本発明の実施形態に係るレンズ駆動装置101について図面を参照して説明する。図1は、レンズ駆動装置101の分解斜視図である。図2(A)は、レンズ駆動装置101の上方斜視図であり、図2(B)は、Y2側から見たレンズ駆動装置101の正面図である。図3(A)は、レンズ駆動装置101の上面図であり、図3(B)は、レンズ駆動装置101の底面図である。図4(A)は、スペーサ1及びヨーク4を省略した状態のレンズ駆動装置101の上方斜視図であり、図2(A)に対応する。図4(B)は、スペーサ1及びヨーク4を省略した状態のレンズ駆動装置101の正面図であり、図2(B)に対応する。
 レンズ駆動装置101は、図1に示すように、レンズ体LSを保持可能なレンズ保持部材2と、レンズ保持部材2をレンズ体LSに関する光軸方向JD(Z軸方向)に沿って移動させる駆動機構MKと、レンズ保持部材2を光軸方向JDに移動可能に支持する板ばね6と、板ばね6が固定される固定側部材RGと、外部との電気的な接続をもたらす端子7とを含む。レンズ体LSは、例えば、少なくとも1枚のレンズを備えた筒状のレンズバレルであり、その中心軸線が光軸方向JDに沿うように構成されている。光軸方向JDは、レンズ体LSに関する光軸の方向、及び、光軸に平行な方向を含む。
 駆動機構MKは、図1に示すように、八角環状に巻かれたコイル3と、矩形箱状の外側ケースを兼ねたヨーク4と、コイル3の四辺と対向して配置された4つの磁石5とを含む。固定側部材RGは、スペーサ1と、ヨーク4と、端子7が埋め込まれたベース部材18とを含む。板ばね6は、レンズ保持部材2とヨーク4との間に配置される上側板ばね16と、レンズ保持部材2とベース部材18との間に配置される下側板ばね26と、を含む。下側板ばね26は、下側板ばね26A及び下側板ばね26Bを含む。
 レンズ駆動装置101は、略直方体形状を有し、撮像素子(図示せず。)を実装した基板(図示せず。)の上に取り付けられる。基板と、レンズ駆動装置101と、レンズ保持部材2に装着されたレンズ体LSと、レンズ体LSに対向するように基板に実装された撮像素子とはカメラモジュールを構成する。コイル3は、下側板ばね26A、26B、端子7、及び基板を介して電源に接続される。コイル3に電流が流れると、駆動機構MKは、光軸方向JDに沿った電磁力を発生させる。
 レンズ駆動装置101は、この電磁力を利用し、撮像素子のZ1側(被写体側)で、光軸方向JDに沿ってレンズ保持部材2を移動させることで自動焦点調節機能を実現する。具体的には、レンズ駆動装置101は、撮像素子から離れる方向にレンズ保持部材2を移動させてマクロ撮影を可能にし、撮像素子に近づく方向にレンズ保持部材2を移動させて無限遠撮影を可能にしている。
 次に、レンズ保持部材2と駆動機構MKについて説明する。図5(A)は、レンズ保持部材2の上方斜視図であり、図5(B)は、図5(A)のレンズ保持部材2にコイル3が巻かれた状態を示すレンズ保持部材2の上方斜視図である。図6(A)は、レンズ保持部材2の下方斜視図であり、図6(B)は、図6(A)のレンズ保持部材2にコイル3が巻かれた状態を示すレンズ保持部材2の下方斜視図である。図7(A)は、レンズ保持部材2の上面図であり、図7(B)は、X1側から見たレンズ保持部材2の側面図である。図8(A)は、レンズ保持部材2の下方斜視図であり、図8(B)は、図8(A)に示すレンズ保持部材2にコイル3が巻かれた状態を示すレンズ保持部材2の下方斜視図である。図9(A)は、図8(B)に示す部分Sの拡大図であり、図9(B)は、図6(B)に示す部分Pの拡大図である。図10(A)は、端子7及びベース部材18の図示が省略された状態のレンズ駆動装置101の底面図であり、図10(B)は、更に下側板ばね26A、下側板ばね26B、及びレンズ保持部材2の図示が省略された状態のレンズ駆動装置101の底面図である。
 本実施形態では、レンズ保持部材2は、液晶ポリマー(LCP)等の合成樹脂を射出成形することで作製されている。具体的には、レンズ保持部材2は、図5(A)に示すように、光軸方向JDに沿って貫通されるように形成された筒状部12と、光軸方向JDにおける撮像素子側(Z2側)に形成されたフランジ部(鍔状部)52とを含む。筒状部12は、光軸方向JDにおける被写体側(Z1側)においては、円筒状に形成されている。
 筒状部12には、レンズ体LSが装着されるように、円筒状の内周面にねじ溝が設けられている。また、筒状部12には、被写体側の端面に2つの窪み12dhを有した台座部12dが光軸を挟んで2箇所に設けられている。台座部12dには、図4(A)に示すように、上側板ばね16の内側部分16iが載置される。
 筒状部12の外周面には、図5(A)に示すように、コイル3を内側から支持する外壁部としてのコイル支持部12jが設けられている。本実施形態では、コイル支持部12jは、八角環状のコイル3を支持できるよう、上面視で八角形状の外形を有する。コイル支持部12jの被写体側には、光軸方向JDにおいてフランジ部52と対向するように径方向外側に突出した庇部12h(図7(A)及び図7(B)参照。)が4つ形成されている。そして、図5(B)に示すように、コイル3は、コイル支持部12jに支持され且つ光軸方向JDにおいて庇部12hとフランジ部52との間に挟まれるようにしてレンズ保持部材2の外周面側に八角環状に巻かれている。
 フランジ部52は、筒状部12の撮像素子側(Z2側)の端部における外周面から径方向外側に突出している。フランジ部52の被写体側にはコイル3が配置されている。フランジ部52には、図6(B)に示すように、レンズ体LSの光軸を挟んで切欠部52kが2つ形成されている。そして、切欠部52kにはコイル3を構成する線材である延在部33が通されている。具体的には、切欠部52kの一方にはコイル3の巻き始め側の線材である延在部33Aが通され、切欠部52kの他方にはコイル3の巻き終わり側の線材である延在部33Bが通されている。切欠部52kを形成するフランジ部52の縁部は、湾曲するように構成されている。縁部と接するコイル3の線材が断線するのを防止し或いは抑制するためである。
 フランジ部52は、図6(A)に示すように、撮像素子側(Z2側)の面から下方(Z2方向)に突出した、角形凸状の突出部としての2つの保持部72と、丸形凸状の6つの突設部2tと、を含む。
 保持部72は、図6(B)に示すように、コイル3(巻回部13)の巻き始め側に対応する保持部72Aと、コイル3の巻き終わり側に対応する保持部72Bを含む。コイル3の両端は、保持部72に巻き付けられて保持されている。
 突設部2tは、図6(A)及び図10(A)に示すように、下側板ばね26Aに対応する3つの突設部2tと、下側板ばね26Bに対応する3つ突設部2tとを含む。突設部2tには、下側板ばね26A及び下側板ばね26Bのそれぞれの可動側支持部としての内側部分26iが装着されて固定されている。下側板ばね26A及び下側板ばね26Bのそれぞれの内側部分26iの固定は、内側部分26iに形成された貫通孔に挿通された突設部2tを熱かしめすることによって実現される。図6~図10では、突設部2tは、熱かしめされた後の先端が変形した状態で図示されている。
 次に、レンズ駆動装置101の駆動機構MKについて説明する。駆動機構MKは、図10(B)に示すように、コイル3と、ヨーク4と、ヨーク4の四辺のそれぞれと対向するように配置された4つの磁石5とを含む。そして、駆動機構MKは、コイル3に流れる電流と磁石5が発生する磁界とで駆動力(推力)を発生させ、レンズ保持部材2を光軸方向JDに沿って上下に移動させる。
 コイル3は、図6(B)に示すように、レンズ保持部材2の外周に導電性の線材を巻回して形成されている。コイル3は、八角環状に巻かれて形成されたコイル本体部としての巻回部13と、巻回部13から延びて保持部72に巻き付けられる延在部33とを含む。図6(B)は、明瞭化のため、巻回部13に関しては、絶縁部材で表面を被覆された導電性の線材の詳細な巻回状態の図示を省略している。巻回部13を図示する他の図についても同様である。
 延在部33は、コイル3の巻き始め側で巻回部13の内周側に位置する巻回部13の端部(巻き始め部分)に繋がっている延在部33Aと、コイル3の巻き終わり側で巻回部13の外周側に位置する巻回部13の端部(巻き終わり部分)に繋がっている延在部33Bとを含む。
 具体的には、延在部33Aは、図9(A)に示すように、保持部72Aに巻き付けられる巻き付け部33mと、フランジ部52の底面(Z2側の面)と対向して延びる対向部33cと、切欠部52kに挿通されてフランジ部52の撮像素子側(Z2側)から被写体側(Z1側)に延びる挿通部33kとを含む。延在部33Bは、図9(B)に示すように、保持部72Bに巻き付けられる巻き付け部33mと、フランジ部52の底面(Z2側の面)と対向して延びる対向部33cと、切欠部52kに挿通されてフランジ部52の撮像素子側(Z2側)から被写体側(Z1側)に延びる挿通部33kとを含む。
 本実施形態では、延在部33Aは、コイル3の線材がレンズ保持部材2の外周に巻き付けられる前に、レンズ保持部材2の保持部72Aに巻き付けられる。図9(A)に示す例では、コイル3の線材の一部が保持部72Aに3ターン巻き付けられている。これにより、巻き付け部33mが保持部72Aに形成され、延在部33Aの一部が保持部72Aに保持される。但し、延在部33Aは、コイル3の線材がレンズ保持部材2の外周に巻き付けられた後で、保持部72Aに巻き付けられてもよい。
 次に、レンズ保持部材2の外周に線材が巻き付けられる。その際には、図9(A)に示すように、巻き付け部33mから延びる線材は、フランジ部52の底面と対向するように延び、且つ、フランジ部52の下側から切欠部52kを通ってフランジ部52の上側に延びる。このとき、フランジ部52の底面と対向する部分が延在部33Aの対向部33cを構成し、切欠部52kを通る部分が延在部33Aの挿通部33kを構成する。
 延在部33Aの挿通部33kは、フランジ部52の下側から上側に延びる際、図9(A)に示すように、フランジ部52の縁部に接するように構成されている。そのため、落下等により強い衝撃がレンズ駆動装置101に加えられた際には、コイル3の延在部33Aはフランジ部52の縁部に押し付けられる。本実施形態では、フランジ部52の縁部は湾曲するように構成されている。そのため、延在部33Aは、フランジ部52の縁部で切断され難い。延在部33Bと接するフランジ部52の縁部も湾曲するように構成されていてもよい。
 レンズ保持部材2の外周に巻回されたコイル3の巻回部13は、図5(B)に示すように、レンズ保持部材2の周囲を囲む位置に配置されている。また、巻回部13は、コイル支持部12j(図5(A)参照。)により内側から支持された状態で、庇部12hとフランジ部52に挟まれるようにして、フランジ部52の被写体側に固定されている。また、巻回部13の内周面がコイル支持部12jにより等方的にバランス良く支持されるため、巻回部13は、コイル3の中心軸とレンズ保持部材2の中心軸とが一致した状態で、レンズ保持部材2に保持される。したがって、レンズ保持部材2に保持されたレンズ体LSの光軸は、レンズ保持部材2及びコイル3のそれぞれの中心軸と容易に一致するように構成されている。
 レンズ保持部材2の外周への線材の巻き付けが終了すると、巻回部13の巻き終わり側の端部に繋がる延在部33Bは、図9(B)に示すように、フランジ部52の被写体側から切欠部52kを介してフランジ部52の撮像素子側に引き出される。具体的には、挿通部33kが切欠部52kを通過し、対向部33cがフランジ部52の底面と対向して延び、巻き付け部33mがレンズ保持部材2の保持部72Bに巻き付けられる。図9(B)に示す例では、延在部33Bは、保持部72Bに3ターン巻き付けられている。
 次に、駆動機構MKを構成するヨーク4について説明する。本実施形態では、ヨーク4は、鉄等の軟磁性体材料で形成された板材に抜き加工及び絞り加工を施して作製されている。具体的には、図1に示すように、収納部4sを定める箱状の外形を有する。そして、ヨーク4は、矩形筒状の外壁部4Aと、外壁部4Aの上端(Z1側の端)と連続するように設けられた平板状且つ矩形環状の上面部4Bとを有する。このように構成されたヨーク4は、図10(B)に示すように、コイル3及び磁石5を収納部4sに収容し、且つ、図2に示すように、ベース部材18に結合されてベース部材18とともに筐体を構成する。但し、ヨーク4は、オーステナイト系ステンレス鋼等の非磁性体で形成されたカバーで置き換えられてもよい。
 次に、駆動機構MKを構成する磁石5について説明する。磁石5は、図1に示すように略直方体形状を有する。そして、4つの磁石5は、図10(B)に示すように、コイル3の外側に位置するとともに、ヨーク4を構成する矩形筒状の外壁部4Aの四辺のそれぞれに沿うように配置されている。そして、磁石5は、接着剤により、ヨーク4に固定されている。また、磁石5は、例えば、内側がN極、外側がS極となるように配置されている。
 次に、板ばね6及び固定側部材RGについて説明する。図11は、板ばね6の上面図である。具体的には、図11(A)は、上側板ばね16の上面図であり、図11(B)は、下側板ばね26A及び下側板ばね26Bの上面図である。図12は、下側板ばね26Aとコイル3との接続構造の一例を説明する図である。具体的には、図12(A)は、図10(A)に示す部分Tの拡大図であり、図12(B)は、図10(A)に示す部分TをX2側から見たときの下側板ばね26A、コイル3、及びレンズ保持部材2の拡大図である。なお、図12(A)及び図12(B)では、説明を分かり易くするため、半田SDがクロスハッチングで示されている。図13は、固定側部材RGとしてのベース部材18を説明する図である。具体的には、図13(A)は、ベース部材18の上方斜視図であり、図13(B)は、下側板ばね26A及び下側板ばね26Bが組み付けられた状態のベース部材18の上方斜視図である。
 板ばね6は、銅合金を主な材料とした金属板から作製されている。板ばね6は、図1に示すように、レンズ保持部材2とヨーク4との間に配置される上側板ばね16と、レンズ保持部材2とベース部材18との間に配置される下側板ばね26A及び下側板ばね26Bとを含む。レンズ保持部材2と板ばね6(上側板ばね16、下側板ばね26A、及び下側板ばね26B)のそれぞれとが係合された状態で、板ばね6は、レンズ保持部材2が光軸方向JD(Z軸方向)へ移動可能となるように、レンズ保持部材2を空中で支持している。下側板ばね26A及び下側板ばね26Bは、コイル3に電流を供給するための給電部材として機能する。そのため、下側板ばね26Aはコイル3の一端に電気的に接続され、下側板ばね26Bはコイル3の他端に電気的に接続されている。上側板ばね16とヨーク4との間にはスペーサ1が配置されている。スペーサ1は、レンズ保持部材2がZ1方向に移動したときにレンズ保持部材2とヨーク4とが衝突するのを防止できるように配置されている。但し、スペーサ1は省略されてもよい。
 上側板ばね16は、図11(A)に示すように、略矩形状を有し、レンズ保持部材2に固定される可動側支持部としての内側部分16iと、固定側部材RGに固定される固定側支持部としての外側部分16eと、内側部分16iと外側部分16eとの間に位置する4つの弾性腕部16gとを含む。具体的には、上側板ばね16は、2つの内側部分16iを含み、2つの内側部分16iは、中心を挟んで対向するように設けられている。外側部分16eは、4つの角部分16bと、4つの角部分16bのそれぞれを繋ぐ桟部16rとを有している。桟部16rは、スペーサ1と磁石5とで挟持されて接着剤で固定される。スペーサ1、ヨーク4、及び磁石5は、固定側部材RGとして機能する。
 上側板ばね16がレンズ駆動装置101に組み込まれた際には、図4(A)に示すように、内側部分16iは、レンズ保持部材2の台座部12d(図5(A)参照。)に載置される。そして、内側部分16iと台座部12dとを接着剤AD(図4(A)参照。)で固定することにより、内側部分16iはレンズ保持部材2に固定される。外側部分16eは、図4(B)に示すように、磁石5の上面(Z1側の面)に接し、スペーサ1(図示せず。)と磁石5との間に挟持されて固定される。
 上側板ばね16は、図11(A)に示すように、略左右対称に形成されている。そして、上側板ばね16は、内側部分16iでレンズ保持部材2に固定され、外側部分16eでスペーサ1を介してヨーク4に固定されている。そのため、上側板ばね16は、レンズ保持部材2をバランス良く空中で支持できる。
 下側板ばね26A及び下側板ばね26Bは、図11(B)に示すように、それぞれの内側形状が略半円形状となるように構成されている。そして、下側板ばね26A及び下側板ばね26Bは、レンズ保持部材2に固定される可動側支持部としての内側部分26iと、固定側部材RGとしてのベース部材18に固定される固定側支持部としての外側部分26eと、内側部分26iと外側部分26eとの間に位置する弾性腕部26gとを含む。
 下側板ばね26A及び下側板ばね26Bのそれぞれの内側部分26iは、図11(B)に示すように、レンズ保持部材2と係合される3つの内側接合部分26cと、3つの内側接合部分26cの間を繋ぐ2つの第1連結部26pと、コイル3の延在部33と対向する接続板部26hとを含む。
 下側板ばね26A及び下側板ばね26Bがレンズ駆動装置101に組み込まれた際には、図6(A)に示すレンズ保持部材2の6つの突設部2tのそれぞれは、図11(B)に示す下側板ばね26A及び下側板ばね26Bのそれぞれの内側接合部分26cに設けられた円形の貫通孔に挿通されて嵌合される。これにより、下側板ばね26A及び下側板ばね26Bのそれぞれの内側部分26iは、レンズ保持部材2に位置決めされ且つ固定される。下側板ばね26A及び下側板ばね26Bは、例えば、レンズ保持部材2の突設部2tに熱かしめ又は冷間かしめを施すことで、レンズ保持部材2に固定される。
 以下では、主に下側板ばね26Aとレンズ保持部材2及びコイル3との関係を説明する。但し、下側板ばね26Aに関する説明は、下側板ばね26Bにも同様に適用される。
 下側板ばね26Aの内側部分26iの接続板部26hは、図12(A)及び図12(B)に示すように、レンズ駆動装置101が組み立てられた際には、レンズ保持部材2の底面(Z2側の面)と対向する。そして、コイル3の延在部33Aの対向部33cは、図12(B)に示すように、下側板ばね26Aの内側部分26iの被写体側(Z1側)の面とレンズ保持部材2のフランジ部52の撮像素子側(Z2側)の面との間を通って延びる。
 下側板ばね26Aがレンズ保持部材2に組み付けられた際には、図12(B)に示すように、保持部72Aは、その先端が下側板ばね26Aの内側部分26iの撮像素子側(Z2側)に位置するように、内側部分26iよりも下方(Z2方向)に突出している。また、巻き付け部33mの一部も内側部分26iの撮像素子側(Z2側)に位置するように保持部72Aに巻き付けられている。
 下側板ばね26Aとコイル3の延在部33Aは、半田SDで電気的且つ機械的に接続されている。具体的には、レンズ保持部材2の突設部2tが熱かしめされた後、接続板部26hの撮像素子側(Z2側)の面に、延在部33Aの巻き付け部33mと接触するように半田ペーストが塗布される。そして、レーザビームで接続板部26h及び延在部33Aが予熱される。その後、レーザビームで半田ペーストが加熱溶融され、下側板ばね26Aと延在部33Aとが半田SDで接合される。半田ペーストの塗布から半田SDによる接合までは、保持部72Aが鉛直上方に突出するようにレンズ保持部材2が逆さまにされた状態で行われる。そのため、レーザビームによって溶融された半田ペーストは、流動性を有する場合であっても、所望の位置(接続板部26hの上)に適切に保持され得る。
 下側板ばね26Aの外側部分26eは、図11(B)に示すように、ベース部材18と係合される2つの外側接合部分26dと、2つの外側接合部分26dを繋ぐ第2連結部26qとを含む。下側板ばね26Aの外側接合部分26dに設けられた貫通孔は、ベース部材18の上面に設けられた突設部18t(図13(A)参照。)と嵌合する。これにより、下側板ばね26Aの外側部分26eは、ベース部材18に位置決めされ且つ固定される。
 下側板ばね26A及び下側板ばね26Bは、図11(B)に示すように、略左右対称に形成されている。そして、下側板ばね26Aは、3つの内側接合部分26cでレンズ保持部材2に接続され、2つの外側接合部分26dでベース部材18に接続されている。下側板ばね26Bについても同様である。この構成により、下側板ばね26A及び下側板ばね26Bは、レンズ保持部材2を光軸方向JDへ移動可能な状態でバランス良く空中で支持できる。
 次に、固定側部材RGについて説明する。固定側部材RGは、上側板ばね16を固定するスペーサ1、ヨーク4、及び磁石5と、下側板ばね26A及び下側板ばね26Bのそれぞれを固定するベース部材18とを含む。
 ベース部材18は、液晶ポリマー等の合成樹脂を用いた射出成形によって作製される。本実施形態では、ベース部材18は、図13(A)に示すように、矩形板状の外形を有する。そして、ベース部材18の中央には、円形の開口18kが形成されている。また、ベース部材18の被写体側(Z1側)の面(上面)には、上方に向けて突出する6つの突設部18tが設けられている。突設部18tは、下側板ばね26A及び下側板ばね26Bのそれぞれにおける外側接合部分26dに設けられた貫通孔に挿通され且つ嵌合される。この際、突設部18tは熱かしめが施されて外側接合部分26dに固定される。図13では、突設部18tは、熱かしめされた後の先端が変形した状態で図示されている。突設部18tは冷間かしめが施されて外側接合部分26dに固定されてもよい。
 ベース部材18には、図13(A)に示すように、銅若しくは鉄又はそれらを主成分とする合金等の材料を含む金属板から形成された端子7がインサート成形されて埋め込まれている。端子7は、端子7A及び端子7Bを含み、端子7A及び端子7Bのそれぞれは、一部がベース部材18の上面(Z1側の面)に露出している。そして、互いに電気的に絶縁されている端子7A及び端子7Bのそれぞれは、撮像素子を実装した基板(図示せず。)上の導電性パターンに電気的に接続されている。また、端子7Aは下側板ばね26Aに電気的に接続され、端子7Bは下側板ばね26Bに電気的に接続されている。更に、下側板ばね26Aはコイル3の一端に電気的に接続され、下側板ばね26Bはコイル3の他端に電気的に接続されている。そのため、コイル3は、端子7と下側板ばね26A及び下側板ばね26Bとを介して電流の供給を受けることができる。
 ベース部材18には、端子7と同様に、銅若しくは鉄又はそれらを主成分とする合金等の材料を含む金属板から形成された接続部材57もインサート成形されて埋め込まれている。接続部材57は、図2に示すように、ヨーク4の四隅の下端部のところで、一部を露出させている。ベース部材18は、ヨーク4の外壁部4Aの内面とベース部材18の外周側面とが組み合わさって位置決めされた後で、接続部材57とヨーク4の四隅の下端部とが溶接されてヨーク4に固定される。ヨーク4とベース部材18とは少なくとも部分的に接着剤で固定されてもよい。
 次に、図14を参照し、下側板ばね26とコイル3との接続構造の一例について説明する。図14は、図14(A)及び図14(B)を含む。図14(A)は、図10(A)に示す部分Uの拡大図であり、図14(B)は、図10(A)に示す部分Uの拡大斜視図である。以下では、主に下側板ばね26Bと保持部72Bと延在部33Bとの関係を説明する。但し、以下の説明は、下側板ばね26Aと保持部72Aと延在部33Aとの関係にも同様に適用される。
 本実施形態では、下側板ばね26Bは、接続板部26h、予熱部26m、可撓部26s、第1くびれ部26n1、及び第2くびれ部26n2を含む。
 接続板部26hは、半田ペーストSDPが塗布される部分である。本実施形態では、接続板部26hは、保持部72BのY2側で、保持部72Bに巻き付けられた延在部33Bの巻き付け部33mと隣り合うように配置されている。接続板部26hは、望ましくは、巻き付け部33mと接触しないように配置されるが、接続板部26hが巻き付け部33mと重ならない限りにおいて、すなわち、内側部分26iが浮き上がらない限りにおいて、巻き付け部33mに接触していてもよい。接続板部26hに塗布された半田ペーストSDPは、半田粉末(半田SD)とフラックスの混合物であり、レーザビームが照射されるとフラックスが蒸発し且つ半田SDが溶融する。図14は、レーザビームが照射される前の半田ペーストSDPを示す。溶融した半田SDは、図12(A)に示すように、その後固化して接続板部26hと巻き付け部33mとを接合する。
 第1くびれ部26n1は、下側板ばね26Bの中央の内側接合部分26c(図11(B)参照。)と接続板部26hとを繋ぐ部分である。本実施形態では、第1くびれ部26n1は、接続板部26hのY2側に配置され、半田ペーストSDPが加熱されたときに溶融した半田SDが下側板ばね26BのZ2側の表面を伝って内側接合部分26c側に広がるのを抑制或いは防止している。
 予熱部26mは、下側板ばね26Bを予熱するために利用される部分(加熱部)である。本実施形態では、加熱部としての予熱部26mは、下側板ばね26Bを予熱するためのレーザビームが照射されるように構成されている。予熱部26mは、ミリ波加熱又は高周波加熱等、レーザ加熱以外の他の非接触加熱方法によって加熱されてもよく、ヒータ等を用いた接触的加熱方法によって加熱されてもよい。予熱部26mは、保持部72BのX2側で、保持部72Bに巻き付けられた延在部33B(巻き付け部33m)から間隔を空けて配置されるように構成されている。また、予熱部26mは、接続板部26hと可撓部26sとの間に配置され、且つ、予熱部26mに向けて照射されるレーザビームのスポットよりも広い部分(面積)を含むように構成されている。図14の例では、予熱部26mには、可撓部26sの付け根の近傍に、レーザビームの照射痕TR1が形成されている。
 可撓部26sは、可動側支持部としての内側部分26iから延在する弾性変形可能な腕状(片持ち梁状)の部分である。本実施形態では、可撓部26sは、予熱部26mから延び、保持部72BのY1側で、保持部72Bに巻き付けられた延在部33Bの巻き付け部33mと接触するように構成されている。
 本実施形態では、可撓部26sは、予熱部26mからL字状に延びる細腕部26s1と、細腕部26s1の端部に形成された接触片としての突出片26s2と、を含む。細腕部26s1は、予熱部26mから片持ち梁状に延びている。
 細腕部26s1は、突出片26s2が巻き付け部33mと接触したときに、下側板ばね26Bの他の部分よりも容易に撓むように、長さ、幅、及び厚みが決定されている。細腕部26s1が撓み難いほど、可撓部26sが巻き付け部33mに及ぼす力が大きくなり、巻き付け部33mをほつれさせ易いためである。また、細腕部26s1よりも撓み易い部分があると、細腕部26s1が撓む前にその部分が撓んでしまい、下側板ばね26Bをレンズ保持部材2に適切に組み付けることができなくなってしまうためである。
 細腕部26s1は、その幅が小さいほど撓み易く、その長さが長いほど撓み易い。また、細腕部26s1は、その厚みが小さいほど撓みやすい。本実施形態では、可撓部26sは、下側板ばね26Bの一部であるため、細腕部26s1の厚みは、下側板ばね26Bの他の部分の厚みと同じである。但し、細腕部26s1の厚みは、下側板ばね26Bの他の部分の厚みと異なっていてもよい。
 図14の例では、細腕部26s1の最小幅W1は、その厚みより大きく、予熱部26mに向けて照射されるレーザビームのスポット径D1よりも小さい。スポット径D1は、延在部33Bの巻き付け部33mを形成する線材の直径D2よりも大きい。細腕部26s1の最小幅W1は、線材の直径D2以上であってもよく、線材の直径D2より小さくてもよい。図14の例では、細腕部26s1の長さは、保持部72Bに巻き付けられた延在部33Bの巻き付け部33mの1辺の長さよりも長い。但し、細腕部26s1の長さは、巻き付け部33mの1辺の長さより短くてもよい。
 突出片26s2は、保持部72Bに巻き付けられた延在部33Bの巻き付け部33mと接触するように構成されている。本実施形態では、接触片としての突出片26s2は、細腕部26s1から巻き付け部33mに向かって突出する部分であり、半円形の接触面を有する。但し、突出片26s2は、三角形又は四角形等の他の任意の形状の接触面を有していてもよい。図14の例では、可撓部26sは、巻き付け部33mを構成する線材に向けて突出片26s2の一面を付勢している。具体的には、可撓部26sは、突出片26s2のZ1側の面を巻き付け部33mに押し付けている。そのため、細腕部26s1は、僅かに捩れた状態で、突出片26s2を巻き付け部33mに面接触させている。
 本実施形態では、突出片26s2は、巻き付け部33mを構成する3ターンの線材のうちの最も撮像素子側(Z2側)に位置する線材(3ターン目の線材)の撮像素子側(Z2側)の部分と接触するように配置されている。但し、突出片26s2は、巻き付け部33mを構成する3ターンの線材のうちの2ターン目の線材と接触するように配置されていてもよく、最も被写体側(Z1側)に位置する1ターン目の線材と接触するように配置されていてもよい。また、突出片26s2は、3ターンのうちの2ターンの線材と接触するように配置されていてもよく、或いは、3ターンの全ての線材と接触するように配置されてもよい。突出片26s2は、2つの線材の間に入り込むように配置されてもいてもよい。
 図14の例では、巻き付け部33mは、4つの角部CNと4つの辺部EGとを形成するように保持部72Bに巻き付けられている。角部CNは、第1角部CN1~第4角部CN4を含む。辺部EGは、第1辺部EG1~第4辺部EG4を含む。
 巻き付け部33mは、望ましくは、その端部33mEが第2角部CN2の近傍に位置するように巻き付けられている。そして、突出片26s2は、巻き付け部33mの端部33mEと接触しないよう、第3角部CN3と接触するように配置されている。突出片26s2が端部33mEと接触すると、端部33mEは、突出片26s2によって保持部72Bから引き離されてしまうおそれがあるためである。
 端部33mEが第2角部CN2の近傍に位置する場合、可撓部26sは、突出片26s2が第2辺部EG2、第3辺部EG3又は第4角部CN4と接触するように構成されていてもよい。或いは、端部33mEが第3角部CN3又は第4角部CN4の近傍に位置する場合には、可撓部26sは、突出片26s2が第2角部CN2と接触するように構成されていてもよい。
 本実施形態では、可撓部26sは、1つの突出片26s2を有するように構成されているが、2つ以上の突出片26s2を有するように構成されていてもよい。また、本実施形態では、可撓部26sは、保持部72Bの4つの側面のうちの1つであるY1側の側面のところで突出片26s2と巻き付け部33mとを接触させるように構成されている。但し、可撓部26sは、保持部72Bの4つの側面のうちの2つ以上の側面のところで突出片26s2と巻き付け部33mとを接触させるように構成されていてもよい。
 図14の例では、巻き付け部33mは、反時計回りで保持部72Bに巻き付けられている。そして、可撓部26sは、保持部72BのX2側からY1側に反時計回りに回り込むように配置されている。すなわち、巻き付け部33m及び可撓部26sは、保持部72Bを中心として同じ方向に回り込むように配置されている。但し、巻き付け部33m及び可撓部26sは、保持部72Bを中心として互いに反対方向に回り込むように配置されていてもよい。例えば、可撓部26sが保持部72BのX2側からY1側に反時計回りに回り込むように配置されている場合に、巻き付け部33mは、時計回りで保持部72Bに巻き付けられていてもよい。或いは、可撓部26sが保持部72BのX1側からY1側に時計回りに回り込むように配置されている場合に、巻き付け部33mは、反時計回りで保持部72Bに巻き付けられていてもよい。
 第2くびれ部26n2は、予熱部26mと接続板部26hとを繋ぐ部分である。本実施形態では、第2くびれ部26n2は、保持部72Bに巻き付けられた延在部33Bの巻き付け部33mの第1角部CN1の近傍で、第1角部CN1から間隔を空けて配置されている。
 第2くびれ部26n2は、接続板部26hの幅よりも顕著に狭い最小幅W2を有することで、半田ペーストSDPが加熱されたときに溶融した半田SDが内側部分26iの表面を伝って予熱部26mに広がるのを抑制或いは防止している。
 また、最小幅W2を有する第2くびれ部26n2は、レーザビームの照射を受けた予熱部26mで発生した熱が必要以上に接続板部26hに伝わってしまうのを抑制することで、所望の熱が可撓部26sに伝わるようにしている。最小幅W2が小さいほど、接続板部26hに伝わる熱量が小さくなり、可撓部26sに伝わる熱量が大きくなるためである。
 第2くびれ部26n2の最小幅W2は、望ましくは、細腕部26s1の最小幅W1よりも大きい。細腕部26s1が撓む前に第2くびれ部26n2が撓んでしまうのを防止するためである。
 上述のような構成を有するレンズ駆動装置101では、レンズ保持部材2に下側板ばね26Bが組み付けられた後で、巻き付け部33mと隣り合うように配置された下側板ばね26Bの接続板部26hに半田ペーストSDPが塗布される。
 そして、予熱部26mにレーザビームが照射され、予熱部26mから延びる弾性変形可能な可撓部26sを介して延在部33の巻き付け部33mが加熱される。具体的には、レーザビームの照射を受けた予熱部26mで発生した熱により、突出片26s2と接触している巻き付け部33mが予熱される。また、予熱部26mの熱により、接続板部26hも予熱される。
 その後、半田ペーストSDPがレーザビームによって加熱されて接続板部26hと巻き付け部33mとが半田付けされる。図14の破線円SPは、半田ペーストSDPに照射されるレーザビームのスポットを表している。
 予熱部26mに照射されるレーザビーム(以下、「第1レーザビーム」とする。)を発生させる第1レーザ発生装置、及び、半田ペーストSDPに照射されるレーザビーム(以下、「第2レーザビーム」とする。)を発生させる第2レーザ発生装置は、例えば、PWM方式によって制御される。第1レーザビームのパワーは、第2レーザビームのパワーより小さくてもよく、大きくてもよく、或いは、同じであってもよい。第1レーザ発生装置に関するPWM信号のデューティ比は、第2レーザ発生装置に関するPWM信号のデューティ比より小さくてもよく、大きくてもよく、或いは、同じであってもよい。また、第1レーザ発生装置と第2レーザ発生装置は同じ1つの装置であってもよい。
 上述のような構成により、レンズ駆動装置101では、半田ペーストSDPが塗布されている接続板部26hと巻き付け部33mとが同時に予熱される。そのため、可撓部26sがない構成、すなわち、接続板部26hのみが予熱され巻き付け部33mが予熱されない構成に比べ、フラックスの突沸による散逸、及び、接続板部26hでの半田SDの不要な拡散が効果的に防止される。その結果、レンズ駆動装置101は、半田SDの巻き付け部33mへの付着性を高めることができ、半田付けによる巻き付け部33mと下側板ばね26Bとの間の接合の信頼性を高めることができる。
 また、レンズ駆動装置101では、予熱部26mは、第2くびれ部26n2を介して接続板部26hと熱的に繋がり、且つ、可撓部26sを介して巻き付け部33mと熱的に繋がっている。そのため、接続板部26hにおける半田ペーストSDPの塗布位置及び塗布量のばらつきの影響を受けることなく、巻き付け部33mを構成する線材を確実且つ適切に予熱できる。そのため、この点においても、レンズ駆動装置101は、半田SDの巻き付け部33mへの付着性を高めることができ、半田付けによる巻き付け部33mと下側板ばね26Bとの間の接合の信頼性を高めることができる。
 また、レンズ駆動装置101では、可撓部26sは、巻き付け部33mと接触したときに、下側板ばね26Bの他の部分よりも容易に撓むように構成されている。そのため、レンズ駆動装置101は、保持部72Bに巻き付けられた巻き付け部33mを構成する線材が可撓部26sによって保持部72Bから引き剥がされてしまうのを防止できる。そのため、レンズ駆動装置101では、巻き付け部33mのほつれが防止される。また、レンズ駆動装置101では、可撓部26sが巻き付け部33mの上に配置されたときに下側板ばね26Bの全体がレンズ保持部材2から浮き上がってしまうこともない。
 次に、図15を参照し、下側板ばね26とコイル3との接続構造の別の一例について説明する。図15は、下側板ばね26B、延在部33B、及び保持部72Bの拡大図であり、図14(A)に対応する。
 図15の下側板ばね26Bは、可撓部26sの両端部が可動側支持部としての内側部分26iに繋がっている点で、片持ち梁状の可撓部26sを有する図14の下側板ばね26Bと異なる。図15の下側板ばね26Bは、その他の点では、図14の下側板ばね26Bと同じである。そのため、共通部分の説明を省略し、相違部分を詳説する。
 図15の例では、可撓部26sは、予熱部26mから延びる第1細腕部26s1aと、接続板部26hから延びる第2細腕部26s1bと、接触片としての突出片26s2と、を含む。第1細腕部26s1aと第2細腕部26s1bは、巻き付け部33mの第3角部CN3に対向する部分で互いに連結されている。すなわち、可撓部26sは、保持部72Bに巻き付けられた巻き付け部33mを取り囲むように構成されている。具体的には、可撓部26sは、巻き付け部33mの第2辺部EG2及び第3辺部EG3に沿って延びるように構成されている。また、図15の例では、第2辺部EG2と第1細腕部26s1aとの間の第1の隙間は、第3辺部EG3と第2細腕部26s1bとの間の第2の隙間よりも小さい。但し、第1の隙間は、第2の隙間と同じ大きさであってもよく、第2の隙間より大きくてもよい。また、図15の例では、第1細腕部26s1aの最小幅W3は、第2細腕部26s1bの最小幅W4と同じである。但し、最小幅W3は、最小幅W4より小さくてもよく、最小幅W4より大きくてもよい。また、図15の例では、突出片26s2と予熱部26mとの間の第1細腕部26s1aの長さは、突出片26s2と接続板部26hとの間の第2細腕部26s1bの長さとほぼ同じになるように構成されている。但し、第1細腕部26s1aの長さは、第2細腕部26s1bの長さより長くてもよく、第2細腕部26s1bの長さより短くてもよい。
 突出片26s2は、第1細腕部26s1aと第2細腕部26s1bとの連結部分から巻き付け部33mに向かって突出している。具体的には、突出片26s2は、図14の例と同様に、巻き付け部33mの第3角部CN3と面接触するように配置されている。但し、突出片26s2は、巻き付け部33mの第3角部CN3、第2辺部EG2、及び第3辺部EG3の少なくとも1つにおける1又は複数の部分で面接触するように構成されていてもよい。
 この構成により、図15の下側板ばね26Bは、図14の下側板ばね26Bに比べ、突出片26s2をより確実に巻き付け部33mに接触させることができる。可撓部26sが巻き付け部33mから離れる方向に撓むことがないためである。そのため、巻き付け部33mをより確実に予熱できる。
 次に、図16を参照し、下側板ばね26の更に別の構成例について説明する。図16は、下側板ばね26Bの一部(接続板部26h及び可撓部26sを含む部分)の底面図である。
 図16の下側板ばね26Bは、片持ち梁状の可撓部26sの端部に予熱部26mAが形成されている点で、図14の下側板ばね26Bと異なるが、その他の点で図14の下側板ばね26Bと同じである。そのため、共通部分の説明を省略し、相違部分を詳説する。
 図16の例では、可撓部26sは、第2くびれ部26n2から片持ち梁状に延びる細腕部26s1と、細腕部26s1の端部に形成された突出片26s2と、を含む。予熱部26mAは、細腕部26s1の端部に繋がるように、且つ、予熱部26mAに向けて照射されるレーザビームのスポットよりも広い部分(面積)を含むように構成されている。図16の例では、予熱部26mAには、レーザビームの照射痕TR2が形成されている。
 予熱部26mAにレーザビームが照射されると、レーザビームの照射を受けた予熱部26mAで発生した熱の一部は、突出片26s2を介して巻き付け部33mに伝わり、巻き付け部33mが予熱される。また、予熱部26mAで発生した熱の別の一部は、細腕部26s1及び第2くびれ部26n2を介して接続板部26hに伝わり、接続板部26hが予熱される。このようにして、巻き付け部33mと接続板部26hとが同時に予熱される。
 この構成により、図16の下側板ばね26Bは、図14の下側板ばね26Bに比べ、巻き付け部33mをより確実に予熱できる。予熱部26mAが巻き付け部33mの近くに配置されているためである。
 図16の下側板ばね26Bは、予熱部26mAとは別に、図14の下側板ばね26Bと同様の予熱部26mを備えていてもよい。この場合、予熱部26mAと予熱部26mは、別々のレーザビームによって同時に予熱されてもよく、同じレーザビームによって所定の順番で別々に予熱されてもよい。
 次に、図17を参照し、下側板ばね26の更に別の構成例について説明する。図17は、下側板ばね26Bの一部(接続板部26h及び可撓部26sを含む部分)の底面図である。
 図17の可撓部26sは、X軸に対して斜めに延びる部分を含む細腕部26s1を有する点で、X軸に平行に延びる部分を含む細腕部26s1を有する図14の可撓部26sと異なる。また、図17の可撓部26sは、細腕部26s1の先端部の幅が増大しない点で、図14の可撓部26sと異なる。但し、図17の可撓部26sは、その他の点で図14の可撓部26sと同じである。そのため、共通部分の説明を省略し、相違部分を詳説する。
 図17の例では、片持ち梁状に延びる可撓部26sは、巻き付け部33mと離間した状態で、予熱部26mからY1方向に延び、その後、巻き付け部33mに近づくように、X1方向に延びる。X1方向に延びる部分は、細腕部26s1の先端部に向かうにしたがって巻き付け部33mに近づくように、X軸に対して斜めに延びる。このように、図17の例では、可撓部26sは、細腕部26s1の先端部に向かうにしたがって巻き付け部33mに近づいていき、細腕部26s1の先端部が接触片としての突出片26s2の役割を果たすように構成されている。
 この構成により、図17の可撓部26sは、図14の可撓部26sに比べ、細腕部26s1を長くできる。そのため、図17の可撓部26sは、図14の可撓部26sに比べ、細腕部26s1を撓み易くすることができ、巻き付け部33mのほつれを抑制或いは防止できる。
 上述の通り、本実施形態に係るレンズ駆動装置101は、支持部材としてのベース部材18と、レンズ体LSを保持可能なレンズ保持部材2と、レンズ保持部材2に保持されたコイル3と、コイル3に対向する磁石5と、ベース部材18とレンズ保持部材2とを繋ぐように配置され、レンズ保持部材2を光軸方向JDへ移動可能に支持する板ばね6としての下側板ばね26と、を備えている。そして、コイル3は、レンズ保持部材2の外側に配置されるコイル本体部としての巻回部13と、巻回部13に繋がる線材である延在部33と、を有している。下側板ばね26は、レンズ保持部材2の光軸方向JDにおける一端部(Z2側の端部)に配置されてレンズ保持部材2に固定される可動側支持部としての内側部分26iと、ベース部材18に固定される固定側支持部としての外側部分26eと、内側部分26iと外側部分26eとの間に設けられた弾性腕部26gと、を有している。レンズ保持部材2には突出部としての保持部72が設けられ、コイル3の延在部33の一部は、保持部72に巻かれて巻き付け部33mを構成し、巻き付け部33mと下側板ばね26とが半田付けされている。そして、下側板ばね26は、巻き付け部33mと隣り合うと共に巻き付け部33mに半田付けされる接続板部26hと、内側部分26iから延在する弾性変形可能な可撓部26sと、を有し、可撓部26sの一部が延在部33に接触するように構成されている。可撓部26sは、例えば図14に示すように、延在部33を構成する巻き付け部33mに接触するように構成されている。但し、可撓部26sは、延在部33を構成する対向部33c又は挿通部33kに接触するように構成されていてもよい。
 この構成では、レーザビームが内側部分26iに照射されると、接続板部26hと延在部33とが同時に予熱される。例えば図14の例では、レーザビームが予熱部26mに照射されると、予熱部26mで発生した熱により、第2くびれ部26n2を介して接続板部26hが予熱され、且つ、可撓部26sを介して巻き付け部33mが予熱される。そして、その後にレーザビームが接続板部26hに塗布された半田ペーストSDPに照射されると、半田ペーストSDPに含まれる半田SDが溶融し、且つ、予熱された接続板部26hと延在部33との間に行き渡り、その後固化して接続板部26hと巻き付け部33mとを接合する。
 そのため、レンズ駆動装置101は、接続板部26hのみが予熱される場合に比べ、半田付けによるコイル3と下側板ばね26との間の接合の信頼性を高めることができる。可撓部26sを介して巻き付け部33mが加熱されて半田が付き易くなっているためである。
 可撓部26sは、巻き付け部33mに向かうように形成され、巻き付け部33mと接触する接触片を含んでいてもよい。
 可撓部26sは、望ましくは、突出部としての保持部72に向かって突出する突出片26s2を含む。この場合、接触片としての突出片26s2は、延在部33と接触するように構成される。図14の例では、突出片26s2は、光軸方向JDに垂直な方向に突出し、且つ、巻き付け部33mと面接触するように構成されている。この構成により、可撓部26sの細腕部26s1は、巻き付け部33mから離れて配置される。そのため、この構成は、細腕部26s1が巻き付け部33mと接触して巻き付け部33mをほつれさせてしまうのを抑制或いは防止できる。
 可撓部26sは、望ましくは、巻き付け部33mを構成する線材に向けて接触片としての突出片26s2の一面を付勢するように構成される。図14の例では、可撓部26sは、突出片26s2のZ1側の面をZ1方向に付勢し、巻き付け部33mを構成する線材に突出片26s2のZ1側の面を押し付けている。この構成により、可撓部26sは、可撓部26sと巻き付け部33mとが点接触する場合に比べ、予熱部26mで発生した熱を巻き付け部33mにより効率的に伝えることができる。
 可撓部26sは、望ましくは、可動側支持部としての内側部分26iから片持ち梁状に延びている。すなわち、可撓部26sは、可動側支持部に繋がる付け根を1つ有する。図14の例では、可撓部26sは、下側板ばね26Bの内側部分26iの一部である予熱部26mから片持ち梁状に延びている。この構成により、可撓部26sは、比較的長い細腕部26s1を備えることができる。そのため、突出片26s2が巻き付け部33mと接触したときに、可撓部26sが巻き付け部33mを保持部72から引き離そうとする力を弱めることができ、細腕部26s1が巻き付け部33mと接触して巻き付け部33mをほつれさせてしまうのを抑制或いは防止できる。
 可撓部26sは、両端部が可動側支持部に繋がっていてもよい。すなわち、可撓部26sは、両持ち梁状に形成されていてもよい。例えば図15に示すように、可撓部26sは、予熱部26mから延びる第1細腕部26s1aと、接続板部26hから延びる第2細腕部26s1bとが、巻き付け部33mの外側で互いに連結されるように形成されていてもよい。この構成により、可撓部26sは、落下等による衝撃が加わった場合に、第1細腕部26s1a及び第2細腕部26s1bが過度に変形或いは変位してしまうのを抑制或いは防止できる。
 可撓部26sのうちの延在部33に接触する部分と接続板部26hとは、望ましくは、突出部としての保持部72を挟んで対向するように配置されている。例えば図14の例では、可撓部26sの突出片26s2と接続板部26hとは、保持部72Bを挟んで対向するように配置されている。具体的には、突出片26s2は、保持部72BのY1側に配置され、接続板部26hは、保持部72BのY2側に配置されている。この構成により、可撓部26sは、細腕部26s1を長くできる。また、内側部分26iは、レーザビームが照射される部分である予熱部26mの面積を比較的容易に確保できる。更に、下側板ばね26は、接続板部26hと可撓部26sとの間に予熱部26mを配置できる。
 可動側支持部は、望ましくは、可撓部26sの付け根に繋がる部分(付け根の近傍)に加熱部としての予熱部26mを有し、予熱部26mにはレーザビームの照射痕が形成されている。例えば図14の例では、可動側支持部としての内側部分26iの一部である予熱部26mには、可撓部26sの付け根の近傍に、レーザビームの照射痕TR1が形成されている。これは、下側板ばね26が、可撓部26sの付け根の近傍に、レーザビームを当てるのに十分な面積を有する部分を備えていることを意味する。この構成により、可撓部26sと接触する巻き付け部33mは、予熱部26mで発生した熱によって容易に予熱され得る。
 本発明の実施形態に係るカメラモジュールは、上述のようなレンズ駆動装置101と、レンズ体LSと、レンズ体LSに対向する撮像素子と、を有するように構成されている。
 本発明の実施形態に係るレンズ駆動装置101の製造方法は、巻き付け部33mと隣り合うように配置された下側板ばね26の接続板部26hに半田ペーストSDPを塗布する塗布工程と、下側板ばね26の可動側支持部としての内側部分26iから延在する弾性変形可能な可撓部26sを介して延在部33を加熱する第1加熱工程と、半田ペーストSDPを加熱して接続板部26hと巻き付け部33mとを半田付けする第2加熱工程と、を有する。第1加熱工程では、レーザビームが内側部分26iに照射されると、接続板部26hと延在部33とが同時に加熱(予熱)される。例えば図14の例では、レーザビームが予熱部26mに照射されると、予熱部26mで発生した熱により、第2くびれ部26n2を介して接続板部26hが加熱(予熱)され、且つ、可撓部26sを介して巻き付け部33mが加熱(予熱)される。そして、第2加熱工程では、レーザビームが接続板部26hに塗布された半田ペーストSDPに照射されると、半田ペーストSDPに含まれる半田SDが溶融し、加熱(予熱)された接続板部26hと延在部33との間に行き渡り、その後固化して接続板部26hと巻き付け部33mとを接合する。
 そのため、この製造方法によって製造されるレンズ駆動装置101は、接続板部26hのみが加熱(予熱)される場合に比べ、半田付けによるコイル3と下側板ばね26との間の接合の信頼性を高めることができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について詳説した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態に制限されることはない。上述した実施形態は、本発明の範囲を逸脱することなしに、種々の変形及び置換が適用され得る。また、上述の実施形態を参照して説明された特徴のそれぞれは、技術的に矛盾しない限り、適宜に組み合わされてもよい。
 例えば、上記実施形態では、保持部72がレンズ保持部材2(フランジ部52)の一端部から光軸方向JDに突出する突出部から構成されているが、本発明は、この構成に限定されない。突出部としての保持部72は、例えば、光軸方向JDに垂直な方向、又は、光軸方向JDに対して傾斜した方向等、光軸方向JDとは異なる方向に突出していてもよい。
 また、上記実施形態では、フランジ部52には、コイル3の延在部33を通す切欠部52kが2つ設けられているが、コイル3の巻回部13を保持可能であれば、3つ以上の切欠部が設けられていてもよい。
 また、自動焦点調節機能を実現する上記実施形態では、下側板ばね26Aと延在部33Aとが電気的に接続され、且つ、下側板ばね26Bと延在部33Bとが電気的に接続される構成としたが、本発明は、この構成に限定されない。本発明は、例えば、手振れ補正機能付きのレンズ駆動装置においては、上側板ばね16が2つに分割され、その一方が延在部33Aに電気的に接続され、且つ、他方が延在部33Bに電気的に接続される構成を含んでいてもよい。この構成では、上側板ばね16は、支持部材としての磁石ホルダとレンズ保持部材2とを繋ぐように配置され、且つ、レンズ保持部材2を光軸方向JDへ移動可能に支持するように構成される。磁石ホルダは、レンズ保持部材2に保持されたコイル3に対向する磁石5を保持する部材であり、典型的には、サスペンションワイヤを介してベース部材18に接続され、サスペンションワイヤにより、光軸方向JDに垂直な方向に移動可能に支持されている。具体的には、磁石ホルダは、磁石5と、磁石5に対向するようにベース部材18上に設置された、コイル3とは別のコイルとによって構成される駆動機構によって光軸方向JDに垂直な方向に移動できるように構成されている。この構成では、レンズ保持部材2の上端部側(Z1側)に切欠部を有するフランジ部が設けられていてもよい。また、突出部としての保持部72は、上側板ばね16が配置される側であるレンズ保持部材2の上端部に設けられる。
 上記実施形態では、コイル3は、レンズ保持部材2の外周面側に八角環状に巻かれている。しかしながら、本発明はこの構成に限定されない。コイル3は、レンズ保持部材2の側面に保持される小判形(オーバル形状)のコイルであってもよい。具体的には、コイル3は、レンズ保持部材2の4つの側面のそれぞれに保持される4つの小判形のコイルであってもよく、レンズ保持部材2の4つの側面のうちの対向する2つのそれぞれに保持される2つの小判形のコイルであってもよい。
 また、上記実施形態では、ヨーク4とベース部材18とで構成される筐体は、レンズ保持部材2の全体を収容している。但し、レンズ保持部材2の一部(例えば上部)は、筐体(ヨーク4)から外部に露出していてもよい。
 本願は、2018年8月9日に出願した日本国特許出願2018-150663号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
 1・・・スペーサ 2・・・レンズ保持部材 2t・・・突設部 3・・・コイル 4・・・ヨーク 4A・・・外壁部 4B・・・上面部 4s・・・収納部 5・・・磁石 6・・・板ばね 7、7A、7B・・・端子 12・・・筒状部 12d・・・台座部 12dh・・・窪み 12h・・・庇部 12j・・・コイル支持部 13・・・巻回部 16・・・上側板ばね 16b・・・角部分 16e・・・外側部分 16g・・・弾性腕部 16i・・・内側部分 16r・・・桟部 18・・・ベース部材 18k・・・開口 18t・・・突設部 26、26A、26B・・・下側板ばね 26c・・・内側接合部分 26d・・・外側接合部分 26e・・・外側部分 26g・・・弾性腕部 26h・・・接続板部 26i・・・内側部分 26m、26mA・・・予熱部 26n1・・・第1くびれ部 26n2・・・第2くびれ部 26p・・・第1連結部 26q・・・第2連結部 26s・・・可撓部 26s1・・・細腕部 26s1a・・・第1細腕部 26s1b・・・第2細腕部 26s2・・・突出片 33、33A、33B・・・延在部 33c・・・対向部 33k・・・挿通部 33m・・・巻き付け部 33mE・・・端部 52・・・フランジ部 52k・・・切欠部 57・・・接続部材 72、72A、72B・・・保持部 101・・・レンズ駆動装置 AD・・・接着剤 CN・・・角部 CN1・・・第1角部 CN2・・・第2角部 CN3・・・第3角部 CN4・・・第4角部 EG・・・辺部 EG1・・・第1辺部 EG2・・・第2辺部 EG3・・・第3辺部 EG4・・・第4辺部 JD・・・光軸方向 LS・・・レンズ体 MK・・・駆動機構 RG・・・固定側部材 SD・・・半田 SDP・・・半田ペースト TR1、TR2・・・照射痕

Claims (14)

  1.  支持部材と、
     レンズ体を保持可能なレンズ保持部材と、
     前記レンズ保持部材に保持されたコイルと、
     前記コイルに対向する磁石と、
     前記支持部材と前記レンズ保持部材とを繋ぐように配置され、前記レンズ保持部材を光軸方向へ移動可能に支持する板ばねと、を備え、
     前記コイルは、前記レンズ保持部材の外側に配置されるコイル本体部と、前記コイル本体部に繋がる線材である延在部と、を有し、
     前記板ばねは、前記レンズ保持部材に固定される可動側支持部と、前記支持部材に固定される固定側支持部と、前記可動側支持部と前記固定側支持部との間に設けられた弾性腕部と、を有し、
     前記レンズ保持部材には突出部が設けられ、前記コイルの前記延在部の一部は、前記突出部に巻かれて巻き付け部を構成しており、前記巻き付け部と前記板ばねとが半田付けされているレンズ駆動装置において、
     前記板ばねは、前記巻き付け部と隣り合うと共に前記巻き付け部に半田付けされる接続板部と、前記可動側支持部から延在する弾性変形可能な可撓部と、を有し、
     前記可撓部の一部は、前記延在部と接触している、
     ことを特徴とするレンズ駆動装置。
  2.  前記可撓部は、前記巻き付け部に向かうように形成され、前記巻き付け部と接触する接触片を含む、
     請求項1に記載のレンズ駆動装置。
  3.  前記可撓部は、前記巻き付け部を構成する線材に向けて前記接触片の一面を付勢している、
     請求項2に記載のレンズ駆動装置。
  4.  前記可撓部は、前記可動側支持部から片持ち梁状に延びている、
     請求項1乃至3の何れかに記載のレンズ駆動装置。
  5.  前記可撓部は、両端部が前記可動側支持部に繋がっている、
     請求項1乃至3の何れかに記載のレンズ駆動装置。
  6.  前記可撓部のうちの前記延在部に接触する部分と前記接続板部とは、前記突出部を挟んで対向するように配置されている、
     請求項1乃至5の何れかに記載のレンズ駆動装置。
  7.  前記可動側支持部は、前記可撓部の付け根に繋がる部分に加熱部を有し、前記加熱部にはレーザビームの照射痕が形成されている、
     請求項1乃至6の何れかに記載のレンズ駆動装置。
  8.  請求項1乃至7の何れかに記載のレンズ駆動装置と、
     前記レンズ体と、
     前記レンズ体に対向する撮像素子と、を有する、
     カメラモジュール。
  9.  支持部材と、
     レンズ体を保持可能なレンズ保持部材と、
     前記レンズ保持部材に保持されたコイルと、
     前記コイルに対向する磁石と、
     前記支持部材と前記レンズ保持部材とを繋ぐように配置され、前記レンズ保持部材を光軸方向へ移動可能に支持する板ばねと、を備え、
     前記コイルは、前記レンズ保持部材の外側に配置されるコイル本体部と、前記コイル本体部に繋がる線材である延在部と、を有し、
     前記板ばねは、前記レンズ保持部材に固定される可動側支持部と、前記支持部材に固定される固定側支持部と、前記可動側支持部と前記固定側支持部との間に設けられた弾性腕部と、を有し、
     前記レンズ保持部材には突出部が設けられ、前記コイルの前記延在部の一部は、前記突出部に巻かれて巻き付け部を構成しており、前記巻き付け部と前記板ばねとが半田付けされているレンズ駆動装置の製造方法において、
     前記巻き付け部と隣り合うように配置された前記板ばねの接続板部に半田ペーストを塗布する塗布工程と、
     前記板ばねの前記可動側支持部から延在する弾性変形可能な可撓部を介して前記延在部を加熱する第1加熱工程と、
     前記半田ペーストを加熱して前記接続板部と前記巻き付け部とを半田付けする第2加熱工程と、
     を有することを特徴とするレンズ駆動装置の製造方法。
  10.  前記第1加熱工程では、前記可動側支持部における、前記可撓部の付け根の近傍に位置する加熱部に、レーザビームが照射される、
     請求項9に記載のレンズ駆動装置の製造方法。
  11.  前記接続板部は、くびれ部を介して前記加熱部に繋がっており、
     前記第2加熱工程では、前記接続板部に塗布された前記半田ペーストに、レーザビームが照射される、
     請求項10に記載のレンズ駆動装置の製造方法。
  12.  前記可撓部は、前記巻き付け部に向かうように形成され、前記巻き付け部と接触する接触片を含む、
     請求項9乃至11の何れかに記載のレンズ駆動装置の製造方法。
  13.  前記可撓部は、前記巻き付け部を構成する線材に向けて前記接触片の一面を付勢している、
     請求項12に記載のレンズ駆動装置の製造方法。
  14.  前記可撓部のうちの前記延在部に接触する部分と前記接続板部とは、前記突出部を挟んで対向するように配置されている、
     請求項9乃至13の何れかに記載のレンズ駆動装置の製造方法。
PCT/JP2019/011597 2018-08-09 2019-03-19 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法 WO2020031417A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980053092.0A CN112567278B (zh) 2018-08-09 2019-03-19 透镜驱动装置、相机模块以及透镜驱动装置的制造方法
JP2020535492A JP7041750B2 (ja) 2018-08-09 2019-03-19 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-150663 2018-08-09
JP2018150663 2018-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020031417A1 true WO2020031417A1 (ja) 2020-02-13

Family

ID=69415450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/011597 WO2020031417A1 (ja) 2018-08-09 2019-03-19 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7041750B2 (ja)
CN (1) CN112567278B (ja)
WO (1) WO2020031417A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286532A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2017227695A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
JP2018072449A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置、前記レンズ駆動装置を使用したカメラモジュールおよびレンズ駆動装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5150959B2 (ja) * 2007-11-14 2013-02-27 日本電産サンキョー株式会社 レンズ駆動装置
JP2017102375A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010286532A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2017227695A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置
JP2018072449A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 アルプス電気株式会社 レンズ駆動装置、前記レンズ駆動装置を使用したカメラモジュールおよびレンズ駆動装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020031417A1 (ja) 2021-08-02
JP7041750B2 (ja) 2022-03-24
CN112567278B (zh) 2023-04-14
CN112567278A (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10739550B2 (en) Voice coil motor
JP3187257U (ja) レンズ駆動装置
JP6392698B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5153916B2 (ja) レンズ駆動装置及びレンズ駆動装置の製造方法
WO2016175210A1 (ja) レンズ駆動装置
CN212341563U (zh) 透镜驱动装置以及相机模块
CN107991752B (zh) 透镜驱动装置、相机模块以及透镜驱动装置的制造方法
JP2020008788A (ja) レンズ駆動装置
JP2012242647A (ja) レンズ駆動装置及びレンズ駆動装置の製造方法
WO2020031417A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法
JP2020046538A (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法
JP7117393B2 (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
CN212989746U (zh) 透镜驱动装置以及相机模块
JP6826212B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法
JP2005251365A (ja) 光ピックアップアクチュエーターのヨークプレート、そのヨークプレートとサスペンションpcbの結合構造およびその構造を含む光ピックアップアクチュエーター
CN215264191U (zh) 透镜驱动装置以及相机模块
JP6542051B2 (ja) レンズ駆動装置
JP7323622B2 (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール
WO2018181168A1 (ja) レンズ駆動装置、前記レンズ駆動装置を使用したカメラモジュールおよびレンズ駆動装置の製造方法
JP6804609B2 (ja) レンズ駆動装置
CN213338175U (zh) 透镜驱动装置以及照相机模块
JP2017021269A (ja) レンズ駆動装置
JP2020046537A (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及び、レンズ駆動装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19846995

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020535492

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19846995

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1