WO2020009203A1 - Aピラー用ガラス板 - Google Patents

Aピラー用ガラス板 Download PDF

Info

Publication number
WO2020009203A1
WO2020009203A1 PCT/JP2019/026721 JP2019026721W WO2020009203A1 WO 2020009203 A1 WO2020009203 A1 WO 2020009203A1 JP 2019026721 W JP2019026721 W JP 2019026721W WO 2020009203 A1 WO2020009203 A1 WO 2020009203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pillar
glass plate
vehicle
glass
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/026721
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英樹 石岡
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Priority to CN201980041393.1A priority Critical patent/CN112313103B/zh
Priority to JP2020529053A priority patent/JP7261380B2/ja
Publication of WO2020009203A1 publication Critical patent/WO2020009203A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars

Definitions

  • the present invention relates to a glass plate for A pillar.
  • the vehicle has a plurality of pillars for connecting the body and the roof, securing a living space, and supporting the roof. There is a windowpane between each pillar.
  • the pillars are referred to in alphabetical order from the front to the rear of the vehicle, such as A pillar, B pillar, C pillar, and D pillar.
  • the A-pillars are also called front pillars, and are pillars at both left and right sides that support the windshield.
  • the A-pillars have an important role in withstanding impacts such as a collision from the front and securing a space for occupants.
  • Patent Literature 1 describes that a transparent portion is provided on an A-pillar by attaching a glass plate to the A-pillar in order to prevent the A-pillar from blocking a view.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide a glass plate for an A-pillar that can be securely fixed to an A-pillar and does not generate unnecessary air resistance.
  • the glass plate for an A-pillar of the present invention is mounted on an A-pillar of a vehicle in an opening formed along the longitudinal direction of the A-pillar, has a ridge along the longitudinal direction, and is orthogonal to the ridge.
  • the cross-sectional shape in the width direction is a curved shape protruding toward the outside of the vehicle, and in the cross-sectional shape in the width direction, the skirt portions at both ends in the width direction have a larger radius of curvature than the ridgeline portion.
  • the present invention it is possible to reliably fix to the A pillar, and it is possible to suppress the occurrence of unnecessary air resistance.
  • FIG. 1 is a perspective view of a main part of a vehicle in which a glass plate for an A-pillar is mounted on an A-pillar.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the glass plate for the A pillar.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a partially enlarged view of the lower side of the A-pillar glass plate.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the difference between the minimum values of the radius of curvature of the glass plate for the A pillar.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a transparent portion and an opaque portion of the A-pillar glass plate.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along the line VII-VII in FIG. FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along the line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of an A-pillar glass plate provided with a resin film.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of an A-pillar glass plate made of laminated glass.
  • FIG. 11 is a partial cross-sectional view of an end portion of an A-pillar glass plate made of laminated glass.
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view of an A-pillar glass plate having a resin molding on the outer periphery.
  • FIG. 13 is a schematic configuration diagram of an A-pillar glass plate for describing a range of application of an adhesive.
  • FIG. 14 is a perspective view of a main part of another vehicle in which the A-pillar glass plate is mounted on the A-pillar.
  • FIG. 1 is a perspective view of a main part of a vehicle in which an A-pillar glass plate is provided on an A-pillar of the vehicle.
  • the vehicle 10 includes a pair of left and right A-pillars 12 arranged on the front side of the vehicle 10 and extending in a vertical direction, and a roof 14 supported by the A-pillars 12.
  • the A pillar 12 shown in FIG. 1 is the right A pillar when viewed from the front of the vehicle.
  • An opening 16 is formed by a pair of A pillars 12 arranged obliquely from the front side to the rear side of the vehicle and the roof 14.
  • a windshield 18 is attached to the opening 16.
  • the upper end of the windshield 18 is supported by the roof 14, and the left and right ends of the windshield 18 are supported by the A pillar 12.
  • the vehicle 10 includes a front bench glass 19, a side window glass 20, and a front door 22 that supports the side window glass 20 so as to be able to move up and down, if necessary, behind the A pillar 12.
  • the windshield 18 includes a transparent portion 18A and a colored opaque portion 18B provided around the transparent portion 18A.
  • the colored opaque portion 18 ⁇ / b> B may be a black shielding layer called “black ceramic”.
  • the A pillar 12 may have a rectangular opening 12A formed along the longitudinal direction.
  • the A pillar 12 means a pillar that supports the left and right ends of the windshield 18 and is located forward of the front door 22.
  • the A pillars 12 are arranged on the left and right of the vehicle 10, respectively.
  • the left and right A pillars 12 are not limited, and may be configured by one or more columns.
  • the longitudinal direction is a direction in which the A pillar 12 extends.
  • the opening 12A is rectangular, and may have a shape that is longer in the vertical direction than in the horizontal direction.
  • a rectangle means a quadrangle and a substantially quadrangle, and sides forming the rectangle may be linear or curved.
  • the angle of the corner of the rectangle is not limited to 90 °, but may be in the range of 30 ° to 120 °.
  • the corners of the rectangle may be arc-shaped. Therefore, the rectangle may be referred to as a square, a substantially square, a quadrilateral, or a substantially quadrilateral.
  • AA pillar glass plate 30 is attached to A pillar 12 so as to cover opening 12A of A pillar 12.
  • the A-pillar glass plate 30 has a visible light transmittance of 70% or more.
  • the opening 12A and the A-pillar glass plate 30 ensure visibility of the driver in front of the vehicle. As the opening 12A of the A pillar 12 is larger, the visibility of the driver is improved.
  • the A-pillar glass plate 30 includes a transparent portion 38 and an opaque portion 40 as described later.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view of the A-pillar glass plate 30, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III.
  • the A-pillar glass plate 30 has a ridge 32 along the longitudinal direction.
  • the cross-sectional shape in the width direction orthogonal to the ridgeline portion 32 of the A-pillar glass plate 30 is a curved shape protruding outward from the vehicle.
  • the skirt portions 34 at both ends in the width direction have a larger radius of curvature than the ridge portion 32 (see FIG. 3).
  • the fixing portion of the A pillar 12 is formed of a flat surface.
  • the shape of the skirt portions 34 approaches the shape of the fixed portion.
  • the gap can be made constant.
  • the fixed gap makes the thickness of the adhesive uniform and reduces the variation in the adhesive strength. The fixing between the fixing portion of the A pillar 12 and the glass plate 30 for the A pillar becomes more reliable.
  • the step between the A-pillar 12 and the A-pillar glass plate 30 is reduced.
  • the small step suppresses the generation of air resistance. Thereby, fuel efficiency is improved and wind noise is reduced, which contributes to quietness of the vehicle 10.
  • Longitudinal direction means a direction in which the length of the A-pillar glass plate 30 is long. In FIG. 3, it is a direction extending to the right diagonal. Of the four sides constituting the outer periphery of the A-pillar glass plate 30, two opposing sides extending in the longitudinal direction constitute long sides.
  • the ridge line portion 32 along the longitudinal direction is a region connecting a high portion h to the plane in the longitudinal direction when the A-pillar glass plate 30 is installed on a flat surface with the vehicle outer surface facing upward. . Therefore, the ridge portion 32 along the longitudinal direction extends in the longitudinal direction of the A-pillar glass plate 30.
  • the curved shape is a shape formed by a curved surface. However, it may include a part constituted by a straight line.
  • the foot portion 34 is a region between the edge portion 35 and the ridge portion 32 including a range of 20 mm from the end portion 35 in the width direction of the A-pillar glass plate 30.
  • the radii of curvature of the ridge portion 32 and the foot portion 34 can be measured by, for example, a Vectron VMC5500, an articulated three-dimensional measuring machine manufactured by Kosaka Laboratory Co., Ltd.
  • the radius of curvature of the ridge portion 32 is preferably 100 mm or more and 500 mm or less, and more preferably 150 mm or more and 300 mm or less.
  • 20 mm range L 1 of going from the width direction of both ends of the A-pillar glass plate 30 in the ridge portion 32 of the skirt portion 34 is preferably more than the radius of curvature 300 mm, 400 mm It is more preferably at least 500 mm, more preferably at least 500 mm.
  • 20mm range L 1 of the skirt portion 34 generally the adhesive substantially coincides with the range to be applied.
  • the A-pillar glass plate 30 is manufactured by, for example, forming the glass plate into a flat plate shape by a float method or the like, and forming the glass plate into a curved shape by gravity forming or press forming.
  • the glass plate for producing the glass plate 30 for the A pillar may be an inorganic glass.
  • the glass plate may be soda lime glass, aluminosilicate glass, or non-alkali glass.
  • soda lime glass it may be green glass or clear glass.
  • the A-pillar glass plate 30 is a soda-lime glass, it is preferable that the glass plate has the same composition as the glass plate of the windshield 18 from the viewpoint of a sense of unity and design.
  • the glass having the same composition as the glass plate of the side window glass 20 has a sense of unity and has a design property.
  • the glass having the same composition as the glass plate of the front bench glass 19 has a sense of unity and has a design property.
  • the A-pillar glass plate 30 preferably has a plate thickness of 2 mm or more and 5 mm or less, and more preferably 2.8 mm or more and 4 mm or less.
  • each of the glass plates preferably has a plate thickness of 0.3 mm or more and 3 mm or less, and preferably has a plate thickness of 1 mm or more and 2.5 mm or less. It is more preferred to have.
  • the thickness of each glass plate may be the same or different.
  • each glass sheet When the thickness of each glass sheet is different, it is preferable to increase the thickness of the glass sheet located on the outside of the vehicle and to reduce the thickness of the glass sheet located on the inside of the vehicle from the viewpoint of anti-stepping property and weight reduction.
  • the end of the glass plate 30 for the A pillar may be chamfered. The details of the tempered glass and the laminated glass will be described later.
  • the A-pillar glass plate 30 may have, for example, a rectangular shape in plan view according to the shape of the A-pillar 12. Plane view means a case where the A-pillar glass plate 30 is viewed from above when the A-pillar glass plate 30 is installed on a flat surface with the vehicle outer surface facing upward.
  • a rectangle means a quadrangle and a substantially quadrangle, and sides constituting the rectangle may be linear or curved. Further, the angle of the corner of the rectangle is not limited to 90 °, but may be in the range of 30 ° to 120 °. The corners of the rectangle may be arc-shaped. Therefore, the rectangle may be referred to as a square, a substantially square, a quadrilateral, or a substantially quadrilateral.
  • the maximum value in the width direction of the A-pillar glass plate 30 is 200% or less of the minimum value in the width direction.
  • the maximum value L 2 (lower) of the width dimension of the A-pillar glass plate 30 is 200% or less of the minimum value L 3 (upper) of the width direction, that is, (L 2 / L 3 ).
  • x100 ⁇ 200 (%) is more preferably 150% or less, and further preferably 120% or less.
  • the maximum value L 2 is in the straight phantom line perpendicular to the ridge portion 32, the distance to the opposite ends of the A-pillar glass plate 30 means the length of the longest portion.
  • the minimum value L 3 is, in a virtual line perpendicular to the ridge portion 32, the distance to the opposite ends of the A-pillar glass plate 30 means the length of the shortest portion.
  • the cross-sectional shape in the direction of the ridgeline portion 32 of a portion below the vertical center of the A-pillar glass plate 30 is a curved surface shape ( It preferably has a curved shape portion 36).
  • the curved surface portion 36 on the lower side of the A-pillar glass plate 30 allows the design to be smoothly connected to the hood of the vehicle 10, so that a sense of strangeness in design can be eliminated. Therefore, the design is improved.
  • the A-pillar glass plate 30 is ⁇ , /, and / from the upper end of the ridge 32 toward the lower end in the direction of the ridge 32.
  • the difference between the minimum values of the radii of curvature of the adjacent cross-sectional shapes is preferably 30% or less.
  • the minimum radius of curvature at the position of 1/4 and R 1 the minimum radius of curvature at the position of 2/4 and R 2, the minimum radius of curvature at the position of 3/4 and R 3, 0.7R It is preferable that the relationship of 1 ⁇ R 2 ⁇ 1.3R 3 is satisfied.
  • the difference between the minimum values of the radii of curvature is preferably small, the difference between the minimum values of the radii of curvature may be appropriately determined from the viewpoint of design.
  • the A-pillar glass plate 30 has a transparent portion 38 having a visible light transmittance of 70% or more, and a colored opaque portion 40 surrounding the transparent portion 38.
  • the colored opaque portion 40 may be a black shielding layer called “black cera”.
  • black cera When the opaque portion 40 is black cera, it can be formed by applying black cera printing ink to a glass surface and baking the black cera printing ink.
  • the opaque portion 40 suppresses the adhesive portion joining the A-pillar glass plate 30 and the fixing portion of the A-pillar 12 (not shown) from being deteriorated by ultraviolet rays.
  • the opaque portion 40 prevents the interior of the vehicle from being viewed from outside the vehicle.
  • the transparent portion 38 of the A-pillar glass plate 30 means a region where the colored opaque portion 40 is not formed.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line VIII-VIII of FIG. 1 when the glass plate 30 for A-pillar shown in FIG. As shown in FIG. 8, the A-pillar glass plate 30 is directly fixed to the fixing portion 12B of the A-pillar 12 by an adhesive (not shown). The A-pillar glass plate 30 covers the opening 12A of the A-pillar 12.
  • the fixing portion 12B of the A pillar 12 is a substantially flat surface.
  • the radius of curvature of the skirt portion 34 of the A-pillar glass plate 30 is large, and the gap between the fixed portion 12B and the skirt portion 34 is substantially constant.
  • the A-pillar glass plate 30 can make the adhesive uniform in thickness, and can reduce the variation in the adhesive strength. Further, the A-pillar glass plate 30 reduces the level difference from the A-pillar 12 and reduces the air resistance.
  • the A-pillar glass plate 30 When the A-pillar glass plate 30 is attached to the opening 12A of the A-pillar 12 of the vehicle and the A-pillar glass plate 30 is viewed from the front front of the vehicle 10 facing the A-pillar glass plate 30, It has a shape that allows 70% or more of the area of the transparent portion 38 to be visually recognized.
  • the A-pillar glass plate 30 was viewed from the side of the vehicle 10 facing the A-pillar glass plate 30 with the A-pillar glass plate 30 attached to the opening 12A of the A-pillar 12 of the vehicle.
  • the transparent portion 38 has a shape in which 70% or more of the region can be visually recognized.
  • Region of the transparent section 38 is represented by the surface area S T except the opaque portion 40 of the A-pillar glass plate 30.
  • Region of the transparent portion 38 when viewed A-pillar glass plate 30 from the front side on the front is represented by a projected area S F region of the transparent section 38.
  • Region of the transparent portion 38 when viewed A-pillar glass plate 30 from the side is represented by the projected area S S of the area of the transparent portion 38.
  • the A-pillar glass plate 30 shown in FIG. 8 preferably satisfies (S F / S T ) ⁇ 100 ⁇ 30 (%) and (S S / S T ) ⁇ 100 ⁇ 30 (%), It is more preferable to satisfy (S F / S T ) ⁇ 100 ⁇ 50 (%) and (S S / S T ) ⁇ 100 ⁇ 50 (%).
  • the A-pillar glass plate 30 is curved so as to connect the windshield 18 and the side window glass 20. The A-pillar glass plate 30 ensures visibility for the driver.
  • the glass plate 30 for the A pillar may be a tempered glass.
  • Tempered glass is glass having a compressive stress layer on the glass surface and a tensile stress layer inside the glass.
  • the tempered glass is preferably chemically strengthened glass or air-cooled tempered glass.
  • FIG. 9 shows a cross-sectional view when the glass plate 30 for A-pillar is a tempered glass.
  • the A-pillar glass plate 30 can be provided with a resin film 50 in a region other than the opaque portion 40 on the inside surface of the vehicle.
  • the resin film 50 can prevent the fragments from scattering when the A-pillar glass plate 30 is broken.
  • a transparent resin film of a polyethylene resin or polyester resin can be used as the resin film 50.
  • the resin film 50 is provided on the inside surface of the A-pillar glass plate 30 is exemplified, but it is sufficient that the resin film 50 is provided on either the inside surface or the outside surface of the vehicle. Therefore, the resin film 50 can be provided on the vehicle outer side surface of the A-pillar glass plate 30.
  • the glass plate 30 for A pillar may be a laminated glass.
  • FIG. 10 shows a cross-sectional view when the A-pillar glass plate 30 is a laminated glass.
  • the A-pillar glass plate 30 includes two glass plates, a first glass plate 42 disposed on the outside of the vehicle and a second glass plate 44 disposed on the inside of the vehicle. And an intermediate film 46 disposed between the first glass plate 42 and the second glass plate 44. In the intermediate film 46, the first glass plate 42 and the second glass plate 44 are bonded.
  • the intermediate film 46 preferably has a visible light transmittance of 70% or more.
  • the intermediate film 46 may be made of, for example, polyvinyl butyral (PVB) or ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA). Among them, PVB is preferable for the intermediate film 46 from the viewpoint of the adhesion and the penetration resistance of the laminated glass.
  • PVB polyvinyl butyral
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • the first glass plate 42 and the second glass plate 44 have the ridge 32 along the longitudinal direction.
  • the cross-sectional shape in the width direction orthogonal to the ridge line portion 32 is a curved shape protruding toward the outside of the vehicle, and the skirt portions 34 at both ends in the width direction have a larger radius of curvature than the ridge line portion 32.
  • FIG. 11 is a partial cross-sectional view of an end portion of the A-pillar glass plate 30 made of laminated glass.
  • the intermediate film 48 is formed by laminating two high-hardness layers 48A and one low-hardness layer 48B having a lower hardness than the high-hardness layer 48A.
  • the low hardness layer 48B is disposed between the two high hardness layers 48A.
  • the intermediate film 48 becomes a sound insulation function film having sound insulation.
  • the hardness is Shore hardness.
  • the intermediate film 48 can be formed of PVB as the high hardness layer 48A and PVB having a lower hardness than the high hardness layer 48A as the low hardness layer 48B.
  • the hardness of PVB can be adjusted by the amount of the added plasticizer.
  • the type of resin of the high hardness layer 48A and the low hardness layer 48B is not limited as long as it is suitable for laminated glass.
  • the above-mentioned glass plate for A-pillar 30 preferably has a water-repellent film (not shown) containing fluorine or silicone as a main component on at least a part of the vehicle outer surface.
  • the water-repellent film improves the water repellency of the A-pillar glass plate 30 and can improve visibility in rainy weather. Since the A-pillar glass plate 30 cannot be wiped with water drops by the front wiper, the configuration is effective.
  • the glass plate 30 for A-pillar described above may have a coating layer that imparts a hydrophilic function, an anti-fog function, and the like. Since air from a defogger for preventing fogging of the vehicle 10A does not easily hit the inner side surface of the vehicle above the A-pillar glass plate 30, fogging may easily occur. Therefore, it is preferable that the A-pillar glass plate 30 has a coating layer having an anti-fog function.
  • the entirety of the A-pillar glass plate 30 does not need to have a coating layer having an anti-fog function, and a portion to which air from the defogger is difficult to hit, for example, the upper 1 / It is preferable that a portion above 2 or a portion above the upper 1/3 has a coating layer.
  • the opposite surface of the first glass plate 42 and the second glass plate 44 has a coating layer including a metal layer, such as a low-radiation coating, an infrared shielding coating, and a conductive coating. You may.
  • the intermediate film 48 is made of, in addition to a thermoplastic resin and a plasticizer, an infrared absorbing agent, an ultraviolet absorbing agent, a fluorescent agent, an adhesion regulator, a coupling agent, a surfactant, an antioxidant, a heat stabilizer, and a light stabilizer. And one or more of various additives such as a dehydrating agent, an antifoaming agent, an antistatic agent and a flame retardant.
  • the intermediate film 48 may include a so-called shade band layer that reduces glare caused by sunlight of a vehicle occupant.
  • the shade band layer is provided on the periphery of the upper side when the A-pillar glass plate 30 is attached to the vehicle.
  • a functional film other than the intermediate film 48 may be provided between the first glass plate 42 and the second glass plate 44.
  • the intermediate film 48 has a layer structure and is disposed between the layers.
  • the functional film may be an infrared reflective film, a light control film, a heating film, or a display.
  • a PDLC form, an SPD film, a guest-host liquid crystal film, an electrochromic, a thermochromic, or the like can be suitably used.
  • the heat generating film a film on which a conductive wire is printed, a film on which a conductive film is formed, and the like can be suitably used. Note that a plurality of conductive wires themselves may be arranged instead of the heat generating film.
  • the display an OLED, a liquid crystal or the like can be preferably used.
  • the glass plate 30 for the A pillar can be provided with a resin molding on the outer periphery thereof.
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view of an A-pillar glass plate 30 having a resin molding 60 on the outer periphery.
  • the A-pillar glass plate 30 and the molding 60 are adhered by an adhesive (not shown).
  • the molding 60 includes a vehicle interior portion 60A that contacts the inside surface of the A-pillar glass plate 30, an end surface portion 60B that contacts the end surface of the A-pillar glass plate 30, a protrusion 60C having the end surface portion 60B as a root, Having.
  • the mall 60 in FIG. 12 is a so-called two-sided mall.
  • the protrusion 60 ⁇ / b> C is elastically deformed and comes into close contact with the A pillar 12.
  • the protruding portion 60C ensures good waterproofness.
  • the molding 60 is a general term for gaskets, modules, weather strips, seal rubbers, and the like.
  • soft polyvinyl chloride is generally used, but elastomers such as polyolefin-based elastomer, polyurethane-based elastomer, polyester-based elastomer, polyamide-based elastomer, polyurethane, ethylene-vinyl acetate copolymer , Vinyl acetate, chlorinated polyethylene, ethylene / propylene / diene rubber (Ethylene / Propylene / Diene / Monomer: EPDM), and other rubber materials. Further, if necessary, a mixture of two or more of these materials may be used.
  • the adhesive for bonding the glass plate 30 for the A-pillar and the molding 60 at least one or two of polyurethane, polyester, polyamide, phenol, acrylic, epoxy, cyanoacrylate, rubber and the like are used.
  • the above mixture may be used as it is, may be dissolved in a solvent, or may be used as a so-called emulsion dispersed in water.
  • a support member 62 is disposed between the inside surface of the A-pillar glass plate 30 and the fixing portion 12B of the A-pillar 12.
  • the A-pillar glass plate 30 and the fixing portion 12 ⁇ / b> B are bonded to each other by the adhesive 64 via the molding 60.
  • the A-pillar glass plate 30 and the fixing portion 12B are indirectly bonded.
  • FIG. 13 is a schematic configuration diagram of the glass plate 30 for A-pillar.
  • the A-pillar glass plate 30 includes two opposing long sides 31 and 33.
  • Long side 31 has a length of L 4
  • the long side 33 has a length of L 5.
  • Adhesive 64 (not shown), more than 80% of the length L 4 of the long sides 31, and is preferable to apply to a length range of 80% or more of L 5 of the long side 33, more preferably at least 90% .
  • the adhesive 64 applied to 80% or more of the long sides 31 and 33 can strengthen the adhesive force between the A-pillar glass plate 30 and the A-pillar 12.
  • As the adhesive 64 a urethane-based adhesive or the like can be used.
  • FIG. 14 is a perspective view of a main part of a vehicle 10A in which an A-pillar glass plate 30 is provided on an A-pillar 12 of another vehicle 10A different from FIG.
  • the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • FIG. 14 is different from FIG. 1 in that the A-pillars 12 on the side of the side window glass 20 are not visible from outside the vehicle. This configuration is preferable from the viewpoint of the design of the vehicle 10A.
  • the A-pillar glass plate 30 has an angle of attachment to the vehicle 10A of preferably 15 to 60 degrees, more preferably 20 to 50 degrees, and more preferably 25 to 45 degrees with respect to the horizontal direction. Is more preferable.
  • the horizontal direction refers to a plane parallel to the ground. It is preferable that the A-pillar 12 and the windshield 18 have substantially the same attachment angle in order to provide a sense of unity in appearance. For this reason, it is preferable that the mounting angle of the A-pillar glass plate 30 mounted on the A-pillar 12 to the vehicle 10A be within the above range.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

Aピラーに確実に固定でき、余計な空気抵抗を発生させないAピラー用ガラス板を提供する。 Aピラー用ガラス板は、車両のAピラーに、Aピラーの長手方向に沿って形成された開口部に装着され、長手方向に沿う稜線部を有し、稜線部に直交する幅方向の断面形状が、車外側に向かって突出する湾曲形状であり、かつ幅方向の断面形状において、幅方向の両端の裾野部は、稜線部よりも、大きい曲率半径を有する。

Description

Aピラー用ガラス板
 本発明は、Aピラー用ガラス板に関する。
 車両は、ボディとルーフとを連結し、居住空間を確保して、ルーフを支えるための複数本のピラーを有する。各ピラーの間には窓ガラスが存在する。ピラーの名称は車両の前方から後方に向けてAピラー、Bピラー、Cピラー及びDピラーといったようにアルファベット順で呼称される。Aピラーはフロントピラーとも呼ばれ、ウインドシールドを支える左右両端の支柱であり、Aピラーは前方からの衝突時などの衝撃に耐え、乗員の生存空間を確保する重要な役割を有する。
 しかしながら、Aピラーは運転者にとって左右前方の視界の一部を遮ってしまうことが問題である。特許文献1には、Aピラーが視界を遮ることを抑制するため、Aピラーにガラス板を装着することによりAピラーに透明部を設けることが記載されている。
特開2003-276638号公報
 Aピラーに装着されるAピラー用ガラス板によって透明部を設ける場合、Aピラー用ガラス板をAピラーに確実に固定する必要がある。また、Aピラー用ガラス板によって、余計な空気抵抗が発生しないようにする必要がある。
 しかしながら、Aピラー用ガラス板をどのような形状に設計すべきか、従前は詳細な検討はなされていない。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、Aピラーに確実に固定でき、余計な空気抵抗を発生させないAピラー用ガラス板を提供することを目的とする。
 本発明のAピラー用ガラス板は、車両のAピラーに前記Aピラーの長手方向に沿って形成された開口部に装着され、前記長手方向に沿う稜線部を有し、前記稜線部に直交する幅方向の断面形状が、車外側に向かって突出する湾曲形状であり、かつ前記幅方向の断面形状において、前記幅方向の両端の裾野部は、前記稜線部よりも、大きい曲率半径を有する。
 本発明によれば、Aピラーに確実に固定でき、余計な空気抵抗の発生を抑制することができる。
図1は、AピラーにAピラー用ガラス板を装着した車両の要部斜視図である。 図2は、Aピラー用ガラス板の概略構成図である。 図3は、図2のIII-III線に沿う断面図である。 図4は、Aピラー用ガラス板の下辺の部分拡大図である。 図5は、Aピラー用ガラス板の曲率半径の最小値の差を説明するための説明図である。 図6は、Aピラー用ガラス板の透明部と不透明部を説明するための説明図である。 図7は、図6のVII-VII線に沿う断面図である。 図8は、図1のVIII-VIII線に沿う断面図である。 図9は、樹脂製フィルムを備えるAピラー用ガラス板の断面図である。 図10は、合わせガラスで構成されるAピラー用ガラス板の断面図である。 図11は、合わせガラスで構成されるAピラー用ガラス板の端部の部分断面図である。 図12は、外周に樹脂製のモールを備えるAピラー用ガラス板の部分断面図である。 図13は、接着剤の付与範囲を説明するためのAピラー用ガラス板の概略構成図である。 図14は、AピラーにAピラー用ガラス板を装着した別の車両の要部斜視図である。
 以下、添付図面にしたがって本発明の実施形態について説明する。本発明は以下の実施形態により説明される。但し、本発明の範囲を逸脱すること無く、多くの手法により変更を行うことができ、本実施形態以外の他の実施形態を利用することができる。したがって、本発明の範囲内における全ての変更が特許請求の範囲に含まれる。以下、図面を参照して発明を実施するための形態を説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
 本明細書において、「上」、「下」、「前」、「後」、「右」、「左」、「内」及び「外」は、Aピラー用ガラス板が車両のAピラーに装着された際の方向、位置を表わす。
 図1は、車両のAピラーにAピラー用ガラス板が備えられた車両の要部斜視図である。図1に示されるように、車両10は、車両10の前側に配置され上下方向に延びる左右一対のAピラー12と、Aピラー12に支持されるルーフ14とを備える。図1に示すAピラー12は車両の前方から見て右側のAピラーである。車両の前側から後側に斜めに傾けられて配置されている一対のAピラー12と、ルーフ14とにより、開口部16が形成される。開口部16には、ウインドシールド18が装着される。ウインドシールド18の上側の端部がルーフ14により支持され、ウインドシールド18の左右側の端部がAピラー12により支持される。車両10は、Aピラー12より後側に場合によりフロントベンチガラス19さらにサイドウインドガラス20、及びサイドウインドガラス20を昇降可能に支持するフロントドア22を備える。ウインドシールド18は、透明部18Aと、透明部18Aの周囲に設けられた有色の不透明部18Bとを含んでいる。有色の不透明部18Bは、黒色の、いわゆる「黒セラ」と称される遮蔽層であってもよい。
 Aピラー12には、長手方向に沿って矩形の開口部12Aが形成されていてもよい。Aピラー12とは、ウインドシールド18の左右側の端部を支持し、かつフロントドア22より前側のピラーを意味する。Aピラー12は車両10の左右に各々配置される。左右各々のAピラー12は、限定されず1本以上の支柱で構成されていてもよい。長手方向とは、Aピラー12の延びる方向である。開口部12Aは矩形状であって、左右方向に比較して上下方向が長い形状を有していてもよい。本明細書において、矩形とは四角形、及び略四角形を意味し、矩形を構成する辺は、直線状及び曲線状であってもよい。また、矩形の角部の角度は90°に限らず、30°から120°の範囲であればよい。矩形の角部は、円弧形状であってもよい。そのため、矩形を、四角形、略四角形、四辺形、略四辺形と言ってもよい。
 Aピラー12の開口部12Aを覆うように、Aピラー用ガラス板30がAピラー12に装着される。Aピラー用ガラス板30は、70%以上の可視光線透過率を有する。開口部12A、及びAピラー用ガラス板30は、運転者に対して、車両前方の視認性を確保する。Aピラー12の開口部12Aは大きい程、運転者の視認性は向上する。Aピラー用ガラス板30は、後述するように透明部38と不透明部40とを含んでいる。
 次に、図2から図13を参照して、Aピラー用ガラス板30を説明する。図2はAピラー用ガラス板30の概略斜視図であり、図3は、III-III線に沿う断面図である。Aピラー用ガラス板30は、長手方向に沿う稜線部32を有する。Aピラー用ガラス板30の稜線部32に直交する幅方向の断面形状は、車外側に突出する湾曲形状である。幅方向の断面形状において、幅方向の両端の裾野部34は、稜線部32よりも、大きい曲率半径を有する(図3参照)。
 一般的に、Aピラー12の固定部は平坦面で構成される。Aピラー用ガラス板30の両端の裾野部34の曲率半径を大きくすることにより、裾野部34の形状が固定部の形状に近づく。Aピラー12の固定部とAピラー用ガラス板30とを対向させた際、隙間を一定にできる。一定の隙間は、接着剤の厚みを均一にし、接着強度のバラツキを低減する。Aピラー12の固定部とAピラー用ガラス板30との固定がより確実になる。
 また、Aピラー用ガラス板30の両端の裾野部34の曲率半径を大きくすることにより、Aピラー12とAピラー用ガラス板30との段差が小さくなる。小さな段差は、空気抵抗の発生を抑制する。これにより、燃費が向上し、また、風切音が小さくなり車両10の静粛性に寄与する。
 長手方向とは、Aピラー用ガラス板30において、長さの長い方向を意味し、図3であれば右斜目に延びた方向である。Aピラー用ガラス板30の外周を構成する4つの辺の中で、長手方向に延びる対向する2辺が長辺を構成する。長手方向に沿う稜線部32とは、Aピラー用ガラス板30の車外側の面を上側にして平面の上に設置した場合に、その平面に対し高い部分hを長手方向に結んだ領域である。したがって、長手方向に沿う稜線部32は、Aピラー用ガラス板30の長手方向に延びる。湾曲形状とは、曲面で構成される形状である。但し、一部に直線で構成される部分を含んでもよい。
 裾野部34は、Aピラー用ガラス板30の幅方向において、端部35から20mmの範囲を含む、稜線部32までの間の領域である。稜線部32及び裾野部34の曲率半径は、例えば、株式会社小坂研究所製 多関節型三次元測定機ベクトロンVMC5500により測定できる。稜線部32の曲率半径は、100mm以上500mm以下であることが好ましく、150mm以上300mm以下であることがより好ましい。
 また、図3に示されるように、裾野部34のAピラー用ガラス板30の幅方向の両端から稜線部32に向かう20mmの範囲Lは、300mm以上の曲率半径であることが好ましく、400mm以上であることがより好ましく、500mm以上であることがさらに好ましい。裾野部34の20mmの範囲Lは、一般的に接着剤が付与される範囲とほぼ一致する。
 Aピラー用ガラス板30は、例えばフロート法などにより平板形状に成形されガラス板を、重力成形又はプレス成形などにより湾曲形状にすることにより、作製される。Aピラー用ガラス板30を製作するためのガラス板は、無機ガラスであってもよい。ガラス板はソーダライムガラスでもよいし、アルミノシリケートガラスであってもよいし、無アルカリガラスであってもよい。ガラス板がソーダライムガラスである場合、グリーンガラスであってもよいし、クリアガラスであってもよい。Aピラー用ガラス板30がソーダライムガラスである場合、ウインドシールド18のガラス板と同じ組成のガラスであることが、一体感を奏し意匠性の点で好ましい。Aピラー用ガラス板30がソーダライムガラスである場合、サイドウインドガラス20のガラス板と同じ組成のガラスであることが、一体感を奏し意匠性の点で好ましい。Aピラー用ガラス板30がソーダライムガラスである場合、フロントベンチガラス19のガラス板と同じ組成のガラスであることが、一体感を奏し意匠性の点で好ましい。
 Aピラー用ガラス板30は、1枚の強化ガラスの場合、2mm以上5mm以下の板厚を有することが好ましく、2.8mm以上4mm以下の板厚を有することがより好ましい。Aピラー用ガラス板30は、2枚以上のガラス板からなる合わせガラスの場合、ガラス板は各々0.3mm以上3mm以下の板厚を有することが好ましく、1mm以上2.5mm以下の板厚を有することがより好ましい。Aピラー用ガラス板30は、2枚以上のガラス板からなる合わせガラスの場合、各ガラス板の板厚は同じでも、異なっていてもよい。各ガラス板の板厚が異なる場合、車外側に位置するガラス板を厚くし、車内側に位置するガラス板を薄くすることが、対飛び石性と軽量化の点から好ましい。Aピラー用ガラス板30は、その端部が面取り処理されていてもよい。尚、強化ガラス、合わせガラスについての詳細は後述する。
 Aピラー用ガラス板30は、Aピラー12の形状に合わせて、例えば、平面視において、矩形の形状を有していてもよい。平面視とは、Aピラー用ガラス板30の車外側の面を上側にして平面の上に設置した場合において、上側からAピラー用ガラス板30を見た場合を意味する。
 本明細書において、矩形とは四角形、及び略四角形を意味し、矩形を構成する辺は、直線状及び曲線状であってもよい。また、矩形の角部の角度は90°に限らず、30°から120°の範囲であればよい。矩形の角部は、円弧形状であってもよい。そのため、矩形を、四角形、略四角形、四辺形、略四辺形と言ってもよい。
 Aピラー用ガラス板30の幅方向の寸法の最大値が、幅方向の寸法の最小値の200%以下であることが好ましい。図2では、Aピラー用ガラス板30の幅方向の寸法の最大値L(下部)が、幅方向の寸法の最小値L(上部)の200%以下、すなわち(L/L)×100≦200(%)であることが好ましい。(L/L)×100(%)値は、より好ましくは150%以下であり、さらに好ましくは120%以下である。上述のLに対するLの比は、車両10のAピラー12の意匠性を大きく変更することなく、Aピラー用ガラス板30をAピラー12に装着すること可能にする。
 最大値Lは、稜線部32に直交する直線状の仮想線の中で、Aピラー用ガラス板30の対向する端部までの距離が最も長い箇所の長さを意味する。最小値Lは、稜線部32に直交する仮想線の中で、Aピラー用ガラス板30の対向する端部までの距離が最も短い箇所の長さを意味する。
 図2、及び図4に示されるように、Aピラー用ガラス板30の上下方向の中央よりも下側の部分の稜線部32の方向の断面形状は、車内側に向かって突出する曲面形状(曲面形状部36)を有することが好ましい。Aピラー用ガラス板30の下側の部分の曲面形状部36により、車両10のボンネットに対しスムーズにつながるデザインになるため、意匠的な違和感を解消できる。そのため、意匠性が向上する。
 図5に示されるように、Aピラー用ガラス板30は、稜線部32の方向の上端部から下端部に向けて、稜線部32の上端部から1/4、2/4、及び3/4の位置の幅方向の断面形状は、隣り合う断面形状の曲率半径の最小値の差が30%以下であることが好ましい。曲率半径の最小値の差を30%以下にすることは、透視歪、及び反射歪みがAピラー用ガラス板30に発生することを抑制する。1/4の位置での最小曲率半径をRとし、2/4の位置での最小曲率半径をRとし、3/4の位置での最小曲率半径をRとする場合、0.7R<R<1.3Rの関係であることが好ましい。曲率半径の最小値の差は小さい方が好ましいが、意匠の観点から曲率半径の最小値の差が適宜決定される場合がある。
 次に、Aピラー用ガラス板30の透明部38、及び不透明部40を説明する。図6、及び図7に示されるように、Aピラー用ガラス板30は、可視光線透過率が70%以上の透明部38と、透明部38を包囲する有色の不透明部40と、を有することが好ましい。有色の不透明部40は、黒色の、いわゆる「黒セラ」と称される遮蔽層であってもよい。不透明部40が黒セラの場合、黒セラ印刷用インクをガラス面に塗布し、黒セラ印刷用インクを焼き付けることにより形成できる。不透明部40は、Aピラー用ガラス板30とAピラー12(不図示)の固定部とを接合する接着部が紫外線により劣化することを抑制する。また、不透明部40は、車両の内装が車外から視認されることを防止する。Aピラー用ガラス板30の透明部38は、有色の不透明部40の形成されていない領域を意味する。
 図8は、図6に示されるAピラー用ガラス板30をAピラー12に装着した場合の、図1のVIII-VIII線に沿う断面図である。図8に示されるように、Aピラー用ガラス板30が、Aピラー12の固定部12Bに、接着剤(不図示)により直接固定される。Aピラー用ガラス板30はAピラー12の開口部12Aを覆う。
 Aピラー12の固定部12Bは、ほぼ平坦面である。Aピラー用ガラス板30の裾野部34の曲率半径が大きく、固定部12Bと裾野部34との隙間は、ほぼ一定の距離になる。Aピラー用ガラス板30は、接着剤を均一の厚みにでき、接着強度のバラツキを低減できる。また、Aピラー用ガラス板30は、Aピラー12との段差を小さくし、空気抵抗を低減する。
 Aピラー用ガラス板30は、車両のAピラー12の開口部12Aに装着された状態で、Aピラー用ガラス板30と対面する車両10の正面前方からAピラー用ガラス板30を見た際、透明部38の領域の70%以上を視認可能な形状を有する。また、Aピラー用ガラス板30は、車両のAピラー12の開口部12Aに装着された状態で、Aピラー用ガラス板30と対面する車両10の側方からAピラー用ガラス板30を見た際、透明部38の領域の70%以上を視認可能な形状を有する。
 透明部38の領域は、Aピラー用ガラス板30の不透明部40を除く表面積Sで代表される。正面前方からAピラー用ガラス板30を見た際の透明部38の領域は、透明部38の領域の投影面積Sで代表される。側方からAピラー用ガラス板30を見た際の透明部38の領域は、透明部38の領域の投影面積Sで代表される。
 図8に示されるAピラー用ガラス板30は、(S/S)×100≧30(%)、及び(S/S)×100≧30(%)を満たすことが好ましく、(S/S)×100≧50(%)、及び(S/S)×100≧50(%)を満たすことがより好ましい。Aピラー用ガラス板30が、ウインドシールド18とサイドウインドガラス20とを繋ぐように、湾曲している。Aピラー用ガラス板30は、運転者に視認性を確保する。
 Aピラー用ガラス板30は強化ガラスであってもよい。強化ガラスは、ガラス表面に圧縮応力層を有し、ガラス内部に引っ張り応力層を有するガラスである。強化ガラスとしては、化学強化ガラス、又は風冷強化ガラスであることが好ましい。図9は、Aピラー用ガラス板30が強化ガラスの場合の断面図を示す。図9に示されるように、例えば、Aピラー用ガラス板30は、車内側面であって、不透明部40を除く領域に樹脂製フィルム50を設けることができる。樹脂製フィルム50は、Aピラー用ガラス板30が破損した際の破片の飛散を防止できる。樹脂製フィルム50は、例えば、ポリエチレン樹脂系、ポリエステル樹脂系の透明な樹脂製フィルムを用いることができる。図9において、樹脂製フィルム50をAピラー用ガラス板30の車内側面に設けた場合を例示したが、車内側面もしくは車外側面のいずれか一方にあればよい。したがって、樹脂製フィルム50は、Aピラー用ガラス板30の車外側面に設けることもできる。
 Aピラー用ガラス板30は、合わせガラスであってもよい。図10は、Aピラー用ガラス板30が合わせガラスの場合の断面図を示す。図10に示すように、Aピラー用ガラス板30は、車外側に配置される第1のガラス板42、及び車内側に配置される第2のガラス板44の2枚のガラス板と、第1のガラス板42と第2のガラス板44との間に配置され中間膜46と、を備える。中間膜46は、第1のガラス板42と第2のガラス板44とが接合する。中間膜46は、70%以上の可視光線透過率を有することが好ましい。
 中間膜46は、例えばポリビニルブチラール(poly vinyl butyral:PVB)、又はエチレン-酢酸ビニル共重合樹脂(Ethylene-Vinylacetate copolymer:EVA)などを、用いることができる。これらのうち、合わせガラスの接着性、耐貫通性の観点から、中間膜46はPVBが好ましい。
 第1のガラス板42と第2のガラス板44とは、長手方向に沿う稜線部32を有している。稜線部32に直交する幅方向の断面形状が、車外側に向かって突出する湾曲形状であり、かつ幅方向の両端の裾野部34は、稜線部32よりも、大きい曲率半径を有する。
 図11は、合わせガラスで構成されるAピラー用ガラス板30の端部の部分断面図である。図11に示されるように、中間膜48は、2層の高硬度層48Aと、高硬度層48Aより硬度の小さい1層の低硬度層48Bとを積層して構成される。低硬度層48Bは、2層の高硬度層48Aの間に配置される。低硬度層48Bを2層の高硬度層48Aで挟み込むことにより、中間膜48は遮音性を有する遮音機能膜になる。ここで、硬度はショア硬度である。
 例えば、中間膜48は、高硬度層48AとしてPVB、低硬度層48Bとして高硬度層48Aより硬度の小さいPVBにより構成できる。PVBの硬度は添加する可塑剤の量で調整できる。但し、合わせガラスに適している限り、高硬度層48A、及び低硬度層48Bの樹脂の種類は限定されない。
 上述のAピラー用ガラス板30は、車外側面の少なくとも一部に、フッ素、又はシリコーンを主成分とする撥水膜(不図示)を有することが好ましい。撥水膜は、Aピラー用ガラス板30の撥水性を向上し、雨天時の視認性が向上できる。Aピラー用ガラス板30はフロントワイパーで水滴の払拭が出来ないため、該構成が有効となる。
 上述のAピラー用ガラス板30は、親水機能、防曇機能等を付与するコーティング層を有してもよい。Aピラー用ガラス板30の上部の車内側面には車両10Aの曇り止めのためのデフォッガからの送風が当たりにくいため、曇りが発生しやすい恐れがある。そのため、Aピラー用ガラス板30が防曇機能を有するコーティング層を有することが好ましい。Aピラー用ガラス板30の全体が防曇機能を有するコーティング層を有する必要は無く、デフォッガからの送風が当たりにくい部分、例えば、Aピラー用ガラス板30の高さ方向を基準にして上部1/2より上の部分、あるいは上部1/3より上の部分がコーティング層を有することが好ましい。また、合わせガラスの場合、第1のガラス板42、第2のガラス板44の対向面には、低放射性コーティング、赤外線遮光コーティング、導電性コーティング等、通常、金属層を含むコーティング層を有してもよい。
 中間膜48は、熱可塑性樹脂、可塑剤の他に、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、蛍光剤、接着性調整剤、カップリング剤、界面活性剤、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、脱水剤、消泡剤、帯電防止剤、難燃剤等の各種添加剤の1種類もしくは2種類以上を含有してもよい。
 中間膜48は、車両の乗員の太陽光による眩しさを低減する、いわゆるシェードバンド層を含んでいてもよい。シェードバンド層はAピラー用ガラス板30が車両に取り付けられた時に上辺となる辺の周縁部に設けられる。
 Aピラー用ガラス板30が合わせガラスの場合、第1のガラス板42、第2のガラス板44の間には、中間膜48以外の機能フィルムが設けられてもよい。機能フィルムは、例えば、中間膜48が層構造を成し、該層間に配置される。機能フィルムは、赤外線反射フィルム、調光フィルム、発熱フィルム、ディスプレイであってもよい。調光フィルムとしては、PDLCフォルム、SPDフィルム、ゲストホスト液晶フィルム、エレクトロクロミック、サーモイクロミック等が好適に使用できる。また、発熱フィルムとしては、導電線がプリントされたフィルム、導電膜が成膜されたフィルム等が好適に使用できる。尚、発熱フィルムの代わりに複数の導電線そのものが配置されてもよい。ディスプレイとしては、OLED、液晶等が好適に使用できる。
 Aピラー用ガラス板30は、その外周に樹脂製のモールを設けることができる。図12は、外周に樹脂製のモール60を備えるAピラー用ガラス板30の部分断面図である。Aピラー用ガラス板30とモール60とは接着剤(不図示)により接着される。モール60は、Aピラー用ガラス板30の車内側面と接触する車内側部60Aと、Aピラー用ガラス板30の端面と接触する端面部60Bと、端面部60Bを根元とする突出部60Cと、を有する。図12のモール60は、いわゆる二面モールである。突出部60Cが弾性変形し、Aピラー12と密着する。突出部60Cが良好な防水性を確保する。
 モール60は、ガスケット、モジュール、ウェザーストリップ、あるいはシールゴム等を総称したものである。モール60を形成するための樹脂材料としては、軟質ポリ塩化ビニルが一般に用いられるが、ポリオレフィン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー等のエラストマー類、ポリウレタン、エチレン酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル、塩素化ポリエチレン、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(Ethylene Propylene Diene Monomer:EPDM)、その他のゴム材料でもよい。さらには必要に応じてこれらの材料を2種以上用いて混合したものを用いてもよい。
 Aピラー用ガラス板30とモール60とを接着する接着剤としては、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、フェノール系、アクリル系、エポキシ系、シアノアクリレート系、ゴム系等の少なくとも1種又は2種以上の混合物であり、そのまま用いてもよいし、溶剤に溶かしてもよいし、水に分散させたいわゆるエマルジョンとして用いてもよい。
 図12に示されるように、Aピラー用ガラス板30の車内側の面と、Aピラー12の固定部12Bとの間には、支持部材62が配置される。Aピラー用ガラス板30と固定部12Bとがモール60を介して、接着剤64により接着される。Aピラー用ガラス板30と固定部12Bとは間接的に接着される。
 次に、接着剤64を付与する範囲について説明する。図13は、Aピラー用ガラス板30の概略構成図である。Aピラー用ガラス板30は対向する2本の長辺31、33を備える。長辺31はLの長さを有し、長辺33はLの長さを有する。接着剤64(不図示)は、長辺31の長さLの80%以上、及び長辺33の長さLの80%以上の範囲に付与することが好ましく、90%以上がより好ましい。長辺31、33の80%以上に付与される接着剤64は、Aピラー用ガラス板30とAピラー12との接着力をより強固にすることができる。接着剤64としては、ウレタン系接着剤等を使用することができる。
 図14は、図1とは、別の車両10AのAピラー12にAピラー用ガラス板30が備えられた車両10Aの要部斜視図である。図1と同様の構成には同様の符号を付して説明を省略する。図14では、図1と異なり、サイドウインドガラス20の側のAピラー12が車外から視認されないよう構成されている。この構成は、車両10Aの意匠性の観点で好ましい。
 Aピラー用ガラス板30は、車両10Aへの取り付け角度が水平方向に対し15度以上60度以下であることが好ましく、20度以上50度以下であることがより好ましく、25度以上45度以下であることが更に好ましい。水平方向とは、地面に平行な面を指す。Aピラー12とウインドシールド18とは外観上の一体感の奏するためほぼ同じ取り付け角度であることが好ましい。そのため、Aピラー12に装着されるAピラー用ガラス板30の車両10Aの取り付け角度は上記範囲であることが好ましい。
 なお、2018年7月6日に出願された日本特許出願2018-129307号および2019年4月24日に出願された日本特許出願2019-083047号の明細書、特許請求の範囲、図面および要約書の全内容をここに引用し、本発明の開示として取り入れるものである。
10、10A…車両、12…Aピラー、12A…開口部、12B…固定部、14…ルーフ、16…開口部、18…ウインドシールド、18A…透明部、18B…不透明部、19…フロントベンチガラス、20…サイドウインドガラス、22…フロントドア、30…Aピラー用ガラス板、31…長辺、32…稜線部、33…長辺、34…裾野部、35…端部、36…曲面形状部、38…透明部、40…不透明部、42…第1のガラス板、44…第2のガラス板、46…中間膜、48…中間膜、48A…高硬度層、48B…低硬度層、50…樹脂製フィルム、60…モール、60A…車内側部、60B…端面部、60C…突出部、62…支持部材、64…接着剤

Claims (19)

  1.  車両のAピラーに、前記Aピラーの長手方向に沿って形成された開口部に装着され、
     前記長手方向に沿う稜線部を有し、前記稜線部に直交する幅方向の断面形状が、車外側に向かって突出する湾曲形状であり、かつ前記幅方向の断面形状において、前記幅方向の両端の裾野部は、前記稜線部よりも、大きい曲率半径を有する、Aピラー用ガラス板。
  2.  前記車両のAピラーの開口部が平面視で四角形又は略四角形である、請求項1に記載のAピラー用ガラス板。
  3.  前記幅方向の断面形状において、前記裾野部の前記幅方向の両端から前記稜線部に向かう20mmの範囲は、300mm以上の曲率半径を有する、請求項1又は2に記載のAピラー用ガラス板。
  4.  前記Aピラー用ガラス板が平面視で四角形又は略四角形である、請求項1から3のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  5.  前記幅方向の寸法の最大値が、前記幅方向の寸法の最小値の200%以下である、請求項1から4のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  6.  前記車両のAピラーの前記開口部に前記Aピラー用ガラス板が装着された状態において、
     前記Aピラー用ガラス板の上下方向の中央よりも下側の部分の断面形状であって、前記稜線部の方向の断面形状が、車内側に向かって突出する曲面形状を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  7.  前記稜線部の方向の上端部から下端部に向けて、前記稜線部の前記上端部から1/4、2/4、及び3/4の位置の前記幅方向の断面形状において、隣り合う断面形状における曲率半径の最小値の差が30%以下である、請求項1から6のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  8.  前記Aピラー用ガラス板は、可視光線透過率が70%以上の透明部と、前記透明部を包囲する有色の不透明部と、を有する、請求項1から7のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  9.  前記Aピラー用ガラス板は強化ガラスである、請求項1から8のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  10.  前記Aピラー用ガラス板は、車内側面もしくは車外側面のいずれか一方に樹脂製フィルムを有する、請求項9に記載のAピラー用ガラス板。
  11.  前記Aピラー用ガラス板は、2枚のガラス板と、前記2枚のガラス板の間に配置された70%以上の可視光線透過率を有する中間膜と、を有する合わせガラスである請求項1から10のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  12.  前記中間膜は、ポリビニルブチラールである請求項11に記載のAピラー用ガラス板。
  13.  前記中間膜は、高硬度層と低硬度層とを積層した遮音機能膜である請求項11に記載のAピラー用ガラス板。
  14.  前記Aピラー用ガラス板の車外側面の少なくとも一部に、フッ素、又はシリコーンを主成分とする撥水膜を有する、請求項1から13のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  15.  前記Aピラー用ガラス板の外周に、樹脂製のモールが備えられている請求項1から14のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  16.  前記車両のAピラーの前記開口部に前記Aピラー用ガラス板が装着された状態において、
     前記Aピラー用ガラス板に対面する車両の正面前方から前記Aピラー用ガラス板を見た際、及び前記Aピラー用ガラス板に対面する車両の側方から前記Aピラー用ガラス板を見た際に、ともに前記透明部の領域の30%以上を視認可能な形状を有する、請求項8に記載のAピラー用ガラス板。
  17.  前記Aピラー用ガラス板は2本の長辺を有し、前記各長辺の長さに対し、前記長辺の80%以上が前記Aピラーと接着剤を介して直接もしくは間接的に接着される請求項1から16のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  18.  前記車両への取り付け角度が、水平方向に対し15度以上60度以下である、請求項1から17のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
  19.  前記Aピラー用ガラス板の車内側面の少なくとも一部に、防曇機能を有するコーティング層を有する、請求項1から18のいずれか1項に記載のAピラー用ガラス板。
PCT/JP2019/026721 2018-07-06 2019-07-04 Aピラー用ガラス板 WO2020009203A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980041393.1A CN112313103B (zh) 2018-07-06 2019-07-04 A柱用玻璃板
JP2020529053A JP7261380B2 (ja) 2018-07-06 2019-07-04 Aピラー用ガラス板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-129307 2018-07-06
JP2018129307 2018-07-06
JP2019083047 2019-04-24
JP2019-083047 2019-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020009203A1 true WO2020009203A1 (ja) 2020-01-09

Family

ID=69059740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/026721 WO2020009203A1 (ja) 2018-07-06 2019-07-04 Aピラー用ガラス板

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7261380B2 (ja)
CN (1) CN112313103B (ja)
WO (1) WO2020009203A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114620144A (zh) * 2022-02-11 2022-06-14 浙江零跑科技股份有限公司 一种无框车门b柱固定玻璃结构
CN115598750A (zh) * 2022-10-24 2023-01-13 福耀玻璃工业集团股份有限公司(Cn) 车辆立柱总成及车辆

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422680A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mazda Motor Upper vehicle body structure for automobile
JP2006273057A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toyota Motor Corp ピラー構造
WO2007081025A1 (ja) * 2006-01-16 2007-07-19 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. 被膜を備える車両用ガラス板及びその製造方法
JP2008279946A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ガラスパネル装置
JP2011037709A (ja) * 1998-10-30 2011-02-24 Pilkington Italia Spa 透明パネル
US20110248525A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 GM Global Technology Operations LLC Partially transparent vehicle body component
JP2012101999A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Fujifilm Corp 合わせガラス体およびそれに用いる積層体
CN103587384A (zh) * 2013-12-03 2014-02-19 唐祖保 汽车玻璃
JP2017124746A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ピラー構造
JP2017186229A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 旭硝子株式会社 車両用合わせガラス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012016402B1 (pt) * 2009-12-31 2020-02-04 Saint Gobain vidraça laminada, veículo de transporte, construção ou qualquer estrutura incorporando uma tal vidraça laminada, processo de fabricação de uma tal vidraça laminada e aplicação de uma tal vidraça laminada
EP3034296A1 (fr) * 2014-12-19 2016-06-22 AGC Glass Europe Vitrage feuillete
CO2018002408A1 (es) * 2017-12-31 2018-06-20 Agp America Sa Laminado para vehiculo que tiene una porción notoriamente curvada y método para su doblamiento

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422680A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Mazda Motor Upper vehicle body structure for automobile
JP2011037709A (ja) * 1998-10-30 2011-02-24 Pilkington Italia Spa 透明パネル
JP2006273057A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toyota Motor Corp ピラー構造
WO2007081025A1 (ja) * 2006-01-16 2007-07-19 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. 被膜を備える車両用ガラス板及びその製造方法
JP2008279946A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ガラスパネル装置
US20110248525A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 GM Global Technology Operations LLC Partially transparent vehicle body component
JP2012101999A (ja) * 2010-10-15 2012-05-31 Fujifilm Corp 合わせガラス体およびそれに用いる積層体
CN103587384A (zh) * 2013-12-03 2014-02-19 唐祖保 汽车玻璃
JP2017124746A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ピラー構造
JP2017186229A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 旭硝子株式会社 車両用合わせガラス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114620144A (zh) * 2022-02-11 2022-06-14 浙江零跑科技股份有限公司 一种无框车门b柱固定玻璃结构
CN115598750A (zh) * 2022-10-24 2023-01-13 福耀玻璃工业集团股份有限公司(Cn) 车辆立柱总成及车辆
CN115598750B (zh) * 2022-10-24 2024-09-24 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车辆立柱总成及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
CN112313103A (zh) 2021-02-02
CN112313103B (zh) 2023-08-15
JPWO2020009203A1 (ja) 2021-08-02
JP7261380B2 (ja) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110341598B (zh) 夹层玻璃
JP7380673B2 (ja) 合わせガラス
US8500192B2 (en) Whole glass roof for a motor vehicle
KR102558186B1 (ko) 불투명 폴리머 필름이 있는 적층 차량 판유리
US20220032744A1 (en) Vehicle
WO2020009203A1 (ja) Aピラー用ガラス板
US20240092152A1 (en) Vehicular laminated glass and vehicular window structure
JP7145240B2 (ja) 複合ガラスペイン
JP7255441B2 (ja) 合わせガラス
US20220105709A1 (en) Glass
CN114126856B (zh) 夹层玻璃
JP7259547B2 (ja) 合わせガラス
JP7363547B2 (ja) 合わせガラス
JP2022169820A (ja) 合わせガラス
US20240198638A1 (en) Vehicular laminated glass and vehicular window structure
US12043014B2 (en) Window glass for vehicle
CN221827148U (zh) 一种玻璃总成和车辆
WO2023127677A1 (ja) 合わせガラスおよび合わせガラスの製造方法
US20230202266A1 (en) Vehicle window glass and vehicle window glass system
US20220410682A1 (en) Window glass for vehicle
CN117207616A (zh) 车辆用夹层玻璃
JP2013199188A (ja) 車両用窓ガラス及びその取付方法
EA044432B1 (ru) Стекло
KR20240155246A (ko) 조명식 글레이징 루프
CN117412936A (zh) 车辆用夹层玻璃和车辆用窗结构

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19830557

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020529053

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19830557

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1