WO2019225292A1 - 眼内レンズ挿入器 - Google Patents

眼内レンズ挿入器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019225292A1
WO2019225292A1 PCT/JP2019/017743 JP2019017743W WO2019225292A1 WO 2019225292 A1 WO2019225292 A1 WO 2019225292A1 JP 2019017743 W JP2019017743 W JP 2019017743W WO 2019225292 A1 WO2019225292 A1 WO 2019225292A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flange
hollow body
intraocular lens
axial direction
distance
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/017743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真広 野田
義崇 渡辺
Original Assignee
Hoya株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya株式会社 filed Critical Hoya株式会社
Priority to EP19807848.7A priority Critical patent/EP3811902A4/en
Priority to US17/055,253 priority patent/US20210161653A1/en
Publication of WO2019225292A1 publication Critical patent/WO2019225292A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • A61F2/167Instruments for inserting intraocular lenses into the eye with pushable plungers

Definitions

  • the present invention relates to an intraocular lens inserter.
  • a soft intraocular lens made of a soft material such as silicone elastomer is inserted into the eye using an intraocular lens inserter.
  • This type of intraocular lens inserter has various shapes.
  • the intraocular lens inserter described in Patent Document 1 has a plurality of handles 24 (flanges) that serve as members for the operator to put fingers on when the intraocular lens 1 is inserted. Is provided.
  • the operation of the intraocular lens inserter is very delicate. Therefore, improving the operator's workability is an urgent issue.
  • smooth operation of the plunger during insertion of the intraocular lens contributes to a significant improvement in workability.
  • This invention makes it a technical subject to provide the intraocular lens insertion device which can perform the operation at the time of insertion of an intraocular lens smoothly.
  • the present inventors confirmed the condition of the operator's hand when the intraocular lens was inserted.
  • the arrangement of the flanges is vertically symmetric as shown in FIG. With this arrangement, even if the index finger is hung on the upper side of the front flange and the middle finger is hung on the lower side, or the index finger is hung on the upper side of the rear flange and the middle finger is hung on the lower side, the plunger is held by the thumb. When starting to push, the surgeon does not feel much load on the finger.
  • the inventors focused on this point and conceived a configuration in which a plurality of flanges are provided and the shape of the front flange is asymmetrical in the vertical direction.
  • the first aspect of the present invention is: A hollow body having a lens installation part in which an intraocular lens is installed; A plunger that moves inside the hollow body in the axial direction of the hollow body; A pushing member that pushes the intraocular lens out of the lens installation portion by moving the inside of the hollow body together with the plunger forward in the axial direction of the hollow body; A first flange protruding from the outer peripheral surface of the hollow body; A second flange disposed on the rear end side of the first flange and protruding from the outer peripheral surface of the hollow body; With When the hollow body is viewed from the axial direction, the shape of the first flange on the A direction side from the center of the hollow body toward the center of gravity of the hollow body where the first flange is disposed is opposite to the A direction.
  • the shape of the first flange on the A ′ direction side which is the direction is asymmetric, When the hollow body is viewed from the axial direction, the second flange protrudes at least toward the A ′ direction, The first flange does not protrude to the A ′ direction side, or the protruding distance of the first flange on the A ′ direction side is smaller than the protruding distance of the first flange on the A direction side and the second flange It is an intraocular lens inserter that is smaller than the protruding distance on the A ′ direction side.
  • a second aspect of the present invention is the invention according to the first aspect,
  • the protruding distance of the first flange on the A direction side and the second flange on the A ′ direction side is 10 mm or more.
  • a third aspect of the present invention is the invention according to the first or second aspect,
  • the lens installation portion is disposed on the tip side of the first flange, When the hollow body is viewed from the axial direction, the direction in which the lens installation portion is disposed is the A direction.
  • a fourth aspect of the present invention is the invention according to the first aspect,
  • the protruding distance in the vertical direction of the axial direction of the hollow body of the first flange and the second flange is 10 mm or more
  • the lens installation portion is disposed on the tip side of the first flange, When the hollow body is viewed from the axial direction, the direction in which the lens installation portion is disposed is the A direction.
  • a fifth aspect of the present invention is the invention according to any one of the first to fourth aspects, wherein: At least one of the first flange and the second flange has a configuration capable of moving in the axial direction of the hollow body.
  • a sixth aspect of the present invention is the invention according to the fifth aspect,
  • the hollow body is provided with an index corresponding to the arrangement of at least one of the first flange and the second flange, and according to the movement of at least one of the first flange and the second flange.
  • the displayed indicator changes.
  • the protrusion distance of the first flange on the A direction side and the second flange on the A ′ direction side is preferably 15 mm or more, and a preferred example of the upper limit is 20 mm.
  • the distance between the first flange and the second flange in the axial direction of the hollow body is preferably 10 to 60 mm, and more preferably 10 to 35 mm.
  • the second flange is preferably provided separately from the first flange.
  • positioning of the said 1st flange in an axial direction is the said 2nd flange side rather than the middle of the distance of the nozzle provided in the front front-end
  • the protruding distances of the first flange and the second flange may be the same or different.
  • the projection distance of the first flange is 50% or more (preferably 60% or more, more preferably 60 to 140%, and further preferably 80 to 120) with respect to the projection distance of the second flange. %).
  • a hollow body having a lens installation part in which an intraocular lens is installed A plunger that moves inside the hollow body in the axial direction of the hollow body; By moving the inside of the hollow body together with the plunger in the axial direction of the hollow body, An extruding member for extruding an intraocular lens from the lens installation portion; A flange provided in the hollow body and movable in the axial direction of the hollow body; An intraocular lens inserter.
  • the flange in the said aspect may be the only flange in an intraocular lens insertion device. That is, it may be the only flange before and after movement of the flange.
  • the second flange protrudes at least in the A ′ direction side,
  • the first flange does not protrude to the A ′ direction side, or the protrusion distance of the first flange on the A ′ direction side is smaller than the protrusion distance of the first flange on the A direction side, and the second flange
  • the adapter in the above aspect may further include an adapter main body (preferably a semi-cylindrical shape) and an engaging portion (for example, an opening) that engages with the flange.
  • An adapter for an intraocular lens inserter comprising The adapter includes a first flange and a second flange; When the hollow body is viewed from the axial direction after the adapter is attached to the intraocular lens inserter, the A-direction side toward the center of gravity of the hollow body where the first flange is disposed from the center of the hollow body
  • the shape of the first flange and the shape of the first flange on the A ′ direction side, which is the opposite direction to the A direction, are asymmetric.
  • the second flange protrudes at least in the A ′ direction side,
  • the first flange does not protrude to the A ′ direction side, or the protrusion distance of the first flange on the A ′ direction side is smaller than the protrusion distance of the first flange on the A direction side, and the second flange
  • It is an adapter for an intraocular lens inserter that is an adapter for an intraocular lens inserter that is smaller than the protruding distance on the A ′ direction side.
  • an intraocular lens insertion device capable of smoothly performing an operation when inserting an intraocular lens.
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a conventional intraocular lens inserter.
  • FIG. 2 is a schematic side view of a conventional intraocular lens inserter as viewed from the left side (Y1 direction).
  • FIG. 3 is a schematic side view of the intraocular lens inserter of this embodiment as viewed from the left side (Y1 direction).
  • FIG. 4 is a schematic side view showing how the conventional intraocular lens inserter is used.
  • FIG. 5 is a schematic side view showing how the intraocular lens inserter of this embodiment is used.
  • FIG. 6 is a schematic front view of a conventional intraocular lens inserter as viewed from the axial direction (X1 direction) of the hollow body.
  • FIG.7 (a) is the front schematic which looked at the intraocular lens insertion device of this embodiment from the axial direction (X1 direction) of the hollow body.
  • FIGS. 7B and 7C are schematic front views of the intraocular lens inserter of the present embodiment in which the first flange is deformed when viewed from the axial direction (X1 direction) of the hollow body.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view when the present embodiment is applied to the intraocular lens inserter described in WO2018 / 003854.
  • FIG. 9A is a schematic perspective view showing a state in which the index displayed in accordance with the movement of the flange 14 is changed, and is a view before the flange is moved.
  • FIG.9 (b) is a figure after the movement of a flange.
  • FIG. 10 is a schematic perspective view showing an adapter for an intraocular lens inserter according to this embodiment.
  • refers to a value that is greater than or equal to a predetermined value and less than or equal to a predetermined value.
  • one of the X-axis directions is the X1 direction, the other is the X2 direction, and one of the Y-axis directions.
  • Y1 direction the other is the Y2 direction
  • one Z-axis direction is the Z1 direction
  • the other is the Z2 direction
  • the X1 direction is the front end side (front)
  • the X2 direction is the rear end side (rear)
  • the Y1 direction is the left side (left) )
  • the Y2 direction is defined as the right side (right side)
  • the Z1 direction is defined as the upper side (upper side)
  • the Z2 direction is defined as the lower side (lower side).
  • the X1 direction and the X2 direction correspond to the length direction of the intraocular lens inserter 1
  • the Y1 direction and the Y2 direction correspond to the width direction of the intraocular lens inserter
  • the Z1 direction and the Z2 direction This corresponds to the height direction of the intraocular lens inserter 1.
  • the main characteristic part in this embodiment is the part which concerns on a flange. Therefore, a simplified configuration is illustrated except for the portion related to the flange in the intraocular lens inserter.
  • a known intraocular lens inserter configuration may be adopted.
  • a configuration such as WO2018 / 003854 by the present applicant may be adopted.
  • the contents not described below adopt the configuration of a known intraocular lens inserter (for example, the configuration of WO2018 / 003854) and are all described in this specification.
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a conventional intraocular lens inserter 1.
  • FIG. 2 is a schematic side view of the conventional intraocular lens inserter 1 as viewed from the left side (Y1 direction).
  • FIG. 3 illustrates the present embodiment based on this simplified configuration.
  • FIG. 3 is a schematic side view of the intraocular lens inserter 1 of the present embodiment as viewed from the left side (Y1 direction). Note that a part of the plunger 9 and the pushing member 10 inside the intraocular lens insertion device 1 are indicated by a one-dot chain line. 1 and FIG. 2 corresponding to the configuration of the present embodiment of FIG. 3 are given zeros at the last digits of the reference numerals of the configuration of the present embodiment.
  • the intraocular lens inserter 1 of this embodiment is A hollow body 5 having a lens installation part 11 on which an intraocular lens 4 is installed; A plunger 9 that moves in the hollow body 5 in the axial direction; A pushing member 10 that pushes the intraocular lens 4 out of the lens installation section 11 by moving the inside of the hollow body 5 together with the plunger 9 in the axial direction of the hollow body 5; A first flange 14a protruding from the outer peripheral surface of the hollow body 5, A second flange 14b disposed on the rear end side of the first flange 14a and protruding from the outer peripheral surface of the hollow body 5, Is provided.
  • the hollow body 5 is a main body portion of the intraocular lens inserter 1.
  • a lens installation portion 11 is provided on the front side of the hollow body 5.
  • the intraocular lens 4 is installed in the lens installation unit 11.
  • a conventional configuration may be adopted as the configuration in the lens installation unit 11.
  • the conventional intraocular lens inserter 1000 as shown in FIG. 1, when the lid 110a of the lens installation unit 110 is opened, the intraocular lens 40 is held by the stopper 110b. When the intraocular lens 40 is inserted, the stopper 110b is removed.
  • the lid 11a that can be opened and closed may not be provided in the lens installation unit 11 of the present embodiment.
  • the intraocular lens 4 may already be installed in the lens installation unit 11 at the shipping stage of the intraocular lens insertion device 1.
  • the plunger 9 moves inside the hollow body 5 in the axial direction of the hollow body 5, and pushes out the intraocular lens 4 from the front end 5 a (nozzle opening) of the hollow body 5.
  • the plunger 9 is arranged coaxially with the hollow body 5.
  • the plunger 9 is provided so as to be movable in the axial direction of the hollow body 5.
  • the rear end 9 ′ may have a shape that curves toward the rear end so that the operator's thumb can be easily received (for example, reference numeral 9 ′ in FIGS. 4 and 5).
  • the pushing member 10 pushes the intraocular lens 4 installed in the lens installation unit 11 forward to release the intraocular lens 4 from the tip 5a (nozzle opening) of the hollow body 5.
  • the extrusion member 10 is formed in a long and narrow bar shape.
  • the pushing member 10 is connected to the tip of the plunger 9 and moves in the axial direction of the hollow body 5 together with the plunger 9.
  • the pushing member 10 may be integrally formed with the plunger 9.
  • the shape on the A direction side (the Z1 direction side in the present embodiment) and the A ′ direction side (the main direction) are opposite to the A direction.
  • the shape in the embodiment (Z2 direction side) is asymmetric. This is one of the major differences from FIG.
  • the second flange 14b protrudes at least on the A ′ direction side (Z2 direction side).
  • the first flange 14a does not protrude to the A ′ direction side (Z2 direction side) (for example, FIG. 7A, this example is mainly used in the present embodiment), or FIG.
  • the protrusion distance Ha ′ on the A ′ direction side (Z2 direction side) of the first flange 14a is smaller than the protrusion distance Ha on the A direction side (Z1 direction side) of the first flange 14a.
  • One major feature is to make it smaller than the protrusion distance Hb on the A ′ direction side (Z2 direction side) of the two flanges 14b.
  • a direction refers to the protruding direction of the first flange 14a.
  • the Z1 direction is the A direction.
  • the “A direction” is a direction from the center O of the hollow body 5 toward the center of gravity G of the hollow body 5 in which the first flange 14a is disposed when the hollow body 5 is viewed from the axial direction. is there.
  • the center of gravity G is the center of gravity of the shape of the hollow body 5 and the first flange 14a when the hollow body 5 is viewed from the axial direction.
  • the center O usually coincides with the center of gravity of the cross section of the hollow body 5 before the first flange 14a is provided.
  • the “projection distance” is the distance of the first flange 14a or the second flange 14b from the perpendicular line in the AA ′ direction passing through the center O of the hollow body 5 when the hollow body 5 is viewed from the axial direction. Is a value obtained by subtracting the radius (half width) on the outer peripheral side of the hollow body 5. When this value is zero or less (for example, the A ′ direction side of the first flange 14a in FIG. 7B), it is assumed that there is no protrusion.
  • the AA ′ direction (Z1-Z2 direction) is the two opposite directions on a straight line passing through the origin with the center of the hollow body 5 as the origin in the YZ plane perpendicular to the axis of the hollow body 5, ie, the X axis. Means direction.
  • the shape on the A direction side (Z1 direction side) is a perpendicular line to the AA ′ direction (Z1-Z2 direction), and the vertical line passing through the center O of the hollow body 5 (Y1-Y2 direction) is the boundary. It refers to the shape in the region on the A direction side (upper side).
  • the shape on the A ′ direction side is a perpendicular line to the AA ′ direction (Z1 to Z2 direction) and is a boundary line passing through the center O of the hollow body 5 (Y1 to Y2 direction). This refers to the shape in the region on the A ′ direction side (lower side).
  • the first flange 14a does not protrude in the A ′ direction side (Z2 direction side), or the protrusion distance of the first flange 14a on the A ′ direction side (Z2 direction side) is reduced as described above. Therefore, when the perpendicular to the AA ′ direction (Z1-Z2 direction) and the perpendicular (Y1-Y2 direction) passing through the center O of the hollow body 5 is a boundary, the first flange 14a has a non-axisymmetric shape. Have.
  • FIG. 4 is a schematic side view showing how the conventional intraocular lens inserter 1 is used.
  • FIG. 5 is a schematic side view showing how the intraocular lens inserter 1 of this embodiment is used.
  • the posture of the surgeon's hand is naturally the first flange protruding in the A direction (Z1 direction) as shown in FIG.
  • the index finger is put on 14a
  • the middle finger is put on the second flange 14b protruding in the A ′ direction (Z2 direction) opposite to the A direction (Z1 direction)
  • the plunger 9 is pushed with the thumb.
  • interval of an index finger and thumb can be ensured more widely than before. This means that the distance between the first flange 14a (forefinger) and the rear end 9 '(thumb) of the plunger 9 can be secured even when the plunger 9 is completely pushed.
  • the distance between the index finger of the first flange 14a and the plunger 9 is set larger than the distance between the middle finger of the second flange 14b and the plunger 9. Therefore, it becomes easier for the surgeon to concentrate on the index finger and apply force, and the load on the surgeon can be reduced.
  • FIG. 6 is a schematic front view of the conventional intraocular lens inserter 1 as viewed from the axial direction (X1 direction) of the hollow body 5.
  • FIG. 7A is a schematic front view of the intraocular lens inserter 1 of this embodiment as viewed from the axial direction (X1 direction) of the hollow body 5.
  • FIGS. 7B and 7C are schematic front views of the intraocular lens inserter 1 of the present embodiment in which the first flange 14a is deformed as viewed from the axial direction (X1 direction) of the hollow body 5.
  • the arrangement of the conventional flange 140 is provided so as to project in an annular shape at the rear end of the hollow body 50.
  • the flange 140 has a vertically symmetrical structure.
  • the first flange 14a of the present embodiment has an asymmetric structure (a structure in which the first flange 14a exists only above). Since the first flange 14a exists only on the upper side, the middle finger applied to the second flange 14b on the lower side does not need to interfere with the first flange 14a. This greatly contributes to the improvement of the operability for the surgeon.
  • the structure of the first flange 14a of the present embodiment is, in other words, a structure that "projects from the outer peripheral surface of the hollow body 5 in the A direction out of the two opposite directions A and A '". is there.
  • this structure includes a structure in which the intraocular lens inserter 1 does not protrude in the left-right direction but protrudes upward only when viewed from the axial direction of the hollow body 5.
  • the second flange 14b is indicated by a broken line).
  • FIG.7 (b) when the intraocular lens insertion device 1 is seen from the axial direction of the hollow body 5, the structure which protrudes in the left-right direction in addition to the upward direction is also included.
  • FIG.7 (c) the structure which protrudes in two or more places is also contained.
  • the protrusion distance Ha ′ is smaller than the protrusion distance Ha on the A direction side of the first flange 14a and By making it smaller than the protrusion distance Hb on the A ′ direction side of the two flanges 14b, the middle finger applied to the lower second flange 14b does not interfere with the first flange 14a as compared with the one described in Patent Document 1. That's it.
  • the specific protrusion distance Ha ′ on the A ′ direction side of the first flange 14a in this case may be a distance that does not interfere with the middle finger when the operator places the middle finger on the second flange 14b. What is necessary is just to be less than 5 mm.
  • a second flange 14b protruding at least in the A 'direction (Z2 direction) is provided behind the first flange 14a. This is a great difference from the flange 140 of the conventional intraocular lens inserter 1.
  • the intraocular lens inserter 1 having the above-described configuration, the load on the operator's finger is reduced, the operation is stabilized, and the operation when inserting the intraocular lens 4 can be performed smoothly.
  • the 2nd flange 14b of this embodiment is isolate
  • the second flange 14b may protrude not only in the A ′ direction (Z2 direction) but also in the A direction (Z1 direction), and may have a circular shape when viewed in the axial direction as in the past. I do not care. That is, the second flange 14b may have a conventional vertically symmetrical structure.
  • FIG. 8 below shows the above contents reflected in a known intraocular lens inserter 1.
  • FIG. 8 is a schematic perspective view when the present embodiment is applied to the intraocular lens inserter 1 described in WO2018 / 003854. 8 that are the same as those described in this specification have the same configuration. The symbols described in this specification are as described in WO2018 / 003854.
  • the separation distance L in the axial direction of the hollow body 5 between the first flange 14a and the second flange 14b may be 10 to 60 mm, and preferably 10 to 35 mm. When it is 10 mm or more, even when the plunger 9 is completely pushed, a sufficient distance can be secured between the first flange 14a (forefinger) and the rear end 9 '(thumb) of the plunger 9. If it is 35 mm or less, the distance between the surgeon's index finger and thumb can be increased without difficulty.
  • the arrangement of the first flange 14a in the X1-X2 direction is preferably on the second flange side rather than the middle of the distance between the tip 5a of the hollow body 5 and the second flange 14b.
  • the separation distance L may be a distance in the X1-X2 direction when the operator places an index finger on the first flange 14a and a middle finger on the second flange 14b.
  • the distance between the protruding portion of the first flange 14a and the protruding portion of the second flange 14b on the outer periphery of the hollow body 5 in the axial direction of the hollow body 5 may be used. It may be the shortest distance between the first flange 14a and the second flange 14b.
  • Projection distances Ha and Hb in the vertical direction of the hollow body 5 in the axial direction of the first flange 14a (A direction side (Z1 direction side)) and the second flange 14b (A ′ direction side (Z2 direction side)) are 10 mm or more. Is preferable. When it is 10 mm or more, the first flange 14a and the second flange 14b are sufficiently caught on the operator's finger, and the operability can be further improved. Preferably it is 15 mm or more. There is no particular limitation on the upper limit of the protrusion distances Ha and Hb. However, if the projection distances Ha and Hb are 20 mm or less, the surgical field during the surgical procedure can be secured sufficiently wide, and the operator can visually recognize how the intraocular lens 4 is inserted into the eye.
  • Projection distances Ha and Hb in the vertical direction of the hollow body 5 in the axial direction of the first flange 14a (A direction side (Z1 direction side)) and the second flange 14b (A ′ direction side (Z2 direction side)) are 10 mm or more.
  • the projecting direction and shape are not limited as long as the hollow body 5 projects from the outer peripheral surface of the hollow body 5.
  • the first flange 14a appears to project in the A direction (Z1 direction) when the hollow body 5 is viewed from the axial direction. Based on this appearance, the protrusion distances Ha and Hb are determined.
  • the protrusion distances Ha and Hb of the first flange 14a (A direction side (Z1 direction side)) and the second flange 14b (A ′ direction side (Z2 direction side)) may be the same or different.
  • the protrusion distance Ha of the first flange 14a (A direction side (Z1 direction side)) is 50% or more with respect to the protrusion distance Hb of the second flange 14b (A ′ direction side (Z2 direction side)) ( 60% or more, more preferably 60 to 140%, and still more preferably 80 to 120%).
  • the lens installation part 11 is arranged on the tip side from the first flange 14a, and when the hollow body 5 is viewed from the axial direction, the direction in which the lens installation part 11 is arranged is the A direction (Z1 direction). Is preferred. More specifically, when the hollow body 5 is viewed in cross section along the YZ plane, the lid 11a of the lens installation portion 11 (or the hyaluronic acid injection port, the window for checking the intraocular lens 4, etc.) is in the A direction of the hollow body 5 ( It is preferably formed on the outer periphery in the (Z1 direction). That is, it is preferable that the direction in which the lens installation unit 11 is arranged, that is, the direction in which the optical surface of the intraocular lens 4 faces upward is the same as the direction in which the first flange 14a protrudes.
  • the lens installation unit 11 is naturally in an upward state as shown in FIG.
  • the surgeon inserts the intraocular lens 4 into the patient's eye, the surgeon naturally places an index finger on the first flange 14a and a middle finger on the second flange 14b. Therefore, it is possible to observe how the intraocular lens 4 is pushed out from the lens installation portion 11 with a posture that is not unreasonable for the surgeon.
  • At least one of the first flange 14a and the second flange 14b is configured to be movable in the axial direction of the hollow body 5.
  • the shorter the distance between the distal end 5a of the hollow body 5, that is, the opening portion of the nozzle that pushes out the intraocular lens 4 and the first flange 14a the smoother the operation when the intraocular lens 4 is inserted. Sometimes it can be done. If the said structure is employ
  • the “movable configuration” refers to a configuration that can be moved in the axial direction and fixed at an arbitrary position after the movement. With this configuration, the first flange 14a (forefinger) and the rear end 9 ′ (thumb) of the plunger 9 can be maintained even when the plunger 9 is completely pushed while keeping the distance between the first flange 14a and the second flange 14b constant. The distance between can be secured. And the distance between the front-end
  • the second flange 14b may be configured to be movable in the axial direction of the hollow body 5. With this configuration, the distance between the first flange 14a and the second flange 14b can be changed according to the operator.
  • the specific configuration that can move in the axial direction of the hollow body 5 is such that, for example, at least one of the first flange 14a and the second flange 14b is rotated about the axial direction of the hollow body 5 as a central axis.
  • the hollow body 5 with an index N corresponding to the arrangement of at least one of the first flange 14a and the second flange 14b. And it is preferable to comprise so that the parameter
  • the type of the index N is not particularly limited, and may be a numerical value representing the size of the hand (glove size).
  • the index N is a glove size
  • the surgeon can grasp at a glance which glove size corresponds to at least one of the first flange 14a and the second flange 14b.
  • the arrangement of the first flange 14a and the second flange 14b appropriate for the surgeon when the intraocular lens 4 is inserted can be realized, and the operation when the intraocular lens 4 is inserted can be performed very smoothly.
  • the intraocular lens inserter of the present embodiment may be, for example, a resin disposable type or a repetitive use type.
  • a resin disposable type or a repetitive use type.
  • At least one of the first flange 14a and the second flange 14b is configured to be movable in the axial direction of the hollow body 5.
  • a vertically symmetrical flange 140 provided in the hollow body 50 of the conventional intraocular lens inserter 1000 can be moved in the axial direction of the hollow body 50.
  • this configuration can be an invention alone. This configuration is as follows.
  • FIG. 9A is a schematic perspective view showing a state in which the index N displayed in accordance with the arrangement of the flanges 14 is changed, and is a diagram before the flanges 14 are moved.
  • FIG. 9B is a diagram after the flange 14 is moved.
  • the surgeon can grasp at a glance which glove size corresponds to the position of the flange 14.
  • the arrangement of the flange 14 suitable for the operator when the intraocular lens 4 is inserted can be realized, and the operation when inserting the intraocular lens 4 can be performed very smoothly.
  • the flange 14 in the above configuration may be the only flange 14 in the intraocular lens inserter 1. That is, it may be the only flange 14 before and after the movement of the flange 14. Further, like the conventional flange 14, the flange 14 may protrude from the outer periphery of the hollow body 5 so as to be vertically symmetric when the intraocular lens inserter 1 is viewed from the lateral direction.
  • the first flange 14 a may be produced by integral molding with the hollow body 5, but may be prepared as an adapter 17 separate from the hollow body 5.
  • the adapter 17 may be fixed to the flange 140 of the conventional intraocular lens inserter 1000 that protrudes in an annular shape when viewed from the axial direction of the hollow body 50.
  • FIG. 10 is a schematic perspective view showing the adapter 17 for the intraocular lens inserter 1 of the present embodiment.
  • the adapter 17 is not particularly limited as long as it includes the first flange 14a.
  • This configuration is as follows. “A hollow body 5 having a lens installation portion 11 on which the intraocular lens 4 is installed; A plunger 9 that moves in the hollow body 5 in the axial direction; A pushing member 10 that pushes the intraocular lens 4 out of the lens installation section 11 by moving the inside of the hollow body together with the plunger 9 in the axial direction of the hollow body 5; A second flange 14b protruding from the outer peripheral surface of the hollow body 5 (which may be a conventional flange 140); An adapter 17 for an intraocular lens inserter 1 comprising The adapter 17 includes a first flange 14a, When the hollow body 5 is viewed from the axial direction after attaching the adapter 17 to the intraocular lens inserter 1, The shape of the first flange 14a on the A direction side from the center O of the hollow body 5 toward the center of gravity G of the hollow body 5 where the first flange 14a is disposed, and
  • the shape of the flange 14a is asymmetric,
  • the second flange 14b protrudes at least toward the A ′ direction,
  • the first flange 14a does not protrude toward the A ′ direction, or the protrusion distance Ha ′ on the A ′ direction side of the first flange 14a is smaller than the protrusion distance Ha on the A direction side of the first flange 14a and the second.
  • the adapter 17 for the intraocular lens inserter 1 that is smaller than the protrusion distance Hb on the A ′ direction side of the flange 14b.
  • the configuration of the adapter 17 include the following.
  • a semi-cylindrical adapter body 18 having a shape along the outer periphery of the hollow body 5 is prepared.
  • a first flange 14 a protruding from the semi-cylindrical outer peripheral surface of the adapter body 18 is formed.
  • the structure which can be engaged with the flange 140 of the conventional intraocular lens insertion device 1 is provided in the part used as the rear end of the adapter main body 18 when the adapter 17 is mounted to the hollow body 5.
  • the adapter 18 can be fixed by providing an opening 18a with respect to the rear part of the first flange 14a in the adapter body 18 and inserting the conventional flange 140 upward from below the opening 18a.
  • the shape of the adapter main body 18 may not be a semi-cylindrical shape.
  • the adapter main body 18 may be engaged with the outer periphery of the hollow body 5 instead of or together with the flange 140 of the conventional intraocular lens inserter 1.
  • a clip-shaped protrusion different from the first flange 14a is provided in the adapter body 18, and this separate protrusion locks the conventional flange 140 like a clip. Can be mentioned.
  • the separation distance L between the first flange 14a and the second flange 14b in the present embodiment is 10 to 60 mm. (More preferably, it is 10 to 35 mm).
  • the adapter is structured such that when the adapter 17 is attached to the intraocular lens inserter 1, the distance L between the first flange 14a and the second flange 14b is 10 to 35 mm. 17 is preferably provided.
  • the protrusion distance Ha is preferably 10 to 20 mm as in the present embodiment.
  • the adapter 17 may be prepared separately from the hollow body 5.
  • This configuration is as follows. “A hollow body 5 having a lens installation portion 11 on which the intraocular lens 4 is installed; A plunger 9 that moves in the hollow body 5 in the axial direction; A pushing member 10 that pushes the intraocular lens 4 out of the lens installation section 11 by moving the inside of the hollow body together with the plunger 9 in the axial direction of the hollow body 5; An adapter 17 for an intraocular lens inserter 1 comprising The adapter 17 includes a first flange 14a and a second flange 14b.
  • the shape of the flange 14a is asymmetric,
  • the second flange 14b protrudes at least toward the A ′ direction,
  • the first flange 14a does not protrude toward the A ′ direction, or the protrusion distance Ha ′ on the A ′ direction side of the first flange 14a is smaller than the protrusion distance Ha on the A direction side of the first flange 14a and the second.
  • the adapter 17 for the intraocular lens inserter 1 that is smaller than the protrusion distance Hb on the A ′ direction side of the flange 14b.
  • the second flange 14b is formed on the rear end side of the first flange 14a and so as to protrude from the outer peripheral surface of the adapter body 18. At that time, the second flange 14b is projected in a direction (A 'direction) opposite to the protruding direction (A direction) of the first flange 14a.
  • the adapter body 18 is preferably substantially C-shaped having elasticity, that is, a shape in which a part of a cylinder is notched in the longitudinal direction. With this shape, the adapter body 18 can be fitted into the hollow body 5 to fix the adapter 17.
  • the substantially C-shaped opening 18a is directed in the left-right direction (horizontal direction).
  • the first flange 14a protrudes upward from the outer peripheral surface on the front end side of the adapter 17, and the second flange 14b can protrude downward from the outer peripheral surface on the rear end side of the first flange 14a. It becomes.
  • Intraocular lens insertion device 4 Intraocular lens 5 ... Hollow body 5a ... Tip of (hollow body) 9 ... Plunger 9 '... (Plunger) rear end 10 ... Extruding member 11 ... Lens installation part 11a ... (Lens installation) Lid 14a ... first flange 14b ... second flange 14 ... flange 17 ... adapter for intraocular lens inserter 18 ... adapter body 18a ... opening 110b ... stopper

Abstract

眼内レンズ4が設置されるレンズ設置部11を有する中空体5と、中空体5の内部を中空体5の軸方向に移動するプランジャ9と、中空体5の内部をプランジャ9と共に中空体5の軸方向の前方に移動することにより、レンズ設置部11から眼内レンズ4を押し出す押し出し部材10と、中空体5の外周面から突出する第1フランジ14aと、第1フランジ14aよりも後端側に配置され且つ中空体5の外周面から突出する第2フランジ14bと、を備え、中空体5を軸方向から見た際に、中空体5の中心Oから第1フランジ14aが配置された中空体5の重心Gに向かうA方向側の第1フランジ14aの形状と、A方向とは逆方向であるA'方向側の第1フランジ14aの形状とが非対称であり、中空体5を軸方向から見た際に、第2フランジ14bは少なくともA'方向側に突出し、第1フランジ14aはA'方向側には突出しない、または、第1フランジ14aの突出距離が、第1フランジ14aのA方向側の突出距離Haよりも小さく且つ第2フランジ14bのA'方向側の突出距離Hbよりも小さい、眼内レンズ挿入器1である。

Description

眼内レンズ挿入器
 本発明は眼内レンズ挿入器に関する。
 白内障手術においては、超音波乳化術による混濁した水晶体の除去、および水晶体除去後の眼内への埋植が広く行われている。そして現在では、シリコーンエストラマー等の軟質な材料からなる軟性の眼内レンズを、眼内レンズ挿入器を用いて眼内に挿入することが行われている。
 この種の眼内レンズ挿入器は様々な形状を有している。例えば特許文献1に記載された眼内レンズ挿入器には、特許文献1の図4に示すように、眼内レンズ1の挿入時に術者が指をかける部材となる取手24(フランジ)が複数設けられている。
特開2007-185255号公報
 眼内レンズ挿入器の操作は非常に繊細である。そのため術者の作業性を向上させることは喫緊の課題である。特に眼内レンズの挿入時のプランジャに対する操作をスムーズに行うことは、作業性の大幅な向上に寄与する。
 本発明は、眼内レンズの挿入時の操作をスムーズに行える眼内レンズ挿入器を提供することを技術的課題とする。
 本発明者らは、眼内レンズの挿入時の術者の手の状態を確認した。特許文献1に記載の例だと図4(b)に示すように、フランジの配置は上下対称である。この配置だと、前方のフランジの上側に人差し指を掛け且つ下側に中指を掛けるにしても、後方のフランジの上側に人差し指を掛け且つ下側に中指を掛けるにしても、親指にてプランジャを押し始めるときには術者は指にかかる負荷をそれほど感じない。その一方、後方のフランジを使用する場合、プランジャを押し終わるときには、フランジとプランジャの後端部分(親指で押す部分)との間の距離が短くなり、術者は指に大きな負荷を感じる。大きな負荷は、作業を不安定化する要因となり得る。前方のフランジを使用する場合、フランジとプランジャの後端部分との間の距離はある程度確保できるが、術者の負荷を軽減できればそれに越したことは無い。
 本発明者らはこの点に着目し、フランジを複数設けたうえで、前方のフランジの形状を上下非対称とする、という構成を想到した。
 上記の知見に基づいて得られた構成は以下の通りである。
 本発明の第1の態様は、
 眼内レンズが設置されるレンズ設置部を有する中空体と、
 前記中空体の内部を前記中空体の軸方向に移動するプランジャと、
 前記中空体の内部を前記プランジャと共に前記中空体の軸方向の前方に移動することにより、前記レンズ設置部から眼内レンズを押し出す押し出し部材と、
 前記中空体の外周面から突出する第1フランジと、
 前記第1フランジよりも後端側に配置され且つ前記中空体の外周面から突出する第2フランジと、
 を備え、
 前記中空体を軸方向から見た際に、前記中空体の中心から前記第1フランジが配置された前記中空体の重心に向かうA方向側の前記第1フランジの形状と、A方向とは逆方向であるA’方向側の前記第1フランジの形状とが非対称であり、
 前記中空体を軸方向から見た際に、前記第2フランジは少なくともA’方向側に突出し、
 前記第1フランジはA’方向側には突出しない、または、前記第1フランジのA’方向側における突出距離が、前記第1フランジのA方向側の突出距離よりも小さく且つ前記第2フランジのA’方向側の突出距離よりも小さい、眼内レンズ挿入器である。
 本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の発明であって、
 A方向側の前記第1フランジおよびA’方向側の前記第2フランジの突出距離は10mm以上である。
 本発明の第3の態様は、第1または第2の態様に記載の発明であって、
 前記レンズ設置部は前記第1フランジよりも先端側に配置され、
 前記中空体を軸方向から見た際に、前記レンズ設置部が配置される方向はA方向である。 
 本発明の第4の態様は、第1の態様に記載の発明であって、
 前記第1フランジおよび前記第2フランジの、前記中空体の軸方向の垂直方向における突出距離は10mm以上であり、
 前記レンズ設置部は前記第1フランジよりも先端側に配置され、
 前記中空体を軸方向から見た際に、前記レンズ設置部が配置される方向はA方向である。
 本発明の第5の態様は、第1~第4のいずれかの態様に記載の発明であって、
 前記第1フランジおよび前記第2フランジのうち少なくともいずれかが、前記中空体の軸方向に移動可能な構成を有する。
 本発明の第6の態様は、第5の態様に記載の発明であって、
 前記中空体には、前記第1フランジおよび前記第2フランジのうち少なくともいずれかの配置に応じた指標が設けられており、前記第1フランジおよび前記第2フランジのうち少なくともいずれかの移動に応じて表示される指標が変化する。
 なお、A方向側の前記第1フランジおよびA’方向側の前記第2フランジの突出距離は、好適には15mm以上であり、上限の好適例は20mmである。
 なお、前記第1フランジと前記第2フランジとの間の、前記中空体の軸方向における離間距離は10~60mmであるのが好ましく、10~35mmであるのが更に好ましい。
 また、前記第2フランジは、前記第1フランジと分離されて別体として設けられるのが好ましい。
 また、軸方向における前記第1フランジの配置は、前記中空体の前方先端に設けられたノズルと前記第2フランジとの距離の中間よりも前記第2フランジ側とするのが好ましい。
 また、前記第1フランジおよび前記第2フランジの突出距離は同じでもよいし、異ならせてもよい。異ならせる場合、前記第1フランジの突出距離を、前記第2フランジの突出距離に対して50%以上(好適には60%以上、より好適には60~140%、更に好適には80~120%)とするのが好ましい。
 本発明の別の態様は、以下の通りである。なお、以下の各々の別の態様に対し、本実施形態の態様および好適例を適用してもよい。
 眼内レンズが設置されるレンズ設置部を有する中空体と、
 前記中空体の内部を前記中空体の軸方向に移動するプランジャと、
 前記中空体の内部を前記プランジャと共に前記中空体の軸方向に移動することにより、
前記レンズ設置部から眼内レンズを押し出す押し出し部材と、
 前記中空体に設けられ、前記中空体の軸方向に移動可能なフランジと、
 を有する、眼内レンズ挿入器である。
 なお、上記態様におけるフランジは、眼内レンズ挿入器における唯一のフランジであってもよい。つまり、フランジの移動前後において唯一のフランジであってもよい。
 本発明のまた別の態様は、以下の通りである。
 眼内レンズが設置されるレンズ設置部を有する中空体と、
 前記中空体の内部を前記中空体の軸方向に移動するプランジャと、
 前記中空体の内部を前記プランジャと共に前記中空体の軸方向に移動することにより、
前記レンズ設置部から眼内レンズを押し出す押し出し部材と、
 前記中空体の外周面から突出する第2フランジと、
 を備えた眼内レンズ挿入器用のアダプタであって、
 前記アダプタは第1フランジを備え、
 前記眼内レンズ挿入器に前記アダプタを装着後に前記中空体を軸方向から見た際に、前記中空体の中心から前記第1フランジが配置された前記中空体の重心に向かうA方向側の前記第1フランジの形状と、A方向とは逆方向であるA’方向側の前記第1フランジの形状とが非対称であり、
 前記眼内レンズ挿入器に前記アダプタを装着後に前記中空体を軸方向から見た際に、前記第2フランジは少なくともA’方向側に突出し、
 前記第1フランジはA’方向側には突出しない、または、前記第1フランジのA’方向側の突出距離が、前記第1フランジのA方向側の突出距離よりも小さく且つ前記第2フランジのA’方向側の突出距離よりも小さい、眼内レンズ挿入器用のアダプタである。
 なお、上記態様におけるアダプタは、アダプタ本体(好適には半円筒形)と、フランジと係合する係合部(例えば開口)とを更に備えてもよい。
 本発明のまた別の態様は、以下の通りである。
 眼内レンズが設置されるレンズ設置部を有する中空体と、
 前記中空体の内部を前記中空体の軸方向に移動するプランジャと、
 前記中空体の内部を前記プランジャと共に前記中空体の軸方向に移動することにより、前記レンズ設置部から眼内レンズを押し出す押し出し部材と、
 を備えた眼内レンズ挿入器用のアダプタであって、
 前記アダプタは第1フランジおよび第2フランジを備え、
 前記眼内レンズ挿入器に前記アダプタを装着後に前記中空体を軸方向から見た際に、前記中空体の中心から前記第1フランジが配置された前記中空体の重心に向かうA方向側の前記第1フランジの形状と、A方向とは逆方向であるA’方向側の前記第1フランジの形状とが非対称であり、
 前記眼内レンズ挿入器に前記アダプタを装着後に前記中空体を軸方向から見た際に、前記第2フランジは少なくともA’方向側に突出し、
 前記第1フランジはA’方向側には突出しない、または、前記第1フランジのA’方向側の突出距離が、前記第1フランジのA方向側の突出距離よりも小さく且つ前記第2フランジのA’方向側の突出距離よりも小さい、眼内レンズ挿入器用のアダプタである、眼内レンズ挿入器用のアダプタである。
 本発明によれば、眼内レンズの挿入時の操作をスムーズに行える眼内レンズ挿入器を提供できる。
図1は、従来の眼内レンズ挿入器の平面概略図である。 図2は、従来の眼内レンズ挿入器を左側(Y1方向)から見た側面概略図である。 図3は、本実施形態の眼内レンズ挿入器を左側(Y1方向)から見た側面概略図である。 図4は、従来の眼内レンズ挿入器の使用態様を示す側面概略図である。 図5は、本実施形態の眼内レンズ挿入器の使用態様を示す側面概略図である。 図6は、従来の眼内レンズ挿入器を中空体の軸方向(X1方向)から見た正面概略図である。 図7(a)は、本実施形態の眼内レンズ挿入器を中空体の軸方向(X1方向)から見た正面概略図である。図7(b)(c)は、第1フランジを変形させた本実施形態の眼内レンズ挿入器を中空体の軸方向(X1方向)から見た正面概略図である。 図8は、WO2018/003854号公報に記載の眼内レンズ挿入器に対して本実施形態を適用したときの斜視概略図である。 図9(a)は、フランジ14の移動に応じて表示される指標が変化するように構成された様子を示す斜視概略図であり、フランジの移動前の図である。図9(b)は、フランジの移動後の図である。 図10は、本実施形態の眼内レンズ挿入器用のアダプタを示す斜視概略図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。本明細書において「~」は所定の値以上かつ所定の値以下を指す。
 本実施形態においては、眼内レンズ挿入器の各部の相対的な位置関係や動作の方向などを説明するにあたって、X軸方向の一方をX1方向、同他方をX2方向、Y軸方向の一方をY1方向、同他方をY2方向、Z軸方向の一方をZ1方向、同他方をZ2方向、X1方向を先端側(前方)、X2方向を後端側(後方)、Y1方向を左側(左方)、Y2方向を右側(右方)、Z1方向を上側(上方)、Z2方向を下側(下方)と定義する。このうち、X1方向およびX2方向は、眼内レンズ挿入器1の長さ方向に相当し、Y1方向およびY2方向は、眼内レンズ挿入器の幅方向に相当し、Z1方向およびZ2方向は、眼内レンズ挿入器1の高さ方向に相当する。
 なお、本実施形態における主な特徴部分はフランジに係る部分である。そのため、眼内レンズ挿入器におけるフランジに係る部分以外については簡素化した構成を図示する。
 もちろんフランジに係る部分以外は公知の眼内レンズ挿入器の構成を採用して差し支えない。例えば本出願人によるWO2018/003854号公報等の構成を採用して差し支えない。以下に記載が無い内容は、公知の眼内レンズ挿入器の構成(例えばWO2018/003854号公報の構成)を採用するものとし、本明細書に全て記載されているものとする。
 図1は、従来の眼内レンズ挿入器1の平面概略図である。
 図2は、従来の眼内レンズ挿入器1を左側(Y1方向)から見た側面概略図である。
 この簡素化した構成を基に本実施形態を説明したのが図3である。
 図3は、本実施形態の眼内レンズ挿入器1を左側(Y1方向)から見た側面概略図である。なお、眼内レンズ挿入器1の内部にあるプランジャ9の一部と押し出し部材10を一点鎖線により記載している。
 なお、図3の本実施形態の構成に対応する図1および図2の従来の構成には、本実施形態の構成の符号の末桁にゼロを付している。
 本実施形態の眼内レンズ挿入器1は、
 眼内レンズ4が設置されるレンズ設置部11を有する中空体5と、
 中空体5の内部を中空体5の軸方向に移動するプランジャ9と、
 中空体5の内部をプランジャ9と共に中空体5の軸方向に移動することにより、レンズ設置部11から眼内レンズ4を押し出す押し出し部材10と、
 中空体5の外周面から突出する第1フランジ14aと、
 第1フランジ14aよりも後端側に配置され且つ中空体5の外周面から突出する第2フランジ14bと、
 を備える。
 中空体5とは眼内レンズ挿入器1の本体部分である。中空体5の前方側にレンズ設置部11が設けられる。レンズ設置部11には眼内レンズ4が設置される。
 レンズ設置部11内の構成としては従来の構成を採用してよい。例えば、従来の眼内レンズ挿入器1000だと図1に示すように、レンズ設置部110の蓋110aを開けると眼内レンズ40がストッパー110bに保持された状態となっている。眼内レンズ40を挿入する際にはストッパー110bが外される。
 なお、本実施形態のレンズ設置部11には開閉可能な蓋11aが設けられなくともよい。眼内レンズ挿入器1の出荷段階で既に眼内レンズ4がレンズ設置部11に設置されていてもよい。
 プランジャ9は、後端9’が押されることにより、中空体5の内部を中空体5の軸方向に移動し、眼内レンズ4を中空体5の先端5a(ノズルの開口)から押し出すためのものである。プランジャ9は、中空体5と同軸に配置されている。プランジャ9は、中空体5の軸方向に移動可能に設けられている。後端9’は術者の親指を受けやすくすべく後端側に湾曲する形状を有してもよい(例えば図4、図5の符号9’)。
 押し出し部材10は、レンズ設置部11に設置された眼内レンズ4を前方に押し出すことにより、眼内レンズ4を中空体5の先端5a(ノズルの開口)から放出させるものである。押し出し部材10は、細長い棒状に形成されている。押し出し部材10は、プランジャ9の先端部に連結され、プランジャ9と一体に中空体5の軸方向に移動するものである。押し出し部材10はプランジャ9と一体成型されていても構わない。
 中空体5を軸方向から見た際に、第1フランジ14aにおいては、A方向側(本実施形態だとZ1方向側)の形状と、A方向とは逆方向であるA’方向側(本実施形態だとZ2方向側)の形状とが非対称であることを一つの大きな特徴としている。これが図2と大きく異なる点の一つである。
 そのうえで、中空体5を軸方向から見た際に、第2フランジ14bは少なくともA’方向側(Z2方向側)に突出することを一つの大きな特徴としている。
 更に、第1フランジ14aはA’方向側(Z2方向側)には突出しない(例えば図7(a)、本実施形態だとこの例を主に採用している)、または、後述の図7(c)に示すように第1フランジ14aのA’方向側(Z2方向側)の突出距離Ha’が、第1フランジ14aのA方向側(Z1方向側)の突出距離Haよりも小さく且つ第2フランジ14bのA’方向側(Z2方向側)の突出距離Hbよりも小さくすることを一つの大きな特徴としている。
 “A方向”とは、第1フランジ14aの突出方向を指す。例えば後述の図7、8においてはZ1方向がA方向である。更に詳細に言うと、“A方向”とは、中空体5を軸方向から見た際に、中空体5の中心Oから第1フランジ14aが配置された中空体5の重心Gに向かう方向である。なお、重心Gは、中空体5を軸方向から見た際の、中空体5と第1フランジ14aとを合わせた形状における重心である。中心Oは、通常は、第1フランジ14aが設けられる前は、中空体5の断面の重心と一致する。
 また、“突出距離”とは、中空体5を軸方向から見た際に、中空体5の中心Oを通過するA-A’方向の垂線からの第1フランジ14aまたは第2フランジ14bの距離から中空体5の外周側の半径(半幅)を減じた値を指す。この値がゼロ以下である場合(例えば図7(b)の第1フランジ14aのA’方向側)は、突出が無いものとする。
 なお、A-A’方向(Z1-Z2方向)とは、中空体5の軸すなわちX軸に垂直なYZ平面において中空体5の中心を原点とし、この原点を通過する直線上の逆の二方向を意味する。
 また、A方向側(Z1方向側)の形状とは、A-A’方向(Z1-Z2方向)に対する垂線であって中空体5の中心Oを通る垂線(Y1-Y2方向)を境としたA方向側(上側)の領域における形状のことを指す。
 同様に、A’方向側(Z2方向側)の形状とは、A-A’方向(Z1-Z2方向)に対する垂線であって中空体5の中心Oを通る垂線(Y1-Y2方向)を境としたA’方向側(下側)の領域における形状のことを指す。
 第1フランジ14aはA’方向側(Z2方向側)には突出しない、または、第1フランジ14aのA’方向側(Z2方向側)の突出距離を上述のように小さくしている。そのため、A-A’方向(Z1-Z2方向)に対する垂線であって中空体5の中心Oを通る垂線(Y1-Y2方向)を境とした場合、第1フランジ14aは非線対称な形状を有する。
 この第1フランジ14aおよび第2フランジ14bの配置関係および大小関係により、以下の効果が得られる。
 図4は、従来の眼内レンズ挿入器1の使用態様を示す側面概略図である。
 図5は、本実施形態の眼内レンズ挿入器1の使用態様を示す側面概略図である。
 従来の眼内レンズ挿入器1を術者が使用する場合、図4に示すように、プランジャ90を押し終わるときには、フランジ140とプランジャ90の後端90’(親指で押す部分)との間の距離が短くなり、術者は指に大きな負荷を感じる。
 その一方、本実施形態の眼内レンズ挿入器1を術者が使用する場合、図5に示すように、術者の手の姿勢は、自ずと、A方向(Z1方向)に突出した第1フランジ14aに人差し指をかけ、A方向(Z1方向)とは逆のA’方向(Z2方向)に突出した第2フランジ14bに中指をかけ、親指でプランジャ9を押す姿勢となる。その際に、人差し指と親指の間隔を従来よりも広く確保できる。これは、プランジャ9を押し終わるときでも、第1フランジ14a(人差し指)とプランジャ9の後端9’(親指)との間の距離を確保できることを意味する。また、第1フランジ14aの人差し指とプランジャ9との距離の方が、第2フランジ14bの中指とプランジャ9との距離よりも大きく設定される。そのため、術者が人差し指に集中して力を入れやすくなり、術者の負荷を軽減することができる。
 図6は、従来の眼内レンズ挿入器1を中空体5の軸方向(X1方向)から見た正面概略図である。
 図7(a)は、本実施形態の眼内レンズ挿入器1を中空体5の軸方向(X1方向)から見た正面概略図である。図7(b)(c)は、第1フランジ14aを変形させた本実施形態の眼内レンズ挿入器1を中空体5の軸方向(X1方向)から見た正面概略図である。
 図6に示すように従来のフランジ140の配置は中空体50の後端にて円環状に突出して設けられている。そして、眼内レンズ挿入器1000をX1方向から見た際にはフランジ140は上下対称構造を有する。
 その一方、本実施形態の第1フランジ14aは非対称構造(上にのみ第1フランジ14aが存在する構造)を有する。第1フランジ14aが上にのみ存在することにより、下にある第2フランジ14bにかかる中指が、第1フランジ14aと干渉せずに済む。これは術者の操作性の向上に大きく寄与する。
 ちなみに、本実施形態の第1フランジ14aの構造は、別の言い方をすると“互いに逆の二方向であるA方向及びA’方向のうちA方向に中空体5の外周面から突出する”構造である。この構造は、図7(a)に示すように、眼内レンズ挿入器1を中空体5の軸方向から見た時に、左右方向には突出しておらず上方向にのみ突出している構造を含む(第2フランジ14bは破線で記載)。また、図7(b)に示すように、眼内レンズ挿入器1を中空体5の軸方向から見た時に、上方向に加えて左右方向に突出している構造も含まれる。また、図7(c)に示すように、二つ以上の箇所にて突出している構造も含まれる。
 なお、図7(c)に示すように第1フランジ14aがA’方向側にも突出していた場合、突出距離Ha’が、第1フランジ14aのA方向側の突出距離Haよりも小さく且つ第2フランジ14bのA’方向側の突出距離Hbよりも小さくすることにより、特許文献1に記載のものに比べ、下にある第2フランジ14bにかかる中指が、第1フランジ14aと干渉せずに済む。
 この場合の第1フランジ14aのA’方向側の具体的な突出距離Ha’としては、術者が第2フランジ14bに中指をかけたときに中指が干渉しない程度の距離であればよく、例えば5mm未満であればよい。
 第1フランジ14aの後方に、少なくともA’方向(Z2方向)に突出する第2フランジ14bを設けている。これは、従来の眼内レンズ挿入器1のフランジ140との大きな違いである。
 以上の結果、上記の構成を備えた眼内レンズ挿入器1ならば、術者の指への負荷が軽減され、作業を安定させ、眼内レンズ4の挿入時の操作をスムーズに行える。
 なお、本実施形態の第2フランジ14bは、第1フランジ14aと分離されて別体として設けられる。第2フランジ14bは、A’方向(Z2方向)のみならずA方向(Z1方向)にも突出しても構わないし、従来のように、軸方向で見た時に円形状の形状を有しても構わない。つまり、第2フランジ14bは従来の上下対称構造を有しても構わない。上記内容を公知の眼内レンズ挿入器1に反映させたのが以下の図8である。
 図8は、WO2018/003854号公報に記載の眼内レンズ挿入器1に対して本実施形態を適用したときの斜視概略図である。
 図8に記載の符号のうち本明細書に記載の符号と同じものは同構成である。本明細書に記載の符号は、WO2018/003854号公報に記載の通りである。
 第1フランジ14aと第2フランジ14bとの間の、中空体5の軸方向における離間距離Lを10~60mmとしてもよく、10~35mmとするのが好ましい。10mm以上だと、プランジャ9を押し終わるときでも、第1フランジ14a(人差し指)とプランジャ9の後端9’(親指)との間の距離を十分に確保できる。35mm以下だと、術者の人差し指と親指との間の距離を無理なく広げられる。
 また、X1-X2方向における第1フランジ14aの配置は、中空体5の先端5aと第2フランジ14bとの距離の中間よりも第2フランジ側とするのが好ましい。
 なお、上記の離間距離Lは、術者が第1フランジ14aに人差し指をかけ且つ第2フランジ14bに中指をかけたときのX1-X2方向の距離であればよい。上記離間距離Lの定義の一例としては、中空体5の軸方向における、中空体5の外周における第1フランジ14aの突出箇所と第2フランジ14b同士の突出箇所との間の距離であってもよいし、第1フランジ14aと第2フランジ14bとの間の最短距離でもよい。
 第1フランジ14a(A方向側(Z1方向側))および第2フランジ14b(A’方向側(Z2方向側))の、中空体5の軸方向の垂直方向における突出距離Ha,Hbを10mm以上とするのが好ましい。10mm以上だと、第1フランジ14aおよび第2フランジ14bが術者の指に十分に引っ掛かり、操作性を更に向上できる。好適には15mm以上である。なお、突出距離Ha,Hbの上限については特に限定は無い。ただ、突出距離Ha,Hbが20mm以下だと、術式中の術野を十分に広く確保できるうえ、眼内レンズ4が眼内に挿入される様子を術者が支障なく視認できる。
 第1フランジ14a(A方向側(Z1方向側))および第2フランジ14b(A’方向側(Z2方向側))の、中空体5の軸方向の垂直方向における突出距離Ha,Hbを10mm以上とする場合、中空体5を軸方向から見た際に、中空体5の外周面から突出していれば、突出方向および形状に限定は無い。例えば前方寄りまたは後方寄りに突出する場合であっても、中空体5を軸方向から見た際には第1フランジ14aはA方向(Z1方向)に突出しているように見える。この見え方に基づいて上記の突出距離Ha,Hbを決定する。
 ちなみに第1フランジ14a(A方向側(Z1方向側))および第2フランジ14b(A’方向側(Z2方向側))の突出距離Ha,Hbは同じでもよいし、異ならせてもよい。異ならせる場合、第1フランジ14a(A方向側(Z1方向側))の突出距離Haを、第2フランジ14b(A’方向側(Z2方向側))の突出距離Hbに対して50%以上(好適には60%以上、より好適には60~140%、更に好適には80~120%)としてもよい。
 レンズ設置部11は第1フランジ14aよりも先端側に配置されたうえで、中空体5を軸方向から見た際に、レンズ設置部11が配置される方向はA方向(Z1方向)であるのが好ましい。詳しく言うと、中空体5をYZ平面で断面視した際にレンズ設置部11の蓋11a(またはヒアルロン酸注入口、眼内レンズ4の確認用の窓等)が、中空体5のA方向(Z1方向)の外周に形成されているのが好ましい。つまり、レンズ設置部11が配置される方向すなわち眼内レンズ4の光学面が上方に向いた方向と、第1フランジ14aが突出する方向を同じにするのが好ましい。
 この構成の眼内レンズ挿入器1を術者が把持すると、図5に示すように、自ずとレンズ設置部11が上方にある状態となる。そして術者が眼内レンズ4を患者の眼内に挿入する際には、術者は自ずと第1フランジ14aに人差し指をかけ、第2フランジ14bに中指をかけるようになる。そのため、術者にとっては無理のない体勢で、レンズ設置部11から眼内レンズ4が押し出される様子を観察できる。
 第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのうち少なくともいずれかを、中空体5の軸方向に移動可能な構成とするのが好ましい。術者によっては、中空体5の先端5aすなわち眼内レンズ4を押し出すノズルの開口部分と第1フランジ14aとの間の距離が短い方が、眼内レンズ4の挿入時の操作をよりスムーズに行える場合もある。上記構成を採用すれば、術者に応じたこの種の要望に応えることができる。
 なお、第1フランジ14aと第2フランジ14bとを共に中空体5の軸方向に移動可能な構成としてもよい。“移動可能な構成”とは、軸方向に移動させ得るとともに移動後に任意の位置で固定させ得る構成を言う。この構成により、第1フランジ14aと第2フランジ14bとの間の距離を一定に保ちつつ、プランジャ9を押し終わるときでも、第1フランジ14a(人差し指)とプランジャ9の後端9’(親指)との間の距離を確保できる。そして、術者の要望通り、中空体5の先端5aと第1フランジ14aとの間の距離を短くできる。その結果、眼内レンズ4の挿入時の操作を非常にスムーズに行える。
 また、第2フランジ14bのみを中空体5の軸方向に移動可能な構成としてもよい。この構成により、第1フランジ14aと第2フランジ14bとの間の距離を術者に応じて変化させられる。
 中空体5の軸方向に移動可能な具体的な構成は、例えば第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのうち少なくともいずれかを中空体5の軸方向を中心軸にして回転させることにより前方および後方に移動させる構成を採用してもよい。また、第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのうち少なくともいずれかを中空体5の軸方向に押すことにより移動可能としてもよい。中空体5の軸方向の所定箇所にて、第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのうち少なくともいずれかを係止するノッチ等を設けてもよい。
 中空体5には、第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのうち少なくともいずれかの配置に応じた指標Nを設けるのが好ましい。そして、第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのうち少なくともいずれかの移動に応じて表示される指標Nが変化するように構成するのが好ましい。
 指標Nの種類には特に限定は無く、手の大きさ(グローブサイズ)を表す数値であってもよい。指標Nがグローブサイズの場合、第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのうち少なくともいずれかの位置が、どのグローブサイズに対応する位置なのかを術者が一目で把握できる。その結果、眼内レンズ4の挿入時に術者にとって適切な第1フランジ14aおよび第2フランジ14bの配置を実現でき、眼内レンズ4の挿入時の操作を非常にスムーズに行える。
 本発明の技術的範囲は上述した実施の形態に限定されるものではなく、発明の構成要件やその組み合わせによって得られる特定の効果を導き出せる範囲において、種々の変更や改良を加えた形態も含む。
 例えば本実施形態の眼内レンズ挿入器は例えば樹脂製の使い捨て型であってもよいし、繰り返し使用型であってもよい。ただ、使い捨て型であれば洗浄および消毒を都度行う必要がないため、手間が省けるため好ましい。
(軸方向に移動可能なフランジ)
 本実施形態においては、第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのうち少なくともいずれかを、中空体5の軸方向に移動可能な構成とすることを好適例として述べた。
 その一方、従来の眼内レンズ挿入器1000の中空体50に設けられた上下対称のフランジ140を、中空体50の軸方向に移動可能としたものを本実施形態としてもよい。
 その場合、中空体5の先端5aと第1フランジ14aとの間の距離を術者に応じて変化させられる。この構成を用いても、眼内レンズ4の挿入時の操作をスムーズに行える眼内レンズ挿入器1を提供するという課題を解決できる。そのため、この構成は単独で発明足りうる。この構成は以下の通りである。
「眼内レンズ4が設置されるレンズ設置部11を有する中空体5と、
 中空体5の内部を中空体5の軸方向に移動するプランジャ9と、
 中空体の内部をプランジャ9と共に中空体5の軸方向に移動することにより、レンズ設置部11から眼内レンズ4を押し出す押し出し部材10と、
 中空体5に設けられ、中空体5の軸方向に移動可能なフランジ14と、
 を有する、眼内レンズ挿入器1。」
 図9(a)は、フランジ14の配置に応じて表示される指標Nが変化するように構成された様子を示す斜視概略図であり、フランジ14の移動前の図である。図9(b)は、フランジ14の移動後の図である。
 図9に示すように、指標Nがグローブサイズの場合、フランジ14の位置が、どのグローブサイズに対応する位置なのかを術者が一目で把握できる。その結果、眼内レンズ4の挿入時に術者にとって適切なフランジ14の配置を実現でき、眼内レンズ4の挿入時の操作を非常にスムーズに行える。
 上記構成におけるフランジ14は、眼内レンズ挿入器1における唯一のフランジ14であってもよい。つまり、フランジ14の移動前後において唯一のフランジ14であってもよい。また、従来のフランジ14のように、眼内レンズ挿入器1を横方向から見た時に上下対称になるよう、中空体5の外周からフランジ14を突出させてもよい。
(第1フランジ14aのアダプタ化)
 第1フランジ14aは中空体5との一体成型により作製してもよいが、中空体5とは別体のアダプタ17として用意してもよい。例えば従来の眼内レンズ挿入器1000のフランジ140であって中空体50の軸方向から見た時に円環状に突出したフランジ140に対して上記アダプタ17を固定してもよい。
 図10は、本実施形態の眼内レンズ挿入器1用のアダプタ17を示す斜視概略図である。
 この構成を採用することにより、従来の眼内レンズ挿入器1に対してアダプタ17を係合させることで、本実施形態の効果が享受できる。
 このアダプタ17としては、第1フランジ14aを備えていれば特に限定は無い。この構成は以下の通りである。
「眼内レンズ4が設置されるレンズ設置部11を有する中空体5と、
 中空体5の内部を中空体5の軸方向に移動するプランジャ9と、
 中空体の内部をプランジャ9と共に中空体5の軸方向に移動することにより、レンズ設置部11から眼内レンズ4を押し出す押し出し部材10と、
 中空体5の外周面から突出する第2フランジ14b(従来のフランジ140であってもよい。)と、
 を備えた眼内レンズ挿入器1用のアダプタ17であって、
 アダプタ17は第1フランジ14aを備え、
 眼内レンズ挿入器1にアダプタ17を装着後に中空体5を軸方向から見た際に、
 中空体5の中心Oから第1フランジ14aが配置された中空体5の重心Gに向かうA方向側の第1フランジ14aの形状と、A方向とは逆方向であるA’方向側の第1フランジ14aの形状とが非対称であり、
 第2フランジ14bは少なくともA’方向側に突出し、
 第1フランジ14aはA’方向側には突出しない、または、第1フランジ14aのA’方向側の突出距離Ha’が、第1フランジ14aのA方向側の突出距離Haよりも小さく且つ第2フランジ14bのA’方向側の突出距離Hbよりも小さい、眼内レンズ挿入器1用のアダプタ17。」
 アダプタ17の具体的な構成としては、以下のものが挙げられる。例えば、中空体5の外周に沿った形状であって半円筒形状のアダプタ本体18を用意する。アダプタ本体18の半円筒形状の外周面から突出する第1フランジ14aを形成する。そして、アダプタ17を中空体5に装着した際のアダプタ本体18の後端となる部分に、従来の眼内レンズ挿入器1のフランジ140と係合可能な構成を設ける。
 この係合可能な態様としては特に限定は無い。例えばアダプタ本体18における第1フランジ14aの後方の部分対して開口18aを設け、従来のフランジ140を、開口18aの下方から上方に向けて差し込むことによりアダプタ17を固定することが挙げられる。その場合、開口18aにより従来のフランジ140を固定することが可能なため、アダプタ本体18形状は半円筒形状でなくとも構わない。
 その一方、従来の眼内レンズ挿入器1のフランジ140の代わり、またはそれと共に、中空体5の外周に対してアダプタ本体18を係合させてもよい。
 別の係合可能な態様としては、第1フランジ14aとは別のクリップ形状の突出部をアダプタ本体18に設け、この別の突出部が従来のフランジ140をクリップのように係止することが挙げられる。
 なお、本実施形態における第1フランジ14aと第2フランジ14bとの間の離間距離Lの好適例を反映させるべく、アダプタ本体18における開口18aと第1フランジ14aとの離間距離Lを10~60mm(更に好適には10~35mm)とするのが好ましい。開口18a以外の態様の場合、眼内レンズ挿入器1にアダプタ17を装着した際に、第1フランジ14aと第2フランジ14bとの間の離間距離Lが10~35mmとなるような構造をアダプタ17が備えるのが好ましい。なお、突出距離Haは、本実施形態と同様、10~20mmとするのが好ましい。
 また、本実施形態において述べた、第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのうち少なくともいずれかを、中空体5の軸方向に移動可能とする構成を、上記アダプタ17に採用しても構わない。
(第1フランジ14aおよび第2フランジ14bのアダプタ化)
 第1フランジ14aと第2フランジ14bとを一体にしたうえで、中空体5とは別体のアダプタ17として用意してもよい。この構成は以下の通りである。
「眼内レンズ4が設置されるレンズ設置部11を有する中空体5と、
 中空体5の内部を中空体5の軸方向に移動するプランジャ9と、
 中空体の内部をプランジャ9と共に中空体5の軸方向に移動することにより、レンズ設置部11から眼内レンズ4を押し出す押し出し部材10と、
 を備えた眼内レンズ挿入器1用のアダプタ17であって、
 アダプタ17は第1フランジ14aおよび第2フランジ14bを備え、
 眼内レンズ挿入器1にアダプタ17を装着後に中空体5を軸方向から見た際に、
 中空体5の中心Oから第1フランジ14aが配置された中空体5の重心Gに向かうA方向側の第1フランジ14aの形状と、A方向とは逆方向であるA’方向側の第1フランジ14aの形状とが非対称であり、
 第2フランジ14bは少なくともA’方向側に突出し、
 第1フランジ14aはA’方向側には突出しない、または、第1フランジ14aのA’方向側の突出距離Ha’が、第1フランジ14aのA方向側の突出距離Haよりも小さく且つ第2フランジ14bのA’方向側の突出距離Hbよりも小さい、眼内レンズ挿入器1用のアダプタ17。」
 この場合、第1フランジ14aに加え、第2フランジ14bを、第1フランジ14aよりも後端側に配置され且つアダプタ本体18の外周面から突出するように形成する。その際に、第1フランジ14aの突出方向(A方向)とは逆の方向(A’方向)に第2フランジ14bを突出させる。その関係上、アダプタ本体18は弾性を有する略C字状すなわち円筒の一部を長手方向に切り欠いた形状とするのがよい。この形状により中空体5にアダプタ本体18を嵌め入れてアダプタ17を固定することが可能となる。
 このアダプタ17を中空体5に装着した際には、略C字状の開口18a部分が左右方向(水平方向)に向くようになる。その結果、アダプタ17の先端側の外周面から上方に向けて第1フランジ14aが突出し、第1フランジ14aよりも後端側の外周面から下方に向けて第2フランジ14bが突出させることが可能となる。
 1…眼内レンズ挿入器
 4…眼内レンズ
 5…中空体
 5a…(中空体の)先端
 9…プランジャ
 9’…(プランジャの)後端
 10…押し出し部材
 11…レンズ設置部
 11a…(レンズ設置部の)蓋
 14a…第1フランジ
 14b…第2フランジ
 14…フランジ
 17…眼内レンズ挿入器用のアダプタ
 18…アダプタ本体
 18a…開口
 110b…ストッパー

Claims (6)

  1.  眼内レンズが設置されるレンズ設置部を有する中空体と、
     前記中空体の内部を前記中空体の軸方向に移動するプランジャと、
     前記中空体の内部を前記プランジャと共に前記中空体の軸方向の前方に移動することにより、前記レンズ設置部から眼内レンズを押し出す押し出し部材と、
     前記中空体の外周面から突出する第1フランジと、
     前記第1フランジよりも後端側に配置され且つ前記中空体の外周面から突出する第2フランジと、
     を備え、
     前記中空体を軸方向から見た際に、前記中空体の中心から前記第1フランジが配置された前記中空体の重心に向かうA方向側の前記第1フランジの形状と、A方向とは逆方向であるA’方向側の前記第1フランジの形状とが非対称であり、
     前記中空体を軸方向から見た際に、前記第2フランジは少なくともA’方向側に突出し、
     前記第1フランジはA’方向側には突出しない、または、前記第1フランジのA’方向側の突出距離が、前記第1フランジのA方向側の突出距離よりも小さく且つ前記第2フランジのA’方向側の突出距離よりも小さい、眼内レンズ挿入器。
  2.  A方向側の前記第1フランジおよびA’方向側の前記第2フランジの、前記中空体の軸方向の垂直方向における突出距離は10mm以上である、請求項1に記載の眼内レンズ挿入器。
  3.  前記レンズ設置部は前記第1フランジよりも先端側に配置され、
     前記中空体を軸方向から見た際に、前記レンズ設置部が配置される方向はA方向である、請求項1または2に記載の眼内レンズ挿入器。
  4.  A方向側の前記第1フランジおよびA’方向側の前記第2フランジの、前記中空体の軸方向の垂直方向における突出距離は10mm以上であり、
     前記レンズ設置部は前記第1フランジよりも先端側に配置され、
     前記中空体を軸方向から見た際に、前記レンズ設置部が配置される方向はA方向である、請求項1に記載の眼内レンズ挿入器。
  5.  前記第1フランジおよび前記第2フランジのうち少なくともいずれかが、前記中空体の軸方向に移動可能な構成を有する、請求項1~4のいずれかに記載の眼内レンズ挿入器。
  6.  前記中空体には、前記第1フランジおよび前記第2フランジのうち少なくともいずれかの配置に応じた指標が設けられており、前記第1フランジおよび前記第2フランジのうち少なくともいずれかの移動に応じて表示される指標が変化する、請求項5に記載の眼内レンズ挿入器。
PCT/JP2019/017743 2018-05-25 2019-04-25 眼内レンズ挿入器 WO2019225292A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19807848.7A EP3811902A4 (en) 2018-05-25 2019-04-25 INTRAOCULAR LENS INSERTION TOOL
US17/055,253 US20210161653A1 (en) 2018-05-25 2019-04-25 Intraocular lens injector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-100534 2018-05-25
JP2018100534A JP7162445B2 (ja) 2018-05-25 2018-05-25 眼内レンズ挿入器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019225292A1 true WO2019225292A1 (ja) 2019-11-28

Family

ID=68617164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/017743 WO2019225292A1 (ja) 2018-05-25 2019-04-25 眼内レンズ挿入器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210161653A1 (ja)
EP (1) EP3811902A4 (ja)
JP (1) JP7162445B2 (ja)
WO (1) WO2019225292A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2161005B1 (en) 2007-05-30 2016-12-28 Hoya Corporation Intraocular lens inserting tool

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259033A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Jms Co Ltd 注射器
US20040039345A1 (en) * 2001-09-21 2004-02-26 Semler Technologies, Inc. Ergonomically advantaged syringe
JP2007185255A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Nidek Co Ltd 眼内レンズ挿入器具、及びこれを備える眼内レンズ挿入システム
WO2018003854A1 (ja) 2016-06-28 2018-01-04 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器
US20180014996A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Hba Medical Group, Inc. Self sheathing anesthetic needle with a dedicated syringe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1287791B1 (de) * 2001-08-23 2009-09-09 Anton Meyer & Co. AG Vorrichtung zur Einführung einer Linse in ein Auge
WO2011126144A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Hoya Corporation Ocular implant insertion apparatus and methods
WO2012027517A2 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Abbott Medical Optics Inc. Protective cap for an insertion device and other insertion device features
DE102011101940B4 (de) * 2011-05-18 2014-01-02 Iolution Gmbh Injektor zum Implantieren einer Intraokularlinse
FR2980102B1 (fr) * 2011-09-16 2014-10-31 Medicontur Orvostechnikai Korlatolt Felelossegu Tarsasag Dispositif pour injecter une lentille intraoculaire dans un œil
US10588780B2 (en) * 2015-03-04 2020-03-17 Alcon Inc. Intraocular lens injector
US20210059811A1 (en) * 2017-12-28 2021-03-04 Medicontur Medical Engineering Ltd. Injector system for intraocular lenses

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259033A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Jms Co Ltd 注射器
US20040039345A1 (en) * 2001-09-21 2004-02-26 Semler Technologies, Inc. Ergonomically advantaged syringe
JP2007185255A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Nidek Co Ltd 眼内レンズ挿入器具、及びこれを備える眼内レンズ挿入システム
WO2018003854A1 (ja) 2016-06-28 2018-01-04 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器
US20180014996A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Hba Medical Group, Inc. Self sheathing anesthetic needle with a dedicated syringe

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3811902A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP7162445B2 (ja) 2022-10-28
EP3811902A1 (en) 2021-04-28
US20210161653A1 (en) 2021-06-03
EP3811902A4 (en) 2022-05-11
JP2019202044A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728155B2 (ja) 眼内挿入用レンズの挿入システム
JP3944555B2 (ja) 眼内挿入用レンズの挿入システム
JP5511530B2 (ja) 眼内レンズ挿入装置
US20190209369A1 (en) Ophthalmic surgical instrument with internal frame and external coating
US10716588B2 (en) Surgical instrument
JP5189356B2 (ja) 眼内レンズの挿入器具
JP2003325572A (ja) 眼内挿入用レンズの挿入システム
US9433725B2 (en) Combined coaxial and bimanual irrigation/aspiration apparatus
WO2017047714A1 (ja) 眼内レンズ挿入器具
WO2019225292A1 (ja) 眼内レンズ挿入器
EP3072476A1 (en) Intraocular lens insertion instrument
JP5602437B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
JP6674963B2 (ja) 使い捨てのケリソン骨鉗子
US5460617A (en) Syringe plunger with intermediate pushing surface
JP4767671B2 (ja) 眼内レンズ挿入システム
JP3772269B2 (ja) 眼内挿入用レンズの挿入システム
JP5718618B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具
CN103702642A (zh) 人工晶状体外科手术系统和方法
JP5771907B2 (ja) 眼内レンズ、及び眼内レンズ挿入器具
JP2006230767A (ja) 樹脂製鉗子
US10507099B2 (en) Intraocular lens insertion apparatus
JP3893448B2 (ja) 眼内挿入用レンズの挿入システム
JP7378294B2 (ja) 歯間清掃具
CN106610523B (zh) 手术显微镜
WO2022209900A1 (ja) 眼内リング挿入器及び容器付き眼内リング挿入器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19807848

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019807848

Country of ref document: EP

Effective date: 20210111