WO2019207938A1 - 発光装置、およびコンデンサ - Google Patents

発光装置、およびコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2019207938A1
WO2019207938A1 PCT/JP2019/007021 JP2019007021W WO2019207938A1 WO 2019207938 A1 WO2019207938 A1 WO 2019207938A1 JP 2019007021 W JP2019007021 W JP 2019007021W WO 2019207938 A1 WO2019207938 A1 WO 2019207938A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
capacitor
light emitting
emitting device
electrode
solid
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/007021
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直美 滝本
高広 松岡
貴仁 串間
達也 大原
翔太 安藤
中野 浩之
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2020516066A priority Critical patent/JP6912000B2/ja
Priority to DE112019002158.3T priority patent/DE112019002158T5/de
Priority to CN201980015812.4A priority patent/CN111771289B/zh
Publication of WO2019207938A1 publication Critical patent/WO2019207938A1/ja
Priority to US17/071,347 priority patent/US11652092B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0239Combinations of electrical or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting device including one or more solid light emitting elements, and a capacitor on which one or more solid light emitting elements can be mounted.
  • LiDAR Light Detection and Ranging
  • the LiDAR includes a light emitting device including a laser diode, a semiconductor switch, a clamping diode, and a power supply capacitor as described in Non-Patent Document 1.
  • the driving method of the light emitting device includes a capacitive discharge method and a switch control method.
  • a light emitting device employing a capacitive discharge method light having a pulse width is generated from a laser diode by resonance between a parasitic inductance and a power supply capacitor.
  • a switch control system on / off of a semiconductor switch is controlled to control on / off of a laser diode to generate light having a pulse width.
  • the laser diode is driven by the resonance frequency determined by the parasitic inductance and the capacitance of the power supply capacitor. Since the width is fixed, it is difficult to output light having a free pulse width.
  • the pulse width of the output light has a certain degree of freedom, but the rise rate of the laser diode current is limited by the parasitic inductance.
  • the parasitic inductance there is a problem that it takes a certain amount of time to flow a necessary current value.
  • a light emitting device that employs a switch control method can output only light having a pulse width of a certain value or more, and cannot realize light shortening.
  • the conventional light emitting device has a configuration in which components such as a laser diode, a semiconductor switch, a clamping diode, and a power supply capacitor are arranged on one surface of a printed circuit board or the like. Yes. Since the distance between the arranged components is on the order of several hundred ⁇ m, the parasitic inductance of the current loop including the laser diode when the circuit is operated is on the order of several nH. Therefore, there is a problem that the on-time width for outputting light from the light emitting device is limited to a value larger than several ns, and the distance resolution cannot be sufficiently secured.
  • an object of the present invention is to provide a light emitting device capable of realizing a short pulse of output light, and a capacitor capable of realizing a short pulse of light output from a mounted solid state light emitting element.
  • a light-emitting device includes a dielectric layer, a first internal electrode and a second internal electrode provided with the dielectric layer interposed therebetween, and a first external electrode electrically connected to the first internal electrode.
  • a capacitor including an electrode and a second external electrode electrically connected to the second internal electrode, one or more solid-state light emitting elements that emit light when power is supplied from the capacitor, and power supply from the capacitor to the solid-state light emitting element And a switching element that controls the solid-state light-emitting element. And a switching element for connecting in series.
  • a capacitor according to one embodiment of the present invention is a capacitor including a dielectric layer, and a first internal electrode and a second internal electrode provided with the dielectric layer interposed therebetween, and emits light when power is supplied from the capacitor.
  • the parasitic inductance can be reduced by placing the solid light emitting element and the switching element in series on the outer surface of the capacitor, and the light output from the solid light emitting element is made into a short pulse. You can also.
  • Embodiment 1 is a circuit diagram of a light emitting device according to Embodiment 1 of the present invention. It is the schematic for demonstrating the structure of the light-emitting device which concerns on Embodiment 2 of this invention. It is the schematic for demonstrating the structure of the light-emitting device which concerns on Embodiment 3 of this invention. It is a circuit diagram of the light-emitting device which concerns on Embodiment 3 of this invention. It is the schematic for demonstrating the structure of the light-emitting device which concerns on Embodiment 4 of this invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light-emitting device 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 1A is a plan view of the light emitting device 100 viewed from the outer surface of the capacitor 10 on which the solid light emitting element 20 is placed
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100. Each figure is shown.
  • a light emitting device 100 shown in FIG. 1 includes a capacitor 10, a solid light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10, and a semiconductor switch 30.
  • the capacitor 10 is a power supply capacitor and is formed of a multilayer ceramic capacitor. Therefore, the capacitor 10 has a plurality of internal electrodes 14 and 15 for obtaining capacitance and dielectric ceramic layers 13 that are alternately stacked. That is, the internal electrode 14 (first internal electrode) and the internal electrode 15 (second internal electrode) are alternately stacked with the dielectric ceramic layer 13 interposed therebetween to form a stacked body.
  • the laminated internal electrodes 14 and 15 are alternately drawn out at one end and the other end of the capacitor 10.
  • the internal electrodes 14 and 15 drawn out at the respective end portions are connected to external electrodes 11 and 12 provided at the respective end portions of the capacitor 10. That is, the external electrode 11 (first external electrode) is formed at one end of the multilayer body, and the external electrode 12 (second external electrode) is formed at the other end of the multilayer body facing one end. Is formed.
  • the capacitor 10 is formed, for example, by laminating a plurality of barium titanate ceramic green sheets (dielectric ceramic layers 13) formed by printing a conductive paste (Ni paste) by a screen printing method to form an electrode pattern. can do.
  • the capacitor 10 has external electrodes 11 and 12 formed on the outer surface on which the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 are placed. Specifically, in the capacitor 10 shown in FIG. 1, the external electrode 11 is formed on the left side of the outer surface of the paper, and the external electrode 12 is formed on the right side of the outer surface of the paper. Furthermore, a gate lead electrode 31 and a connection electrode 32 are formed on the outer surface of the capacitor 10 between the external electrodes 11 and 12.
  • the solid light emitting element 20 is a light emitting element that emits light by flowing electricity through a solid substance, and includes a light emitting diode (LED), a laser diode (LD), an electroluminescent element (EL), and the like.
  • the solid state light emitting device 20 includes a light emitting unit 22 that emits light in a direction parallel to the outer surface of the capacitor 10. Therefore, the light emitting device 100 can output light in a direction parallel to the outer surface of the capacitor 10.
  • the solid state light emitting device 20 has one electrode (for example, an anode) connected to the external electrode 11 and the other electrode (for example, a cathode) electrically connected to the wiring 21.
  • the wiring 21 is for electrically connecting the solid-state light emitting element 20 and the connection electrode 32.
  • a material such as Au, Al, or Cu is used as the material of the wiring 21.
  • the wiring 21 has a shape such as a wire, a ribbon, or a clip.
  • the semiconductor switch 30 is a switching element, and for example, a silicon MOSFET or a GaNFET is used.
  • one electrode for example, drain electrode
  • the other electrode for example, source electrode
  • the gate electrode of the semiconductor switch 30 is electrically connected to the gate lead electrode 31 formed on the outer surface of the capacitor 10.
  • the wiring 33 is for electrically connecting the semiconductor switch 30 and the external electrode 12.
  • a material such as Au, Al, or Cu is used.
  • the wiring 21 has a shape such as a wire, a ribbon, or a clip.
  • FIG. 2 is a circuit diagram of the light emitting device 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • one electrode of the capacitor 10 and one electrode (for example, anode) of the solid state light emitting element 20 are connected, and the other electrode (for example, cathode) of the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 are connected. And are connected.
  • one electrode for example, drain electrode
  • the other electrode for example, source electrode
  • the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 are placed on the outer surface of the capacitor 10, and the external electrodes 11, 12, the wiring 21, the connection electrode 32, and the wiring 33 are used as shown in FIG. 10, the solid state light emitting device 20 and the semiconductor switch 30 are connected in series.
  • the wiring 21 and the connection electrode 32 are conductive portions for connecting the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 in series. Note that the conductive portion shown in FIG. 1 is an example, and the configuration of wirings, electrodes, and the like included in the circuit configuration and manufacture may be changed.
  • the capacitor 10 has an outer surface of the capacitor 10 as a mounting portion on which the solid light emitting element 20 is mounted, and as a conductive portion for connecting the capacitor 10 and the semiconductor switch 30 in series on the outer surface of the capacitor 10.
  • a connection electrode 32 is provided.
  • the light emitting device 100 mounts the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 on the outer surface of the capacitor 10, so that the distance between the capacitor 10 and the solid state light emitting element 20, and the distance between the capacitor 10 and the semiconductor switch 30 can be changed. It can be shortened compared with the case where it connects with. That is, the light emitting device 100 can reduce the current loop a flowing through the capacitor 10, the solid state light emitting element 20, and the semiconductor switch 30, as shown in FIGS.
  • the direction of the current flowing through the current loop a is as shown in FIG. 1B.
  • the direction of the current flowing through the external electrodes 11 and 12 and the connection electrode 32 (solid arrow) and the current flowing through the internal electrodes 14 and 15 are as follows. Is opposite to the direction (broken arrow). Further, the direction of the current flowing through the external electrodes 11 and 12 and the connection electrode 32 (solid arrow) and the direction of the current flowing through the internal electrodes 14 and 15 (broken arrow) are opposed by a distance h of the outer thickness of the capacitor 10. is doing. That is, the current loop a can shorten the distance between the currents that flow in opposite directions to the distance h.
  • the capacitor 10 the solid state light emitting element 20, and the semiconductor switch 30 are connected by wiring as in the prior art, the distance between the currents that flow in opposite directions is longer than the distance h.
  • the effect of canceling out magnetic fluxes is increased by shortening the distance between the currents that flow in opposite directions, and as a result, the parasitic inductance of the current loop a can be reduced. . Therefore, when the light emitting device 100 adopts the capacitive discharge method, since the parasitic inductance of the current loop a is small, the power supply voltage can be lowered, and the cost and size of the light emitting device 100 can be reduced. Further, when the light emitting device 100 adopts the switch control method, the parasitic inductance of the current loop a is small, so that the pulse width of the current can be shortened, and the light output from the solid state light emitting element can be shortened. .
  • the light emitting device 100 includes the dielectric ceramic layer 13, the internal electrode 14 (first internal electrode) and the internal electrode 15 (first electrode) provided with the dielectric ceramic layer 13 interposed therebetween. 2 internal electrode), an external electrode 11 (first external electrode) electrically connected to the internal electrode 14, and an external electrode 12 (second external electrode) electrically connected to the internal electrode 15 10 is provided. Furthermore, the light emitting device 100 includes one or more solid state light emitting elements 20 that emit light by being fed from the capacitor 10 and a semiconductor switch 30 (switching element) that controls power feeding from the capacitor 10 to the solid state light emitting element 20. ing.
  • the capacitor 10 has the solid light emitting element 20 mounted on the outer surface, and the semiconductor switch 30 is mounted on the outer surface or provided inside, and the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 are interposed between the external electrode 11 and the external electrode 12.
  • condenser 10 is shown as an electroconductive part.
  • the capacitor 10 includes one or more solid-state light emitting elements 20 that emit light by being fed from the capacitor 10 and a semiconductor switch 30 (switching element) that controls power feeding from the capacitor 10 to the solid-state light emitting elements 20. And a connection electrode 32 (conductive portion) provided on the outer surface of the capacitor 10 and connecting the capacitor 10 and the semiconductor switch 30 in series. Therefore, by placing the solid-state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 on the outer surface of the capacitor 10, the distance between the currents that flow in opposite directions is shortened to a distance h, and the parasitic inductance of the current loop a is reduced. The light output from the solid state light emitting device 20 can be made into a short pulse.
  • Embodiment 2 In the light emitting device 100 according to the first embodiment, as shown in FIG. 1B, the external electrodes 11 and 12 are formed at the respective end portions of the laminate, and the size of the current loop a is the outer shape of the capacitor 10. There are size constraints. Therefore, Embodiment 2 of the present invention employs a configuration in which the external electrode and the internal electrode are electrically connected using a via conductor for the capacitor.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the configuration of the light emitting device 100a according to Embodiment 2 of the present invention.
  • 3A is a plan view of the light emitting device 100a viewed from the outer surface of the capacitor 10a on which the solid light emitting element 20 is mounted, and FIG.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100a.
  • FIG. 3 (c) shows a cross-sectional view of the light emitting device 100a on the II-II plane.
  • the same components as those of the light emitting device 100 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will not be repeated.
  • the light emitting device 100a shown in FIG. 3 includes a capacitor 10a, a solid light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10a, and a semiconductor switch 30a.
  • the capacitor 10a is a power supply capacitor and is formed of a multilayer ceramic capacitor. Therefore, the capacitor 10a constitutes a laminated body in which a plurality of internal electrodes 14 and 15 for obtaining capacitance and dielectric ceramic layers 13 are alternately laminated.
  • the capacitor 10a has via conductors 16 and 17 penetrating the laminated body.
  • the via conductor 16 electrically connects the external electrode 11 formed on the outer surface of the capacitor 10a and the internal electrode 14 to be laminated.
  • the internal electrode 14 is electrically connected to the via conductor 16, but not electrically connected to the via conductor 17.
  • the via conductor 17 electrically connects the external electrode 12 formed on the outer surface of the capacitor 10a and the internal electrode 15 to be laminated.
  • the internal electrode 15 is electrically connected to the via conductor 17, but is not electrically connected to the via conductor 16.
  • one electrode for example, drain electrode
  • the other electrode for example, source electrode
  • the via conductor 16 and the via conductor 17 1 becomes shorter than the distance between the external electrode 11 and the external electrode 12 formed on the end face of the capacitor 10 as shown in FIG. Therefore, the current loop of the light emitting device 100a is smaller than the current loop a of the light emitting device 100, and the parasitic inductance of the light emitting device 100a can be further reduced.
  • the via conductors 16 and 17 are formed inside the capacitor 10a, but are preferably formed below the position where the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are placed. Specifically, the via conductor 16 is provided in the vicinity of one electrode (for example, the anode) of the solid state light emitting element 20, and the via conductor 17 is provided in the vicinity of the other electrode (for example, the source electrode) of the semiconductor switch 30a. Thereby, the connection distance from the solid light emitting element 20 to the capacitor 10a and the connection distance from the semiconductor switch 30a to the capacitor 10a can be shortened, respectively, and the current loop of the light emitting device 100a can be further reduced.
  • one electrode for example, the anode
  • the via conductor 17 is provided in the vicinity of the other electrode (for example, the source electrode) of the semiconductor switch 30a.
  • the capacitor 10a includes the via conductor 16 (first via conductor) in which the internal electrode 14 and the solid light emitting element 20 are electrically connected, and the internal electrode 15. And a via conductor 17 (second via conductor) electrically connected to the semiconductor switch 30a. Furthermore, the via conductors 16 and 17 are electrically connected to the external electrodes 11 and 12 of the capacitor 10a.
  • the light emitting device 100a can connect the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a to the internal electrodes 14 and 15 of the capacitor 10a inside the outer size of the capacitor 10a by forming the via conductors 16 and 17.
  • the current loop can be made smaller, and the parasitic inductance can be further reduced.
  • condenser 10a which is a multilayer ceramic capacitor until now was demonstrated
  • condenser of another kind (an example is a semiconductor capacitor) demonstrated below. It may be adopted.
  • the via conductor 16 (first via conductor) is provided at a position connected to one end (for example, an anode) of the solid state light emitting device 20 placed on the outer surface of the capacitor 10a, and the via conductor 17 (second via conductor) is You may provide in the position connected with the end (for example, source electrode) of the semiconductor switch 30a mounted in the outer surface of the capacitor
  • the light emitting device 100a can reduce the current loop by reducing the connection distance between the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a and the capacitor 10a, and can further reduce the parasitic inductance.
  • Embodiment 3 In the light emitting device 100 according to Embodiment 1, the configuration including the capacitor 10, the solid state light emitting element 20 placed on the outer surface of the capacitor 10, and the semiconductor switch 30 has been described. However, the elements placed on the outer surface of the capacitor are not limited to solid light emitting elements and semiconductor switches. Therefore, in Embodiment 3 of the present invention, a configuration in which elements other than the solid-state light emitting element and the semiconductor switch are mounted on the outer surface of the capacitor will be described.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the configuration of the light emitting device 100b according to Embodiment 3 of the present invention.
  • 4A is a plan view of the light emitting device 100b viewed from the outer surface of the capacitor 10a on which the solid light emitting element 20 is mounted
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100b
  • FIG. 4C shows a cross-sectional view of the light emitting device 100b on the II-II plane. 4
  • the same components as those of the light emitting device 100 illustrated in FIG. 1 and the light emitting device 100 a illustrated in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will not be repeated.
  • the light emitting device 100b shown in FIG. 4 includes a capacitor 10a, a solid state light emitting device 20, a semiconductor switch 30a, and a clamp diode 40 that are placed on the outer surface of the capacitor 10a.
  • the capacitor 10a is a power supply capacitor and is formed of a multilayer ceramic capacitor. Therefore, the capacitor 10a constitutes a laminated body in which a plurality of internal electrodes 14 and 15 for obtaining capacitance and dielectric ceramic layers 13 are alternately laminated.
  • the capacitor 10a forms via conductors 16 and 17 penetrating the laminated body.
  • the via conductor 16 electrically connects the external electrode 11 formed on the outer surface of the capacitor 10a and the internal electrode 14 to be laminated.
  • the via conductor 17 electrically connects the external electrode 12 formed on the outer surface of the capacitor 10a and the internal electrode 15 to be laminated.
  • the solid state light emitting device 20 has one electrode (for example, cathode) connected to the external electrode 11 and the other electrode (for example, anode) electrically connected to the wiring 21.
  • the wiring 21 is for electrically connecting the solid-state light emitting element 20 and the connection electrode 32.
  • a material such as Au, Al, or Cu is used as the material of the wiring 21.
  • the wiring 21 has a shape such as a wire, a ribbon, or a clip.
  • one electrode (for example, an anode) of the clamp diode 40 is electrically connected to the external electrode 11.
  • the clamp diode 40 is connected in parallel to the solid state light emitting device 20, and the other electrode (for example, cathode) is electrically connected to the wiring 41.
  • the wiring 41 is for electrically connecting the clamp diode 40 and the connection electrode 32.
  • a material such as Au, Al, or Cu is used.
  • one electrode for example, a source electrode
  • the other electrode for example, a drain electrode
  • one electrode for example, source electrode
  • the other electrode for example, drain electrode
  • FIG. 5 is a circuit diagram of the light emitting device 100b according to Embodiment 3 of the present invention.
  • one electrode (cathode) of the solid state light emitting device 20 and one electrode (anode) of the clamp diode 40 are connected to one electrode of the capacitor 10a.
  • the other electrode of the capacitor 10a is connected to one electrode (drain electrode) of the semiconductor switch 30a.
  • the other electrode (anode) of the solid state light emitting element 20, the other electrode (cathode) of the clamp diode 40, and the other electrode (source electrode) of the semiconductor switch 30a are connected to the GND wiring.
  • the semiconductor switch 30a used in the light emitting device 100b is shared with the semiconductor switch used in the booster circuit 200. Therefore, the booster circuit 200 is configured to include the semiconductor switch 30a of the light emitting device 100b in addition to the DC power supply 201, the inductor 202, and the diode 203. That is, the light emitting device 100b has a configuration in which the semiconductor switch used for the booster circuit 200 is also placed on the outer surface of the capacitor 10a.
  • the clamp diode 40 is connected in parallel with the solid state light emitting element 20 and placed on the outer surface of the capacitor 10a. It is also possible to make the light output from the solid state light emitting device 20 into a short pulse by reducing the inductance.
  • the light emitting device 100b that employs the capacitor 10a that is a multilayer ceramic capacitor has been described so far, the same configuration may be adopted for other types of capacitors (for example, semiconductor capacitors) described below. Good.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the configuration of the light emitting device 100c according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the plan view shown in FIG. 6 is a plan view of the light emitting device 100c as seen from the outer surface of the capacitor 10a on which the solid light emitting element 20 is placed.
  • the same components as those of the light emitting device 100b illustrated in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will not be repeated.
  • the solid state light emitting device 20 has a light emitting portion 22 that emits light in a direction parallel to the outer surface of the capacitor 10a, and is an edge light emitting type light emitting device. Therefore, the light emitting device 100c can output light in a direction parallel to the outer surface of the capacitor 10a. However, it is necessary to arrange the light emitted from the light emitting unit 22 so as not to be blocked by another element (for example, a semiconductor switch or a clamp diode).
  • another element for example, a semiconductor switch or a clamp diode
  • a light emitting device 100c shown in FIG. 6 includes a capacitor 10a, a solid state light emitting device 20, a semiconductor switch 30a, and a clamp diode 40 placed on the outer surface of the capacitor 10a. Furthermore, the light emitting device 100c employs an arrangement in which the position of the clamp diode 40 is shifted to the right side of the drawing as compared to the light emitting device 100b shown in FIG. Therefore, no other element exists at a position that blocks the optical path L of the light emitted from the light emitting unit 22.
  • the light emitting device has a configuration in which the presence or absence of light emission is detected by a light receiving element such as a photodiode, it is necessary to secure a place for placing the light receiving element on the optical path L of the light.
  • the light emitting device 100c shown in FIG. 6 since the clamp diode 40 and the semiconductor switch 30a are shifted to the right side of the drawing, for example, the light receiving element 50 is placed on the external electrode 11 at a position that blocks the light path L of light. can do.
  • the light emitting device even if the light receiving element does not detect the presence or absence of light emission, if there is another element at a position blocking the optical path L, the emitted light is reflected by the other element.
  • the resonance operation in the solid state light emitting device 20 is adversely affected. Therefore, in order to avoid this adverse effect, it is desirable to configure so that no other element exists on the optical path L.
  • the other elements are shifted in the horizontal direction with respect to the solid light emitting element 20 on the outer surface of the capacitor as in the light emitting device 100c shown in FIG.
  • a method of arranging in the vertical direction is also conceivable.
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the configuration of another light emitting device 100d according to Embodiment 4 of the present invention.
  • 7A is a plan view of the light-emitting device 100d viewed from the outer surface of the capacitor 10a on which the solid-state light-emitting element 20 is mounted
  • FIG. 7B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light-emitting device 100d. Each figure is shown.
  • the same components as those of the light emitting device 100b shown in FIG. 4 and the light emitting device 100c shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will not be repeated.
  • the solid state light emitting device 20 has a light emitting portion 22 that emits light in a direction parallel to the outer surface of the capacitor 10a, and is an edge light emitting type light emitting device. Therefore, the light emitting device 100d can output light in a direction parallel to the outer surface of the capacitor 10a. However, it is necessary to arrange the light emitted from the light emitting unit 22 so as not to be blocked by another element (for example, a semiconductor switch or a clamp diode). Therefore, in the light emitting device 100d, the metal plate 23 is placed on the external electrode 11, and the solid light emitting element 20 is placed on the metal plate 23. That is, the mounting surface of the solid state light emitting device 20 is lifted in a direction perpendicular to the mounting surfaces of other devices. Therefore, as shown in FIG. 7B, there is no other element at a position that blocks the optical path L of the light emitted from the light emitting unit 22.
  • another element for example, a semiconductor switch or a clamp diode
  • the metal plate 23 may be a joining member that can electrically connect the external electrode 11 and one electrode (for example, cathode) of the solid light emitting element 20.
  • the thickness of the metal plate 23 only needs to be high enough that other elements do not block the optical path L of the light emitted from the solid state light emitting element 20.
  • the solid light emitting element 20 can emit light in a direction horizontal to the outer surface of the capacitor 10a, and is mounted on the capacitor 10a. Light can be emitted without being blocked by other components placed. That is, other components placed on the outer surface of the capacitor 10a are placed on the outer surface of the capacitor while avoiding the optical path L of the light emitted from the solid light emitting element 20. Examples of other components placed on the outer surface of the capacitor 10a include a semiconductor switch 30a and a clamp diode 40.
  • the semiconductor switch 30a is arranged so as to be shifted in the horizontal direction with respect to the solid-state light emitting element 20 on the outer surface of the capacitor 10a as shown in FIG. Further, the semiconductor switch 30a is arranged so as to be shifted in the vertical direction with respect to the solid state light emitting element 20 on the outer surface of the capacitor 10a as shown in FIG. In this way, by disposing other elements (for example, semiconductor switches, clamp diodes, etc.) on the optical path L of the solid state light emitting element 20, it is possible to arrange light receiving elements such as photodiodes. Is possible.
  • the light emitting devices 100c and 100d may further include a light receiving element 50 that receives the light from the solid light emitting element 20 on the optical path L of the light emitted from the solid light emitting element 20.
  • a light receiving element 50 that receives the light from the solid light emitting element 20 on the optical path L of the light emitted from the solid light emitting element 20.
  • the light receiving element 50 is arranged in front of other elements, it is necessary to route the connection wiring, and the parasitic inductance of the current loop increases. Further, in order to reflect light and detect it by the light receiving element 50, it is necessary to newly provide components such as a mirror, which increases the cost of the light emitting device and increases the size.
  • the light receiving element 50 may not be placed on the outer surface of the capacitor 10a.
  • the light emitting devices 100c and 100d employing the multilayer ceramic capacitor 10a have been described so far, but the same configuration is adopted for other types of capacitors described below (for example, semiconductor capacitors). Also good.
  • the capacitor 10 is formed of a multilayer ceramic capacitor as shown in FIG. Therefore, in the fifth embodiment of the present invention, a case where a type other than the multilayer ceramic capacitor is employed as the capacitor will be described. Below, although the case where a semiconductor capacitor is employ
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light emitting device 100e according to Embodiment 5 of the present invention.
  • 8A is a plan view of the light emitting device 100e viewed from the outer surface of the capacitor 10b on which the solid light emitting element 20 is placed
  • FIG. 8B is a cross-sectional view of the light emitting device 100e taken along the II plane. Each figure is shown. Also, in the light emitting device 100e shown in FIG. 8, the same components as those of the light emitting device 100 shown in FIG. 1 and the light emitting device 100a shown in FIG.
  • a light emitting device 100e shown in FIG. 8 includes a capacitor 10b, a solid state light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10b, and a semiconductor switch 30a.
  • the capacitor 10b is a power supply capacitor and is formed of a semiconductor capacitor.
  • the capacitor 10b is formed by a semiconductor process and is formed by implanting n-type impurity ions into the silicon substrate 18.
  • the capacitor 10b is formed on the surface thereof by, for example, a CVD (Chemical Vapor Deposition) method, for example, silicon oxide, nitridation, or the like.
  • the dielectric layer 13a is made of an inorganic material such as silicon, hafnium oxide, hafnium silicate, alumina, or barium titanate, and a conductive polysilicon layer 14a formed on the surface of the dielectric layer 13a by a CVD method.
  • condenser 10b was demonstrated that it was the silicon substrate 18, board
  • the N + layer 15a has a low resistance formed by forming a plurality of trenches or a plurality of pillars in the silicon substrate 18 to form an uneven shape, and implanting n-type impurity ions at a high concentration into the formed uneven surface. Is a layer. This is to increase the capacitance of the capacitor by increasing the area of the dielectric layer 13a sandwiched between the N + layer 15a and the polysilicon layer 14a. Therefore, the number and size of trenches or pillars formed in the silicon substrate 18 are designed according to the size of the capacitance required for the capacitor 10b.
  • the configuration of the capacitor 10b is an example, and is not limited to the above configuration. Further, although the dielectric layer 13a has been described as a single layer in FIG.
  • a plurality of layers may be formed using the same material or different materials.
  • the capacitor 10b an example in which n-type impurity ions are implanted into the silicon substrate 18 to form the N + layer 15a has been described.
  • p-type impurity ions are implanted into the silicon substrate 18 in accordance with the circuit configuration and manufacture, and P + A layer may be formed.
  • the polysilicon layer 14a is used as one electrode (first internal electrode) that forms the capacitance of the capacitor 10b.
  • first internal electrode By forming a metal layer 14b on the polysilicon layer 14a, the resistivity of one electrode formed of the polysilicon layer 14a is lowered. Note that the metal layer 14b need not be formed if the required resistivity can be obtained only by the polysilicon layer 14a.
  • the polysilicon layer 14a having the metal layer 14b formed thereon is electrically connected to the external electrode 11a through the via conductor 16a. Further, although one electrode (first internal electrode) forming the capacitance of the capacitor 10b is formed by the polysilicon layer 14a, the electrode may be formed by a metal layer or the like.
  • the N + layer 15a is used as the other electrode (second internal electrode) that forms the capacitance of the capacitor 10b.
  • the N + layer 15a is electrically connected to the external electrode 12a through the via conductor 17a.
  • External electrodes 11a and 12a are electrodes on which the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are placed on the outer surface of the capacitor 10b. Specifically, in the capacitor 10b shown in FIG. 8, the external electrode 11a is formed on the left side of the outer surface of the paper, and the external electrode 12a is formed on the right side of the outer surface of the paper. Further, on the outer surface of the capacitor 10b, a gate lead electrode 31 and a connection electrode 32 are formed between the external electrodes 11a and 12a.
  • the solid light emitting element 20 has one electrode (for example, an anode) connected to the external electrode 11 a and the other electrode (for example, a cathode) electrically connected to the wiring 21.
  • the wiring 21 is for electrically connecting the solid-state light emitting element 20 and the connection electrode 32.
  • one electrode for example, drain electrode
  • the other electrode for example, source electrode
  • an insulating film 19 having a thickness of 100 ⁇ m or less such as silicon oxide or silicon nitride is formed on the metal layer 14b, and then the external electrodes 11a and 12a, the connection electrode 32, and the via conductors 16a and 16a are formed by a semiconductor process. 17a is formed. Therefore, in the light emitting device 100e, the distance between the capacitor 10b and the external electrodes 11a and 12a can be further reduced by fine processing, and compared with the case where the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are mounted on the outer surface of the multilayer ceramic capacitor. Thus, the current loop can be made smaller.
  • the outer surface of the capacitor 10b is connected to the solid light emitting element 20 and the external electrode 11a, connected to the semiconductor switch 30a and the external electrode 12a, and connected electrode 32.
  • a passivation layer is formed as a protective film in a portion other than the portion where the wiring 21 is connected.
  • the insulating film 19 described in FIG. 8B has been described as using an inorganic material such as silicon oxide or silicon nitride. However, as will be described later, an insulating film or a wiring layer is not formed in a semiconductor pre-process. Alternatively, the insulating film and the wiring layer may be formed in combination with the insulating film using an organic material such as polyimide or resin shown in FIG.
  • the insulating film 19 has a dielectric constant lower than that of the dielectric layer 13a.
  • the capacitor 10b is disposed on the silicon substrate 18 (semiconductor substrate) via the dielectric layer 13a and the dielectric layer 13a (first layer).
  • the semiconductor capacitor has an insulating film 19 of 100 ⁇ m or less on the outer surface, and has a connection electrode 32 (conductive portion) provided on the outer surface of the capacitor 10b via the insulating film 19.
  • the light emitting device 100e can make the current loop smaller than the case where the element is mounted on the outer surface of the multilayer ceramic capacitor, the parasitic inductance of the current loop is made smaller, and the light output from the solid state light emitting element 20 Can be a short pulse.
  • the dielectric layer 13a is formed in a direction perpendicular to the outer surface of the capacitor 10b on which the solid-state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are placed. That is, in the semiconductor capacitor, a plurality of trenches or a plurality of pillars are formed in the silicon substrate 18, and n-type impurity ions are implanted at a high concentration into the formed trenches or the plurality of pillars to form a low resistance layer.
  • the dielectric layer 13a is formed on the surface and sandwiched between the polysilicon layer 14a (first internal electrode) and the N + layer 15a (second internal electrode).
  • the capacitor 10b which is a semiconductor capacitor, secures the capacitance value of the capacitor 10b by providing the uneven portion as shown in FIG. 8B.
  • the capacitor 10b is formed of a semiconductor capacitor as shown in FIG. 8B.
  • the uneven portion forming the capacitance is provided on the entire surface including the back surface of the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a.
  • a metal layer, a polysilicon layer, a silicon substrate, or the like is disposed without providing an uneven portion that forms the capacitance of the capacitor at a position to be the back surface of the solid state light emitting device 20 or the semiconductor switch 30a.
  • the configuration to be performed will be described. Below, although the case where a semiconductor capacitor is employ
  • FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light emitting device 100f according to Embodiment 6 of the present invention.
  • 9A is a plan view of the light emitting device 100f viewed from the outer surface of the capacitor 10c on which the solid light emitting element 20 is placed
  • FIG. 9B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100f.
  • FIG. 9 the same components as those of the light-emitting device 100 illustrated in FIG. 1, the light-emitting device 100 a illustrated in FIG. 3, and the light-emitting device 100 e illustrated in FIG. Do not repeat.
  • a light emitting device 100f shown in FIG. 9 includes a capacitor 10c, a solid state light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10c, and a semiconductor switch 30a.
  • the capacitor 10c is a power supply capacitor and is formed of a semiconductor capacitor.
  • the capacitor 10c has the same structure as the capacitor 10b shown in FIG. 8, but as shown in FIG. 9B, an uneven shape that forms the capacitance of the capacitor at the back surface of the solid-state light emitting element 20 or the semiconductor switch 30a. This is different in that only the metal layer 14b, the polysilicon layer 14a, and the silicon substrate 18 are disposed.
  • the dielectric layer 13a has a lower thermal conductivity than the metal layer 14b, the polysilicon layer 14a (first internal electrode) and the silicon substrate 18.
  • the dielectric layer 13a is always provided in the uneven portion forming the capacitance, it is difficult to release heat from the solid-state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a serving as a heat source.
  • the concave and convex portions that form the capacitance of the capacitor 10c are not provided at the position to be the back surface of the solid light emitting element 20 or the semiconductor switch 30a, and the dielectric, insulating film, and air are not disposed. Yes. Instead, in the capacitor 10c, a polysilicon layer 14a (first internal electrode) provided between the dielectric layer 13a and the dielectric layer 13a immediately below the position where the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are placed. And a convex portion of the silicon substrate 18 located on the side of the capacitance forming portion composed of the P + layer 15b (second internal electrode).
  • the relationship of thermal conductivity is that of metal> silicon / polysilicon> dielectric> insulating film> air.
  • increasing the width of the via conductor 17 connected to the P + layer 15b and the external electrode 12a also improves heat dissipation.
  • the polarity of the silicon substrate 18 needs to be opposite to the polarity of the second internal electrode.
  • the second internal electrode of the capacitor 10c is configured as the P + layer 15b so that a reverse bias is applied to the parasitic diode.
  • the dielectric layer 13a and the dielectric layer 13a are directly below the position where the semiconductor capacitor of the capacitor 10c mounts the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a. Having a convex portion of a silicon substrate 18 (semiconductor substrate) located on the side of a capacitance forming portion comprising a polysilicon layer 14a (first internal electrode) and a P + layer 15b (second internal electrode) provided across the substrate .
  • the light emitting device 100f does not include a convex / concave portion including the dielectric layer 13a having a thermal conductivity lower than that of the polysilicon layer 14a but arranges a convex portion of the silicon substrate 18 having a higher thermal conductivity than the dielectric layer 13a. By doing so, it is easier to release heat to the back surface of the silicon substrate 18 than when the dielectric layer 13a is on the back surface of the solid state light emitting device 20 and the semiconductor switch 30a.
  • the dielectric layer 13a is formed in a portion where the capacitance of the capacitor is formed immediately below the position where the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are placed.
  • the configuration may be such that only the uneven portion of the polysilicon layer 14a is provided on the silicon substrate 18 without providing it.
  • FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light emitting device 100g according to a modification of the sixth embodiment of the present invention.
  • 10A is a plan view of the light emitting device 100g viewed from the outer surface of the capacitor 10d on which the solid light emitting element 20 is mounted
  • FIG. 10B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100g. Each figure is shown.
  • the same components as those of the light emitting device 100 shown in FIG. 1, the light emitting device 100a shown in FIG. 3, and the light emitting device 100e shown in FIG. Do not repeat.
  • a light emitting device 100g shown in FIG. 10 includes a capacitor 10d, a solid light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10d, and a semiconductor switch 30a.
  • the capacitor 10d is a power supply capacitor and is constituted by a semiconductor capacitor.
  • the capacitor 10d has the same structure as the capacitor 10b shown in FIG. 8, but without providing the dielectric layer 13a at the position to be the back surface of the solid state light emitting device 20 or the semiconductor switch 30a as shown in FIG. 10B.
  • the difference lies in that the polysilicon layer 14a has a portion provided with only an uneven shape. That is, at the position which becomes the back surface of the solid state light emitting device 20 and the semiconductor switch 30a, there is a portion where only the polysilicon layer 14a and the silicon substrate 18 are provided.
  • the semiconductor capacitor of the capacitor 10d does not provide the dielectric layer 13a immediately below the position where the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are placed. And a portion where only the polysilicon layer 14a, the metal layer 14b and the silicon substrate 18 are provided. For this reason, the light emitting device 100g has a concave and convex portion where the dielectric layer 13a having a lower thermal conductivity than the polysilicon layer 14a is not provided, so that the dielectric layer 13a is provided on the back surface of the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a. It is easier to release heat to the back surface of the silicon substrate 18 than when there is.
  • FIG. 11 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light-emitting device 100h according to Embodiment 7 of the present invention.
  • 11A is a plan view of the light emitting device 100h viewed from the outer surface of the capacitor 10e on which the solid light emitting element 20 is mounted
  • FIG. 11B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100h. Each figure is shown. Further, in the light emitting device 100h shown in FIG. 11, the same components as those of the light emitting device 100 shown in FIG. 1, the light emitting device 100a shown in FIG. 3, and the light emitting device 100f shown in FIG. Do not repeat.
  • a light-emitting device 100h shown in FIG. 11 includes a capacitor 10e, a solid-state light-emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10e, and a semiconductor switch 30a.
  • the capacitor 10e is a power supply capacitor and is formed of a semiconductor capacitor.
  • the capacitor 10e has the same structure as the capacitor 10c shown in FIG. 9, but via conductors 16b and 17b are provided at positions on the back of the solid state light emitting device 20 and the semiconductor switch 30a as shown in FIG. 11B. It is different in point.
  • the via conductor 16b has an insulating film 16d formed around it in order to ensure insulation from the N + layer 15a serving as the second internal electrode of the capacitor 10e and the silicon substrate 18.
  • the via conductor 17b is formed with an insulating film 17d around the capacitor 10e in order to ensure insulation from the silicon substrate 18.
  • the insulating films 16d and 17d are formed to insulate the two electrodes of the capacitor 10e.
  • the N + layer and the P + layer may be formed. It is also possible to insulate between the two electrodes of the capacitor by forming it around the via conductors 16b and 17b.
  • via conductors 16b and 17b are provided to further improve heat dissipation.
  • Via conductors 16b and 17b are provided from the external electrodes 11a and 12a connected to the heat source such as the solid state light emitting device 20 and the semiconductor switch 30a toward the back surface of the silicon substrate 18. That is, the via conductors 16b and 17b are a via conductor 16a (first via conductor) electrically connected to the external electrode 11a and a via conductor 17a (second via conductor) electrically connected to the external electrode 12a. ) Is a third via conductor connected to each.
  • the via conductors 16b and 17b are formed up to the surface opposite to the outer surface of the semiconductor capacitor on which the solid-state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are mounted (the back surface of the silicon substrate 18), and have thermal conductivity as compared with the silicon substrate 18. Made of high material. Therefore, the light emitting device 100h can easily release the heat of the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a through the via conductors 16b and 17b, as compared with the case where only the silicon substrate 18 is used.
  • the light emitting device 100h is connected to the external electrodes 11a and 12a from the back side of the silicon substrate 18 by providing external electrodes 16c and 17c that are electrically connected to the via conductors 16b and 17b on the back side of the silicon substrate 18. It becomes possible.
  • the via conductors 16a and 17a have surfaces opposite to the outer surface of the semiconductor capacitor on which the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are mounted (on the silicon substrate 18).
  • the via conductors 16b and 17b reaching the back surface are electrically connected to each other. Therefore, the light emitting device 100h can conduct heat from the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a to the via conductors 16b and 17b, so that the heat of the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a can be easily released.
  • the via conductors 16b and 17b are preferably made of a material having higher thermal conductivity than silicon.
  • the capacitor 10b according to the fifth embodiment has been described as a semiconductor capacitor having an uneven shape.
  • the present invention is not limited to this, and in the semiconductor capacitor, the internal electrode and the dielectric layer sandwiched between the internal electrodes may be formed of parallel plates.
  • FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light-emitting device according to Modification (1) of the present invention.
  • 12A is a plan view of the light-emitting device 100i viewed from the outer surface of the capacitor 10f on which the solid-state light-emitting element 20 is placed
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light-emitting device 100i. Each figure is shown.
  • the same components as those of the light emitting device 100 shown in FIG. 1, the light emitting device 100a shown in FIG. 3, and the light emitting device 100e shown in FIG. Do not repeat.
  • a light emitting device 100i shown in FIG. 12 includes a capacitor 10f, a solid state light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10f, and a semiconductor switch 30a.
  • the capacitor 10f is a power supply capacitor and is constituted by a semiconductor capacitor.
  • Capacitor 10f is formed by a semiconductor process, and has a flat N + layer 15c formed by implanting n-type impurity ions at a high concentration in silicon substrate 18, and a flat dielectric layer 13c formed by CVD on the surface thereof.
  • the dielectric layer 13c is composed of a planar polysilicon layer 14c formed by the CVD method on the surface.
  • n-type impurity ions are implanted into the silicon substrate 18 to form the N + layer 15a.
  • p-type impurity ions are implanted into the silicon substrate 18 in accordance with the circuit configuration and manufacture, and P + A layer may be formed.
  • the configuration of the capacitor 10f is an example, and is not limited to the above configuration.
  • the N + layer 15c, the dielectric layer 13c, and the polysilicon layer 14c may be stacked in a plural number instead of one each.
  • connection electrode 32 connected to one electrode of the semiconductor switch 30 is connected to the outer surface of the capacitor 10 for conducting the solid state light emitting device 20 and the semiconductor switch 30 in series. It explained that it formed as a part. However, the present invention is not limited to this, and a configuration in which the connection electrode 32 is not provided may be used.
  • FIG. 13 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light emitting device according to a modification (2) of the present invention.
  • 13A is a plan view of the light emitting device 100j viewed from the outer surface of the capacitor 10 on which the solid light emitting element 20 is placed
  • FIG. 13B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100j. Each figure is shown. Further, in the light emitting device 100j shown in FIG. 13, the same components as those of the light emitting device 100 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will not be repeated.
  • a light emitting device 100j shown in FIG. 13 includes a capacitor 10, a solid state light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10, and a semiconductor switch 30.
  • the capacitor 10 has external electrodes 11 and 12 formed on the outer surface on which the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 are placed. Specifically, in the capacitor 10 shown in FIG. 13, the external electrode 11 is formed on the left side of the outer surface of the paper, and the external electrode 12 is formed on the right side of the outer surface of the paper.
  • the solid light emitting element 20 has one electrode (for example, anode) connected to the external electrode 11 and the other electrode (for example, cathode) electrically connected to the wiring 21a.
  • the semiconductor switch 30 For example, a silicon MOSFET or a GaNFET is used as the semiconductor switch 30, one electrode (for example, drain electrode) is connected to the wiring 21 a, and the other electrode (for example, source electrode) is electrically connected to the external electrode 12. is doing.
  • the gate electrode of the semiconductor switch 30 is electrically connected to the gate lead electrode 31 formed on the outer surface of the capacitor 10.
  • the wiring 21a is an inter-element connection electrode composed of a single metal plate that connects the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 in series.
  • the wiring 21 a is a conductive part for connecting the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 in series.
  • the shape of the wiring 21a that connects them is a flat metal plate.
  • the current flowing through the wiring 21a (solid arrow) and the direction of the current flowing through the internal electrodes 14 and 15 (broken arrows) are opposite to each other.
  • the current flowing through the wiring 21a (solid arrow) and the direction of the current flowing through the internal electrodes 14 and 15 (broken arrows) are the distance h of the outer thickness of the capacitor 10, the thickness m of the external electrode, the solid state light emitting device 20 or
  • the semiconductor switches 30 face each other at a sum distance with the element thickness n.
  • the thickness of the external electrode is about several tens of ⁇ m, and the thickness of the element of the solid light emitting element 20 or the semiconductor switch 30 is also 200 ⁇ m or less.
  • the distance between the current flowing through the wiring 21a (solid line arrow) and the direction of the current flowing through the internal electrodes 14 and 15 (broken line arrow) is also shorter than in the case of connecting with the conventional wiring, and the parasitic inductance of the current loop a1. Can be reduced.
  • the shape of the wiring 21a is a flat metal plate.
  • the present invention is not limited to this, and the shape of the wiring 21a may be other than the shape of a flat metal plate.
  • FIG. 14 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light-emitting device according to Modification (3) of the present invention.
  • 14A shows a cross-sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100k
  • FIG. 14B shows a cross sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100l.
  • the plan views of the light emitting device 100k and the light emitting device 100l are the same as the plan view of the light emitting device 100j shown in FIG.
  • the wiring 21b shown in FIG. 14 (a) is an inter-element connection electrode composed of one metal plate that connects the solid-state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 in series. This is a case where the thickness of the semiconductor switch 30 is thicker than the thickness of the solid state light emitting device 20, and as shown in FIG. 14 (a), the cross-sectional shape of the wiring 21b connecting the two becomes a key shape or a step shape.
  • a portion connected to the solid light emitting element 20 and connected to the horizontal direction with respect to the outer surface of the capacitor 10 and a portion connected to the semiconductor switch 30 and connected to the horizontal direction with respect to the outer surface of the capacitor 10 are It does not necessarily have to be perpendicular to the outer surface.
  • the wiring 21c shown in FIG. 14 (b) is an inter-element connection electrode composed of a single metal plate that connects the solid-state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 in series. Even when the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 have the same thickness, as shown in FIG. 14B, the shape of the wiring 21c connecting them is not a flat metal plate, but a T-shaped cross section. It becomes.
  • the wiring 21c is not limited to a T-shaped cross section, and may be any shape that fills the space between the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 as shown in FIG.
  • the current flowing between the solid state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 is the current flowing through the internal electrodes 14 and 15 as compared with the current flowing at the corresponding position in FIG. 13B and FIG. 14A. Can be approached. Therefore, the parasitic inductance of the current loop a3 can be made smaller than the parasitic inductances of the current loops a1 and a2.
  • the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a are mounted on the outer surface of the capacitor 10b.
  • the present invention is not limited to this, and when a semiconductor capacitor is employed as the capacitor, the semiconductor switch 30a may be integrated with the semiconductor capacitor.
  • FIG. 15 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light-emitting device according to Modification (4) of the present invention.
  • 15A is a plan view of the light-emitting device 100m viewed from the outer surface of the capacitor 10g on which the solid-state light-emitting element 20 is placed
  • FIG. 15B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light-emitting device 100m.
  • FIG. 15 (c) shows a cross-sectional view of the light emitting device 100m on the II-II plane.
  • the same components as those of the light emitting device 100 shown in FIG. 1, the light emitting device 100a shown in FIG. 3, and the light emitting device 100e shown in FIG. Do not repeat.
  • a light emitting device 100m shown in FIG. 15 includes a capacitor 10g and a solid light emitting element 20 placed on the outer surface of the capacitor 10g.
  • the capacitor 10g has a plurality of trenches or a plurality of pillars formed in the silicon substrate 18 to form an uneven shape, and p-type impurity ions are implanted at a high concentration into the formed uneven shape.
  • a low resistance P + layer 15b is formed, and further a dielectric layer 13a is formed and sandwiched between polysilicon layers 14a.
  • the semiconductor switch 30b includes a P + layer 15c formed by implanting p-type impurity ions at a high concentration in the silicon substrate 18, and an N + layer serving as a drain electrode formed by implanting n-type impurity ions at a high concentration in the P + layer 15c. 15d and an N + layer 15e serving as a source electrode. Further, the semiconductor switch 30b includes a gate oxide film 15f formed between the N + layer 15d and the N + layer 15e, and a metal film 31b, a via conductor 31a, and a gate lead electrode 31 formed on the gate oxide film 15f. Yes.
  • the P + layer 15b and the P + layer 15c are formed on the silicon substrate 18, and the N + layer 15d serving as the drain electrode and the N + layer 15e serving as the source electrode are formed on the P + layer 15c.
  • the semiconductor switch 30b is not an element placed on the capacitor 10g but is provided inside the silicon substrate 18 forming the capacitor 10g of the semiconductor capacitor.
  • the semiconductor switch 30 a when the semiconductor switch 30 a is placed on the outer surface of the capacitor b, the current flowing through the semiconductor switch 30 a flows on the outer surface of the silicon substrate 18.
  • the current flowing through the semiconductor switch 30b flows through the silicon substrate 18, and therefore the capacitor 10g, the solid state light emitting device 20, and the semiconductor switch.
  • the current loop flowing through 30b can be reduced, and the parasitic inductance of the current loop can be reduced.
  • the light emitting device 100m does not have to be mounted with a component such as a semiconductor switch on the outer surface of the capacitor 10g.
  • a component such as a semiconductor switch on the outer surface of the capacitor 10g.
  • an opening is provided in a part of the passivation layer 60 where the external electrode 12a is provided.
  • the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 are mounted on the insulating film 19 using an inorganic material such as silicon oxide or silicon nitride on the outer surface of the capacitor 10b. It explained that the wiring of this was formed. However, the present invention is not limited to this, and wiring for mounting the solid-state light emitting element 20 and the semiconductor switch 30 may be formed in a rewiring process.
  • FIG. 16 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light-emitting device according to Modification (5) of the present invention.
  • 16A is a plan view of the light-emitting device 100n viewed from the outer surface of the capacitor 10h on which the solid-state light-emitting element 20 is placed
  • FIG. 16B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light-emitting device 100n. Each figure is shown.
  • the same components as those of the light emitting device 100 shown in FIG. 1, the light emitting device 100a shown in FIG. 3, and the light emitting device 100e shown in FIG. Do not repeat.
  • the light emitting device 100n shown in FIG. 16 includes a capacitor 10h, a solid state light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10h, and a semiconductor switch 30a.
  • the capacitor 10h is formed by combining an insulating film 19 using an inorganic material such as silicon oxide or silicon nitride on the outer surface, and an insulating film 60a using an organic material such as polyimide or resin on the insulating film 19. Yes. Therefore, in the capacitor 10h, a wiring layer or the like for mounting the solid light emitting element 20 and the semiconductor switch 30a is not formed in the semiconductor pre-process, but a wiring layer or the like is formed on the insulating film 60a in the re-wiring process. can do.
  • the elements placed on the outer surface of the capacitor are the solid-state light-emitting element 20, the semiconductor switches 30, 30a, and the clamp diode 40.
  • the present invention is not limited to this. Any element may be used as long as it is an element mounted on the capacitor.
  • the solid-state light-emitting element 20 and the semiconductor switches 30 and 30a are mounted on the outer surface of the same capacitor.
  • the surface on which the semiconductor switch 30 or 30a is placed may be different from the surface on which the semiconductor switch 30 or 30a is placed.
  • the solid-state light-emitting element 20 has been described as having the light-emitting unit 22 that emits light in a direction parallel to the outer surface of the capacitor. You may have the light emission part 22 which radiate
  • FIG. 17 is a circuit diagram of a light emitting device 100p including a driving element 300 that drives the semiconductor switch 30a.
  • a driving element 300 and a capacitor 10i-2 for supplying power to the driving element 300 are added to the configuration of the light emitting device 100 shown in FIG.
  • one electrode of the capacitor 10 i-1 corresponding to the capacitor 10 in FIG. 2 and one electrode (for example, an anode) of the solid light emitting element 20 are connected, and the other of the solid light emitting elements 20 is connected.
  • An electrode (for example, a cathode) and the semiconductor switch 30a are connected.
  • one electrode for example, drain electrode
  • the other electrode for example, source electrode
  • the drive element 300 includes a semiconductor switch 305 made of, for example, a MOSFET or a GaNFET, and one electrode (for example, drain electrode) is electrically connected to the capacitor 10i-2, and the other electrode (for example, source electrode) is connected.
  • the semiconductor switch 30a is electrically connected to the gate electrode.
  • the semiconductor switch 305 is controlled according to a control signal given to a control electrode (for example, a gate electrode), and drives the semiconductor switch 30a.
  • the driving element 300 of the semiconductor switch 30a for driving the solid state light emitting element 20 is placed on the outer surface of the capacitor for supplying power to the solid state light emitting element 20.
  • the path length of the gate-driven current loop b can be shortened as compared with the case where the drive element is provided outside, so that the parasitic inductor can be reduced.
  • the path length of the current loop b can be further shortened by forming the capacitor 10i-2 for supplying power to the driving element 300 in the capacitor on which the solid state light emitting element 20 or the like is mounted.
  • FIG. 18 is a schematic diagram for explaining a configuration of a light emitting device 100p according to Modification (10) of the present invention.
  • 18A is a plan view of the light-emitting device 100p viewed from the outer surface of the capacitor 10i on which the solid-state light-emitting element 20 is placed
  • FIG. 18B is a cross-sectional view of the light-emitting device 100p taken along the II plane.
  • FIG. 18C shows a cross-sectional view of the light-emitting device 100p on the II-II plane
  • FIG. 18D shows a cross-sectional view of the light-emitting device 100p on the III-III plane.
  • FIG. 19 is a side view of the light emitting device 100p.
  • FIG. 19 is a side view of the light emitting device 100p.
  • FIG. 19A is a side view seen from the direction of the arrow AR1 in FIG. 18A
  • FIG. 19B is a side view seen from the direction of the arrow AR2 in FIG.
  • the same components as those of the light emitting device 100 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will not be repeated.
  • a light emitting device 100p shown in FIGS. 18 and 19 includes a capacitor 10i, a solid state light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10i, a semiconductor switch 30a, and a driving element 300.
  • the driving element 300 is electrically connected to the external electrode 320 for power supply, the external electrode 310 for control signal, and the external electrode 312 connected to the GND wiring on the outer surface of the capacitor 10i.
  • the drive element 300 is electrically connected to the semiconductor switch 30a through the gate lead electrode 31.
  • the external electrodes 310, 312, and 320 are also formed on the side surface of the capacitor 10i as shown in FIGS. 19 (a) and 19 (b).
  • the capacitor 10i is a power supply capacitor and is formed of a multilayer ceramic capacitor. As described in FIG. 17, in the light emitting device 100p shown in FIG. 18, the capacitor 10i-1 for supplying power to the solid state light emitting element 20 and the capacitor 10i-2 for supplying power to the driving element 300 are provided. Is formed. Capacitor 10i-1 is formed in region RG1 in FIG. 18 (a). As shown in FIG. 18 (d), a plurality of internal electrodes 14, 15 for obtaining capacitance, and a dielectric A laminated body in which the ceramic layers 13 are alternately laminated is configured.
  • the capacitor 10i-2 is formed in the region RG2 in FIG. 18A, and as shown in FIG. 18B, a plurality of internal electrodes 321 and 322 for acquiring capacitance, A laminated body in which the dielectric ceramic layers 13 are alternately laminated is configured.
  • the internal electrode 321 (third internal electrode) and the internal electrode 322 (fourth internal electrode) are alternately stacked with the dielectric ceramic layer 13 interposed therebetween to form a stacked body.
  • the internal electrode 321 is drawn out to an end portion on the external electrode 11 side, and is electrically connected to an external electrode 320 (third external electrode) provided at the end portion.
  • the internal electrode 322 is drawn to the end opposite to the internal electrode 321 and is electrically connected to the external electrode 312 (fourth external electrode) connected to the GND wiring.
  • no internal electrode is disposed between the region RG1 where the capacitor 10i-1 is formed and the region RG2 where the capacitor 10i-2 is formed.
  • the internal electrode 14 (first internal electrode) and the internal electrode 321 (third internal electrode) corresponding to the side electrode are insulated from each other.
  • the external electrode 12 and the external electrode 312 are connected to a common GND wiring outside the light emitting device 100p.
  • the internal electrode 15 and the internal electrode 322, or the external electrode 12 and the external electrode 312 may be directly connected.
  • the current loop b flowing through the drive element 300 is, as shown in FIGS. 18A and 18B, the internal electrode 321, the external electrode 320, and the drive element of the capacitor 10i-2. 300, a gate extraction electrode 31, a semiconductor switch 30 a, an external electrode 12, an external electrode 312, and an internal electrode 322. That is, since the current loop b is formed in the substrate on which the light emitting device 100p is formed, the current loop b can be shortened compared to the case where the drive element 300 is provided outside the substrate. Furthermore, as shown in FIG.
  • the direction of the current loop b is such that the direction of the current flowing through the external electrode 320 and the driving element 300 is opposite to the direction of the current flowing through the internal electrodes 321 and 322. They face each other and face each other at a distance h of the outer thickness of the capacitor 10i.
  • the parasitic inductance of the current loop b of the current flowing through the driving element 300 is reduced in addition to the current loop a of the driving current of the solid state light emitting element 20, so that the current pulse width is shortened.
  • the light output from the solid state light emitting device 20 can be made into a short pulse.
  • the light emitting device 100p includes the drive element 300 that is mounted on the outer surface of the capacitor 10i and drives the semiconductor switch 30a (switching element).
  • the capacitor 10 i includes an internal electrode 321 (third internal electrode) and an internal electrode 322 (fourth internal electrode) provided with the dielectric ceramic layer 13 interposed therebetween, and an external electrode 320 electrically connected to the internal electrode 321. (Third external electrode) and an external electrode 312 (fourth external electrode) electrically connected to the internal electrode 322.
  • the internal electrode 321 is insulated from the internal electrode 14 (first internal electrode), and the external electrode 312 is electrically connected to the external electrode 12 (second external electrode).
  • the drive element 300 is connected between the external electrode 312 and the external electrode 320. Therefore, since the parasitic inductance of the current loop b of the current flowing through the drive element 300 can be reduced, the light output from the solid state light emitting element 20 can be made into a short pulse.
  • the capacitor 10i is formed of a multilayer ceramic capacitor has been described.
  • the configuration of the capacitor is not limited to this, and it is possible to employ a capacitor other than the multilayer ceramic capacitor. It is.
  • FIG. 20 is a schematic diagram for explaining another example of the configuration of the light emitting device according to the modification (10) of the present invention.
  • the configuration adopts a semiconductor capacitor as a capacitor.
  • 20A is a plan view of the light emitting device 100q viewed from the outer surface of the capacitor 10j on which the solid light emitting element 20 is mounted
  • FIG. 20B is a cross-sectional view of the light emitting device 100q taken along the II plane
  • 20C is a cross-sectional view of the light emitting device 100q taken along the II-II plane
  • FIG. 20D is a cross sectional view of the light emitting device 100q taken along the III-III plane.
  • the same components as those of light emitting device 100e shown in FIG. 8 of the fifth embodiment are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will not be repeated.
  • a light emitting device 100q shown in FIG. 20 includes a capacitor 10j, a solid state light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10j, a semiconductor switch 30a, and a driving element 300.
  • the driving element 300 is electrically connected to the external electrode 320a for power supply, the external electrode 310a for control signals, and the external electrode 312a connected to the GND wiring on the outer surface of the capacitor 10j.
  • the drive element 300 is electrically connected to the semiconductor switch 30a through the gate lead electrode 31.
  • Capacitor 10j is a power supply capacitor and is composed of a semiconductor capacitor.
  • a capacitor 10j-1 for supplying power to the solid state light emitting element 20 and a capacitor 10j-2 for supplying power to the driving element 300 are formed.
  • Capacitor 10j-1 is formed in region RG1a in FIG. 20 (a)
  • capacitor 10j-2 is formed in region RG2a in FIG. 20 (a).
  • Capacitor 10j-1 is formed by a semiconductor process as described in FIG.
  • Capacitor 10j-1 includes an N + layer 15a formed by implanting n-type impurity ions at a high concentration in silicon substrate 18, and a dielectric layer 13a made of an inorganic material formed by, for example, a CVD method on its surface, a dielectric layer It is composed of a conductive polysilicon layer 14a formed by CVD on the surface 13a (FIG. 20C).
  • the capacitor 10j-2 is also formed by a semiconductor process.
  • An N + layer 315 formed by implanting n-type impurity ions into the silicon substrate 18 and a dielectric made of an inorganic material formed on the surface thereof by a CVD method or the like.
  • the body layer 313 and the dielectric layer 313 are composed of a conductive polysilicon layer 314 formed by CVD (FIG. 20B).
  • condenser 10j was demonstrated that it was the silicon substrate 18, board
  • Capacitor 10j-1 and capacitor 10j-2 may be formed using p-type impurity ions instead of n-type impurity ions.
  • the N + layer 315 of the capacitor 10j-2 is formed with a plurality of trenches or a plurality of pillars in the silicon substrate 18 to form an uneven shape, and n-type impurity ions are implanted at a high concentration into the formed uneven surface. This is a formed low resistance layer.
  • the capacitance of the capacitor is increased by increasing the area of the dielectric layer sandwiched between the N + layer and the polysilicon layer.
  • the polysilicon layer 314 is used as one electrode (third internal electrode) that forms the capacitance of the capacitor 10j-2.
  • the metal layer 317 is not necessarily formed if the required resistivity can be obtained only by the polysilicon layer 314.
  • the polysilicon layer 314 having the metal layer 317 formed thereon is electrically connected to the external electrode 320a through the via conductor 316.
  • one electrode (third internal electrode) forming the capacitance of the capacitor 10j-2 is formed of the polysilicon layer 314, the electrode may be formed of a metal layer or the like.
  • the N + layer 315 is used as the other electrode (fourth internal electrode) that forms the capacitance of the capacitor 10j-2.
  • the N + layer 315 is electrically connected to the external electrode 312a via the via conductor 318.
  • no semiconductor capacitor is formed between the region RG1a where the capacitor 10j-1 is formed and the region RG2a where the capacitor 10j-2 is formed, and the silicon substrate There is a region where only 18 are formed. That is, the polysilicon layer 14a and the polysilicon layer 314 are not directly connected, and the N + layer 15a and the N + layer 315 are not directly connected. That is, in the light emitting device 100q of FIG.
  • the N + layer 15a and the N + layer 315 corresponding to the electrode on the negative electrode side of the capacitor are insulated from each other, and the polysilicon layer 14a (the first layer corresponding to the electrode on the positive electrode side of the capacitor) 1 internal electrode) and the polysilicon layer 314 (third internal electrode) are insulated from each other.
  • the negative external electrode 12a and the external electrode 312a are connected to a common GND wiring outside the light emitting device 100q. In the light emitting device 100q, the N + layer 15a and the N + layer 315, or the external electrode 12a and the external electrode 312a may be directly connected.
  • the current loop b that flows through the drive element 300 includes a polysilicon layer 314, a metal layer 317, a via conductor 316, an external portion of the capacitor 10j-2, as shown in FIG. This is a path for the electrode 320a, the drive element 300, the gate lead electrode 31, the semiconductor switch 30a, the external electrode 12a, the external electrode 312a, the via conductor 318, and the N + layer 315.
  • an insulating film 19 of, for example, silicon oxide, silicon nitride or the like having a thickness of 100 ⁇ m or less is formed on the metal layer 14b and the metal layer 317, and then the external electrodes 11a, 12a, 310a, 312a, 320a, connection electrode 32, and via conductors 16a, 17a, 316, 318 are formed. Therefore, in the light emitting device 100q, the distance between the capacitor 10j-1 and the external electrodes 11a and 12a and the distance between the capacitor 10j-2 and the external electrodes 320a and 312a can be shortened by fine processing, and the current loop can be further reduced. can do.
  • the parasitic inductance of the current loop b of the current flowing through the driving element 300 is reduced in addition to the current loop a of the driving current of the solid state light emitting element 20, so that the current pulse width can be shortened.
  • the light output from the solid state light emitting device 20 can be made into a short pulse.
  • the circuit configuration of the light emitting device is not limited to that shown in FIG.
  • the modification (11) of the present invention similarly to the modification (10), in the configuration in which the solid light emitting element, the semiconductor switch, and the driving element are mounted on the outer surface of the capacitor, A configuration in which the capacitor for supplying power to the drive element does not share electrodes with each other will be described.
  • FIG. 21 is a circuit diagram of a light emitting device 100r according to a modification of the present invention.
  • one electrode of the capacitor 10k-1 that supplies power to the solid light emitting element 20 is connected to the power supply wiring, and the other electrode is one electrode (eg, cathode) of the solid light emitting element 20. Connected to.
  • the other electrode (for example, anode) of the solid state light emitting device 20 is connected to the GND wiring.
  • one electrode for example, drain electrode
  • the other electrode for example, source electrode
  • the circuit for driving the semiconductor switch 30a is the same as that shown in FIG.
  • the power from the capacitor 10k-2 is supplied to the gate electrode of the semiconductor switch 30a through the semiconductor switch 305 in the driving element 300, whereby the semiconductor switch 30a is driven.
  • a current loop a extends from the positive electrode of the capacitor 10k-1 to the positive electrode of the capacitor 10k-1 through the semiconductor switch 30a and the solid state light emitting element 20.
  • the solid light emitting element 20 emits light.
  • the capacitor 10k-1 and the capacitor 10k-2 do not share electrodes.
  • the driving element 300 of the semiconductor switch 30a that drives the solid-state light emitting element 20 is mounted on the outer surface of the capacitor for supplying power to the solid-state light emitting element 20. Since the path length of the gate-driven current loop b can be shortened as compared with the case where it is provided outside, the parasitic inductor can be reduced. Furthermore, the path length of the current loop b can be further shortened by forming the capacitor 10k-2 for supplying power to the driving element 300 in the capacitor on which the solid state light emitting element 20 or the like is mounted.
  • FIG. 22 is a schematic diagram for explaining the configuration of the light emitting device 100r according to the modification (11) of the present invention.
  • 22A is a plan view of the light-emitting device 100r viewed from the outer surface of the capacitor 10k on which the solid-state light-emitting element 20 is placed
  • FIG. 22B is a cross-sectional view of the light-emitting device 100r taken along the II plane.
  • FIG. 22C shows a cross-sectional view of the light emitting device 100r on the II-II plane
  • FIG. 22D shows a cross sectional view of the light emitting device 100r on the III-III plane.
  • FIG. 23 is a side view of the light emitting device 100r.
  • FIG. 23A is a side view seen from the direction of the arrow AR1a in FIG. 22A
  • FIG. 23B is a side view seen from the direction of the arrow AR2a in FIG.
  • a light emitting device 100r shown in FIGS. 22 and 23 includes a capacitor 10k, a solid state light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10k, a semiconductor switch 30a, and a driving element 300. External electrodes 11b, 12b, 32b, 310b, and 320b are formed on the outer surface of the capacitor 10k.
  • the capacitor 10k is a power supply capacitor, and is composed of a multilayer ceramic capacitor.
  • a capacitor 10k-1 for supplying power to the solid state light emitting element 20 and a capacitor 10k-2 for supplying power to the driving element 300 are formed.
  • Capacitor 10k-1 is formed in region RG1b in FIG. 22A, and is a laminate in which a plurality of internal electrodes 14c and 15c for obtaining capacitance and dielectric ceramic layers 13 are alternately laminated. Make up body.
  • the internal electrode 14c (first internal electrode) is drawn out to one end of the capacitor 10k, and is connected to an external electrode 32b (first external electrode) formed at the end.
  • the internal electrode 15c (second internal electrode) is drawn out to the other end of the capacitor 10k, and is connected to the external electrode 11b (second external electrode) connected to the power supply wiring (FIG. 22D). ).
  • the capacitor 10k-2 is formed in the region RG2b in FIG. 22A, and a plurality of internal electrodes 321b and 322b for acquiring capacitance and the dielectric ceramic layers 13 are alternately laminated.
  • the laminated body is comprised.
  • the internal electrode 321b (third internal electrode) is drawn out to the end on the external electrode 32b side, and is connected to the external electrode 12b (third external electrode) connected to the GND wiring.
  • the internal electrode 322b (fourth internal electrode) is drawn out to the end on the external electrode 11b side, and is connected to the external electrode 320b (fourth external electrode) formed on the end (FIG. 22B). )).
  • the external electrode 12b third external electrode
  • the external electrode 12b extends from the vicinity of the center of the region RG1b to the left end of the region RG2b.
  • no internal electrode is disposed between the region RG1b where the capacitor 10k-1 is formed and the region RG2b where the capacitor 10k-2 is formed.
  • the solid light emitting element 20 is placed on the external electrode (connection electrode) 32b of the capacitor 10k. Further, the solid state light emitting device 20 is connected to the external electrode 12 b by a wiring 21.
  • the semiconductor switch 30a is connected to the external electrode 11b and the external electrode 12b. As a result, a current loop a having a path from the external electrode 11b (internal electrode 15c) connected to the power supply wiring to the semiconductor switch 30a, the external electrode 12b, the wiring 21, the solid light emitting element 20, the external electrode 32b, and the internal electrode 14c is formed It is formed.
  • the solid state light emitting device 20 and the semiconductor switch 30a are connected in series by the external electrode 12b and the wiring 21, and the external electrode 12b and the wiring 21 correspond to a conductive portion.
  • the driving element 300 is electrically connected to the external electrode 320b for power supply, the external electrode 310b for control signal, and the external electrode 12b connected to the GND wiring on the outer surface of the capacitor 10k.
  • the drive element 300 is electrically connected to the semiconductor switch 30a through the gate lead electrode 31.
  • the current loop b flowing through the drive element 300 includes an internal electrode 322b, an external electrode 320b, a drive element 300, a gate lead electrode 31, and a semiconductor switch 30a of the capacitor 10k-2. This is a path for the external electrode 12b and the internal electrode 321b.
  • the current loop b is formed in the substrate on which the light emitting device 100r is formed as in the modification (10), the current loop b is compared with the case where the driving element 300 is provided outside the substrate. Can be shortened. Also in the present modification (11), the current loop b flows in the direction of the current flowing from the external electrode 320b through the driving element 300 to the external electrode 12b and the direction of the current flowing in the internal electrodes 321b and 322b. Are opposed to each other in the opposite direction, and are opposed at a distance h of the outer thickness of the capacitor 10k. As a result, the effect of canceling out the magnetic fluxes generated by the current (cancellation effect) increases, so that the parasitic inductance of the current loop b can be reduced.
  • the parasitic inductance of the current loop b of the current flowing through the drive element 300 is reduced in addition to the current loop a of the drive current of the solid state light emitting element 20, so that the current pulse width is shortened.
  • the light output from the solid state light emitting device 20 can be made into a short pulse.
  • the light emitting device 100r includes the drive element 300 that is mounted on the outer surface of the capacitor 10k and drives the semiconductor switch 30a (switching element).
  • the capacitor 10k includes an internal electrode 321b (third internal electrode) and an internal electrode 322b (fourth internal electrode) provided with the dielectric ceramic layer 13 interposed therebetween, and an external electrode 12b electrically connected to the internal electrode 321b. (Third external electrode) and an external electrode 320b (fourth external electrode) electrically connected to the internal electrode 322b.
  • the internal electrode 321b is insulated from the internal electrode 14c (first internal electrode).
  • the drive element 300 is connected between the external electrode 320b (fourth external electrode) and the external electrode 12b (third external electrode). Therefore, since the parasitic inductance of the current loop b of the current flowing through the drive element 300 can be reduced, the light output from the solid state light emitting element 20 can be made into a short pulse.
  • FIG. 24 is a schematic diagram for explaining an example of another configuration of the light-emitting device according to the modification (11) of the present invention.
  • a semiconductor capacitor is employed as the capacitor. It has become the composition.
  • 24A is a plan view of the light emitting device 100s viewed from the outer surface of the capacitor 10m on which the solid light emitting element 20 is mounted
  • FIG. 24B is a cross-sectional view taken along the II plane of the light emitting device 100s.
  • FIG. 24C is a cross-sectional view of the light emitting device 100s taken along the II-II plane
  • FIG. 24D is a cross sectional view of the light emitting device 100s taken along the III-III plane.
  • a light emitting device 100s shown in FIG. 22 includes a capacitor 10m, a solid state light emitting element 20 mounted on the outer surface of the capacitor 10m, a semiconductor switch 30a, and a driving element 300.
  • the capacitor 10m is a power supply capacitor and is composed of a semiconductor capacitor.
  • a capacitor 10m-1 for supplying power to the solid state light emitting element 20 and a capacitor 10m-2 for supplying power to the driving element 300 are formed.
  • the capacitor 10m-1 is formed in the region RG1c in FIG. 24A
  • the capacitor 10m-2 is formed in the region RG2c in FIG.
  • the capacitor 10m-1 is formed by a semiconductor process as in FIG.
  • the capacitor 10m-1 includes an N + layer 15d formed by implanting n-type impurity ions at a high concentration in the silicon substrate 18, a dielectric layer 13c made of an inorganic material formed by, for example, a CVD method on the surface, and a dielectric layer This is composed of a conductive polysilicon layer 14d formed on the surface 13c by the CVD method (FIG. 24C).
  • the resistivity of one electrode formed of the polysilicon layer 14d is lowered by forming the metal layer 14e on the polysilicon layer 14d. Note that the metal layer 14e need not be formed if the required resistivity can be obtained only by the polysilicon layer 14d.
  • the polysilicon layer 14d having the metal layer 14e formed thereon is electrically connected to the external electrode 32c through the via conductor 16c.
  • the N + layer 15d is electrically connected to the external electrode 11c connected to the power supply wiring via the via conductor 17c.
  • the capacitor 10m-2 is also formed by a semiconductor process.
  • An N + layer 315c formed by implanting n-type impurity ions into the silicon substrate 18, and a dielectric made of an inorganic material formed on the surface thereof by a CVD method or the like.
  • the body layer 313c and the dielectric layer 313 are composed of a conductive polysilicon layer 314c formed by the CVD method (FIG. 24B).
  • Capacitor 10m-1 and capacitor 10m-2 may be formed using p-type impurity ions instead of n-type impurity ions.
  • the N + layer 315c of the capacitor 10m-2 is formed with a plurality of trenches or a plurality of pillars in the silicon substrate 18 to form an uneven shape, and n-type impurity ions are implanted at a high concentration into the formed uneven surface. This is a formed low resistance layer.
  • the polysilicon layer 314c is used as one electrode (third internal electrode) that forms the capacitance of the capacitor 10m-2.
  • a metal layer 317c is formed on the polysilicon layer 314c, the resistivity of one electrode formed of the polysilicon layer 314c is lowered. Note that the metal layer 317c is not necessarily formed if the required resistivity can be obtained only by the polysilicon layer 314c.
  • the polysilicon layer 314c having the metal layer 317c formed thereon is electrically connected to the external electrode 12c connected to the GND wiring through the via conductor 318c (FIG. 24D).
  • one electrode (third internal electrode) forming the capacitance of the capacitor 10m-2 is formed of the polysilicon layer 314c, the electrode may be formed of a metal layer or the like.
  • the N + layer 315c is used as the other electrode (fourth internal electrode) that forms the capacitance of the capacitor 10m-2.
  • the N + layer 315c is electrically connected to the external electrode 320c through the via conductor 316c.
  • the solid light emitting element 20 is mounted on the external electrode 32c.
  • one electrode for example, cathode
  • the other electrode for example, anode
  • one electrode for example, drain electrode
  • the other electrode for example, source electrode
  • the driving element 300 is electrically connected to the external electrode 320c for power supply, the external electrode 310c for control signal, and the external electrode 12c connected to the GND wiring on the outer surface of the capacitor 10m.
  • the drive element 300 is electrically connected to the semiconductor switch 30a through the gate lead electrode 31.
  • the current loop b flowing through the driving element 300 includes the N + layer 315c of the capacitor 10m-2, the via conductor 316c, the external electrode 320c, the driving element 300, the gate, as shown in FIG. This is a path of the extraction electrode 31, the semiconductor switch 30a, the external electrode 12c, the via conductor 318c, the metal layer 317c, and the polysilicon layer 314c.
  • the current loop b can be reduced. Accordingly, since the parasitic inductance of the current loop b of the current flowing through the driving element 300 is also reduced, the current pulse width can be shortened, and the light output from the solid state light emitting element 20 can be made into a short pulse.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、出力する光の短パルス化を実現できる発光装置を提供する。本発明の発光装置(100)は、コンデンサ(10)と、コンデンサ(10)から給電されることで発光する1つ以上の固体発光素子(20)と、コンデンサ(10)から固体発光素子(20)への給電を制御する半導体スイッチ(30)とを備えている。さらに、コンデンサ(10)は、固体発光素子(20)を外面に載置し、半導体スイッチ(30)を外面に載置または内部に設け、外部電極(11),(12)の間に固体発光素子(20)と半導体スイッチ(30)とを直列接続するための接続電極(32)を有している。

Description

発光装置、およびコンデンサ
 本発明は、1つ以上の固体発光素子を備える発光装置、および1つ以上の固体発光素子を載置することができるコンデンサに関する。
 近年、自動車システムや気象観測システムなどにLiDAR(Light Detection and Ranging)が用いられることがある。LiDARは、非特許文献1に記載されているようなレーザーダイオード、半導体スイッチ、クランプ用ダイオード、および電力供給用コンデンサなどからなる発光装置を含んでいる。
 発光装置の駆動方式には、容量放電方式とスイッチ制御方式とがある。容量放電方式を採用した発光装置では、寄生インダクタンスと電力供給用コンデンサとの共振によって、レーザーダイオードからパルス幅を持つ光を発生させている。一方、スイッチ制御方式を採用した発光装置では、半導体スイッチのオン/オフをコントロールすることでレーザーダイオードのオン/オフを制御してパルス幅を持つ光を発生させている。
John Glaser, "How GaN Power Transistors Drive High-Performance Lidar: Generating ultrafast pulsed power with GaN FETs", IEEE Power Electronics Magazine, US, March 2017,p.25-35
 しかし、非特許文献1に記載されているような容量放電方式を採用した発光装置では、寄生インダクタンスと電力供給用コンデンサの容量とで決まる共振周波数によりレーザーダイオードを駆動するため、出力する光のパルス幅が固定化してしまい、自由なパルス幅の光を出力することが困難であった。
 一方、非特許文献1に記載されているようなスイッチ制御方式を採用した発光装置では、出力する光のパルス幅にある程度の自由度があるが、寄生インダクタンスによりレーザーダイオードの電流の立ち上り速度が制限されて、必要な電流値を流す際に一定以上の時間がかかる問題があった。つまり、スイッチ制御方式を採用した発光装置であっても、一定以上のパルス幅の光しか出力することができず光の短パルス化を実現できない。
 自動車システムにおいて自動運転を実現するためには数cmの距離分解能が必要であるといわれている。しかし、自動車システムにLiDARを採用し、従来の発光装置は、レーザーダイオード、半導体スイッチ、クランプ用ダイオード、および電力供給用コンデンサなどの部品をプリント基板等の一つの面上に配置した構成となっている。配置された部品間の距離は数百μmのオーダとなるため、回路が動作したときのレーザーダイオードを含む電流ループの寄生インダクタンスは数nHのオーダとなる。そのため、発光装置から光を出力するオン時間幅が数nsより大きい値に制限され、距離分解能を十分に確保できない問題があった。
 そこで、本発明の目的は、出力する光の短パルス化を実現できる発光装置、および載置する固体発光素子が出力する光の短パルス化を実現できるコンデンサを提供する。
 本発明の一形態に係る発光装置は、誘電体層と、誘電体層を挟んで設けられた第1内部電極および第2内部電極と、第1内部電極に電気的に接続された第1外部電極と、第2内部電極に電気的に接続された第2外部電極とを含むコンデンサと、コンデンサから給電されることで発光する1つ以上の固体発光素子と、コンデンサから固体発光素子への給電を制御するスイッチング素子とを備え、コンデンサは、固体発光素子を外面に載置し、スイッチング素子を外面に載置または内部に設け、第1外部電極と第2外部電極との間に固体発光素子とスイッチング素子とを直列接続するための導電部を有する。
 本発明の一形態に係るコンデンサは、誘電体層と、誘電体層を挟んで設けられた第1内部電極および第2内部電極とを含むコンデンサであって、コンデンサから給電されることで発光する1つ以上の固体発光素子、およびコンデンサから固体発光素子への給電を制御するスイッチング素子を載置する載置部と、載置部に設けられ、コンデンサとスイッチング素子とを直列接続する導電部と、を有する。
 本発明によれば、コンデンサの外面に固体発光素子とスイッチング素子とを直列接続して載置することで、寄生インダクタンスを小さくすることができ、固体発光素子から出力する光を短いパルスにすることもできる。
本発明の実施の形態1に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態1に係る発光装置の回路図である。 本発明の実施の形態2に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態3に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態3に係る発光装置の回路図である。 本発明の実施の形態4に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態4に係る別の発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態5に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態6に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態6の変形例に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の実施の形態7に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の変形例(1)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の変形例(2)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の変形例(3)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の変形例(4)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の変形例(5)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 半導体スイッチを駆動する駆動素子を含んだ発光装置の回路図である。 本発明の変形例(10)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の変形例(10)に係る発光装置の側面図である。 本発明の変形例(10)に係る発光装置の他の構成の例を説明するための概略図である。 本発明の変形例(11)に係る発光装置の回路図である。 本発明の変形例(11)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。 本発明の変形例(11)に係る発光装置の側面図である。 本発明の変形例(11)に係る発光装置の他の構成の例を説明するための概略図である。
 以下に、本発明の実施の形態に係る発光装置について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。
 (実施の形態1)
 以下に、本発明の実施の形態1に係る発光装置について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る発光装置100の構成を説明するための概略図である。なお、図1(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10の外面から見た発光装置100の平面図を、図1(b)は、発光装置100のI-I面での断面図をそれぞれ示している。
 図1に示す発光装置100は、コンデンサ10、コンデンサ10の外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30を備えている。コンデンサ10は、電力供給用コンデンサであり積層セラミックコンデンサで構成している。そのため、コンデンサ10は、静電容量を取得するための複数の内部電極14,15と、誘電体セラミック層13が交互に積層されている。つまり、誘電体セラミック層13を挟んで内部電極14(第1内部電極)と内部電極15(第2内部電極)とが交互に積層することで積層体を構成している。積層する内部電極14,15は、コンデンサ10の一方の端部と他方の端部とで交互に引き出されている。それぞれの端部に引き出された内部電極14,15は、コンデンサ10のそれぞれの端部に設けられた外部電極11,12に接続されている。つまり、外部電極11(第1外部電極)は、積層体の一方の端部に形成され、外部電極12(第2外部電極)は、一方の端部に対向する積層体の他方の端部に形成されている。
 なお、コンデンサ10は、例えば、導電性ペースト(Niペースト)をスクリーン印刷法により印刷して電極パターンを形成したチタン酸バリウム系のセラミックグリーンシート(誘電体セラミック層13)を複数積層することで形成することができる。
 さらに、コンデンサ10は、固体発光素子20および半導体スイッチ30を載置する外面にも外部電極11,12を形成している。具体的に、図1に示すコンデンサ10では、外面の紙面左側に外部電極11が、外面の紙面右側に外部電極12がそれぞれ形成されている。さらに、コンデンサ10の外面には、外部電極11,12の間にゲート引出し電極31および接続電極32が形成されている。
 固体発光素子20は、固体の物質に電気を流すことで、物質自体が発光する発光素子であり、発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(LD)、電界発光素子(EL)などが含まれる。固体発光素子20は、コンデンサ10の外面と平行な方向に光を出射する発光部22を有している。そのため、発光装置100は、コンデンサ10の外面と平行な方向に光を出力することができる。固体発光素子20は、一方の電極(例えば、アノード)を外部電極11に接続し、他方の電極(例えば、カソード)を配線21と電気的に接続する。配線21は、固体発光素子20と接続電極32とを電気的に接続するものである。配線21の材料として、AuやAl、Cuなどの材料が用いられる。また、配線21は、ワイヤ、リボン、クリップなどの形状が用いられる。
 半導体スイッチ30は、スイッチング素子であり、例えば、シリコンMOSFETやGaNFETなどが用いられる。半導体スイッチ30は、一方の電極(例えば、ドレイン電極)を接続電極32に接続し、他方の電極(例えば、ソース電極)を配線33と電気的に接続している。なお、半導体スイッチ30のゲート電極は、コンデンサ10の外面に形成されたゲート引出し電極31と電気的に接続されている。配線33は、半導体スイッチ30と外部電極12とを電気的に接続するものである。配線33の材料として、AuやAl、Cuなどの材料が用いられる。また、配線21は、ワイヤ、リボン、クリップなどの形状が用いられる。
 図2は、本発明の実施の形態1に係る発光装置100の回路図である。図2に示す回路図では、コンデンサ10の一方の電極と固体発光素子20の一方の電極(例えば、アノード)とが接続され、固体発光素子20の他方の電極(例えば、カソード)と半導体スイッチ30とが接続されている。半導体スイッチ30は、一方の電極(例えば、ドレイン電極)が固体発光素子20と接続され、他方の電極(例えば、ソース電極)がコンデンサ10の他方の電極およびGND配線と接続されている。
 発光装置100では、コンデンサ10の外面に固体発光素子20と半導体スイッチ30とを載置し、外部電極11,12、配線21、接続電極32および配線33を用いて、図2に示すようにコンデンサ10、固体発光素子20および半導体スイッチ30を直列に接続している。ここで、配線21および接続電極32が、固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列接続するための導電部である。なお、図1に示す導電部は、一例であって回路構成や製造にあわせて含まれる配線や電極などの構成を変更してもよい。
 また、コンデンサ10は、固体発光素子20を載置する載置部としてコンデンサ10の外面を有しており、当該コンデンサ10の外面にコンデンサ10と半導体スイッチ30とを直列接続するための導電部として接続電極32を設けている。
 発光装置100は、コンデンサ10の外面に固体発光素子20と半導体スイッチ30とを実装することで、コンデンサ10と固体発光素子20との距離、コンデンサ10と半導体スイッチ30との距離を、従来の配線で接続する場合に比べて短くすることができる。つまり、発光装置100は、図1(b)および図2に示すように、コンデンサ10、固体発光素子20、半導体スイッチ30を流れる電流ループaを小さくすることができる。
 また、電流ループaに流れる電流の向きは、図1(b)に示すように、外部電極11,12および接続電極32を流れる電流の向き(実線の矢印)と内部電極14,15を流れる電流の向き(破線の矢印)とが逆向きで対向している。さらに、外部電極11,12および接続電極32を流れる電流の向き(実線の矢印)と内部電極14,15を流れる電流の向き(破線の矢印)とは、コンデンサ10の外装厚の距離hで対向している。つまり、電流ループaは、対向して逆向きに流れる電流間の距離を距離hまで短くすることができる。一方、従来のようにコンデンサ10、固体発光素子20、半導体スイッチ30を配線で接続した場合、対向して逆向きに流れる電流間の距離が距離hより長くなる。
 発光装置100は、対向して逆向きに流れる電流間の距離を短くすることで磁束の互いに打ち消し合う効果(相殺効果)が大きくなり、結果として、電流ループaの寄生インダクタンスを小さくすることができる。そのため、発光装置100が容量放電方式を採用した場合、電流ループaの寄生インダクタンスが小さいため、電源電圧を下げることができ、発光装置100のコストダウンと小型化が可能となる。また、発光装置100がスイッチ制御方式を採用した場合、電流ループaの寄生インダクタンスが小さいため、電流のパルス幅を短くすることができ、固体発光素子から出力する光を短いパルスにすることもできる。
 以上のように、本実施の形態1に係る発光装置100は、誘電体セラミック層13と、誘電体セラミック層13を挟んで設けられた内部電極14(第1内部電極),内部電極15(第2内部電極)と、内部電極14に電気的に接続された外部電極11(第1外部電極)と、内部電極15に電気的に接続された外部電極12(第2外部電極)とを含むコンデンサ10を備えている。さらに、発光装置100は、コンデンサ10から給電されることで発光する1つ以上の固体発光素子20と、コンデンサ10から固体発光素子20への給電を制御する半導体スイッチ30(スイッチング素子)とを備えている。また、コンデンサ10は、固体発光素子20を外面に載置し、半導体スイッチ30を外面に載置または内部に設け、外部電極11と外部電極12との間に固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列接続するための導電部を有している。そのため、発光装置100は、対向して逆向きに流れる電流間の距離を距離hまで短くすることで電流ループaの寄生インダクタンスを小さくして、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることができる。なお、本実施の形態1に係る発光装置100では、導電部として、コンデンサ10の外面に設けられた接続電極32を有している構成を示している。
 コンデンサ10は、コンデンサ10から給電されることで発光する1つ以上の固体発光素子20、およびコンデンサ10から固体発光素子20への給電を制御する半導体スイッチ30(スイッチング素子)を載置するコンデンサ10の外面(載置部)と、コンデンサ10の外面に設けられ、コンデンサ10と半導体スイッチ30とを直列接続する接続電極32(導電部)とを有する。そのため、コンデンサ10の外面に固体発光素子20および半導体スイッチ30を載置することで、対向して逆向きに流れる電流間の距離を距離hまで短くして、電流ループaの寄生インダクタンスを小さくすることができ、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることができる。
 (実施の形態2)
 実施の形態1に係る発光装置100では、図1(b)に示すように外部電極11,12が積層体のそれぞれの端部に形成されており、電流ループaの大きさがコンデンサ10の外形サイズの制約を受けている。そこで、本発明の実施の形態2では、コンデンサにビア導体を用いて外部電極と内部電極とを電気的に接続する構成を採用する。図3は、本発明の実施の形態2に係る発光装置100aの構成を説明するための概略図である。なお、図3(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10aの外面から見た発光装置100aの平面図を、図3(b)は、発光装置100aのI-I面での断面図を、図3(c)は、発光装置100aのII-II面での断面図をそれぞれ示している。また、図3に示す発光装置100aのうち、図1に示す発光装置100と同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図3に示す発光装置100aは、コンデンサ10a、コンデンサ10aの外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30aを備えている。コンデンサ10aは、電力供給用コンデンサであり積層セラミックコンデンサで構成している。そのため、コンデンサ10aは、静電容量を取得するための複数の内部電極14,15と、誘電体セラミック層13が交互に積層された積層体を構成している。
 コンデンサ10aは、図3(b)に示すように、積層体を貫くビア導体16,17を形成している。ビア導体16は、コンデンサ10aの外面に形成した外部電極11と積層する内部電極14とを電気的に接続している。図3(c)に示すように、内部電極14は、ビア導体16とは電気的に接続されているが、ビア導体17とは電気的に接続されていない。ビア導体17は、コンデンサ10aの外面に形成した外部電極12と積層する内部電極15とを電気的に接続している。図示していないが、内部電極15は、ビア導体17とは電気的に接続されているが、ビア導体16とは電気的に接続されていない。
 半導体スイッチ30aは、一方の電極(例えば、ドレイン電極)と他方の電極(例えば、ソース電極)とが同じ面に形成されている。そのため、半導体スイッチ30aは、一方の電極(例えば、ドレイン電極)を接続電極32に接続し、他方の電極(例えば、ソース電極)を外部電極12と電気的に接続している。
 外部電極11と内部電極14とを積層体を貫くビア導体16で接続し、外部電極12と内部電極15とを積層体を貫くビア導体17で接続することによって、ビア導体16とビア導体17との間の距離が、図1(b)に示すようにコンデンサ10の端面に形成した外部電極11と外部電極12との距離よりも短くなる。そのため、発光装置100aの電流ループは、発光装置100の電流ループaよりも小さくなり、発光装置100aの寄生インダクタンスをさらに低減することができる。
 ビア導体16,17は、コンデンサ10aの内部に形成されているが、固体発光素子20および半導体スイッチ30aを載置する位置の下方に形成されるのが望ましい。具体的に、ビア導体16は、固体発光素子20の一方の電極(例えば、アノード)付近に設けられ、ビア導体17は、半導体スイッチ30aの他方の電極(例えば、ソース電極)付近に設けられる。これにより、固体発光素子20からコンデンサ10aまでの接続距離、半導体スイッチ30aからコンデンサ10aまでの接続距離をそれぞれ短縮することができ、発光装置100aの電流ループをより小さくすることができる。
 以上のように、本実施の形態2に係る発光装置100aは、コンデンサ10aが、内部電極14および固体発光素子20と電気的に接続されたビア導体16(第1ビア導体)と、内部電極15および半導体スイッチ30aと電気的に接続されたビア導体17(第2ビア導体)とを含む。さらに、ビア導体16,17は、コンデンサ10aの外部電極11,12と電気的に接続される。
 そのため、発光装置100aは、ビア導体16,17を形成することでコンデンサ10aの外形サイズよりも内側で固体発光素子20および半導体スイッチ30aとコンデンサ10aの内部電極14,15とを接続することができ、電流ループをより小さくすることが可能となり、寄生インダクタンスをより低減することができる。なお、これまで積層セラミックコンデンサであるコンデンサ10aにビア導体を形成する構成について説明したが、以下に説明する他の種類のコンデンサ(一例として、半導体キャパシタ)に対してもビア導体を形成する構成を採用してもよい。
 また、ビア導体16(第1ビア導体)は、コンデンサ10aの外面に載置した固体発光素子20の一端(例えば、アノード)と接続する位置に設け、ビア導体17(第2ビア導体)は、コンデンサ10aの外面に載置した半導体スイッチ30aの一端(例えば、ソース電極)と接続する位置に設けてもよい。これにより、発光装置100aは、固体発光素子20および半導体スイッチ30aとコンデンサ10aまでの接続距離を短縮することで、電流ループをより小さくすることが可能となり寄生インダクタンスをより低減することができる。
 (実施の形態3)
 実施の形態1に係る発光装置100では、コンデンサ10、コンデンサ10の外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30を備える構成について説明した。しかし、コンデンサの外面に載置する素子は、固体発光素子および半導体スイッチに限定されない。そこで、本発明の実施の形態3では、固体発光素子および半導体スイッチ以外の素子をコンデンサの外面に載置する構成について説明する。
 図4は、本発明の実施の形態3に係る発光装置100bの構成を説明するための概略図である。なお、図4(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10aの外面から見た発光装置100bの平面図を、図4(b)は、発光装置100bのI-I面での断面図を、図4(c)は、発光装置100bのII-II面での断面図をそれぞれ示している。また、図4に示す発光装置100bのうち、図1に示す発光装置100および図2に示す発光装置100aと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図4に示す発光装置100bは、コンデンサ10a、コンデンサ10aの外面に載置する固体発光素子20、半導体スイッチ30a、およびクランプダイオード40を備えている。コンデンサ10aは、電力供給用コンデンサであり積層セラミックコンデンサで構成している。そのため、コンデンサ10aは、静電容量を取得するための複数の内部電極14,15と、誘電体セラミック層13が交互に積層された積層体を構成している。
 コンデンサ10aは、図4(b)および図4(c)に示すように、積層体を貫くビア導体16,17を形成している。ビア導体16は、コンデンサ10aの外面に形成した外部電極11と積層する内部電極14とを電気的に接続している。ビア導体17は、コンデンサ10aの外面に形成した外部電極12と積層する内部電極15とを電気的に接続している。
 固体発光素子20は、一方の電極(例えば、カソード)を外部電極11に接続し、他方の電極(例えば、アノード)を配線21と電気的に接続している。配線21は、固体発光素子20と接続電極32とを電気的に接続するものである。配線21の材料として、AuやAl、Cuなどの材料が用いられる。また、配線21は、ワイヤ、リボン、クリップなどの形状が用いられる。
 外部電極11には、固体発光素子20以外にクランプダイオード40の一方の電極(例えば、アノード)が電気的に接続されている。クランプダイオード40は、固体発光素子20と並列に接続され、他方の電極(例えば、カソード)を配線41と電気的に接続してある。配線41は、クランプダイオード40と接続電極32とを電気的に接続するものである。配線41の材料として、AuやAl、Cuなどの材料が用いられる。
 半導体スイッチ30aは、一方の電極(例えば、ソース電極)と他方の電極(例えば、ドレイン電極)とが同じ面に形成されている。そのため、半導体スイッチ30aは、一方の電極(例えば、ソース電極)を接続電極32に接続し、他方の電極(例えば、ドレイン電極)を外部電極12と電気的に接続している。
 図5は、本発明の実施の形態3に係る発光装置100bの回路図である。図5に示す回路図では、コンデンサ10aの一方の電極に固体発光素子20の一方の電極(カソード)とクランプダイオード40の一方の電極(アノード)が接続されている。コンデンサ10aの他方の電極は、半導体スイッチ30aの一方の電極(ドレイン電極)と接続されている。固体発光素子20の他方の電極(アノード)、クランプダイオード40の他方の電極(カソード)、および半導体スイッチ30a他方の電極(ソース電極)は、GND配線と接続されている。
 発光装置100bに用いる半導体スイッチ30aは、昇圧回路200に用いる半導体スイッチと共用している。そのため、昇圧回路200は、直流電源201、インダクタ202、およびダイオード203以外に、発光装置100bの半導体スイッチ30aを含めて構成されている。つまり、発光装置100bは、昇圧回路200に用いる半導体スイッチもコンデンサ10aの外面に載置した構成である。
 以上のように、本実施の形態3に係る発光装置100bは、クランプダイオード40を固体発光素子20と並列に接続して、コンデンサ10aの外面に載置するので、電流ループを小さくすることで寄生インダクタンスを小さくして、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることもできる。なお、これまで積層セラミックコンデンサであるコンデンサ10aを採用する発光装置100bについて説明したが、以下に説明する他の種類のコンデンサ(一例として、半導体キャパシタ)に対しても同様の構成を採用してもよい。
 (実施の形態4)
 実施の形態3に係る発光装置100bでは、図4(a)に示すようにクランプダイオード40側の固体発光素子20の発光部22は、光路上にクランプダイオード40が存在するため出射した光が当該クランプダイオード40によって遮られる可能性がある。そこで、本発明の実施の形態4では、固体発光素子20の発光部22から出る光の光路を遮らない素子の配置について説明する。
 図6は、本発明の実施の形態4に係る発光装置100cの構成を説明するための概略図である。なお、図6に示す平面図は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10aの外面から見た発光装置100cの平面図である。また、図6に示す発光装置100cのうち、図4に示す発光装置100bと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 固体発光素子20は、コンデンサ10aの外面と平行な方向に光を出射する発光部22を有しておりエッジ発光型の発光素子である。そのため、発光装置100cは、コンデンサ10aの外面と平行な方向に光を出力することができる。しかし、発光部22から出る光を他の素子(例えば、半導体スイッチやクランプダイオードなど)で遮らないように配置する必要がある。
 図6に示す発光装置100cは、コンデンサ10a、コンデンサ10aの外面に載置する固体発光素子20、半導体スイッチ30a、およびクランプダイオード40を備えている。さらに、発光装置100cでは、クランプダイオード40の位置を、図4に示す発光装置100bに比べて紙面右側にずらした配置を採用している。そのため、発光部22から出る光の光路Lを遮る位置に他の素子が存在していない。
 特に、発光装置において、光の出射の有無をフォトダイオードなどの受光素子で検出する構成を有している場合、光の光路L上に受光素子を載置する場所を確保する必要がある。図6に示す発光装置100cでは、クランプダイオード40および半導体スイッチ30aを紙面右側にずらして配置してあるので、例えば、外部電極11の上で光の光路Lを遮る位置に受光素子50を載置することができる。また、発光装置において、光の出射の有無を受光素子で検出しない構成であっても、光路Lを遮る位置に他の素子が存在していると、出射した光が他の素子で反射されて固体発光素子20に戻り、固体発光素子20内での共振動作に悪影響を及ぼすことが考えられる。そのため、この悪影響を避けるためにも光路L上に他の素子が存在しないように構成することが望ましい。
 発光部22から出る光を他の素子で遮らないように配置する方法として、図6に示す発光装置100cのように、他の素子をコンデンサの外面において固体発光素子20に対して水平方向にずらす配置以外に、垂直方向にずらす配置する方法も考えられる。
 図7は、本発明の実施の形態4に係る別の発光装置100dの構成を説明するための概略図である。なお、図7(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10aの外面から見た発光装置100dの平面図を、図7(b)は、発光装置100dのI-I面での断面図をそれぞれ示している。また、図7に示す発光装置100dのうち、図4に示す発光装置100bおよび図6に示す発光装置100cと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 固体発光素子20は、コンデンサ10aの外面と平行な方向に光を出射する発光部22を有しておりエッジ発光型の発光素子である。そのため、発光装置100dは、コンデンサ10aの外面と平行な方向に光を出力することができる。しかし、発光部22から出る光を他の素子(例えば、半導体スイッチやクランプダイオードなど)で遮らないように配置する必要がある。そこで、発光装置100dでは、外部電極11上に金属板23を載せ、その金属板23の上に固体発光素子20を載置してある。つまり、固体発光素子20の実装面を、他の素子の実装面に対して垂直方向に持ち上げている。そのため、図7(b)に示すように発光部22から出る光の光路Lを遮る位置に他の素子が存在していない。
 金属板23は、外部電極11と固体発光素子20の一方の電極(例えば、カソード)とを電気的に接続することができる接合部材であればよい。また、金属板23の厚さは、固体発光素子20からの出る光の光路Lを他の素子が遮らない程度の十分な高さがあればよい。
 以上のように、本実施の形態4に係る発光装置100c,100dは、固体発光素子20が、コンデンサ10aの外面に対して水平な方向に光を出射することが可能であり、コンデンサ10aに載置される他の部品に遮られることなく光を出射することができる。つまり、コンデンサ10aの外面に載置される他の部品は、固体発光素子20が出射する光の光路L上を避けて前記コンデンサの外面に載置してある。コンデンサ10aの外面に載置される他の部品として、例えば、半導体スイッチ30aやクランプダイオード40などがある。
 例えば、半導体スイッチ30aは、図6に示すようにコンデンサ10aの外面において固体発光素子20に対して水平方向にずらして配置する。また、半導体スイッチ30aは、図7に示すようにコンデンサ10aの外面において固体発光素子20に対して垂直方向にずらして配置する。このように、配置することで、固体発光素子20の光路L上に他の素子(例えば、半導体スイッチやクランプダイオードなど)を配置しないようにすることで、フォトダイオードなどの受光素子を配置することが可能となる。
 発光装置100c,100dでは、固体発光素子20が出射する光の光路L上に、固体発光素子20からの光を受光する受光素子50をさらに備えてもよい。固体発光素子20の光路L上に他の素子がある場合、他の素子の手前に受光素子50を配置するか、光を反射させて受光素子50で検知させる必要がある。他の素子の手前に受光素子50を配置すると、接続配線を引き回す必要が生じ、電流ループの寄生インダクタンスが増加する。また、光を反射させて受光素子50で検知させるためにはミラーなどの部品を新たに設ける必要があり、発光装置のコストがアップし、サイズが大型化する。受光素子50は、コンデンサ10aの外面に載置しなくてもよい。なお、これまで積層セラミックコンデンサのコンデンサ10aを採用する発光装置100c,100dについて説明したが、以下に説明する他の種類のコンデンサ(一例として、半導体キャパシタ)に対しても同様の構成を採用してもよい。
 (実施の形態5)
 実施の形態1に係る発光装置100では、図1(b)に示すようにコンデンサ10が積層セラミックコンデンサで構成されている。そこで、本発明の実施の形態5では、コンデンサに積層セラミックコンデンサ以外の種類を採用する場合について説明する。以下では、一例として半導体キャパシタを採用する場合について説明するが、コンデンサの種類はこれに限定されない。
 図8は、本発明の実施の形態5に係る発光装置100eの構成を説明するための概略図である。なお、図8(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10bの外面から見た発光装置100eの平面図を、図8(b)は、発光装置100eのI-I面での断面図をそれぞれ示している。また、図8に示す発光装置100eのうち、図1に示す発光装置100および図3に示す発光装置100aと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図8に示す発光装置100eは、コンデンサ10b、コンデンサ10bの外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30aを備えている。コンデンサ10bは、電力供給用コンデンサであり半導体キャパシタで構成している。コンデンサ10bは、半導体プロセスにより形成され、シリコン基板18にn型不純物イオンを注入して形成したN+層15a、その表面に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法などで形成した、例えば酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ハフニウム、ハフニウムシリケート、アルミナ、チタン酸バリウムなどの無機材料からなる誘電体層13a、誘電体層13aの表面にCVD法で形成した導電体のポリシリコン層14aで構成されている。なお、コンデンサ10bを形成する基板は、シリコン基板18であると説明したが、他にサファイヤ基板やGaAs基板などの基板であってもよい。
 N+層15aは、シリコン基板18に複数のトレンチまたは複数のピラーを形成して凸凹形状を形成し、形成された凸凹形状の表面にn型不純物イオンを高濃度に注入して形成された低抵抗層である。これは、N+層15aとポリシリコン層14aとで挟む誘電体層13aの面積を広くしてコンデンサの容量を大きくするためである。そのため、コンデンサ10bに必要な容量の大きさに応じて、シリコン基板18に形成するトレンチまたはピラーの数や大きさを設計している。なお、コンデンサ10bの構成は一例であって、上記の構成に限定されるものではない。また、誘電体層13aは、図8(b)において一層として説明したが、同じ材料または異なる材料で複数層としてもよい。さらに、コンデンサ10bでは、シリコン基板18にn型不純物イオンを注入してN+層15aを形成する例を説明したが、回路構成や製造にあわせてシリコン基板18にp型不純物イオンを注入してP+層を形成してもよい。
 ポリシリコン層14aは、コンデンサ10bの容量を形成する一方の電極(第1内部電極)として用いている。ポリシリコン層14aの上層には、金属層14bを形成することで、ポリシリコン層14aで形成された一方の電極の抵抗率を下げている。なお、ポリシリコン層14aのみで必要な抵抗率が得られるのであれば、金属層14bを形成しなくてもよい。金属層14bを上層に形成したポリシリコン層14aは、ビア導体16aを介して外部電極11aに電気的に接続されている。また、コンデンサ10bの容量を形成する一方の電極(第1内部電極)をポリシリコン層14aで形成したが、当該電極を金属層などで形成してもよい。
 N+層15aは、コンデンサ10bの容量を形成する他方の電極(第2内部電極)として用いている。N+層15aは、ビア導体17aを介して外部電極12aに電気的に接続されている。
 外部電極11a,12aは、固体発光素子20および半導体スイッチ30aをコンデンサ10bの外面に載置する電極である。具体的に、図8に示すコンデンサ10bでは、外面の紙面左側に外部電極11aが、外面の紙面右側に外部電極12aがそれぞれ形成されている。さらに、コンデンサ10bの外面には、外部電極11a,12aの間にゲート引出し電極31および接続電極32が形成されている。
 固体発光素子20は、一方の電極(例えば、アノード)を外部電極11aに接続し、他方の電極(例えば、カソード)を配線21と電気的に接続してある。配線21は、固体発光素子20と接続電極32とを電気的に接続するものである。
 半導体スイッチ30aは、一方の電極(例えば、ドレイン電極)を接続電極32に接続し、他方の電極(例えば、ソース電極)を外部電極12aと電気的に接続してある。なお、発光装置100eの回路構成は、図2に示した回路構成であるが、上記で説明した半導体キャパシタの構成を図5に示した回路構成に適用してもよい。
 発光装置100eでは、金属層14b上に、例えば、酸化シリコン、窒化シリコンなどの厚さ100μm以下の絶縁膜19を成膜後、半導体プロセスにより外部電極11a,12a、接続電極32およびビア導体16a,17aを形成している。そのため、発光装置100eでは、微細加工によりコンデンサ10bと外部電極11a,12aとの距離をより短くすることができ、積層セラミックコンデンサの外面に固体発光素子20と半導体スイッチ30aとを実装する場合に比べて、電流ループをより小さくすることができる。なお、図示していないが、コンデンサ10bの外面であって、固体発光素子20と外部電極11aとが接続されている箇所、半導体スイッチ30aと外部電極12aとが接続されている箇所、接続電極32と配線21とが接続されている箇所以外の部分には、保護膜としてパッシベーション層を形成している。また、図8(b)で説明した絶縁膜19は、酸化シリコン、窒化シリコンなどの無機材料を用いると説明したが、後述するように半導体の前工程で絶縁膜や配線層を形成するのではなく、再配線工程で絶縁膜や配線層を形成することができるように、図16(b)で示すポリイミドや樹脂などの有機材料を用いた絶縁膜と組み合わせて形成してもよい。さらに、絶縁膜19を設けることで金属層14bと接続電極32との間に寄生容量が生じるため、絶縁膜19の誘電率が誘電体層13aの誘電率よりも低くなるように絶縁膜19の材料を選択することで、当該寄生容量による固体発光素子20の駆動への影響を抑えることができる。
 以上のように、本実施の形態5に係る発光装置100eは、コンデンサ10bがシリコン基板18(半導体基板)に誘電体層13aと誘電体層13aを介して配置されるポリシリコン層14a(第1内部電極)およびN+層15a(第2内部電極)とを含む半導体キャパシタである。また、半導体キャパシタは、100μm以下の絶縁膜19を外面に有し、絶縁膜19を介してコンデンサ10bの外面に設けられた接続電極32(導電部)を有する。そのため、発光装置100eは、積層セラミックコンデンサの外面に素子を実装する場合に比べて、電流ループを小さくすることができ、電流ループの寄生インダクタンスをより小さくして、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることもできる。
 また、半導体キャパシタは、誘電体層13aが、固体発光素子20および半導体スイッチ30aを載置するコンデンサ10bの外面に対して垂直方向に形成されている。つまり、半導体キャパシタは、シリコン基板18に複数のトレンチまたは複数のピラーを形成し、形成した複数のトレンチまたは複数のピラーに対して高濃度にn型不純物イオンを注入して低抵抗層を形成し、その表面に誘電体層13aを形成してポリシリコン層14a(第1内部電極)およびN+層15a(第2内部電極)で挟む構造である。このように、半導体キャパシタであるコンデンサ10bは、図8(b)のように凸凹形状の部分を設けることで、コンデンサ10bの容量値を確保している。
 (実施の形態6)
 実施の形態5に係る発光装置100eでは、図8(b)に示すようにコンデンサ10bが半導体キャパシタで構成されている。コンデンサ10bでは、容量を形成する凸凹形状の部分が、固体発光素子20や半導体スイッチ30aの背面を含む全面に設けられている。本発明の実施の形態6では、固体発光素子20や半導体スイッチ30aの背面となる位置に、コンデンサの容量を形成する凸凹形状の部分を設けず、金属層、ポリシリコン層やシリコン基板などが配置される構成について説明する。以下では、一例として半導体キャパシタを採用する場合について説明するが、コンデンサの種類はこれに限定されない。
 図9は、本発明の実施の形態6に係る発光装置100fの構成を説明するための概略図である。なお、図9(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10cの外面から見た発光装置100fの平面図を、図9(b)は、発光装置100fのI-I面での断面図をそれぞれ示している。また、図9に示す発光装置100fのうち、図1に示す発光装置100、図3に示す発光装置100a、および図8に示す発光装置100eと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図9に示す発光装置100fは、コンデンサ10c、コンデンサ10cの外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30aを備えている。コンデンサ10cは、電力供給用コンデンサであり半導体キャパシタで構成している。コンデンサ10cは、図8に示したコンデンサ10bと同じ構造であるが、図9(b)に示すように固体発光素子20や半導体スイッチ30aの背面となる位置に、コンデンサの容量を形成する凸凹形状の部分を設けず、金属層14b、ポリシリコン層14aやシリコン基板18のみ配置される点で異なる。
 誘電体層13aは、金属層14b、ポリシリコン層14a(第1内部電極)やシリコン基板18に比べて熱伝導率が低い。図8に示したコンデンサ10bでは、容量を形成する凸凹形状の部分に必ず誘電体層13aが設けられるため、発熱源となる固体発光素子20および半導体スイッチ30aからの熱を逃がし難かった。
 そこで、発光装置100fでは、固体発光素子20や半導体スイッチ30aの背面となる位置に、コンデンサ10cの容量を形成する凸凹形状の部分を設けず、誘電体、絶縁膜や空気を配置しないようにしている。その代わりに、コンデンサ10cでは、固体発光素子20および半導体スイッチ30aを載置する位置の直下で、誘電体層13aと誘電体層13aを挟んで設けられたポリシリコン層14a(第1内部電極)およびP+層15b(第2内部電極)とからなる容量形成部の側方に位置するシリコン基板18の凸部分を有している。ここで、熱伝導率の関係は、金属>シリコン・ポリシリコン>誘電体>絶縁膜>空気の関係にある。なお、P+層15bおよび外部電極12aと接続するビア導体17の幅を大きくすることでも放熱性が上がる。なお、シリコン基板18とコンデンサ10cの第2内部電極との間の絶縁を確保するためには、シリコン基板18の極性を第2内部電極の極性と反対にしておく必要がある。その際に生じる寄生ダイオードに電流が流れるのを防ぐためには、逆バイアスを与えるような回路構成にしなければならない。本実施の形態6では、上述した回路構成に合わせて、コンデンサ10cの第2内部電極をP+層15bにすることで寄生ダイオードに逆バイアスを与えるような構成としている。
 以上のように、本実施の形態6に係る発光装置100fは、コンデンサ10cの半導体キャパシタが、固体発光素子20および半導体スイッチ30aを載置する位置の直下で、誘電体層13aと誘電体層13aを挟んで設けられたポリシリコン層14a(第1内部電極)およびP+層15b(第2内部電極)とからなる容量形成部の側方に位置するシリコン基板18(半導体基板)の凸部分を有する。そのため、発光装置100fは、ポリシリコン層14aに比べ熱伝導率が低い誘電体層13aを含む凸凹形状の部分を設けず、誘電体層13aより熱伝導率が高いシリコン基板18の凸部分を配置することで、固体発光素子20および半導体スイッチ30aの背面に誘電体層13aがあるときに比べで、シリコン基板18の背面に熱を逃がし易い。
 (変形例)
 ポリシリコン層14aは、誘電体層13aに比べ熱伝導率が高いことから、固体発光素子20および半導体スイッチ30aを載置する位置の直下において、コンデンサの容量を形成する部分に誘電体層13aを設けず、シリコン基板18にポリシリコン層14aの凸凹形状の部分だけを設けた構成であってもよい。
 図10は、本発明の実施の形態6の変形例に係る発光装置100gの構成を説明するための概略図である。なお、図10(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10dの外面から見た発光装置100gの平面図を、図10(b)は、発光装置100gのI-I面での断面図をそれぞれ示している。また、図10に示す発光装置100gのうち、図1に示す発光装置100、図3に示す発光装置100a、および図8に示す発光装置100eと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図10に示す発光装置100gは、コンデンサ10d、コンデンサ10dの外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30aを備えている。コンデンサ10dは、電力供給用コンデンサであり半導体キャパシタで構成している。コンデンサ10dは、図8に示したコンデンサ10bと同じ構造であるが、図10(b)に示すように固体発光素子20や半導体スイッチ30aの背面となる位置に、誘電体層13aを設けずにポリシリコン層14aの凸凹形状のみを設けた部分を有している点で異なる。つまり、固体発光素子20や半導体スイッチ30aの背面となる位置には、ポリシリコン層14a、およびシリコン基板18のみが設けられた部分を有している。
 以上のように、本実施の形態6の変形例に係る発光装置100gは、コンデンサ10dの半導体キャパシタが、固体発光素子20および半導体スイッチ30aを載置する位置の直下に誘電体層13aを設けず、ポリシリコン層14a、金属層14bおよびシリコン基板18のみを設けた部分を有している。そのため、発光装置100gは、ポリシリコン層14aに比べ熱伝導率が低い誘電体層13aを設けていない凸凹形状の部分を有することで、固体発光素子20および半導体スイッチ30aの背面に誘電体層13aがあるときに比べで、シリコン基板18の背面に熱を逃がし易い。
 (実施の形態7)
 実施の形態6に係る発光装置100fでは、図9(b)に示すように固体発光素子20や半導体スイッチ30aの背面となる位置に、コンデンサ10cの容量を形成する凸凹形状の部分を設けず、シリコン基板18の凸部分を配置している。本発明の実施の形態7では、固体発光素子20や半導体スイッチ30aの背面となる位置に、さらにビア導体を設ける構成について説明する。以下では、一例として半導体キャパシタを採用する場合について説明するが、コンデンサの種類はこれに限定されない。
 図11は、本発明の実施の形態7に係る発光装置100hの構成を説明するための概略図である。なお、図11(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10eの外面から見た発光装置100hの平面図を、図11(b)は、発光装置100hのI-I面での断面図をそれぞれ示している。また、図11に示す発光装置100hのうち、図1に示す発光装置100、図3に示す発光装置100a、および図9に示す発光装置100fと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図11に示す発光装置100hは、コンデンサ10e、コンデンサ10eの外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30aを備えている。コンデンサ10eは、電力供給用コンデンサであり半導体キャパシタで構成している。コンデンサ10eは、図9に示したコンデンサ10cと同じ構造であるが、図11(b)に示すように固体発光素子20や半導体スイッチ30aの背面となる位置にビア導体16b,17bを設けてある点で異なる。さらに、ビア導体16bは、コンデンサ10eの第2内部電極となるN+層15aおよびシリコン基板18との絶縁を確保するため、周囲に絶縁膜16dを形成している。また、ビア導体17bは、コンデンサ10eのシリコン基板18との絶縁を確保するため、周囲に絶縁膜17dを形成している。図11(b)では、絶縁膜16d、17dを形成してコンデンサ10eの2つの電極間を絶縁しているが、形成する回路構成や部品配置、半導体キャパシタの構成によって、N+層やP+層をビア導体16b、17bの周囲に形成することでコンデンサの2つの電極間を絶縁することも可能である。
 発光装置100hでは、さらに放熱性を上げるためビア導体16b,17bを設けてある。固体発光素子20や半導体スイッチ30aなどの発熱源に接続される外部電極11a,12aからシリコン基板18の背面へ向かって、ビア導体16b,17bを設ける。つまり、ビア導体16b,17bは、外部電極11aに電気的に接続されているビア導体16a(第1ビア導体)、および外部電極12aに電気的に接続されているビア導体17a(第2ビア導体)のそれぞれに接続される第3ビア導体である。
 ビア導体16b,17bは、固体発光素子20や半導体スイッチ30aを載置する半導体キャパシタの外面の反対側の面(シリコン基板18の背面)に至るまで形成され、シリコン基板18に比べ熱伝導率が高い材料で構成されている。そのため、発光装置100hは、シリコン基板18のみの場合に比べて、ビア導体16b,17bを介して固体発光素子20および半導体スイッチ30aの熱を逃がし易い。なお、発光装置100hは、シリコン基板18の背面にビア導体16b,17bと電気的に接続される外部電極16c,17cを設けることで、シリコン基板18の背面側から外部電極11a,12aに接続することが可能となる。
 以上のように、本実施の形態7に係る発光装置100hは、ビア導体16a,17aが、固体発光素子20や半導体スイッチ30aを載置する半導体キャパシタの外面の反対側の面(シリコン基板18の背面)に至るビア導体16b,17bとそれぞれ電気的に接続されている。そのため、発光装置100hは、固体発光素子20および半導体スイッチ30aからビア導体16b,17bへの熱伝導が可能となるので、固体発光素子20および半導体スイッチ30aの熱を逃がし易くなる。
 なお、ビア導体16b,17bは、シリコンよりも熱伝導性が高い材料で構成されるのが望ましい。
 (その他の変形例)
 (1)実施の形態5に係るコンデンサ10bでは、凸凹形状を有する半導体キャパシタであると説明した。しかし、これに限定されず、半導体キャパシタは、内部電極と、内部電極の間に挟まれる誘電体層は平行平板で構成してもよい。
 図12は、本発明の変形例(1)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。なお、図12(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10fの外面から見た発光装置100iの平面図を、図12(b)は、発光装置100iのI-I面での断面図をそれぞれ示している。また、図12に示す発光装置100iのうち、図1に示す発光装置100、図3に示す発光装置100a、および図8に示す発光装置100eと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図12に示す発光装置100iは、コンデンサ10f、コンデンサ10fの外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30aを備えている。コンデンサ10fは、電力供給用コンデンサであり半導体キャパシタで構成している。コンデンサ10fは、半導体プロセスにより形成され、シリコン基板18にn型不純物イオンを高濃度に注入して形成した平板状のN+層15c、その表面にCVD法で形成した平板状の誘電体層13c、誘電体層13cの表面にCVD法で形成した平板状のポリシリコン層14cで構成されている。なお、コンデンサ10fでは、シリコン基板18にn型不純物イオンを注入してN+層15aを形成する例を説明したが、回路構成や製造にあわせてシリコン基板18にp型不純物イオンを注入してP+層を形成してもよい。
 また、コンデンサ10fの構成は一例であって、上記の構成に限定されるものではない。N+層15c、誘電体層13c、およびポリシリコン層14cはそれぞれ1層ずつではなく、複数積層してもよい。
 (2)実施の形態1に係る発光装置100では、コンデンサ10の外面に半導体スイッチ30の一方の電極と接続する接続電極32を、固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列接続するための導電部として形成すると説明した。しかし、これに限定されず、接続電極32を設けない構成でもよい。
 図13は、本発明の変形例(2)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。なお、図13(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10の外面から見た発光装置100jの平面図を、図13(b)は、発光装置100jのI-I面での断面図をそれぞれ示している。また、図13に示す発光装置100jのうち、図1に示す発光装置100と同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図13に示す発光装置100jは、コンデンサ10、コンデンサ10の外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30を備えている。コンデンサ10は、固体発光素子20および半導体スイッチ30を載置する外面に外部電極11,12を形成している。具体的に、図13に示すコンデンサ10では、外面の紙面左側に外部電極11が、外面の紙面右側に外部電極12がそれぞれ形成されている。
 固体発光素子20は、一方の電極(例えば、アノード)を外部電極11に接続し、他方の電極(例えば、カソード)を配線21aと電気的に接続する。半導体スイッチ30は、例えば、シリコンMOSFETやGaNFETなどが用いられ、一方の電極(例えば、ドレイン電極)を配線21aに接続し、他方の電極(例えば、ソース電極)を外部電極12と電気的に接続している。なお、半導体スイッチ30のゲート電極は、コンデンサ10の外面に形成されたゲート引出し電極31と電気的に接続されている。
 配線21aは、固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列に接続する1枚の金属板で構成された素子間接続電極である。ここで、配線21aが、固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列接続するための導電部である。固体発光素子20と半導体スイッチ30とが同じ厚みの場合、図13(b)に示すように、両者を接続する配線21aの形状が平らな金属板の形状となる。配線21aで固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列に接続することで、コンデンサ10、固体発光素子20、半導体スイッチ30を流れる電流ループa1を、図1(b)に示す電流ループaと同様に小さくすることができる。
 電流ループa1のうち配線21aを流れる電流(実線の矢印)と内部電極14,15を流れる電流の向き(破線の矢印)とも逆向きで対向している。配線21aを流れる電流(実線の矢印)と内部電極14,15を流れる電流の向き(破線の矢印)とは、コンデンサ10の外装厚の距離h、外部電極の厚さm、固体発光素子20または半導体スイッチ30の素子の厚さnとの和の距離で対向している。ここで、外部電極の厚さは数10μm程度、固体発光素子20または半導体スイッチ30の素子の厚さも200μm以下である。そのため、配線21aを流れる電流(実線の矢印)と内部電極14,15を流れる電流の向き(破線の矢印)との距離も従来の配線で接続する場合に比べて短く、電流ループa1の寄生インダクタンスを小さくすることができる。
 (3)上記の変形例(2)では、配線21aの形状が平らな金属板の形状であると説明した。しかし、これに限定されず、配線21aの形状は、平らな金属板の形状以外の形状でもよい。
 図14は、本発明の変形例(3)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。なお、図14(a)は、発光装置100kのI-I面での断面図を、図14(b)は、発光装置100lのI-I面での断面図をそれぞれ示している。なお、発光装置100kおよび発光装置100lの平面図は、図13(a)に示す発光装置100jの平面図と同じとなる。また、図14に示す発光装置100k,100lのうち、図1に示す発光装置100および図13に示す発光装置100jと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図14(a)に示す配線21bは、固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列に接続する1枚の金属板で構成された素子間接続電極である。固体発光素子20の厚みに比べて、半導体スイッチ30の厚みが厚い場合であり、図14(a)に示すように、両者を接続する配線21bの断面形状が鍵型または階段形状となる。配線21bで固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列に接続することで、コンデンサ10、固体発光素子20、半導体スイッチ30を流れる電流ループa2を、図1(b)に示す電流ループaと同様に小さくすることができる。
 配線21bにおいて、固体発光素子20と接続されコンデンサ10の外面に対して水平方向の部分と、半導体スイッチ30と接続されコンデンサ10の外面に対して水平方向の部分とを繋ぐ部分は、コンデンサ10の外面に対して必ずしも垂直でなくてもよい。
 図14(b)に示す配線21cは、固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列に接続する1枚の金属板で構成された素子間接続電極である。固体発光素子20と半導体スイッチ30とが同じ厚みの場合でも、図14(b)に示すように、両者を接続する配線21cの形状が平らな金属板の形状でなく、断面形状がT字形状となる。配線21cで固体発光素子20と半導体スイッチ30とを直列に接続することで、図1(b)に示す接続電極32を設けた場合の電流ループaに比べて、コンデンサ10、固体発光素子20、半導体スイッチ30を流れる電流ループa3を小さくすることができる。
 配線21cは、断面形状がT字形状に限定されず、図14(b)に示すように固体発光素子20と半導体スイッチ30との間の空間を埋めるような形状であればよい。配線21cにおいて、固体発光素子20と半導体スイッチ30との間を流れる電流は、図13(b)や図14(a)において対応する位置で流れる電流に比べて、内部電極14,15を流れる電流に近づけることができる。そのため、電流ループa3の寄生インダクタンスは、電流ループa1,a2の寄生インダクタンスに比べて小さくすることができる。
 (4)実施の形態5に係る発光装置100eでは、コンデンサ10bの外面に固体発光素子20および半導体スイッチ30aを載置すると説明した。しかし、これに限定されず、コンデンサに半導体キャパシタを採用する場合、半導体スイッチ30aを半導体キャパシタに一体化してもよい。
 図15は、本発明の変形例(4)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。なお、図15(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10gの外面から見た発光装置100mの平面図を、図15(b)は、発光装置100mのI-I面での断面図を、図15(c)は、発光装置100mのII-II面での断面図をそれぞれ示している。また、図15に示す発光装置100mのうち、図1に示す発光装置100、図3に示す発光装置100a、および図8に示す発光装置100eと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図15に示す発光装置100mは、コンデンサ10g、コンデンサ10gの外面に載置する固体発光素子20を備えている。コンデンサ10gは、図15(c)に示すようにシリコン基板18に複数のトレンチまたは複数のピラーを形成して凸凹形状にし、形成した凸凹形状に対してp型不純物イオンを高濃度に注入して低抵抗層のP+層15bを形成し、さらに誘電体層13aを形成してポリシリコン層14aで挟む構成である。
 さらに、シリコン基板18には、図15(b)に示すようにコンデンサ10gだけでなく、半導体スイッチ30bが形成されている。半導体スイッチ30bは、シリコン基板18にp型不純物イオンを高濃度に注入して形成したP+層15cと、P+層15cにn型不純物イオンを高濃度に注入して形成したドレイン電極となるN+層15dおよびソース電極となるN+層15eとを有している。さらに、半導体スイッチ30bは、N+層15dとN+層15eとの間にゲート酸化膜15fを形成し、当該ゲート酸化膜15fの上に金属膜31b、ビア導体31aおよびゲート引出し電極31を形成している。なお、コンデンサ10gでは、シリコン基板18にP+層15b、P+層15cを形成し、P+層15cにドレイン電極となるN+層15dおよびソース電極となるN+層15eを形成する例を説明したが、回路構成や製造にあわせて形成するP+層とN+層とを変更してもよい。
 つまり、半導体スイッチ30bは、コンデンサ10gに載置される素子ではなく、半導体キャパシタのコンデンサ10gを形成しているシリコン基板18の内部に設けられている。図8に示すように、半導体スイッチ30aをコンデンサbの外面に載置する場合、半導体スイッチ30aに流れる電流はシリコン基板18の外面を流れる。しかし、図15(b)に示す半導体スイッチ30bのようにシリコン基板18に一体化すれば、半導体スイッチ30bに流れる電流はシリコン基板18の内部を流れるため、コンデンサ10g、固体発光素子20、半導体スイッチ30bを流れる電流ループを小さくすることができ、当該電流ループの寄生インダクタンスを小さくできる。
 なお、図15(a)に示すように、発光装置100mは、コンデンサ10gの外面に半導体スイッチなどの部品を搭載する必要はないが、例えば、図2で示した回路図のようにGND電圧を外部から得る必要があるため、外部電極12aを設けた部分のパッシベーション層60の一部に開口部を設けている。
 (5)実施の形態5に係る発光装置100eでは、コンデンサ10bの外面に酸化シリコン、窒化シリコンなどの無機材料を用いた絶縁膜19の上に固体発光素子20および半導体スイッチ30を載置するための配線を形成すると説明した。しかし、これに限定されず、固体発光素子20および半導体スイッチ30を載置するための配線を再配線工程で形成してもよい。
 図16は、本発明の変形例(5)に係る発光装置の構成を説明するための概略図である。なお、図16(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10hの外面から見た発光装置100nの平面図を、図16(b)は、発光装置100nのI-I面での断面図をそれぞれ示している。また、図16に示す発光装置100nのうち、図1に示す発光装置100、図3に示す発光装置100a、および図8に示す発光装置100eと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図16に示す発光装置100nは、コンデンサ10h、コンデンサ10hの外面に載置する固体発光素子20および半導体スイッチ30aを備えている。コンデンサ10hは、外面に酸化シリコン、窒化シリコンなどの無機材料を用いた絶縁膜19が形成され、絶縁膜19の上にポリイミドや樹脂などの有機材料を用いた絶縁膜60aと組み合わせて形成されている。そのため、コンデンサ10hでは、半導体の前工程で固体発光素子20および半導体スイッチ30aを載置するための配線層などを形成するのではなく、再配線工程で絶縁膜60aの上に配線層などを形成することができる。
 (6)前述の実施の形態に係る発光装置では、コンデンサの外面に載置する素子が固体発光素子20、半導体スイッチ30,30a、およびクランプダイオード40であると説明したが、これに限定されず、コンデンサに実装される素子であれば何れの素子であってもよい。
 (7)前述の実施の形態に係る発光装置では、固体発光素子20、および半導体スイッチ30,30aを同じコンデンサの外面に載置すると説明したが、これに限定されず、固体発光素子20を載置する面と、半導体スイッチ30,30aを載置する面とが異なってもよい。
 (8)前述の実施の形態に係る発光装置では、固体発光素子20が1つコンデンサの外面に載置すると説明したが、これに限定されず、複数の固体発光素子をコンデンサの外面に載置してもよい。
 (9)前述の実施の形態に係る発光装置では、固体発光素子20がコンデンサの外面と平行な方向に光を出射する発光部22を有していると説明したが、これに限定されず、コンデンサの外面に対して垂直な方向に光を出射する発光部22を有していてもよい。
 (10)前述の実施の形態に係る発光装置においては、コンデンサの外面に固体発光素子が載置されるとともに、コンデンサの外面または内部に半導体スイッチが設けられる構成について説明した。これらの発光装置においては、一般的に、半導体スイッチを駆動するための駆動素子(ゲートドライバ素子)が必要となる。本発明の変形例(10)においては、上記の固体発光素子および半導体スイッチに加えて、半導体スイッチを駆動するための駆動素子をコンデンサの外面に載置する構成について説明する。
 図17は、半導体スイッチ30aを駆動する駆動素子300を含んだ発光装置100pの回路図である。図17の発光装置100pにおいては、図2に示す発光装置100の構成に、駆動素子300および駆動素子300に電力を供給するためのコンデンサ10i-2が追加されたものとなっている。図17の発光装置100pにおいて、図2に示す発光装置100と同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明は繰返さない。
 図17に示す回路図では、図2のコンデンサ10に対応するコンデンサ10i-1の一方の電極と固体発光素子20の一方の電極(例えば、アノード)とが接続され、固体発光素子20の他方の電極(例えば、カソード)と半導体スイッチ30aとが接続されている。半導体スイッチ30aは、一方の電極(例えば、ドレイン電極)が固体発光素子20と接続され、他方の電極(例えば、ソース電極)がコンデンサ10i-1の他方の電極およびGND配線と接続されている。
 コンデンサ10i-2の一方の電極はGND配線に接続され、他方の電極は駆動素子300に接続されている。駆動素子300は、例えば、MOSFETやGaNFETなどからなる半導体スイッチ305を含んでおり、一方の電極(例えばドレイン電極)がコンデンサ10i-2に電気的に接続され、他方の電極(例えばソース電極)が半導体スイッチ30aのゲート電極に電気的に接続されている。半導体スイッチ305は、制御電極(例えばゲート電極)に与えられる制御信号に従って制御され、半導体スイッチ30aを駆動する。
 半導体スイッチ30aが非導通状態から導通状態へ駆動される場合、コンデンサ10i-2から駆動素子300内の半導体スイッチ305を介して、固体発光素子20を駆動するための半導体スイッチ30aのゲート電極に電流が供給され、さらに半導体スイッチ30aの寄生容量とGND配線を介してコンデンサ10i-2へ戻る電流ループb(図17の破線矢印)が形成される。この電流ループbによる寄生インダクタンスが大きいと、半導体スイッチ30aのゲート電極に供給される電流が制限されてしまうため、非導通状態から導通状態への遷移時間が長くなり、半導体スイッチ30aに短時間に大電流を供給することができなくなる。そうすると、固体発光素子20の電流の立上り速度も制限され、発光に必要となる電流値に到達するまでに一定以上の時間を要することとなり、短パルスの光の出力が困難となり得る。
 本発明の変形例(10)においては、固体発光素子20を駆動する半導体スイッチ30aの駆動素子300を、固体発光素子20への電力供給用のコンデンサの外面に載置する。これにより、当該駆動素子を外部に設ける場合に比べてゲート駆動の電流ループbの経路長を短くすることができるので、寄生インダクタを低減することができる。さらに、駆動素子300に電力供給を行なうためのコンデンサ10i-2を、固体発光素子20等が載置されるコンデンサ内に形成することにより、電流ループbの経路長をさらに短くすることができる。
 図18は、本発明の変形例(10)に係る発光装置100pの構成を説明するための概略図である。なお、図18(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10iの外面から見た発光装置100pの平面図を、図18(b)は、発光装置100pのI-I面での断面図を、図18(c)は、発光装置100pのII-II面での断面図を、図18(d)は、発光装置100pのIII-III面での断面図をそれぞれ示している。また、図19は発光装置100pの側面図である。図19(a)は、図18(a)の矢印AR1方向から見た側面図であり、図19(b)は、図18(a)の矢印AR2方向から見た側面図である。なお、図18および図19に示す発光装置100pのうち、図1に示す発光装置100と同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図18および図19に示す発光装置100pは、コンデンサ10i、コンデンサ10iの外面に載置する固体発光素子20、半導体スイッチ30a、および駆動素子300を備えている。駆動素子300は、コンデンサ10iの外面において、電力供給用の外部電極320、制御信号用の外部電極310、およびGND配線に接続される外部電極312に電気的に接続されている。また、駆動素子300は、ゲート引出し電極31を介して、半導体スイッチ30aと電気的に接続されている。外部電極310,312,320は、図19(a),(b)に示されるように、コンデンサ10iの側面にも形成されている。
 コンデンサ10iは、電力供給用コンデンサであり積層セラミックコンデンサで構成している。図17で説明したように、図18に示す発光装置100pにおいては、固体発光素子20へ電力を供給するためのコンデンサ10i-1と、駆動素子300へ電力を供給するためのコンデンサ10i-2が形成されている。コンデンサ10i-1は、図18(a)における領域RG1に形成されており、図18(d)に示されるように、静電容量を取得するための複数の内部電極14,15と、誘電体セラミック層13が交互に積層された積層体を構成している。
 一方、コンデンサ10i-2は、図18(a)における領域RG2に形成されており、図18(b)に示されるように、静電容量を取得するための複数の内部電極321,322と、誘電体セラミック層13が交互に積層された積層体を構成している。つまり、誘電体セラミック層13を挟んで内部電極321(第3内部電極)と内部電極322(第4内部電極)とが交互に積層することで積層体を構成している。内部電極321は、外部電極11側の端部に引出されており、その端部に設けられた外部電極320(第3外部電極)に電気的に接続されている。内部電極322は、内部電極321とは反対の端部に引出されており、GND配線に接続される外部電極312(第4外部電極)に電気的に接続されている。
 なお、図18(c)に示されるように、コンデンサ10i-1が形成される領域RG1とコンデンサ10i-2が形成される領域RG2との間においては、内部電極が配置されておらず誘電体セラミック層13のみの領域が存在する。つまり、内部電極14,15と、内部電極321,322とは直接接続されない状態となっている。すなわち、図18の発光装置100pにおいては、コンデンサの負極側の電極に対応する内部電極15(第2内部電極)と内部電極322(第4内部電極)とは互いに絶縁されており、コンデンサの正極側の電極に対応する内部電極14(第1内部電極)と内部電極321(第3内部電極)とは互いに絶縁されている。なお、図18および図19には示されていないが、外部電極12および外部電極312は、発光装置100pの外部において共通のGND配線に接続されている。また、発光装置100pにおいて、内部電極15と内部電極322、あるいは、外部電極12と外部電極312とが直接接続されていてもよい。
 図18に示す発光装置100pにおいては、駆動素子300を流れる電流ループbは、図18(a),(b)に示されるように、コンデンサ10i-2の内部電極321、外部電極320、駆動素子300、ゲート引出し電極31、半導体スイッチ30a、外部電極12、外部電極312、内部電極322の経路となる。つまり、電流ループbは、発光装置100pが形成される基板内に形成されることになるため、駆動素子300を基板外部に設ける場合に比べて、電流ループbを短くすることができる。さらに、電流ループbの流れる向きは、図18(b)に示されるように、外部電極320および駆動素子300を流れる電流の向きと、内部電極321,322を流れる電流の向きとが逆向きで対向しており、かつ、コンデンサ10iの外装厚の距離hで対向している。これにより、電流によって発生する磁束を互いに打ち消し合う効果(相殺効果)が大きくなるため、電流ループbの寄生インダクタンスを小さくすることができる。
 このように、発光装置100pにおいては、固体発光素子20の駆動電流の電流ループaに加えて、駆動素子300に流れる電流の電流ループbの寄生インダクタンスも小さくなるため、電流パルス幅を短くすることができ、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることができる。
 以上のように、本発明の変形例(10)に係る発光装置100pは、コンデンサ10iの外面に載置され、半導体スイッチ30a(スイッチング素子)を駆動するための駆動素子300を備えている。また、コンデンサ10iは、誘電体セラミック層13を挟んで設けられる内部電極321(第3内部電極)および内部電極322(第4内部電極)と、内部電極321に電気的に接続された外部電極320(第3外部電極)と、内部電極322に電気的に接続された外部電極312(第4外部電極)とを含んでいる。そして、内部電極321は内部電極14(第1内部電極)と絶縁されており、外部電極312は外部電極12(第2外部電極)に電気的に接続されている。駆動素子300は、外部電極312と外部電極320との間に接続されている。そのため、駆動素子300に流れる電流の電流ループbの寄生インダクタンスを小さくすることができるので、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることができる。
 なお、図18および図19においては、コンデンサ10iが、積層セラミックコンデンサで構成される例について説明したが、コンデンサの構成はこれに限られず、積層セラミックコンデンサ以外の種類のコンデンサを採用することも可能である。
 図20は、本発明の変形例(10)に係る発光装置の他の構成の例を説明するための概略図であり、実施の形態5と同様に、コンデンサとして半導体キャパシタを採用した構成となっている。なお、図20(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10jの外面から見た発光装置100qの平面図を、図20(b)は、発光装置100qのI-I面での断面図を、図20(c)は、発光装置100qのII-II面での断面図を、図20(d)は、発光装置100qのIII-III面での断面図をそれぞれ示している。図20に示す発光装置100qにおいて、実施の形態5の図8に示す発光装置100eと同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図20に示す発光装置100qは、コンデンサ10j、コンデンサ10jの外面に載置する固体発光素子20、半導体スイッチ30a、および駆動素子300を備えている。駆動素子300は、コンデンサ10jの外面において、電力供給用の外部電極320a、制御信号用の外部電極310a、およびGND配線に接続される外部電極312aに電気的に接続されている。また、駆動素子300は、ゲート引出し電極31を介して、半導体スイッチ30aと電気的に接続されている。
 コンデンサ10jは、電力供給用コンデンサであり半導体キャパシタで構成している。図20に示す発光装置100qにおいては、固体発光素子20へ電力を供給するためのコンデンサ10j-1と、駆動素子300へ電力を供給するためのコンデンサ10j-2が形成されている。コンデンサ10j-1は、図20(a)における領域RG1aに形成されており、コンデンサ10j-2は、図20(a)における領域RG2aに形成されている。
 コンデンサ10j-1は、図8で説明したように、半導体プロセスにより形成されている。コンデンサ10j-1は、シリコン基板18にn型不純物イオンを高濃度に注入して形成したN+層15a、その表面に、例えばCVD法などで形成した無機材料からなる誘電体層13a、誘電体層13aの表面にCVD法で形成した導電体のポリシリコン層14aで構成されている(図20(c))。
 コンデンサ10j-2についても同様に、半導体プロセスにより形成されており、シリコン基板18にn型不純物イオンを注入して形成したN+層315、その表面に、CVD法などで形成した無機材料からなる誘電体層313、誘電体層313の表面にCVD法で形成した導電体のポリシリコン層314で構成されている(図20(b))。なお、コンデンサ10jを形成する基板は、シリコン基板18であると説明したが、他にサファイヤ基板やGaAs基板などの基板であってもよい。なお、コンデンサ10j-1およびコンデンサ10j-2は、n型不純物イオンに代えてp型不純物イオンを用いて形成してもよい。
 コンデンサ10j-2のN+層315は、シリコン基板18に複数のトレンチまたは複数のピラーを形成して凸凹形状を形成し、形成された凸凹形状の表面にn型不純物イオンを高濃度に注入して形成された低抵抗層である。このように、N+層とポリシリコン層とで挟む誘電体層の面積を広くすることによって、コンデンサの容量を大きくしている。
 ポリシリコン層314は、コンデンサ10j-2の容量を形成する一方の電極(第3内部電極)として用いられている。ポリシリコン層314の上層に金属層317を形成することで、ポリシリコン層314で形成された一方の電極の抵抗率を下げている。なお、ポリシリコン層314のみで必要な抵抗率が得られるのであれば、金属層317を形成しなくてもよい。金属層317を上層に形成したポリシリコン層314は、ビア導体316を介して外部電極320aに電気的に接続されている。また、コンデンサ10j-2の容量を形成する一方の電極(第3内部電極)をポリシリコン層314で形成したが、当該電極を金属層などで形成してもよい。N+層315は、コンデンサ10j-2の容量を形成する他方の電極(第4内部電極)として用いている。N+層315は、ビア導体318を介して外部電極312aに電気的に接続されている。
 なお、図20(d)に示されるように、コンデンサ10j-1が形成される領域RG1aとコンデンサ10j-2が形成される領域RG2aの間においては、半導体キャパシタが形成されておらず、シリコン基板18のみが形成される領域が存在する。つまり、ポリシリコン層14aとポリシリコン層314とは直接接続されておらず、N+層15aとN+層315とは直接接続されていない。すなわち、図20の発光装置100qにおいては、コンデンサの負極側の電極に対応するN+層15aとN+層315とは互いに絶縁されており、コンデンサの正極側の電極に対応するポリシリコン層14a(第1内部電極)とポリシリコン層314(第3内部電極)とは互いに絶縁されている。なお、図20には示されていないが、負極側の外部電極12aおよび外部電極312aは、発光装置100qの外部において共通のGND配線に接続されている。また、発光装置100qにおいて、N+層15aとN+層315、あるいは、外部電極12aと外部電極312aとが直接接続されていてもよい。
 図20に示す発光装置100qにおいては、駆動素子300を流れる電流ループbは、図20(a)に示されるように、コンデンサ10j-2のポリシリコン層314、金属層317、ビア導体316、外部電極320a、駆動素子300、ゲート引出し電極31、半導体スイッチ30a、外部電極12a、外部電極312a、ビア導体318、N+層315の経路となる。発光装置100qでは、金属層14bおよび金属層317上に、例えば、酸化シリコン、窒化シリコンなどの厚さ100μm以下の絶縁膜19を成膜後、半導体プロセスにより外部電極11a,12a,310a,312a,320a、接続電極32およびビア導体16a,17a,316,318を形成している。そのため、発光装置100qでは、微細加工によりコンデンサ10j-1と外部電極11a,12aとの距離およびコンデンサ10j-2と外部電極320a,312aとの距離をより短くすることができ、電流ループをより小さくすることができる。したがって、発光装置100qにおいては、固体発光素子20の駆動電流の電流ループaに加えて、駆動素子300に流れる電流の電流ループbの寄生インダクタンスも小さくなるため、電流パルス幅を短くすることができ、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることができる。
 (11)上記の変形例(10)においては、図17に示されるように、各コンデンサの一方の電極が共にGND配線に接続される構成について説明した。そのため、変形例(10)においては、図18における内部電極15と内部電極322、あるいは、外部電極12と外部電極312、図19におけるN+層15aとN+層315、あるいは、外部電極12aと外部電極312aについては、互いに共用することが可能であった。
 しかしながら、発光装置の回路構成は図17に示すものには限られない。本発明の変形例(11)においては、変形例(10)と同様に、固体発光素子、半導体スイッチおよび駆動素子をコンデンサの外面に載置する構成において、固体発光素子に電力を供給するコンデンサと、駆動素子に電力を供給するためのコンデンサとが、互いに電極を共有しない構成について説明する。
 図21は、本発明の変形例に係る発光装置100rの回路図である。図21の発光装置100rにおいては、固体発光素子20に電力を供給するコンデンサ10k-1の一方の電極は電源配線に接続され、他方の電極は固体発光素子20の一方の電極(例えば、カソード)に接続される。固体発光素子20の他方の電極(例えば、アノード)はGND配線に接続される。半導体スイッチ30aは、一方の電極(例えば、ドレイン電極)が電源配線に接続され、他方の電極(例えば、ソース電極)がGND配線に接続される。
 半導体スイッチ30aを駆動するための回路は、図17と同様である。コンデンサ10k-2からの電力が駆動素子300内の半導体スイッチ305を通して半導体スイッチ30aのゲート電極に供給されることによって、半導体スイッチ30aが駆動される。半導体スイッチ30aが駆動されて導通状態となると、コンデンサ10k-1の正極側の電極から、半導体スイッチ30aおよび固体発光素子20を介してコンデンサ10k-1の正極側の電極に至る電流ループa(図21の実線矢印)が形成され、固体発光素子20が発光する。
 このように、図21の回路構成においては、コンデンサ10k-1とコンデンサ10k-2とは、互いに電極が共用されていない。このような構成においても、固体発光素子20を駆動する半導体スイッチ30aの駆動素子300が、固体発光素子20への電力供給用のコンデンサの外面に載置されており、これにより、当該駆動素子を外部に設ける場合に比べてゲート駆動の電流ループbの経路長を短くすることができるので、寄生インダクタを低減することができる。さらに、駆動素子300に電力供給を行なうためのコンデンサ10k-2を、固体発光素子20等が載置されるコンデンサ内に形成することにより、電流ループbの経路長をさらに短くすることができる。
 図22は、本発明の変形例(11)に係る発光装置100rの構成を説明するための概略図である。図22(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10kの外面から見た発光装置100rの平面図を、図22(b)は、発光装置100rのI-I面での断面図を、図22(c)は、発光装置100rのII-II面での断面図を、図22(d)は、発光装置100rのIII-III面での断面図をそれぞれ示している。また、図23は発光装置100rの側面図である。図23(a)は、図22(a)の矢印AR1a方向から見た側面図であり、図23(b)は、図22(a)の矢印AR2a方向から見た側面図である。なお、図22および図23に示す発光装置100rにおいて、図1および図18に示す発光装置と同じ構成については同じ符号を付して詳しい説明を繰返さない。
 図22および図23に示す発光装置100rは、コンデンサ10k、コンデンサ10kの外面に載置する固体発光素子20、半導体スイッチ30a、および駆動素子300を備えている。コンデンサ10kの外面には、外部電極11b,12b,32b,310b,320bが形成されている。
 コンデンサ10kは、電力供給用コンデンサであり積層セラミックコンデンサで構成している。図22の発光装置100rにおいては、固体発光素子20へ電力を供給するためのコンデンサ10k-1と、駆動素子300へ電力を供給するためのコンデンサ10k-2とが形成されている。コンデンサ10k-1は、図22(a)における領域RG1bに形成されており、静電容量を取得するための複数の内部電極14c,15cと、誘電体セラミック層13とが交互に積層された積層体を構成している。内部電極14c(第1内部電極)は、コンデンサ10kの一方の端部に引出されており、その端部に形成された外部電極32b(第1外部電極)に接続されている。内部電極15c(第2内部電極)は、コンデンサ10kの他方の端部に引出されており、電源配線に接続される外部電極11b(第2外部電極)に接続されている(図22(d))。
 一方、コンデンサ10k-2は、図22(a)における領域RG2bに形成されており、静電容量を取得するための複数の内部電極321b、322bと、誘電体セラミック層13とが交互に積層された積層体を構成している。内部電極321b(第3内部電極)は、外部電極32b側の端部に引出されており、GND配線に接続される外部電極12b(第3外部電極)に接続されている。内部電極322b(第4内部電極)は、外部電極11b側の端部に引出されており、その端部に形成された外部電極320b(第4外部電極)に接続されている(図22(b))。図22(a)に示されるように、外部電極12b(第3外部電極)は、領域RG1bの中央付近から、領域RG2bの左端部まで延在している。
 なお、図22(c)に示されるように、コンデンサ10k-1が形成される領域RG1bとコンデンサ10k-2が形成される領域RG2bの間においては、内部電極が配置されておらず誘電体セラミック層13のみの領域が存在する。つまり、内部電極14c,15cと、内部電極321b,322bとは直接接続されず、共有されない状態となっている。
 固体発光素子20は、コンデンサ10kの外部電極(接続電極)32bに載置されている。また、固体発光素子20は、配線21により、外部電極12bに接続されている。半導体スイッチ30aは、外部電極11bと外部電極12bとに接続されている。これにより、電源配線に接続された外部電極11b(内部電極15c)から、半導体スイッチ30a、外部電極12b、配線21、固体発光素子20、外部電極32b、内部電極14cを経路とする電流ループaが形成される。本変形例(11)においては、外部電極12bおよび配線21によって、固体発光素子20と半導体スイッチ30aとが直列接続されており、外部電極12bおよび配線21が導電部に相当する。
 駆動素子300は、コンデンサ10kの外面において、電力供給用の外部電極320b、制御信号用の外部電極310b、およびGND配線に接続される外部電極12bに電気的に接続されている。また、駆動素子300は、ゲート引出し電極31を介して、半導体スイッチ30aと電気的に接続されている。駆動素子300を流れる電流ループbは、図22(a),(b)に示されるように、コンデンサ10k-2の内部電極322b、外部電極320b,駆動素子300、ゲート引出し電極31、半導体スイッチ30a、外部電極12b、内部電極321bの経路となる。つまり、電流ループbは、変形例(10)と同様に発光装置100rが形成される基板内に形成されることになるため、駆動素子300を基板外部に設ける場合に比べて、電流ループbを短くすることができる。本変形例(11)においても、電流ループbの流れる向きは、外部電極320bから駆動素子300を経由して外部電極12bへと流れる電流の向きと、内部電極321b,322bを流れる電流の向きとが逆向きで対向しており、かつ、コンデンサ10kの外装厚の距離hで対向している。これにより、電流によって発生する磁束を互いに打ち消し合う効果(相殺効果)が大きくなるため、電流ループbの寄生インダクタンスを小さくすることができる。
 このように、発光装置100rの構成においても、固体発光素子20の駆動電流の電流ループaに加えて、駆動素子300に流れる電流の電流ループbの寄生インダクタンスも小さくなるため、電流パルス幅を短くすることができ、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることができる。
 以上のように、本発明の変形例(11)に係る発光装置100rは、コンデンサ10kの外面に載置され、半導体スイッチ30a(スイッチング素子)を駆動するための駆動素子300を備えている。また、コンデンサ10kは、誘電体セラミック層13を挟んで設けられる内部電極321b(第3内部電極)および内部電極322b(第4内部電極)と、内部電極321bに電気的に接続された外部電極12b(第3外部電極)と、内部電極322bに電気的に接続された外部電極320b(第4外部電極)とを含んでいる。そして、内部電極321bは内部電極14c(第1内部電極)と絶縁されている。駆動素子300は、外部電極320b(第4外部電極)と外部電極12b(第3外部電極)との間に接続されている。そのため、駆動素子300に流れる電流の電流ループbの寄生インダクタンスを小さくすることができるので、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることができる。
 図24は、本発明の変形例(11)に係る発光装置の他の構成の例を説明するための概略図であり、変形例(10)の図20と同様に、コンデンサとして半導体キャパシタを採用した構成となっている。なお、図24(a)は、固体発光素子20を載置するコンデンサ10mの外面から見た発光装置100sの平面図を、図24(b)は、発光装置100sのI-I面での断面図を、図24(c)は、発光装置100sのII-II面での断面図を、図24(d)は、発光装置100sのIII-III面での断面図をそれぞれ示している。図22に示す発光装置100sは、コンデンサ10m、コンデンサ10mの外面に載置する固体発光素子20、半導体スイッチ30a、および駆動素子300を備えている。
 コンデンサ10mは、電力供給用コンデンサであり半導体キャパシタで構成されている。図24に示す発光装置100sにおいては、固体発光素子20へ電力を供給するためのコンデンサ10m-1と、駆動素子300へ電力を供給するためのコンデンサ10m-2が形成されている。コンデンサ10m-1は、図24(a)における領域RG1cに形成されており、コンデンサ10m-2は、図24(a)における領域RG2cに形成されている。
 コンデンサ10m-1は、図20と同様に、半導体プロセスにより形成されている。コンデンサ10m-1は、シリコン基板18にn型不純物イオンを高濃度に注入して形成したN+層15d、その表面に、例えばCVD法などで形成した無機材料からなる誘電体層13c、誘電体層13cの表面にCVD法で形成した導電体のポリシリコン層14dで構成されている(図24(c))。
 ポリシリコン層14dの上層には、金属層14eを形成することで、ポリシリコン層14dで形成された一方の電極の抵抗率を下げている。なお、ポリシリコン層14dのみで必要な抵抗率が得られるのであれば、金属層14eを形成しなくてもよい。金属層14eを上層に形成したポリシリコン層14dは、ビア導体16cを介して外部電極32cに電気的に接続されている。N+層15dは、ビア導体17cを介して、電源配線に接続される外部電極11cに電気的に接続されている。
 コンデンサ10m-2についても同様に、半導体プロセスにより形成されており、シリコン基板18にn型不純物イオンを注入して形成したN+層315c、その表面に、CVD法などで形成した無機材料からなる誘電体層313c、誘電体層313の表面にCVD法で形成した導電体のポリシリコン層314cで構成されている(図24(b))。なお、コンデンサ10m-1およびコンデンサ10m-2は、n型不純物イオンに代えてp型不純物イオンを用いて形成してもよい。
 コンデンサ10m-2のN+層315cは、シリコン基板18に複数のトレンチまたは複数のピラーを形成して凸凹形状を形成し、形成された凸凹形状の表面にn型不純物イオンを高濃度に注入して形成された低抵抗層である。
 ポリシリコン層314cは、コンデンサ10m-2の容量を形成する一方の電極(第3内部電極)として用いている。ポリシリコン層314cの上層には、金属層317cを形成することで、ポリシリコン層314cで形成された一方の電極の抵抗率を下げている。なお、ポリシリコン層314cのみで必要な抵抗率が得られるのであれば、金属層317cを形成しなくてもよい。金属層317cを上層に形成したポリシリコン層314cは、ビア導体318cを介して、GND配線に接続される外部電極12cに電気的に接続されている(図24(d))。
 また、コンデンサ10m-2の容量を形成する一方の電極(第3内部電極)をポリシリコン層314cで形成したが、当該電極を金属層などで形成してもよい。N+層315cは、コンデンサ10m-2の容量を形成する他方の電極(第4内部電極)として用いている。N+層315cは、ビア導体316cを介して外部電極320cに電気的に接続されている。
 固体発光素子20は、外部電極32cに載置される。固体発光素子20においては、一方の電極(例えば、カソード)が外部電極32cに接続され、他方の電極(例えば、アノード)が配線21を介して外部電極12cに接続される。
 半導体スイッチ30aにおいては、一方の電極(例えば、ドレイン電極)が外部電極11cに接続され、他方の電極(例えば、ソース電極)が外部電極12cに接続されている。
 駆動素子300は、コンデンサ10mの外面において、電力供給用の外部電極320c、制御信号用の外部電極310c、およびGND配線に接続される外部電極12cに電気的に接続されている。また、駆動素子300は、ゲート引出し電極31を介して、半導体スイッチ30aと電気的に接続されている。
 図24に示す発光装置100sにおいては、駆動素子300を流れる電流ループbは、図24に示されるように、コンデンサ10m-2のN+層315c、ビア導体316c、外部電極320c、駆動素子300、ゲート引出し電極31、半導体スイッチ30a、外部電極12c、ビア導体318c、金属層317c、ポリシリコン層314cの経路となる。発光装置100sにおいては、電流ループbを小さくすることができる。したがって、駆動素子300に流れる電流の電流ループbの寄生インダクタンスも小さくなるため、電流パルス幅を短くすることができ、固体発光素子20から出力する光を短いパルスにすることができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 10 コンデンサ、11,12,310,312,320 外部電極、13 誘電体セラミック層、13a,13c,313 誘電体層、14,15,321,322 内部電極、14a,14c,314 ポリシリコン層、14b,317 金属層、15a,15c,315 N+層、16,17,316,318 ビア導体、18 シリコン基板、19 酸化膜、20 固体発光素子、21,33,41 配線、22 発光部、23 金属板、30,30a,305 半導体スイッチ、31 ゲート引出し電極、32 接続電極、40 クランプダイオード、50 受光素子、60 パッシベーション層、100 発光装置、300 駆動素子。

Claims (19)

  1.  誘電体層と、前記誘電体層を挟んで設けられた第1内部電極および第2内部電極と、前記第1内部電極に電気的に接続された第1外部電極と、前記第2内部電極に電気的に接続された第2外部電極とを含むコンデンサと、
     前記コンデンサから給電されることで発光する1つ以上の固体発光素子と、
     前記コンデンサから前記固体発光素子への給電を制御するスイッチング素子とを備え、
     前記コンデンサは、前記固体発光素子を外面に載置し、前記スイッチング素子を外面に載置または内部に設け、前記第1外部電極と前記第2外部電極との間に前記固体発光素子と前記スイッチング素子とを直列接続するための導電部を有する、発光装置。
  2.  前記導電部は、前記コンデンサの外面に設けられた接続電極を有する、請求項1に記載の発光装置。
  3.  前記コンデンサは、半導体基板に前記誘電体層と前記誘電体層を介して配置される前記第1内部電極および前記第2内部電極とを含む半導体キャパシタである、請求項1または請求項2に記載の発光装置。
  4.  前記半導体キャパシタは、10μm以下の絶縁膜を外面に有し、前記絶縁膜を介して前記コンデンサの外面に設けられた接続電極を有する、請求項3に記載の発光装置。
  5.  前記コンデンサは、
      前記第1内部電極および前記固体発光素子と電気的に接続された第1ビア導体と、
      前記第2内部電極および前記スイッチング素子と電気的に接続された第2ビア導体とを含み、
     前記第1ビア導体および前記第2ビア導体が前記コンデンサの外部電極と電気的に接続される、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の発光装置。
  6.  前記第1ビア導体は、前記コンデンサの外面に載置した前記固体発光素子の一端と接続する位置に設け、
     前記第2ビア導体は、前記コンデンサの外面に載置した前記スイッチング素子の一端と接続する位置に設ける、請求項5に記載の発光装置。
  7.  前記固体発光素子は、前記コンデンサの外面に対して水平な方向に光を出射することが可能であり、
     前記スイッチング素子は、前記固体発光素子が出射する光の光路上を避けて前記コンデンサの外面に載置してある、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の発光装置。
  8.  前記スイッチング素子は、前記コンデンサの外面において前記固体発光素子に対して水平方向にずらして配置してある、請求項7に記載の発光装置。
  9.  前記スイッチング素子は、前記コンデンサの外面において前記固体発光素子に対して垂直方向にずらして配置してある、請求項7に記載の発光装置。
  10.  前記固体発光素子が出射する光の光路上に設けられ、前記固体発光素子からの光を受光する受光素子をさらに備える、請求項7~請求項9のいずれか1項に記載の発光装置。
  11.  前記半導体キャパシタは、
      前記誘電体層が、前記固体発光素子および前記スイッチング素子を載置する前記コンデンサの外面に対して垂直方向に形成された、請求項3または請求項4に記載の発光装置。
  12.  前記半導体キャパシタは、前記固体発光素子および前記スイッチング素子を載置する位置の直下で、前記誘電体層と前記誘電体層を挟んで設けられた前記第1内部電極および前記第2内部電極とからなる容量形成部の側方に位置する前記半導体基板の凸部分を有する、請求項11に記載の発光装置。
  13.  前記半導体キャパシタは、
      前記第1内部電極および前記固体発光素子と電気的に接続された第1ビア導体と、
      前記第2内部電極および前記スイッチング素子と電気的に接続された第2ビア導体とを含む、請求項11に記載の発光装置。
  14.  前記第1ビア導体および前記第2ビア導体は、前記固体発光素子および前記スイッチング素子を載置する前記半導体キャパシタの外面の反対側の面に至る第3ビア導体とそれぞれ電気的に接続されている、請求項13に記載の発光装置。
  15.  前記第3ビア導体は、前記半導体基板よりも熱伝導性が高い材料で構成される、請求項14に記載の発光装置。
  16.  前記半導体基板は、シリコンである、請求項3または請求項4に記載の発光装置。
  17.  誘電体層と、前記誘電体層を挟んで設けられた第1内部電極および第2内部電極とを含むコンデンサであって、
     前記コンデンサから給電されることで発光する1つ以上の固体発光素子、および前記コンデンサから前記固体発光素子への給電を制御するスイッチング素子を載置する載置部と、
     前記載置部に設けられ、前記コンデンサと前記スイッチング素子とを直列接続する導電部と、を有するコンデンサ。
  18.  前記コンデンサの外面に載置され、前記スイッチング素子を駆動するように構成された駆動素子をさらに備え、
     前記コンデンサは、
     前記誘電体層を挟んで設けられる第3内部電極および第4内部電極と、
     前記第3内部電極に電気的に接続された第3外部電極と、
     前記第4内部電極に電気的に接続された第4外部電極とをさらに含み、
     前記第3内部電極は、前記第1内部電極とは絶縁されており、
     前記駆動素子は、前記第3外部電極と前記第4外部電極との間に接続されている、請求項1に記載の発光装置。
  19.  前記第4外部電極は、前記第2外部電極に電気的に接続されている、請求項18に記載の発光装置。
PCT/JP2019/007021 2018-04-26 2019-02-25 発光装置、およびコンデンサ WO2019207938A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020516066A JP6912000B2 (ja) 2018-04-26 2019-02-25 発光装置、およびコンデンサ
DE112019002158.3T DE112019002158T5 (de) 2018-04-26 2019-02-25 Lichtemittierende Vorrichtung und Kondensator
CN201980015812.4A CN111771289B (zh) 2018-04-26 2019-02-25 发光装置以及电容器
US17/071,347 US11652092B2 (en) 2018-04-26 2020-10-15 Light-emitting device and capacitor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084615 2018-04-26
JP2018-084615 2018-04-26
JP2018122000 2018-06-27
JP2018-122000 2018-06-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/071,347 Continuation US11652092B2 (en) 2018-04-26 2020-10-15 Light-emitting device and capacitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019207938A1 true WO2019207938A1 (ja) 2019-10-31

Family

ID=68294479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/007021 WO2019207938A1 (ja) 2018-04-26 2019-02-25 発光装置、およびコンデンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11652092B2 (ja)
JP (1) JP6912000B2 (ja)
CN (1) CN111771289B (ja)
DE (1) DE112019002158T5 (ja)
WO (1) WO2019207938A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210217A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 株式会社村田製作所 レーザダイオード駆動回路
WO2023032504A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 株式会社デンソー レーザ発光装置および光測距装置
JP7496921B2 (ja) 2018-12-05 2024-06-07 ローム株式会社 半導体レーザ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3062518B1 (fr) * 2017-01-31 2019-04-19 Supergrid Institute Module electronique de puissance comportant un support dielectrique
JP6912000B2 (ja) * 2018-04-26 2021-07-28 株式会社村田製作所 発光装置、およびコンデンサ
US10826269B2 (en) * 2018-12-24 2020-11-03 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Multi-pulse generation for pulsed laser diodes using low-side drivers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170870A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Denso Corp レーザアレイ駆動回路
JP2012054263A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Tdk Corp Led装置
JP2016009697A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社デンソー スイッチングモジュール

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW365071B (en) * 1996-09-09 1999-07-21 Toshiba Corp Semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
TWI223900B (en) * 2003-07-31 2004-11-11 United Epitaxy Co Ltd ESD protection configuration and method for light emitting diodes
JP4954725B2 (ja) * 2007-01-23 2012-06-20 三菱電機株式会社 発光素子駆動装置およびそれを用いた表示装置
DE102008062544B4 (de) 2007-12-20 2017-11-09 Denso Corporation Laser-Array-Schaltung
WO2011111943A2 (ko) * 2010-03-08 2011-09-15 경기대학교 산학협력단 나노 와이어를 갖는 발광 표시 장치
JP2011238822A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Canon Inc 半導体発光素子駆動装置
JP2014239207A (ja) * 2013-05-10 2014-12-18 株式会社村田製作所 コンデンサ素子の実装構造体およびコンデンサ素子の実装方法
US9082685B2 (en) * 2013-06-25 2015-07-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical-coupling semiconductor device
US9653671B2 (en) * 2014-02-13 2017-05-16 Infineon Technologies Ag Light emitting device and method for operating a plurality of light emitting arrangements
US20150264763A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 International Business Machines Corporation Integrating into a capacitor device an indicator of the capacitor operating outside of specification
KR101607020B1 (ko) * 2014-10-23 2016-04-11 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
JP6569236B2 (ja) * 2015-02-18 2019-09-04 株式会社豊田中央研究所 レーザダイオード駆動回路及びレーザレーダ装置
KR20180050004A (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터
JP6732633B2 (ja) * 2016-11-07 2020-07-29 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器及び表示装置
US10962586B2 (en) * 2017-01-23 2021-03-30 Apple Inc. Light emitting diode (LED) test apparatus and method of manufacture
US10574026B2 (en) * 2017-03-23 2020-02-25 Infineon Technologies Ag Circuit and method for driving a laser diode
DE102017108050B4 (de) * 2017-04-13 2022-01-13 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterstrahlungsquelle
KR102427926B1 (ko) * 2017-05-29 2022-08-02 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그의 제조 방법
JP6912000B2 (ja) * 2018-04-26 2021-07-28 株式会社村田製作所 発光装置、およびコンデンサ
JP7339807B2 (ja) * 2019-08-06 2023-09-06 日本ルメンタム株式会社 半導体発光装置
JP7404930B2 (ja) * 2020-02-26 2023-12-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光装置、光学装置及び計測装置
JP2022109724A (ja) * 2021-01-15 2022-07-28 ローム株式会社 半導体発光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170870A (ja) * 2007-12-20 2009-07-30 Denso Corp レーザアレイ駆動回路
JP2012054263A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Tdk Corp Led装置
JP2016009697A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社デンソー スイッチングモジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7496921B2 (ja) 2018-12-05 2024-06-07 ローム株式会社 半導体レーザ装置
WO2021210217A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 株式会社村田製作所 レーザダイオード駆動回路
JP7396470B2 (ja) 2020-04-15 2023-12-12 株式会社村田製作所 レーザダイオード駆動回路
WO2023032504A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 株式会社デンソー レーザ発光装置および光測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019002158T5 (de) 2021-01-14
CN111771289A (zh) 2020-10-13
JP6912000B2 (ja) 2021-07-28
US20210028158A1 (en) 2021-01-28
JPWO2019207938A1 (ja) 2021-02-12
US11652092B2 (en) 2023-05-16
CN111771289B (zh) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6912000B2 (ja) 発光装置、およびコンデンサ
JP4139422B2 (ja) モジュール
US11070025B2 (en) Semiconductor radiation source
US10720378B2 (en) Component structure, power module and power module assembly structure
US9627356B2 (en) Semiconductor module, semiconductor module arrangement and method for operating a semiconductor module
US9006973B2 (en) Light emitting device
WO2017163612A1 (ja) パワー半導体モジュール
US10325895B2 (en) Semiconductor module
JP2019511128A (ja) 電気デバイスを備えるアセンブリ
US10916531B2 (en) Semiconductor module
JP7226550B2 (ja) 光学装置、およびその製造方法
KR100973865B1 (ko) 반도체장치 및 서스틴회로
US9653671B2 (en) Light emitting device and method for operating a plurality of light emitting arrangements
TW202110289A (zh) 功率模組
JP2007053371A (ja) ライン要素を備えたパワー半導体モジュール
US20190080992A1 (en) Power module for an electric motor
US11527456B2 (en) Power module with organic layers
US11784640B2 (en) High-power switching module for the direct pulse energy feeding of a consumer
JP2002204018A (ja) 発光素子、及び発光素子モジュール
JP2004214632A (ja) 半導体装置及びサステイン回路
JP2006073775A (ja) 半導体装置及びそれを用いたモジュール
US20230238375A1 (en) Power semiconductor module with reversed diode
CN107785353B (zh) 包括改进的电气互连装置的电气开关设备
JP6755212B2 (ja) スイッチ回路
JP2018530152A (ja) 電子回路を備えるled光源

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19791550

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020516066

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19791550

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1