WO2019234806A1 - 注文処理装置、発行者装置、及びシステム - Google Patents

注文処理装置、発行者装置、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2019234806A1
WO2019234806A1 PCT/JP2018/021442 JP2018021442W WO2019234806A1 WO 2019234806 A1 WO2019234806 A1 WO 2019234806A1 JP 2018021442 W JP2018021442 W JP 2018021442W WO 2019234806 A1 WO2019234806 A1 WO 2019234806A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
order information
order
issuer
information
financial product
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/021442
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広治 房
佑 日下部
圭太 高松
Original Assignee
Gve株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gve株式会社 filed Critical Gve株式会社
Priority to US15/734,814 priority Critical patent/US20210233167A1/en
Priority to PCT/JP2018/021442 priority patent/WO2019234806A1/ja
Priority to CN201880093878.0A priority patent/CN112166451A/zh
Priority to EP18921714.4A priority patent/EP3800608A4/en
Priority to SG11202012025SA priority patent/SG11202012025SA/en
Priority to JP2018558789A priority patent/JP6580277B1/ja
Publication of WO2019234806A1 publication Critical patent/WO2019234806A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/907Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/908Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content

Definitions

  • the present invention relates to an order processing device, an issuer device, and a system.
  • Patent Documents 1 and 2 A system including a plurality of terminals that transmit order information of financial products and a server that receives and processes order information from a plurality of terminals via a network has been proposed (see Patent Documents 1 and 2).
  • the supply amount of the financial product is automatically determined based on the market supply and demand. preferable.
  • One embodiment of the present invention has the following configuration.
  • An order processing device connected via a network to a plurality of user devices operated by each of a plurality of users and an issuer device operated by an issuer of a financial product, wherein the plurality of user devices are the financial devices
  • One or more pieces of order information designating a trade category indicating “sell” or “buy” of a product, a price of the financial product, and a quantity of the financial product are transmitted to the order processing device, and the issuer
  • the apparatus transmits, to the order processing apparatus, two or more pieces of order information designating a trading category indicating “sale” of the financial product, a price of the financial product, and a quantity of the financial product, and issuing the issue
  • the two or more pieces of order information specifying the sale category indicating “sell” transmitted by the seller device include two or more pieces of order information specifying different prices
  • the order processing device includes an order information storage device.
  • the order information is received from each of the plurality of user devices and the issuer device, the order information received from each is stored in the order information storage device, and the order stored in the order information storage device Among the information, the order information indicating that the sales category indicates “sell” and the order information indicating that the sales category indicates “buy” are executed together, and the contracted order information is deleted from the order information storage device.
  • the issuer of a financial product can place a sell order in the same manner as an institutional investor or an individual investor, the supply amount of the financial product based on market supply and demand It is possible to provide an apparatus and a system in which is automatically determined.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a system according to a first embodiment. It is a figure which shows the other structural example of the system which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the example of a memory
  • FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an operation example of the system according to the first embodiment. It is a figure which shows the example of a memory
  • FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an operation example of a system according to a second embodiment. It is a figure which shows the example of a display of board information.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a system according to the first embodiment.
  • the system 1 according to the first embodiment includes an order processing device 10, a plurality of user devices 21 and 22 operated by a plurality of users, and an issuer device 30 operated by an issuer of financial products.
  • the order processing device 10 is connected to a plurality of user devices 21 and 22 and an issuer device 30 via a network such as the Internet (including communication devices such as communication lines and routers).
  • “Financial products” are general products in financial transactions, and include, for example, legal currency, virtual currency, shares of listed companies, shares of unlisted companies, or commodity futures, and derivatives thereof.
  • the plurality of user devices 21 and 22 are devices operated by each of a plurality of users.
  • the user is a person who transmits order information to the order processing apparatus 10, and includes, for example, an owner of a financial product or a person entrusted with operating a financial product, such as an institutional investor or an individual investor.
  • the issuer of the financial product is not included in the user. “Operation” in this specification includes not only manual operation but also automatic operation using a program.
  • User devices 21 and 22 may be devices operated by the user himself / herself, or devices operated by a person entrusted by the user in place of the user. Even in the latter case, it is assumed in this specification that the device is operated by the user. Examples of the device include a desktop personal computer, a laptop computer, a smartphone, a smart watch, and a tablet computer.
  • User devices 21 and 22 transmit one or more pieces of order information to order processing device 10.
  • One order information may be transmitted all at once, or may be transmitted in a plurality of times.
  • the order information may be transmitted while being stored in the payload portion of the packet.
  • the order information When the order information specifies a trading category, etc., the order information does not have information indicating the trading category itself, in addition to the case where the order information has information indicating the trading category itself, but other information is taken into consideration. Or having information that can specify a trading division or the like by performing a predetermined calculation.
  • the information indicating the former itself for example, a case where a product category or the like can be read from the order information is included.
  • the order processing device 10 stores in advance a correspondence table in which trading categories and the like are associated with predetermined symbols, and the order information includes the symbols. This includes a case where 10 reads the symbol from the order information and specifies the product category etc. by reading the corresponding trade category etc. from the correspondence table.
  • Each user device 21, 22 may directly transmit order information to the order processing device 10 as shown in FIG. 1A, or an intermediary device operated by an intermediary such as a securities company as shown in FIG. 1B.
  • Order information may be transmitted via 41 and 42.
  • order information is transmitted from the user devices 21 and 22 to the mediation devices 41 and 42, and the mediation devices 41 and 42 transmit order information to the order processing device 10.
  • the order information transmitted from the intermediary devices 41 and 42 may be information specifying at least the trade classification, price, and quantity specified by the order information from the user devices 21 and 22, in addition to these. Further, other information may be designated. In any case, in this specification, it is assumed that the user devices 21 and 22 transmit order information to the order processing device 10.
  • the order information may be information that further specifies information such as orderer identification information.
  • the orderer identification information is information for identifying the orderer. For example, when the user devices 21 and 22 transmit the order information directly to the order processing device 10, the information for identifying the user is the orderer identification. An example of information.
  • the user devices 21 and 22 transmit order information to the order processing device 10 via the mediation devices 41 and 42 operated by a mediator such as a securities company, information for identifying the user and / or securities Information identifying an intermediary such as a company is an example of orderer identification information.
  • the issuer device 30 is a device operated by the issuer of the financial product.
  • the issuer is the person who issued the financial product.
  • the central bank is an example of the issuer if the financial product is a legal currency, the stock company if the financial product is a stock, or the issuer of the product future if the financial product is a product future. .
  • the user is not included in the issuer of the financial product.
  • the issuer device 30 may be a device that is operated by the issuer itself, or may be a device that is operated on behalf of the issuer by a person entrusted by the issuer. Even in the latter case, in this specification, it is regarded as a device operated by the issuer. Examples of the device include a desktop personal computer, a laptop computer, a smartphone, a smart watch, and a tablet computer.
  • the issuer device 30 transmits two or more pieces of order information to the order processing device 10.
  • the two or more pieces of order information include two or more pieces of order information that specify different prices.
  • the issuer apparatus 30 transmits two pieces of order information, the first order information and the second order information
  • the price designated by the second order information is different from the price designated by the first order information.
  • order information that specifies the same price may be included.
  • the issuer apparatus 30 transmits three pieces of order information including first order information, second order information, and third order information
  • the price specified by the second order information is the first order information. If the price is different from the designated price, the price designated by the third order information may be the same as or different from the price designated by the first order information or the second order information.
  • the issuer apparatus 30 transmits two or more order information, and the two or more order information includes two or more order information specifying different prices, the issuer apparatus. Since the order information sent from 30 will specify the price step by step, the selling and buying by the issuer is restrained from becoming a big selling and buying pressure in the market, and the balance between supply and demand by the issuer's order The possibility of breaking down can be reduced. For example, if the financial instrument is a stock, the issuer does not need urgent funding, but because of its long-term growth strategy, it will only fund stock when the stock price rises above the current price. I often want to do it.
  • the market sentiment has cooled.
  • a stock company with a current stock price of less than 15,000 yen will issue new shares for a total of 400,020,000 yen in funding only when, for example, the stock price becomes 15,000 or more per share.
  • the selling order of 1 share is made every 1 yen from 15,000 yen to 25,000 yen per share.
  • the selling order information specifying the price can be transmitted.
  • the market psychology is 15,000 yen, compared to the case where 26,668 shares are sold for 15,000 yen per share, or 20,001 shares are sold for 17,500 yen. Selling pressure is reduced because there is no large amount of sales at a single price, such as ⁇ 17,500.
  • Each piece of order information may be sent all at once or may be sent in multiple times.
  • the issuer apparatus 30 transmits two or more pieces of order information in addition to the case where the issuer apparatus 30 transmits two or more pieces of order information collectively.
  • the case of transmitting one by one is included. In the latter case, when the order processing apparatus 10 does not receive a total of two or more pieces of order information from the issuer apparatus 30 within a predetermined period, all the order information received from the issuer apparatus 30 is discarded or invalidated. can do.
  • the issuer device 30 transmitting two or more pieces of order information means that at least two pieces of order information are transmitted from the issuer device 30 within a predetermined period. Even if two pieces of order information have been transmitted from the issuer apparatus 30 until then, if two or more pieces of transmission information are not transmitted again, the order processing apparatus 10 discards or invalidates the order information. can do.
  • the issuer apparatus 30 can further transmit to the order processing apparatus 10 two or more pieces of order information that specify a trading category indicating “buy” of the financial product, a price of the financial product, and a quantity of the financial product.
  • the two or more pieces of order information designating the trade category indicating “buy” transmitted by the issuer apparatus 30 include two or more pieces of order information designating different prices. In this way, it is possible to suppress a decline in the price of financial products by the issuer's own purchase.
  • Two or more pieces of order information are transmitted from the issuer apparatus 30.
  • the two or more pieces of order information include two or more pieces of order information that designates a trade category indicating “sell” or “buy”. It is necessary that there are two or more pieces of order information for specifying the trading category. That is, when only order information designating a trading category indicating one “sell” and order information designating a trading category indicating one “buy” are transmitted, two or more order information items are transmitted. Not included.
  • the two or more pieces of order information transmitted by the issuer device 30 each specify an uncommitted price as a price within a predetermined period.
  • An uncommitted price is a price at which trading has not been completed.
  • an uncommitted price indicating a value higher than any of the contract prices within a predetermined period is priced. Is preferably designated as For example, when trading is established only between 100 and 300 yen from the beginning of the year to the end of the year, it is preferable that a value exceeding 300 yen is designated as the price.
  • an uncommitted price indicating a value lower than any of the contract prices within a predetermined period is priced.
  • the order information transmitted from the issuer device 30 can be configured to designate selling or buying so as to be a new high price or a new low price within a predetermined period.
  • the selling order information is transmitted from the issuer apparatus 30 only when the demand is increasing, or the buying order information is transmitted from the issuer apparatus 30 only when the demand for the financial product is low. Can do. Therefore, it is possible for the issuer to buy and sell financial products without having a psychological adverse effect on market supply and demand.
  • the order information may be information that further specifies information such as the orderer identification information, etc. Since it is the same as that of the apparatuses 21 and 22, description is abbreviate
  • the order processing device 10 is a device that is operated by, for example, an exchange or an exchange, or a person entrusted by them.
  • the order processing device 10 includes a server and the like, and can include a storage device such as a RAM or a hard disk in addition to an arithmetic processing device such as a CPU.
  • the order processing device 10 includes an order information storage device and a contract information storage device.
  • the order information storage device and the contract information storage device may be separate storage devices as hardware, or may be separate storage areas in one storage device.
  • the order information storage device and the contract information storage device will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of storage in the order information storage device.
  • the order information storage device stores order identification information, order reception date and time, and order information.
  • Order information is stored” means that, for example, information specified by order information is stored.
  • the order identification information is information for identifying the order information. For example, when the order processing apparatus 10 receives the order information, the order identification information is generated according to a predetermined rule and assigned to the received order information.
  • the order reception date and time is the date and time when order information is received.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of storage in the contract information storage device.
  • the contract information is stored in the contract information storage device.
  • the contract information includes, for example, contract identification information, contract date and time, order identification information (sell), order identification information (buy), price, and quantity.
  • the contract identification information is information for identifying a contract.
  • the order processing apparatus 10 generates a contract according to a predetermined rule every time a contract is established, and assigns it to the established contract.
  • the contract date / time is the date / time when the contract is established, more specifically, the date / time when the order processing apparatus 10 executes the contract with the order information.
  • the order identification information (sell) is order identification information for identifying order information that designates a trade category of a contracted “sell”.
  • the order identification information (buy) is order identification information for identifying order information that designates a trade category of a contracted “buy”.
  • the price and quantity are the agreed price and quantity.
  • each information is stored in association with each other.
  • each information is stored in a table format, and each information is associated by storing each information in a different column of the same row.
  • the yen and stock which are the unit of price and quantity shown in FIGS. 2 and 3, are examples, and the present invention is not limited thereto.
  • the order processing device 10 establishes a contract by combining the order information stored in the order information storage device with the order information indicating that the sales category is “sell” and the order information indicating that the sales category is “buy”. Is deleted from the order information storage device, and the contract information is stored in the contract information storage device.
  • FIG. 4 is a sequence diagram illustrating an operation example of the system according to the first embodiment.
  • an example of the operation of the system 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. 4, taking as an example the case where the financial product is a stock.
  • Step 1, 2, 3, 4 the order processing device 10 receives order information from each of the plurality of user devices 21 and 22 and the issuer device 30, and stores the order information received from each in the order information storage device.
  • storage device step 2.
  • each information is stored in the order information storage device as shown in FIG.
  • the order processing device 10 concludes the order information stored in the order information storage device with the order information indicating that the sales category is “sell” and the order information indicating that the sales category is “buy”.
  • the method of attaching is not particularly limited, and can be performed by various methods such as a plate-feeding method, a zaraba method, a market making method, or a crossing method.
  • garnishing is performed, and based on the principle of price priority and the principle of time priority, order identification information among order identification information 1, 2, 3, 4 stored in the order information storage device All of the quantity specified by the order information “sale” identified by the information 1 and part of the quantity designated by the order information “sell” identified by the order identification information 2 are identified by the order identification information 4. It is assumed that a contract is established for all the quantities specified by the order information of “buy”.
  • the order processing device 10 stores the order information from the issuer device 30 (particularly, the orderer identification information for identifying that the orderer is the issuer) in association with a certain price in the order information storage device, and this issue
  • the order information from the user devices 21 and 22 that specify the same trading category as the order information from the customer device 30 (particularly, the orderer identification information that identifies the orderer as the user) is associated with
  • the order processing information is the order information transmitted from the user device 22, and the order information identified by the order identification information 2 is the order information transmitted from the issuer device 30.
  • the order information identified by the information 2 can be prioritized over the order information identified by the order identification information 1 and executed for execution. In this way, the order information transmitted from the issuer device 30 can be preferentially executed at the same price. Therefore, if the issuer of a financial product announces in advance that a financial product will be newly issued by placing a sell order of a certain amount at a certain price, when the transaction at that price is successful, It has an automatic announcement effect that all market participants can know at the same time how much money the issuer has raised by selling orders.
  • Step 6 the order processing device 10 deletes the executed order information from the order information storage device and stores the execution information in the execution information storage device. Thereby, each information is stored in the order information storage device as shown in FIG. 5, and each information is stored in the contract information storage device as shown in FIG.
  • the order processing device 10 deletes the order information identified by the order identification information 1 and 4 from the order information storage device, and the quantity specified by the order information identified by the order identification information 2 Is reduced to “100”. In this way, for the order information for which the entire quantity has been executed, the order information itself is deleted from the order information storage device.
  • the deletion of the order information from the order information storage device in this specification includes not only the deletion of the former order information itself but also the subtraction of the quantity specified by the latter order information. That is, in addition to deleting the order information itself identified by the order identification information 1 and 4, the order information identified by the order identification information 2 can be reduced to “100”. It is included in deleting from the storage device. Deletion includes not only a form of deleting information from the order information storage device but also a form of invalidating or canceling the information in the order information storage device.
  • Step 7 the order processing apparatus 10 transmits a contract completion notice to the user apparatuses 21 and 22 or the issuer apparatus 30 that transmitted the order information for which the contract has been established.
  • the order processing apparatus 10 transmits a contract completion notice to the user apparatuses 21 and 22 or the issuer apparatus 30 that transmitted the order information for which the contract has been established.
  • all of the quantities designated by the “sell” order information identified by the order identification information 1 and the quantities designated by the “sell” order information identified by the order identification information 2 Since the contract is established with respect to all the quantities specified by the order information of “buy” identified by the order identification information 4 from the order processing device 10 to the user devices 21, 22 and the issuer device 30.
  • a contract completion notice is sent.
  • the issuer of a financial product since the issuer of a financial product can place a plurality of selling orders in the same manner as institutional investors and individual investors, the financial product is based on the market supply and demand. It is possible to provide the order processing apparatus 10 and the system 1 in which the supply amount is automatically determined. Therefore, the issuer of the financial product, for example, determines the supply amount of the financial product based on the supply and demand in the market of the financial product while reducing the psychological selling pressure that occurs when selling at the same price. Can raise funds based on market principles. In addition, when a new financial product is issued, the price that matches the supply and demand is automatically determined by the market.
  • the financing period (eg, newly issued financial products) It is also possible to prevent distortions in the supply and demand in the market, where the market price and procurement price are inappropriately low only during the period until the sale of the product is completed. Furthermore, when the financial product is a stock, it is possible to raise funds in the market without an underwriting act by a securities company or the like, so that the cost of issuing new shares can be suppressed.
  • the issuer of the virtual currency will raise the price in small increments and issue a new small amount of virtual currency for each small price. Can do.
  • the financial product is a stock of a company
  • the company can issue new shares and increase capital gradually as the price increases. In this case, instead of giving a large amount of selling pressure to the market at a certain price, it is possible to issue new shares and increase capital in accordance with supply and demand, leading to a reduction in selling pressure.
  • the financial product is a legal currency, it can be used for selling the local currency and buying foreign currency in small amounts compared to the volume of transactions in the foreign exchange market.
  • FIG. 6 is a sequence diagram for explaining an operation example of the system according to the second embodiment
  • FIG. 7 is a diagram showing a display example of board information.
  • the system according to the second embodiment is different from the system 1 according to the first embodiment in that the order processing device 10 generates board information and transmits it to the user devices 21 and 22 or the issuer device 30. Is different. Since other configurations and operations are the same, description thereof will be omitted, and description will be made focusing on different operations.
  • Step25 the order processing apparatus 10 receives a board information transmission request from the user apparatuses 21 and 22 or the issuer apparatus 30.
  • a transmission request for board information is received from the user device 21.
  • Step 26 the order processing apparatus 10 transmits from the issuer apparatus 30 whether the order information is transmitted from the user apparatuses 21, 22 in response to a transmission request for board information from the user apparatuses 21, 22 or the issuer apparatus 30.
  • the order information is read out from the order information storage device without distinguishing whether the order information is received.
  • the order information transmitted from the issuer apparatus 30 is handled in the same manner as the transmission information transmitted from the user apparatuses 21 and 22.
  • reading out the order information means reading out the trade classification, price, quantity, and the like specified by the order information.
  • the order processing device 10 generates board information based on the read order information and transmits it to the user devices 21 and 22 or the issuer device 30.
  • the generated board information is transmitted to the user apparatus 21.
  • the board information is the order information (quantity) that displays the price at the center of the screen and associates the price with the center price and the sale category is “Sell” on the left side of the screen. )
  • the order information (quantity) indicating that the buying / selling classification indicates “buy” is displayed on the right side of the screen.
  • the user devices 21 and 22 or the issuer device 30 displays the board information received from the order processing device 10 on the screen of the own device.
  • the user device 21 displays the board information received from the order processing device 10 on the screen of the own device. Thereby, for example, the board information shown in FIG. 7 is displayed on the screen of the user device 21.
  • the order information transmitted from the plurality of user devices 21 and 22 and the order information transmitted from the issuer device 30 are mixedly displayed in the board information.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】市場の需給に基づいて金融商品の供給量が自動的に決定される装置などを提供する。 【解決手段】複数のユーザ各々が操作する複数のユーザ装置と、金融商品の発行者が操作する発行者装置と、にネットワークを介して接続される注文処理装置であって、前記注文処理装置は、注文情報記憶装置と約定情報記憶装置とを備え、前記複数のユーザ装置と前記発行者装置のそれぞれから注文情報を受信し、前記それぞれから受信する注文情報を前記注文情報記憶装置に記憶し、前記注文情報記憶装置に記憶される注文情報のうち、前記売買区分が「売り」を示す注文情報と前記売買区分が「買い」を示す注文情報とを付け合わせて約定させ、約定した注文情報を前記注文情報記憶装置から削除するとともに、約定情報を前記約定情報記憶装置に記憶する注文処理装置。

Description

注文処理装置、発行者装置、及びシステム
 本発明は、注文処理装置、発行者装置、及びシステムに関する。
 金融商品の注文情報を送信する複数の端末と、複数の端末からネットワークを介して注文情報を受信し処理するサーバと、を備えたシステムが提案されている(特許文献1、2参照)。
特開2003-196480号公報 特開2010-204721号公報
 ところで、金融商品の発行者自らが、機関投資家や個人投資家などと同様に売り注文を出すことができれば、市場の需給に基づいて当該金融商品の供給量が自動的に決定されるため、好ましい。
 本発明の一実施形態は次の構成を有する。
 複数のユーザ各々が操作する複数のユーザ装置と、金融商品の発行者が操作する発行者装置と、にネットワークを介して接続される注文処理装置であって、前記複数のユーザ装置は、前記金融商品の「売り」又は「買い」を示す売買区分、前記金融商品の価格、及び前記金融商品の数量を指定する1つ以上の注文情報を、前記注文処理装置に対して送信し、前記発行者装置は、前記金融商品の「売り」を示す売買区分、前記金融商品の価格、及び前記金融商品の数量を指定する2つ以上の注文情報を、前記注文処理装置に対して送信し、前記発行者装置が送信する、「売り」を示す売買区分を指定する2つ以上の注文情報には、異なる価格を指定する2つ以上の注文情報が含まれ、前記注文処理装置は、注文情報記憶装置と約定情報記憶装置とを備え、前記複数のユーザ装置と前記発行者装置のそれぞれから注文情報を受信し、前記それぞれから受信する注文情報を前記注文情報記憶装置に記憶し、前記注文情報記憶装置に記憶される注文情報のうち、前記売買区分が「売り」を示す注文情報と前記売買区分が「買い」を示す注文情報とを付け合わせて約定させ、約定した注文情報を前記注文情報記憶装置から削除するとともに、約定情報を前記約定情報記憶装置に記憶する注文処理装置。
 本発明の一実施形態によれば、金融商品の発行者自らが、機関投資家や個人投資家などと同様に売り注文を出すことができるため、市場の需給に基づいて当該金融商品の供給量が自動的に決定される装置及びシステムを提供することができる。
実施形態1に係るシステムの構成例を示す図である。 実施形態1に係るシステムの他の構成例を示す図である。 注文情報記憶装置における記憶例を示す図である。 約定情報記憶装置における記憶例を示す図である。 実施形態1に係るシステムの動作例を説明するシーケンス図である。 注文情報記憶装置における記憶例を示す図である。 実施形態2に係るシステムの動作例を説明するシーケンス図である。 板情報の表示例を示す図である。
[実施形態1に係るシステム1]
 図1は実施形態1に係るシステムの構成例を示す図である。図1に示すように、実施形態1に係るシステム1は、注文処理装置10と、複数のユーザ各々が操作する複数のユーザ装置21、22と、金融商品の発行者が操作する発行者装置30と、を備えている。注文処理装置10は、インターネットなどのネットワーク(通信回線やルータなどの通信機器などを含む。)を介して、複数のユーザ装置21、22と発行者装置30とに接続されている。「金融商品」は、金融取引における商品一般のことであり、例えば、法定通貨、仮想通貨、上場会社の株式、非上場会社の株式、または商品先物、並びにこれらの派生商品などを含む。ただし、本明細書における「金融商品」は、発行者が存在する金融商品に限られる。つまり、発行者が存在しない金融商品は本明細書における「金融商品」から除かれる。以下、実施形態1に係るシステム1について詳細に説明する。
(複数のユーザ装置21、22)
 複数のユーザ装置21、22は、複数のユーザ各々が操作する装置である。ユーザは、注文処理装置10に注文情報を送信する者であり、例えば、機関投資家や個人投資家などの、金融商品の所有者や金融商品の運用を委託された者などを含む。金融商品の発行者はユーザに含まれない。本明細書における「操作」には、手動操作のほか、プログラムを用いた自動操作が含まれる。
 ユーザ装置21、22は、ユーザ自らが操作する装置であってもよいし、ユーザから委託を受けた者などがユーザに代わり操作する装置であってもよい。後者の場合であっても、本明細書では、ユーザが操作する装置であるとみなす。装置には、例えば、デスクトップパソコン、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、スマートウォッチ、及びタブレットコンピュータなどが含まれる。
 ユーザ装置21、22は1つ以上の注文情報を注文処理装置10に対して送信する。1つの注文情報は1回にまとめて送信されてもよいし、複数回に分けて送信されてもよい。注文情報は例えばパケットのペイロード部に格納して送信されてもよい。
 ユーザ装置21、22が送信する注文情報は、少なくとも金融商品の「売り」又は「買い」を示す売買区分、金融商品の価格、及び金融商品の数量を指定する情報である。例えば、ある会社の株式を1株150円で1,000株売る場合、注文情報は、少なくとも、商品区分=「売り」、価格=150円、数量=1,000株を指定する情報となる。
 注文情報が売買区分等を指定する場合には、注文情報が、売買区分等そのものを示す情報を有する場合のほか、売買区分等そのものを示す情報は有していないが、他の情報を参酌したり所定の計算を行ったりなどすることにより売買区分等を特定することができる情報を有する場合を含む。前者のそのものを示す情報を有する場合には、例えば、注文情報から商品区分などを読み出すことができる場合が含まれる。後者の場合には、例えば、注文処理装置10が売買区分等と所定の記号とを対応付けた対応表などをあらかじめ記憶しており、注文情報には当該記号が含まれており、注文処理装置10が注文情報から当該記号を読み出して、これに対応する売買区分等を対応表などから読み出すことにより、商品区分等を特定する場合が含まれる。
 各ユーザ装置21、22は、図1Aに示すように注文処理装置10に対して直接に注文情報を送信してもよいし、図1Bに示すように証券会社などの仲介者が操作する仲介装置41、42を介して注文情報を送信してもよい。後者の場合は、ユーザ装置21、22から仲介装置41、42に対して注文情報が送信され、仲介装置41、42が注文処理装置10に対して注文情報を送信する。この場合、仲介装置41、42から送信される注文情報は、少なくとも、ユーザ装置21、22からの注文情報が指定する売買区分、価格、及び数量を指定する情報であればよく、これらに加えてさらに他の情報を指定するものであってもよい。いずれの場合であっても、本明細書ではユーザ装置21、22が注文処理装置10に対して注文情報を送信するものとみなす。
 注文情報は、注文者識別情報などの情報をさらに指定する情報であってもよい。注文者識別情報は、注文者を識別する情報であり、例えば、ユーザ装置21、22が注文処理装置10に対して直接に注文情報を送信する場合には、ユーザを識別する情報が注文者識別情報の一例となる。また、例えば、ユーザ装置21、22が証券会社などの仲介者が操作する仲介装置41、42を介して注文処理装置10に注文情報を送信する場合には、ユーザを識別する情報及び/又は証券会社などの仲介者を識別する情報などが注文者識別情報の一例となる。
(発行者装置30)
 発行者装置30は、金融商品の発行者が操作する装置である。発行者は、金融商品を発行した者である。例えば、金融商品が法定通貨である場合は中央銀行が、金融商品が株式である場合は株式会社が、金融商品が商品先物である場合は当該商品先物の発行体が、発行者の一例となる。ユーザは金融商品の発行者に含まれない。
 発行者装置30は、発行者自らが操作する装置であってもよいし、発行者から委託を受けた者などが発行者に代わり操作する装置であってもよい。後者の場合であっても、本明細書では、発行者が操作する装置であるとみなす。装置には、例えば、デスクトップパソコン、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、スマートウォッチ、及びタブレットコンピュータなどが含まれる。
 発行者装置30は2つ以上の注文情報を注文処理装置10に対して送信する。2つ以上の注文情報には、異なる価格を指定する2つ以上の注文情報が含まれる。例えば、発行者装置30が第1注文情報と第2注文情報という2つの注文情報を送信する場合、第2注文情報が指定する価格は、第1注文情報が指定する価格と異なる。ただし、2つ以上の注文情報には、異なる価格を指定する2つ以上の注文情報が含まれている限り、同じ価格を指定する注文情報が含まれていてもよい。例えば、例えば、発行者装置30が第1注文情報、第2注文情報、第3注文情報という3つの注文情報を送信する場合であって、第2注文情報が指定する価格が第1注文情報が指定する価格と異なっている場合、第3注文情報が指定する価格は第1注文情報や第2注文情報が指定する価格と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 このように発行者装置30が2つ以上の注文情報を送信するものとし、その2つ以上の注文情報に異なる価格を指定する2つ以上の注文情報が含まれるものとすれば、発行者装置30から送信される注文情報が段階的に価格を指定するものとなるため、発行者による売りや買いが市場における大きな売り圧力や買い圧力になることが抑制され、発行者の注文により需給のバランスが崩れる虞を低減させることができる。例えば、金融商品が株式である場合、発行者が、緊急な資金調達を必要とはしないが、長期的な成長戦略のため、株価が現在の価格よりも上がった時のみ株式での資金調達をしたいということがよくある。従来のシステムでは、同一価格のみで大量の売り注文が出ることになり、市場心理が冷え込むという問題点があった。しかし、現在の株価が15,000円未満の株式会社が、例えば、株価が一株15,000以上になった場合のみ、全部で400,020,000円の資金調達を新規に株式を発行することにより行いたい場合、本実施形態によれば、発行者装置30から、1株15,000円から25,000円まで、1円刻みに1株ずつの売り注文を出す、という小刻みな段階的に価格を指定する売りの注文情報を送信することができる。この場合は、1株15,000円で26,668株の売りが出される場合や17,500円で20,001株の売りが出される場合よりも、市場の心理としては、15,000円や17,500円など一つの値段での大量の売りがないため、売り圧力は低減される。
 1つ1つの注文情報は1回にまとめて送信されてもよいし、複数回に分けて送信されてもよい。
 発行者装置30が2つ以上の注文情報を送信する場合には、発行者装置30が2つ以上の注文情報をまとめて送信する場合のほか、発行者装置30が2つ以上の注文情報を1つずつ送信する場合が含まれる。後者の場合、注文処理装置10は、発行者装置30から所定の期間内に合計で2つ以上の注文情報を受信しない場合は、発行者装置30から受信したすべての注文情報を破棄や無効などすることができる。発行者装置30が2つ以上の注文情報を送信するとは、所定の期間内に発行者装置30から少なくとも2つの注文情報が送信されることを意味しており、所定の期間経過後は、それまでに発行者装置30から2つの注文情報が送信されている場合であっても、あらためて2つ以上の送信情報が送信されなければ、それらの注文情報は注文処理装置10において破棄や無効などにすることができる。
 発行者装置30が送信する注文情報は、少なくとも金融商品の「売り」を示す売買区分、金融商品の価格、及び金融商品の数量を指定する情報である。例えば、ユーザ装置21、22の場合と同様に、ある会社の株式を1株150円で1,000株売る場合、注文情報は、商品区分=「売り」、価格=150円、数量=1,000株を指定する情報となる。
 発行者装置30は、さらに、金融商品の「買い」を示す売買区分、金融商品の価格、及び金融商品の数量を指定する2つ以上の注文情報を注文処理装置10に対して送信できることが好ましい。この場合、発行者装置30が送信する、「買い」を示す売買区分を指定する2つ以上の注文情報には、異なる価格を指定する2つ以上の注文情報が含まれる。このようにすれば、発行者自らの買いにより、金融商品の価格の下落を抑制することが可能となる。
 発行者装置30からは2つ以上の注文情報が送信されるが、2つ以上の注文情報は、「売り」を示す売買区分を指定する注文情報が2つ以上、あるいは、「買い」を示す売買区分を指定する注文情報が2つ以上であることを要する。つまり、1つの「売り」を示す売買区分を指定する注文情報と1つの「買い」を示す売買区分を指定する注文情報としか送信されていない場合は、2つ以上の注文情報が送信されている場合には含まれない。
 発行者装置30が送信する2つ以上の注文情報は、いずれも、所定の期間内における未約定価格を価格として指定するものであることが好ましい。未約定価格とは売買が成立していない価格のことである。特に、発行者装置30が送信する2つ以上の注文情報が「売り」の売買区分を示すものである場合は、所定の期間内における約定価格のいずれよりも高い値を示す未約定価格を価格として指定するものであることが好ましい。例えば、ある年の年始から年末の間に100円から300円の間でのみ売買が成立している場合は、300円を超える値を価格として指定するものであることが好ましい。また、発行者装置30が送信する2つ以上の注文情報が「買い」の売買区分を示すものである場合は、所定の期間内における約定価格のいずれよりも低い値を示す未約定価格を価格として指定するものであることが好ましい。例えば、ある年の年始から年末の間に100円から300円の間でのみ売買が成立している場合は、100円未満の値を価格として指定するものであることが好ましい。このようにすれば、発行者装置30から送信される注文情報を、所定の期間内における新高値や新安値となるよう売りや買いを指定するものと構成することができるため、金融商品の需要が高まっているときに限り、発行者装置30から売りの注文情報を送信したり、金融商品の需要が低くなっているときに限り、発行者装置30から買いの注文情報を送信したりすることができる。したがって、市場の需給に心理的な悪影響を及ぼすことなく、発行者自らによる金融商品の売買が可能となる。
 その他、注文情報が売買区分等を指定することの態様、仲介装置43を介する送信の可否、注文情報が注文者識別情報などの情報をさらに指定する情報であってもよいことなどについては、ユーザ装置21、22の場合と同様であるので、説明を省略する。
(注文処理装置10)
 注文処理装置10は、例えば、取引所や交換所など、あるいはこれらから委託を受けた者などにより操作される装置である。注文処理装置10は、サーバなどからなり、CPUなどの演算処理装置のほか、RAMやハードディスクなどの記憶装置を有することができる。
 注文処理装置10は、注文情報記憶装置と約定情報記憶装置とを備えている。注文情報記憶装置と約定情報記憶装置は、例えば、ハードウェアとして別体の記憶装置であってもよいし、1つの記憶装置における別々の記憶領域であってもよい。以下、図2、図3を参照しつつ、注文情報記憶装置と約定情報記憶装置とについて説明する。
(注文情報記憶装置における記憶例)
 図2は注文情報記憶装置における記憶例を示す図である。図2に示すように、注文情報記憶装置においては、注文識別情報、注文受信日時、及び注文情報が記憶されている。注文情報が記憶されるとは、例えば、注文情報で指定される情報が記憶されることをいう。注文識別情報は、注文情報を識別する情報であり、例えば、注文処理装置10が注文情報を受信した場合に、所定の規則に従って生成し、受信した注文情報に割り当てる。注文受信日時は注文情報を受信した日時である。
(約定情報記憶装置における記憶例)
 図3は約定情報記憶装置における記憶例を示す図である。図3に示すように、約定情報記憶装置には約定情報が記憶される。約定情報には、例えば、約定識別情報、約定日時、注文識別情報(売り)、注文識別情報(買い)、価格、及び数量が含まれる。約定識別情報は、約定を識別する情報であり、例えば、注文処理装置10が、約定が成立するたびに所定の規則に従って生成し、成立した約定に割り当てる。約定日時は約定が成立した日時、より具体的には、注文処理装置10が、注文情報を付け合わせて約定させた日時である。注文識別情報(売り)は、約定した「売り」の売買区分を指定する注文情報を識別する注文識別情報である。注文識別情報(買い)は、約定した「買い」の売買区分を指定する注文情報を識別する注文識別情報である。価格及び数量は約定した価格及び数量である。
 注文情報記憶装置及び約定情報記憶装置においては、各情報が対応付けて記憶されている。本実施形態では、一例として、テーブル形式で各情報を記憶するものとし、同じ行の異なる列に各情報を格納することにより各情報を対応付けている。なお、図2、図3に示した価格や数量の単位である円や株は一例であり、これに限定されるものではない。
 注文処理装置10は、注文情報記憶装置に記憶される注文情報のうち、売買区分が「売り」を示す注文情報と売買区分が「買い」を示す注文情報とを付け合わせて約定を成立させ、約定が成立した注文情報を、注文情報記憶装置から削除するとともに、約定情報を約定情報記憶装置に記憶する。
(動作例)
 図4は実施形態1に係るシステムの動作例を説明するシーケンス図である。以下、図4を参照しつつ、金融商品が株式である場合を例にとり、実施形態1に係るシステム1の動作例を説明する。
(step1、2、3、4)
 まず、注文処理装置10が、複数のユーザ装置21、22と発行者装置30のそれぞれから注文情報を受信し、それぞれから受信する注文情報を注文情報記憶装置に記憶する。
 本実施形態では、注文処理装置10は、まず、ユーザ装置22から注文情報(注文者識別番号=「ユーザ2」、売買区分=売り、価格=1,000円、数量=100株)を受信し、注文識別情報=1、受信日時=2018/06/01/09:10:32、注文者識別番号=「ユーザ2」、売買区分=売り、価格=1,000円、数量=100株を対応付けて注文情報記憶装置に記憶する(step1)。
 ついで、注文処理装置10は、発行者装置30から注文情報(注文者識別番号=「発行者」、売買区分=売り、価格=1,000円、数量=200株)を受信し、注文識別情報=2、受信日時=2018/06/01/09:15:11、注文者識別番号=「発行者」、売買区分=売り、価格=1,000円、数量=200株を対応付けて注文情報記憶装置に記憶する(step2)。
 ついで、注文処理装置10は、発行者装置30から注文情報(注文者識別番号=「発行者」、売買区分=売り、価格=1,500円、数量=300株)を受信し、注文識別情報=3、受信日時=2018/06/01/09:15:12、注文者識別番号=「発行者」、売買区分=売り、価格=1,500円、数量=300株を対応付けて注文情報記憶装置に記憶する(step3)。
 ついで、注文処理装置10は、ユーザ装置21から注文情報(注文者識別番号=「ユーザ1」、売買区分=買い、価格=1,000円、数量=200株)を受信し、注文識別情報=4、受信日時=2018/06/01/09:20:47、注文者識別番号=「ユーザ1」、売買区分=買い、価格=1,000円、数量=200株を対応付けて注文情報記憶装置に記憶する(step4)。
 以上により、注文情報記憶装置には、前記した図2に示すように各情報が記憶される。
(step5)
 次に、注文処理装置10が、注文情報記憶装置に記憶される注文情報のうち、売買区分が「売り」を示す注文情報と売買区分が「買い」を示す注文情報とを付け合わせ約定させる。付け合わせの方法は特に限定されるものではなく、板寄せ方式、ザラバ方式、マーケットメイク方式、又はクロッシング方式など、様々な方式で行うことが可能である。本実施形態では、ザラバ方式で付け合わせを行うものとし、価格優先の原則と時間優先の原則に基づいて、注文情報記憶装置に記憶される注文識別情報1、2、3、4のうち、注文識別情報1で識別される「売り」の注文情報が指定する数量の全部及び注文識別情報2で識別される「売り」の注文情報が指定する数量の一部と、注文識別情報4で識別される「買い」の注文情報が指定する数量の全部と、について、約定が成立するものとする。
 なお、注文処理装置10は、注文情報記憶装置において、ある価格に対応付けて発行者装置30からの注文情報(特に注文者が発行者であることを識別する注文者識別情報)と、この発行者装置30からの注文情報と同じ売買区分を指定するユーザ装置21、22からの注文情報(特に注文者がユーザであることを識別する注文者識別情報)と、が対応付けてられている場合、発行者装置30からの注文情報をユーザ装置21、22からの注文情報よりも優先させて、付け合わせを行うことができる。例えば、図2に示す記憶例では、価格=1000円に対応付けて注文識別情報1、2により識別される「売り」を指定する注文情報が対応付けられているが、注文識別情報1で識別される注文情報はユーザ装置22から送信された注文情報であり、注文識別情報2で識別される注文情報は発行者装置30から送信された注文情報であるため、注文処理装置10は、注文識別情報2で識別される注文情報を注文識別情報1で識別される注文情報よりも優先させて付け合わせを行い約定させることができる。このようにすれば、同価格においては、発行者装置30から送信される注文情報を優先的に約定させることができる。したがって、金融商品の発行者がある価格である数量の売り注文を出すことにより金融商品を新たに発行することを事前に発表しておくことにより、当該価格での売買が成立したときには、その売買の成立の出来高をもって、発行者が売り注文により資金をどれだけ調達できたことが市場参加者全員に同時に分かるという、自動アナウンスメント効果がある。
(step6)
 次に、注文処理装置10が、約定した注文情報を注文情報記憶装置から削除するとともに、約定情報を約定情報記憶装置に記憶する。これにより、注文情報記憶装置には、図5に示すように各情報が記憶され、約定情報記憶装置には、前記した図3に示すように各情報が記憶される。なお、本実施形態では、注文処理装置10は、注文識別情報1、4で識別される注文情報を、注文情報記憶装置から削除するとともに、注文識別情報2で識別される注文情報が指定する数量を「100」に減じる。このように、数量の全部が約定した注文情報については、注文情報そのものが注文情報記憶装置から削除され、数量の一部が約定した注文情報については、注文情報が指定する数量が約定した数量に応じて減じられるが、本明細書における注文情報記憶装置からの注文情報の削除には、前者の注文情報そのものの削除のほか、後者の注文情報が指定する数量の減算も含まれる。すなわち、注文識別情報1、4で識別される注文情報そのものの削除のほか、注文識別情報2で識別される注文情報が指定する数量を「100」に減じることも、約定した注文情報を注文情報記憶装置から削除することに含まれる。なお、削除には注文情報記憶装置から情報を消去する形態のほか、注文情報記憶装置における当該情報を無効にするまたは取り消す形態などが含まれる。
(step7)
 次に、注文処理装置10が、約定が成立した注文情報を送信したユーザ装置21、22または発行者装置30に、約定成立通知を送信する。本実施形態では、前記のとおり、注文識別情報1で識別される「売り」の注文情報が指定する数量の全部及び注文識別情報2で識別される「売り」の注文情報が指定する数量の一部と、注文識別情報4で識別される「買い」の注文情報が指定する数量の全部と、について、約定が成立するため、注文処理装置10からユーザ装置21、22、発行者装置30に対して約定成立通知が送信される。
 以上のとおり、本実施形態によれば、金融商品の発行者自らが、機関投資家や個人投資家などと同様に複数の売り注文を出すことができるため、市場の需給に基づいて当該金融商品の供給量が自動的に決定される注文処理装置10及びシステム1を提供することができる。したがって、金融商品の発行者は、例えば、同じ価格で売るという場合に生じる心理的な売り圧力を軽減しながら、当該金融商品の市場における需給に基づいて当該金融商品の供給量が決定されるという、市場の原理に基づいた資金調達をすることができる。また、金融商品を新規に発行するにあたり、その需給にあった価格が市場により自動的に決定されるため、新規に発行される金融商品に対し、資金調達期間(例:新規に発行される金融商品の売却が完了するまでの期間)だけ市場価格や調達価格が不適切に低い価格をつけるという、市場の需給に歪みが生じることも抑制される。さらに、金融商品が株式である場合には、証券会社などによる引受行為を介することなく市場で資金調達することができるため、新株発行コストを抑えることができる。
 また、例えば、金融商品が仮想通貨である場合には、仮想通貨の発行者は、価格を小刻みに段階的に上げて、それぞれの小刻みな価格に対して新規に仮想通貨を少量ずつ発行することができる。また、例えば、金融商品が企業の株式である場合、当該企業は、価格が上昇するにつれ、新規に株式を発行し、段階的に増資することができる。この場合、ある一つの値段で大量の売り圧力を市場に与えるのではなく、需給にあわせた新株発行や増資を行うことができるため、売り圧力の軽減につながる。また、金融商品が法定通貨である場合は、小刻みに外国為替市場の取引高に比べて少ない金額の自国通貨売り・外貨買いに使うことができる。これは特に、外貨準備高の少ない国の政府または中央銀行が外貨準備高を増やしたいときに使うのに有効である。また、ある一定の外貨準備高が多い国は、市場への心理的なインパクトを軽減しながら保有高の多い外貨を売り、保有高の少ない外貨を獲得することができる。
[実施形態2に係るシステム]
 図6は実施形態2に係るシステムの動作例を説明するシーケンス図であり、図7は板情報の表示例を示す図である。図6に示すように、実施形態2に係るシステムは、注文処理装置10が板情報を生成してユーザ装置21、22または発行者装置30に送信する点で、実施形態1に係るシステム1と相違する。その他の構成及び動作は同じであるので説明を省略し、違いとなる動作を中心に説明を行う。
(step21、22、23、24)
 まず、注文処理装置10が、複数のユーザ装置21、22と発行者装置30のそれぞれから注文情報を受信し、それぞれから受信する注文情報を注文情報記憶装置に記憶する。これらの工程は、前記したstep1、2、3、4と同じであるので説明を省略する。ただし、step24において、注文処理装置10は、ユーザ装置21から注文情報(注文者識別番号=「ユーザ1」、売買区分=買い、価格=900円、数量=100株)を受信し、注文識別情報=4、受信日時=2018/06/01/09:20:47、注文者識別番号=「ユーザ1」、売買区分=買い、価格=900円、数量=100株を対応付けて注文情報記憶装置に記憶するものとする。
(step25)
 次に、注文処理装置10は、ユーザ装置21、22または発行者装置30から板情報の送信要求を受信する。本実施形態では、ユーザ装置21から板情報の送信要求を受信するものとする。
(step26)
 次に、注文処理装置10は、ユーザ装置21、22または発行者装置30からの板情報の送信要求に応じて、ユーザ装置21、22から送信された注文情報であるのか発行者装置30から送信された注文情報であるのかを区別することなく、注文情報記憶装置から注文情報を読み出す。これにより、発行者装置30から送信された注文情報が、ユーザ装置21、22から送信された送信情報と同様に取り扱われる。なお、注文情報を読み出すとは、注文情報が指定する売買区分、価格、及び数量などを読み出すことを意味する。
(step27)
 次に、注文処理装置10は、読み出した注文情報に基づく板情報を生成し、ユーザ装置21、22または発行者装置30に送信する。本実施形態では、板情報の送信要求がユーザ装置21から送信されているので、ユーザ装置21に生成した板情報を送信する。なお、板情報とは、例えば図7に示すように、画面の中央に価格を表示するとともに、中央の価格に対応付けて、画面向かって左側に売買区分が「売り」を示す注文情報(数量)を表示し、画面向かって右側に売買区分が「買い」を示す注文情報(数量)を表示する情報である。
(step27)
 次に、ユーザ装置21、22または発行者装置30は、注文処理装置10から受信した板情報を自装置の画面に表示する。本実施形態では、ユーザ装置21が、注文処理装置10から受信した板情報を自装置の画面に表示する。これにより、ユーザ装置21の画面には例えば前記した図7に示す板情報が表示される。
 以上のとおり、実施形態2に係るシステムによれば、板情報の中に、複数のユーザ装置21、22から送信された注文情報と発行者装置30から送信された注文情報が混在して表示されるため、発行者による売りまたは買いが市場の需給の一部として表示される装置及びシステムを提供することができる。
 以上、実施形態について説明したが、これらの説明によって特許請求の範囲に記載された構成は何ら限定されるものではない。
1、3 システム
10  注文処理装置 
21、22 ユーザ装置
30  発行者装置
41、42、43 仲介装置
 

Claims (8)

  1.  複数のユーザ各々が操作する複数のユーザ装置と、金融商品の発行者が操作する発行者装置と、にネットワークを介して接続される注文処理装置であって、
     前記複数のユーザ装置は、前記金融商品の「売り」又は「買い」を示す売買区分、前記金融商品の価格、及び前記金融商品の数量を指定する1つ以上の注文情報を、前記注文処理装置に対して送信し、
     前記発行者装置は、前記金融商品の「売り」を示す売買区分、前記金融商品の価格、及び前記金融商品の数量を指定する2つ以上の注文情報を、前記注文処理装置に対して送信し、
     前記発行者装置が送信する、「売り」を示す売買区分を指定する2つ以上の注文情報には、異なる価格を指定する2つ以上の注文情報が含まれ、
     前記注文処理装置は、
     注文情報記憶装置と約定情報記憶装置とを備え、
     前記複数のユーザ装置と前記発行者装置のそれぞれから注文情報を受信し、前記それぞれから受信する注文情報を前記注文情報記憶装置に記憶し、
     前記注文情報記憶装置に記憶される注文情報のうち、前記売買区分が「売り」を示す注文情報と前記売買区分が「買い」を示す注文情報とを付け合わせて約定させ、約定した注文情報を前記注文情報記憶装置から削除するとともに、約定情報を前記約定情報記憶装置に記憶する注文処理装置。
  2.  前記発行者装置は、さらに、前記金融商品の「買い」を示す売買区分、前記金融商品の価格、及び前記金融商品の数量を指定する2つ以上の注文情報を、前記注文処理装置に対して送信し、
     前記発行者装置が送信する、「買い」を示す売買区分を指定する2つ以上の注文情報には、異なる価格を指定する2つ以上の注文情報が含まれる請求項1に記載の注文処理装置。
  3.  前記ユーザ装置または前記発行者装置からの送信要求に応じて、前記ユーザ装置から送信された注文情報であるのか前記発行者装置から送信された注文情報であるのかを区別することなく、前記注文情報記憶装置から前記注文情報を読み出し、
     前記読み出した注文情報に基づく板情報を生成し、
     前記生成した板情報を前記ユーザ装置または前記発行者装置に送信する請求項1または2に記載の注文処理装置。
  4.  前記発行者装置が送信する2つ以上の注文情報は、いずれも、所定の期間内における未約定価格を前記価格として指定する請求項1から3のいずれか1項に記載の注文処理装置。
  5.  前記発行者装置から受信する注文情報を前記ユーザ装置から受信する注文情報よりも優先させて前記付け合わせを行う請求項1から4のいずれか1項に記載の注文処理装置。
  6.  前記金融商品は、法定通貨、仮想通貨、上場会社の株式、非上場会社の株式、または商品先物、並びにこれらの派生商品である請求項1から5のいずれか1項に記載の注文処理装置。
  7.  請求項1から6のいずれか1項に記載の注文処理装置にネットワークを介して接続される、前記金融商品の発行者が操作する発行者装置。
  8.  前記複数のユーザ装置にネットワークを介して接続される請求項1から6のいずれか1項に記載の注文処理装置と、前記注文処理装置にネットワークを介して接続される前記発行者装置と、を備えたシステム。
     
PCT/JP2018/021442 2018-06-05 2018-06-05 注文処理装置、発行者装置、及びシステム WO2019234806A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/734,814 US20210233167A1 (en) 2018-06-05 2018-06-05 Order processing device, issuer device, and system
PCT/JP2018/021442 WO2019234806A1 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 注文処理装置、発行者装置、及びシステム
CN201880093878.0A CN112166451A (zh) 2018-06-05 2018-06-05 订购处理装置、发行者装置以及系统
EP18921714.4A EP3800608A4 (en) 2018-06-05 2018-06-05 ORDER PROCESSING DEVICE, DISPENSER DEVICE AND SYSTEM
SG11202012025SA SG11202012025SA (en) 2018-06-05 2018-06-05 Order processing device, issuer device, and system
JP2018558789A JP6580277B1 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 注文処理装置、発行者装置、及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/021442 WO2019234806A1 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 注文処理装置、発行者装置、及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019234806A1 true WO2019234806A1 (ja) 2019-12-12

Family

ID=68053575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/021442 WO2019234806A1 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 注文処理装置、発行者装置、及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210233167A1 (ja)
EP (1) EP3800608A4 (ja)
JP (1) JP6580277B1 (ja)
CN (1) CN112166451A (ja)
SG (1) SG11202012025SA (ja)
WO (1) WO2019234806A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222591A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Kentex Kk 株式売買注文データ表示用チャート
JP2002342569A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Hitachi Ltd 約定日以内の決済を実現する決済方法及びシステム
JP2003196480A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Nippon Yunishisu Kk 電子取引市場における注文付け合せシステムおよび方法
JP2010204721A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Tokyo Stock Exchange Inc 約定処理装置及び約定処理方法ならびにそのプログラム
JP6316530B1 (ja) * 2017-12-05 2018-04-25 Gve株式会社 管理装置、仮想通貨システム、及びシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4594759B2 (ja) * 2005-02-09 2010-12-08 東洋証券株式会社 取引支援システム、取引支援方法、取引支援プログラム、記録媒体
CN101251917A (zh) * 2007-02-19 2008-08-27 高思兵 一种信息网络环境下集体议价式商品(服务)交易模式
AU2014398480B2 (en) * 2014-06-24 2018-04-05 Hitachi, Ltd. Financial products trading system and financial products trading control method
WO2016110940A1 (ja) * 2015-01-05 2016-07-14 株式会社One Tap BUY 金融商品取引システム、金融商品取引方法、通信端末装置、サーバ装置、コンピュータプログラム、及びサーバコンピュータプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222591A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Kentex Kk 株式売買注文データ表示用チャート
JP2002342569A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Hitachi Ltd 約定日以内の決済を実現する決済方法及びシステム
JP2003196480A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Nippon Yunishisu Kk 電子取引市場における注文付け合せシステムおよび方法
JP2010204721A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Tokyo Stock Exchange Inc 約定処理装置及び約定処理方法ならびにそのプログラム
JP6316530B1 (ja) * 2017-12-05 2018-04-25 Gve株式会社 管理装置、仮想通貨システム、及びシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3800608A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3800608A4 (en) 2021-06-09
EP3800608A1 (en) 2021-04-07
JPWO2019234806A1 (ja) 2020-06-25
CN112166451A (zh) 2021-01-01
US20210233167A1 (en) 2021-07-29
SG11202012025SA (en) 2021-01-28
JP6580277B1 (ja) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100250447A1 (en) Method and system for rebrokering orders in a trading system
HUT74896A (en) Computerized stock exchange trading system
JP2019012518A (ja) アドバイス生成装置、アドバイス提示システム、アドバイス生成プログラム、および、アドバイスデータ生成システム
JP2005301328A (ja) 株式信用取引における顧客口座内全建玉について一律に実行する個別建玉ごとの指定率での損切り機能付き建玉管理システム、顧客口座内全株式について一律に実行する個別株式ごとの指定率での損切り機能付き所有株式管理システム、株式信用取引における顧客口座内全建玉について一律に実行する個別建玉ごとの指定の保証金維持率による損切り機能付き建玉管理システム
JP2015518986A (ja) 国債ボラティリティインデックスを生成しそれに基づきデリバティブ商品を取引する方法およびシステム
KR20200005197A (ko) 투자성공률 제공방법
JP6263137B2 (ja) 銀行システム、銀行システムによって実行される方法およびプログラム
TW200947337A (en) Investment trading system and method thereof
JP6580277B1 (ja) 注文処理装置、発行者装置、及びシステム
JP2002175450A (ja) 電子商取引における商品発注方法及び商品発注装置
JP2019212317A (ja) 注文処理装置、発行者装置、及びシステム
JP2021157680A (ja) 株価指数先物取引方法
JP2003050912A (ja) 情報システムを用いた金融オーダーマネージメントシステム
KR20170099321A (ko) 조건 맞춤형 p2p 담보 대출 금융 기술 서비스 방법 및 그 장치
JP4331980B2 (ja) 取引ブローカーを評価して取引を発注する装置、方法、及びプログラム
JP3930006B2 (ja) 証券決済管理システム及びプログラム
JP7256652B2 (ja) Crmシステム
US20230124577A1 (en) Automated exchange for services using service time units
JP2003323546A (ja) L/sファンド運用システム
JP6457131B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6420873B2 (ja) 金融商品取引管理装置、プログラム
JP6181824B2 (ja) 金融商品取引管理装置、プログラム
JP2006031300A (ja) 株主優待を決定するための情報処理装置及びその情報処理方法
JP5981614B2 (ja) 金融商品取引管理装置、プログラム
JP2007323503A (ja) 条件付き証券売買注文受付システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018558789

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18921714

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018921714

Country of ref document: EP

Effective date: 20201231