WO2020017297A1 - 情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラム - Google Patents

情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2020017297A1
WO2020017297A1 PCT/JP2019/026076 JP2019026076W WO2020017297A1 WO 2020017297 A1 WO2020017297 A1 WO 2020017297A1 JP 2019026076 W JP2019026076 W JP 2019026076W WO 2020017297 A1 WO2020017297 A1 WO 2020017297A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
inquiry
electronic device
unit
terminal device
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/026076
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山内 隆伸
勇規 坂本
中西 義人
Original Assignee
オムロンヘルスケア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロンヘルスケア株式会社 filed Critical オムロンヘルスケア株式会社
Publication of WO2020017297A1 publication Critical patent/WO2020017297A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance

Definitions

  • the present invention relates to, for example, an information processing system and its device, an information processing method, and a program for acquiring and presenting detailed information associated with handling of a device.
  • An electronic manual that has been converted into electronic data can be searched by text, but it is difficult to use the search function even if the object cannot be expressed in a language. Further, it is not easy for a user unfamiliar with the search to reach information that he / she wants to know only by making the access to the search top screen easy.
  • the present invention provides, in one aspect thereof, an information processing system, an apparatus, and an information processing method capable of easily acquiring and presenting detailed information associated with handling of a device. And programs.
  • a first aspect of the present invention includes an electronic device, an information terminal device including a first display unit capable of communicating with the electronic device, or including the electronic device and the information terminal device.
  • the electronic device generates a request reception processing unit that receives an input of an inquiry request regarding handling of the electronic device by a user, and generates at least inquiry information regarding the handling in response to the input of the inquiry request.
  • a transmitting unit that transmits to the information terminal device, the information terminal device receives the inquiry information transmitted from the electronic device, and, based on the received inquiry information, an inquiry screen information
  • a display control unit for generating and displaying the same on the first display unit, and an inquiry target based on the inquiry screen information displayed on the first display unit.
  • a response information obtaining unit that obtains answer information on the handling specified by the operation when an operation of designating the handling is performed by the user; and an answer information output unit that outputs the obtained answer information. It is provided with.
  • the electronic device when the user inputs an inquiry request to the electronic device, transmits inquiry information about the handling to the information terminal device.
  • the inquiry screen information is generated based on the inquiry information, displayed on the first display unit, and when the user performs an operation of designating the handling to be inquired. Then, response information on the designated handling is obtained and output instead of the electronic device. Therefore, when the user wants to know the detailed description of the handling of the electronic device, the user can confirm the answer information on the handling of the electronic device in the information terminal device without performing a complicated search operation or the like in the electronic device. .
  • the electronic device further includes a second display unit, and the request reception processing unit transmits a help operation request as the inquiry request regarding the handling.
  • the transmitting unit displays, as inquiry information about the handling, pictographic information corresponding to the handling to be inquired, which is displayed on the second display unit, in response to the input of the help operation.
  • the display control unit Transmitting information to the information terminal device, the display control unit generates inquiry screen information including the pictograph information based on the display information transmitted from the electronic device, and displays the generated inquiry screen information on the first display unit Then, based on the inquiry screen information displayed on the first display unit, the response information acquisition unit performs an operation of designating pictogram information corresponding to the handling to be inquired. If made by serial user, it is obtained so as to acquire the answer information corresponding to the pictogram information specified by the operation.
  • the second aspect of the present invention when the user inputs a help operation to the electronic device, display information including pictogram information being displayed on the display unit of the electronic device is transmitted to the information terminal device.
  • the inquiry screen information is generated and displayed based on the received display information, and in response to an operation of designating the pictogram information from the user, the information corresponding to the pictogram information is electronically displayed. It is obtained and output instead of the device. Therefore, the user can confirm information on handling of the electronic device in the information terminal device instead of the electronic device only by performing the help operation. In addition, the user does not need to operate the information terminal device while watching the display of the electronic device, thereby improving operability.
  • the inquiry screen information displayed on the display unit of the information terminal device corresponds to the information currently displayed on the display unit of the electronic device
  • the inquiry target can be specified more directly and intuitively.
  • the response information is automatically displayed on the information terminal device, so that a system with good responsiveness can be provided.
  • the display control unit includes a query including pictogram information corresponding to a handling to be queried, based on the received query information.
  • Screen information is generated and displayed on the first display unit, and the response information acquisition unit responds to the handling targeted for the inquiry based on the inquiry screen information displayed on the first display unit.
  • response information corresponding to the pictogram information designated by the operation is obtained.
  • the information terminal device when the information terminal device receives the inquiry information about the handling from the electronic device, the inquiry screen information including the pictogram information corresponding to the handling to be inquired is generated, and Is displayed. Then, when the user specifies the inquiry target based on the displayed inquiry screen information, the information terminal device acquires and outputs answer information on the handling of the specified inquiry target instead of the electronic device. Therefore, the user can identify the inquiry target regarding the handling of the electronic device and confirm the answer information only by the output from the output device usually provided in the information terminal device.
  • a user input device normally provided in an information terminal device can be used, there is no need to add a separate display device or input device for the electronic device, and the electronic device can be reduced in size while ensuring user operability. It can be manufactured at low cost.
  • the response information acquiring unit is configured to communicate with a storage device in the information terminal device via an external storage device via a network. Answer information on the handling is obtained from at least one of the devices.
  • the answer information relating to the handling of the electronic device is obtained from an external device such as a storage device in the information terminal device or a server.
  • an external device such as a storage device in the information terminal device or a server.
  • the response speed can be increased, and the convenience for the user is improved.
  • the storage capacity of the information terminal device can be saved. Simple information is stored in a storage device in an information terminal device, and usually, response information is obtained from the storage device. Only when further information is requested, an external device is accessed to obtain detailed information. You may do so.
  • the storage location of the response information can be arbitrarily set, the degree of freedom in design is improved, and optimal load distribution can be realized.
  • the server or the information terminal device capable of communicating with the server can update the response information as needed, so that the latest information related to the handling of the electronic device can be obtained.
  • the electronic device can provide the user with the latest detailed information on its state without securing a huge storage capacity by itself and without securing communication resources for updating.
  • the information terminal device in the information terminal device according to the first, third, or fourth aspect, is configured such that an information amount of the acquired answer information is equal to or less than a predetermined threshold value.
  • the electronic apparatus further includes an answer information transfer unit that transmits the acquired answer information to the electronic device.
  • the answer information is transferred from the information terminal device to the electronic device.
  • the electronic device itself can output the answer information to the user, so that it is possible to browse the handling of the electronic device and the associated answer information more closely.
  • the electronic device can output the response information, and the user can browse the response information at a user's convenience, thereby further improving usability.
  • each aspect of the present invention it is possible to provide an information processing system and its apparatus, an information processing method, and a program capable of easily acquiring and presenting detailed information associated with handling of a device. .
  • FIG. 1 is a block diagram for describing one application example of the information processing system according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of a sphygmomanometer as an electronic device and a portable information terminal as an information terminal device in the information processing system according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a sequence diagram showing a first example of processing procedures and processing contents of the sphygmomanometer and the portable information terminal in the information processing system shown in FIG.
  • FIG. 4A is a perspective view illustrating a first example of the external appearance of the sphygmomanometer illustrated as one of the electronic devices in FIG. 2.
  • FIG. 1 is a block diagram for describing one application example of the information processing system according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of a sphygmomanometer as an electronic device and a portable information terminal as an information terminal device in the information processing system according to the
  • FIG. 4B is a diagram illustrating a second example of the appearance of the sphygmomanometer illustrated as one of the electronic devices in FIG. 2.
  • FIG. 4C is a diagram showing an example of an operation menu displayed on the portable information terminal shown as one of the information terminal devices in FIG.
  • FIG. 4D is a diagram showing an example of an inquiry screen displayed based on the display information transferred from the sphygmomanometer and displayed on the portable information terminal shown in FIG. 4C, and an example of a user operation on the inquiry screen.
  • FIG. 4E is a diagram showing an example of answer information displayed on the portable information terminal in response to the user operation shown in FIG. 4D.
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing a second example of the processing procedure and processing contents of the sphygmomanometer and the portable information terminal in the information processing system shown in FIG.
  • FIG. 1 schematically shows an application example of an information processing system according to an embodiment of the present invention.
  • the information processing system includes an information terminal device 1 and an electronic device 2.
  • the information terminal device 1 and the electronic device 2 can communicate with each other by wire or wirelessly.
  • the electronic device 2 includes, for example, a sphygmomanometer, and performs a predetermined operation, for example, a blood pressure measurement operation in response to a user request, and includes a request reception processing unit 2a and a transmission unit 2b.
  • the request reception processing unit 2a includes, for example, a push button, a touch panel, or a voice input device, and receives an input IN of an inquiry request by a user regarding the handling of the electronic device 2. For example, when the user wants to know the explanation information about the pictogram information such as the icon and the pictogram displayed on the display screen of the electronic device 2, the request reception processing unit 2a receives the operation of the help button as an inquiry request for the above handling.
  • the transmission unit 2b generates inquiry information on the handling of the electronic device 2 to be inquired in response to the input IN of the inquiry request from the user, and transmits the information to the information terminal device 1. For example, if the inquiry target is pictogram information such as a displayed icon or pictogram, the transmission unit 2b transmits display information including the pictogram information as inquiry information regarding the handling.
  • the information terminal device 1 is, for example, a portable information terminal such as a smartphone, a tablet terminal, or a mobile personal computer, and has a function of acquiring explanation information on handling of the electronic device in place of the electronic device 2.
  • the information terminal device 1 includes a receiving unit 1a, a display control unit 1b, an answer information acquiring unit 1c, an answer information output unit 1d, a display unit 1e, and an input unit 1f. Prepare.
  • the receiving unit 1a receives the inquiry information about the handling of the electronic device 2 transmitted from the electronic device 2 via the wireless interface, and outputs the information to the display control unit 1b.
  • the display control unit 1b generates inquiry screen information based on the received inquiry information, and outputs the generated inquiry screen information to the display unit 1e. For example, when display information including pictogram information to be queried is received from the electronic device 2 as inquiry information on the handling, the display control unit 1b generates inquiry screen information including the display information, and 1e.
  • the answer information acquisition unit 1c outputs the explanation information corresponding to the designated pictogram information, for example, in the information terminal device 1. It is read from the storage device (not shown) as answer information.
  • the answer information acquiring unit 1c acquires, as answer information, explanatory information on the handling from a server on the cloud via a network including the Internet.
  • the pictogram displayed on the display unit of the electronic device 2 notifies that the free space of the internal memory (not shown) of the electronic device 2 has become equal to or less than a predetermined threshold. Is obtained as answer information.
  • the answer information output unit 1d outputs the acquired answer information in a form recognizable by the user, such as characters or voices, for presentation to the user.
  • the display information of the electronic device 2 at this time is used as the inquiry information as the information terminal device. 1 is transmitted.
  • the inquiry screen information is generated and displayed based on the inquiry information.
  • the information terminal device 1 obtains the explanation information corresponding to the pictogram information as the answer information and displays it on the display unit 1e. Is done.
  • the handling of the electronic device 2 is unknown, for example, when the role of the pictogram information being displayed is unknown, the user simply operates the help button on the electronic device 2 and thereafter, the information is substituted for the electronic device 2.
  • the terminal device 1 performs a process of acquiring the explanation information on the role of the pictogram information. For this reason, when the user wants to know the details of the handling of the electronic device 2, the user checks the answer information on the handling of the electronic device 2 in the information terminal device 1 without performing a complicated search operation or the like in the electronic device. can do.
  • electronic devices such as home appliances and health devices have limited input and display functions and often have difficulty in operability and visibility.
  • detailed explanation information on the handling of the electronic device 2 can be confirmed on the information terminal device having a sufficient input and display function, so that user convenience can be improved.
  • the information terminal device 1 acquires and displays the response information on the handling of the electronic device 2 instead of the electronic device 2, the response information is stored in the internal memory of the electronic device 2 in advance. No need. Further, the electronic device 2 does not need to perform the process for acquiring the answer information. Therefore, the convenience of the user can be improved without enlarging the electronic device 2 in size, complexity, and price, and without increasing the processing load and the power consumption.
  • FIG. 2 shows an example of the overall configuration of an information processing system according to the first embodiment of the present invention, which includes a portable information terminal 10 as an information terminal device and a sphygmomanometer 20 as an electronic device.
  • FIG. 2 shows an example of the overall configuration of an information processing system according to the first embodiment of the present invention, which includes a portable information terminal 10 as an information terminal device and a sphygmomanometer 20 as an electronic device.
  • the portable information terminal 10 and the sphygmomanometer 20 can communicate with each other by wire or wirelessly.
  • the portable information terminal 10 and the sphygmomanometer 20 communicate using short-range communication technologies such as infrared communication, Bluetooth (registered trademark), and BLE (Bluetooth Low Energy). Can be.
  • short-range communication technologies such as infrared communication, Bluetooth (registered trademark), and BLE (Bluetooth Low Energy). Can be.
  • communication may be performed via a communication network NW by a wireless LAN (Local Area Network) or the like.
  • the sphygmomanometer 20 is composed of any type of sphygmomanometer, such as a wrist type or an upper arm type, which performs a predetermined operation such as a blood pressure measurement operation in response to a request from the user US.
  • the configuration required for implementing the embodiment includes a request reception processing unit 21, a transmission control unit 22, an input / output interface unit 23, an input display unit 24, and a storage unit 25.
  • the electronic device 2 in addition to a sphygmomanometer, domestic or personal biometric information such as a pedometer, an activity meter, an electrocardiograph, and a TENS (Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation) device.
  • a measuring device, a treatment device, or the like can be applied.
  • the electronic device 2 may be various devices used in a home or an office, such as office equipment such as a cooking appliance, a household appliance, a hairdressing appliance, an audio appliance, an air conditioner, and a printer. .
  • FIG. 4A is a perspective view showing a first example of the appearance of the sphygmomanometer 20.
  • the wrist-type sphygmomanometer 20A is illustrated.
  • the wrist-type sphygmomanometer 20A includes a help button 201 in addition to components necessary for blood pressure measurement, such as a power switch and buttons for instructing start / stop of measurement.
  • Help button 201 is used to input an inquiry request for acquiring detailed information on handling of sphygmomanometer 20A.
  • FIG. 4B is a diagram showing a second example of the external appearance of the sphygmomanometer 20, in which the upper arm type sphygmomanometer 20B is shown.
  • the upper-arm type sphygmomanometer 20B includes a help button 251 for inputting an inquiry request in addition to a configuration necessary for blood pressure measurement.
  • the help button of the membrane switch type is shown, but the present invention is not limited to this, and may be replaced with any mechanical switch such as a tactile switch.
  • the help buttons 201 and 251 other than the push buttons, a soft switch displayed on the touch panel or a voice input device that receives voice input can be used.
  • the two types of sphygmomanometers 20 ⁇ / b> A and 20 ⁇ / b> B described above will be described below as sphygmomanometer 20.
  • the sphygmomanometer 20 has, as hardware, for example, a processor such as a central processing unit (CPU), and a storage unit (also simply referred to as a memory) for storing programs, measurement data, and the like in the processor. 25, and the input / output interface unit 23.
  • a processor such as a central processing unit (CPU)
  • a storage unit also simply referred to as a memory
  • programs, measurement data, and the like in the processor. 25 for storing programs, measurement data, and the like in the processor.
  • 25 input / output interface unit 23.
  • the storage unit 25 uses a non-volatile memory that can be written and read as needed, such as an SSD (Solid State Drive), as a storage medium.
  • a non-volatile memory such as an SSD (Solid State Drive)
  • SSD Solid State Drive
  • a memory such as a ROM that can only be read, or a volatile memory such as a RAM can be used.
  • the input / output interface unit 23 has an interface for input display and a communication interface.
  • the input display unit 24 is connected to the interface for input display.
  • the input display unit 24 includes, for example, a plurality of switches including the help buttons 201 and 251 and the measurement button, and a small-sized display device using, for example, a dot matrix LCD.
  • the interface for input display receives operation information of the plurality of switches as input information and causes display data to be displayed on a display device.
  • the communication interface is, for example, a wireless interface employing a low-power data communication standard such as Bluetooth (registered trademark).
  • the sphygmomanometer 20 includes, as software necessary for implementing the first embodiment of the present invention, for example, a request reception processing unit 21 and a transmission control unit 22 in addition to an existing blood pressure measurement control unit (not shown). Is provided. All of these functions are realized by causing a processor to execute a program stored in the storage unit 25.
  • the request reception processing unit 21 receives, for example, operation information of the help buttons 201 and 251 as an inquiry request regarding handling of the sphygmomanometer 20 via the input / output interface unit 23. For example, when the user US presses the help button 201 or 251 when he wants to know what the pictogram displayed on the display screen of the sphygmomanometer 20 indicates, the request reception processing unit 21 sets the help button 201 and 251 Pressing can be accepted as an input of an inquiry request.
  • the handling of the sphygmomanometer 20 includes handling of various “states” of the sphygmomanometer 20.
  • the “state” of the sphygmomanometer 20 includes, for example, an operation mode (sleep / active, energy saving mode / high output mode, continuous output / discontinuous pulse output, communicating / non-communicating), installation state (appropriately installed On / not properly installed), operation status (normal operation / abnormal operation), drive status (AC power supply, battery use, low battery level), operation result (measurement result, instantaneous value, average value, accumulated value) Various states are included.
  • the transmission control unit 22 generates inquiry information on the handling of the sphygmomanometer 20 to be inquired in response to the input of the inquiry request and transmits the information to the portable information terminal 10.
  • the inquiry information includes various types of handling of the sphygmomanometer 20 such as what operating state the sphygmomanometer 20 is, what kind of warning is output, what kind of display is displayed on the input display unit 24, and the like. Including information.
  • the inquiry information is, specifically, a screen shot image that captures a display screen on the input display unit 24, a sign or text data representing display contents, a pulse signal indicating a warning sound or a pattern of an LED light (not shown), or the like. , May be any type of information.
  • the portable information terminal 10 is, for example, a smartphone.
  • the information terminal device 1 may be any device that can communicate with the sphygmomanometer 20 and output information to the user US instead of the sphygmomanometer 20, and may include a tablet computer, a personal computer, a voice An input / output device or the like can be applied.
  • the portable information terminal 10 has a processing unit 12 using a hardware processor such as a central processing unit (CPU) as hardware.
  • a hardware processor such as a central processing unit (CPU) as hardware.
  • the input / output interface unit 11 and the storage unit 13 are connected to the processing unit 12 via a bus.
  • the input / output interface unit 11 has an input / output interface (input / output I / F) and a communication interface (communication I / F).
  • the communication I / F performs data transmission with the sphygmomanometer 20 using a wireless interface adopting a low-power data communication standard such as Bluetooth (registered trademark), and a communication network including the Internet. Data transmission with the external server SV is performed via the NW.
  • the display unit 14 and the input unit 15 are connected to the input / output I / F.
  • the display unit 14 and the input unit 15 are, for example, a touch panel type input display device in which a pressure-sensitive or electrostatic input detection sheet is disposed on a display screen of a liquid crystal display or an organic EL display.
  • the input / output I / F takes in the operation information detected by the input unit 15 as input information and notifies the hardware processor.
  • the input / output I / F displays the answer information corresponding to the inquiry request regarding the handling of the sphygmomanometer 20 acquired by reading from the storage unit 13 or downloading from the external server SV, for example, a pictogram description. It is displayed on the unit 14.
  • the storage unit 13 has a program memory and a data memory.
  • the program memory is a combination of a non-volatile memory such as a solid state drive (SSD) that can be written and read at any time and a non-volatile memory such as a ROM as storage media.
  • SSD solid state drive
  • a program required to execute the control processing is stored.
  • the data memory includes, as a storage medium, a combination of a nonvolatile memory such as an SSD, which can be written and read at any time, and a volatile memory such as a RAM.
  • a nonvolatile memory such as an SSD
  • a volatile memory such as a RAM.
  • the data memory can store blood pressure measurement data acquired by the sphygmomanometer 20 and information (operation mode, error code, and the like) related to the operation history of the sphygmomanometer 20.
  • the storage unit 13 has, in addition to the above, an information storage unit 131 that stores answer information regarding the handling of the sphygmomanometer 20 as a configuration necessary for carrying out this embodiment.
  • the processing unit 12 includes a display control unit 121, a response information acquisition unit 122, and a response information output unit 123 as software necessary for implementing this embodiment. Each of these processing functions is realized by causing a hardware processor to execute a program stored in the program memory of the storage unit 13.
  • the display control unit 121 receives the inquiry information about the handling of the blood pressure monitor 20 transmitted from the sphygmomanometer 20 via the input / output interface unit 11 and generates inquiry screen information based on the inquiry information.
  • the information is displayed on the display unit 14 via the unit 11.
  • the display control unit 121 generates inquiry screen information including the display information based on the display information. It is displayed on the display unit 14.
  • the user US specifies an inquiry target via the input unit 15 based on the inquiry screen displayed on the display unit 14, for example, by tapping (touching) a pictogram on the inquiry screen.
  • the answer information acquiring unit 122 acquires answer information corresponding to the handling of the sphygmomanometer 20 designated as an inquiry target by the user US, and includes a target identifying unit 1221 and an information acquiring unit 1222.
  • the target identification unit 1221 accepts the input of the designation information, and Identifies the pictographic information corresponding to the handling to be performed.
  • the information acquisition unit 1222 acquires, as answer information to the inquiry, explanatory information corresponding to the designated pictogram information. For example, the information acquisition unit 1222 acquires the explanation information about the designated pictogram information by reading it from the information storage unit 131 of the storage unit 13 or by downloading it from the external server SV by the input / output interface unit 11.
  • the answer information output unit 123 outputs explanation information on the acquired pictogram information.
  • the answer information output unit 123 can display the explanation information on the display unit 14 via the input / output interface unit 11 in a form recognizable by the user US, such as characters and voices.
  • the explanation information may be displayed so as to be superimposed on the inquiry screen information displayed on the display unit 14, or may be displayed separately from the inquiry screen information.
  • the answer information output unit 123 can transmit the explanation information to the sphygmomanometer 20 via the input / output interface unit 11.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of an operation of the information processing system including the portable information terminal 10 and the sphygmomanometer 20 according to the first embodiment of the present invention.
  • the sphygmomanometer 20 and the portable information terminal 10 are activated in advance, and a wireless link, for example, by Bluetooth is established between the sphygmomanometer 20 and the portable information terminal 10 (D1: connection establishment).
  • the sphygmomanometer 20 sends inquiry information about the handling of the sphygmomanometer 20 in step S301 under the control of the transmission control unit 22.
  • the inquiry information may be, for example, image information related to the display on the display screen of the input display unit 24, or may be text information representing display contents.
  • the request may be for an inquiry about a single treatment, or may be an inquiry for a plurality of treatments.
  • the sphygmomanometer 20 can request the portable information terminal 10 to activate a pre-installed application (also referred to as an “app”) corresponding to the sphygmomanometer 20 (D2: Application launch request).
  • a pre-installed application also referred to as an “app”
  • the portable information terminal 10 displays a message (not shown) urging the user US to start the application in step S302 on the display unit 14.
  • R2 application start operation
  • FIG. 4C shows an icon IC for activating an application as an example of an operation menu displayed on the display unit 14 of the portable information terminal 10.
  • the user US can activate the application by, for example, touching (tapping) the icon IC.
  • a message for prompting activation of the application may be displayed on the sphygmomanometer 20.
  • the mobile information terminal 10 that has received the application activation request can be operated to automatically activate the application without waiting for the operation of the user US. If the application has already been activated, the portable information terminal 10 skips steps S302 and S303.
  • the portable information terminal 10 sends a start completion notification to the requesting sphygmomanometer 20 (D3: notification).
  • the sphygmomanometer 20 transmits the generated inquiry information to the portable information terminal 10 under the control of the transmission control unit 22 in step S304 (D4: inquiry information).
  • the sphygmomanometer 20 may transmit the inquiry information to the portable information terminal 10 immediately without waiting for the activation of the application in the portable information terminal 10. In this case, upon receiving the inquiry information, the portable information terminal 10 may store the inquiry information in the storage unit 13 until the application is started.
  • a wireless link is established between the portable information terminal 10 and the sphygmomanometer 20, and after the wireless link is established, inquiry information is sent from the sphygmomanometer 20 to the portable information terminal 10. It may be transmitted.
  • the portable information terminal 10 Upon receiving the inquiry information, the portable information terminal 10 generates inquiry screen information based on the received inquiry information in step S305 under the control of the display control unit 121, and outputs the inquiry screen information to the input / output interface unit.
  • the display is displayed on the display unit 14 via the display 11.
  • the display control unit 121 includes the image information based on the image information displayed on the display screen on the input display unit 24 of the sphygmomanometer 20 when the help button 201/251 is operated, which is included in the inquiry information.
  • the inquiry screen can be reproduced and displayed on the display unit 14.
  • a display image including a pictogram that is inconclusive for the user US and is displayed on the display screen of the sphygmomanometer 20 is enlarged and displayed on the display unit 14 of the portable information terminal 10 as an inquiry screen.
  • FIG. 4D shows an example of an inquiry screen displayed on the display unit 14 of the portable information terminal 10.
  • a symbol HEM-XXXXXXT
  • a “screen” indicating that the help button 201 or 251 has been pressed to activate the help mode.
  • a guidance message such as “Help” and a message “Tap the point you want to know” prompting the user to select an inquiry target are displayed.
  • the inquiry information transferred from the sphygmomanometer 20 may be related to the entire display screen on the input display unit 24 of the sphygmomanometer 20 or may be related to a part of the display screen. Regardless of the format of the inquiry information sent from the sphygmomanometer 20, the display control unit 121 may be designed to output an arbitrary display.
  • the user US can freely enlarge or reduce the inquiry screen or the reproduction screen 102 displayed on the portable information terminal 10 by a pinch operation or a slide operation of the touch panel. Therefore, the reproduction screen 102 can be entirely displayed on the display unit 14 or only the main part can be further enlarged and displayed on the display unit 14 according to the operation of the user US.
  • the operation (R3) for specifying the pictogram to be queried is not necessarily limited to a touch operation on the display screen, and an arbitrary method such as a direction key operation or a voice input can be used.
  • the portable information terminal 10 is a tablet computer, a personal computer, or the like, it is possible to search for a target by inputting with the keyboard while viewing the error message on the transferred screenshot.
  • step S305 is not essential. If the inquiry information transmitted from the sphygmomanometer 20 includes the identification information of the inquiry target specified by the user US, the inquiry screen is displayed on the display unit 14. Instead, the pictogram to be queried may be identified based on the identification information.
  • the portable information terminal 10 first transmits a request to acquire the explanation information on the pictogram to be queried to the external server SV in step S307 (D5: acquisition request).
  • the external server SV returns the explanation information of the pictogram as answer information in response to the acquisition request (D6: answer information).
  • the information acquisition unit 1222 of the portable information terminal 10 receives the answer information via the input / output interface unit 11 in step S308, and temporarily stores the information in the storage unit 13, for example.
  • the portable information terminal 10 displays the received answer information, that is, the explanation information of the pictogram to be queried on the display unit 14 via the input / output interface unit 11 in step S309. Let it.
  • the portable information terminal 10 searches the information storage unit 131 to determine whether or not the corresponding response information is stored. You may do so. If it is determined that the answer information is stored, the corresponding answer information is read from the information storage unit 131. If it is determined that the answer information is not stored, the corresponding answer information is read from the external server SV in steps S307 and S308. May be obtained.
  • the acquired answer information may be stored in the information storage unit 131 for a certain period, and may be extracted from the information storage unit 131 when an inquiry about the same target is repeated within a certain period.
  • FIG. 4E is a diagram showing an example of answer information displayed on the display unit 14 of the portable information terminal 10.
  • FIG. 4E exemplifies a case in which a description about the pictogram selected by the user US is displayed in the balloon 103. That is, a simple description that the pictogram selected by the user US is a “communication notification mark” and a detailed description that “blinks or lights up when the number of measurement records that have not been transferred increases” are displayed.
  • the user US who has read these descriptions can recognize that the number of untransferred measurement records has increased in the sphygmomanometer 20 having the function of transferring measurement records to the portable information terminal 10, and can perform the transfer operation. Or an arbitrary process such as cleaning up the internal memory of the sphygmomanometer 20 can be performed.
  • the response information output process by the response information output unit 123 of the portable information terminal 10 may be output from a speaker as a voice message using a voice synthesis process.
  • the answer information may be displayed in a state of being superimposed on the inquiry screen. An inquiry screen and answer information may be displayed on a window.
  • the output destination of the answer information is not limited to the display unit 14, and an arbitrary output destination can be set.
  • the response information obtained from the external server SV can be stored in the information storage unit 131.
  • the answer information may be transferred to the sphygmomanometer 20 via the input / output interface unit 11.
  • the user US presses the help button 201/251 of the sphygmomanometer 20
  • the user US presses the help button 201/251 as a trigger to inquire about the handling of the sphygmomanometer 20 at that time (the sphygmomanometer 20).
  • the operation state, installation state, measurement result, output content, etc. are generated by the sphygmomanometer 20 and transmitted to the portable information terminal 10.
  • the portable information terminal 10 can generate an inquiry screen regarding the handling of the sphygmomanometer 20 via an application or the like installed in advance based on the received inquiry information, and can present the inquiry screen to the user US.
  • the user US confirms the state of the sphygmomanometer 20 by, for example, displaying on the display of the portable information terminal 10, identifies an object to be inquired, and touches an item to be known via the touch panel of the portable information terminal 10, for example. , Select the object to be queried.
  • the portable information terminal 10 obtains answer information related to the selected inquiry target from the server SV or the internal memory in place of the blood pressure monitor 20, and outputs the obtained answer information to the user US.
  • the user can directly and intuitively identify the state of the sphygmomanometer 20, select an item to be known, and access a description related thereto. can do.
  • the sphygmomanometer 20 does not need to secure an enormous storage capacity for storing an instruction manual or an electronic manual, and does not need to have an expensive touch panel or an Internet communication function.
  • the portable information terminal 10 supports the user in handling the sphygmomanometer 20 by using an input / output function and a communication function, such as a touch panel and voice recognition, which are usually provided in the portable information terminal 10, instead of the sphygmomanometer 20. Can be.
  • the portable information terminal 10 can be easily kept up-to-date as a whole application by the automatic / manual update function normally provided in the portable information terminal 10.
  • the acquired answer information in the storage unit 13 of the portable information terminal 10 for a certain period of time, it is possible to quickly acquire and display the explanation information on the frequently-handled inquiry. Storage and communication resources can be optimized and saved.
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of the operation of the information processing system shown in FIG. 2 according to the second embodiment of the present invention.
  • the information processing system includes a portable information terminal 10 as the information terminal device 1 and a sphygmomanometer 20 as the electronic device 2, as in FIG.
  • a detailed description of the same operations as in FIGS. 2, 3, and 4A to 4E will be omitted.
  • the portable information terminal 10 receives an activation operation (R11: application activation operation) from the user US, and activates an application associated with the sphygmomanometer 20 in step S501.
  • an activation operation R11: application activation operation
  • the portable information terminal 10 detects a touch operation by the user US on an icon displayed on the display as an input of an application activation request, and activates an application corresponding to the icon.
  • a connection for example, by Bluetooth
  • D11 connection establishment
  • this embodiment is not limited to this operation order, and notifies the user US of an instruction to perform a connection operation between the portable information terminal 10 and the sphygmomanometer 20 when the application is started. It may be. Alternatively, an application associated with the sphygmomanometer 20 may be automatically started with the establishment of the connection between the portable information terminal 10 and the sphygmomanometer 20 as a trigger.
  • the user US can input an inquiry request to the sphygmomanometer 20 (R12: input operation).
  • the user US can specify the inquiry target simultaneously with the input of the inquiry request. For example, when the user US touches the pictogram displayed on the touch panel display of the sphygmomanometer 20, the sphygmomanometer 20 determines that the touch operation is an input of an inquiry request, and determines the touched pictogram as an inquiry target. be able to.
  • the sphygmomanometer 20 determines that the long-press operation is an input of an inquiry request, and determines the long-pressed pictogram as an inquiry. You may make it determine as an object.
  • the sphygmomanometer 20 is provided with a plurality of membrane switches (not shown) each corresponding to various handlings / states of the sphygmomanometer 20, and when any one of the switches is pressed by the user US, the sphygmomanometer 20 becomes It is also possible to configure so as to determine that an inquiry request has been input for the handling / status associated with the switch.
  • the blood pressure monitor 20 accepts the input of the inquiry request and controls the inquiry target corresponding to the inquiry request under the control of the request reception processing unit 21 in step S502. Identify. For example, the sphygmomanometer 20 can determine that the pictogram indicating the remaining battery level displayed on the display screen on the input display unit 24 has been designated as the inquiry target. Next, in step S503, the sphygmomanometer 20 transmits inquiry information including identification information for identifying the pictogram to the portable information terminal 10 under the control of the transmission control unit 22 (D12: identification information).
  • the portable information terminal 10 Upon receiving the inquiry information transmitted from the sphygmomanometer 20, the portable information terminal 10 identifies the target of the inquiry in step S504 under the control of the target identification unit 1221 based on the identification information included in the inquiry information. For example, the target identifying unit 1221 determines that an inquiry request has been made for a pictogram indicating the remaining battery level of the sphygmomanometer 20. After step S504, information indicating the identified inquiry target can be displayed on the display unit 14 of the portable information terminal 10, so that the user can confirm whether the identified inquiry target is appropriate. .
  • step S505 under the control of the information acquisition unit 1222, the portable information terminal 10 transmits a request to acquire explanation information related to the identified inquiry target to the external server SV (D13: acquisition request).
  • the external server SV returns the explanation information of the pictogram as answer information in response to the acquisition request (D14: answer information).
  • the information acquisition unit 1222 of the portable information terminal 10 receives the response information via the input / output interface unit 11 and temporarily stores the information in the storage unit 13 in step S506. Then, under the control of the answer information output unit 123, the portable information terminal 10 displays the received answer information, that is, the explanation information of the pictogram to be queried on the display unit 14 via the input / output interface unit 11 in step S507. Let it.
  • the response information can be output in various formats using various functions of the portable information terminal 10. Further, as described above, the answer information may be transferred to the sphygmomanometer 20 according to the information amount.
  • the information acquisition unit 1222 can also extract answer information from the information storage unit 131.
  • the application is started on the portable information terminal 10 and the connection between the portable information terminal 10 and the sphygmomanometer 20 is established before the inquiry request is input to the sphygmomanometer 20.
  • this is not always an essential condition.
  • the sphygmomanometer 20 In response to the inquiry request being input to the sphygmomanometer 20, it is also possible to cause the sphygmomanometer 20 to transmit a message requesting activation of an application corresponding to the sphygmomanometer 20 to the portable information terminal 10. It is also possible to display a message prompting to establish a connection between the terminal 10 and the sphygmomanometer 20 on the portable information terminal 10 or the sphygmomanometer 20.
  • the user US can display the explanation information on the inquiry target on the portable information terminal 10 by selecting the inquiry target for which the detailed explanation is desired on the sphygmomanometer 20, thereby providing a more direct and intuitive You can access information you want to know.
  • the sphygmomanometer 20 does not need to secure an enormous storage capacity for storing an instruction manual or an electronic manual, and does not need to have an Internet communication function. Further, a simple configuration and operation such as providing a help button on the sphygmomanometer 20 in advance for items frequently inquired from the user US can easily and reliably identify the inquiry target of the user US.
  • the inquiry information transmitted from the sphygmomanometer 20 to the portable information terminal 10 may be stored in the sphygmomanometer 20 or the portable information terminal 10 for a certain period of time.
  • the output such as a display and a warning sound often changes every moment, and it is conceivable that the target disappears while checking the information.
  • the information about the inquiry target is stored for a certain period of time, for example, even when the display on the sphygmomanometer 20 disappears immediately after the user US presses the help button 201/251, the help button 201/251 is used.
  • the display contents can be confirmed at a later time. If it is not necessary to check the information immediately, the inquiry information received from the sphygmomanometer 20 or the obtained answer information can be stored in the portable information terminal 10 and the explanation can be read carefully later. .
  • the screen display on the input display unit 24 of the sphygmomanometer 20 is always portable.
  • the information may be reflected on a display on the display unit 14 of the information terminal 10.
  • the connection between the sphygmomanometer 20 and the portable information terminal 10 may be established only when the sphygmomanometer 20 transmits the inquiry information. Further, the user US may be allowed to select acquisition / display of the explanation information based on the screen data of the sphygmomanometer 20 stored in the portable information terminal 10 previously received.
  • information on the history of the pressing of the help button 201/251 for example, the state of the sphygmomanometer 20 at the time of the inquiry, the target of the inquiry, the time zone of the inquiry, the age of the user US, Personal information such as gender may be provided to the manufacturer and distributor of the sphygmomanometer 20 through the communication function of the portable information terminal 10. This allows the manufacturer / dealer to know what information the user has accessed, and to improve the operability of the product and the contents of the instruction manual. This is also expected to reduce unnecessary inquiries to the operator window. Note that the user can select whether or not to provide the history information to the manufacturer / seller.
  • the answer information output unit 123 can transmit the answer information to the sphygmomanometer 20 via the input / output interface unit 11 in addition to outputting the answer information to the display unit 14.
  • the response information transfer unit (not shown) compares the information amount of the acquired response information with a preset threshold value, and determines that the information amount is equal to or less than the threshold value. It can be operated to transfer the answer information to the sphygmomanometer 20 as well. Accordingly, simple explanation information can be displayed not only on the display unit 14 of the portable information terminal 10 but also on the input display unit 24 of the sphygmomanometer 20, and user convenience is improved. .
  • a plurality of stages may be provided for acquiring or outputting the answer information.
  • a “details” icon (not shown) is displayed on the background screen 101 together with a brief explanation on the portable information terminal 10, and when the detailed icon is tapped. May be obtained and displayed in more detail.
  • FIG. 4E when the help button 201/251 of the sphygmomanometer 20 is pressed, only the simple description “communication notification mark” of the information shown in the balloon 103 is output, and further detailed information is requested.
  • explanatory information such as "blinks or lights up when the number of measurement records not transferred increases" may be additionally output.
  • the obtained and output answer information is not limited to explanation information (handling explanation) related to the handling to be queried, but also includes a related FAQ (Frequently Asked Questions) or automatic voice. It may indicate a response or an access method (telephone number or URL) by the operator to the inquiry window.
  • an "call operator" button (not shown) is further displayed on the background screen 101 as an inquiry screen, and when touched (tapped), a call is made from the portable information terminal 10 such as a smartphone to the operator window. You may do so. At that time, in order to prevent frequent occurrence of inquiries, the "call operator" button may be displayed only when the same or corresponding inquiry is repeated a predetermined number of times or for a predetermined time.
  • the output format by the sphygmomanometer 20 and the portable information terminal 10 is not limited to a screen display such as a display, and various methods such as sound, vibration, and blinking / lighting of light are used. be able to.
  • the target transferred from the sphygmomanometer 20 may be image information corresponding to the display screen on the input display unit 24, a text representing display contents, a pulse signal substituting for blinking light, or the like. Is also good. Further, it is not necessary to transfer or output all the information included in the display of the sphygmomanometer 20, and the information may be appropriately selected on the sphygmomanometer 20 side or on the application of the portable information terminal 10.
  • An information processing system comprising: an electronic device (2, 20); and an information terminal device (1, 10) that can communicate with the electronic device (2, 20) and includes a first display unit (14).
  • the electronic device (2, 20) includes: A request reception processing unit (21) for receiving a user's input of an inquiry request regarding handling of the electronic device (2, 20); A transmission unit (22, 23) for generating at least inquiry information on the handling in response to the input of the inquiry request and transmitting the information to the information terminal device (1, 10);
  • the information terminal device (1, 10) comprises: A receiving unit (11) for receiving the inquiry information transmitted from the electronic device (2, 20); A display control unit (121) for generating inquiry screen information based on the received inquiry information and displaying the generated inquiry screen information on the first display unit (14); Based on the inquiry screen information displayed on the first display unit (14), when the user performs an operation to specify a handling to be inquired, an answer regarding the handling specified by the operation is performed.
  • An answer information acquisition unit (122) for acquiring information;
  • An electronic device (2, 20) capable of communicating with the information terminal device (1, 10), A request reception processing unit (21) for receiving a user's input of an inquiry request regarding handling of the electronic device (2, 20); An electronic device (2, 20) including a transmission unit (22, 23) for generating at least inquiry information on the handling and transmitting the generated information to the information terminal device (1, 10) in response to the input of the inquiry request.
  • An information terminal device (1, 10) including a display unit (14) and capable of communicating with an electronic device (2, 20), A receiving unit (11) for receiving inquiry information on handling of the electronic device (2, 20) transmitted from the electronic device (2, 20); A display control unit (121) for generating inquiry screen information based on the received inquiry information and displaying the generated inquiry screen information on the display unit (14); Based on the inquiry screen information displayed on the display unit (14), when an operation of designating a treatment to be inquired among the inquiry information is performed by a user, answer information on the designated treatment is displayed. An answer information acquisition unit (122) to acquire; An information terminal device (1, 10) including an answer information output unit (123) for outputting the acquired answer information.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

機器の取扱いに関する情報を容易に取得する技術を提供する。本開示の一側面に係る情報処理システムは、電子機器と情報端末装置とを具備する。電子機器は、その取扱いに関するユーザの問合せ要求の入力を受け付け、それに応じて問合せ情報を生成して情報端末装置へ送信する。情報端末装置は、電子機器から問合せ情報を受信し、当該問合せ情報に基づいて問合せ画面情報を生成して表示し、表示された問合せ画面情報に基づいてユーザによって指定された対象について回答情報を取得し、出力する。

Description

情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラム
 この発明は、例えば、機器の取扱いに関連付けられた詳細な情報を取得し提示するための、情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラムに関する。
 従来、ユーザが家電機器、健康機器、事務機器等の各種電子機器の取扱いに関する情報を得たいときには、機器に付属する取扱説明書を読むのが一般的である。しかし、紙の取扱説明書は、常時携行することが困難であり、知りたい情報が記載されているページを探すことも容易ではない。そこで、電子データ化されたマニュアルが、製品に付属のCD-ROMや製造業者のWebページ上で提供されるようになってきた。また、ユーザの利便性向上のため、例えば車両のマニュアル情報の検索画面を、スマートフォンなどの携帯情報端末に表示させる技術も知られている(例えば、特許文献1を参照)。
日本国特開2016-162155号公報
 ところで、一般に家電機器等には、画面サイズの小さなディスプレイしか設けられていないか、ディスプレイ自体が設けられていないことが多い。そのため、機器の動作状態やその不具合についてユーザに知らせるメッセージは、略語やキーワード、または絵文字、アイコン、ピクトグラム(以下、絵文字、アイコン、ピクトグラムなどの視覚的記号を総称して「ピクト情報」と言う。)などの簡略化された表示要素を用いるか、またはビープ音、振動、光の点滅等を用いて、詳細な説明なしに出力される場合が多い。現在出力されているピクト情報やビープ音が何を伝えようとしているのか知りたい場合に、その問合せの対象を言語で表現することが困難なことがある。電子データ化された電子マニュアルは、テキスト検索が可能であるが、対象を言語で表現できなければ、検索機能を利用することさえ困難である。また、検索トップ画面へのアクセスを容易にするだけでは、検索に不慣れなユーザが知りたい情報にたどり着くのは容易ではない。
 この発明は、上記課題を解決するために、その一側面においては、機器の取扱いに関連付けられた詳細な情報を容易に取得し提示することが可能な、情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラムを提供しようとするものである。
 上記課題を解決するため、この発明の第1の態様は、電子機器、当該電子機器と通信可能な、第1の表示部を備える情報端末装置、または当該電子機器と当該情報端末装置とを具備する情報処理システムにおいて、上記電子機器が、ユーザによる、上記電子機器の取扱いに関する問合せ要求の入力を受け付ける要求受付処理部と、上記問合せ要求の入力に応じて、少なくとも上記取扱いに関する問合せ情報を生成して上記情報端末装置へ送信する送信部とを備え、上記情報端末装置が、上記電子機器から送信された上記問合せ情報を受信する受信部と、上記受信された問合せ情報に基づいて、問合せ画面情報を生成して上記第1の表示部に表示する表示制御部と、上記第1の表示部に表示された問合せ画面情報に基づいて、問合せの対象となる取扱いを指定する操作が上記ユーザにより行われた場合に、当該操作により指定された前記取扱いに関する回答情報を取得する回答情報取得部と、上記取得された回答情報を出力する回答情報出力部とを備えるようにしたものである。
 この発明の第1の態様によれば、ユーザが電子機器に対して問合せ要求を入力すると、電子機器からその取扱いに関する問合せ情報が情報端末装置へ送信される。この問合せ情報を受信した情報端末装置では、問合せ情報に基づいて問合せ画面情報が生成されて第1の表示部に表示され、ユーザにより問合せの対象となる取扱いを指定する操作が行われた場合に、その指定された取扱いに関する回答情報が電子機器の代わりに取得され、出力される。したがって、ユーザは、電子機器の取扱いに関してその詳細な説明を知りたいときに、電子機器において複雑な検索操作等を行うことなく、情報端末装置において電子機器の取扱いに関する回答情報を確認することができる。
 一般に、家電機器や健康機器等の電子機器は、情報処理能力や入出力機能が限られるため、操作性および情報の確認性能が高いとは言えない。しかし、この発明の第1の態様によれば、電子機器の取扱いに関する回答情報を、電子機器よりも情報処理能力および入出力機能が充実した情報端末装置において確認することができるので、ユーザの利便性を高めることができる。また、電子機器の取扱いに関する回答情報を、電子機器に代わって情報端末装置が取得し出力するようにしているので、電子機器の内部メモリには予め上記回答情報を記憶しておく必要がない。また、電子機器において回答情報を取得するための処理を行う必要もない。このため、電子機器の大型化や複雑化、高価格化をまねく心配がなく、また処理負荷や消費電力の過度の増加も生じない。さらに、問合せ対象となる取扱いを指定するために、情報端末装置に通常設けられているユーザ入力デバイスを利用できるので、電子機器のために別途表示デバイスまたは入力デバイスを追加する必要がなく、ユーザの操作性を確保したまま電子機器を小型にかつ安価に製造することができる。
 この発明の第2の態様は、上記第1の態様の情報処理システムにおいて、上記電子機器が第2の表示部をさらに備え、上記要求受付処理部が、上記取扱いに関する問合せ要求として、ヘルプ操作の入力を受け付け、上記送信部が、上記ヘルプ操作の入力に応じて、上記取扱いに関する問合せ情報として、上記第2の表示部に表示中の、問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を含む表示情報を上記情報端末装置へ送信し、上記表示制御部が、上記電子機器から送信された上記表示情報に基づいて、上記ピクト情報を含む問合せ画面情報を生成して上記第1の表示部に表示し、上記回答情報取得部が、上記第1の表示部に表示された問合せ画面情報に基づいて、上記問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を指定する操作が上記ユーザにより行われた場合に、当該操作により指定されたピクト情報に対応する回答情報を取得するようにしたものである。
 この発明の第2の態様によれば、ユーザが電子機器に対してヘルプ操作を入力すると、電子機器の表示部に表示中のピクト情報を含む表示情報が情報端末装置へ送信される。この表示情報を受信した情報端末装置では、受信した表示情報に基づいて問合せ画面情報が生成されて表示され、ユーザからのピクト情報を指定する操作に応じて、そのピクト情報に対応する情報が電子機器の代わりに取得され出力される。したがって、ユーザは、ヘルプ操作をするだけで、以後電子機器の代わりに情報端末装置において電子機器の取扱いに関する情報を確認することができる。また、ユーザは、電子機器の表示を見ながら情報端末装置を操作する必要がなくなり、これにより操作性を高めることができる。また、情報端末装置の表示部に表示される問合せ画面情報が電子機器の表示部上に現在表示されている情報に対応するので、問合せ対象をより直接的かつ直感的に指定することができる。また、電子機器においてユーザが問合せ対象を指定する操作をすると、その回答情報が自動的に情報端末装置に表示されるので、応答性の良いシステムを提供することができる。
 この発明の第3の態様は、上記第1の態様の情報端末装置において、上記表示制御部が、受信された上記問合せ情報に基づいて、問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を含む問合せ画面情報を生成して、上記第1の表示部に表示し、上記回答情報取得部が、上記第1の表示部に表示された問合せ画面情報に基づいて、上記問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を指定する操作が上記ユーザにより行われた場合に、当該操作により指定されたピクト情報に対応する回答情報を取得するようにしたものである。
 この発明の第3の態様によれば、情報端末装置が電子機器からその取扱いに関する問合せ情報を受信すると、問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を含む問合せ画面情報が生成され、ユーザに対して表示される。そして、表示された問合せ画面情報に基づいてユーザにより問合せ対象が指定されると、情報端末装置により、電子機器の代わりに、指定された問合せ対象の取扱いについて回答情報が取得され出力される。したがってユーザは、情報端末装置に通常設けられている出力デバイスからの出力のみによって、電子機器の取扱いに関して問合せ対象を識別し、回答情報を確認することができる。また、情報端末装置に通常設けられているユーザ入力デバイスを利用できるので、電子機器のために別途表示デバイスまたは入力デバイスを追加する必要がなく、ユーザの操作性を確保したまま電子機器を小型にかつ安価に製造することができる。
 この発明の第4の態様は、上記第1または第3の態様の情報端末装置において、上記回答情報取得部が、上記情報端末装置内の記憶装置と、ネットワークを介して通信可能な外部の記憶装置の少なくとも一方から、上記取扱いに関する回答情報を取得するようにしたものである。
 この発明の第4の態様によれば、電子機器の取扱いに関連する回答情報が、情報端末装置内の記憶装置またはサーバなどの外部装置から取得される。情報端末装置内の記憶装置から回答情報を取得することによって、応答速度を高めることができ、ユーザの利便性が向上する。また一方、外部装置に回答情報を格納することによって、情報端末装置の記憶容量を節約することもできる。情報端末装置内の記憶装置に簡易な情報を格納し、通常は当該記憶装置から回答情報を取得するようにし、さらなる情報が要求されたときにだけ、外部装置にアクセスして詳細情報を取得するようにしてもよい。このように、回答情報の格納場所を任意に設定できるので、設計の自由度が向上し、最適な負荷分散を実現することができる。さらに、サーバまたはサーバと通信可能な情報端末装置において、回答情報を随時アップデートできるようにすることにより、電子機器の取扱いに関連する最新の情報を取得することができる。電子機器は、それ自体が膨大な記憶容量を確保することなく、アップデートのための通信リソースを確保することなく、その状態に関する最新の詳細な情報をユーザに提供することができる。
 この発明の第5の態様は、上記第1、第3または第4の態様の情報端末装置において、上記情報端末装置が、上記取得された回答情報の情報量が予め設定されたしきい値以下の場合、上記取得された回答情報を上記電子機器に送信する回答情報転送部をさらに備えるようにしたものである。
 この発明の第5の態様によれば、取得された回答情報の情報量が少ないときには、情報端末装置から電子機器に回答情報が転送される。これにより、電子機器自体からユーザに対して回答情報を出力できるので、電子機器の取扱いとそれに関連する回答情報とをより密接に関連付けて閲覧することが可能となる。また、情報端末装置に加え、電子機器においても回答情報を出力することができ、ユーザの都合の良い方で回答情報を閲覧でき、ユーザビリティのさらなる向上が実現できる。
 すなわちこの発明の各態様によれば、機器の取扱いに関連付けられた詳細な情報を容易に取得し提示することが可能な、情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラムを提供することができる。
図1は、この開示の第1の実施形態に係る情報処理システムの1つの適用例を説明するためのブロック図である。 図2は、この開示の第1の実施形態に係る情報処理システムにおける、電子機器としての血圧計および情報端末装置としての携帯情報端末の機能構成を示すブロック図である。 図3は、図2に示した情報処理システムにおける血圧計および携帯情報端末の処理手順と処理内容の第1の例を示すシーケンス図である。 図4Aは、図2に電子機器の1つとして示した血圧計の外観の第1の例を示す斜視図である。 図4Bは、図2に電子機器の1つとして示した血圧計の外観の第2の例を示す図である。 図4Cは、図2に情報端末装置の1つとして示した携帯情報端末に表示される操作メニューの一例を示す図である。 図4Dは、図4Cに示した携帯情報端末に表示された、血圧計から転送された表示情報に基づいて生成された問合せ画面とこの問合せ画面に対するユーザ操作の一例を示す図である。 図4Eは、図4Dに示したユーザ操作に応じて携帯情報端末に表示された回答情報の一例を示す図である。 図5は、図2に示した情報処理システムにおける血圧計および携帯情報端末の処理手順と処理内容の第2の例を示すシーケンス図である。
 以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。
[適用例]
 (構成)
 まず、本発明が適用される場面の一例について説明する。
 図1は、この発明の実施形態に係る情報処理システムの一適用例を模式的に示したものである。
 図1の例では、情報処理システムは、情報端末装置1と、電子機器2とを備えている。情報端末装置1と電子機器2とは、有線または無線により互いに通信可能である。
 電子機器2は、例えば血圧計からなり、ユーザの要求に応じて所定の動作、例えば血圧測定動作を行うもので、要求受付処理部2aと、送信部2bとを備える。
 要求受付処理部2aは、例えば、押しボタン、タッチパネルまたは音声入力デバイスからなり、電子機器2の取扱いに関するユーザによる問合せ要求の入力INを受け付ける。例えば、ユーザが電子機器2の表示画面に表示されているアイコンやピクトグラム等のピクト情報に関する説明情報を知りたい場合、要求受付処理部2aは、ヘルプボタンの操作を上記取扱いに対する問合せ要求として受け付ける。
 送信部2bは、上記ユーザからの問合せ要求の入力INに応じて、問合せの対象となる電子機器2の取扱いに関する問合せ情報を生成して情報端末装置1へ送信する。例えば、送信部2bは、問合せ対象が表示中のアイコンやピクトグラム等のピクト情報であれば、このピクト情報を含む表示情報を、上記取扱いに関する問合せ情報として送信する。
 情報端末装置1は、例えば、スマートフォン、タブレット型端末またはモバイル型パーソナルコンピュータ等の携帯情報端末からなり、上記電子機器2に代わって当該電子機器の取扱いに関する説明情報を取得する機能を有する。そして、上記機能を実現するために情報端末装置1は、受信部1aと、表示制御部1bと、回答情報取得部1cと、回答情報出力部1dと、表示部1eと、入力部1fとを備える。
 受信部1aは、電子機器2から無線インタフェースを介して送信された電子機器2の取扱いに関する問合せ情報を受信し、表示制御部1bに出力する。表示制御部1bは、受信された問合せ情報に基づいて、問合せ画面情報を生成し、表示部1eに出力する。例えば、上記電子機器2から、その取扱いに関する問合せ情報として、問合せ対象となるピクト情報を含む表示情報を受信した場合、表示制御部1bは、当該表示情報を含む問合せ画面情報を生成し、表示部1eに表示させる。
 この状態でユーザが上記入力部1fにおいて問い合わせ対象のピクト情報を指定する操作を行うと、回答情報取得部1cは、上記指定されたピクト情報に対応する説明情報を、例えば情報端末装置1内の記憶装置(図示せず)から回答情報として読み出す。あるいは、回答情報取得部1cは、インターネットを含むネットワークを介してクラウド上のサーバから、上記取扱いに関する説明情報を回答情報として取得する。この結果、例えば、電子機器2の表示部に表示されているピクトグラムは電子機器2の内部メモリ(図示せず)の空き容量が所定のしきい値以下になったことを通知するものである旨を説明する情報が、回答情報として取得される。
 回答情報出力部1dは、上記取得された回答情報を、ユーザに提示するために、例えば文字や音声など、ユーザが認識可能な形態で出力する。
 (効果)
 以上述べたように、一適用例によれば、電子機器2においてその取扱いに関する問合せを行うためにユーザが例えばヘルプ操作を行うと、このときの電子機器2の表示情報が問合せ情報として情報端末装置1へ送信される。これに対し情報端末装置1では、問合せ情報が上記電子機器2から受信されると、当該問合せ情報に基づいて問合せ画面情報が生成されて表示される。この状態でユーザが問合せ画面情報に基づいて問い合わせ対象のピクト情報を指定する操作を行うと、情報端末装置1により、このピクト情報に対応する説明情報が回答情報として取得され、表示部1eに表示される。
 従って、ユーザは、電子機器2の取扱いが不明の場合、例えば表示中のピクト情報の役割が不明の場合に、電子機器2においてヘルプボタンを操作するだけで、以後この電子機器2に代わって情報端末装置1において上記ピクト情報の役割に関する説明情報を取得する処理が行われる。このため、ユーザは、電子機器2の取扱いに関してその詳細な内容を知りたいときに、電子機器において複雑な検索操作等を行うことなく、情報端末装置1において電子機器2の取扱いに関する回答情報を確認することができる。一般に、家電機器や健康機器等の電子機器は、入力および表示機能が限られていて、操作性および視認性に難がある場合が多い。しかし、一適用例によれば、電子機器2の取扱いに関する詳細な説明情報を、入力および表示機能が充実した情報端末装置において確認することができるので、ユーザの利便性を高めることができる。
 また、電子機器2の取扱いに関する回答情報を、電子機器2に代わって情報端末装置1が取得し表示するようにしているので、電子機器2の内部メモリには予め上記回答情報を記憶しておく必要がない。また、電子機器2において回答情報を取得するための処理を行う必要もない。このため、電子機器2の大型化、複雑化、高価格化をまねくことなく、かつ処理負荷や消費電力の増加を生じることなく、ユーザの利便性を向上させることができる。
[第1の実施形態]
(1)構成例
 図2は、この発明の第1の実施形態に係る、情報端末装置としての携帯情報端末10と電子機器としての血圧計20とを備える情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。
 携帯情報端末10と血圧計20とは、有線または無線により互いに通信可能であり、例えば、赤外線通信やBluetooth(登録商標)、BLE(Bluetooth Low Energy)等の近距離通信技術を用いて通信することができる。また、無線LAN(Local Area Network)等により通信ネットワークNWを介して通信するようにしてもよい。
 血圧計20は、ユーザUSの要求に応じて血圧測定動作などの所定の動作を行う、手首式または上腕式など任意のタイプの血圧計からなり、血圧測定に必要な構成に加えて、この実施形態を実施するために必要な構成として、要求受付処理部21と、送信制御部22と、入出力インタフェースユニット23と、入力表示部24と、記憶部25とを備える。
 なお、電子機器2としては、血圧計以外に、歩数計や活動量計、心電計、TENS(Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation:経皮的末梢神経電気刺激)機器など、家庭用または個人用の生体情報測定機器または治療器等を適用することができる。また電子機器2は、他に、例えば調理機器、生活家電機器、理美容機器、オーディオ機器、空調機器、プリンタ等の事務機器など、家庭内またはオフィス内で用いられる種々の機器であってもよい。
 図4Aは、血圧計20の外観の第1の例を示す斜視図であり、この例では手首式血圧計20Aを例示している。手首式血圧計20Aは、電源スイッチや測定の開始/停止を指示するボタンなど、血圧測定に必要な構成に加えて、ヘルプボタン201を備える。ヘルプボタン201は、血圧計20Aの取扱いに関する詳細な情報を取得するための問合せ要求を入力するために用いられる。
 図4Bは、血圧計20の外観の第2の例を示す図であり、この例では上腕式血圧計20Bを示している。上腕式血圧計20Bは、血圧測定に必要な構成に加えて、問合せ要求を入力するためのヘルプボタン251を備える。
 なお、図4Aおよび図4Bでは、メンブレンスイッチ式のヘルプボタンを図示したが、これに限定されず、タクティルスイッチなど任意の機械的スイッチに置き換えることができる。また、ヘルプボタン201,251としては、押しボタン以外に、タッチパネルに表示されたソフトスイッチや音声入力を受け付ける音声入力デバイスを使用することもできる。なお、上記例示した2種類の血圧計20A,20Bについて、以後血圧計20として説明を行う。
 血圧計20は、ハードウェアとして、例えば、中央処理ユニット(Central Processing Unit:CPU)等のプロセッサを有し、このプロセッサに、プログラムおよび計測データ等を記憶するための記憶部(単にメモリとも言う)25、および入出力インタフェースユニット23を接続している。
 記憶部25は、記憶媒体として例えばSSD(Solid State Drive)等の随時書込および読み出しが可能な不揮発性メモリを用いる。なお、記憶媒体としては、他にROM等の読み出しのみが可能なメモリや、RAM等の揮発性メモリを使用することも可能である。
 入出力インタフェースユニット23は、入力表示のためのインタフェースと、通信インタフェースとを有する。入力表示のためのインタフェースには入力表示部24が接続される。入力表示部24は、例えば、上記ヘルプボタン201,251や測定ボタン等を含む複数のスイッチと、例えばドットマトリクスLCDを用いた小サイズの表示デバイスとを含む。入力表示のためのインタフェースは、上記複数のスイッチの操作情報を入力情報として受け付けると共に、表示データを表示デバイスに表示させる。通信インタフェースは、例えば、Bluetooth(登録商標)等の小電力データ通信規格を採用した無線インタフェースからなる。
 また血圧計20は、この発明の第1の実施形態を実施するために必要なソフトウェアとして、既存の血圧測定制御部(図示せず)に加え、例えば、要求受付処理部21および送信制御部22を備える。これらの機能は、いずれも記憶部25に格納されたプログラムをプロセッサに実行させることにより実現される。
 要求受付処理部21は、例えば、上記ヘルプボタン201,251の操作情報を、上記入出力インタフェースユニット23を介して、血圧計20の取扱いに関する問合せ要求として受け付ける。例えば、ユーザUSが血圧計20の表示画面に表示されているピクトグラムが何を意味するか知りたい場合にヘルプボタン201,251を押下すると、要求受付処理部21は、このヘルプボタン201,251が押下されたことを問合せ要求の入力として受け付けることができる。
 なお、血圧計20の取扱いには、血圧計20の種々の「状態」についての取扱いが含まれる。血圧計20の「状態」には、例えば、動作モード(スリープ/アクティブ、省エネモード/高出力モード、連続出力/不連続パルス出力、通信中/非通信中)、設置状態(適切に設置されている/適切に設置されていない)、動作状態(正常動作/異常動作)、駆動状態(AC電源、バッテリ使用、バッテリ残量低下)、動作結果(計測結果、瞬間値、平均値、累積値)など、多様な状態が含まれる。
 送信制御部22は、上記問合せ要求の入力に応じて、問合せの対象となる血圧計20の取扱いに関する問合せ情報を生成して携帯情報端末10へ送信する。問合せ情報は、血圧計20がどのような動作状態であるか、どのような警告が出力されているか、入力表示部24上にどのような表示がされているかなどの血圧計20の取扱いに関する種々の情報を含む。問合せ情報は、具体的には、入力表示部24上の表示画面をキャプチャしたスクリーンショット画像、表示内容を表す記号またはテキストデータ、警告音やLEDライト(図示せず)のパターンを示すパルス信号など、任意の形式の情報であってよい。
 携帯情報端末10は、例えばスマートフォンからなる。ただし、情報端末装置1は、血圧計20と通信し、血圧計20の代わりにユーザUSに対して情報を出力可能な任意の装置であってよく、スマートフォン以外に、タブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータ、音声入出力装置などを適用することができる。
 携帯情報端末10は、ハードウェアとして、例えば、中央処理ユニット(Central Processing Unit:CPU)等のハードウェアプロセッサを使用した処理ユニット12を有する。そして、この処理ユニット12に対し、入出力インタフェースユニット11および記憶ユニット13をバスを介して接続している。
 入出力インタフェースユニット11は、入出力インタフェース(入出力I/F)と、通信インタフェース(通信I/F)を有する。このうち先ず通信I/Fは、例えばBluetooth(登録商標)等の小電力データ通信規格を採用した無線インタフェースを使用して上記血圧計20との間でデータ伝送を行うと共に、インターネットを含む通信ネットワークNWを介して外部サーバSVとの間でデータ伝送を行う。
 入出力I/Fには、表示部14および入力部15が接続される。表示部14および入力部15は、例えば、液晶表示器または有機EL表示器の表示画面上に感圧式または静電式の入力検知シートを配置した、タッチパネル型の入力表示デバイスからなる。入出力I/Fは、上記入力部15で検出された操作情報を入力情報として取り込んでハードウェアプロセッサに通知する。また入出力I/Fは、記憶ユニット13から読み出すか、または外部サーバSVからダウンロードすることにより取得した、血圧計20の取扱いに関する問合せ要求に対応する回答情報、例えばピクトグラムの説明文を、上記表示部14に表示させる。
 記憶ユニット13は、プログラムメモリおよびデータメモリを有する。プログラムメモリは、記憶媒体として、例えば、SSD(Solid State Drive)等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、ROM等の不揮発性メモリを併用したもので、第1の実施形態に係る各種制御処理を実行するために必要なプログラムが格納されている。
 データメモリは、例えば、SSD等の随時書込みおよび読出しが可能な不揮発性メモリと、RAM等の揮発性メモリとを組み合わせたものを記憶媒体として備えており、携帯情報端末10の種々の処理過程で生成または取得される各種データを記憶すると共に、血圧計20の取扱いに関する回答情報を記憶する。なお、データメモリには、血圧計20により取得された血圧測定データや、血圧計20の動作履歴に係る情報(運転モード、エラーコードなど)を記憶することもできる。
 記憶ユニット13は、上記に加えて、この実施形態を実施するために必要な構成として、血圧計20の取扱いに関する回答情報を記憶する情報記憶部131を有する。
 処理ユニット12は、この実施形態を実施する上で必要なソフトウェアとして、表示制御部121と、回答情報取得部122と、回答情報出力部123とを備えている。これらの処理機能は、いずれも、上記記憶ユニット13のプログラムメモリに格納されたプログラムをハードウェアプロセッサに実行させることにより実現される。
 表示制御部121は、血圧計20から送信された、血圧計20の取扱いに関する問合せ情報を、入出力インタフェースユニット11を介して受け取り、当該問合せ情報に基づいて問合せ画面情報を生成し、入出力インタフェースユニット11を介して表示部14に表示する。例えば、問合せ情報として血圧計20の表示画面に表示中の表示情報が受信された場合には、表示制御部121は、この表示情報に基づいて、当該表示情報を含む問合せ画面情報を生成して表示部14に表示させる。ユーザUSは、表示部14に表示された問合せ画面に基づいて、例えば問合せ画面上のピクトグラムをタップ(タッチ)することにより、入力部15を介して問合せ対象を指定する。
 回答情報取得部122は、ユーザUSによって問合せ対象として指定された血圧計20の取扱いに対応する回答情報を取得するもので、対象識別部1221と、情報取得部1222とを備える。
 対象識別部1221は、上記問合せ画面情報に基づいて、例えば上記問合せ対象となる取扱いに対応するピクト情報を指定する操作がユーザUSにより行われた場合に、当該指定情報の入力を受け付け、上記問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を識別する。
 情報取得部1222は、上記問合せに対する回答情報として、上記指定されたピクト情報に対応する説明情報を取得する。例えば、情報取得部1222は、上記指定されたピクト情報についての説明情報を、記憶ユニット13の情報記憶部131から読み出すか、または入出力インタフェースユニット11により外部サーバSVからダウンロードすることにより取得する。
 回答情報出力部123は、上記取得されたピクト情報についての説明情報を出力する。例えば、回答情報出力部123は、入出力インタフェースユニット11を介して、文字や音声など、ユーザUSが認識可能な形態で、説明情報を表示部14に表示させることができる。なお、説明情報は、上記表示部14に表示されている問合せ画面情報に重畳して表示させてもよく、または上記問合せ画面情報とは別個に表示させてもよい。あるいは、回答情報出力部123は、入出力インタフェースユニット11を介して説明情報を血圧計20に送信することもできる。
(2)動作例
 次に、以上のように構成された情報処理システムの動作の一例を説明する。
 図3は、この発明の第1の実施形態に係る、携帯情報端末10と、血圧計20とを備える、情報処理システムの動作の一例を示すシーケンス図である。図3において、血圧計20および携帯情報端末10は予め起動され、血圧計20と携帯情報端末10との間には、例えばBluetoothによる無線リンクが確立されている(D1:接続確立)。
 この状態で、ユーザUSが、血圧計20の入力表示部24に表示されている任意のピクトグラムについて詳細な情報を求めて、ヘルプボタン201/251を押下したとする(R1:ヘルプボタン押下)。
 上記ヘルプボタン201/251が押下されたことが要求受付処理部21により判定されると、血圧計20は、送信制御部22の制御の下、ステップS301において、血圧計20の取扱いに関する問合せ情報を生成する。問合せ情報は、例えば入力表示部24の表示画面上の表示に関連する画像情報であってもよく、表示内容を表すテキスト情報であってもよい。また、単一の取扱いについての問合せを要求するものであっても、複数の取扱いについての問合せを要求するものであってもよい。
 血圧計20は、上記問合せ情報を送信する前に、携帯情報端末10に対し、血圧計20に対応する予めインストールされたアプリケーション(「アプリ」とも言う)の起動を要求することができる(D2:アプリ起動要求)。血圧計20からのアプリケーション起動要求を受信すると、携帯情報端末10はステップS302において、ユーザUSに対しアプリケーションの起動操作を促すメッセージ(図示せず)を表示部14に表示する。これに対し、ユーザUSが携帯情報端末10の入力部15においてアプリケーションの起動操作(R2:アプリ起動操作)を行うと、携帯情報端末10はステップS303においてアプリケーションを起動する。図4Cは、携帯情報端末10の表示部14に表示される操作メニューの一例として、アプリケーションを起動させるアイコンICを示している。ユーザUSは、例えばこのアイコンICにタッチ(タップ)することにより当該アプリケーションを起動させることができる。なお、アプリケーションの起動を促すメッセージは、血圧計20上で表示されるようにすることも可能である。また、ユーザUSの操作を待たずに、アプリケーション起動要求を受信した携帯情報端末10が自動的にアプリケーションを起動するように動作させることも可能である。すでにアプリケーションが起動されている場合には、携帯情報端末10はステップS302およびS303をスキップする。
 アプリケーションが起動されると、携帯情報端末10から要求元の血圧計20に対し起動完了通知が送られる(D3:通知)。この起動完了通知を受け取ると、血圧計20は、ステップS304において、送信制御部22の制御の下、上記生成された問合せ情報を携帯情報端末10へ送信する(D4:問合せ情報)。なお、血圧計20は、ステップS301で問合せ情報を生成した後、当該問合せ情報を、携帯情報端末10におけるアプリケーションの起動を待たずにただちに携帯情報端末10に送信するようにしてもよい。この場合、携帯情報端末10は、上記問合せ情報を受信すると、当該問合せ情報をアプリケーションが起動されるまで記憶ユニット13に保存しておくようにしてもよい。また、携帯情報端末10においてアプリケーションが起動した後に、携帯情報端末10と血圧計20との間に無線リンクが確立され、無線リンクが確立された後に血圧計20から携帯情報端末10へ問合せ情報が送信されるようにしてもよい。
 携帯情報端末10は、問合せ情報を受信したら、表示制御部121の制御の下、ステップS305において、上記受信された問合せ情報に基づいて問合せ画面情報を生成し、この問合せ画面情報を入出力インタフェースユニット11を介して表示部14に表示させる。例えば表示制御部121は、問合せ情報に含まれる、ヘルプボタン201/251の操作時に血圧計20の入力表示部24上の表示画面に表示されていた画像情報をもとに、当該画像情報を含む問合せ画面を再現して表示部14に表示させることができる。この結果、例えば、血圧計20の表示画面に表示されていた、ユーザUSにとって意味が分からないピクトグラムを含む表示イメージが、問合せ画面として携帯情報端末10の表示部14に拡大表示される。
 図4Dは、携帯情報端末10の表示部14に表示される問合せ画面の一例を示すものである。この例では、問合せ画面として、背景画面101上に、血圧計20の型番を示す記号(HEM-XXXXT)と、ヘルプボタン201,251が押下されてヘルプモードが起動されていることを示す「スクリーンヘルプ」の文字、および問合せ対象の選択をユーザに促す「知りたい箇所をタップしてください。」といったガイダンスメッセージが表示される。
 そして、上記背景画面101上には、血圧計20の入力表示部24上の表示画面に表示されている表示情報を再現した、問合せ対象となるピクトグラム等を含む再現画面102が、重畳された状態で表示される。
 なお、上記再現画面102の表示には、いわゆる画面ミラーリング技術を用いることができ、または単なるスクリーンキャプチャ(スクリーンショット)画像を表示してもよい。また、血圧計20から転送される問合せ情報は、血圧計20の入力表示部24上の表示画面全体に関するものであってもよく、表示画面の一部に関するものであってもよい。血圧計20から送られる問合せ情報の形式にかかわらず、表示制御部121が任意の表示を出力するように設計することもできる。
 また、携帯情報端末10に表示された問合せ画面または再現画面102は、タッチパネルのピンチ操作やスライド操作などによって、ユーザUSが自由に拡大縮小または移動させることができる。したがって、再現画面102を、ユーザUSの操作に応じて、表示部14に全面表示させたり、主要部のみをさらに拡大して表示部14に表示させるようにしたりすることができる。
 携帯情報端末10の表示部14に上記問合せ画面が表示された状態で、ユーザUSが例えば図4Dに示すように、詳しく知りたいピクトグラムをタッチ操作により指定したとする(R3:選択操作)。これに対し携帯情報端末10は、入力部15および入出力インタフェースユニット11を介して上記ピクトグラムに対するタッチ操作を検出すると、対象識別部1221の制御の下、ステップS306において、上記操作情報をもとに問合せ対象のピクトグラムを識別する。
 なお、上記問合せ対象のピクトグラムの指定操作(R3)は、必ずしも表示画面へのタッチ操作によるものに限られず、方向キーの操作、音声入力など、任意の方式を用いることができる。例えば、携帯情報端末10がタブレットコンピュータやパーソナルコンピュータなどであれば、転送されたスクリーンショット上のエラーメッセージを見ながらキーボードで入力し、対象を検索することも可能である。
 また、ステップS305の処理は必須ではなく、血圧計20から送信された問合せ情報に、ユーザUSが指定した問合せ対象の識別情報が含まれている場合には、問合せ画面を表示部14に表示せずに、上記識別情報をもとに問合せ対象のピクトグラムを識別するようにしてもよい。
 次いで、携帯情報端末10は、情報取得部1222の制御の下、先ずステップS307において、外部サーバSVに対し、問合せ対象であるピクトグラムに関する説明情報の取得要求を送信する(D5:取得要求)。これに対し外部サーバSVは、上記取得要求に応じて上記ピクトグラムの説明情報を回答情報として返送する(D6:回答情報)。携帯情報端末10の情報取得部1222は、ステップS308において、入出力インタフェースユニット11を介して上記回答情報を受信し、例えば当該情報を記憶ユニット13に一旦記憶する。そして携帯情報端末10は、回答情報出力部123の制御の下、ステップS309において、上記受信された回答情報、つまり問合せ対象のピクトグラムの説明情報を入出力インタフェースユニット11を介して表示部14に表示させる。
 なお、携帯情報端末10は、上記ステップS307において外部サーバSVに対し回答情報の取得要求を送信する前に、情報記憶部131を検索して該当する回答情報が記憶されているか否かを判定するようにしてもよい。そして、記憶されていると判定された場合には情報記憶部131から該当する回答情報を読み出し、一方記憶されていないと判定された場合にはステップS307,S308により外部サーバSVから該当する回答情報を取得するようにしてもよい。例えば、取得された回答情報を一定期間情報記憶部131に記憶させ、一定期間内に同じ対象について問合せが繰り返されたときには情報記憶部131から抽出できるようにしてもよい。
 図4Eは、携帯情報端末10の表示部14上に表示される回答情報の一例を示す図である。図4Eでは、ユーザUSが選択したピクトグラムに関する説明が吹き出し103内に表示された場合を例示している。すなわち、ユーザUSが選択したピクトグラムが「通信お知らせマーク」であるという簡易説明と、「転送されていない測定記録が多くなると、点滅または点灯します。」という詳細説明とが表示されている。
 従って、これらの説明を読んだユーザUSは、測定記録を携帯情報端末10に転送する機能を有する血圧計20において、未転送の測定記録が多くなってきたことを認識することができ、転送操作を行ったり、血圧計20の内部メモリをクリーンアップするなどの任意の処理を行うことができる。なお、携帯情報端末10の回答情報出力部123による回答情報の出力処理は、音声合成処理を用いて音声メッセージとしてスピーカから出力するようにしてもよい。また、回答情報の表示形式としては、例えば図4Eに示すように問合せ画面上に重畳させた状態で表示してもよいが、例えば表示画面上に別々の2つのウィンドウを設定して、これらのウィンドウに問合せ画面と回答情報とを表示させるようにしてもよい。また、回答情報の出力先は、表示部14に限るものではなく、任意の出力先を設定することができる。例えば、外部サーバSVから取得された回答情報を情報記憶部131に記憶させることもできる。あるいは、取得された回答情報の情報量が予め設定されたしきい値以下の場合には、入出力インタフェースユニット11を介して血圧計20にも転送されるようにしてもよい。
(第1の実施形態の作用効果)
 以上詳述したように、第1の実施形態では、血圧計20のヘルプボタン201/251をユーザUSが押下すると、それをトリガとして、その時点の血圧計20の取扱いに関する問合せ情報(血圧計20の動作状態、設置状態、計測結果、出力内容等に関する情報)が血圧計20により生成され、携帯情報端末10に送信される。携帯情報端末10は、受信された問合せ情報に基づき、予めインストールされたアプリケーションなどを介して血圧計20の取扱いに関する問合せ画面を生成しユーザUSに提示することができる。ユーザUSは、例えば携帯情報端末10のディスプレイ上の表示により血圧計20の状態を確認し、問い合わせたい対象を識別して、例えば携帯情報端末10のタッチパネルを介して知りたい項目にタッチすることにより、問合せ対象を選択する。携帯情報端末10は、血圧計20に代わって、選択された問合せ対象に関連する回答情報をサーバSVまたは内部メモリから取得し、ユーザUSに対して出力する。
 このため、血圧計20が表示デバイスを備えるか否かにかかわらず、ユーザは、直接的かつ直感的に、血圧計20の状態を識別し、知りたい項目を選択し、それに関連する説明にアクセスすることができる。血圧計20は、取扱説明書または電子マニュアルを記憶するための膨大な記憶容量を確保する必要がなく、高価なタッチパネルやインターネット通信機能を備える必要もない。携帯情報端末10は、血圧計20の代わりに、携帯情報端末10に通常設けられているタッチパネルや音声認識などの入出力機能および通信機能を用いて、血圧計20の取扱いに関してユーザを支援することができる。また、ピクトグラムなど、従来の音声アシスタントもしくは音声エージェント機能では質問の仕方自体が困難な対象についても、上記実施形態によれば、容易に対象を指定し、問合せを行うことができる。また、ユーザ自身が従来の検索操作によってWeb上や電子マニュアル内を探し回る必要もない。
 またさらに、取扱いに係る情報を血圧計20上で直接表示する場合、通常は血圧計20に内蔵された情報しか出力することができなかった。しかし、上記実施形態のように、携帯情報端末に代替表示させることにより、特別なデバイスを追加することなく、取扱いに係る詳細な情報を、テキスト情報に加え、画像、音声またはこれらの組合せなど、多様な形式でユーザに提示することができる。また、インターネット経由で情報を取得することにより、出力できる情報量も多くなり、血圧計のカフの正しい巻き方など、動画を用いてユーザに情報を提供することもできる。さらに、製造業者のサーバなどから情報を取得することにより、電子マニュアルの改訂や新たな注意点の追加などが行われた場合にも、常に最新の情報を取得することが可能となる。携帯情報端末10の記憶ユニット13に格納された情報についても、携帯情報端末10が通常備える自動/手動アップデート機能により、アプリケーション全体として最新の状態に保つことが容易である。また、取得された回答情報を、一定期間、携帯情報端末10の記憶ユニット13に記憶させることにより、問合せ頻度の高い取扱いに関する説明情報を迅速に取得して表示することができ、携帯情報端末10の記憶容量および通信リソースの最適化および節約を図ることもできる。
[第2の実施形態]
 図5は、この発明の第2の実施形態に係る、図2に示した情報処理システムの動作の一例を示すシーケンス図である。図5では、情報処理システムは、図3と同様、情報端末装置1としての携帯情報端末10と、電子機器2としての血圧計20とを備えている。なお、以下では、図2、図3、図4A~4Eと同様の動作については詳細な説明は省略する。
 はじめに、携帯情報端末10は、ユーザUSからの起動操作(R11:アプリ起動操作)を受けて、ステップS501において、血圧計20に対応付けられたアプリケーションを起動する。例えば、携帯情報端末10は、そのディスプレイ上に表示されたアイコンへのユーザUSによるタッチ操作を、アプリケーション起動要求の入力として検出し、当該アイコンに対応するアプリケーションを起動する。図5では、アプリケーションが起動されると、携帯情報端末10と血圧計20との間で接続(例えばBluetoothによる)が自動的に確立される(D11:接続確立)。ただし、この実施形態は、この動作順序に限定されるものではなく、アプリケーションが起動されるとユーザUSに携帯情報端末10と血圧計20との間の接続操作を行うように指示を通知するものであってもよい。あるいは、携帯情報端末10と血圧計20との間の接続が確立されたことをトリガとして、血圧計20に対応付けられたアプリケーションが自動的に起動されるように構成することもできる。
 携帯情報端末10と血圧計20との間の接続が確立されたら、ユーザUSは、血圧計20に対して問合せ要求を入力することができる(R12:入力操作)。この実施形態では、ユーザUSは、問合せ要求の入力と同時に、問合せ対象を指定することができるものとする。例えば、ユーザUSが血圧計20のタッチパネルディスプレイ上に表示されたピクトグラムにタッチすると、血圧計20は、そのタッチ操作を問合せ要求の入力と判定するとともに、タッチされたピクトグラムを問合せの対象として判定することができる。あるいは、ユーザUSが血圧計20のタッチパネルディスプレイ上に表示されたピクトグラムを長押しすることにより、血圧計20が、その長押し操作を問合せ要求の入力と判定し、長押しされたピクトグラムを問合せの対象として判定するようにしてもよい。また、血圧計20に、各々が血圧計20の各種取扱い/状態に対応する複数のメンブレンスイッチ(図示せず)を設け、いずれかのスイッチがユーザUSによって押されると、血圧計20が、当該スイッチに対応づけられた取扱い/状態に関して問合せ要求が入力されたと判定するように構成することも可能である。
 ユーザUSから問合せ要求が入力されたと判定されると、血圧計20は、ステップS502において、要求受付処理部21の制御の下、問合せ要求の入力を受け付けるとともに、当該問合せ要求に対応する問合せ対象を識別する。例えば、血圧計20は、入力表示部24上の表示画面に表示されたバッテリ残量を示すピクトグラムが問合せ対象として指定されたと判定することができる。次いで、血圧計20は、ステップS503において、送信制御部22の制御の下、当該ピクトグラムを識別する識別情報を含む問合せ情報を携帯情報端末10に送信する(D12:識別情報)。
 携帯情報端末10は、血圧計20から送信された問合せ情報を受信すると、当該問合せ情報に含まれる識別情報に基づき、対象識別部1221の制御の下、ステップS504において、問合せの対象を識別する。例えば、対象識別部1221は、血圧計20のバッテリ残量を示すピクトグラムについて問合せ要求がされていると判定する。なお、ステップS504の後、識別された問合せ対象を表す情報を携帯情報端末10の表示部14に表示させ、識別された問合せ対象が適切であるかユーザが確認できるようにすることも可能である。
 次いで、ステップS505において、携帯情報端末10は、情報取得部1222の制御の下、識別された問合せ対象に関連する説明情報の取得要求を外部サーバSVに送信する(D13:取得要求)。これに対し、外部サーバSVは、上記取得要求に応じて上記ピクトグラムの説明情報を回答情報として返送する(D14:回答情報)。
 携帯情報端末10の情報取得部1222は、ステップS506において、入出力インタフェースユニット11を介して上記回答情報を受信し、当該情報を記憶ユニット13に一旦記憶する。そして携帯情報端末10は、回答情報出力部123の制御の下、ステップS507において、上記受信された回答情報、つまり問合せ対象のピクトグラムの説明情報を入出力インタフェースユニット11を介して表示部14に表示させる。上述のように、回答情報は、携帯情報端末10が備える多様な機能を用いて多様な形式で出力されることができる。また、上述のように、回答情報は、その情報量に応じて血圧計20に転送されてもよい。またさらに、情報取得部1222は、回答情報を情報記憶部131から抽出することもできる。
 以上では、血圧計20に問合せ要求が入力される前に、携帯情報端末10上でアプリケーションが起動され、携帯情報端末10と血圧計20との間の接続が確立されているものとして説明したが、必ずしもこれを必須の条件とするものではない。血圧計20に問合せ要求が入力されたことに応答して、血圧計20から携帯情報端末10へと血圧計20に対応するアプリケーションの起動を要求するメッセージを送信させることも可能であり、携帯情報端末10と血圧計20との間の接続を確立するよう促すメッセージを携帯情報端末10または血圧計20上に表示させることも可能である。
(第2の実施形態の作用効果)
 以上詳述したように、第2の実施形態では、血圧計20においてユーザUSが詳細な説明を知りたい対象を指定する操作を行うと、それをトリガとして、ユーザUSによって指定された問合せ対象を識別する情報を含む問合せ情報が血圧計20から携帯情報端末10に送信される。携帯情報端末10は、受信された問合せ情報に含まれる識別情報に基づいて、指定された問合せ対象に関連する回答情報を血圧計20に代わってサーバSVまたは内部メモリから取得し、ユーザUSに対して出力する。このため、ユーザUSは、血圧計20上で詳細な説明を知りたい問合せ対象を選択することにより、当該問合せ対象に関する説明情報を携帯情報端末10上に表示させることができ、より直接的かつ直感的に知りたい情報にアクセスすることができる。血圧計20は、取扱説明書または電子マニュアルを記憶するための膨大な記憶容量を確保する必要がなく、インターネット通信機能を備える必要もない。また、ユーザUSからの問合せが多い項目について血圧計20に予めヘルプボタンを設けるなど、簡易な構成および操作により、簡単かつ確実にユーザUSの問合せ対象を識別することができる。
[変形例]
 (1)上記各実施形態では、携帯情報端末10に予めインストールされたアプリケーションプログラムを利用するものとして説明したが、これは必須の要件ではない。携帯情報端末10は、いわゆるWebアプリなど、クラウド上に配置されたアプリケーションプログラムを利用することもできる。
 (2)また、血圧計20から携帯情報端末10に送信される問合せ情報は、血圧計20または携帯情報端末10において一定時間記憶されるようにしてもよい。血圧計や治療器などの機器において、ディスプレイ表示や警告音などの出力は時々刻々と変化することが多く、情報を調べている間にその対象が消えてしまうことも考えられる。しかし、問合せ対象に関する情報が一定時間記憶されていれば、例えばユーザUSがヘルプボタン201/251を押した後すぐに血圧計20上の表示が消えてしまった場合にも、ヘルプボタン201/251を押した時点の表示に関する情報が記憶されているので、後の時点で表示内容を確認することができる。また、情報をすぐに確認する必要がない場合には、血圧計20から受信された問合せ情報または取得された回答情報を携帯情報端末10に蓄積しておき、後でじっくり説明を読むこともできる。
 (3)また、ヘルプボタン201/251を設けずに、血圧計20と携帯情報端末10との接続確立後(またはアプリケーション起動後)、血圧計20の入力表示部24上の画面表示が常時携帯情報端末10の表示部14上のディスプレイに反映されるようにしてもよい。他方、血圧計20が問合せ情報を送信するときにだけ、血圧計20と携帯情報端末10との間の接続が確立されるようにしてもよい。また、以前に受信された、携帯情報端末10に記憶されている血圧計20の画面データに基づいて、説明情報を取得/表示することをユーザUSが選択できるようにしてもよい。
 (4)さらに、ヘルプボタン201/251が押された履歴に関する情報、例えば、問合せが行われたときの血圧計20の状態や問合せの対象、問合せが行われた時間帯、ユーザUSの年齢や性別などの個人情報が、携帯情報端末10の通信機能を通じて、血圧計20の製造販売業者などに提供されるようにしてもよい。これにより、製造販売業者は、ユーザがどの情報にアクセスしたかを知ることができ、製品の操作性および取扱説明書の内容について改善を図ることができる。また、それにより、オペレータ窓口への不要な問合せが低減することも期待される。なお、履歴情報を製造販売業者に提供するか否かは、ユーザが選択できるようにすることができる。
 (5)また、回答情報出力部123は、表示部14に出力するだけでなく、入出力インタフェースユニット11を介して血圧計20に回答情報を送信するようにすることもできる。例えば、携帯情報端末10において、図示しない回答情報転送部により、取得された回答情報の情報量を予め設定されたしきい値と比較し、情報量がしきい値以下と判定された場合、当該回答情報を血圧計20にも転送するように動作させることができる。これにより、簡潔な説明情報であれば、携帯情報端末10の表示部14に加えて、血圧計20の入力表示部24にも表示されるようにすることができ、ユーザの利便性が向上する。
 (6)またさらに、回答情報の取得または出力には複数の段階を設けてもよい。例えば、血圧計20のヘルプボタン201/251が押された場合、携帯情報端末10において簡易説明とともに背景画面101に「詳細」アイコン(図示せず)が表示され、この詳細アイコンにタップされたときにさらに詳細な説明が取得され表示されるようにしてもよい。例えば、図4Eに関して説明すると、血圧計20のヘルプボタン201/251が押されたときには、吹き出し103に示された情報のうち「通信お知らせマーク」という簡易説明のみが出力され、さらなる詳細情報を要求するユーザ入力があったときに「転送されていない測定記録が多くなると、点滅または点灯します。」という説明情報を追加出力するようにしてもよい。
 (7)さらに、取得され出力される回答情報は、問合せ対象である取扱いに関連する説明情報(取扱い説明)に限るものでなく、関連するFAQ(よくある質問:Frequently Asked Questions)、または自動音声応答やオペレータによる問合せ窓口へのアクセス方法(電話番号やURL)を示すものであってもよい。さらに、問合せ画面として、背景画面101に「オペレータ呼出し」ボタン(図示せず)がさらに表示されるようにして、タッチ(タップ)されるとスマートフォンなどの携帯情報端末10からオペレータ窓口に電話を掛けるようにしてもよい。その際、問合せの多発を防ぐため、所定の回数または所定の時間にわたって同一または対応する問い合わせが繰り返された場合にのみ、「オペレータ呼出し」ボタンが表示されるように構成してもよい。
 (8)その他、上述のように、血圧計20および携帯情報端末10による出力形式は、ディスプレイなどの画面表示に限るものではなく、音声、振動、光の点滅/点灯など、種々の方式を用いることができる。血圧計20から転送される対象は、入力表示部24上の表示画面に対応する画像情報であってもよいし、表示の内容を表すテキストや、光の点滅を代替するパルス信号などであってもよい。さらに、血圧計20の表示に含まれるすべての情報を転送または出力する必要はなく、血圧計20側で、あるいは携帯情報端末10のアプリ上で、適宜取捨選択されてもよい。
 以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、上記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合わせ可能である。
 [付記]
 上記各実施形態の一部または全部は、特許請求の範囲のほか以下の付記に示すように記載することも可能であるが、これに限られない。
 (付記1)
 電子機器(2,20)と、前記電子機器(2,20)と通信可能な、第1の表示部(14)を備える情報端末装置(1,10)と、を具備する情報処理システムであって、
 前記電子機器(2,20)は、
  ユーザによる、前記電子機器(2,20)の取扱いに関する問合せ要求の入力を受け付ける要求受付処理部(21)と、
  前記問合せ要求の入力に応じて、少なくとも前記取扱いに関する問合せ情報を生成して前記情報端末装置(1,10)へ送信する送信部(22,23)と
 を備え、
 前記情報端末装置(1,10)は、
  前記電子機器(2,20)から送信された前記問合せ情報を受信する受信部(11)と、
  前記受信された問合せ情報に基づいて、問合せ画面情報を生成して前記第1の表示部(14)に表示する表示制御部(121)と、
  前記第1の表示部(14)に表示された問合せ画面情報に基づいて、問合せの対象となる取扱いを指定する操作が前記ユーザにより行われた場合に、当該操作により指定された前記取扱いに関する回答情報を取得する回答情報取得部(122)と、
  前記取得された回答情報を出力する回答情報出力部(123)とを備える情報処理システム。
 (付記2)
 情報端末装置(1,10)との間で通信が可能な電子機器(2,20)であって、
 ユーザによる、前記電子機器(2,20)の取扱いに関する問合せ要求の入力を受け付ける要求受付処理部(21)と、
 前記問合せ要求の入力に応じて、少なくとも前記取扱いに関する問合せ情報を生成して前記情報端末装置(1,10)へ送信する送信部(22,23)とを具備する電子機器(2,20)。
 (付記3)
 表示部(14)を備えかつ電子機器(2,20)との間で通信が可能な情報端末装置(1,10)であって、
 前記電子機器(2,20)から送信された、前記電子機器(2,20)の取扱いに関する問合せ情報を受信する受信部(11)と、
 前記受信された問合せ情報に基づいて、問合せ画面情報を生成して前記表示部(14)に表示する表示制御部(121)と、
 前記表示部(14)に表示された問合せ画面情報に基づいて、前記問合せ情報のうち問合せの対象となる取扱いを指定する操作がユーザにより行われた場合に、その指定された取扱いに関する回答情報を取得する回答情報取得部(122)と、
 前記取得された回答情報を出力する回答情報出力部(123)とを具備する情報端末装置(1,10)。
 1…情報端末装置
 2…電子機器
 10…携帯情報端末
 20…血圧計
 11…入出力インタフェースユニット
 12…処理ユニット
 13…記憶ユニット
 14…表示部
 15…入力部
 21…要求受付処理部
 22…送信制御部
 23…入出力インタフェースユニット
 24…入力表示部
 25…記憶部
 121…表示制御部
 122…回答情報取得部
 123…回答情報出力部
 1221…対象識別部
 1222…情報取得部
 131…情報記憶部
 201…ヘルプボタン
 251…ヘルプボタン

Claims (12)

  1.  電子機器と、前記電子機器と通信可能な、第1の表示部を備える情報端末装置と、を具備する情報処理システムであって、
     前記電子機器は、
      ユーザによる、前記電子機器の取扱いに関する問合せ要求の入力を受け付ける要求受付処理部と、
      前記問合せ要求の入力に応じて、少なくとも前記取扱いに関する問合せ情報を生成して前記情報端末装置へ送信する送信部と
     を備え、
     前記情報端末装置は、
      前記電子機器から送信された前記問合せ情報を受信する受信部と、
      前記受信された問合せ情報に基づいて、問合せ画面情報を生成して前記第1の表示部に表示する表示制御部と、
      前記第1の表示部に表示された問合せ画面情報に基づいて、問合せの対象となる取扱いを指定する操作が前記ユーザにより行われた場合に、当該操作により指定された前記取扱いに関する回答情報を取得する回答情報取得部と、
      前記取得された回答情報を出力する回答情報出力部とを備える情報処理システム。
  2.  前記電子機器は、第2の表示部をさらに備え、
     前記要求受付処理部は、前記取扱いに関する問合せ要求として、ヘルプ操作の入力を受け付け、
     前記送信部は、前記ヘルプ操作の入力に応じて、前記取扱いに関する問合せ情報として、前記第2の表示部に表示中の、問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を含む表示情報を前記情報端末装置へ送信し、
     前記表示制御部は、前記電子機器から送信された前記表示情報に基づいて、前記ピクト情報を含む問合せ画面情報を生成して前記第1の表示部に表示し、
     前記回答情報取得部は、前記第1の表示部に表示された問合せ画面情報に基づいて、前記問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を指定する操作が前記ユーザにより行われた場合に、当該操作により指定されたピクト情報に対応する回答情報を取得する、請求項1に記載の情報処理システム。
  3.  情報端末装置との間で通信が可能な電子機器であって、
     ユーザによる、前記電子機器の取扱いに関する問合せ要求の入力を受け付ける要求受付処理部と、
     前記問合せ要求の入力に応じて、少なくとも前記取扱いに関する問合せ情報を生成して前記情報端末装置へ送信する送信部とを具備する電子機器。
  4.  表示部を備えかつ電子機器との間で通信が可能な情報端末装置であって、
     前記電子機器から送信された、前記電子機器の取扱いに関する問合せ情報を受信する受信部と、
     前記受信された問合せ情報に基づいて、問合せ画面情報を生成して前記表示部に表示する表示制御部と、
     前記表示部に表示された問合せ画面情報に基づいて、前記問合せ情報のうち問合せの対象となる取扱いを指定する操作がユーザにより行われた場合に、その指定された取扱いに関する回答情報を取得する回答情報取得部と、
     前記取得された回答情報を出力する回答情報出力部とを具備する情報端末装置。
  5.  前記表示制御部は、受信された前記問合せ情報に基づいて、問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を含む問合せ画面情報を生成して、前記表示部に表示し、
     前記回答情報取得部は、前記表示部に表示された問合せ画面情報に基づいて、前記問合せの対象となる取扱いに対応するピクト情報を指定する操作が前記ユーザにより行われた場合に、当該操作により指定されたピクト情報に対応する回答情報を取得する、請求項4に記載の情報端末装置。
  6.  前記回答情報取得部は、前記情報端末装置内の記憶装置と、ネットワークを介して通信可能な外部の記憶装置の少なくとも一方から、前記取扱いに関する回答情報を取得する、請求項4または5のいずれか一項に記載の情報端末装置。
  7.  前記情報端末装置は、前記取得された回答情報の情報量が予め設定されたしきい値以下の場合、前記取得された回答情報を前記電子機器に送信する回答情報転送部をさらに備える、請求項4乃至6のいずれか一項に記載の情報端末装置。
  8.  電子機器と、前記電子機器と通信可能な、表示部を備える情報端末装置と、を具備する情報処理システムが実行する情報処理方法であって、
      前記電子機器が、ユーザによる、前記電子機器の取扱いに関する問合せ要求の入力を受け付ける過程と、
      前記電子機器が、前記問合せ要求の入力に応じて、少なくとも前記取扱いに関する問合せ情報を生成して前記情報端末装置へ送信する過程と、
      前記情報端末装置が、前記電子機器から送信された前記問合せ情報を受信する過程と、
      前記情報端末装置が、前記受信された問合せ情報に基づいて、問合せ画面情報を生成して前記表示部に表示する過程と、
      前記情報端末装置が、前記表示部に表示された問合せ画面情報に基づいて、問合せの対象となる取扱いを指定する操作が前記ユーザにより行われた場合に、当該操作により指定された前記取扱いに関する回答情報を取得する過程と、
      前記情報端末装置が、前記取得された回答情報を出力する過程とを具備する情報処理方法。
  9.  情報端末装置との間で通信が可能な電子機器が実行する情報処理方法であって、
     前記電子機器が、ユーザによる、前記電子機器の取扱いに関する問合せ要求の入力を受け付ける過程と、
     前記電子機器が、前記問合せ要求の入力に応じて、少なくとも前記取扱いに関する問合せ情報を生成して前記情報端末装置へ送信する過程とを具備する情報処理方法。
  10.  表示部を備えかつ電子機器との間で通信が可能な情報端末装置が実行する情報処理方法であって、
     前記情報端末装置が、前記電子機器から送信された、前記電子機器の取扱いに関する問合せ情報を受信する過程と、
     前記情報端末装置が、前記受信された問合せ情報に基づいて、問合せ画面情報を生成して前記表示部に表示する過程と、
     前記情報端末装置が、前記表示部に表示された問合せ画面情報に基づいて、前記問合せ情報のうち問合せの対象となる取扱いを指定する操作がユーザにより行われた場合に、その指定された取扱いに関する回答情報を取得する過程と、
     前記情報端末装置が、前記取得された回答情報を出力する過程とを具備する情報処理方法。
  11.  請求項3に記載の電子機器の各部による処理をプロセッサに実行させるプログラム。
  12.  請求項4乃至7のいずれか一項に記載の情報端末装置の各部による処理をプロセッサに実行させるプログラム。
PCT/JP2019/026076 2018-07-20 2019-07-01 情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラム WO2020017297A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-136973 2018-07-20
JP2018136973A JP2020013484A (ja) 2018-07-20 2018-07-20 情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020017297A1 true WO2020017297A1 (ja) 2020-01-23

Family

ID=69164522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/026076 WO2020017297A1 (ja) 2018-07-20 2019-07-01 情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020013484A (ja)
WO (1) WO2020017297A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299049A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2011175407A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008299049A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2011175407A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020013484A (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134721B1 (ja) ポータブル超音波診断装置
US7730484B2 (en) Method and device for providing interfaces that are tailored to specific devices
US9369820B2 (en) Mobile communication device and application interface switching method
US20090195513A1 (en) Interactive multimedia control module
WO2017050071A1 (zh) 健康咨询服务获取方法、装置和系统
EP1743268A4 (en) SYSTEMS FOR MEDICAL PATIENT MONITORING AND DATA INPUT, METHOD AND USER INTERFACES
KR102543955B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서의 정보 제공 방법
CN110866038A (zh) 信息推荐方法及终端设备
EP3575005B1 (en) Method and apparatus for providing vibration in electronic device
WO2020119517A1 (zh) 输入法的控制方法及终端设备
US20180309703A1 (en) Communication system and storage medium
JP2014149829A (ja) ヘルプ情報を検出及び表示するための方法、医療用機器、モバイルアプリケーション及びシステム
JP5555723B2 (ja) 看護師業務支援携帯端末及びこの端末を用いたシステム並びにプログラム
KR102629409B1 (ko) 객체 정보를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치
WO2020017297A1 (ja) 情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラム
JP5427592B2 (ja) 機器制御システム、端末装置及び機器
WO2020017298A1 (ja) 情報処理システムとその装置、情報処理方法およびプログラム
JP5867138B2 (ja) 遠隔相談システム
JP2002051991A (ja) 携帯型医療機器の使用者情報設定方法とそれを用いた携帯型医療機器
JP7354560B2 (ja) 通知処理装置、制御方法、プログラム、及びシステム
JP6112554B2 (ja) 電子機器
JP5898512B2 (ja) ナースコールシステム
WO2020017294A1 (ja) 電子機器、情報端末装置、システム、方法及びプログラム
EP4321976A1 (en) Providing input commands from input device to electronic apparatus
CN108108030B (zh) 计算机输入设备及其输入方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19838821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19838821

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1