WO2019198545A1 - 接着剤 - Google Patents

接着剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2019198545A1
WO2019198545A1 PCT/JP2019/014047 JP2019014047W WO2019198545A1 WO 2019198545 A1 WO2019198545 A1 WO 2019198545A1 JP 2019014047 W JP2019014047 W JP 2019014047W WO 2019198545 A1 WO2019198545 A1 WO 2019198545A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
adhesive
examples
acrylate
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/014047
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋治 河田
真珠美 藤田
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP2019520461A priority Critical patent/JP7463101B2/ja
Priority to CN201980009237.7A priority patent/CN111630131A/zh
Priority to KR1020207017167A priority patent/KR20200140788A/ko
Publication of WO2019198545A1 publication Critical patent/WO2019198545A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Definitions

  • the present invention can exhibit surface tackiness and improve temporary attachment properties, and can exhibit excellent adhesive force due to adhesion enhancement after temporary attachment, and has excellent transparency, especially optical It is related with the adhesive agent which can suppress the luminance degradation at the time of using for bonding of a film.
  • an adhesive containing a large amount of a solvent has been used for laminating a plastic film or the like in order to make the applied amount of the adhesive uniform.
  • a large amount of the solvent is volatilized when such an adhesive is dried. As a result, problems of toxicity, work safety and environmental pollution occurred.
  • solventless adhesives that do not use a solvent have attracted attention.
  • active energy ray-curable adhesives that are cured by active energy rays such as ultraviolet rays and electron beams are widely used.
  • active energy ray-curable adhesives are widely used for bonding optical films used in liquid crystal displays and organic EL displays.
  • Patent Document 1 describes an adhesive containing a radical polymerizable compound having an active methylene group and a radical polymerization initiator having a hydrogen abstracting action. ing.
  • Patent Document 2 includes an adhesive containing a (meth) acrylic polymer containing an aromatic ring-containing (meth) acrylic monomer as a monomer, and light diffusing fine particles having a lower refractive index than the adhesive.
  • Patent Document 2 has a problem in that it has low adhesive strength in a small area and is not suitable for bonding optical films that are required to be fixed in an extremely small area.
  • Patent Document 3 describes an adhesive made of a siloxane polymer, but since the resin is flexible, there is a problem in that the resin is deformed at the time of adhesion and adversely affects optical properties.
  • the present invention can exhibit surface tackiness and improve temporary attachment properties, and can exhibit excellent adhesive force due to adhesion enhancement after temporary attachment, and has excellent transparency, especially optical It aims at providing the adhesive agent which can suppress the luminance degradation at the time of using for bonding of a film.
  • the present invention contains a thermoplastic resin, a reactive diluent (A) and a photoinitiator, and the reactive diluent (A) is JIS K 6851-1: 1999 when used for bonding PET. Is an adhesive having a 90-degree peel adhesion strength of 5.5 N / 25 mm or more measured according to the above. The present invention is described in detail below.
  • the present inventors use a combination of a thermoplastic resin, a reactive diluent (A) that satisfies predetermined physical properties, and a photoinitiator to exhibit surface tackiness during one-step curing and temporary adhesion. It was found that the adhesive can be excellent. Furthermore, it has been found that such an adhesive enhances adhesion when two-stage curing is performed and exhibits excellent adhesive force, and has completed the present invention.
  • A reactive diluent
  • the adhesive of the present invention contains a thermoplastic resin. By including the thermoplastic resin, it is possible to sufficiently improve the temporary adhesion with the adherend.
  • thermoplastic resin examples include ethylene- ⁇ olefin copolymers such as polyethylene, polypropylene, and ethylene-propylene copolymers, polymethylpentene, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl acetate, and ethylene-vinyl acetate copolymers. , Polyvinyl alcohol resin, polyvinyl acetal resin and the like.
  • fluorine-based polymers such as polyvinylidene fluoride and polytetrafluoroethylene, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polystyrene, polyacrylonitrile, styrene-acrylonitrile copolymer and the like can be mentioned.
  • Further examples include acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS) resin, polyphenylene-ether copolymer (PPE) resin, modified PPE resin, aliphatic polyamides, aromatic polyamides, polyimide, and polyamideimide.
  • polymethacrylic acid esters such as polymethacrylic acid and polymethacrylic acid methyl ester, polyacrylic acids, polycarbonate, polyphenylene sulfide, silicone resin and the like can be mentioned.
  • polyvinyl acetal resins and polymethacrylates are preferable, and polyvinyl acetal resins are more preferable.
  • the polyvinyl acetal resin has a preferable lower limit of the average degree of polymerization of 100 and a preferable upper limit of 5000.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin is 100 or more, the mechanical strength of the obtained cured product can be sufficiently improved.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl acetal resin is 5000 or less, the solution viscosity can be made suitable during the acetalization of the polyvinyl alcohol.
  • a more preferable minimum is 600 and a more preferable upper limit is 4500.
  • a preferable lower limit is 50 mol% and a preferable upper limit is 85 mol%, regardless of whether the aldehyde is used alone or in combination of two or more.
  • the coating property of an adhesive agent can be improved as the acetal group amount of the said polyvinyl acetal resin is 50 mol% or more.
  • compatibility with the reactive diluent can be improved.
  • the amount of acetal groups in the polyvinyl acetal resin is 85 mol% or less, the mechanical strength of the resulting cured product can be sufficiently improved.
  • the amount of acetal groups in the polyvinyl acetal resin is more preferably a lower limit of 54 mol%, a further preferable lower limit of 58 mol%, a particularly preferable lower limit of 60 mol%, a more preferable upper limit of 82 mol%, and a still more preferable upper limit of 79 mol%, A particularly preferred upper limit is 77 mol%.
  • a method of counting the two acetal hydroxyl groups was counted. adopt.
  • acetal group when the acetal group is an acetoacetal group, it is also referred to as an acetoacetal group amount, and when the acetal group is a butyral group, it is also referred to as a butyral group amount.
  • Examples of a method for adjusting the amount of acetal group of the polyvinyl acetal include a method of adjusting the amount of the aldehyde added. If the addition amount of the aldehyde is decreased, the amount of acetal groups of the polyvinyl acetal is lowered, and if the addition amount of the aldehyde is increased, the amount of acetal groups of the polyvinyl acetal is increased.
  • the minimum with the preferable amount of hydroxyl groups of the said polyvinyl acetal resin is 16 mol%, and a preferable upper limit is 45 mol%.
  • a preferable upper limit is 45 mol%.
  • the hydroxyl group content is 16 mol% or more, the mechanical strength of the obtained cured product can be sufficiently improved.
  • the adhesive force can be further improved.
  • the hydroxyl group content is 45 mol% or less, moisture resistance and weather resistance can be improved.
  • the temporary attachment property in the case of 1st-step hardening can be improved, and also the adhesiveness in the case of 2nd-step hardening can be made favorable.
  • the more preferred lower limit of the hydroxyl group content of the polyvinyl acetal resin is 20 mol%, more preferred lower limit is 22 mol%, more preferred upper limit is 40 mol%, still more preferred upper limit is 38 mol%, still more preferred upper limit is 36 mol%, A particularly preferred upper limit is 35 mol%.
  • the minimum with the preferable amount of acetyl groups of the said polyvinyl acetal resin is 0.1 mol%, and a preferable upper limit is 30 mol%.
  • the amount of the acetyl group is 0.1 mol% or more, the mechanical strength of the obtained cured product can be sufficiently improved.
  • the compatibility with the reactive diluent can be increased.
  • the amount of the acetyl group is 30 mol% or less, it is possible to improve the temporary adherence during the first-stage curing, and it is possible to improve the adhesiveness during the second-stage curing. Further, the moisture resistance can be sufficiently improved.
  • the amount of the acetyl group is more preferably a lower limit of 0.2 mol%, a still more preferable lower limit is 0.3 mol%, a more preferable upper limit is 24 mol%, a still more preferable upper limit is 20 mol%, and an even more preferable upper limit is 19.5.
  • the mol%, particularly preferred upper limit is 15 mol%.
  • Examples of a method for adjusting the amount of acetyl group of the polyvinyl acetal within the above range include a method for adjusting the degree of saponification of the polyvinyl alcohol. That is, the amount of acetyl groups in the polyvinyl acetal depends on the degree of saponification of the polyvinyl alcohol. If polyvinyl alcohol having a low degree of saponification is used, the amount of acetyl groups in the polyvinyl acetal increases, and the degree of saponification increases. If high polyvinyl alcohol is used, the amount of acetyl groups in the polyvinyl acetal is reduced.
  • the polyvinyl acetal resin is preferably a polyvinyl acetal resin obtained by acetalizing polyvinyl alcohol having a saponification degree of 80 mol% or more.
  • a polyvinyl acetal resin obtained by acetalizing polyvinyl alcohol having a saponification degree of 80 mol% or more.
  • the degree of saponification of polyvinyl alcohol is less than 80 mol%, the solubility of polyvinyl alcohol in water may decrease, making acetalization difficult.
  • the amount of hydroxyl groups of polyvinyl alcohol is small, the acetalization reaction may not proceed easily.
  • a more preferable lower limit of the saponification degree of the polyvinyl alcohol is 85 mol%.
  • the method for acetalization is not particularly limited, and a conventionally known method can be used. Examples thereof include a method of adding an aldehyde to an aqueous solution of polyvinyl alcohol in the presence of an acid catalyst such as hydrochloric acid.
  • the aldehyde is not particularly limited, and examples thereof include formaldehyde (including paraformaldehyde), acetaldehyde (including paraacetaldehyde), propionaldehyde, butyraldehyde, amylaldehyde, hexylaldehyde, heptylaldehyde, 2-ethylhexylaldehyde, cyclohexylaldehyde, and the like.
  • polyvinyl acetal resin a polyvinyl butyral resin in which the acetal group is a butyral group, and a polyvinyl acetoacetal resin in which the acetal group is an acetoacetal group are preferable, particularly when an adhesive is used for bonding the prism sheet. Therefore, polyvinyl acetoacetal resin is more preferable.
  • the content of the thermoplastic resin has a preferable lower limit of 5% by weight and a preferable upper limit of 40% by weight.
  • the content of the thermoplastic resin is 5% by weight or more, the temporary adherence at the time of one-step curing can be improved.
  • the content of the thermoplastic resin is 40% by weight or less, the cohesive force can be improved and the adhesiveness can be improved during the two-stage curing.
  • a more preferable minimum is 10 weight% and a more preferable upper limit is 20 weight%.
  • the adhesive of the present invention contains a reactive diluent (A).
  • the reactive diluent (A) has a 90-degree peel adhesive strength of 5.5 N / 25 mm or more measured according to JIS K 6851-1: 1999 when used for bonding PET.
  • the reactive diluent is compatible with the thermoplastic resin and can liquefy the adhesive, and reacts with the reactive diluent by irradiating active energy rays. That can be crosslinked and cured.
  • Examples of the reactive diluent (A) include a (meth) acrylic acid ester having a cyclic ether structure, a (meth) acrylic acid ester having two or more ester bonds, and a (meth) acrylic acid ester having a urethane bond.
  • the epoxy compound which has an alkylene oxide structure, a polyfunctional alicyclic epoxy compound, a polyfunctional aliphatic epoxy compound, an aromatic epoxy compound, etc. are mentioned. These may be used alone or in combination.
  • the reactive diluent (A) has two or more (meth) acrylate esters having a cyclic ether structure and two or more ester bonds ( It is preferable that (meth) acrylic acid ester, such as (meth) acrylic acid ester, is included. In addition to the (meth) acrylic acid ester, it is more preferable to further contain an epoxy compound such as an epoxy compound having an alkylene oxide structure, a polyfunctional alicyclic epoxy compound, or a polyfunctional aliphatic epoxy compound.
  • an epoxy compound such as an epoxy compound having an alkylene oxide structure, a polyfunctional alicyclic epoxy compound, or a polyfunctional aliphatic epoxy compound.
  • (meth) acrylic acid ester having a cyclic ether structure it is preferable to use a (meth) acrylic acid ester having a cyclic ether structure in the range of a 3-membered ring to a 6-membered ring. These may be monomeric esters or multimeric esters, and may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having a three-membered cyclic ether structure include glycidyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate glycidyl ether, and 3-hydroxypropyl (meth) acrylate glycidyl ether. Can be mentioned. Further, 4-hydroxybutyl acrylate glycidyl ether, 5-hydroxypentyl (meth) acrylate glycidyl ether, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate glycidyl ether and the like can be mentioned.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having a four-membered cyclic ether structure include (3-methyloxetane-3-yl) methyl (meth) acrylate and (3-propyloxetane-3-yl) methyl (meta). ) Acrylate, (3-ethyloxetane-3-yl) methyl (meth) acrylate, and the like.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having a five-membered cyclic ether structure include tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, ⁇ -butyrolactone (meth) acrylate, (2,2-dimethyl-1,3-dioxolane-4- Yl) methyl (meth) acrylate and the like.
  • (2-methyl-2-ethyl-1,3-dioxolan-4-yl) methyl (meth) acrylate (2-methyl-2-isobutyl-1,3-dioxolan-4-yl) methyl (meth) Acrylate, (2-cyclohexyl-1,3-dioxolan-4-yl) methyl (meth) acrylate, and the like.
  • tetrahydrofurfuryl alcohol acrylic acid multimer ester can also be used.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having a six-membered cyclic ether structure include tetrahydro-2H-pyran-2-yl- (meth) acrylate, 2- ⁇ 1-[(tetrahydro-2H-pyran-2 -Yl) oxy] -2-methylpropyl ⁇ (meth) acrylate and the like. Moreover, cyclic
  • the adhesion is further improved by dissolving the polycarbonate surface.
  • tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate tetrahydrofurfuryl alcohol acrylic acid multimeric ester, (2-methyl-2-ethyl-), particularly in terms of excellent solubility and improved adhesion to a polycarbonate substrate. More preferred is 1,3-dioxolan-4-yl) methyl (meth) acrylate.
  • (meth) acrylic acid ester having two or more ester bonds for example, polyfunctional (meth) acrylic acid ester having two or more ester bonds derived from (meth) acrylic acid, derived from (meth) acrylic acid (Meth) acrylic acid ester having an ester bond other than the ester bond to be used.
  • the (meth) acrylic acid ester includes an aliphatic (meth) acrylate compound and an aromatic (meth) acrylate.
  • the aliphatic (meth) acrylate compound include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, glycerin diacrylate, trimethylolpropane diacrylate, pentaerythritol triacrylate, dipentaerythritol pentane.
  • An acrylate etc. are mentioned.
  • Examples of the aromatic (meth) acrylate compound include 4-hydroxyphenyl acrylate, ⁇ -hydroxyphenethyl acrylate, 4-hydroxyphenethyl acrylate, 1-phenyl-2-hydroxyethyl acrylate, and 3-hydroxy acrylate. Examples include -4-acetylphenyl and 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate. Examples of the lactone compound include ⁇ -caprolactone and ⁇ -butyrolactone.
  • the polyester polyol is composed of a polybasic acid and a polyhydric alcohol.
  • polybasic acid examples include aliphatic dibasic acids, alicyclic dibasic acids, aromatic dibasic acids, aliphatic tribasic acids, aromatic tribasic acids, and anhydrides thereof.
  • aliphatic dibasic acid examples include malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid, tridecanedioic acid, and tetradecanedioic acid.
  • Pentadecanedioic acid hexadecanedioic acid, heptadecanedioic acid, octadecanedioic acid, nonadecanedioic acid, icosanedioic acid and the like.
  • tetrahydrophthalic acid maleic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, itaconic acid, glutaconic acid and the like can be mentioned.
  • Examples of the alicyclic dibasic acid include hexahydrophthalic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid.
  • Examples of the aromatic dibasic acid include phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, and the like.
  • Examples of the aliphatic tribasic acid include 1,2,5-hexanetricarboxylic acid, 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid, and the like.
  • Examples of the aromatic tribasic acid include trimellitic acid, trimellitic anhydride, 1,2,5-benzenetricarboxylic acid, 2,5,7-naphthalenetricarboxylic acid, and the like.
  • Examples of the polyhydric alcohol include divalent polyhydric alcohols and trihydric or higher polyhydric alcohols.
  • Examples of the divalent polyhydric alcohol include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2,2-trimethyl-1,3-propanediol, and 2,2-dimethyl-3-isopropyl- Examples include 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 3-methyl-1,3-butanediol, and the like.
  • 1,5-pentanediol 3-methyl-1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol, 2,2,4-trimethyl-1,3 -Pentanediol and the like.
  • the trihydric or higher polyhydric alcohol include trimethylolethane, trimethylolpropane, glycerin, hexanetriol, pentaerythritol and the like.
  • a modified polyether polyol obtained by ring-opening polymerization of the divalent polyhydric alcohol or a trihydric or higher polyhydric alcohol and a cyclic ether bond-containing compound may be used.
  • the cyclic ether bond-containing compound include ethylene oxide, propylene oxide, tetrahydrofuran, ethyl glycidyl ether, propyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, and allyl glycidyl ether.
  • a lactone-modified polyester polyol obtained by a polycondensation reaction between the divalent polyhydric alcohol or a trihydric or higher polyhydric alcohol and the lactone compound may be used.
  • a preferable lower limit of the acid value of the (meth) acrylic acid ester having two or more ester bonds is 20 mgKOH / g. Adhesiveness can be further improved as the acid value is 20 mgKOH / g or more. A more preferable lower limit of the acid value is 100 mgKOH / g.
  • the upper limit of the acid value is not particularly limited, but a preferable upper limit is 500 mgKOH / g, and a more preferable upper limit is 300 mgKOH / g.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having a urethane bond include those obtained by reacting an isocyanate compound with a (meth) acrylic acid derivative having a hydroxyl group.
  • Examples of the isocyanate compound used as a raw material for the (meth) acrylic acid ester having a urethane bond include isophorone diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, and the like. Is mentioned.
  • Diphenylmethane-4,4′-diisocyanate (MDI), hydrogenated MDI, polymeric MDI, 1,5-naphthalene diisocyanate, norbornane diisocyanate, tolidine diisocyanate, xylylene diisocyanate (XDI), hydrogenated XDI, lysine diisocyanate, triphenyl Examples include methane triisocyanate. Further, tris (isocyanatephenyl) thiophosphate, tetramethylxylylene diisocyanate, 1,6,11-undecane triisocyanate and the like can be mentioned.
  • isocyanate compound examples include chain-extended isocyanate compounds obtained by reaction of polyols such as ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, sorbitol, polyether diol, polyester diol, and polycaprolactone diol with excess isocyanate compounds. Can also be used.
  • Examples of the (meth) acrylic acid derivative having a hydroxyl group as a raw material for the (meth) acrylic acid ester having a urethane bond include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, , 4-butanediol, mono (meth) acrylates of dihydric alcohols such as polyethylene glycol, and the like.
  • epoxy (meth) acrylates such as mono (meth) acrylate or di (meth) acrylate of trivalent alcohols, such as a trimethylol ethane, a trimethylol propane, and glycerol, a bisphenol A type epoxy (meth) acrylate, etc. are mentioned.
  • Examples of the alkylene oxide group possessed by the epoxy compound having an alkylene oxide structure include an oxymethylene group, an oxyethylene group, an oxypropylene group, and an oxybutylene group.
  • the number of added moles of the alkylene oxide structure is preferably 1-10.
  • Examples of the epoxy compound having an alkylene oxide structure include an alkylene oxide adduct of bisphenol F type epoxy resin, an alkylene oxide adduct of bisphenol A type epoxy resin, a glycidyl ether adduct of polyethylene glycol, and a glycidyl ether adduct of polypropylene glycol. Can be mentioned.
  • polyfunctional alicyclic epoxy compound examples include cyclopentadiene-type epoxy compounds and dicyclopentadiene-type epoxy compounds such as dicyclopentadiene dimethanol diglycidyl ether.
  • polyfunctional aliphatic epoxy compound examples include trimethylolpropane diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, 1,4-butanediol diglycidyl ether, cyclohexanedimethanol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, and the like. Is mentioned. Moreover, neopentyl glycol diglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, polyglycerol triglycidyl ether, diglycerol triglycidyl ether and the like can be mentioned.
  • the reactive diluent (A) has (meth) acrylic acid ester having two or more ester bonds, (meth) acrylic acid ester having a cyclic ether structure, polyfunctional alicyclic epoxy compound, and alkylene oxide structure.
  • Epoxy compounds are more preferably used.
  • lactone-modified (meth) acrylate compounds, (meth) acrylic acid esters having a cyclic ether structure of five or more members, dicyclopentadiene type epoxy compounds, and alkylene oxide adducts of bisphenol A type epoxy resins are particularly preferably used. .
  • the content of the (meth) acrylic acid ester having two or more ester bonds in the reactive diluent (A) is preferably 30% by weight, more preferably 50% by weight, and 85% by weight. A more preferred upper limit is 70% by weight.
  • the content of the (meth) acrylic acid ester having the cyclic ether structure in the reactive diluent (A) is preferably 5% by weight, more preferably 15% by weight, and more preferably 85% by weight.
  • the upper limit is 50% by weight.
  • a preferable minimum is 5 weight%, a more preferable minimum is 10 weight%, a preferable upper limit is 30 weight%, and a more preferable upper limit is 25 weight%.
  • the content of the reactive diluent (A) is preferably 30% by weight at a preferred lower limit and 85% by weight at a preferred upper limit.
  • the content of the reactive diluent (A) is 30% by weight or more, the temporary attachment property at the time of one-step curing can be improved.
  • the content of the reactive diluent (A) is 85% by weight or less, adhesion can be enhanced during two-stage curing, and the adhesiveness can be improved.
  • the content of the reactive diluent (A) is more preferably a lower limit of 50% by weight and a more preferable upper limit of 70% by weight.
  • the content of the (meth) acrylic acid ester having two or more ester bonds is preferably 0% by weight, more preferably 10% by weight, and further preferably 30% by weight.
  • the upper limit is 85% by weight, the more preferred upper limit is 75% by weight, and the still more preferred upper limit is 65% by weight.
  • the content of the (meth) acrylic acid ester having a cyclic ether structure is preferably 0% by weight, more preferably 5% by weight, more preferably 15% by weight, and a preferable upper limit. 85% by weight, a more preferred upper limit is 65% by weight, and a still more preferred upper limit is 50% by weight.
  • the content of the epoxy compound is preferably 0% by weight, more preferably 5% by weight, still more preferably 10% by weight, more preferably 35% by weight, and more preferably 30%. % By weight, and a more preferred upper limit is 25% by weight.
  • the ratio of the thermoplastic resin content (mole) to the diluent (A) content (mole) (thermoplastic resin content / diluent (A) content).
  • the preferred lower limit is 0.0003, the more preferred lower limit is 0.0009, the preferred upper limit is 0.004, and the more preferred upper limit is 0.002.
  • content (mol) of the said thermoplastic resin and diluent (A) can be computed based on the molecular weight and addition amount of the said thermoplastic resin and diluent (A).
  • the molecular weight of the polyvinyl acetal resin can be calculated based on the average degree of polymerization, the amount of acetal group, the amount of hydroxyl group, the amount of acetyl group, and the molecular weight of each constituent unit. .
  • the ratio of the total number of acetal groups to the total number of functional groups ((meth) acrylic groups or epoxy groups) of the diluent (A) is preferable.
  • the lower limit is 0.13, the more preferable lower limit is 0.18, the preferable upper limit is 0.70, and the more preferable upper limit is 0.40.
  • the total number of acetal groups can be calculated based on the molecular weight of the polyvinyl acetal resin, the average degree of polymerization, the amount of acetal groups, and the added amount of the polyvinyl acetal resin in the adhesive of the present invention.
  • the total number of functional groups of the diluent (A) is the molecular weight of the diluent (A), the number of functional groups in one molecule of the diluent (A), and the diluent (A ).
  • the ratio between the molecular weight of the thermoplastic resin and the functional group equivalent of the diluent (A) (molecular weight per (meth) acrylic group or epoxy group) (molecular weight / dilution of the thermoplastic resin)
  • the functional group equivalent of the agent (A) has a preferred lower limit of 80, a more preferred lower limit of 180, a preferred upper limit of 300, and a more preferred upper limit of 250.
  • the functional group equivalent of the diluent (A) can be calculated based on the molecular weight of the diluent (A) and the number of functional groups in one molecule of the diluent (A).
  • the functional group equivalent of the said diluent (A) is the addition amount of the said diluent (A) in the adhesive agent of this invention, and diluent (A ) Based on the total number of functional groups.
  • the adhesive of the present invention preferably contains a reactive diluent (B) other than the reactive diluent (A) in addition to the reactive diluent (A). That is, the reactive diluent (B) has a 90-degree peel adhesion strength of less than 5.5 N / 25 mm measured according to JIS K 6851-1: 1999 when used for bonding PET.
  • the reactive diluent (B) has a 90-degree peel adhesion strength of less than 5.5 N / 25 mm measured according to JIS K 6851-1: 1999 when used for bonding PET.
  • Examples of the reactive diluent (B) include (meth) acrylic acid esters and epoxy compounds other than the reactive diluent (A).
  • (meth) acrylic acid ester having an alkylene oxide structure having 1 to 3 carbon atoms For example, (meth) acrylic acid alkyl ester, (meth) acrylic acid ester having a polar group, acryloyl group-containing polyvalent carboxylic acid ester, aromatic An epoxy compound etc. are mentioned.
  • Examples of the alkylene oxide group possessed by the (meth) acrylic acid ester having an alkylene oxide structure having 1 to 3 carbon atoms include an oxymethylene group and an oxyethylene group.
  • the number of added moles of the alkylene oxide structure is preferably 1-10.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having an alkylene oxide structure include methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate and ethoxypolyethylene glycol (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester include (meth) acrylic acid esters having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. Specifically, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) ) Acrylate and the like.
  • n-octyl (meth) acrylate isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, lauryl ( And (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having a polar group include (meth) acrylic acid esters having a hydroxyl group, an amide group, an amino group, an isocyanate group, and the like as the polar group.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid ester of polyethylene glycol. And glycerol (meth) acrylate.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having an amide group include N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, (meth) acryloylmorpholine, and N-isopropyl (meth) acrylamide. N-hydroxyethyl (meth) acrylamide and the like.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having an amino group include N-dialkylaminoalkyl (meth) acrylamide, N, N-dialkylaminoalkyl (meth) acrylamide and the like.
  • N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylamide, N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylamide, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide and the like can be mentioned.
  • Examples of the (meth) acrylic acid ester having an isocyanate group include 2-isocyanatoethyl (meth) acrylate.
  • Examples of the acryloyl group-containing polyvalent carboxylic acid ester include 2-acryloyloxyethyl succinate.
  • aromatic epoxy compound examples include bisphenol A glycidyl ether epoxy resin, bisphenol F glycidyl ether epoxy resin, and phenol novolac glycidyl ether epoxy resin.
  • methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate methoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, (meth) acrylic acid ester having an amide group, acryloyl group-containing polyvalent carboxylic acid ester, and aromatic epoxy compound are preferably used. Further, it is preferable to use a combination of (meth) acrylic acid ester having an alkylene oxide structure having 1 to 3 carbon atoms, (meth) acrylic acid alkyl ester, and (meth) acrylic acid ester having a polar group.
  • the content of the reactive diluent (B) is preferably 10% by weight, more preferably 20% by weight, more preferably 40% by weight, and more preferably 30% by weight. is there.
  • the content of the (meth) acrylic acid ester having an alkylene oxide structure having 1 to 3 carbon atoms is preferably a lower limit of 5% by weight, a more preferable lower limit of 10% by weight, and a preferable upper limit of 25% by weight. %, And a more preferable upper limit is 20% by weight.
  • the content of the above (meth) acrylic acid alkyl ester is preferably 5% by weight, more preferably 10% by weight, more preferably 20% by weight, and more preferably 15% by weight. is there.
  • the content of the (meth) acrylic acid ester having a polar group is preferably 2% by weight, more preferably 4% by weight, more preferably 10% by weight, and more preferably 7% by weight. % By weight.
  • the content of the reactive diluent (B) with respect to 100 parts by weight of the reactive diluent (A) is preferably 0 part by weight, more preferably 10 parts by weight, and a preferable upper limit. 50 parts by weight, and a more preferable upper limit is 30 parts by weight.
  • the ratio of the thermoplastic resin content (mol) to the total content (mol) of the diluents (A) and (B) thermoplastic resin content / diluent (A ) And (B)
  • the preferred lower limit is 0.0002
  • the more preferred lower limit is 0.00075
  • the preferred upper limit is 0.3
  • the more preferred upper limit is 0.0015.
  • the ratio of the total number of acetal groups to the total number of functional groups ((meth) acrylic groups or epoxy groups) in the diluents (A) and (B) (number of acetal groups / diluents (A) and (B) ))
  • the ratio of the total number of epoxy groups to the total number of (meth) acrylic groups in the adhesive of the present invention is preferably 0.05, more preferably 0.2, and preferably upper limit. Is 0.5, and a more preferable upper limit is 0.3.
  • the molecular weight / diluents (A) and (B) functional group equivalent) has a preferred lower limit of 110, a more preferred lower limit of 140, a preferred upper limit of 300, and a more preferred upper limit of 190.
  • the functional group equivalent of the said diluent (A) and (B) is the addition amount of the said diluent (A) and (B) in the adhesive agent of this invention, and the functionality of diluent (A) and (B). It can be calculated based on the total number of groups.
  • the adhesive of the present invention contains a photoreaction initiator.
  • the photoinitiator include acylphosphine oxide photoinitiators, titanocene photoinitiators, acetophenone photoinitiators, benzoin photoinitiators, benzophenone photoinitiators, Examples include thioxanthone photoinitiators and sulfonium salt photoinitiators.
  • the acylphosphine oxide photoinitiator include 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenylphosphine oxide, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, and bis (2,6-dimethoxy).
  • titanocene photoreaction initiator examples include bis ( ⁇ 5-2,4-cyclopentadien-1-yl) -bis (2,6-difluoro-3- (1H-pyrrol-1-yl) -phenyl). Examples thereof include titanium.
  • acetophenone photoinitiator examples include 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, and 2-methyl.
  • benzoin photoinitiator examples include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, and benzoin isobutyl ether.
  • benzophenone-based photoreaction initiator examples include benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, 4-benzoyl-4′-methyl-diphenyl sulfide, 3,3 ′, 4,4′-tetra ( t-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 2,4,6-trimethylbenzophenone, 4-benzoyl-N, N-dimethyl-N- [2- (1-oxo-2-propenyloxy) ethyl] benzenemethananium bromide , (4-benzoylbenzyl) trimethylammonium chloride and the like.
  • Examples of the thioxanthone photoreaction initiator include 2-isopropylthioxanthone, 4-isopropylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone, 1-chloro-4-propoxythioxanthone, 2- (3- And dimethylamino-2-hydroxy) -3,4-dimethyl-9H-thioxanthone-9-one mesochloride.
  • Examples of the sulfonium salt photoinitiator include tris (4- (4-acetylphenyl) thiophenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate. In addition, these photoinitiators may be used independently and 2 or more types may be used together.
  • auxiliary agents include triethanolamine, triisopropanolamine, 4,4′-dimethylaminobenzophenone (Michler ketone), 4,4′-diethylaminobenzophenone, 2-dimethylaminoethylbenzoic acid, 4-dimethylaminobenzoic acid.
  • Ethyl is mentioned.
  • ethyl 4-dimethylaminobenzoate (n-butoxy) isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, 2-ethylhexyl 4-dimethylaminobenzoate, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone Etc.
  • ethyl 4-dimethylaminobenzoate n-butoxy
  • isoamyl 4-dimethylaminobenzoate 2-ethylhexyl 4-dimethylaminobenzoate, 2,4-diethylthioxanth
  • the content of the photoreaction initiator is preferably 0.01% by weight in the preferred lower limit and 10% by weight in the preferred upper limit.
  • the content of the photoinitiator is within this range, the obtained adhesive is more excellent in photocurability and storage stability.
  • the more preferable lower limit of the content of the photoinitiator is 0.1% by weight, and the more preferable upper limit is 5% by weight.
  • the adhesive of the present invention may further contain a non-reactive component.
  • the non-reactive component is compatible with the thermoplastic resin and does not contain a reactive double bond or has a reactive double bond. Means a compound which does not substantially exhibit polymerization reactivity.
  • specific examples of the non-reactive component include plasticizers such as organic acid esters, organic phosphate esters, and organic phosphites, tackifiers such as rosin resins and terpene resins, and solvent-free acrylics. Examples thereof include polymers.
  • plasticizer examples include organic acid ester plasticizers such as monobasic organic acid esters and polybasic organic acid esters, and phosphoric acid plasticizers such as organic phosphoric acid plasticizers and organic phosphorous acid plasticizers. . Of these, organic acid ester plasticizers are preferred. These plasticizers may be used independently and may use 2 or more types together.
  • the plasticizer is preferably a liquid plasticizer.
  • Examples of the organic acid ester include monobasic organic acid esters and polybasic organic acid esters.
  • the monobasic organic acid ester is not particularly limited.
  • monobasic organic acids such as butyric acid, isobutyric acid, caproic acid, 2-ethylbutyric acid, heptylic acid, n-octylic acid, 2-ethylhexylic acid, pelargonic acid (n-nonylic acid), decylic acid, and triethylene
  • Examples thereof include glycol esters obtained by reaction with glycols such as glycol, tetraethylene glycol and tripropylene glycol.
  • the polybasic organic acid ester is not particularly limited. For example, by reacting a polybasic organic acid such as adipic acid, sebacic acid or azelaic acid with an alcohol having a linear or branched structure having 4 to 8 carbon atoms. The obtained ester compound etc. are mentioned.
  • organic acid ester examples include triethylene glycol-di-2-ethylbutyrate (3GH), triethylene glycol-di-2-ethylhexanoate (3GO), triethylene glycol dicaprylate, And triethylene glycol di-n-octanoate, triethylene glycol di-n-heptanoate (3G7), and the like.
  • Tetraethylene glycol-di-n-heptanoate (4G7) tetraethylene glycol-di-2-ethylhexanoate, dibutyl sebacate, dioctyl azelate, dibutyl carbitol adipate, ethylene glycol di-2-ethylbutyrate 1,3-propylene glycol di-2-ethylbutyrate and the like.
  • 1,4-butylene glycol di-2-ethyl butyrate, diethylene glycol di-2-ethyl butyrate, diethylene glycol di-2-ethyl hexanoate, dipropylene glycol di-2-ethyl butyrate and the like can be mentioned. It is done.
  • triethylene glycol di-2-ethylpentanoate tetraethylene glycol di-2-ethylbutyrate (4GH), diethylene glycol dicapryate, dihexyl adipate (DHA), dioctyl adipate, hexyl cyclohexyl adipate, diisononyl adipate, And heptylnonyl adipate.
  • Other examples include oil-modified sebacic acid alkyd, a mixture of phosphoric acid ester and adipic acid ester, mixed adipic acid ester prepared from alkyl alcohol having 4 to 9 carbon atoms and cyclic alcohol having 4 to 9 carbon atoms.
  • DHA, 3GO, 4GO, 3GH, 4GH, and 3G7 are preferable.
  • 3GH, 3G7, and 3GO are more preferable, and 3GO is still more preferable.
  • organic phosphoric acid ester or organic phosphorous acid ester the compound obtained by the condensation reaction of phosphoric acid or phosphorous acid and alcohol is mentioned.
  • compounds obtained by a condensation reaction of an alcohol having 1 to 12 carbon atoms with phosphoric acid or phosphorous acid are preferred.
  • the alcohol having 1 to 12 carbon atoms include methanol, ethanol, butanol, hexanol, 2-ethylbutanol, heptanol, octanol, 2-ethylhexanol, decanol, dodecanol, butoxyethanol, butoxyethoxyethanol, and benzyl alcohol.
  • organic phosphate ester or organic phosphite ester examples include trimethyl phosphate, triethyl phosphate, tripropyl phosphate, tributyl phosphate, tri (2-ethylhexyl) phosphate, tri (butoxyethyl) phosphate, Examples thereof include tri (2-ethylhexyl) phosphite, isodecylphenyl phosphate, triisopropyl phosphate and the like.
  • rosin-based resin examples include rosin diol.
  • the rosin diol is not particularly limited as long as it is a rosin-modified diol having two rosin skeletons and two hydroxyl groups in the molecule.
  • a diol having a rosin component in the molecule is referred to as a rosin polyol.
  • a skeleton excluding the rosin component is a polyether type such as polypropylene glycol (PPG), a condensed polyester polyol, a lactone polyester polyol, There are polyester types such as polycarbonate diol.
  • rosin diol examples include hydroxyl groups such as rosin ester obtained by reacting rosin and polyhydric alcohol, epoxy-modified rosin ester obtained by reacting rosin and epoxy compound, and polyether having rosin skeleton. Examples thereof include modified rosin. These can be produced by a conventionally known method.
  • rosin component examples include abietic acid and its derivatives, such as dehydroabietic acid, dihydroabietic acid, tetrahydroabietic acid, diabietic acid, neoabietic acid, and levopimaric acid, and hydrogenated water. Additional rosin, disproportionated rosin obtained by disproportionating these, and the like.
  • rosin resins include Pine Crystal D-6011, KE-615-3, KR-614, KE-100, KE-311, KE-359, and KE-604 manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd. And D-6250.
  • terpene resin examples include terpene phenol resins.
  • the terpene phenol resin is a copolymer of terpene resin and phenol, which is an essential oil component obtained from natural products such as pine ani and orange peel, and at least a part of the copolymer is hydrogenated. Also included are partially hydrogenated terpene phenolic resins or fully hydrogenated fully hydrogenated terpene phenolic resins.
  • the fully hydrogenated terpene phenol resin is a terpene resin (tackifying resin) obtained by substantially completely hydrogenating a terpene phenol resin
  • the partially hydrogenated terpene phenol resin is It is a terpene resin (tackifying resin) obtained by partially hydrogenating a terpene phenol resin.
  • the terpene phenol-based resin has a terpene-derived double bond and a phenol-derived aromatic ring double bond.
  • the fully hydrogenated terpene phenol resin means a tackifying resin in which both the terpene moiety and the phenol moiety are completely or almost hydrogenated
  • the partially hydrogenated terpene phenol resin is This means a terpene phenolic resin in which the degree of hydrogenation is not complete and partial.
  • the hydrogenation method and reaction mode are not particularly limited.
  • YS polystar NH completely hydrogenated terpene phenol-type resin
  • solventless acrylic polymer examples include, for example, a polymer of at least one monomer selected from (meth) acrylic acid alkyl esters having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, or the monomer and others. And a copolymer with a copolymerizable monomer.
  • examples of commercially available solventless acrylic polymers include ARUFON-UP1000 series, UH2000 series, and UC3000 series manufactured by Toagosei Co., Ltd.
  • the adhesive agent of this invention can mix
  • the additives include adhesive force modifiers, tackifier resins, plasticizers, emulsifiers, softeners, fine particles, fillers, pigments, dyes, silane coupling agents, antioxidants, surfactants, waxes, and the like.
  • the adhesive of the present invention preferably has an elastic modulus of 1 ⁇ 10 5 Pa or more in a dynamic viscoelasticity measurement of a cured product that is cured by irradiation with an active energy ray with an irradiation dose of 3000 mJ / cm 2 .
  • the elastic modulus of the cured product is at 1 ⁇ 10 5 Pa or more, the prism can ground without the buried, it is possible to improve the brightness.
  • a more preferable lower limit of the elastic modulus is 5 ⁇ 10 5 Pa, a preferable upper limit is 5 ⁇ 10 7 Pa, and a more preferable upper limit is 5 ⁇ 10 6 Pa.
  • the elastic modulus can be measured, for example, by using a dynamic viscoelasticity measuring device.
  • the said elasticity modulus means the elasticity modulus in 50 degreeC.
  • the adhesive of the present invention preferably has a tan ⁇ peak temperature derived from a thermoplastic resin of a cured product, which is cured by irradiation with an active energy ray having an irradiation amount of 3000 mJ / cm 2, of 50 ° C. or more.
  • a tan ⁇ peak temperature derived from a thermoplastic resin of a cured product, which is cured by irradiation with an active energy ray having an irradiation amount of 3000 mJ / cm 2, of 50 ° C. or more.
  • the tan ⁇ peak temperature has a more preferable lower limit of 60 ° C., a preferable upper limit of 80 ° C., and a more preferable upper limit of 70 ° C.
  • the tan ⁇ peak temperature can be measured by using, for example, a dynamic viscoelasticity measuring apparatus.
  • the adhesive of the present invention is obtained by mixing a thermoplastic resin, a reactive diluent (A), a photoreaction initiator, a reactive diluent (B) added as necessary, a stabilizer, and the like. Can be produced.
  • the adhesive of the present invention can be used as an adhesive between the same or different materials such as fiber, composite material, ceramic, glass, rubber, concrete, paper, metal, plastic and the like. Specifically, manufacturing of building materials such as wallpaper, laminated plywood, crime prevention glass, manufacturing of window glass with UV cut filter for automobiles, adhesion of labels to beverage bottles, cans, bottles, etc., to show windows, etc. It can be used for adhesion of exhibits, adhesion of optical disk substrates, adhesion of non-contact IC cards, adhesion of IC chips, adhesion of cover glasses for organic EL lighting, and the like.
  • it can be used for bonding projection members and display members such as organic EL displays having a completely solid sealing structure, bonding a touch panel and a liquid crystal panel, bonding a touch panel and a front window, touch panel inside the touch panel, and the like.
  • it can be suitably used for adhesion of various materials and members such as adhesion of various optical films used in flat panel displays, adhesion of laminated plates used in electric circuits, and the production of laminates.
  • the optical film examples include a brightness enhancement film, a prism sheet, a light diffusion sheet, a Fresnel lens, a lenticular lens, a polarizing film, a retardation film, a color filter, a light guide plate, an antiglare film, an antireflection film, a reflection sheet, Examples include an infrared cut filter, a viewing angle control film, and a viewing angle compensation film.
  • the adhesive of the present invention can be preferably used for the adhesion of plastics, is excellent in temporary adhesion at the time of one-stage curing, and further exhibits enhanced adhesion by two-stage curing and exhibits excellent adhesion. It can be particularly suitably used for bonding optical films such as prism sheets that require bonding in area.
  • the method for adhering the adherend using the adhesive of the present invention is not particularly limited.
  • the step of applying the adhesive of the present invention to the first member, the step of bonding the first member and the second member, pressing (bonding step), and the active energy after the bonding step A method of performing a step of temporary irradiation by irradiating a line (one-step curing step) and a step of irradiating and bonding an active energy ray (two-step curing step) after the one-step curing step is preferable.
  • a reverse coater for example, a reverse coater, gravure coater (direct, reverse or offset), bar reverse coater, roll coater, die coater, bar coater, rod coater, etc., or dipping method Can be applied.
  • a roll laminator or the like for example, a roll laminator or the like can be used, and the pressure is selected from the range of 0.1 to 10 MPa.
  • the active energy ray irradiation rays such as far ultraviolet rays, ultraviolet rays, near ultraviolet rays, infrared rays, electromagnetic waves such as X-rays and ⁇ rays, electron beams, proton beams, neutron rays, etc. can be used. Curing by ultraviolet irradiation is advantageous from the standpoint of availability of the device and price.
  • a high pressure mercury lamp, an electrodeless lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a carbon arc lamp, a xenon lamp, a metal halide lamp, a chemical lamp, a black light, an LED, or the like is used as the light source for the ultraviolet irradiation.
  • Accumulated exposure amount at the time of performing the ultraviolet irradiation is preferably carried out at 2 ⁇ 3000mJ / cm 2, more preferably of 10 ⁇ 2000mJ / cm 2 conditions.
  • the high-pressure mercury lamp for example, preferably on the 5 ⁇ 3000mJ / cm 2, more preferably 50 ⁇ 2000mJ / cm 2 conditions.
  • the electrodeless lamp for example, it is preferably performed under the conditions of 2 to 2000 mJ / cm 2 , more preferably 10 to 1000 mJ / cm 2 .
  • the irradiation time varies depending on the type of light source, the distance between the light source and the coating surface, the coating thickness, and other conditions, but it may be usually from several seconds to several tens of seconds, and in some cases, a fraction of a second.
  • the electron beam irradiation for example, an electron beam having an energy in the range of 50 to 1000 keV is preferably used, and an irradiation amount of 2 to 50 Mrad is preferable.
  • surface tackiness can be exhibited to improve temporary attachment, and further, excellent adhesion can be exhibited by adhesion enhancement even after temporary attachment, excellent transparency,
  • Example 1 to 4, 6 to 9, 12 and 13 240 g of polyvinyl alcohol (polymerization degree 650, saponification degree 99 mol%) was added to 1800 g of pure water, and stirred at 90 ° C. for 2 hours to dissolve. This solution was cooled to 40 ° C., 170 g of hydrochloric acid having a concentration of 35% by weight and 275 g of n-butyraldehyde were added, and the acetalization reaction was carried out while maintaining the liquid temperature at 40 ° C. to precipitate the reaction product. Then, the liquid temperature was kept at 40 ° C.
  • the obtained polyvinyl butyral resin was dissolved in DMSO-D 6 (dimethyl sulfoxide) and measured using 13 C-NMR (nuclear magnetic resonance spectrum). As a result, the hydroxyl group amount was 34 mol% and the butyral group amount was 65 mol%. The amount of acetyl groups was 1 mol%.
  • thermoplastic resin as shown in Table 1, adding a thermoplastic resin, a reactive diluent (A), a reactive diluent (B) and a photoinitiator, An adhesive was prepared.
  • the following were used as a reactive diluent (A), a reactive diluent (B), and a photoinitiator.
  • the peeling angle when the PET films are bonded to each other is 90 degrees, and the peeling speed is 300 mm / min.
  • the peel adhesion strength was measured under the following conditions.
  • Irgacure 184 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, manufactured by BASF
  • Irgacure 290 Tris (4- (4-acetylphenyl) thiophenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, manufactured by BASF
  • Example 5 As a polymerizable monomer, 75 parts by weight of methyl methacrylate and 25 parts by weight of methyl acrylate are added to a reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a nitrogen introduction pipe, and a cooling pipe, and further, 300 weight of ethyl acetate as a polymerization solvent. Part was added. Next, nitrogen gas was blown for 30 minutes while stirring to replace the inside of the reaction vessel with nitrogen, and then the reaction vessel was heated to 80 ° C. while stirring. It was allowed to stand at 80 ° C.
  • t-butylperoxy-2-ethylhexanoate (1 hour half-life temperature: 92.1 ° C., 10 hour half-life temperature: 72.1 ° C.) was used as a polymerization initiator.
  • 0.5 parts by weight was diluted with 5 parts by weight of ethyl acetate, and the resulting polymerization initiator solution was added dropwise to the reaction vessel over 6 hours to cause a reaction. Further, the reaction solution was cooled to obtain an MMA / MA copolymer having an average molecular weight of 50000.
  • Table 1 adding a thermoplastic resin, a reactive diluent (A), a reactive diluent (B) and a photoinitiator, An adhesive was prepared.
  • Example 10 200 g of polyvinyl alcohol having a polymerization degree of 560 and a saponification degree of 99 mol% was added to 1800 g of pure water, and stirred at a temperature of 90 ° C. for about 2 hours for dissolution.
  • This solution was cooled to 40 ° C., 150 g of hydrochloric acid having a concentration of 35% by weight and 75 g of acetaldehyde were added thereto, and the liquid temperature was kept at 40 ° C. to carry out an acetalization reaction to precipitate a reaction product. Then, the liquid temperature was kept at 40 ° C.
  • polyvinyl acetoacetal resin powder was obtained.
  • the obtained polyvinyl acetoacetal resin was dissolved in DMSO-D 6 (dimethyl sulfoxide) and measured using 13 C-NMR (nuclear magnetic resonance spectrum).
  • the hydroxyl group amount was 25 mol% and the acetoacetal group amount was 74.
  • the mol% and acetyl group content were 1 mol%.
  • thermoplastic resin As shown in Table 1, adding a thermoplastic resin, a reactive diluent (A), a reactive diluent (B), and a photoinitiator An adhesive was prepared.
  • thermoplastic resin the polyvinyl butyral resin obtained in Example 1 was used, and as shown in Table 2, a thermoplastic resin, a reactive diluent (B) and a photoinitiator were added to produce an adhesive. did.
  • thermoplastic resin As shown in Table 2, the thermoplastic resin, the reactive diluent (B) and the photoreaction initiator were added, and the adhesive was used. Produced.
  • a PET film manufactured by Toyobo Co., Ltd., Cosmo Shine A-4100, thickness 100 ⁇ m, an untreated surface that is not an easy adhesion treated surface is used as an evaluation surface
  • a polarizing plate manufactured by Nitto Denko Corporation, SEG1425DU
  • Glass manufactured by Nippon Test Panel
  • prism sheet manufactured by Suntec Opto, 48 ⁇ m prism pitch, thickness 45 ⁇ m
  • the adhesives obtained in the examples and comparative examples were coated on a PET film using a bar coater so as to have a thickness of 20 ⁇ m, and further, a release-treated PET sheet was laminated to obtain a laminate. .
  • the obtained laminate was irradiated with ultraviolet rays irradiation dose 60 mJ / cm 2 using a metal halide UV lamp, was peeled off the PET sheet, to obtain a PET film with the adhesive layer.
  • the adherend was placed on the adhesive layer side of the PET film with the adhesive layer, and pressed once using a 2 kg roller. In addition, about the prism sheet, only the going path was pressed using a 30-g roller.
  • a two-stage cured sample was obtained by irradiating with ultraviolet rays at a dose of 3000 mJ / cm 2 using a Metahara UV lamp.
  • the obtained sample was subjected to a 90-degree peel test using a tensile tester at a tensile speed of 300 mm / min to measure the adhesive strength, and the adhesiveness after temporary attachment was evaluated according to the following criteria.
  • Adhesive strength was 4N or more and less than 8N.
  • X Adhesive strength was less than 4N.
  • ⁇ PET-prism sheet> A: Adhesive strength was 1N or more.
  • X Adhesive strength was less than 0.5N.
  • the adherend As the adherend, the same one as in (Adhesion evaluation after temporary attachment) was used.
  • the adhesive obtained in Examples and Comparative Examples was coated on the PET film using a bar coater so as to have a thickness of 20 ⁇ m, and the PET film and adherend were coated.
  • a laminate was prepared by laminating adherends so that an adhesive was sandwiched therebetween. The obtained laminate was irradiated with ultraviolet rays at a dose of 3000 mJ / cm 2 using a metal halide UV lamp, and then cut into 25 mm ⁇ 150 mm to obtain a sample.
  • the adhesive obtained on 50 mm ⁇ 150 mm glass was applied using a bar coater to a thickness of 20 ⁇ m, and a PET film cut to 25 mm ⁇ 150 mm was layered thereon, and 30 g of A laminate was produced by applying pressure using a roller.
  • the obtained laminate was irradiated with ultraviolet rays at a dose of 3000 mJ / cm 2 using a Metahara UV lamp to obtain a sample.
  • the obtained sample was subjected to a 90-degree peel test under a tensile speed of 300 mm / min using a tensile tester to measure the adhesive strength, and the adhesiveness was evaluated according to the following criteria.
  • Adhesive strength was 6N or more and less than 9N.
  • X Adhesive strength was less than 6N.
  • ⁇ PET-prism sheet> Adhesive strength was 1.4 N or more.
  • X Adhesive strength was less than 0.7N.
  • Luminance degradation (Luminance before bonding-Sample luminance) / (Luminance before bonding) x 100 (%)
  • the haze value of the obtained structure was measured according to JIS K 5600 using a color haze meter (Murakami Color Research Laboratory Co., Ltd.).
  • surface tackiness can be exhibited to improve temporary attachment, and further, excellent adhesion can be exhibited by adhesion enhancement even after temporary attachment, excellent transparency,

Abstract

本発明は、表面タック性を発揮して仮着性を向上させることができ、更に、仮着後も接着亢進により優れた接着力を発揮することが可能であり、透明性に優れ、特に光学フィルムの貼り合わせに用いた際の輝度劣化を抑制することができる接着剤を提供する。 本発明は、熱可塑性樹脂、反応性希釈剤(A)及び光反応開始剤を含有し、前記反応性希釈剤(A)は、PET同士の接着に用いた際のJIS K 6851-1:1999に準拠して測定した90度剥離接着強さが5.5N/25mm以上である接着剤である。

Description

接着剤
本発明は、表面タック性を発揮して仮着性を向上させることができ、更に、仮着後も接着亢進により優れた接着力を発揮することが可能であり、透明性に優れ、特に光学フィルムの貼り合わせに用いた際の輝度劣化を抑制することができる接着剤に関する。
従来、プラスチックフィルム等の貼り合わせには、接着剤の塗布量を均一にするため、溶剤を多く含む接着剤が用いられていたが、このような接着剤は、乾燥時に多量の溶剤が揮散して、毒性、作業安全性及び環境汚染性の問題が生じていた。
このため、溶剤を用いない無溶剤系接着剤が注目されている。このような無溶剤系接着剤としては、紫外線や電子線等の活性エネルギー線により硬化する活性エネルギー線硬化型接着剤が広く用いられている。特に、活性エネルギー線硬化型接着剤は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイに使用される光学フィルムの貼り合わせに広く使用されている。
また、近年、硬化収縮の低減や、歩留まりの向上、極小面積の固定のために、活性エネルギー線硬化型接着剤を塗布した後、活性エネルギー線を少量照射して仮固定し、その後、更に活性エネルギー線を照射して本硬化させる2段硬化システムが注目されている。このような2段硬化においては、1段目の仮固定後に活性エネルギー線を照射することで接着亢進すること、接着剤を塗布したとき、1段目の仮固定を行ったとき、及び、本硬化したときのいずれにおいても接着剤中の樹脂成分が大きく変形しないこと等が求められる。
光学フィルムの接着に用いられる活性エネルギー線硬化型接着剤として、例えば、特許文献1には、活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物と水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤を含む接着剤が記載されている。しかしながら、特許文献1に記載の接着剤は、偏光板への接着力を有するものの、その他の光学フィルムとの貼り合わせに用いた場合には接着力が不充分となったり、2段硬化の際に接着亢進せず、充分な接着性を発揮できないという問題があった。
また、特許文献2には、モノマーとして芳香環含有(メタ)アクリル系モノマーを含む(メタ)アクリル系ポリマーを含有する粘着剤と、粘着剤よりも低い屈折率を有する光拡散性微粒子とを含む接着剤が記載されている。しかしながら、特許文献2に記載の接着剤は、小面積での接着力が低く、極小面積での固定を求められる光学フィルムの貼り合わせには不向きであるという問題があった。
更に、特許文献3には、シロキサンポリマーからなる接着剤が記載されているが、樹脂が柔軟であるため、接着の際に樹脂が変形して光学特性に悪影響を及ぼすという問題があった。
特開2014-132092号公報 特開2014-224964号公報 特表2009-507959号公報
本発明は、表面タック性を発揮して仮着性を向上させることができ、更に、仮着後も接着亢進により優れた接着力を発揮することが可能であり、透明性に優れ、特に光学フィルムの貼り合わせに用いた際の輝度劣化を抑制することができる接着剤を提供することを目的とする。
本発明は、熱可塑性樹脂、反応性希釈剤(A)及び光反応開始剤を含有し、前記反応性希釈剤(A)は、PET同士の接着に用いた際のJIS K 6851-1:1999に準拠して測定した90度剥離接着強さが5.5N/25mm以上である接着剤である。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは、熱可塑性樹脂、所定の物性を満たす反応性希釈剤(A)及び光反応開始剤を組み合わせて用いることにより、1段硬化の際の表面タック性を発揮して仮着性に優れた接着剤とすることができることを見出した。更に、そのような接着剤は、2段硬化した際に接着亢進して優れた接着力を発揮することを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の接着剤は、熱可塑性樹脂を含有する。
熱可塑性樹脂を含有することで、被着体との仮着性を充分に向上させることができる。
上記熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体等のエチレン-αオレフィン共重合体、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂等が挙げられる。また、ポリフッ化ビニリデン及びポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、スチレン-アクリロニトリル共重合体等が挙げられる。更に、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン共重合体(ABS)樹脂、ポリフェニレン-エーテル共重合体(PPE)樹脂、変性PPE樹脂、脂肪族ポリアミド類、芳香族ポリアミド類、ポリイミド、ポリアミドイミド等が挙げられる。また、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチルエステル等のポリメタクリル酸エステル類、ポリアクリル酸類、ポリカーボネート、ポリフェニレンスルフィド、シリコーン樹脂等が挙げられる。なかでも、ポリビニルアセタール樹脂、ポリメタクリル酸エステル類が好ましく、ポリビニルアセタール樹脂がより好ましい。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、平均重合度の好ましい下限が100、好ましい上限が5000である。
上記ポリビニルアセタール樹脂の平均重合度が100以上であると、得られる硬化物の機械的強度を充分に向上させることができる。上記ポリビニルアセタール樹脂の平均重合度が5000以下であると、ポリビニルアルコールのアセタール化の際に溶液粘度を好適なものとすることができる。
上記ポリビニルアセタール樹脂の平均重合度は、より好ましい下限が600、より好ましい上限が4500である。
上記ポリビニルアセタール樹脂のアセタール基量は、アルデヒドを単独で用いた場合又は2種以上を併用した場合のいずれであっても、好ましい下限が50モル%、好ましい上限が85モル%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂のアセタール基量が50モル%以上であると、接着剤の塗工性を向上させることができる。また、上記反応性希釈剤との相溶性を向上させることができる。上記ポリビニルアセタール樹脂のアセタール基量が85モル%以下であると、得られる硬化物の機械的強度を充分に向上させることができる。
上記ポリビニルアセタール樹脂のアセタール基量は、より好ましい下限が54モル%、更に好ましい下限が58モル%、特に好ましい下限が60モル%、より好ましい上限が82モル%、更に好ましい上限が79モル%、特に好ましい上限が77モル%である。
なお、アセタール基量の計算方法については、ポリビニルアセタール樹脂のアセタール基がポリビニルアルコールの2個の水酸基をアセタール化して得られたものであることから、アセタール化された2個の水酸基を数える方法を採用する。
また、本明細書中、アセタール基がアセトアセタール基である場合には、アセトアセタール基量ともいい、アセタール基がブチラール基である場合には、ブチラール基量ともいう。
上記ポリビニルアセタールのアセタール基量を調整する方法として、例えば、上記アルデヒドの添加量を調整する方法が挙げられる。上記アルデヒドの添加量を少なくすれば上記ポリビニルアセタールのアセタール基量は低くなり、上記アルデヒドの添加量を多くすれば上記ポリビニルアセタールのアセタール基量は高くなる。
上記ポリビニルアセタール樹脂の水酸基量の好ましい下限は16モル%、好ましい上限は45モル%である。
上記水酸基量が16モル%以上であると、得られる硬化物の機械的強度を充分に向上させることができる。また、接着力をより向上させることができる。上記水酸基量が45モル%以下であると、耐湿性や耐候性を向上させることができる。また、1段硬化の際の仮着性を向上させることができ、更に、2段硬化の際の接着性を良好なものとすることができる。
上記ポリビニルアセタール樹脂の水酸基量は、より好ましい下限が20モル%、より好ましい下限が22モル%、より好ましい上限が40モル%、更に好ましい上限が38モル%、更により好ましい上限が36モル%、特に好ましい上限が35モル%である。
上記ポリビニルアセタール樹脂のアセチル基量の好ましい下限は0.1モル%、好ましい上限は30モル%である。
上記アセチル基量が0.1モル%以上であると、得られる硬化物の機械的強度を充分に向上させることができる。また、上記反応性希釈剤との相溶性を高くすることができる。上記アセチル基量が30モル%以下であると、1段硬化の際の仮着性を向上させることができ、更に、2段硬化の際の接着性を良好なものとすることができる。また、耐湿性を充分に向上させることができる。
上記アセチル基量は、より好ましい下限が0.2モル%、更に好ましい下限が0.3モル%、より好ましい上限が24モル%、更に好ましい上限が20モル%、更により好ましい上限が19.5モル%、特に好ましい上限が15モル%である。
上記ポリビニルアセタールのアセチル基量を上記範囲に調整する方法として、例えば、上記ポリビニルアルコールのケン化度を調整する方法が挙げられる。即ち、上記ポリビニルアセタールのアセチル基量は、上記ポリビニルアルコールのケン化度に依存するものであり、ケン化度が低いポリビニルアルコールを用いれば上記ポリビニルアセタールのアセチル基量は大きくなり、ケン化度が高いポリビニルアルコールを用いれば上記ポリビニルアセタールのアセチル基量は小さくなる。
上記ポリビニルアセタール樹脂は、ケン化度80モル%以上のポリビニルアルコールをアセタール化することで得られるポリビニルアセタール樹脂であることが好ましい。このようなポリビニルアセタール樹脂を用いることにより、接着剤の安定性を向上させて、長期に渡って優れた機械的強度を発現させることができる。
ポリビニルアルコールのケン化度が80モル%未満であると、ポリビニルアルコールの水への溶解度が低下するためアセタール化が困難になることがある。また、ポリビニルアルコールの水酸基量が少ないため、アセタール化反応が進みにくくなることがある。
上記ポリビニルアルコールのケン化度のより好ましい下限は85モル%である。
上記アセタール化の方法は特に限定されず、従来公知の方法を用いることができ、例えば、塩酸等の酸触媒の存在下でポリビニルアルコールの水溶液にアルデヒドを添加する方法等が挙げられる。
上記アルデヒドは特に限定されず、例えば、ホルムアルデヒド(パラホルムアルデヒドを含む)、アセトアルデヒド(パラアセトアルデヒドを含む)、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、アミルアルデヒド、ヘキシルアルデヒド、ヘプチルアルデヒド、2-エチルヘキシルアルデヒド、シクロヘキシルアルデヒド等が挙げられる。また、フルフラール、グリオキザール、グルタルアルデヒド、ベンズアルデヒド、2-メチルベンズアルデヒド、3-メチルベンズアルデヒド、4-メチルベンズアルデヒド、p-ヒドロキシベンズアルデヒド、m-ヒドロキシベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、β-フェニルプロピオンアルデヒド等が挙げられる。
上記ポリビニルアセタール樹脂としては、アセタール基がブチラール基であるポリビニルブチラール樹脂、アセタール基がアセトアセタール基であるポリビニルアセトアセタール樹脂が好ましく、特に接着剤をプリズムシートの貼り合わせに用いた際に、輝度劣化を抑制することができることから、ポリビニルアセトアセタール樹脂がより好ましい。
本発明の接着剤において、上記熱可塑性樹脂の含有量は、好ましい下限が5重量%、好ましい上限が40重量%である。
上記熱可塑性樹脂の含有量が5重量%以上であると、1段硬化の際の仮着性を良好なものとすることができる。上記熱可塑性樹脂の含有量が40重量%以下であると、2段硬化の際に凝集力を向上させて接着性を良好なものとすることができる。
上記熱可塑性樹脂の含有量は、より好ましい下限が10重量%、より好ましい上限が20重量%である。
本発明の接着剤は、反応性希釈剤(A)を含有する。
上記反応性希釈剤(A)は、PET同士の接着に用いた際のJIS K 6851-1:1999に準拠して測定した90度剥離接着強さが5.5N/25mm以上である。
上記反応性希釈剤(A)を含有することで、1段硬化の際の仮着性を向上させることができる。
なお、本明細書において、反応性希釈剤とは、上記熱可塑性樹脂と相溶して接着剤を液化させることができるととともに、活性エネルギー線を照射することによって反応性希釈剤間で反応して架橋、硬化させることができるものを意味する。
上記反応性希釈剤(A)としては、環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステル、エステル結合を2個以上有する(メタ)アクリル酸エステル、ウレタン結合を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。また、アルキレンオキサイド構造を有するエポキシ化合物、多官能脂環式エポキシ化合物、多官能脂肪族エポキシ化合物、芳香族エポキシ化合物等が挙げられる。これらは単独で用いても、組み合わせて用いても良い。なかでも、1段硬化の際の仮着性をより向上させることができることから、反応性希釈剤(A)は、環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステル、エステル結合を2個以上有する(メタ)アクリル酸エステル等の(メタ)アクリル酸エステルを含むことが好ましい。また、上記(メタ)アクリル酸エステルに加えて、更に、アルキレンオキサイド構造を有するエポキシ化合物、多官能脂環式エポキシ化合物、多官能脂肪族エポキシ化合物等のエポキシ化合物を含むことがより好ましい。
上記環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、三員環~六員環の範囲の環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステルを用いることが好ましい。
これらは単量体エステルでも多量体エステルでもよく、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
上記三員環の環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル等が挙げられる。また、4-ヒドロキシブチルアクリレートグリシジルエーテル、5-ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル等が挙げられる。
上記四員環の環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(3-メチルオキセタン-3-イル)メチル(メタ)アクリレート、(3-プロピルオキセタン-3-イル)メチル(メタ)アクリレート、(3-エチルオキセタン-3-イル)メチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、(3-ブチルオキセタン-3-イル)メチル(メタ)アクリレート、(3-エチルオキセタン-3-イル)エチル(メタ)アクリレート、(3-エチルオキセタン-3-イル)プロピル(メタ)アクリレート、(3-エチルオキセタン-3-イル)ブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。更に、(3-エチルオキセタン-3-イル)ペンチル(メタ)アクリレート、(3-エチルオキセタン-3-イル)ヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記五員環の環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、γ-ブチロラクトン(メタ)アクリレート、(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、(2-メチル-2-エチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル(メタ)アクリレート、(2-メチル-2-イソブチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル(メタ)アクリレート、(2-シクロヘキシル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。更に、テトラヒドロフルフリルアルコールアクリル酸多量体エステルを用いることもできる。
上記六員環の環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル-(メタ)アクリレート、2-{1-[(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)オキシ]-2-メチルプロピル}(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート、(メタ)アクリロイルモルホリン等が挙げられる。
上記環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、特にプラスチック基材としてポリカーボネート基材を使用した場合に、ポリカーボネート表面を溶解することにより密着性がより一層向上する点から、五員環以上のものが好ましく用いられる。なかでも、特に溶解性に優れ、ポリカーボネート基材への密着性が更に向上できる点から、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリルアルコールアクリル酸多量体エステル、(2-メチル-2-エチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル(メタ)アクリレートがより好ましい。
上記エステル結合を2個以上有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸に由来するエステル結合を2個以上有する多官能(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸に由来するエステル結合以外のエステル結合を有する(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。具体的には、(メタ)アクリル酸エステルとラクトン化合物とを反応させて得られるラクトン変性(メタ)アクリレート化合物、ポリエステルポリオールと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られるポリエステル(メタ)アクリレート化合物等が挙げられる。
上記(メタ)アクリル酸エステルとラクトン化合物とを反応させて得られるラクトン変性(メタ)アクリレート化合物において、上記(メタ)アクリル酸エステルとしては、脂肪族(メタ)アクリレート化合物、芳香族(メタ)アクリレート化合物等が挙げられる。
上記脂肪族(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、グリセリンジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等が挙げられる。
上記芳香族(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、アクリル酸4-ヒドロキシフェニル、アクリル酸β-ヒドロキシフェネチル、アクリル酸4-ヒドロキシフェネチル、アクリル酸1-フェニル-2-ヒドロキシエチル、アクリル酸3-ヒドロキシ-4-アセチルフェニル、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート等が挙げられる。また、上記ラクトン化合物としては、ε-カプロラクトンやγ-ブチロラクトン等が挙げられる。
上記ポリエステルポリオールと(メタ)アクリル酸とを反応させて得られるポリエステル(メタ)アクリレート化合物において、上記ポリエステルポリオールは、多塩基酸と多価アルコールとから構成されるものである。
上記多塩基酸として、例えば、脂肪族二塩基酸、脂環族二塩基酸、芳香族二塩基酸、脂肪族三塩基酸、芳香族三塩基酸、及び、その無水物等が挙げられる。
上記脂肪族二塩基酸としては、例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカンニ酸、ヘプタデカン二酸、オクタデカン二酸、ノナデカン二酸、イコサン二酸等が挙げられる。また、テトラヒドロフタル酸、マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸等が挙げられる。上記脂環族二塩基酸としては、例えば、ヘキサヒドロフタル酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等が挙げられる。上記芳香族二塩基酸としては、例えば、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸等が挙げられる。上記脂肪族三塩基酸としては、例えば、1,2,5-ヘキサントリカルボン酸、1,2,4-シクロヘキサントリカルボン酸等が挙げられる。上記芳香族三塩基酸としては、例えば、トリメリット酸、無水トリメリット酸、1,2,5-ベンゼントリカルボン酸、2,5,7-ナフタレントリカルボン酸等が挙げられる。
また、多価アルコールとして、例えば、2価の多価アルコール、3価以上の多価アルコール等が挙げられる。
上記2価の多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2,2-トリメチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-3-イソプロピル-1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、3-メチル-1,3-ブタンジオール等が挙げられる。また、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6-ヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール等が挙げられる。上記3価以上の多価アルコールとしては、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール等が挙げられる。また、上記多価アルコールとしては、上記2価の多価アルコール又は3価以上の多価アルコールと、環状エーテル結合含有化合物との開環重合によって得られた変性ポリエーテルポリオールを用いてもよい。上記環状エーテル結合含有化合物としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、エチルグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル等が挙げられる。また、上記2価の多価アルコール又は3価以上の多価アルコールと、上記ラクトン化合物との重縮合反応によって得られるラクトン変性ポリエステルポリオールを用いてもよい。
上記エステル結合を2個以上有する(メタ)アクリル酸エステルを用いることにより、プラスチックへの密着性をより良好とすることができる。
上記エステル結合を2個以上有する(メタ)アクリル酸エステルの酸価は、好ましい下限が20mgKOH/gである。
上記酸価が20mgKOH/g以上であると、密着性を更に向上させることができる。
上記酸価は、より好ましい下限が100mgKOH/gである。
上記酸価の上限は特に限定されないが、好ましい上限が500mgKOH/g、より好ましい上限が300mgKOH/gである。
上記ウレタン結合を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、イソシアネート化合物に水酸基を有する(メタ)アクリル酸誘導体を反応させて得られるものが挙げられる。
上記ウレタン結合を有する(メタ)アクリル酸エステルの原料となるイソシアネート化合物としては、例えば、イソホロンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。また、ジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート(MDI)、水添MDI、ポリメリックMDI、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、水添XDI、リジンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート等が挙げられる。更に、トリス(イソシアネートフェニル)チオフォスフェート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、1,6,11-ウンデカントリイソシアネート等が挙げられる。
また、上記イソシアネート化合物としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、ポリエーテルジオール、ポリエステルジオール、ポリカプロラクトンジオール等のポリオールと過剰のイソシアネート化合物との反応により得られる鎖延長されたイソシアネート化合物も使用することができる。
上記ウレタン結合を有する(メタ)アクリル酸エステルの原料となる水酸基を有する(メタ)アクリル酸誘導体としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、ポリエチレングリコール等の二価のアルコールのモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン等の三価のアルコールのモノ(メタ)アクリレート又はジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA型エポキシ(メタ)アクリレート等のエポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記アルキレンオキサイド構造を有するエポキシ化合物が有するアルキレンオキサイド基としては、オキシメチレン基、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基等が挙げられる。
また、上記アルキレンオキサイド構造の付加モル数は、1~10が好ましい。
上記アルキレンオキサイド構造を有するエポキシ化合物としては、ビスフェノールF型エポキシ樹脂のアルキレンオキサイド付加物、ビスフェノールA型エポキシ樹脂のアルキレンオキサイド付加物、ポリエチレングリコールのグリシジルエーテル付加物、ポリプロピレングリコールのグリシジルエーテル付加物等が挙げられる。
上記多官能脂環式エポキシ化合物としては、シクロペンタジエン型エポキシ化合物、ジシクロペンタジエンジメタノールジグリシジルエーテル等のジシクロペンタジエン型エポキシ化合物等が挙げられる。
上記多官能脂肪族エポキシ化合物としては、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル等が挙げられる。また、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、ポリグリセロールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールトリグリシジルエーテル等が挙げられる。
上記反応性希釈剤(A)としては、エステル結合を2個以上有する(メタ)アクリル酸エステル、環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステル、多官能脂環式エポキシ化合物、アルキレンオキサイド構造を有するエポキシ化合物がより好ましく用いられる。なかでも、ラクトン変性(メタ)アクリレート化合物、五員環以上の環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステル、ジシクロペンタジエン型エポキシ化合物、ビスフェノールA型エポキシ樹脂のアルキレンオキサイド付加物が特に好ましく用いられる。
上記反応性希釈剤(A)における上記エステル結合を2個以上有する(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、好ましい下限が30重量%、より好ましい下限が50重量%、好ましい上限が85重量%、より好ましい上限が70重量%である。
上記反応性希釈剤(A)における上記環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、好ましい下限が5重量%、より好ましい下限が15重量%、好ましい上限が85重量%、より好ましい上限が50重量%である。
上記反応性希釈剤(A)における上記エポキシ化合物の含有量は、好ましい下限が5重量%、より好ましい下限が10重量%、好ましい上限が30重量%、より好ましい上限が25重量%である。
本発明の接着剤において、上記反応性希釈剤(A)の含有量は、好ましい下限が30重量%、好ましい上限が85重量%である。
上記反応性希釈剤(A)の含有量が30重量%以上であると、1段硬化の際の仮着性を良好なものとすることができる。上記反応性希釈剤(A)の含有量が85重量%以下であると2段硬化の際に接着亢進して接着性を良好なものとすることができる。
上記反応性希釈剤(A)の含有量は、より好ましい下限が50重量%、より好ましい上限が70重量%である。
本発明の接着剤において、上記エステル結合を2個以上有する(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、好ましい下限が0重量%、より好ましい下限が10重量%、更に好ましい下限が30重量%、好ましい上限が85重量%、より好ましい上限が75重量%、更に好ましい上限が65重量%である。
本発明の接着剤において、上記環状エーテル構造を有する(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、好ましい下限が0重量%、より好ましい下限が5重量%、更に好ましい下限が15重量%、好ましい上限が85重量%、より好ましい上限が65重量%、更に好ましい上限が50重量%である。
本発明の接着剤において、上記エポキシ化合物の含有量は、好ましい下限が0重量%、より好ましい下限が5重量%、更に好ましい下限が10重量%、好ましい上限が35重量%、より好ましい上限が30重量%、更に好ましい上限が25重量%である。
本発明の接着剤において、上記熱可塑性樹脂の含有量(モル)と上記希釈剤(A)の含有量(モル)との比(熱可塑性樹脂の含有量/希釈剤(A)の含有量)は、好ましい下限が0.0003、より好ましい下限が0.0009、好ましい上限が0.004、より好ましい上限が0.002である。
なお、上記熱可塑性樹脂及び希釈剤(A)の含有量(モル)は、上記熱可塑性樹脂及び希釈剤(A)の分子量及び添加量に基づいて算出することができる。また、上記熱可塑性樹脂がポリビニルアセタール樹脂である場合、上記ポリビニルアセタール樹脂の分子量は、平均重合度、アセタール基量、水酸基量、アセチル基量及び各構成単位の分子量に基づいて算出することができる。
本発明の接着剤において、希釈剤(A)の官能基((メタ)アクリル基又はエポキシ基)の総数に対するアセタール基の総数の比(アセタール基数/希釈剤(A)の官能基数)は、好ましい下限が0.13、より好ましい下限が0.18、好ましい上限が0.70、より好ましい上限が0.40である。
なお、上記アセタール基の総数は、上記ポリビニルアセタール樹脂の分子量、平均重合度、アセタール基量及び本発明の接着剤中のポリビニルアセタール樹脂の添加量に基づいて算出することができる。
また、上記希釈剤(A)の官能基の総数は、希釈剤(A)の分子量、希釈剤(A)1分子中の官能基の数、及び、本発明の接着剤中の希釈剤(A)の添加量に基づいて算出することができる。
本発明の接着剤において、上記熱可塑性樹脂の分子量と上記希釈剤(A)の官能基当量((メタ)アクリル基又はエポキシ基1つ当たりの分子量)との比(熱可塑性樹脂の分子量/希釈剤(A)の官能基当量)は、好ましい下限が80、より好ましい下限が180、好ましい上限が300、より好ましい上限が250である。
なお、上記希釈剤(A)の官能基当量は、希釈剤(A)の分子量及び希釈剤(A)1分子中の官能基の数に基づいて算出することができる。
また、上記希釈剤(A)が複数の希釈剤を含む場合、上記希釈剤(A)の官能基当量は、本発明の接着剤中の上記希釈剤(A)の添加量及び希釈剤(A)の官能基の総数に基づいて算出することができる。
本発明の接着剤は、上記反応性希釈剤(A)に加えて、上記反応性希釈剤(A)以外の反応性希釈剤(B)を含有することが好ましい。
すなわち、上記反応性希釈剤(B)は、PET同士の接着に用いた際のJIS K 6851-1:1999に準拠して測定した90度剥離接着強さが5.5N/25mm未満である。
上記反応性希釈剤(B)を含有することにより、2段硬化の際の接着性をより向上させることができる。
上記反応性希釈剤(B)としては、上記反応性希釈剤(A)以外の(メタ)アクリル酸エステル、エポキシ化合物等が挙げられる。例えば、炭素数1~3のアルキレンオキサイド構造を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、極性基を有する(メタ)アクリル酸エステル、アクリロイル基含有多価カルボン酸エステル、芳香族エポキシ化合物等が挙げられる。
上記炭素数1~3のアルキレンオキサイド構造を有する(メタ)アクリル酸エステルが有するアルキレンオキサイド基としては、例えば、オキシメチレン基、オキシエチレン基等が挙げられる。
また、上記アルキレンオキサイド構造の付加モル数は、1~10が好ましい。
上記アルキレンオキサイド構造を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、炭素数1~20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。また、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記極性基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、極性基として、水酸基、アミド基、アミノ基、イソシアネート基等を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールの(メタ)アクリル酸エステル、グリセロール(メタ)アクリレート等が挙げられる。
アミド基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
アミノ基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、N-ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。具体的には、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジ-t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。またN,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
イソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、2-イソシアナトエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記アクリロイル基含有多価カルボン酸エステルとしては、2-アクリロイルオキシエチルサクシネート等が挙げられる。
上記芳香族エポキシ化合物としては、ビスフェノールA型グリシジルエーテルエポキシ樹脂、ビスフェノールF型グリシジルエーテルエポキシ樹脂、フェノールノボラック型グリシジルエーテルエポキシ樹脂等が挙げられる。
上記反応性希釈剤(B)としては、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、アミド基を有する(メタ)アクリル酸エステル、アクリロイル基含有多価カルボン酸エステル、芳香族エポキシ化合物が好ましく用いられる。また、炭素数1~3のアルキレンオキサイド構造を有する(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、及び、極性基を有する(メタ)アクリル酸エステルを組み合わせて用いることが好ましい。
本発明の接着剤において、上記反応性希釈剤(B)の含有量は、好ましい下限が10重量%、より好ましい下限が20重量%、好ましい上限が40重量%、より好ましい上限が30重量%である。
本発明の接着剤において、上記炭素数1~3のアルキレンオキサイド構造を有する(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、好ましい下限が5重量%、より好ましい下限が10重量%、好ましい上限が25重量%、より好ましい上限が20重量%である。
本発明の接着剤において、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量は、好ましい下限が5重量%、より好ましい下限が10重量%、好ましい上限が20重量%、より好ましい上限が15重量%である。
本発明の接着剤において、上記極性基を有する(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、好ましい下限が2重量%、より好ましい下限が4重量%、好ましい上限が10重量%、より好ましい上限が7重量%である。
本発明の接着剤において、上記反応性希釈剤(A)100重量部に対する上記反応性希釈剤(B)の含有量は、好ましい下限が0重量部、より好ましい下限が10重量部、好ましい上限が50重量部、より好ましい上限が30重量部である。
本発明の接着剤において、上記熱可塑性樹脂の含有量(モル)と上記希釈剤(A)及び(B)の合計含有量(モル)との比(熱可塑性樹脂の含有量/希釈剤(A)及び(B)の合計含有量)は、好ましい下限が0.0002、より好ましい下限が0.00075、好ましい上限が0.3、より好ましい上限が0.0015である。
本発明の接着剤において、希釈剤(A)及び(B)の官能基((メタ)アクリル基又はエポキシ基)の総数に対するアセタール基の総数の比(アセタール基数/希釈剤(A)及び(B)の官能基数)は、好ましい下限が0.05、より好ましい下限が0.13、好ましい上限が0.6、より好ましい上限が0.2である。
本発明の接着剤中の(メタ)アクリル基の総数に対するエポキシ基の総数の比(エポキシ基数/(メタ)アクリル基数)は、好ましい下限が0.05、より好ましい下限が0.2、好ましい上限が0.5、より好ましい上限が0.3である。
本発明の接着剤において、上記熱可塑性樹脂の分子量と上記希釈剤(A)及び(B)の官能基当量((メタ)アクリル基又はエポキシ基1つ当たりの分子量)との比(熱可塑性樹脂の分子量/希釈剤(A)及び(B)の官能基当量)は、好ましい下限が110、より好ましい下限が140、好ましい上限が300、より好ましい上限が190である。
なお、上記希釈剤(A)及び(B)の官能基当量は、本発明の接着剤中の上記希釈剤(A)及び(B)の添加量及び希釈剤(A)及び(B)の官能基の総数に基づいて算出することができる。
本発明の接着剤は、光反応開始剤を含有する。
上記光反応開始剤としては、具体的には、アシルホスフィンオキサイド系光反応開始剤、チタノセン系光反応開始剤、アセトフェノン系光反応開始剤、ベンゾイン系光反応開始剤、ベンゾフェノン系光反応開始剤、チオキサントン系光反応開始剤、スルホニウム塩系光反応開始剤等が挙げられる。
上記アシルホスフィンオキサイド系光反応開始剤としては、例えば、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキサイド等が挙げられる。
上記チタノセン系光反応開始剤としては、例えば、ビス(η5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)-フェニル)チタニウム等が挙げられる。
上記アセトフェノン系光反応開始剤としては、例えば、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタノン、1,2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノンオリゴマー等が挙げられる。
上記ベンゾイン系光反応開始剤としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等が挙げられる。
上記ベンゾフェノン系光反応開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、4-フェニルベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4’-メチル-ジフェニルスルフィド、3,3’,4,4’-テトラ(t-ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾフェノン、4-ベンゾイル-N,N-ジメチル-N-[2-(1-オキソ-2-プロペニルオキシ)エチル]ベンゼンメタナミニウムブロミド、(4-ベンゾイルベンジル)トリメチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
上記チオキサントン系光反応開始剤としては、例えば、2-イソプロピルチオキサントン、4-イソプロピルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン、1-クロロ-4-プロポキシチオキサントン、2-(3-ジメチルアミノ-2-ヒドロキシ)-3,4-ジメチル-9H-チオキサントン-9-オンメソクロリド等が挙げられる。
上記スルホニウム塩系光反応開始剤としては、例えば、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が挙げられる。
なお、これら光反応開始剤は単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
また、これらの助剤として、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4,4’-ジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、4,4’-ジエチルアミノベンゾフェノン、2-ジメチルアミノエチル安息香酸、4-ジメチルアミノ安息香酸エチルが挙げられる。また、4-ジメチルアミノ安息香酸(n-ブトキシ)エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4-ジメチルアミノ安息香酸2-エチルヘキシル、2,4-ジエチルチオキサンソン、2,4-ジイソプロピルチオキサンソン等を併用することも可能である。
なかでも、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイルイソプロピルエーテル、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを用いることが好ましい。
本発明の接着剤において、上記光反応開始剤の含有量は、好ましい下限が0.01重量%、好ましい上限が10重量%である。上記光反応開始剤の含有量がこの範囲であることにより、得られる接着剤が光硬化性及び保存安定性により優れるものとなる。上記光反応開始剤の含有量のより好ましい下限は0.1重量%、より好ましい上限は5重量%である。
また、本発明の接着剤は、更に、非反応性成分を含有してもよい。
本明細書において、非反応性成分とは、上記熱可塑性樹脂と相溶させることができるとともに、反応性二重結合を化合物中に含まないか、または、反応性二重結合を有していても実質的に重合反応性を示さない化合物を意味する。
上記非反応性成分としては、具体的には例えば、有機酸エステル、有機リン酸エステル、有機亜リン酸エステル等の可塑剤、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂等の粘着付与剤、無溶剤系アクリルポリマー等が挙げられる。上記可塑剤として、例えば、一塩基性有機酸エステル、多塩基性有機酸エステル等の有機酸エステル可塑剤、有機リン酸可塑剤、有機亜リン酸可塑剤等のリン酸可塑剤等が挙げられる。なかでも、有機酸エステル可塑剤が好ましい。これらの可塑剤は単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。上記可塑剤は、液状可塑剤であることが好ましい。
上記有機酸エステルとしては、例えば、一塩基性有機酸エステル、多塩基性有機酸エステル等が挙げられる。
上記一塩基性有機酸エステルは特に限定されない。例えば、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2-エチル酪酸、ヘプチル酸、n-オクチル酸、2-エチルヘキシル酸、ペラルゴン酸(n-ノニル酸)、デシル酸等の一塩基性有機酸と、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコールとの反応によって得られたグリコールエステル等が挙げられる。
上記多塩基性有機酸エステルは特に限定されず、例えば、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の多塩基性有機酸と、炭素数4~8の直鎖又は分岐構造を有するアルコールとの反応によって得られたエステル化合物等が挙げられる。
上記有機酸エステルは、具体的には例えば、トリエチレングリコール-ジ-2-エチルブチレート(3GH)、トリエチレングリコール-ジ-2-エチルヘキサノエート(3GO)、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレングリコールジ-n-オクタノエート、トリエチレングリコール-ジ-n-ヘプタノエート(3G7)等が挙げられる。また、テトラエチレングリコール-ジ-n-ヘプタノエート(4G7)、テトラエチレングリコール-ジ-2-エチルヘキサノエート、ジブチルセバケート、ジオクチルアゼレート、ジブチルカルビトールアジペート、エチレングリコールジ-2-エチルブチレート、1,3-プロピレングリコールジ-2-エチルブチレート等が挙げられる。更に、1,4-ブチレングリコールジ-2-エチルブチレート、ジエチレングリコール-ジ-2-エチルブチレート、ジエチレングリコール-ジ-2-エチルヘキサノエート、ジプロピレングリコールジ-2-エチルブチレート等が挙げられる。また、トリエチレングリコールジ-2-エチルペンタノエート、テトラエチレングリコール-ジ-2-エチルブチレート(4GH)、ジエチレングリコールジカプリエート、ジヘキシルアジペート(DHA)、ジオクチルアジペート、ヘキシルシクロヘキシルアジペート、ジイソノニルアジペート、ヘプチルノニルアジペート等が挙げられる。その他、油変性セバシン酸アルキド、リン酸エステルとアジピン酸エステルとの混合物、炭素数4~9のアルキルアルコール及び炭素数4~9の環状アルコールから作製された混合型アジピン酸エステル等が挙げられる。なかでも、DHA、3GO、4GO、3GH、4GH、3G7が好ましい。また、3GH、3G7、3GOがより好ましく、3GOが更に好ましい。
上記有機リン酸エステル又は有機亜リン酸エステルとしては、リン酸又は亜リン酸とアルコールとの縮合反応により得られる化合物が挙げられる。なかでも、炭素数1~12のアルコールと、リン酸又は亜リン酸との縮合反応により得られる化合物が好適である。上記炭素数1~12のアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、ブタノール、ヘキサノール、2-エチルブタノール、ヘプタノール、オクタノール、2-エチルヘキサノール、デカノール、ドデカノール、ブトキシエタノール、ブトキシエトキシエタノール、ベンジルアルコール等が挙げられる。
上記有機リン酸エステルまたは有機亜リン酸エステルとしては、例えば、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリプロピル、リン酸トリブチル、リン酸トリ(2-エチルヘキシル)、リン酸トリ(ブトキシエチル)、亜リン酸トリ(2-エチルヘキシル)、イソデシルフェニルホスフェート、トリイソプロピルホスフェート等が挙げられる。
上記ロジン系樹脂としては、例えば、ロジンジオール等が挙げられる。
上記ロジンジオールは、分子内にロジン骨格と水酸基とを各々2個有するロジン変性ジオールであれば特に限定されない。分子内にロジン成分を有するジオールは、ロジンポリオールと称されるが、これにはロジン成分を除く骨格がポリプロピレングリコール(PPG)のようなポリエーテル型と、縮合系ポリエステルポリオール、ラクトン系ポリエステルポリオール、ポリカーボネートジオールのようなポリエステル型とがある。
上記ロジンジオールとしては、例えば、ロジンと多価アルコールとを反応させて得られるロジンエステル、ロジンとエポキシ化合物とを反応させて得られるエポキシ変性ロジンエステル、ロジン骨格を有するポリエーテル等の水酸基を有する変性ロジンなどが挙げられる。これらは従来公知の方法によって製造することができる。
上記ロジン成分としては、例えば、アビエチン酸とその誘導体であるデヒドロアビエチン酸、ジヒドロアビエチン酸、テトラヒドロアビエチン酸、ジアビエチン酸、ネオアビエチン酸、レボピマル酸等のピマル酸型樹脂酸、これらを水素添加した水添ロジン、これらを不均化した不均化ロジン等が挙げられる。
上記ロジン系樹脂の市販品としては、例えば、荒川化学工業社製のパインクリスタルD-6011、KE-615-3、KR-614、KE-100、KE-311、KE-359、KE-604、D-6250等が挙げられる。
上記テルペン系樹脂としては、例えば、テルペンフェノール系樹脂等が挙げられる。
上記テルペンフェノール系樹脂とは、松ヤニやオレンジの皮等の天然物から得られる精油成分であるテルペン系樹脂とフェノールとの共重合体であって、当該共重合体の少なくとも一部水素化した部分水添テルペンフェノール系樹脂又は完全に水素化した完全水添テルペンフェノール系樹脂も含まれる。
ここで、完全水添テルペンフェノール系樹脂は、テルペンフェノール系樹脂を、実質的に完全に水添することにより得られるテルペン系樹脂(粘着付与樹脂)であり、部分水添テルペンフェノール系樹脂は、テルペンフェノール系樹脂を部分的に水添することにより得られるテルペン系樹脂(粘着付与樹脂)である。そして、テルペンフェノール系樹脂は、テルペン由来の二重結合とフェノール類由来の芳香族環二重結合とを有している。したがって、完全水添テルペンフェノール系樹脂とは、テルペン部位およびフェノール部位の両方の部位が、完全に、あるいはほとんど水添された粘着付与樹脂を意味し、部分水添テルペンフェノール系樹脂とは、それらの部位の水添程度が完全でなく、部分的であるテルペンフェノール系樹脂を意味する。上記水添する方法や反応形式としては、特に限定されるものではない。
上記テルペンフェノール系樹脂の市販品としては、例えば、ヤスハラケミカル社製のYSポリスターNH(完全水添テルペンフェノール系樹脂)等が挙げられる。
上記無溶剤系アクリルポリマーとしては、例えば、アルキル基の炭素数が1~20の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの中から選ばれる少なくとも一種の単量体の重合体、又は該単量体と他の共重合可能な単量体との共重合体等が挙げられる。
上記無溶剤系アクリルポリマーの市販品としては、例えば、東亞合成社製のARUFON-UP1000シリーズ、UH2000シリーズ、UC3000シリーズ等が挙げられる。
また、本発明の接着剤は、本発明の目的、効果を損なわない範囲において、その他の任意成分として各種の添加剤を配合することができる。
上記添加剤としては、接着力調整剤、粘着付与樹脂、可塑剤、乳化剤、軟化剤、微粒子、充填剤、顔料、染料、シランカップリング剤、酸化防止剤、界面活性剤、ワックス等が挙げられる。
本発明の接着剤は、照射量3000mJ/cmの活性エネルギー線を照射して硬化させた硬化物の動的粘弾性測定における弾性率が1×10Pa以上であることが好ましい。
上記硬化物の弾性率が1×10Pa以上であると、プリズムが埋もれることなく接地でき、輝度を向上することができる。
上記弾性率のより好ましい下限は5×10Pa、好ましい上限は5×10Pa、より好ましい上限は5×10Paである。
上記弾性率は、例えば、動的粘弾性測定装置を用いることで測定することができる。
また、上記弾性率は、50℃での弾性率を意味する。
本発明の接着剤は、照射量3000mJ/cmの活性エネルギー線を照射して硬化させた硬化物の熱可塑性樹脂由来のtanδピーク温度が50℃以上であることが好ましい。
上記tanδピーク温度が50℃以上であると、圧力がかかった際も輝度を維持することができる。
上記tanδピーク温度は、より好ましい下限が60℃、好ましい上限が80℃、より好ましい上限が70℃である。
上記tanδピーク温度は、例えば、動的粘弾性測定装置を用いることで測定することができる。
本発明の接着剤は、熱可塑性樹脂と、反応性希釈剤(A)と、光反応開始剤と、必要に応じて添加する反応性希釈剤(B)、安定剤等とを混合することによって作製することができる。
本発明の接着剤は、繊維、複合材料、セラミック、ガラス、ゴム、コンクリート、紙、金属、プラスチック等の同種あるいは異種材料間の接着剤として用いることができる。
具体的には、壁紙、積層合板、防犯ガラス等の建築材料の製造、自動車等のUVカットフィルター付き窓ガラスの製造、飲料用の瓶、缶、ボトル等へのラベルの接着、ショーウインドー等への展示物等の接着、光ディスク基板の接着、非接触ICカードの接着、ICチップの接着、有機EL照明のカバーガラスの接着等に用いることができる。また、プロジェクションテレビ及び封止構造が完全固体構造である有機ELディスプレイ等のディスプレイ用部材の接着、タッチパネルと液晶パネルの接着及びタッチパネルとフロントウインドウ、タッチパネル内部等のタッチパネルの接着等に用いることができる。更に、フラットパネルディスプレイに用いられる各種光学フィルムの接着、電気回路に使用される積層板の接着等といった様々な材料や部材の接着や積層体の製造に好適に使用することができる。上記光学フィルムとしては、例えば、輝度向上フィルム、プリズムシート、光拡散シート、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、偏光フィルム、位相差フィルム、カラーフィルター、導光板、防眩フィルム、反射防止フィルム、反射シート、近赤外カットフィルター、視野角コントロールフィルム、視野角補償フィルム等が挙げられる。
本発明の接着剤は、プラスチックの接着に好ましく用いることができ、1段硬化の際の仮着性に優れ、更に、2段硬化により接着亢進して優れた接着性を発揮することから、極小面積での接着を必要とするプリズムシート等の光学フィルムの接着に特に好適に用いることができる。
本発明の接着剤を用いて被着体を接着する方法は特に限定されない。例えば、第1の部材に本発明の接着剤を塗布する工程と、上記第1の部材と第2の部材を貼り合わせ、圧着する工程(貼り合わせ工程)と、上記貼り合わせ工程後に、活性エネルギー線を照射して仮着する工程(1段硬化工程)と、上記1段硬化工程後に、更に活性エネルギー線を照射して接着する工程(2段硬化工程)を行う方法が好ましい。
上記接着剤を被着体に塗布するにあたっては、例えば、リバースコーター、グラビアコーター(ダイレクト,リバースやオフセット)、バーリバースコーター、ロールコーター、ダイコーター、バーコーター、ロッドコーター等を用いたり、ディッピング方式による塗工を行ったりすることができる。
上記貼り合わせ及び圧着には、例えばロールラミネーター等を用いることができ、その圧力は0.1~10MPaの範囲から選択される。
上記活性エネルギー線照射には、遠紫外線、紫外線、近紫外線、赤外線等の光線、X線、γ線等の電磁波の他、電子線、プロトン線、中性子線等が利用できるが、硬化速度、照射装置の入手のし易さ、価格等から紫外線照射による硬化が有利である。
上記紫外線照射を行なう時の光源としては、高圧水銀灯、無電極ランプ、超高圧水銀灯カーボンアーク灯、キセノン灯、メタルハライドランプ、ケミカルランプ、ブラックライト、LED等が用いられる。
紫外線照射を行う際の積算露光量は、好ましくは2~3000mJ/cm、より好ましくは10~2000mJ/cmの条件で行われる。
特に上記高圧水銀ランプの場合は、例えば、好ましくは5~3000mJ/cm、より好ましくは50~2000mJ/cmの条件で行われる。
また、上記無電極ランプの場合は、例えば、好ましくは2~2000mJ/cm、より好ましくは10~1000mJ/cmの条件で行われる。
そして、照射時間は、光源の種類、光源と塗布面との距離、塗工厚、その他の条件によっても異なるが、通常は、数秒~数十秒、場合によっては数分の1秒でもよい。一方、上記電子線照射の場合には、例えば、50~1000keVの範囲のエネルギーを持つ電子線を用いることが好ましく、2~50Mradの照射量とすることが好ましい。
本発明によれば、表面タック性を発揮して仮着性を向上させることができ、更に、仮着後も接着亢進により優れた接着力を発揮することが可能であり、透明性に優れ、特に光学フィルムの貼り合わせに用いた際の輝度劣化を抑制することができる接着剤を提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1~4、6~9、12及び13)
ポリビニルアルコール(重合度650、ケン化度99モル%)240gを純水1800gに加え、90℃で2時間攪拌し溶解させた。この溶液を40℃に冷却し、濃度35重量%の塩酸170gとn-ブチルアルデヒド275gとを添加し、液温を40℃に保持してアセタール化反応を行い、反応生成物を析出させた。
その後、液温を40℃のまま3時間保持して反応を完了させ、常法により中和、水洗及び乾燥を経て、ポリビニルブチラール樹脂の粉末を得た。
得られたポリビニルブチラール樹脂をDMSO-D(ジメチルスルホキサイド)に溶解し、13C-NMR(核磁気共鳴スペクトル)を用いて測定したところ、水酸基量34モル%、ブチラール基量65モル%、アセチル基量1モル%であった。
熱可塑性樹脂として、得られたポリビニルブチラール樹脂を用い、表1に示す通りに、熱可塑性樹脂、反応性希釈剤(A)、反応性希釈剤(B)及び光反応開始剤を添加して、接着剤を作製した。
なお、反応性希釈剤(A)、反応性希釈剤(B)及び光反応開始剤としては以下のものを用いた。また、反応性希釈剤(A)及び反応性希釈剤(B)について、JIS K 6854-1:1999に準拠して、PETフィルム同士を貼り合わせた際の剥離角度90度、剥離速度300mm/minの条件での剥離接着強さを測定した。
<反応性希釈剤(A)>
[(メタ)アクリレート]
M-5300:ω‐カルボキシ‐ポリカプロラクトン(n≒2)モノアクリレート、東亞合成社製、分子量300.3、90度剥離接着強さ6.2N/25mm、酸価230mgKOH/g
ビスコート#150D:テトラヒドロフルフリルアルコールアクリル酸多量体エステル、大阪有機化学工業社製、分子量156.2、90度剥離接着強さ8.5N/25mm
MEDOL-10:(2-メチル-2-エチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチルアクリレート、大阪有機化学工業社製、分子量208.3、90度剥離接着強さ10.5N/25mm
[エポキシ化合物]
EP-4088:ジシクロペンタジエンジメタノールジグリシジルエーテル、ADEKA社製、分子量340、90度剥離接着強さ6.4N/25mm
EP-4003S:ビスフェノールA型エポキシ樹脂のプロピレンオキサイド付加物、ADEKA社製、分子量940、90度剥離接着強さ7.3N/25mm
<反応性希釈剤(B)>
[(メタ)アクリレート]
M-90G:メトキシポリエチレングリコール#400メタクリレート、新中村化学社製、分子量468、90度剥離接着強さ2.5N/25mm
DMAA:N,N-ジメチルアクリルアミド、KJケミカルズ社製、分子量99.1、90度剥離接着強さ0.17N/25mm
A-SA:2-アクリロイルオキシエチルサクシネート、新中村化学社製、分子量216、90度剥離接着強さ1.3N/25mm
EHA:アクリル酸2-エチルヘキシル、日本触媒社製、分子量184.3、90度剥離接着強さ4.5N/25mm
[エポキシ化合物]
EXA-830CRP:ビスフェノールF型エポキシ樹脂、DIC社製、分子量316、90℃剥離接着強さ1.1N/25mm
<光反応開始剤>
Irgacure 184:1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、BASF社製
Irgacure 290:トリス(4-(4-アセチルフェニル)チオフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、BASF社製
(実施例5)
重合性モノマーとして、メタクリル酸メチル75重量部とアクリル酸メチル25重量部とを、温度計、攪拌機、窒素導入管、冷却管を備えた反応容器内に加え、更に、重合溶媒として酢酸エチル300重量部を加えた。次いで、攪拌しながら窒素ガスを30分間吹き込んで反応容器内を窒素置換した後、反応容器内を攪拌しながら80℃に加熱した。80℃で30分間放置し、更に、重合開始剤としてt-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート(1時間半減期温度:92.1℃、10時間半減期温度:72.1℃)を0.5重量部を酢酸エチル5重量部で希釈し、得られた重合開始剤溶液を反応容器内に6時間かけて滴下添加して、反応させた。更に反応液を冷却して平均分子量50000のMMA/MA共重合体を得た。
熱可塑性樹脂として、得られた共重合体を用い、表1に示す通りに、熱可塑性樹脂、反応性希釈剤(A)、反応性希釈剤(B)及び光反応開始剤を添加して、接着剤を作製した。
(実施例10及び11)
重合度560、ケン化度99モル%のポリビニルアルコール200gを純水1800gに加え、90℃の温度で約2時間撹拌し溶解させた。この溶液を40℃に冷却し、これに濃度35重量%の塩酸150gとアセトアルデヒド75gとを添加し、液温を40℃に保持してアセタール化反応を行い、反応生成物を析出させた。
その後、液温を40℃のまま3時間保持して反応を完了させ、常法により中和、水洗及び乾燥を経て、ポリビニルアセトアセタール樹脂の粉末を得た。
得られたポリビニルアセトアセタール樹脂をDMSO-D(ジメチルスルホキサイド)に溶解し、13C-NMR(核磁気共鳴スペクトル)を用いて測定したところ、水酸基量25モル%、アセトアセタール基量74モル%、アセチル基量1モル%であった。
熱可塑性樹脂として、得られたポリビニルアセトアセタール樹脂を用い、表1に示す通りに、熱可塑性樹脂、反応性希釈剤(A)、反応性希釈剤(B)及び光反応開始剤を添加して、接着剤を作製した。
(比較例1~3及び6)
表2に示す通りに、反応性希釈剤(A)、反応性希釈剤(B)及び光反応開始剤を添加して、接着剤を作製した。
(比較例4)
実施例1で得られたポリビニルブチラール樹脂からなる接着剤を作製した。
(比較例5)
実施例8で得られたポリビニルアセトアセタール樹脂からなる接着剤を作製した。
(比較例7及び8)
熱可塑性樹脂として、実施例1で得られたポリビニルブチラール樹脂を用い、表2に示す通りに、熱可塑性樹脂、反応性希釈剤(B)及び光反応開始剤を添加して、接着剤を作製した。
(比較例9)
熱可塑性樹脂として、実施例8で得られたポリビニルアセトアセタール樹脂を用い、表2に示す通りに、熱可塑性樹脂、反応性希釈剤(B)及び光反応開始剤を添加して、接着剤を作製した。
<評価>
実施例及び比較例で得られた接着剤について以下の評価を行った。結果を表1及び2に示した。
(弾性率及びtanδピーク温度の測定)
実施例1~13、比較例1、2、4、5、7~9で得られた接着剤について、メタルハライドUVランプを用いて照射量3000mJ/cmで紫外線を照射して、硬化物を得た。
得られた硬化物について、動的粘弾性測定装置DVA-200(アイティー計測制御社製)を用いてサンプル長さ30mm、チャック間隔20mm、周波数1Hz、昇温速度5℃℃/minにて-50~100℃の温度範囲で動的粘弾性スペクトルを測定し、50℃での弾性率及び熱可塑性樹脂由来のtanδピーク温度を確認した。
(仮着後接着性評価)
被着体として、PETフィルム(東洋紡株式会社製、コスモシャイン A-4100、厚さ100μm、易接着処理面ではない未処理面を評価面として使用)、偏光板(日東電工社製、SEG1425DU)、ガラス(日本テストパネル社製)及びプリズムシート(サンテックオプト社製、48μmプリズムピッチ、厚さ45μm)を用いた。
実施例及び比較例で得られた接着剤をPETフィルム上に厚さ20μmになるようにバーコーターを用いて塗工し、更に、離型処理されたPETシートを積層して積層体を得た。得られた積層体に対して、メタルハライドUVランプを用いて照射量60mJ/cmで紫外線を照射した後、PETシートを剥離し、粘着層付きPETフィルムを得た。
粘着層付きPETフィルムの粘着層側に被着体を重ね、2kgのローラーを用いて1往復押圧した。なお、プリズムシートについては、30gのローラーを用いて往路のみの押圧を行った。
その後、メタハラUVランプを用いて照射量3000mJ/cmで紫外線を照射して、2段硬化サンプルを得た。
得られたサンプルについて、引張試験機を用いて引張速度300mm/minの条件で90度剥離試験を行って接着強度を測定し、以下の基準により仮着後接着性を評価した。
<PET-PET>
◎:接着強度が14N以上であった。
〇:接着強度が11N以上、14N未満であった。
△:接着強度が8N以上、11N未満であった。
×:接着強度が8N未満であった。
<PET-偏光板>
◎:接着強度が10N以上であった。
〇:接着強度が8N以上、10N未満であった。
△:接着強度が6N以上、8N未満であった。
×:接着強度が6N未満であった。
<PET-ガラス>
◎:接着強度が10N以上であった。
〇:接着強度が8N以上、10N未満であった。
△:接着強度が4N以上、8N未満であった。
×:接着強度が4N未満であった。
<PET-プリズムシート>
◎:接着強度が1N以上であった。
〇:接着強度が0.7N以上、1N未満であった。
△:接着強度が0.5N以上、0.7N未満であった。
×:接着強度が0.5N未満であった。
(接着性評価)
被着体として、(仮着後接着性評価)と同様のものを用いた。
PETフィルム、偏光板及びプリズムシートについては、実施例及び比較例で得られた接着剤を上記PETフィルム上に厚さ20μmになるようにバーコーターを用いて塗工し、PETフィルムと被着体との間に接着剤を挟み込むように被着体を積層して積層体を作製した。得られた積層体に対して、メタルハライドUVランプを用いて照射量3000mJ/cmで紫外線を照射した後、25mm×150mmに切断して、サンプルを得た。
ガラスについては、50mm×150mmのガラス上に得られた接着剤を厚さ20μmになるようにバーコーターを用いて塗工し、その上に25mm×150mmに切断したPETフィルムを重ねて、30gのローラーを用いて加圧して積層体を作製した。得られた積層体に対して、メタハラUVランプを用いて照射量3000mJ/cmで紫外線を照射してサンプルを得た。
得られたサンプルについて、引張試験機を用いて引張速度300mm/minの条件で90度剥離試験を行い接着強度を測定し、以下の基準により接着性を評価した。
<PET-PET>
◎:接着強度が12N以上であった。
〇:接着強度が8N以上、12N未満であった。
△:接着強度が6N以上、8N未満であった。
×:接着強度が6N未満であった。
<PET-偏光板>
◎:接着強度が7N以上であった。
〇:接着強度が5N以上、7N未満であった。
△:接着強度が3N以上、5N未満であった。
×:接着強度が3N未満であった。
<PET-ガラス>
◎:接着強度が12N以上であった。
〇:接着強度が9N以上、12N未満であった。
△:接着強度が6N以上、9N未満であった。
×:接着強度が6N未満であった。
<PET-プリズムシート>
◎:接着強度が1.4N以上であった。
〇:接着強度が0.9N以上、1.4N未満であった。
△:接着強度が0.7N以上、0.9N未満であった。
×:接着強度が0.7N未満であった。
(輝度劣化評価)
MUTOH製ライトボードの上に、貼り合わせていないPETフィルムとプリズムシートとを重ねて光源の中心に置き、輝度計としてTOPCON社製BM-9を用いて、光源と輝度計の距離を350mmとして、光源の中心に輝度計を合わせ、貼り合わせ前の輝度を測定した。その後、(接着性評価)で得られたプリズムシートを用いたサンプルについても同様に輝度を測定した。
なお、輝度劣化は、以下の算出式により算出し、以下の基準で評価した。
(輝度劣化)=(貼り合わせ前の輝度-サンプルの輝度)/(貼り合わせ前の輝度)×100(%)
◎:輝度劣化が10%未満であった。
〇:輝度劣化が10%以上、12%未満であった。
△:輝度劣化が12%以上、16%未満であった。
×:輝度劣化が16%以上であった。
(ヘイズ評価)
10cm×7.0cm、厚み1mmのガラス上に、ディスペンサーを用いて塗工後の厚みが100μmになるように実施例及び比較例で得られた接着剤を塗工し、もう一方の面を10cm×7.0cm、厚み1mmのガラスに貼付し、ガラス/接着剤/ガラス構成体(ガラス-ガラス構成体)を得た。
得られた構成体のヘイズ値を、カラーへイズメーター(村上色彩技術研究所社製)を用い、JIS K 5600に準拠して測定した。
◎:ヘイズが0.5%未満であった。
〇:ヘイズが0.5%以上、1%未満であった。
△:ヘイズが1%以上、2%未満であった。
×:ヘイズが2%以上であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
本発明によれば、表面タック性を発揮して仮着性を向上させることができ、更に、仮着後も接着亢進により優れた接着力を発揮することが可能であり、透明性に優れ、特に光学フィルムの貼り合わせに用いた際の輝度劣化を抑制することができる接着剤を提供することができる。

Claims (10)

  1. 熱可塑性樹脂、反応性希釈剤(A)及び光反応開始剤を含有し、
    前記反応性希釈剤(A)は、PET同士の接着に用いた際のJIS K 6851-1:1999に準拠して測定した90度剥離接着強さが5.5N/25mm以上であることを特徴とする接着剤。
  2. 更に、反応性希釈剤(A)以外の反応性希釈剤(B)を含むことを特徴とする請求項1記載の接着剤。
  3. 熱可塑性樹脂の含有量が5~40重量%であることを特徴とする請求項1又は2記載の接着剤。
  4. 反応性希釈剤(A)の含有量が30~85重量%であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の接着剤。
  5. 反応性希釈剤(A)は、エポキシ化合物を含むことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の接着剤。
  6. 熱可塑性樹脂は、ポリビニルアセタール樹脂であることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の接着剤。
  7. ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルアセトアセタール樹脂であることを特徴とする請求項6記載の接着剤。
  8. 照射量3000mJ/cmの活性エネルギー線を照射して硬化させた硬化物の動的粘弾性測定における弾性率が1×10Pa以上、かつ、熱可塑性樹脂由来のtanδピーク温度が60℃以上であることを特徴とする請求項7記載の接着剤。
  9. プラスチックの接着に用いられることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載の接着剤。
  10. 光学フィルムの接着に用いられることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記載の接着剤。
PCT/JP2019/014047 2018-04-12 2019-03-29 接着剤 WO2019198545A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019520461A JP7463101B2 (ja) 2018-04-12 2019-03-29 接着剤
CN201980009237.7A CN111630131A (zh) 2018-04-12 2019-03-29 粘接剂
KR1020207017167A KR20200140788A (ko) 2018-04-12 2019-03-29 접착제

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076842 2018-04-12
JP2018-076842 2018-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019198545A1 true WO2019198545A1 (ja) 2019-10-17

Family

ID=68163669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/014047 WO2019198545A1 (ja) 2018-04-12 2019-03-29 接着剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7463101B2 (ja)
KR (1) KR20200140788A (ja)
CN (1) CN111630131A (ja)
TW (1) TW201943822A (ja)
WO (1) WO2019198545A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057582A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 積水化学工業株式会社 接着剤
JP2017068256A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 日東電工株式会社 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
WO2017061552A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 積水化学工業株式会社 タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
JP2017137395A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 東洋インキScホールディングス株式会社 光学用活性エネルギー線重合性接着剤および光学用積層体
JP2017179372A (ja) * 2015-05-15 2017-10-05 積水化学工業株式会社 タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007030344A1 (en) 2005-09-08 2007-03-15 3M Innovative Properties Company Adhesive composition and articles made therefrom
JP6285127B2 (ja) 2012-09-13 2018-02-28 日東電工株式会社 光拡散粘着剤ならびに該光拡散粘着剤を用いた偏光板および光学部材
JP5801435B2 (ja) 2014-04-03 2015-10-28 日東電工株式会社 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017179372A (ja) * 2015-05-15 2017-10-05 積水化学工業株式会社 タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
WO2017057582A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 積水化学工業株式会社 接着剤
JP2017068256A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 日東電工株式会社 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
WO2017061552A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 積水化学工業株式会社 タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
JP2017137395A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 東洋インキScホールディングス株式会社 光学用活性エネルギー線重合性接着剤および光学用積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019198545A1 (ja) 2021-03-11
TW201943822A (zh) 2019-11-16
JP7463101B2 (ja) 2024-04-08
CN111630131A (zh) 2020-09-04
KR20200140788A (ko) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8901192B2 (en) (Meth)acrylic resin composition
JP6134448B2 (ja) タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
US7687551B2 (en) Dual cure adhesives
TW201726793A (zh) 觸控面板用層間塡充材料及觸控面板積層體
US20070029034A1 (en) Dual cure adhesives
JP6369201B2 (ja) プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP6292400B2 (ja) プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP2018083878A (ja) タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
JP2018084905A (ja) タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
JP7463101B2 (ja) 接着剤
JPH11199846A (ja) 接着剤組成物
JP3565235B2 (ja) 光硬化性接着剤組成物
JPH09176600A (ja) 光硬化性接着剤組成物
JP6933150B2 (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型粘接着剤用の添加剤、及び光学用アクリル系活性エネルギー線硬化型粘接着剤
JP7211713B2 (ja) 接着剤樹脂組成物
WO2022255308A1 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物、及び、粘着剤
WO2022255313A1 (ja) 紫外線硬化性組成物
JP2019151706A (ja) 積層粘着シート及び積層粘着シートの製造方法
JP2017078154A (ja) タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
JP2020117695A (ja) 粘接着性組成物、硬化物、光学部品、及び、電子部品
JP3539025B2 (ja) 光硬化性接着剤組成物
JP2022170567A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着シート及び表示装置
JP2022170568A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着シート及び表示装置
JPWO2020105256A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP2019131411A (ja) 合わせガラス中間膜用光硬化性樹脂組成物、それを用いたカバーフィルム付合わせガラス用中間膜及び合わせガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019520461

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19784924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19784924

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1