WO2020012670A1 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
WO2020012670A1
WO2020012670A1 PCT/JP2018/035520 JP2018035520W WO2020012670A1 WO 2020012670 A1 WO2020012670 A1 WO 2020012670A1 JP 2018035520 W JP2018035520 W JP 2018035520W WO 2020012670 A1 WO2020012670 A1 WO 2020012670A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ribbon
supply shaft
shaft
ribbon supply
printer
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035520
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康之 角井
孝賢 陣内
Original Assignee
サトーホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サトーホールディングス株式会社 filed Critical サトーホールディングス株式会社
Priority to EP18914938.8A priority Critical patent/EP3822088B1/en
Priority to CN201880028386.3A priority patent/CN111108001B/zh
Priority to JP2019558810A priority patent/JP7057376B2/ja
Priority to US16/608,318 priority patent/US11279143B2/en
Publication of WO2020012670A1 publication Critical patent/WO2020012670A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/22Supply arrangements for webs of impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/22Supply arrangements for webs of impression-transfer material
    • B41J17/24Webs supplied from reels or spools attached to the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/32Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J32/00Ink-ribbon cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/16Ribbon-feed devices or mechanisms with drive applied to spool or spool spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/28Detachable carriers or holders for ink-ribbon mechanisms

Definitions

  • the present invention relates to a printer.
  • JP2009-179010A discloses a printer including a printing unit that is swingably provided.
  • the printing unit is provided with a ribbon supply shaft for holding the ink ribbon and a ribbon winding shaft for winding the used ink ribbon.
  • the printer further includes a stopper that stops the printing unit in a state where the ink ribbon is detachable from the ribbon supply shaft when the printing unit is swung.
  • the present invention has been made in view of such a technical problem, and an object of the present invention is to provide a printer that allows easy replacement of an ink ribbon.
  • a printing unit that performs printing on a printing medium, a ribbon winding shaft that winds an ink ribbon used in the printing unit, and holds the ink ribbon supplied to the printing unit.
  • a ribbon supply shaft provided to be relatively movable between a first position and a second position with respect to the ribbon winding shaft, and rotation of the ribbon supply shaft when the ribbon supply shaft is at the first position.
  • a ribbon supply shaft lock mechanism that is in an unlocked state that allows rotation of the ribbon supply shaft when the ribbon supply shaft is at the second position.
  • the rotation of the ribbon supply shaft is regulated by the ribbon supply shaft lock mechanism. Therefore, by controlling the rotation of the ribbon supply shaft when the ink ribbon is set at the detachable position, the ribbon supply shaft rotates when the ink ribbon is replaced, and the ink ribbon becomes slack. This can prevent the ink ribbon from being replaced.
  • FIG. 1 is a perspective view of the printer according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the printer.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a state where the cover is opened.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a state where the ribbon supply shaft is at the ribbon exchange position.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the ribbon winding shaft lock mechanism.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the ribbon winding shaft lock mechanism in a locked state.
  • FIG. 7 is a view showing a printer according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a state where the ribbon supply shaft is at the ribbon exchange position.
  • FIG. 9 is a view showing a modification of the ribbon supply shaft lock mechanism.
  • the printer 100 is a thermal transfer printer that performs printing by heating the ink ribbon R and transferring the ink on the ink ribbon R to the print medium M.
  • the print medium M is, for example, a continuous label body in which a plurality of labels are temporarily attached to a belt-shaped backing paper.
  • the printer 100 includes a housing 10 and a cover 11 that covers an opening of the housing 10.
  • the print medium M is held on the medium supply shaft 12 in a state of being wound in a roll shape as shown in FIG. Note that, as the print medium M, a label without a mount or a fan-fold type medium can be used.
  • the end of the cover 11 is swingably supported by the support shaft 13.
  • the cover 11 can be switched between an open state in which the opening of the housing 10 is opened and a closed state in which the opening is closed by swinging the support shaft 13 around the fulcrum.
  • the housing 10 is provided with a cover lock mechanism (not shown) for keeping the cover 11 closed.
  • the cover lock mechanism is released by operating the lever 14 shown in FIG.
  • An outlet 16 through which the printing medium M printed by the printing unit 15 shown in FIG. 2 is discharged from the printer 100 is formed between the end of the cover 11 opposite to the support shaft 13 and the housing 10. You.
  • a cutter 17 facing the discharge port 16 is attached to the cover 11 of the present embodiment. Thereby, the printed print medium M discharged from the discharge port 16 can be cut.
  • Various units can be attached to the printer 100. For example, there are a peeling unit for peeling a label from a band-shaped backing sheet and a cutter unit for cutting a linerless label (a label without a band-shaped backing sheet).
  • the cover 11 is provided with an operation unit 19 for operating the printer 100.
  • the operation unit 19 includes various operation buttons, a display, a short-range wireless communication module, an LED, and the like.
  • the display may be a touch panel.
  • the printing unit 30 for printing on the printing medium M, a controller 40 for controlling the operation of the printer 100, and the like are housed inside the printer 100.
  • the printing unit 30 includes a main body 31 whose end is swingably supported by the support shaft 13, and a thermal head 32 attached to the main body 31.
  • the thermal head 32 together with the platen roller 20 provided on the housing 10 side, constitutes the printing unit 15 for printing on the printing medium M.
  • the printing unit 30 includes a ribbon supply shaft 33 for holding the ink ribbon R supplied to the printing unit 15 in a roll, a ribbon winding shaft 34 for winding the used ink ribbon R, and an ink ribbon R.
  • the ribbon supply shaft 33 is detachably attached to the partition member 35.
  • the ribbon take-up shaft 34 is detachably attached to the main body 31.
  • the ink ribbon R of the present embodiment is a front-wound ink ribbon in which the surface on which the ink is applied is on the outside.
  • the printing unit 30 also includes a guide shaft 36 that defines a transport path for the ink ribbon R from the ribbon supply shaft 33 to the printing unit 15 and a transport path for the ink ribbon R from the printing unit 15 to the ribbon winding shaft 34. And a guide shaft 37 to be provided.
  • a guide shaft 36 that defines a transport path for the ink ribbon R from the ribbon supply shaft 33 to the printing unit 15 and a transport path for the ink ribbon R from the printing unit 15 to the ribbon winding shaft 34.
  • a guide shaft 37 to be provided.
  • one guide shaft is provided upstream of the print unit 15 and one guide shaft is provided downstream will be described.
  • another guide shaft may be provided near the upstream side of the thermal head 32.
  • the print medium M is supplied from the medium supply shaft 12 to the print unit 15, and is sandwiched between the thermal head 32 and the platen roller 20 together with the ink ribbon R.
  • the heating element of the thermal head 32 When the heating element of the thermal head 32 is energized while the print medium M and the ink ribbon R are sandwiched between the thermal head 32 and the platen roller 20, the ink of the ink ribbon R is printed by the heat of the heating element. The image is transferred to the medium M, and printing on the print medium M is performed.
  • the platen roller 20 When the platen roller 20 is rotated forward by a platen drive motor (not shown), the print medium M and the ink ribbon R are transported downstream in the transport direction, and the print medium M is discharged from the outlet 16 to the outside of the printer 100. Is discharged.
  • the ribbon winding shaft 34 is driven to rotate by being connected to a platen drive motor via the gear 61 and the like (see FIG. 5) when the cover 11 is in the closed state.
  • the ribbon supply shaft 33 is provided with a back tension mechanism (not shown), and the ink ribbon R is transported while generating a constant back tension upstream in the transport direction.
  • the partition member 35 includes a base 35a, a shaft 35b provided at one end of the base 35a, and a support for rotatably supporting the ribbon supply shaft 33 in parallel with the shaft 35b. It has a portion 35d and an engaging portion 35e formed on the support portion 35d.
  • the partition member 35 is swingably supported by the main body 31 by the shaft 35b.
  • the engaging portion 35e is configured to engage with the engaged portion 11a provided on the cover 11, as shown in FIG.
  • the partition member 35 When the partition member 35 is set at a position (closed position) where the engaging portion 35e is engaged with the engaged portion 11a, the ribbon supply shaft 33 is housed in the main body 31. As a result, the ribbon supply shaft 33 becomes a ribbon supply position (second position) for supplying the ink ribbon R to the printing unit 15.
  • the partition member 35 is held at the closed position where the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon supply position. Further, the printing unit 30 and the cover 11 are brought into a combined state, and the printing unit 30 is held at the housing position where the printing unit 30 is housed in the cover 11.
  • the partition member 35 becomes as shown in FIG. Become open position.
  • the partition member 35 stops at the open position when the base portion 35a contacts the main body portion 31 of the printing unit 30.
  • the engagement between the engaging portion 35e and the engaged portion 11a is performed by swinging the partition member 35 toward the housing 10 with a torque equal to or more than a predetermined torque, whereby the engaging portion 35e and the engaged portion 11a are elastically deformed. To be released.
  • the ribbon supply shaft 33 attached to the partition member 35 and the roll-shaped ink ribbon R held by the ribbon supply shaft 33 are relatively moved with respect to the ribbon take-up shaft 34.
  • the print medium M moves and is exposed on the discharge port 16 side of the print medium M, which is the front side of the printer 100.
  • the printing unit 30 itself also moves toward the housing 10 by a predetermined amount so that the open end 30a is separated from the cover 11. Rocks to the position.
  • the predetermined position is a position at which the swing regulating portion (not shown) provided near the support shaft 13 in the housing 10 abuts on the main body 31.
  • the ribbon supply shaft 33 becomes the ribbon replacement position (first position) where the ink ribbon R can be attached and detached, and the replacement work of the ink ribbon R can be performed.
  • the open end 30a of the printing unit 30 is separated from the cover 11, and the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon replacement position where the ink ribbon R can be attached and detached.
  • the ribbon supply shaft 33 is exposed to the front of the printer 100 when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon replacement position. Therefore, the operator can easily recognize the ribbon supply shaft 33, and the replacement work of the ink ribbon R becomes easy.
  • the positioning of the printing unit 30 by the swing regulating portion is such that, when the printing unit 30 is swung toward the housing 10 with a torque equal to or more than a predetermined torque, the swing regulating portion is elastically deformed and the main body portion 31 is regulated. It is released after getting over the department.
  • the ribbon supply shaft 33 is relatively movable with respect to the ribbon take-up shaft 34, and the ribbon supply shaft 33 is located at a position where the operation can be easily performed when the ink ribbon R is replaced.
  • the supply shaft 33 can be moved.
  • the printer 100 when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon exchange position, the printer 100 is in a locked state for restricting the rotation of the ribbon supply shaft 33, and when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon supply position, the printer 100 stops the rotation of the ribbon supply shaft 33.
  • a ribbon supply shaft lock mechanism 50 that is in an allowed unlocked state is provided.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 50 will be described with reference to FIGS.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 50 includes a gear 33a provided on the ribbon supply shaft 33, a meshing position where the claw portion 38a meshes with the gear 33a (see FIG. 4), and a non-engagement between the claw portion 38a and the gear 33a.
  • a lock member (first lock member) 38 movably provided between meshing positions (see FIGS. 2 and 3), an end portion 38b of the lock member 38 provided on the main body 31 of the printing unit 30 and It has a guide rail 31a that abuts and a spring (first biasing member) 39 that biases the lock member 38 toward the guide rail 31a.
  • a long hole 38c is formed in the lock member 38, and a rectangular convex portion 35c provided on the support portion 35d of the partition member 35 fits into the long hole 38c.
  • the lock member 38 is slidably supported by the projection 35c, and is movable between a meshing position and a non-meshing position along the longitudinal direction of the elongated hole 38c.
  • the spring 39 is provided in a compressed state between the seat portion 35k provided on the support portion 35d of the partition member 35 and the lock member 38, and urges the lock member 38 toward the guide rail 31a.
  • the spring 39 is a coil spring.
  • the urging member for urging the lock member 38 may be a plate spring, a torsion spring, rubber, or the like.
  • the guide rail 31a has a guide surface 31b formed in an arc shape centering on the shaft portion 35b of the partition member 35, and a guide surface 31c formed at a position closer to the shaft portion 35b than the guide surface 31b.
  • the guide surface 31b is formed in an arc shape centering on the shaft portion 35b of the partition member 35, when the lock member 38 swings within a range in which the lock member 38 slides along the guide surface 31b.
  • the relative position of the lock member 38 with respect to the gear 33a provided on the ribbon supply shaft 33 does not change. In this case, as shown in FIGS. 2 and 3, the lock member 38 is maintained at the non-meshing position.
  • the lock member 38 moves to a position facing the guide surface 31c. Accordingly, the lock member 38 is urged by the spring 39 to move to a position where the lock member 38 comes into contact with the guide surface 31c, as shown by an arrow in FIG. 4, and is brought into a meshing position where the claw portion 38a meshes with the gear 33a. In this state, the rotation of the ribbon supply shaft 33 is restricted by the lock member 38.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 50 is configured as described above, and in conjunction with the swinging operation of the partition member 35, a locked state in which the rotation of the ribbon supply shaft 33 is restricted and a non-locked state in which the rotation of the ribbon supply shaft 33 is allowed. And switch.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 50 of the printer 100 when the partition member 35 is in the open position, that is, when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon exchange position (first position), the ribbon supply shaft lock mechanism 50 of the printer 100 When the lock state restricts the rotation and the partitioning member 35 is in the closed position, that is, when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon supply position (second position), the ribbon supply shaft lock mechanism 50 controls the rotation of the ribbon supply shaft 33. It is in the unlocked state allowing rotation.
  • the rotation of the ribbon supply shaft 33 is permitted, the open end 30a of the printing unit 30 is separated from the cover 11, and the ribbon supply shaft 33 attaches or detaches the ink ribbon R.
  • the rotation of the ribbon supply shaft 33 is restricted.
  • the ribbon supply shaft 33 is rotated by the reaction of the partition member 35 stopped at the open position, and the ink ribbon R is loosened. It is possible to prevent the ink ribbon R from becoming loose due to the rotation of the supply shaft 33, and it is possible to easily replace the ink ribbon R.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 50 automatically switches between the locked state and the unlocked state in conjunction with the swinging operation of the partition member 35.
  • the claw portion 38a of the lock member 38 moves in the tangential direction near a tangent to the outer diameter of the gear 33a so as to mesh with the gear 33a.
  • the claw portion 38a meshes with the gear 33a provided on the ribbon supply shaft 33. And the claw portion 38a may be meshed.
  • a gear is connected to the ribbon supply shaft 33” means that the gear rotation is transmitted to the ribbon supply shaft 33. Therefore, the gear 33a is also a gear connected to the ribbon supply shaft 33.
  • the printer 100 includes a clutch mechanism (not shown) that rotates the ribbon supply shaft 33 when a predetermined torque or more is applied even when the ribbon supply shaft lock mechanism 50 is in a locked state. Therefore, for example, when a large tension is applied to the ink ribbon R in the ribbon winding direction, the ribbon supply shaft 33 rotates, so that damage to the ink ribbon R can be prevented.
  • a clutch mechanism (not shown) that rotates the ribbon supply shaft 33 when a predetermined torque or more is applied even when the ribbon supply shaft lock mechanism 50 is in a locked state. Therefore, for example, when a large tension is applied to the ink ribbon R in the ribbon winding direction, the ribbon supply shaft 33 rotates, so that damage to the ink ribbon R can be prevented.
  • the printer 100 when the cover 11 is opened, the printer 100 is in a locked state where the rotation of the ribbon winding shaft 34 is restricted, and when the cover 11 is closed, the rotation of the ribbon winding shaft 34 is allowed.
  • a ribbon winding shaft lock mechanism 60 that is in an unlocked state is provided. 5 and 6 omits the configuration of the printer 100 as needed to facilitate understanding.
  • the ribbon winding shaft lock mechanism 60 is provided on the main body 31 of the printing unit 30 and supported by a gear 61 connected to the ribbon winding shaft 34 and a support shaft 31d provided on the main body 31 of the printing unit 30.
  • a lock rotatably provided between a meshing position where the claw portion 62a meshes with the gear 61 (see FIG. 6) and a non-meshing position (see FIG. 5) where the meshing between the claw portion 62a and the gear 61 is released.
  • a member (second lock member) 62 a first positioning portion 63 provided on the housing 10 side, which abuts on the convex portion 62 b of the lock member 62 to position the lock member 62 at a non-meshing position;
  • a second positioning portion 31e provided on the main body portion 31 for abutting against the claw portion 62a of the lock member 62 to position the lock member 62 at the meshing position; Having a spring (second biasing member) 64 which biases the pivoted toward the position each other seen, the.
  • the spring 64 is provided in a compressed state between the sheet portion 31f provided on the main body 31 of the printing unit 30 and the convex portion 62c of the lock member 62, and turns the lock member 62 from the non-meshing position to the meshing position. Energize in the direction of movement.
  • the spring 64 is a coil spring.
  • the urging member for urging the lock member 62 may be a plate spring, a torsion spring, rubber, or the like.
  • the gear 61 meshes with a gear 65 provided on the main body 31.
  • the gear 65 meshes with a gear 34 a provided on the ribbon winding shaft 34. That is, the gear 61 is connected to the ribbon winding shaft 34 via the gear 65 and the gear 34a.
  • a gear is connected to the ribbon winding shaft 34” means that the gear rotation is transmitted to the ribbon winding shaft 34.
  • the locking member 62 When the cover 11 is in the closed state, the locking member 62 is positioned at the non-meshing position by restricting the rotation in the direction toward the meshing position by the projection 62b abutting on the first positioning part 63. In this state, the lock member 62 allows the rotation of the ribbon winding shaft 34.
  • the printing unit 30 swings integrally with the cover 11 as shown in FIG. Accordingly, the lock member 62 provided on the printing unit 30 also moves upward so as to be separated from the first positioning portion 63. At this time, the lock member 62 rotates in the direction toward the meshing position by the urging force of the spring 64.
  • the lock member 62 is brought into a meshing position where the claw portion 62a comes into contact with the second positioning portion 31e. In this state, the rotation of the ribbon winding shaft 34 is regulated by the lock member 62.
  • the ribbon take-up shaft lock mechanism 60 is in a locked state in which the cover 11 is opened and the rotation of the ribbon take-up shaft 34 is restricted.
  • the ribbon take-up shaft lock mechanism 60 opens and locks the cover 11, the rotation of the ribbon take-up shaft 34 is restricted when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon exchange position.
  • the ribbon supply shaft 33 when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon replacement position where the ink ribbon R can be attached and detached, the rotation of the ribbon supply shaft 33 and the rotation of the ribbon take-up shaft 34 are restricted. Therefore, when the ink ribbon R is replaced, it is possible to prevent the ribbon supply shaft 33 from rotating and causing the ink ribbon R to be loosened.
  • the ribbon supply shaft 33 is provided with a back tension mechanism. Therefore, when the ribbon take-up shaft 34 is rotatable when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon exchange position where the ink ribbon R can be attached and detached, the upstream side of the ribbon supply shaft 33 is used when attaching the ink ribbon R.
  • the ribbon take-up shaft 34 also rotates in the upstream rewind direction due to the rewind biasing force, and it becomes difficult to attach the ink ribbon R.
  • the rotation of the ribbon take-up shaft 34 is also restricted, so that the exchange of the ink ribbon R can be easily performed. It can be carried out. Even when the back tension mechanism is not provided on the ribbon supply shaft 33, it is possible to prevent the ribbon winding shaft 34 from rotating and causing the ink ribbon R to be slackened.
  • the printer 100 includes a clutch mechanism (not shown) that rotates the ribbon take-up shaft 34 when a predetermined torque or more is applied even when the ribbon take-up shaft lock mechanism 60 is in a locked state. Therefore, for example, when a large tension is applied to the ink ribbon R in the upstream direction in the transport direction, the ribbon winding shaft 34 rotates even if the ribbon winding shaft lock mechanism 60 is in the locked state. Can be prevented from being damaged.
  • the base 35 a of the partition member 35 extends to a position facing the reflection sensor 21 provided on the housing 10.
  • a conveyance path for the print medium M is formed between the reflection sensor 21 and a portion of the partition member 35 facing the reflection sensor 21.
  • the reflection sensor 21 is a sensor that detects an eye mark that is printed at a predetermined interval on a surface of the print medium M opposite to the surface on which printing is performed. Thus, the position of the print medium M in the transport direction can be detected.
  • the partition member 35 guides the print medium M, so that the print medium M is stably conveyed within a certain distance from the reflection sensor 21. Thereby, the detection accuracy of the reflection sensor 21 can be improved.
  • the partition member 35 automatically enters a state in which the print medium M is guided.
  • the print medium M is guided by the partition member 35, it is not necessary to separately provide a guide member for transporting the print medium M within a certain distance from the reflection sensor 21, and the guide member is not provided. The work of inserting the print medium M is not required.
  • the printer 100 includes the transmission sensor 22 that detects the position of the print medium M in the transport direction.
  • the transmission sensor 22 includes a light emitting unit 22a as a light emitting unit that emits predetermined light, and a light receiving unit that receives light emitted from the light emitting unit 22a and outputs an electric signal corresponding to the intensity of the received light. And a unit 22b.
  • the printing medium M is a label continuous body in which a plurality of labels are temporarily attached to a band-shaped backing sheet at a predetermined interval, a portion of only the backing sheet exists between two adjacent labels. I do.
  • the transmission sensor 22 can detect the position of the print medium M in the transport direction.
  • the light emitting unit 22a is provided on the side of the base section 35a opposite to the transport path of the print medium M, that is, on the upper surface side of the base section 35a.
  • the base 35a has a through hole 35g through which light emitted from the light emitting unit 22a passes.
  • the light receiving unit 22b is provided on the housing 10 side with the conveyance path interposed therebetween.
  • the work of setting the print medium M on the printer 100 is performed with the cover 11 and the print unit 30 rocked to open the opening of the housing 10 (see FIG. 3).
  • the print medium M can be set in the printer 100 in a state where the light-emitting unit 22a and the light-receiving unit 22b are widely opened, so that the work of setting the print medium M in the printer 100 can be easily performed. Can be. Note that the positions of the light emitting unit 22a and the light receiving unit 22b may be interchanged.
  • the printer 100 operates either the reflection sensor 21 or the transmission sensor 22 to detect the position of the print medium M in the transport direction according to the mode of the print medium M to be used.
  • the printer 100 detects the position of the print medium M by the transmission sensor 22.
  • the controller 40 includes a microprocessor, a storage device such as a ROM and a RAM, an input / output interface, a bus connecting these components, and the like. Print data from an external computer, a signal from the reflection sensor 21, a signal from the transmission sensor 22, and the like are input to the controller 40 via an input / output interface.
  • the controller 40 executes various programs stored in the storage device by the microprocessor, and controls the energization of the heating elements of the thermal head 32, the energization of the platen drive motor, and the like.
  • the printer 100 holds a printing unit 15 for printing on the printing medium M, a ribbon winding shaft 34 for winding the ink ribbon R used in the printing unit 15, and an ink ribbon R supplied to the printing unit 15.
  • a ribbon supply shaft 33 provided to be relatively movable between a first position and a second position with respect to the ribbon take-up shaft 34; and a rotation of the ribbon supply shaft 33 when the ribbon supply shaft 33 is at the first position.
  • a ribbon supply shaft lock mechanism 50 that is in a locked state to regulate and is in an unlocked state to allow the rotation of the ribbon supply shaft 33 when the ribbon supply shaft 33 is at the second position.
  • the first position is a ribbon replacement position where the ink ribbon R can be attached and detached from the ribbon supply shaft 33
  • the second position is a ribbon supply position where the ink ribbon R is supplied to the printing unit 15.
  • the ribbon supply shaft 33 rotates to replace the ink ribbon R when the ink ribbon R is replaced.
  • the occurrence of slack in the ribbon R can be prevented, and the ink ribbon R can be easily replaced. Further, by preventing the ink ribbon R from becoming loose, wasteful consumption of the ink ribbon R can be prevented.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 50 When the ribbon supply shaft 33 is in the first position, the ribbon supply shaft lock mechanism 50 is in a meshing position with the gear 33a when the ribbon supply shaft 33 is in the first position, and the ribbon supply shaft 33 is in the second position. And a lock member 38 at a non-meshing position where the meshing with the gear 33a is released.
  • the printer 100 is provided so as to be swingable, and includes a partition member 35 for separating between the ink ribbon R and the print medium M.
  • the ribbon supply shaft 33 and the lock member 38 are provided on the partition member 35, and the ribbon supply shaft lock is provided.
  • the mechanism 50 has a guide rail 31a in which the lock member 38 slides along the guide surfaces 31b and 31c as the partition member 35 swings.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 50 has a spring 39 as an urging member for urging the lock member 38 toward the guide rail 31a.
  • the lock member since the followability when the lock member slides on the guide rail 31a is improved, the lock member can be moved stably.
  • the partition member 35 is swingable between a position where the ribbon supply shaft 33 is at the first position and a position where the ribbon supply shaft 33 is at the second position.
  • the printer 100 includes a printing unit 30 that is swingably provided and has a thermal head 32 that constitutes the printing unit 15.
  • the ribbon winding shaft 34, the partition member 35, and the guide rail 31 a are connected to a main body of the printing unit 30. 31.
  • the printer 100 includes a printing unit 15 that prints on the print medium M, a ribbon supply shaft 33 that holds an ink ribbon R supplied to the printing unit 15, and a ribbon winding unit that winds the ink ribbon R used in the printing unit 15.
  • a take-up shaft 34 a swingable free partition member 35 for separating between the ink ribbon R and the print medium M, and a ribbon supply shaft lock mechanism 50 for regulating the rotation of the ribbon supply shaft 33.
  • the supply shaft lock mechanism 50 switches between a locked state in which the rotation of the ribbon supply shaft 33 is restricted and an unlocked state in which the rotation of the ribbon supply shaft 33 is permitted, in conjunction with the swinging operation of the partition member 35.
  • the ribbon supply shaft 33 is rotated to loosen the ink ribbon R by swinging the partition member 35 to lock the ribbon supply shaft lock mechanism 50. Can be prevented from occurring, and the ink ribbon R can be easily replaced. Further, there is no need to operate the ribbon supply shaft lock mechanism 50 to regulate the rotation of the ribbon supply shaft 33, and the ink ribbon R can be exchanged efficiently.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 50 is a lock movably provided between a gear 33a connected to the ribbon supply shaft 33, and a meshing position where the gear 33a meshes with the gear 33a and a non-meshing position where the gear 33a is disengaged. And a member 38.
  • the printer 100 includes a printing unit 15 that prints on the print medium M, a ribbon supply shaft 33 that holds an ink ribbon R supplied to the printing unit 15, and a ribbon winding unit that winds the ink ribbon R used in the printing unit 15.
  • a printing unit 15 that prints on the print medium M
  • a ribbon supply shaft 33 that holds an ink ribbon R supplied to the printing unit 15
  • a ribbon winding unit that winds the ink ribbon R used in the printing unit 15.
  • the ribbon supply shaft 33 is provided with a back tension mechanism. Therefore, when the ribbon take-up shaft 34 is rotatable when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon exchange position where the ink ribbon R can be attached and detached, the upstream side of the ribbon supply shaft 33 is used when attaching the ink ribbon R.
  • the ribbon take-up shaft 34 also rotates in the upstream rewind direction due to the rewind biasing force, and it becomes difficult to attach the ink ribbon R.
  • the rotation of the ribbon take-up shaft 34 is also restricted, so that the exchange of the ink ribbon R can be easily performed. It can be carried out. Even when the back tension mechanism is not provided on the ribbon supply shaft 33, it is possible to prevent the ribbon winding shaft 34 from rotating and causing the ink ribbon R to be slackened.
  • the printer 100 includes a housing 10, a cover 11 that is provided swingably and covers an opening of the housing 10, a printing unit 30 that is provided swingably and includes a thermal head 32 that forms the printing unit 15.
  • the ribbon supply shaft 33 and the ribbon take-up shaft 34 are provided in the printing unit 30. When the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon replacement position, the cover 11 is opened and the printing unit 30 is opened. The end 30a is in a state separated from the cover 11.
  • the ribbon supply shaft 33 when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon exchange position, the ribbon supply shaft 33 is exposed in front of the printer 100.
  • the operator can easily recognize the ribbon supply shaft 33, and the replacement work of the ink ribbon R becomes easy.
  • the printer 100 regulates the rotation of the ribbon take-up shaft 34 and a lock member 38 as a first lock member movably provided between a position regulating the rotation of the ribbon supply shaft 33 and a position permitting the rotation.
  • a lock member 62 as a second lock member movably provided between a position and a position allowing rotation, and a first member for urging the lock member 38 toward a position for restricting the rotation of the ribbon supply shaft 33.
  • a spring 39 is provided as a biasing member, and a spring 64 is provided as a second biasing member for biasing the lock member 62 toward a position where the rotation of the ribbon winding shaft 34 is regulated.
  • the lock member 38 can be easily positioned at the position where the rotation of the ribbon supply shaft 33 is restricted, and the lock member 62 can be easily positioned at the position where the rotation of the ribbon winding shaft 34 is restricted.
  • the printer 100 includes a housing 10, a cover 11 that is swingably provided and covers an opening of the housing 10, a printing unit 15 that prints on a print medium M, and an ink ribbon R that is supplied to the printing unit 15.
  • the ribbon supply shaft 33 and the ribbon take-up shaft 34 are provided in the printing unit 30, and when the printing unit 30 is housed in the cover 11, the rotation of the ribbon supply shaft 33 is allowed.
  • the open end 30a side is separated from the cover 11 and the ribbon supply shaft 33 is at a ribbon exchange position where the ink ribbon R can be attached and detached, the rotation of the ribbon supply shaft 33 is restricted.
  • the printer 100 can move the ribbon winding shaft 34 regardless of whether the print unit 30 is housed in the cover 11 or the open end 30a side of the print unit 30 is separated from the cover 11. Rotation is regulated.
  • the rotation of the ribbon winding shaft 34 is restricted regardless of whether the printing unit 30 is housed in the cover 11 or the open end 30a side is separated from the cover 11. . Accordingly, it is possible to prevent the ribbon winding shaft 34 from rotating and causing the ink ribbon R to be loosened when the ink ribbon R is replaced or when the printer 100 is maintained.
  • a printer 200 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the printer 200 is mainly different from the printer 100 in that the ribbon supply shaft 33 and the ribbon winding shaft 34 do not move relatively. 7 and 8, the same components as those of the printer 100 are denoted by the same reference numerals, or are not described as appropriate for easy understanding.
  • the configuration of the printer 200 is the same as that of the printer 100.
  • the printing unit 230 of the printer 200 includes a main body 231 whose end is swingably supported by the support shaft 13, and a thermal head 32 attached to the main body 231.
  • the main body 231 is provided with a ribbon supply shaft 33 for holding the ink ribbon R in a roll shape, and a ribbon winding shaft 34 for winding the used ink ribbon R.
  • the main body 231 is provided with an engaging portion 231a that engages with the engaged portion 211a provided on the cover 211.
  • the cover 211 When printing is performed by the printer 200, the cover 211 is closed and the engaging portion 231a is engaged with the engaged portion 211a. With the cover 211 closed, the ribbon supply shaft 33 is at a ribbon supply position (second position) for supplying the ink ribbon R to the printing unit 15.
  • the printing unit 230 swings integrally with the cover 211, and the opening of the housing 10 is opened.
  • the printing unit 230 is swung toward the housing 10, the printing is performed as shown in FIG.
  • the unit 230 is in an open position in which the open end 230a side is separated from the cover 211.
  • the engagement between the engaging portion 231a and the engaged portion 211a is performed by swinging the printing unit 230 toward the housing 10 with a torque equal to or more than a predetermined torque so that the open end 230a is separated from the cover 211.
  • the 231a and the engaged portion 211a are elastically deformed and released.
  • the open position of the printing unit 230 is a position at which the swing regulating portion (not shown) provided near the support shaft 13 in the housing 10 abuts on the main body 231.
  • the ribbon supply shaft 33 becomes the ribbon replacement position (first position) where the ink ribbon R can be attached and detached, and the replacement work of the ink ribbon R can be performed.
  • the swing restricting portion When the printing unit 230 is swung toward the housing 10 with a torque equal to or greater than a predetermined torque, the swing restricting portion is elastically deformed, and the main body portion 231 is positioned by the swing restricting portion. Get over and get released.
  • the ribbon supply shaft 33 can be moved to the ribbon exchange position where the ink ribbon R can be attached and detached by setting the print unit 230 at the position where the open end 230a side is separated from the cover 11. .
  • the printer 200 when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon exchange position, the printer 200 is in a locked state for restricting the rotation of the ribbon supply shaft 33. When the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon supply position, the printer 200 stops rotating the ribbon supply shaft 33. A ribbon supply shaft lock mechanism 250 that is in an allowed unlocked state is provided.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 250 includes a gear 33a provided on the ribbon supply shaft 33, a meshing position where the claw portion 238a meshes with the gear 33a (see FIG. 8), and a non-engagement between the claw portion 238a and the gear 33a.
  • a lock member (first lock member) 238 movably provided between a meshing position (see FIG. 7), a guide rail 211 b provided on the cover 211 and in contact with an end 238 b of the lock member 238, and a lock.
  • a spring (first urging member) 239 for urging the member 238 toward the guide rail 211b.
  • a long hole 238c is formed in the lock member 238, and a rectangular convex portion 231b provided on the main body 231 fits into the long hole 238c.
  • the lock member 238 is slidably supported by the protrusion 231b, and is movable between a meshing position and a non-meshing position along the longitudinal direction of the elongated hole 238c.
  • the spring 239 is provided in a compressed state between the seat 231c provided on the main body 231 and the lock member 238, and urges the lock member 238 toward the guide rail 211b.
  • the spring 239 is a coil spring.
  • the urging member for urging the lock member 238 may be a plate spring, a torsion spring, rubber, or the like.
  • the guide rail 211b has a guide surface 211c formed in an arc shape centering on the support shaft 13, and a guide surface 211d formed at a position closer to the support shaft 13 than the guide surface 211c.
  • the printing unit 230 is housed in the cover 211. Then, it swings together with the cover 211 over the swing regulation portion.
  • the printing unit 230 is in the storage position, and the lock member 238 rides on the guide surface 211c while compressing the spring 239. As a result, the lock member 238 is at a non-meshed position where the mesh between the claw portion 238a and the gear 33a is released. In this state, the lock member 238 allows the rotation of the ribbon supply shaft 33.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 250 is in the locked state in which the rotation of the ribbon supply shaft 33 is restricted, and the ribbon supply shaft 33 is moved to the ribbon supply position. At some point, the ribbon supply shaft lock mechanism 250 enters an unlocked state that allows the rotation of the ribbon supply shaft 33.
  • the ribbon supply shaft 33 is rotated by the reaction of the printing unit 230 stopped at the open position, and the ink ribbon R is loosened. It is possible to prevent the ink ribbon R from becoming loose due to the rotation of the supply shaft 33, and it is possible to easily replace the ink ribbon R.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 250 automatically switches between a locked state and an unlocked state in conjunction with the swinging operation of the printing unit 230.
  • the claw portion 238a of the lock member 238 moves in the tangential direction near a tangent to the outer diameter of the gear 33a so as to mesh with the gear 33a.
  • the gear with which the claw portion 238a of the lock member 238 meshes may be a gear connected to the ribbon supply shaft 33 other than the gear 33a.
  • the printer 200 includes the ribbon take-up shaft lock mechanism 60 which is in a locked state where the cover 211 is opened and the rotation of the ribbon take-up shaft 34 is restricted.
  • the rotation of the ribbon take-up shaft 34 is restricted both in the state where the printing unit 230 is housed in the cover 211 and in the state where the open end 230a side of the printing unit 230 is separated from the cover 211.
  • the ribbon supply shaft 33 is provided on the main body 231 of the printing unit 230. Therefore, instead of the ribbon supply shaft lock mechanism 250, a ribbon supply shaft lock mechanism 260 having the same structure as the ribbon take-up shaft lock mechanism 60 may be provided as shown in FIG.
  • the ribbon supply shaft lock mechanism 260 is supported by a gear 33a provided on the ribbon supply shaft 33 and a support shaft 231d provided on the main body 231 of the printing unit 230, and has an engagement position where the claw portion 262a meshes with the gear 33a.
  • a lock member (first lock member) 262 rotatably provided between a non-meshed position (see FIG.
  • a first positioning portion 263 that contacts the convex portion 262b of the lock member 262 to position the lock member 262 at the non-meshed position, and is provided on the main body portion 231 of the print unit 230, and contacts the lock member 262 to form The second positioning portion 231e positioned at the meshing position, and the lock member 262 is rotated from the non-meshing position toward the meshing position. Having a spring (first biasing member) 264, the urging in that direction.
  • the spring 264 is provided in a compressed state between the sheet portion 231f provided on the main body portion 231 of the printing unit 230 and the lock member 262, and moves the lock member 262 from the non-meshing position to the meshing position. Energize.
  • the spring 264 is a coil spring.
  • the urging member for urging the lock member 262 may be a plate spring, a torsion spring, rubber, or the like.
  • the printer 200 opens the cover 211, and simultaneously rotates the ribbon supply shaft 33 and the ribbon take-up shaft 34. Be regulated.
  • the lock member 262 of the ribbon supply shaft lock mechanism 260 and the lock member 62 of the ribbon take-up shaft lock mechanism 60 may be linked by a link mechanism.
  • the printer 200 includes a printing unit 15 that prints on the print medium M, a ribbon supply shaft 33 that holds an ink ribbon R supplied to the printing unit 15, and a ribbon winding unit that winds the ink ribbon R used in the printing unit 15.
  • a printing unit 15 that prints on the print medium M
  • a ribbon supply shaft 33 that holds an ink ribbon R supplied to the printing unit 15, and a ribbon winding unit that winds the ink ribbon R used in the printing unit 15.
  • the ribbon supply shaft 33 is provided with a back tension mechanism. Therefore, when the ribbon take-up shaft 34 is rotatable when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon exchange position where the ink ribbon R can be attached and detached, the upstream side of the ribbon supply shaft 33 is used when attaching the ink ribbon R.
  • the ribbon take-up shaft 34 also rotates in the upstream rewind direction due to the rewind biasing force, and it becomes difficult to attach the ink ribbon R.
  • the rotation of the ribbon take-up shaft 34 is also restricted, so that the exchange of the ink ribbon R can be easily performed. It can be carried out. Even when the back tension mechanism is not provided on the ribbon supply shaft 33, it is possible to prevent the ribbon winding shaft 34 from rotating and causing the ink ribbon R to be slackened.
  • the printer 200 includes a housing 10, a cover 211 that is provided swingably and covers an opening of the housing 10, a printing unit 230 that is provided swingably and has a thermal head 32 that forms the printing unit 15,
  • the ribbon supply shaft 33 and the ribbon take-up shaft 34 are provided in the printing unit 230.
  • the cover 211 is open, and the printing unit 230 is opened.
  • the end 230a side is separated from the cover 211.
  • the rotation of the ribbon winding shaft 34 is restricted while the cover 211 is opened.
  • the ribbon supply shaft 33 when the ribbon supply shaft 33 is at the ribbon exchange position, the ribbon supply shaft 33 is exposed in front of the printer 200.
  • the operator can easily recognize the ribbon supply shaft 33, and the replacement work of the ink ribbon R becomes easy.
  • the printer 200 regulates the rotation of the ribbon take-up shaft 34 and the lock member 238 as a first lock member movably provided between a position where the rotation of the ribbon supply shaft 33 is restricted and a position where the rotation is permitted.
  • a lock member 62 as a second lock member movably provided between the position and a position allowing rotation, and a first member for urging the lock member 238 toward a position for restricting the rotation of the ribbon supply shaft 33.
  • a spring 239 as a biasing member and a spring 64 as a second biasing member for biasing the lock member 62 toward a position where the rotation of the ribbon winding shaft 34 is restricted are provided.
  • the lock member 238 can be easily positioned at a position where the rotation of the ribbon supply shaft 33 is restricted, and the lock member 62 can be easily positioned at a position where the rotation of the ribbon winding shaft 34 is restricted.
  • the printer 200 includes a housing 10, a cover 211 that is swingably provided and covers an opening of the housing 10, a printing unit 15 that prints on a print medium M, and an ink ribbon R that is supplied to the printing unit 15. , A ribbon winding shaft 34 for winding the ink ribbon R used in the printing unit 15, and a printing unit 230 provided swingably and having a thermal head 32 constituting the printing unit 15.
  • the ribbon supply shaft 33 and the ribbon take-up shaft 34 are provided in the printing unit 230.
  • the printer 200 can move the ribbon winding shaft 34 regardless of whether the print unit 230 is housed in the cover 211 or the open end 230a of the print unit 230 is separated from the cover 211. Rotation is regulated.
  • the rotation of the ribbon winding shaft 34 is restricted regardless of whether the printing unit 230 is housed in the cover 211 or the open end 230a side is separated from the cover 211. . Therefore, it is possible to prevent the ribbon winding shaft 34 from rotating and causing a slack in the ink ribbon R when the ink ribbon R is replaced or when the printer 200 is maintained.

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

プリンタは、印字媒体に印字を行う印字部と、印字部で使用されたインクリボンを巻き取るリボン巻取軸と、印字部に供給されるインクリボンを保持し、リボン巻取軸に対して第1位置と第2位置との間で相対移動自在に設けられるリボン供給軸と、リボン供給軸が第1位置にあるときはリボン供給軸の回転を規制するロック状態となり、リボン供給軸が第2位置にあるときはリボン供給軸の回転を許容する非ロック状態となるリボン供給軸ロック機構と、を備える。

Description

プリンタ
 本発明は、プリンタに関する。
 JP2009-179010Aには、揺動自在に設けられた印字ユニットを備えるプリンタが開示されている。印字ユニットには、インクリボンを保持するリボン供給軸と、使用済のインクリボンを巻き取るリボン巻取軸と、が設けられる。
 また、上記プリンタは、印字ユニットを揺動させたときに、リボン供給軸からインクリボンを着脱可能な状態で印字ユニットを停止させるストッパを備える。
 上記プリンタでは、インクリボンの交換を行う際に、例えば印字ユニットが停止した反動で、リボン供給軸が回転してインクリボンに弛みが生じることが考えられる。このように、インクリボンの交換を行う際にインクリボンに弛みが生じると、インクリボンの交換作業がし難くなるという問題がある。
 本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、インクリボンの交換が容易なプリンタを提供することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、印字媒体に印字を行う印字部と、前記印字部で使用されたインクリボンを巻き取るリボン巻取軸と、前記印字部に供給される前記インクリボンを保持し、前記リボン巻取軸に対して第1位置と第2位置との間で相対移動自在に設けられるリボン供給軸と、前記リボン供給軸が前記第1位置にあるときは前記リボン供給軸の回転を規制するロック状態となり、前記リボン供給軸が前記第2位置にあるときは前記リボン供給軸の回転を許容する非ロック状態となるリボン供給軸ロック機構と、を備えるプリンタが提供される。
 これによれば、リボン供給軸が第1位置にあるときは、リボン供給軸ロック機構によってリボン供給軸の回転が規制される。よって、インクリボンを着脱可能な位置にしたときにリボン供給軸の回転が規制されるようにすることで、インクリボンの交換を行う際にリボン供給軸が回転してインクリボンに弛みが発生することを防止でき、インクリボンの交換を容易に行うことができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るプリンタの斜視図である。 図2は、プリンタの概略構成図である。 図3は、カバーが開いた状態を示す図である。 図4は、リボン供給軸をリボン交換位置にした状態を示す図である。 図5は、リボン巻取軸ロック機構について説明するための図である。 図6は、ロック状態のリボン巻取軸ロック機構を示す図である。 図7は、本発明の第2実施形態に係るプリンタを示す図である。 図8は、リボン供給軸をリボン交換位置にした状態を示す図である。 図9は、リボン供給軸ロック機構の変形例を示す図である。
 <第1実施形態>
 以下、添付図面を参照しながら本発明の第1実施形態に係るプリンタ100について説明する。
 プリンタ100は、インクリボンRを熱してインクリボンRのインクを印字媒体Mに転写することで印字を行う熱転写方式のプリンタである。印字媒体Mは、例えば、帯状の台紙に複数のラベルが連続して仮着されたラベル連続体である。
 プリンタ100は、図1、図2に示すように、筐体10と、筐体10の開口部を覆うカバー11と、を備える。
 印字媒体Mは、図2に示すように、ロール状に巻き回された状態で媒体供給軸12に保持される。なお、印字媒体Mとして、台紙なしラベルやファンフォールド型媒体を使用することもできる。
 カバー11は、支持軸13により端部が揺動自在に支持される。カバー11は、支持軸13を支点として揺動させることで、筐体10の開口部を開放する開放状態と、閉止する閉止状態と、を切り替えることができる。
 筐体10には、カバー11を閉止状態に維持するカバーロック機構(図示せず)が設けられる。カバーロック機構は、図1に示すレバー14を操作することで解除される。
 カバー11の支持軸13とは反対側の端部と筐体10との間には、図2に示す印字部15で印字された印字媒体Mがプリンタ100から排出される排出口16が形成される。
 本実施形態のカバー11には、排出口16に臨むカッタ17が取り付けられる。これにより、排出口16から排出された印字済の印字媒体Mを切断することができる。なお、プリンタ100は、様々なユニットを取り付けることができ、例えば、帯状の台紙からラベルを剥離する剥離ユニット、ライナーレスラベル(帯状の台紙がないラベル)を切断するカッタユニットがある。
 また、カバー11には、プリンタ100を操作するための操作ユニット19が設けられる。操作ユニット19は、各種操作ボタン、ディスプレイ、近距離無線通信モジュール、LED等を有する。ディスプレイは、タッチパネルであってもよい。
 プリンタ100の内部には、印字媒体Mに印字を行うための印字ユニット30、プリンタ100の動作を制御するコントローラ40等が収容される。
 印字ユニット30は、端部が支持軸13に揺動自在に支持される本体部31と、本体部31に取り付けられるサーマルヘッド32と、を備える。
 サーマルヘッド32は、筐体10側に設けられたプラテンローラ20とともに、印字媒体Mに印字を行う印字部15を構成する。
 また、印字ユニット30には、印字部15に供給されるインクリボンRをロール状に保持するリボン供給軸33と、使用済のインクリボンRを巻き取るリボン巻取軸34と、インクリボンRと印字媒体Mとの間を仕切る仕切部材35と、が設けられる。
 リボン供給軸33は、仕切部材35に着脱可能に取り付けられている。また、リボン巻取軸34は、本体部31に着脱可能に取り付けられている。なお、本実施形態のインクリボンRは、インクが塗布された面が外側になる表巻きのインクリボンである。
 また、印字ユニット30は、リボン供給軸33から印字部15へのインクリボンRの搬送路を規定するガイド軸36と、印字部15からリボン巻取軸34へのインクリボンRの搬送路を規定するガイド軸37と、を備える。なお、ここではガイド軸は印字部15の上流に1つ、下流に1つの例を説明するが、例えば、サーマルヘッド32の上流側近傍にもう1つのガイド軸を設けてもよい。
 印字媒体Mは、媒体供給軸12から印字部15に供給され、サーマルヘッド32とプラテンローラ20との間にインクリボンRとともに挟持される。
 印字媒体M及びインクリボンRがサーマルヘッド32とプラテンローラ20との間に挟持された状態でサーマルヘッド32の発熱素子への通電が行われると、発熱素子の熱によってインクリボンRのインクが印字媒体Mに転写され、印字媒体Mへの印字が行われる。
 また、プラテン駆動モータ(図示せず)によってプラテンローラ20を正回転させると、印字媒体M及びインクリボンRが搬送方向下流側へと搬送されて印字媒体Mが排出口16からプリンタ100の外部に排出される。
 また、リボン巻取軸34は、カバー11が閉止状態のときにギヤ61等(図5参照)を介してプラテン駆動モータと連結することで回転駆動される。リボン供給軸33は、バックテンション機構(図示せず)が設けられており、インクリボンRは搬送方向上流側に一定のバックテンションを発生させながら搬送される。
 仕切部材35は、図2に示すように、ベース部35aと、ベース部35aの一端側に設けられた軸部35bと、リボン供給軸33を軸部35bと平行且つ回動自在に支持する支持部35dと、支持部35dに形成された係合部35eと、を有する。
 仕切部材35は、軸部35bにより本体部31に揺動自在に支持される。
 係合部35eは、図2に示すように、カバー11に設けられた被係合部11aと係合するように構成される。仕切部材35を係合部35eが被係合部11aと係合する位置(閉止位置)にすると、リボン供給軸33が本体部31内に収容される。これにより、リボン供給軸33が、印字部15にインクリボンRを供給するリボン供給位置(第2位置)になる。
 このように、係合部35eと被係合部11aとが係合することで、リボン供給軸33がリボン供給位置になる閉止位置に仕切部材35が保持される。また、印字ユニット30とカバー11とが結合された状態となり、印字ユニット30が、カバー11に収容される収容位置に保持される。
 プリンタ100による印字を行う際は、カバー11は閉止状態とされ、且つ、仕切部材35の係合部35eがカバー11の被係合部11aと係合した状態とされる。
 よって、カバー11を開くと、印字ユニット30がカバー11と一体となって揺動し、図3に示すように、筐体10の開口部が開放される。
 これにより、プリンタ100への印字媒体Mのセットや筐体10内の各部のメンテナンスを行うことができる。
 さらに、図3に示す状態から係合部35eと被係合部11aとの係合を解除して仕切部材35を筐体10側に向けて揺動させると、仕切部材35が図4に示す開放位置になる。仕切部材35は、ベース部35aが印字ユニット30の本体部31と当接して開放位置で停止する。
 係合部35eと被係合部11aとの係合は、仕切部材35を所定トルク以上のトルクで筐体10側に揺動させると、係合部35e及び被係合部11aが弾性変形して解除される。
 仕切部材35が開放位置になるのにともない、仕切部材35に取り付けられたリボン供給軸33及びリボン供給軸33に保持されたロール状のインクリボンRがリボン巻取軸34に対して相対的に移動し、プリンタ100の前方側である印字媒体Mの排出口16側に露出する。
 また、係合部35eと被係合部11aとの係合が解除されることで、印字ユニット30自体も、開放端30a側がカバー11から離間するように、筐体10側に向けて所定の位置まで揺動する。所定の位置は、筐体10における支持軸13の近傍に設けられた揺動規制部(図示せず)と本体部31とが当接する位置である。
 これにより、リボン供給軸33が、インクリボンRを着脱可能なリボン交換位置(第1位置)となり、インクリボンRの交換作業を行うことができる。
 このように、仕切部材35が開放位置になると、印字ユニット30の開放端30a側がカバー11から離間し、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置になる。
 図4に示すように、リボン供給軸33は、リボン交換位置にあるときは、プリンタ100の前方側に露出している。よって、作業者がリボン供給軸33を視認しやすく、インクリボンRの交換作業が容易となる。
 なお、揺動規制部による印字ユニット30の位置決めは、印字ユニット30を所定トルク以上のトルクで筐体10側に揺動させると、揺動規制部が弾性変形して本体部31が揺動規制部を乗り越えて解除される。
 このように、本実施形態では、リボン供給軸33は、リボン巻取軸34に対して相対移動自在とされ、インクリボンRの交換を行う際に、作業を容易に行うことができる位置にリボン供給軸33を移動させることができる。
 また、プリンタ100は、リボン供給軸33がリボン交換位置にあるときはリボン供給軸33の回転を規制するロック状態となり、リボン供給軸33がリボン供給位置にあるときはリボン供給軸33の回転を許容する非ロック状態となるリボン供給軸ロック機構50を備える。
 リボン供給軸ロック機構50について、図2~図4を参照しながら説明する。
 リボン供給軸ロック機構50は、リボン供給軸33に設けられたギヤ33aと、爪部38aがギヤ33aと噛み合う噛み合い位置(図4参照)と爪部38aとギヤ33aとの噛み合いが解除される非噛み合い位置(図2、図3参照)との間で移動自在に設けられたロック部材(第1ロック部材)38と、印字ユニット30の本体部31に設けられ、ロック部材38の端部38bと当接するガイドレール31aと、ロック部材38をガイドレール31aに向けて付勢するスプリング(第1付勢部材)39と、を有する。
 ロック部材38には長穴38cが形成されており、仕切部材35の支持部35dに設けられた矩形の凸部35cが長穴38cに嵌まるようになっている。これにより、ロック部材38は、凸部35cに摺動自在に支持され、長穴38cの長手方向に沿って噛み合い位置と非噛み合い位置との間で移動自在となる。
 スプリング39は、仕切部材35の支持部35dに設けられたシート部35kとロック部材38との間に圧縮状態で設けられ、ロック部材38をガイドレール31aに向けて付勢する。なお、本実施形態ではスプリング39はコイルスプリングである。ロック部材38を付勢する付勢部材は、板スプリング、トーションスプリング、ゴム等であってもよい。
 ガイドレール31aは、仕切部材35の軸部35bを中心とする円弧状に形成されたガイド面31bと、ガイド面31bよりも軸部35bに近い位置に形成されたガイド面31cと、を有する。
 仕切部材35が閉止位置と開放位置との間で揺動するのにともない、スプリング39に付勢されたロック部材38が、ガイド面31b、31cに沿って摺動する。
 ガイド面31bは、仕切部材35の軸部35bを中心とする円弧状に形成されているので、ロック部材38がガイド面31bに沿って摺動する範囲内で仕切部材35を揺動させた場合は、リボン供給軸33に設けられたギヤ33aに対するロック部材38の相対位置は変化しない。この場合は、ロック部材38は、図2、図3に示すように、非噛み合い位置にある状態が維持される。
 そして、仕切部材35を開放位置まで揺動させると、ロック部材38が、ガイド面31cと対向する位置まで移動する。これにより、ロック部材38は、図4に矢印で示すように、スプリング39に付勢されてガイド面31cと当接する位置に移動し、爪部38aがギヤ33aと噛み合う噛み合い位置になる。この状態では、ロック部材38によりリボン供給軸33の回転が規制される。
 また、仕切部材35を開放位置から閉止位置に向けて揺動させると、ロック部材38が、スプリング39を圧縮しながらガイド面31bに乗り上げる。これにより、ロック部材38は、爪部38aとギヤ33aとの噛み合いが解除される非噛み合い位置になる。この状態では、リボン供給軸33の回転が許容される。
 よって、仕切部材35が閉止位置にあって印字ユニット30とカバー11とが結合された状態、すなわち、印字ユニット30がカバー11に収容される収容位置にある状態では、リボン供給軸33の回転が許容される。
 リボン供給軸ロック機構50は以上のように構成され、仕切部材35の揺動動作に連動して、リボン供給軸33の回転を規制するロック状態とリボン供給軸33の回転を許容する非ロック状態とが切り替わる。
 このように、プリンタ100は、仕切部材35を開放位置にしたとき、すなわち、リボン供給軸33がリボン交換位置(第1位置)にあるときは、リボン供給軸ロック機構50がリボン供給軸33の回転を規制するロック状態となり、仕切部材35を閉止位置にしたとき、すなわち、リボン供給軸33がリボン供給位置(第2位置)にあるときは、リボン供給軸ロック機構50がリボン供給軸33の回転を許容する非ロック状態となる。
 換言すると、印字ユニット30がカバー11に収容された状態では、リボン供給軸33の回転が許容され、印字ユニット30の開放端30a側がカバー11から離間し、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときは、リボン供給軸33の回転が規制される。
 よって、インクリボンRの交換を行う際に、仕切部材35が開放位置で停止した反動でリボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが生じることや、インクリボンRの交換作業中にリボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが生じることを防止でき、インクリボンRの交換を容易に行うことができる。
 また、リボン供給軸ロック機構50は、仕切部材35の揺動動作に連動して、ロック状態と非ロック状態とが自動で切り替わる。
 よって、リボン供給軸33の回転を規制するためにリボン供給軸ロック機構50を操作する必要がなく、効率よくインクリボンRの交換作業を行うことができる。
 また、図4に示すように、ロック部材38の爪部38aは、ギヤ33aの外径の接線近傍を接線方向に移動してギヤ33aと噛み合うようになっている。
 なお、本実施形態では、ロック部材38が噛み合い位置にある状態では、爪部38aがリボン供給軸33に設けられたギヤ33aと噛み合うようになっているが、リボン供給軸33に連結される他のギヤと爪部38aとが噛み合うようにしてもよい。「リボン供給軸33にギヤが連結される」とは、リボン供給軸33にギヤの回転が伝達される状態であることを意味する。よって、ギヤ33aもリボン供給軸33に連結されるギヤである。
 なお、プリンタ100は、リボン供給軸ロック機構50がロック状態であっても、所定以上のトルクがかかるとリボン供給軸33が回転するクラッチ機構(図示せず)を備える。そのため、例えば、インクリボンRにリボン巻取り方向に大きな張力がかかった場合はリボン供給軸33が回転するので、インクリボンRが破損することを防止できる。
 また、プリンタ100は、図5、図6に示すように、カバー11が開くとリボン巻取軸34の回転を規制するロック状態となり、カバー11が閉じるとリボン巻取軸34の回転を許容する非ロック状態となるリボン巻取軸ロック機構60を備える。図5、図6は、理解を容易にするためにプリンタ100の構成を適宜省略して記載している。
 リボン巻取軸ロック機構60は、印字ユニット30の本体部31に設けられ、リボン巻取軸34に連結されたギヤ61と、印字ユニット30の本体部31に設けられた支持軸31dに支持され、爪部62aがギヤ61と噛み合う噛み合い位置(図6参照)と爪部62aとギヤ61との噛み合いが解除される非噛み合い位置(図5参照)との間で回動自在に設けられたロック部材(第2ロック部材)62と、筐体10側に設けられ、ロック部材62の凸部62bと当接してロック部材62を非噛み合い位置に位置決めする第1位置決め部63と、印字ユニット30の本体部31に設けられ、ロック部材62の爪部62aと当接してロック部材62を噛み合い位置に位置決めする第2位置決め部31eと、ロック部材62を非噛み合い位置から噛み合い位置に向けて回動する方向に付勢するスプリング(第2付勢部材)64と、を有する。
 スプリング64は、印字ユニット30の本体部31に設けられたシート部31fとロック部材62の凸部62cとの間に圧縮状態で設けられ、ロック部材62を非噛み合い位置から噛み合い位置に向けて回動する方向に付勢する。なお、本実施形態ではスプリング64はコイルスプリングである。ロック部材62を付勢する付勢部材は、板スプリング、トーションスプリング、ゴム等であってもよい。
 ギヤ61は、本体部31に設けられたギヤ65と噛み合う。また、ギヤ65は、リボン巻取軸34に設けられたギヤ34aと噛み合う。つまり、ギヤ61は、ギヤ65及びギヤ34aを介してリボン巻取軸34と連結される。「リボン巻取軸34にギヤが連結される」とは、リボン巻取軸34にギヤの回転が伝達される状態であることを意味する。
 図5に示すように、カバー11が閉止状態の場合は、ギヤ61が、筐体10側に設けられたギヤ66と噛み合う。
 また、カバー11が閉止状態の場合は、ロック部材62は、凸部62bが第1位置決め部63と当接することで噛み合い位置に向かう方向の回動が規制され、非噛み合い位置に位置決めされる。この状態では、ロック部材62は、リボン巻取軸34の回転を許容する。
 よって、カバー11が閉止状態の場合は、ギヤ66にプラテン駆動モータの駆動力が伝達されると、ギヤ61、65、34aを介してリボン巻取軸34が回転する。
 レバー14を操作してカバー11を開くと、図6に示すように、印字ユニット30がカバー11と一体となって揺動する。これにともなって、印字ユニット30に設けられたロック部材62も、第1位置決め部63から離れるように上方に移動する。このとき、ロック部材62は、スプリング64の付勢力により、噛み合い位置に向かう方向に回動する。
 これにより、ロック部材62は、カバー11を開くと、爪部62aが第2位置決め部31eと当接する噛み合い位置になる。この状態では、ロック部材62によりリボン巻取軸34の回転が規制される。
 このように、リボン巻取軸ロック機構60は、カバー11が開くとともに、リボン巻取軸34の回転を規制するロック状態となる。
 反対に、カバー11を閉じていくと、凸部62bが第1位置決め部63と当接することで、ロック部材62が、スプリング64を圧縮しながら非噛み合い位置に向かう方向に回動する。これにより、リボン巻取軸ロック機構60は、非ロック状態となる。
 リボン巻取軸ロック機構60は、カバー11を開くとともにロック状態となるので、リボン供給軸33がリボン交換位置にあるときは、リボン巻取軸34の回転が規制される。
 このように、本実施形態では、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときは、リボン供給軸33の回転及びリボン巻取軸34の回転が規制される。よって、インクリボンRの交換を行う際に、リボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが生じることを防止できる。また、上述したように、リボン供給軸33にはバックテンション機構が設けられる。そのため、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときにリボン巻取軸34が回転自在になっていると、インクリボンRを取り付けるときに、リボン供給軸33の上流側への巻き戻し付勢力によってリボン巻取軸34も上流側巻き戻し方向に回転してしまい、インクリボンRを取り付け難くなる。これに対して、本実施形態では、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときはリボン巻取軸34の回転も規制されるので、インクリボンRの交換を容易に行うことができる。なお、リボン供給軸33にバックテンション機構が設けられていない場合でも、リボン巻取軸34が回転してインクリボンRに弛みが生じることを防止できる。
 なお、プリンタ100は、リボン巻取軸ロック機構60がロック状態であっても、所定以上のトルクがかかるとリボン巻取軸34が回転するクラッチ機構(図示せず)を備える。そのため、例えば、インクリボンRに搬送方向上流側方向に大きな張力がかかった場合は、リボン巻取軸ロック機構60がロック状態であっても、リボン巻取軸34が回転するので、インクリボンRが破損することを防止できる。
 また、ロック部材62は、噛み合い位置にある状態では、爪部62aがギヤ61と噛み合うようになっているが、リボン巻取軸34に連結される他のギヤと爪部62aとが噛み合うようにしてもよい。
 図2に示すように、仕切部材35のベース部35aは、筐体10に設けられた反射センサ21と対向する位置まで延伸している。これにより、反射センサ21と仕切部材35における反射センサ21と対向する部位との間に、印字媒体Mの搬送路が形成される。
 反射センサ21は、印字媒体Mの印字が施される面とは反対側の面に所定の間隔で予め印刷されているアイマークを検出するセンサである。これにより、印字媒体Mの搬送方向における位置を検出することができる。
 本実施形態では、仕切部材35が印字媒体Mをガイドすることで、反射センサ21から一定の距離内で印字媒体Mが安定して搬送される。これにより、反射センサ21の検出精度を向上させることができる。
 なお、プリンタ100を印字可能な状態、つまり、図2に示す状態にすると、自動的に仕切部材35が印字媒体Mをガイドする状態となる。
 このように、仕切部材35によって印字媒体Mがガイドされるので、反射センサ21から一定の距離内で印字媒体Mが搬送されるようにするためのガイド部材を別途設ける必要がなく、ガイド部材に印字媒体Mを挿通する作業も不要となる。
 また、プリンタ100は、搬送方向における印字媒体Mの位置を検出する透過センサ22を備える。
 透過センサ22は、所定の光を出射する発光部としての発光ユニット22aと、発光ユニット22aから出射された光を受光し、受光した光の強度に対応する電気信号を出力する受光部としての受光ユニット22bと、を有するセンサである。
 例えば、印字媒体Mが、帯状の台紙に複数のラベルが所定の間隔で連続して仮着されたラベル連続体である場合は、隣り合う2つのラベルの間には、台紙のみの部分が存在する。
 ラベルが存在する部分と台紙のみの部分とでは、発光ユニット22aから出射された光の透過量が異なるので、受光ユニット22bが受光する光の強度が変化する。これにより、透過センサ22は、搬送方向における印字媒体Mの位置を検出することができる。
 本実施形態では、図2に示すように、発光ユニット22aは、ベース部35aにおける印字媒体Mの搬送路とは反対側、つまり、ベース部35aの上面側に設けられる。また、ベース部35aには、発光ユニット22aから出射された光を通す貫通孔35gが形成されている。一方、受光ユニット22bは、図2に示すように、搬送路を挟んで筐体10側に設けられる。
 上述したように、印字媒体Mをプリンタ100にセットする作業は、カバー11及び印字ユニット30を揺動させて筐体10の開口部を開放した状態で行われる(図3参照)。
 つまり、本実施形態では、発光ユニット22aと受光ユニット22bとの間が大きく開放された状態で印字媒体Mをプリンタ100にセットできるので、印字媒体Mをプリンタ100にセットする作業を容易に行うことができる。なお、発光ユニット22aと受光ユニット22bとの位置を入れ替えてもよい。
 プリンタ100は、使用する印字媒体Mの態様に応じて、反射センサ21と透過センサ22とのいずれか作動させて搬送方向における印字媒体Mの位置を検出するようになっている。
 例えば、アイマークが設けられていない印字媒体Mを使用する場合は、プリンタ100は、透過センサ22によって印字媒体Mの位置を検出する。
 コントローラ40は、マイクロプロセッサ、ROMやRAM等の記憶装置、入出力インターフェース、これらを接続するバス等で構成される。コントローラ40には、入出力インターフェースを介して、外部コンピュータからの印字データ、反射センサ21からの信号、透過センサ22からの信号等が入力される。
 コントローラ40は、記憶装置に格納されている各種プログラムをマイクロプロセッサによって実行し、サーマルヘッド32の発熱素子への通電、プラテン駆動モータへの通電等を制御する。
 以下、本実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。
 プリンタ100は、印字媒体Mに印字を行う印字部15と、印字部15で使用されたインクリボンRを巻き取るリボン巻取軸34と、印字部15に供給されるインクリボンRを保持し、リボン巻取軸34に対して第1位置と第2位置との間で相対移動自在に設けられるリボン供給軸33と、リボン供給軸33が第1位置にあるときはリボン供給軸33の回転を規制するロック状態となり、リボン供給軸33が第2位置にあるときはリボン供給軸33の回転を許容する非ロック状態となるリボン供給軸ロック機構50と、を備える。
 本実施形態では、第1位置は、リボン供給軸33からインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置であり、第2位置は、印字部15にインクリボンRを供給するリボン供給位置である。
 このように、インクリボンRを着脱可能な位置にしたときにリボン供給軸33の回転が規制されるようにすることで、インクリボンRの交換を行う際にリボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが発生することを防止でき、インクリボンRの交換を容易に行うことができる。また、インクリボンRに弛みが発生することを防止することで、インクリボンRの無駄な消費を防止できる。
 リボン供給軸ロック機構50は、リボン供給軸33に連結されたギヤ33aと、リボン供給軸33が第1位置にあるときはギヤ33aと噛み合う噛み合い位置になり、リボン供給軸33が第2位置にあるときはギヤ33aとの噛み合いが解除される非噛み合い位置になるロック部材38と、を有する。
 これによれば、リボン供給軸33の回転を規制する構造を容易に実現できる。
 プリンタ100は、揺動自在に設けられ、インクリボンRと印字媒体Mとの間を仕切る仕切部材35を備え、リボン供給軸33及びロック部材38は、仕切部材35に設けられ、リボン供給軸ロック機構50は、仕切部材35が揺動するのにともなってロック部材38がガイド面31b、31cに沿って摺動するガイドレール31aを有する。
 これによれば、仕切部材35が揺動するのにともなってリボン供給軸33に対するロック部材38の相対位置が変化する構造を容易に実現できる。
 リボン供給軸ロック機構50は、ガイドレール31aに向けてロック部材38を付勢する付勢部材としてのスプリング39を有する。
 これによれば、ロック部材38がガイドレール31aを摺動する際の追従性が向上するので、ロック部材38を安定して移動させることができる。
 仕切部材35は、リボン供給軸33が第1位置になる位置とリボン供給軸33が第2位置になる位置との間で揺動自在である。
 これによれば、リボン供給軸33が第1位置と第2位置との間で移動する構造を容易に実現できる。
 プリンタ100は、揺動自在に設けられ、印字部15を構成するサーマルヘッド32を有する印字ユニット30を備え、リボン巻取軸34、仕切部材35、及びガイドレール31aは、印字ユニット30の本体部31に設けられる。
 プリンタ100は、印字媒体Mに印字を行う印字部15と、印字部15に供給されるインクリボンRを保持するリボン供給軸33と、印字部15で使用されたインクリボンRを巻き取るリボン巻取軸34と、揺動自在に設けられ、インクリボンRと印字媒体Mとの間を仕切る仕切部材35と、リボン供給軸33の回転を規制するリボン供給軸ロック機構50と、を備え、リボン供給軸ロック機構50は、仕切部材35の揺動動作に連動して、リボン供給軸33の回転を規制するロック状態とリボン供給軸33の回転を許容する非ロック状態とが切り替わる。
 これによれば、インクリボンRの交換を行う際に、仕切部材35を揺動させてリボン供給軸ロック機構50をロック状態にすることで、リボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが発生することを防止でき、インクリボンRの交換を容易に行うことができる。また、リボン供給軸33の回転を規制するためにリボン供給軸ロック機構50を操作する必要がなく、効率よくインクリボンRの交換作業を行うことができる。
 リボン供給軸ロック機構50は、リボン供給軸33に連結されたギヤ33aと、ギヤ33aと噛み合う噛み合い位置とギヤ33aとの噛み合いが解除される非噛み合い位置との間で移動自在に設けられたロック部材38と、を有する。
 これによれば、リボン供給軸33の回転を規制する構造を容易に実現できる。
 プリンタ100は、印字媒体Mに印字を行う印字部15と、印字部15に供給されるインクリボンRを保持するリボン供給軸33と、印字部15で使用されたインクリボンRを巻き取るリボン巻取軸34と、を備え、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときは、リボン供給軸33の回転及びリボン巻取軸34の回転が規制される。
 これによれば、インクリボンRの交換を行う際に、リボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが生じることを防止できる。また、上述したように、リボン供給軸33にはバックテンション機構が設けられる。そのため、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときにリボン巻取軸34が回転自在になっていると、インクリボンRを取り付けるときに、リボン供給軸33の上流側への巻き戻し付勢力によってリボン巻取軸34も上流側巻き戻し方向に回転してしまい、インクリボンRを取り付け難くなる。これに対して、本実施形態では、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときはリボン巻取軸34の回転も規制されるので、インクリボンRの交換を容易に行うことができる。なお、リボン供給軸33にバックテンション機構が設けられていない場合でも、リボン巻取軸34が回転してインクリボンRに弛みが生じることを防止できる。
 プリンタ100は、筐体10と、揺動自在に設けられ、筐体10の開口部を覆うカバー11と、揺動自在に設けられ、印字部15を構成するサーマルヘッド32を有する印字ユニット30と、を備え、リボン供給軸33及びリボン巻取軸34は、印字ユニット30に設けられ、リボン供給軸33がリボン交換位置にある状態は、カバー11が開いた状態、且つ、印字ユニット30の開放端30a側がカバー11から離間した状態である。
 プリンタ100は、カバー11が開くとともに、リボン巻取軸34の回転が規制される。
 これによれば、カバー11が開くと自動的にリボン巻取軸34の回転が規制されるので、リボン巻取軸34の回転を規制するための操作が不要となる。
 プリンタ100は、リボン供給軸33がリボン交換位置にあるときは、プリンタ100の前方側にリボン供給軸33が露出する。
 これによれば、作業者がリボン供給軸33を視認しやすく、インクリボンRの交換作業が容易となる。
 プリンタ100は、リボン供給軸33の回転を規制する位置と回転を許容する位置との間で移動自在に設けられる第1ロック部材としてのロック部材38と、リボン巻取軸34の回転を規制する位置と回転を許容する位置との間で移動自在に設けられる第2ロック部材としてのロック部材62と、ロック部材38をリボン供給軸33の回転を規制する位置に向けて付勢する第1付勢部材としてのスプリング39と、ロック部材62をリボン巻取軸34の回転を規制する位置に向けて付勢する第2付勢部材としてのスプリング64と、を備える。
 これによれば、リボン供給軸33の回転を規制する位置にロック部材38を容易に位置決めでき、また、リボン巻取軸34の回転を規制する位置にロック部材62を容易に位置決めできる。
 プリンタ100は、筐体10と、揺動自在に設けられ、筐体10の開口部を覆うカバー11と、印字媒体Mに印字を行う印字部15と、印字部15に供給されるインクリボンRを保持するリボン供給軸33と、印字部15で使用されたインクリボンRを巻き取るリボン巻取軸34と、揺動自在に設けられ、印字部15を構成するサーマルヘッド32を有する印字ユニット30と、を備え、リボン供給軸33及びリボン巻取軸34は、印字ユニット30に設けられ、印字ユニット30がカバー11に収容された状態では、リボン供給軸33の回転が許容され、印字ユニット30の開放端30a側がカバー11から離間し、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときは、リボン供給軸33の回転が規制される。
 これによれば、カバー11から印字ユニット30の開放端30a側が離間してリボン供給軸33からインクリボンRを着脱可能になった状態では、リボン供給軸33の回転が規制される。よって、インクリボンRの交換を行う際にリボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが発生することを防止でき、インクリボンRの交換を容易に行うことができる。
 プリンタ100は、カバー11が開いた状態では、印字ユニット30がカバー11に収容された状態と印字ユニット30の開放端30a側がカバー11から離間した状態とのいずれにおいても、リボン巻取軸34の回転が規制される。
 これによれば、カバー11を開いた状態では、印字ユニット30がカバー11に収容されているかカバー11から開放端30a側が離間しているかに関わらず、リボン巻取軸34の回転が規制される。よって、インクリボンRの交換を行う際やプリンタ100のメンテナンスを行う際にリボン巻取軸34が回転してインクリボンRに弛みが発生することを防止できる。
 <第2実施形態>
 続いて、図7、図8を参照しながら本発明の第2実施形態に係るプリンタ200について説明する。プリンタ200は、リボン供給軸33とリボン巻取軸34とが相対的に移動しない点が、プリンタ100と主に異なる。なお、図7、図8では、プリンタ100と同じ構成については、同じ符号を付すか、理解を容易にするために適宜記載を省略しており、図7、図8に示された構成以外のプリンタ200の構成は、プリンタ100と同じである。
 以下、第1実施形態と異なる点について主に説明する。
 プリンタ200の印字ユニット230は、端部が支持軸13に揺動自在に支持される本体部231と、本体部231に取り付けられるサーマルヘッド32と、を備える。
 本体部231には、インクリボンRをロール状に保持するリボン供給軸33と、使用済のインクリボンRを巻き取るリボン巻取軸34と、が設けられる。
 また、本体部231には、カバー211に設けられた被係合部211aと係合する係合部231aが設けられる。
 図7に示すように、印字ユニット230が、カバー211に収容される収容位置にある状態では、係合部231aが被係合部211aと係合する。これにより、印字ユニット230とカバー211とが結合された状態となる。
 プリンタ200による印字を行う際は、カバー211は閉止状態とされ、且つ、係合部231aが被係合部211aと係合した状態とされる。カバー211を閉じた状態では、リボン供給軸33は、印字部15にインクリボンRを供給するリボン供給位置(第2位置)になる。
 カバー211を開くと、印字ユニット230がカバー211と一体となって揺動し、筐体10の開口部が開放される。
 これにより、プリンタ200への印字媒体Mのセットや筐体10内の各部のメンテナンスを行うことができる。
 さらに、図7に示す状態から係合部231aと被係合部211aとの係合を解除して印字ユニット230を筐体10側に向けて揺動させると、図8に示すように、印字ユニット230が、開放端230a側がカバー211から離間した開放位置になる。
 係合部231aと被係合部211aとの係合は、開放端230a側がカバー211から離間するように所定トルク以上のトルクで印字ユニット230を筐体10側に揺動させると、係合部231a及び被係合部211aが弾性変形して解除される。
 印字ユニット230の開放位置は、筐体10における支持軸13の近傍に設けられた揺動規制部(図示せず)と本体部231とが当接する位置である。
 これにより、リボン供給軸33が、インクリボンRを着脱可能なリボン交換位置(第1位置)となり、インクリボンRの交換作業を行うことができる。
 図8に示すように、リボン供給軸33は、リボン交換位置にあるときは、プリンタ200の前方側に露出している。よって、作業者がリボン供給軸33を視認しやすく、インクリボンRの交換作業が容易となる。
 揺動規制部による印字ユニット230の位置決めは、印字ユニット230を所定トルク以上のトルクで筐体10側に揺動させると、揺動規制部が弾性変形して本体部231が揺動規制部を乗り越えて解除される。
 このように、本実施形態では、印字ユニット230を、開放端230a側がカバー11から離間した位置にすることで、インクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にリボン供給軸33を移動させることができる。
 また、プリンタ200は、リボン供給軸33がリボン交換位置にあるときはリボン供給軸33の回転を規制するロック状態となり、リボン供給軸33がリボン供給位置にあるときはリボン供給軸33の回転を許容する非ロック状態となるリボン供給軸ロック機構250を備える。
 リボン供給軸ロック機構250は、リボン供給軸33に設けられたギヤ33aと、爪部238aがギヤ33aと噛み合う噛み合い位置(図8参照)と爪部238aとギヤ33aとの噛み合いが解除される非噛み合い位置(図7参照)との間で移動自在に設けられたロック部材(第1ロック部材)238と、カバー211に設けられ、ロック部材238の端部238bと当接するガイドレール211bと、ロック部材238をガイドレール211bに向けて付勢するスプリング(第1付勢部材)239と、を有する。
 ロック部材238には長穴238cが形成されており、本体部231に設けられた矩形の凸部231bが長穴238cに嵌まるようになっている。これにより、ロック部材238は、凸部231bに摺動自在に支持され、長穴238cの長手方向に沿って噛み合い位置と非噛み合い位置との間で移動自在となる。
 スプリング239は、本体部231に設けられたシート部231cとロック部材238との間に圧縮状態で設けられ、ロック部材238をガイドレール211bに向けて付勢する。なお、本実施形態ではスプリング239はコイルスプリングである。ロック部材238を付勢する付勢部材は、板スプリング、トーションスプリング、ゴム等であってもよい。
 ガイドレール211bは、支持軸13を中心とする円弧状に形成されたガイド面211cと、ガイド面211cよりも支持軸13に近い位置に形成されたガイド面211dと、を有する。
 印字ユニット230が収容位置(図7参照)と開放位置(図8参照)との間で揺動するのにともない、スプリング239に付勢されたロック部材238が、ガイド面211c、211dに沿って摺動する。
 ガイド面211cは、支持軸13を中心とする円弧状に形成されているので、ロック部材238がガイド面211cに沿って摺動する範囲内で印字ユニット230を揺動させた場合は、リボン供給軸33に設けられたギヤ33aに対するロック部材238の相対位置は変化しない。この場合は、ロック部材238は、図7に示すように、非噛み合い位置にある状態が維持される。
 そして、印字ユニット230を開放位置まで揺動させると、ロック部材238が、ガイド面211dと対向する位置まで移動する。これにより、ロック部材238は、図8に矢印で示すように、スプリング239に付勢されてガイド面211dと当接する位置に移動し、爪部238aがギヤ33aと噛み合う噛み合い位置になる。この状態では、ロック部材238によりリボン供給軸33の回転が規制される。
 また、カバー211を閉じる方向に揺動させると、印字ユニット230が、カバー211に収容される。そして、揺動規制部を乗り越えてカバー211とともに揺動する。
 このとき、印字ユニット230が収容位置になるとともに、ロック部材238が、スプリング239を圧縮しながらガイド面211cに乗り上げる。これにより、ロック部材238は、爪部238aとギヤ33aとの噛み合いが解除される非噛み合い位置になる。この状態では、ロック部材238は、リボン供給軸33の回転を許容する。
 このように、プリンタ200は、リボン供給軸33がリボン交換位置にあるときは、リボン供給軸ロック機構250がリボン供給軸33の回転を規制するロック状態となり、リボン供給軸33がリボン供給位置にあるときは、リボン供給軸ロック機構250がリボン供給軸33の回転を許容する非ロック状態となる。
 よって、インクリボンRの交換を行う際に、印字ユニット230が開放位置で停止した反動でリボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが生じることや、インクリボンRの交換作業中にリボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが生じることを防止でき、インクリボンRの交換を容易に行うことができる。
 また、リボン供給軸ロック機構250は、印字ユニット230の揺動動作に連動して、ロック状態と非ロック状態とが自動で切り替わる。
 よって、リボン供給軸33の回転を規制するためにリボン供給軸ロック機構250を操作する必要がなく、効率よくインクリボンRの交換作業を行うことができる。
 また、図8に示すように、ロック部材238の爪部238aは、ギヤ33aの外径の接線近傍を接線方向に移動してギヤ33aと噛み合うようになっている。
 なお、第1実施形態のリボン供給軸ロック機構50と同様に、ロック部材238の爪部238aが噛み合うギヤは、ギヤ33a以外のリボン供給軸33に連結されるギヤであってもよい。
 また、プリンタ200は、プリンタ100と同様に、カバー211が開くとともにリボン巻取軸34の回転を規制するロック状態となるリボン巻取軸ロック機構60を備える。カバー211が開いた状態では、印字ユニット230がカバー211に収容された状態と印字ユニット230の開放端230a側がカバー211から離間した状態とのいずれにおいても、リボン巻取軸34の回転が規制される。
 よって、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときは、リボン供給軸33の回転及びリボン巻取軸34の回転が規制される。
 なお、プリンタ200は、上述したように、リボン供給軸33が印字ユニット230の本体部231に設けられる。よって、リボン供給軸ロック機構250に代えて、図9に示すように、リボン巻取軸ロック機構60と同様の構造を有するリボン供給軸ロック機構260を設けてもよい。
 リボン供給軸ロック機構260は、リボン供給軸33に設けられたギヤ33aと、印字ユニット230の本体部231に設けられた支持軸231dに支持され、爪部262aがギヤ33aと噛み合う噛み合い位置と爪部262aとギヤ33aとの噛み合いが解除される非噛み合い位置(図9参照)との間で回動自在に設けられたロック部材(第1ロック部材)262と、筐体10側に設けられ、ロック部材262の凸部262bと当接してロック部材262を非噛み合い位置に位置決めする第1位置決め部263と、印字ユニット230の本体部231に設けられ、ロック部材262と当接してロック部材262を噛み合い位置に位置決めする第2位置決め部231eと、ロック部材262を非噛み合い位置から噛み合い位置に向けて回動する方向に付勢するスプリング(第1付勢部材)264と、を有する。
 スプリング264は、印字ユニット230の本体部231に設けられたシート部231fとロック部材262との間に圧縮状態で設けられ、ロック部材262を非噛み合い位置から噛み合い位置に向けて回動する方向に付勢する。なお、本実施形態ではスプリング264はコイルスプリングである。ロック部材262を付勢する付勢部材は、板スプリング、トーションスプリング、ゴム等であってもよい。
 リボン巻取軸ロック機構60と同様の構造を有するリボン供給軸ロック機構260を採用した場合は、プリンタ200は、カバー211を開くとともに、リボン供給軸33の回転及びリボン巻取軸34の回転が規制される。
 また、この場合は、リボン供給軸ロック機構260のロック部材262とリボン巻取軸ロック機構60のロック部材62とがリンク機構で連動するようにしてもよい。
 これによれば、リボン供給軸ロック機構260のスプリング264とリボン巻取軸ロック機構60のスプリング64とのいずれかが不要となる。
 以下、本実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。
 プリンタ200は、印字媒体Mに印字を行う印字部15と、印字部15に供給されるインクリボンRを保持するリボン供給軸33と、印字部15で使用されたインクリボンRを巻き取るリボン巻取軸34と、を備え、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときは、リボン供給軸33の回転及びリボン巻取軸34の回転が規制される。
 これによれば、インクリボンRの交換を行う際に、リボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが生じることを防止できる。また、上述したように、リボン供給軸33にはバックテンション機構が設けられる。そのため、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときにリボン巻取軸34が回転自在になっていると、インクリボンRを取り付けるときに、リボン供給軸33の上流側への巻き戻し付勢力によってリボン巻取軸34も上流側巻き戻し方向に回転してしまい、インクリボンRを取り付け難くなる。これに対して、本実施形態では、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときはリボン巻取軸34の回転も規制されるので、インクリボンRの交換を容易に行うことができる。なお、リボン供給軸33にバックテンション機構が設けられていない場合でも、リボン巻取軸34が回転してインクリボンRに弛みが生じることを防止できる。
 プリンタ200は、筐体10と、揺動自在に設けられ、筐体10の開口部を覆うカバー211と、揺動自在に設けられ、印字部15を構成するサーマルヘッド32を有する印字ユニット230と、を備え、リボン供給軸33及びリボン巻取軸34は、印字ユニット230に設けられ、リボン供給軸33がリボン交換位置にある状態は、カバー211が開いた状態、且つ、印字ユニット230の開放端230a側がカバー211から離間した状態である。
 プリンタ200は、カバー211が開くとともに、リボン巻取軸34の回転が規制される。
 これによれば、カバー211が開くと自動的にリボン巻取軸34の回転が規制されるので、リボン巻取軸34の回転を規制するための操作が不要となる。
 プリンタ200は、リボン供給軸33がリボン交換位置にあるときは、プリンタ200の前方側にリボン供給軸33が露出する。
 これによれば、作業者がリボン供給軸33を視認しやすく、インクリボンRの交換作業が容易となる。
 プリンタ200は、リボン供給軸33の回転を規制する位置と回転を許容する位置との間で移動自在に設けられる第1ロック部材としてのロック部材238と、リボン巻取軸34の回転を規制する位置と回転を許容する位置との間で移動自在に設けられる第2ロック部材としてのロック部材62と、ロック部材238をリボン供給軸33の回転を規制する位置に向けて付勢する第1付勢部材としてのスプリング239と、ロック部材62をリボン巻取軸34の回転を規制する位置に向けて付勢する第2付勢部材としてのスプリング64と、を備える。
 これによれば、リボン供給軸33の回転を規制する位置にロック部材238を容易に位置決めでき、また、リボン巻取軸34の回転を規制する位置にロック部材62を容易に位置決めできる。
 プリンタ200は、筐体10と、揺動自在に設けられ、筐体10の開口部を覆うカバー211と、印字媒体Mに印字を行う印字部15と、印字部15に供給されるインクリボンRを保持するリボン供給軸33と、印字部15で使用されたインクリボンRを巻き取るリボン巻取軸34と、揺動自在に設けられ、印字部15を構成するサーマルヘッド32を有する印字ユニット230と、を備え、リボン供給軸33及びリボン巻取軸34は、印字ユニット230に設けられ、印字ユニット230がカバー211に収容された状態では、リボン供給軸33の回転が許容され、印字ユニット230の開放端230a側がカバー211から離間し、リボン供給軸33がインクリボンRを着脱可能なリボン交換位置にあるときは、リボン供給軸33の回転が規制される。
 これによれば、カバー211から印字ユニット230の開放端230a側が離間してリボン供給軸33からインクリボンRを着脱可能になった状態では、リボン供給軸33の回転が規制される。よって、インクリボンRの交換を行う際にリボン供給軸33が回転してインクリボンRに弛みが発生することを防止でき、インクリボンRの交換を容易に行うことができる。
 プリンタ200は、カバー211が開いた状態では、印字ユニット230がカバー211に収容された状態と印字ユニット230の開放端230a側がカバー211から離間した状態とのいずれにおいても、リボン巻取軸34の回転が規制される。
 これによれば、カバー211を開いた状態では、印字ユニット230がカバー211に収容されているかカバー211から開放端230a側が離間しているかに関わらず、リボン巻取軸34の回転が規制される。よって、インクリボンRの交換を行う際やプリンタ200のメンテナンスを行う際にリボン巻取軸34が回転してインクリボンRに弛みが発生することを防止できる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一つを示したものに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 上記各実施形態の構成は、適宜組み合わせて用いることができる。
 本願は2018年7月13日に日本国特許庁に出願された特願2018-133719に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (7)

  1.  印字媒体に印字を行う印字部と、
     前記印字部で使用されたインクリボンを巻き取るリボン巻取軸と、
     前記印字部に供給される前記インクリボンを保持し、前記リボン巻取軸に対して第1位置と第2位置との間で相対移動自在に設けられるリボン供給軸と、
     前記リボン供給軸が前記第1位置にあるときは前記リボン供給軸の回転を規制するロック状態となり、前記リボン供給軸が前記第2位置にあるときは前記リボン供給軸の回転を許容する非ロック状態となるリボン供給軸ロック機構と、
    を備えるプリンタ。
  2.  請求項1に記載のプリンタであって、
     前記リボン供給軸ロック機構は、
     前記リボン供給軸に連結されたギヤと、
     前記リボン供給軸が前記第1位置にあるときは前記ギヤと噛み合う噛み合い位置になり、前記リボン供給軸が前記第2位置にあるときは前記ギヤとの噛み合いが解除される非噛み合い位置になるロック部材と、
    を有する、
    プリンタ。
  3.  請求項2に記載のプリンタであって、
     揺動自在に設けられ、前記インクリボンと前記印字媒体との間を仕切る仕切部材を備え、
     前記リボン供給軸及び前記ロック部材は、前記仕切部材に設けられ、
     前記リボン供給軸ロック機構は、前記仕切部材が揺動するのにともなって前記ロック部材がガイド面に沿って摺動するガイドレールを有する、
    プリンタ。
  4.  請求項3に記載のプリンタであって、
     前記リボン供給軸ロック機構は、前記ガイドレールに向けて前記ロック部材を付勢する付勢部材を有する、
    プリンタ。
  5.  請求項3又は4に記載のプリンタであって、
     前記仕切部材は、前記リボン供給軸が前記第1位置になる位置と前記リボン供給軸が前記第2位置になる位置との間で揺動自在である、
    プリンタ。
  6.  請求項3から5のいずれか1つに記載のプリンタであって、
     揺動自在に設けられ、前記印字部を構成するサーマルヘッドを有する印字ユニットを備え、
     前記リボン巻取軸、前記仕切部材、及び前記ガイドレールは、前記印字ユニットの本体部に設けられる、
    プリンタ。
  7.  請求項1から6のいずれか1つに記載のプリンタであって、
     前記第1位置は、前記リボン供給軸から前記インクリボンを着脱可能なリボン交換位置であり、前記第2位置は、前記印字部に前記インクリボンを供給するリボン供給位置である、
    プリンタ。
PCT/JP2018/035520 2018-07-13 2018-09-25 プリンタ WO2020012670A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18914938.8A EP3822088B1 (en) 2018-07-13 2018-09-25 Printer
CN201880028386.3A CN111108001B (zh) 2018-07-13 2018-09-25 打印机
JP2019558810A JP7057376B2 (ja) 2018-07-13 2018-09-25 プリンタ
US16/608,318 US11279143B2 (en) 2018-07-13 2018-09-25 Printer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-133719 2018-07-13
JP2018133719 2018-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020012670A1 true WO2020012670A1 (ja) 2020-01-16

Family

ID=69142294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/035520 WO2020012670A1 (ja) 2018-07-13 2018-09-25 プリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11279143B2 (ja)
EP (1) EP3822088B1 (ja)
JP (1) JP7057376B2 (ja)
CN (1) CN111108001B (ja)
WO (1) WO2020012670A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11279143B2 (en) * 2018-07-13 2022-03-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
WO2020012672A1 (ja) 2018-07-13 2020-01-16 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
WO2020012673A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170058A (ja) * 1987-01-09 1988-07-13 Hitachi Ltd インク紙カセツト
JPH05162405A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Sony Corp インクリボン
JP2009179010A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute サーマルプリンタ
JP2009286000A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンタ
WO2009152360A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Brady Worldwide, Inc. Cartridge with ribbon back-tension
JP2012139979A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Canon Inc インクリボンカセット
JP2014046606A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nidec Copal Corp 熱転写型プリンタ
JP2017503684A (ja) * 2013-12-16 2017-02-02 ゼットアイエイチ コーポレイション 改良された媒体及びリボンの装填特性及び取出特性を備えた媒体処理装置
JP2018133719A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 基地局及び通信方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115517B2 (ja) * 1985-08-24 1995-12-13 ソニー株式会社 プリント用リボンカ−トリツジ
US4892425A (en) 1987-01-09 1990-01-09 Hitachi, Ltd. Thermal transfer recording apparatus and ink sheet cassette therefor
JPH02219673A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Ricoh Co Ltd インクリボンカセット
FR2725707A1 (fr) * 1994-10-14 1996-04-19 Ier Cassette et rouleau pour ruban consommable, appareil recepteur, et procede de couplage en rotation du rouleau
US5601373A (en) 1996-01-29 1997-02-11 Intermec Corporation Spur gear ratchet mechanism for thermal transfer printer
JP4538707B2 (ja) * 2001-02-10 2010-09-08 ソニー株式会社 プリンタ装置
JP3764360B2 (ja) * 2001-09-12 2006-04-05 シャープ株式会社 インクフィルム保持装置
JP3700692B2 (ja) * 2002-09-27 2005-09-28 ブラザー工業株式会社 リボンカセット
JP2004142113A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Canon Semiconductor Equipment Inc インクリボンカセット
JP4513708B2 (ja) * 2005-09-30 2010-07-28 ソニー株式会社 インクリボンカートリッジ
JP4294074B1 (ja) * 2008-02-08 2009-07-08 株式会社サトー知識財産研究所 サーマルプリンタ
TWM342281U (en) * 2008-05-09 2008-10-11 Tsc Auto Id Technology Co Ltd Base mechanism for fixing ribbon
EP2284014B1 (en) * 2008-05-29 2014-02-12 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Thermal printer
JP2010194921A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Seiko Epson Corp インクリボンカートリッジ、および、記録装置
US9102180B2 (en) * 2010-07-29 2015-08-11 Brady Worldwide, Inc. Cartridge assembly with ribbon lock
CN103465634B (zh) * 2012-06-06 2016-03-23 山东新北洋信息技术股份有限公司 热转印打印机
US9067447B2 (en) * 2013-09-05 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Ink ribbon cassette and printer apparatus
US10906327B2 (en) * 2017-09-26 2021-02-02 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
JP7121025B2 (ja) * 2017-09-26 2022-08-17 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
CN110557943B (zh) * 2018-03-30 2021-03-02 佐藤控股株式会社 打印机
US11110721B2 (en) * 2018-06-01 2021-09-07 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
US11279143B2 (en) * 2018-07-13 2022-03-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170058A (ja) * 1987-01-09 1988-07-13 Hitachi Ltd インク紙カセツト
JPH05162405A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Sony Corp インクリボン
JP2009179010A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute サーマルプリンタ
JP2009286000A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンタ
WO2009152360A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Brady Worldwide, Inc. Cartridge with ribbon back-tension
JP2012139979A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Canon Inc インクリボンカセット
JP2014046606A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Nidec Copal Corp 熱転写型プリンタ
JP2017503684A (ja) * 2013-12-16 2017-02-02 ゼットアイエイチ コーポレイション 改良された媒体及びリボンの装填特性及び取出特性を備えた媒体処理装置
JP2018133719A (ja) 2017-02-16 2018-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 基地局及び通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3822088A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN111108001A (zh) 2020-05-05
EP3822088B1 (en) 2023-04-26
US11279143B2 (en) 2022-03-22
US20210354478A1 (en) 2021-11-18
EP3822088A4 (en) 2021-09-01
JPWO2020012670A1 (ja) 2021-06-03
EP3822088A1 (en) 2021-05-19
CN111108001B (zh) 2022-06-17
JP7057376B2 (ja) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7064503B2 (ja) プリンタ
WO2020012670A1 (ja) プリンタ
WO2020012672A1 (ja) プリンタ
JP7121025B2 (ja) プリンタ
JP7197740B2 (ja) プリンタ
WO2020012673A1 (ja) プリンタ
WO2020012671A1 (ja) プリンタ
JP2022089881A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019558810

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018914938

Country of ref document: EP

Effective date: 20191018

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018914938

Country of ref document: EP

Effective date: 20210215