JP7354560B2 - 通知処理装置、制御方法、プログラム、及びシステム - Google Patents
通知処理装置、制御方法、プログラム、及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7354560B2 JP7354560B2 JP2019048626A JP2019048626A JP7354560B2 JP 7354560 B2 JP7354560 B2 JP 7354560B2 JP 2019048626 A JP2019048626 A JP 2019048626A JP 2019048626 A JP2019048626 A JP 2019048626A JP 7354560 B2 JP7354560 B2 JP 7354560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- information
- notification
- identification information
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
第1端末は、1)要件を特定する入力を受け付ける入力受付部と、2)入力によって特定される要件を表す要件情報と患者の識別情報との組み合わせを通知処理装置へ送信する送信部と、を有する。
通知処理装置は、1)送信された組み合わせを受信する受信部と、2)受信した要件情報によって特定される患者の要件、受信した患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、特定した通知先へ通知を送信する通知処理部と、を有する。
<概要>
図1は、本実施形態のシステム4000の概要を説明するための図である。なお、図1は、システム4000に対する理解を容易にするための例示であり、システム4000の機能は図1に表されているものに限定されない。
そして、通知処理装置3000は、特定した受信端末70へ要件通知50を送信する。
一般的なナースコールシステムでは、患者は、ナースコールボタンを利用して看護師等へ通知をし、看護師等と会話をすることで要件を伝える。いわば、看護師等へ電話をかけるような形で、要件を伝えることとなる。そのため、看護師等が応答できない場合、患者は要件を伝えることができない。また、処理中の作業を中断してナースコールに応答しなければならない場合には、作業効率の低下につながる。
図2は、実施形態1のシステム4000の機能構成を例示する図である。システム4000は、第1端末2000及び通知処理装置3000を有する。第1端末2000は、受付部2020及び送信部2040を有する。受付部2020は、要件を特定する入力を受け付ける。送信部2040は、上記入力に応じ、その入力によって特定される要件を表す要件情報20と、患者10に関する患者識別情報30との組み合わせを、通知処理装置3000へ送信する。
第1端末2000と通知処理装置3000の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、第1端末2000と通知処理装置3000の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について、さらに説明する。
図4は、実施形態1のシステム4000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。図4において、上方のフローチャートは、第1端末2000によって実行される処理の流れを例示している。受付部2020は、要件を特定する入力を受け付ける(S102)。送信部2040は、上記入力に応じ、その入力によって特定される要件を表す要件情報20と、患者10に関する患者識別情報30との組み合わせを、通知処理装置3000へ送信する(S104)。
受付部2020は、要件を表す入力を受け付ける(S102)。例えば病院では、患者10から看護師等に伝えたい要件として、「緊急」、「トイレ」、「食事」、及び「相談」といった種々の要件が考えられる。そこで、このような要件を患者10が入力できるように、第1端末2000を構成しておく。例えば、第1端末2000のディスプレイ装置に、要件を選択可能な選択画面を表示させておき、患者10が要件を選択できるようにする。
送信部2040は、要件情報20と患者識別情報30との組み合わせを通知処理装置3000へ送信する。要件情報20は、受付部2020に対する入力で特定される要件を表す情報である。例えば、予め要件ごとに識別情報(識別番号など)を割り当てておく。送信部2040は、受付部2020によって入力された要件に対応する識別情報を、要件情報20として扱う。
受信部3020は、要件情報20と患者識別情報30との組み合わせを受信する(S106)。なお、他の装置から送信された情報を受信する技術には、既存の技術を利用することができる。
通知処理部3040は、受信した要件情報20によって特定される要件に関する通知である要件通知50を送信する。そのために、通知処理部3040は、要件通知50の通知先となる受信端末70を特定する(S108)。
通知処理部3040は、受信端末70へ要件通知50を送信する(S110)。ここで、特定の端末へ通知を送信する技術には、既存の技術を利用することができる。
受信端末70は、通知処理装置3000から送信された要件通知50を受信する。さらに、受信端末70は、受信端末70を利用する人物が把握できる態様で、要件通知50が出力される。例えば受信端末70は、要件通知50を受信したら、受信した要件通知50をディスプレイ装置に表示させる。
患者10が第1端末2000を利用するためには、通知処理装置3000との連携を可能にするための初期設定を実行する。例えば第1端末2000が患者識別情報30として、患者10の診察券番号を利用するとする。この場合、患者10は、予め第1端末2000に対して診察券番号を入力しておく。その結果、診察券番号が第1端末2000の記憶装置に格納される。こうすることで、第1端末2000はその後、記憶装置に格納されている診察券番号を患者識別情報30として利用できるようになる。
第1端末2000の利用を制限することが好適なケースがある。概念的には、患者10の状態が第1端末2000を利用すべき状態でないケースである。このようなケースで患者10が第1端末2000を利用できないようにすることで、患者10が利用すべきでないときに誤って第1端末2000を利用してしまうことを防ぐことができる。
図7は、実施形態2のシステム4000の概要を例示する図である。以下で説明する点を除き、実施形態2のシステム4000は、実施形態1のシステム4000と同様の機能を有する。
患者10の家族等にとって、患者10の状態を確認できることは重要である。しかしながら、患者10が入院している病院から離れた場所に住んでいる患者10の家族にとっては、頻繁に病院を訪れて患者10の状態を確認することが難しい。また、病院の近くに住んでいる家族であっても、面会時間以外の時間における患者10の状態を把握することは難しい。また、病院側としても、作業負担等の関係から、患者10の家族に対して電話などで患者10の状態を逐一報告することは難しい。
図8は、実施形態2の通知処理装置3000の機能構成を例示する図である。実施形態2の通知処理装置3000は、格納処理部3060及びリクエスト処理部3080をさらに有する。格納処理部3060は、第1端末2000から受信した要件情報20を示す履歴情報90を、履歴記憶装置120に格納する。リクエスト処理部3080は、第2端末80から受信した閲覧リクエスト130に示される患者識別情報30や保険証番号などに対応する患者10について、履歴記憶装置120から履歴情報90を取得する。リクエスト処理部3080は、取得した履歴情報90に基づいて閲覧情報140を生成する。そして、リクエスト処理部3080は、生成した閲覧情報140を第2端末80へ送信する。
第1端末2000と通知処理装置3000のハードウエア構成は、実施形態1で説明した構成と同様である。ただし、実施形態2のストレージデバイス5080には、実施形態2の通知処理装置3000の機能を実現するためのプログラムモジュールがさらに含まれる。
図10は、実施形態2の通知処理装置3000が、第1端末2000から要件情報20を受信した際の処理の流れを例示するフローチャートである。なお、S106からS110で実行される処理は、図4のフローチャートで説明した通りである。格納処理部3060は、受信した要件情報20について履歴情報90を生成する(S202)。格納処理部3060は、生成した履歴情報90を履歴記憶装置120に格納する(S204)。
格納処理部3060は、第1端末2000から受信した要件情報20に基づいて、履歴情報90を生成する(S202)。例えば履歴情報90は、患者識別情報30、要件情報20、及び入院識別番号を含む。入院識別番号は、同一の患者10が複数回病院に入院した場合において、各要件情報20がどの入院の際の要件であるかを区別するための識別子である。第2端末80のユーザが知りたいのは、現在入院中の家族が今回の入院中に出した要件である蓋然性が高いため、このように履歴情報90を入院ごとに区別して管理することが好適である。
格納処理部3060は、生成した履歴情報90を履歴記憶装置120に格納する(S204)。データを記憶装置に格納する技術には、既存の技術を利用することができる。
リクエスト処理部3080は、第2端末80から閲覧リクエスト130を受信する。閲覧リクエスト130は、患者10が過去に発した要件の履歴を示す閲覧情報140の提供を求めるリクエストである。閲覧リクエスト130は、患者10を特定するための患者識別情報30や保険証番号などが示されている。
リクエスト処理部3080は、閲覧リクエスト130に基づいて特定される患者10の患者識別情報30を示す履歴情報90を取得する(S304)。ここで、選択画面150を用いて患者10が選択された場合、リクエスト処理部3080は、選択された各患者10の患者識別情報30を示す履歴情報90を取得する。
第2端末80には、保険証番号や患者10の患者識別情報30(診察券番号)などを予め設定しておくことが好適である。この設定方法は、実施形態1で説明した、第1端末2000に診察券番号などを設定する方法と同様である。
1. 患者によって操作される第1端末から、前記患者の要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを受信する受信部と、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理部と、を有する通知処理装置。
2. 前記患者に関する位置情報は、その患者が利用している病室又はベッドの識別情報である、1.に記載の通知処理装置。
3. 前記通知処理部は、前記患者の状態が利用制限の状態でない場合に、前記特定した通知先へ前記通知を送信し、
前記患者の状態は、前記患者が退院した場合及び一時的に外出した場合の少なくとも一方において、利用制限の状態となる、1.又は2.に記載の通知処理装置。
4. 受信した前記要件情報と前記患者の識別情報と対応づけた履歴情報を履歴記憶装置に格納する格納処理部と、
前記患者の識別情報又は前記患者が利用する保険証の保険証番号を含むリクエストを第2端末から取得し、前記取得したリクエストに含まれる患者の識別情報又は保険証番号で特定される前記患者について記憶されている前記履歴情報を前記履歴記憶装置から取得し、前記取得した履歴情報によって特定される要件の履歴を表す閲覧情報を前記第2端末へ送信するリクエスト処理部と、を有する1.乃至3.いずれか一つに記載の通知処理装置。
5. 前記リクエスト処理部は、
前記リクエストに前記患者の保険証番号が示されており、その保険証番号に対応づけられている患者が複数存在する場合、その複数の患者のうちの1つ以上を選択する入力インタフェースを前記第2端末へ提供し、
前記第2端末によって選択された一人以上の患者それぞれについて、その患者の要件の履歴を表す前記閲覧情報を前記第2端末へ送信する、4.に記載の通知処理装置。
6. 前記第1端末は、公衆通信網を介して当該通知処理装置へ前記要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを送信する、1.乃至5.いずれか一つに記載の通知処理装置。
患者によって操作される第1端末から、前記患者の要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを受信する受信ステップと、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理ステップと、を有する制御方法。
8. 前記患者に関する位置情報は、その患者が利用している病室又はベッドの識別情報である、7.に記載の制御方法。
9. 前記通知処理ステップにおいて、前記患者の状態が利用制限の状態でない場合に、前記特定した通知先へ前記通知を送信し、
前記患者の状態は、前記患者が退院した場合及び一時的に外出した場合の少なくとも一方において、利用制限の状態となる、7.又は8.に記載の制御方法。
10. 受信した前記要件情報と前記患者の識別情報と対応づけた履歴情報を履歴記憶装置に格納する格納処理ステップと、
前記患者の識別情報又は前記患者が利用する保険証の保険証番号を含むリクエストを第2端末から取得し、前記取得したリクエストに含まれる患者の識別情報又は保険証番号で特定される前記患者について記憶されている前記履歴情報を前記履歴記憶装置から取得し、前記取得した履歴情報によって特定される要件の履歴を表す閲覧情報を前記第2端末へ送信するリクエスト処理ステップと、を有する7.乃至9.いずれか一つに記載の制御方法。
11. 前記リクエスト処理ステップにおいて、
前記リクエストに前記患者の保険証番号が示されており、その保険証番号に対応づけられている患者が複数存在する場合、その複数の患者のうちの1つ以上を選択する入力インタフェースを前記第2端末へ提供し、
前記第2端末によって選択された一人以上の患者それぞれについて、その患者の要件の履歴を表す前記閲覧情報を前記第2端末へ送信する、10.に記載の制御方法。
12. 前記第1端末は、公衆通信網を介して当該制御方法へ前記要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを送信する、7.乃至11.いずれか一つに記載の制御方法。
前記第1端末は、
要件を特定する入力を受け付ける入力受付部と、
前記入力によって特定される要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを前記通知処理装置へ送信する送信部と、を有し、
前記通知処理装置は、
前記送信された組み合わせを受信する受信部と、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理部と、を有するシステム。
15. 前記患者に関する位置情報は、その患者が利用している病室又はベッドの識別情報である、14.に記載のシステム。
16. 前記第1端末は、
前記患者の状態が利用制限の状態になったことを示す情報を受信したら、利用制限モードに遷移し、
前記患者の状態が利用制限の状態でなくなったことを示す情報を受信したら、利用可能モードに遷移し、
前記利用可能モードである場合に、前記要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを前記通知処理装置へ送信し、
前記患者の状態は、前記患者が退院した場合及び一時的に外出した場合の少なくとも一方において、前記利用制限の状態となる、14.又は15.に記載のシステム。
17. 前記通知処理部は、前記患者の状態が利用制限の状態でない場合に、前記特定した通知先へ前記通知を送信し、
前記患者の状態は、前記患者が退院した場合及び一時的に外出した場合の少なくとも一方において、前記利用制限の状態となる、14.又は15.に記載のシステム。
18. 受信した前記要件情報と前記患者の識別情報と対応づけた履歴情報を履歴記憶装置に格納する格納処理部と、
前記患者の識別情報又は前記患者が利用する保険証の保険証番号を含むリクエストを第2端末から取得し、前記取得したリクエストに含まれる患者の識別情報又は保険証番号で特定される前記患者について記憶されている前記履歴情報を前記履歴記憶装置から取得し、前記取得した履歴情報によって特定される要件の履歴を表す閲覧情報を前記第2端末へ送信するリクエスト処理部と、を有する14.乃至17.いずれか一つに記載のシステム。
19. 前記リクエスト処理部は、
前記リクエストに前記患者の保険証番号が示されており、その保険証番号に対応づけられている患者が複数存在する場合、その複数の患者のうちの1つ以上を選択する入力インタフェースを前記第2端末へ提供し、
前記第2端末によって選択された一人以上の患者それぞれについて、その患者の要件の履歴を表す前記閲覧情報を前記第2端末へ送信する、18.に記載のシステム。
20 要件情報
30 患者識別情報
50 要件通知
60 選択画面
62 ボタン
70 受信端末
80 第2端末
90 履歴情報
110 アプリケーション
120 履歴記憶装置
130 閲覧リクエスト
140 閲覧情報
150 選択画面
152 チェックボックス
154 送信ボタン
160 画面
162 表すメッセージ
164 ボタン
166 テキストボックス
167 ボタン
168 ボタン
170 画面
200 アプリケーション
210 ネットワーク
300 アプリケーション
1000 計算機
1020 バス
1040 プロセッサ
1060 メモリ
1080 ストレージデバイス
1100 入出力インタフェース
1120 ネットワークインタフェース
2000 第1端末
2020 受付部
2040 送信部
3000 通知処理装置
3020 受信部
3040 通知処理部
3060 格納処理部
3080 リクエスト処理部
4000 システム
5000 計算機
5020 バス
5040 プロセッサ
5060 メモリ
5080 ストレージデバイス
5100 入出力インタフェース
5120 ネットワークインタフェース
6000 計算機
6020 バス
6040 プロセッサ
6060 メモリ
6080 ストレージデバイス
6100 入出力インタフェース
6120 ネットワークインタフェース
Claims (11)
- 患者によって操作される第1端末から、前記患者の要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを受信する受信部と、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理部と、を有し、
前記位置情報は、前記患者が利用している病室又はベッドの識別情報、並びに位置センサを用いて検知される座標の少なくとも一方を示し、
前記通知処理部は、
前記患者の要件、前記患者の識別情報、及び前記位置情報に対応付けられた、通知先を特定する通知処理装置。 - 患者によって操作される第1端末から、前記患者の要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを受信する受信部と、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理部と、を有し、
前記患者の識別情報に対応づけて記憶されている患者情報が、当該患者の状態が利用制限の状態か否かを示し、
前記位置情報は、前記患者が利用している病室又はベッドの識別情報、並びに位置センサを用いて検知される座標の少なくとも一方を示し、
前記通知処理部は、
前記患者の要件、前記患者の識別情報、及び前記位置情報の少なくとも一つに対応付けられた、通知先を特定し、
前記患者の状態が利用制限の状態でない場合に、前記特定した通知先へ前記通知を送信し、
前記患者の状態は、前記患者が退院した場合及び一時的に外出した場合の少なくとも一方において、利用制限の状態となる通知処理装置。 - 受信した前記要件情報と前記患者の識別情報と対応づけた履歴情報を履歴記憶装置に格納する格納処理部と、
前記患者の識別情報又は前記患者が利用する保険証の保険証番号を含むリクエストを第2端末から取得し、前記取得したリクエストに含まれる患者の識別情報又は患者の識別情報に対応する保険証番号で特定される前記患者について記憶されている前記履歴情報を前記履歴記憶装置から取得し、前記取得した履歴情報によって特定される要件の履歴を表す閲覧情報を前記第2端末へ送信するリクエスト処理部と、を有する請求項1又は2に記載の通知処理装置。 - 患者によって操作される第1端末から、前記患者の要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを受信する受信部と、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理部と、を有し、
受信した前記要件情報と前記患者の識別情報と対応づけた履歴情報を履歴記憶装置に格納する格納処理部と、
前記患者の識別情報又は前記患者が利用する保険証の保険証番号を含むリクエストを第2端末から取得し、前記取得したリクエストに含まれる患者の識別情報又は患者の識別情報に対応する保険証番号で特定される前記患者について記憶されている前記履歴情報を前記履歴記憶装置から取得し、前記取得した履歴情報によって特定される要件の履歴を表す閲覧情報を前記第2端末へ送信するリクエスト処理部と、を有し、
前記位置情報は、前記患者が利用している病室又はベッドの識別情報、並びに位置センサを用いて検知される座標の少なくとも一方を示し、
前記通知処理部は、
前記患者の要件、前記患者の識別情報、及び前記位置情報の少なくとも一つに対応付けられた、通知先を特定し、
前記リクエスト処理部は、
前記リクエストに前記患者の保険証番号が示されており、その保険証番号により複数の患者が特定された場合、その複数の患者のうちの1つ以上を選択する入力インタフェースを前記第2端末へ提供し、
前記第2端末によって選択された一人以上の患者それぞれについて、その患者の要件の履歴を表す前記閲覧情報を前記第2端末へ送信する通知処理装置。 - 前記患者に関する位置情報は、その患者が利用している病室又はベッドの識別情報である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通知処理装置。
- 前記第1端末は、公衆通信網を介して当該通知処理装置へ前記要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを送信する、請求項1乃至5いずれか一項に記載の通知処理装置。
- コンピュータによって実行される制御方法であって、
患者によって操作される第1端末から、前記患者の要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを受信する受信ステップと、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理ステップと、を有し、
前記位置情報は、前記患者が利用している病室又はベッドの識別情報、並びに位置センサを用いて検知される座標の少なくとも一方を示し、
前記通知処理ステップにおいては、
前記患者の要件、前記患者の識別情報、及び前記位置情報に対応付けられた、通知先を特定する制御方法。 - コンピュータによって実行される制御方法であって、
患者によって操作される第1端末から、前記患者の要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを受信する受信ステップと、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理ステップと、を有し、
前記患者の識別情報に対応づけて記憶されている患者情報が、当該患者の状態が利用制限の状態か否かを示し、
前記位置情報は、前記患者が利用している病室又はベッドの識別情報、並びに位置センサを用いて検知される座標の少なくとも一方を示し、
前記通知処理ステップにおいては、
前記患者の要件、前記患者の識別情報、及び前記位置情報の少なくとも一つに対応付けられた、通知先を特定し、
前記患者の状態が利用制限の状態でない場合に、前記特定した通知先へ前記通知を送信し、
前記患者の状態は、前記患者が退院した場合及び一時的に外出した場合の少なくとも一方において、利用制限の状態となる制御方法。 - コンピュータによって実行される制御方法であって、
患者によって操作される第1端末から、前記患者の要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを受信する受信ステップと、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理ステップと、
受信した前記要件情報と前記患者の識別情報と対応づけた履歴情報を履歴記憶装置に格納する格納処理ステップと
前記患者の識別情報又は前記患者が利用する保険証の保険証番号を含むリクエストを第2端末から取得し、前記取得したリクエストに含まれる患者の識別情報又は患者の識別情報に対応する保険証番号で特定される前記患者について記憶されている前記履歴情報を前記履歴記憶装置から取得し、前記取得した履歴情報によって特定される要件の履歴を表す閲覧情報を前記第2端末へ送信するリクエスト処理ステップと、を有し、
前記位置情報は、前記患者が利用している病室又はベッドの識別情報、並びに位置センサを用いて検知される座標の少なくとも一方を示し、
前記通知処理ステップにおいては、
前記患者の要件、前記患者の識別情報、及び前記位置情報の少なくとも一つに対応付けられた、通知先を特定し、
前記リクエスト処理ステップにおいては、
前記リクエストに前記患者の保険証番号が示されており、その保険証番号により複数の患者が特定された場合、その複数の患者のうちの1つ以上を選択する入力インタフェースを前記第2端末へ提供し、
前記第2端末によって選択された一人以上の患者それぞれについて、その患者の要件の履歴を表す前記閲覧情報を前記第2端末へ送信する制御方法。 - 請求項7乃至9のいずれか一項に記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
- 患者によって操作される第1端末と、通知処理装置とを有するシステムであって、
前記第1端末は、
要件を特定する入力を受け付ける入力受付部と、
前記入力によって特定される要件を表す要件情報と前記患者の識別情報との組み合わせを前記通知処理装置へ送信する送信部と、を有し、
前記通知処理装置は、
前記送信された組み合わせを受信する受信部と、
受信した前記要件情報によって特定される患者の要件、受信した前記患者の識別情報、及びその識別情報によって特定される患者に関する位置情報のいずれか1つ以上に基づいて、その要件に関する通知の送信先を特定し、前記特定した通知先へ前記通知を送信する通知処理部と、を有し、
前記位置情報は、前記患者が利用している病室又はベッドの識別情報、並びに位置センサを用いて検知される座標の少なくとも一方を示し、
前記通知処理部は、
前記患者の要件、前記患者の識別情報、及び前記位置情報に対応付けられた、通知先を特定するシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019048626A JP7354560B2 (ja) | 2019-03-15 | 2019-03-15 | 通知処理装置、制御方法、プログラム、及びシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019048626A JP7354560B2 (ja) | 2019-03-15 | 2019-03-15 | 通知処理装置、制御方法、プログラム、及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020149577A JP2020149577A (ja) | 2020-09-17 |
JP7354560B2 true JP7354560B2 (ja) | 2023-10-03 |
Family
ID=72432098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019048626A Active JP7354560B2 (ja) | 2019-03-15 | 2019-03-15 | 通知処理装置、制御方法、プログラム、及びシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7354560B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7430927B2 (ja) * | 2022-03-30 | 2024-02-14 | 三栄通信工業株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012157436A (ja) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Aiphone Co Ltd | ナースコールシステム |
JP2014057180A (ja) | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Gifu Bosai Co Ltd | 呼出システム |
JP2017046096A (ja) | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社Msd | 看護業務支援システム、看護業務支援方法 |
JP2018050739A (ja) | 2016-09-27 | 2018-04-05 | アイホン株式会社 | 位置情報を利用した看護情報処理システム |
-
2019
- 2019-03-15 JP JP2019048626A patent/JP7354560B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012157436A (ja) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Aiphone Co Ltd | ナースコールシステム |
JP2014057180A (ja) | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Gifu Bosai Co Ltd | 呼出システム |
JP2017046096A (ja) | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社Msd | 看護業務支援システム、看護業務支援方法 |
JP2018050739A (ja) | 2016-09-27 | 2018-04-05 | アイホン株式会社 | 位置情報を利用した看護情報処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020149577A (ja) | 2020-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2264990A2 (en) | Information processing apparatus and information processing method having communication function | |
JP5721510B2 (ja) | 遠隔診断システム、データ送信方法、データ受信方法、及びそれらに用いられる通信端末装置、データ解析装置、並びにプログラム、記憶媒体 | |
CN105474607B (zh) | 用于将设备配对的系统和方法 | |
JP2008043702A (ja) | 生体データ計測システム及び生体データ計測方法、並びに生体データ計測センサ | |
JP2016091298A (ja) | 問診票作成システム、携帯情報端末、問診票作成方法、問診票作成プログラム、及び、問診票管理サーバ | |
KR20180115976A (ko) | 요양원장, 요양사 및 보호자 간에 수급자의 정보를 공유하기 위한 요양원 시스템에서 서버의 동작 방법 | |
US20190130358A1 (en) | Screen sharing system, method, and program for remote medical care | |
CN111914072A (zh) | 一种信息交互方法、设备及装置 | |
JP7354560B2 (ja) | 通知処理装置、制御方法、プログラム、及びシステム | |
JP2006178805A (ja) | 配信画像表示システム及び配信画像表示方法 | |
TW201205293A (en) | A memory card | |
JP2010134540A (ja) | 遠隔読影システム及び遠隔読影方法 | |
JP2010086326A (ja) | 携帯端末、クライアント端末、通信システム、及び携帯端末プログラム | |
JP6190517B1 (ja) | 通信端末、データ管理システム、データ処理方法及びプログラム | |
JP6936308B2 (ja) | 避難所管理システム及び避難所管理方法 | |
US10140275B2 (en) | Message information generating apparatus, outgoing call control apparatus, message information generating method, and outgoing call control method | |
US20190371455A1 (en) | Assistance Method and Assistance System | |
US9532181B2 (en) | Device retrieval server, method of retrieving device, and program for device retrieval server | |
JP2020109568A (ja) | 患者情報提供システム、および患者情報提供方法 | |
JP6099287B1 (ja) | 検索システム、情報提供システム、クライアント側装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びクライアント側プログラム | |
JP6534171B2 (ja) | 呼出支援システム | |
KR20190107714A (ko) | 의료정보 관리 시스템, 임상정보 취득 서버, 의료정보 관리방법 및 프로그램이 기록된 비일시적인 기록 매체 | |
JP2006099371A (ja) | 看護支援システム | |
JP7287613B2 (ja) | 支援サーバ、患者向けコンピュータプログラム及びサービス支援方法 | |
JP7376761B1 (ja) | プログラム、システム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230904 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7354560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |