WO2019193706A1 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2019193706A1
WO2019193706A1 PCT/JP2018/014571 JP2018014571W WO2019193706A1 WO 2019193706 A1 WO2019193706 A1 WO 2019193706A1 JP 2018014571 W JP2018014571 W JP 2018014571W WO 2019193706 A1 WO2019193706 A1 WO 2019193706A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
light
optical module
adhesive resin
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014571
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬太 望月
義也 佐藤
瑞基 白尾
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201880091759.1A priority Critical patent/CN111971602B/zh
Priority to JP2018545235A priority patent/JP6509451B1/ja
Priority to PCT/JP2018/014571 priority patent/WO2019193706A1/ja
Publication of WO2019193706A1 publication Critical patent/WO2019193706A1/ja
Priority to US17/014,660 priority patent/US11307376B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4226Positioning means for moving the elements into alignment, e.g. alignment screws, deformation of the mount

Definitions

  • the present invention relates to an optical module including a light emitting unit, a light receiving unit, and a plurality of lenses.
  • a technology that integrates a plurality of functions in a single package is attracting attention.
  • a multi-lane integrated type optical transmission module that includes a plurality of semiconductor lasers that emit signal lights of different wavelengths and multiplexes the signal lights into one outgoing light can be given as an example.
  • a multi-lane integrated type optical receiver module in which signal light multiplexed with multiple wavelengths is demultiplexed into signal light of each wavelength, and a plurality of light receiving elements are integrated to convert the demultiplexed signal light into electrical signals. is there.
  • an optical transmission module in which a wavelength tunable semiconductor laser that outputs continuous light of an arbitrary wavelength and an optical modulator element typified by an MZ type phase modulator are integrated.
  • the main factor of the reduction in coupling efficiency is due to the mounting position shift of each functional component of the semiconductor laser or the optical modulator element, or the optical component of the lens, optical filter or optical fiber.
  • the coupling efficiency is significantly reduced by a slight positional shift of the lens in the input / output optical waveguide.
  • the coupling efficiency refers to the ratio of the amount of light incident on the light receiving unit with respect to the amount of light emitted from the light source.
  • the lens unit is fixed via a support member having adhesive surfaces on two different surfaces. This makes it possible to freely adjust the position of the lens unit with respect to the semiconductor laser and fix it.
  • Patent Document 2 discloses a technique that can freely adjust the position of a lens with respect to a semiconductor laser.
  • the adhesive fixing method for optical components described in Patent Document 2 it is possible to suppress the positional deviation of the optical components due to curing shrinkage by reducing the thickness of the adhesive resin under the lens.
  • the thickness of the resin cannot be set to “0”, it is difficult to completely suppress the lens position shift due to the volume variation.
  • the process and mechanism for adjusting the position of the lens and the pedestal are complicated and the mounting cost increases.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide an optical module capable of realizing high coupling efficiency using a simple lens mounting structure.
  • an optical module is provided between a light emitting unit that emits light, a light receiving unit that receives light emitted from the light emitting unit, and a light emitting unit and a light receiving unit,
  • the first lens and the second lens provided side by side in the optical axis direction of the light emitted from the light emitting unit, the light emitting unit and the light receiving unit are placed, and the first lens and the second lens are disposed via an adhesive resin.
  • the second adhesion which has two adhesion surfaces, the first adhesion direction which is the lamination direction of the first adhesion surface of the first lens and the adhesive resin, and the lamination direction of the second adhesion surface of the second lens and the adhesion resin
  • the direction is the direction perpendicular to the optical axis direction of the light, and the first contact
  • the orientation direction and the second adhesive surface plane faces facing different.
  • optical module According to the optical module according to the present invention, it is possible to realize a high coupling efficiency by using a simple lens mounting structure and suppressing a decrease in coupling efficiency.
  • direction is a concept indicating a three-dimensional straight line
  • direction is a concept including information on which direction the line is to be moved in addition to the direction information. That is, the “direction” is represented by a straight line having an opposite direction, and the “direction” is represented by an arrow having one arrow head.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of an optical module 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the optical module 100 includes a first substrate 11 and a second substrate 12, and submount substrates 21 and 22 mounted on the first substrate 11 and the second substrate 12, respectively.
  • the submount substrates 21 and 22 are made of, for example, AIN or alumina.
  • a semiconductor laser 31 is provided on the submount substrate 21 mounted on the first substrate 11, and an optical modulator element 32 is provided on the submount substrate 22 mounted on the second substrate 12. Yes. That is, the semiconductor laser 31 is placed on the first substrate 11 via the submount substrate 21, and the optical modulator element 32 is placed on the second substrate 12 via the submount substrate 22.
  • the semiconductor laser 31 emits light 7 which is received by the light modulator element 32.
  • the optical axis direction L of the light 7 is a direction in which the optical axis of the light 7 extends and a direction in which the light 7 travels.
  • the first substrate 11, the second substrate 12, and the submount substrates 21, 22 constitute a base member.
  • a base member is not limited to when it consists of a some member, A single member may be sufficient.
  • the semiconductor laser 31 constitutes a light emitting part
  • the optical modulator element 32 constitutes a light receiving part.
  • a first lens 41 and a second lens 42 for optically coupling the semiconductor laser 31 and the light modulator element 32 are provided between the semiconductor laser 31 and the light modulator element 32.
  • the first lens 41 and the second lens 42 are arranged along the optical axis direction L of the light 7 emitted from the semiconductor laser 31, and the light 7 passes through the first lens 41 and the second lens 42.
  • the first lens 41 is attached to the first substrate 11, and the second lens 42 is attached to the second substrate 12.
  • a post 62 is provided on the second substrate 12.
  • an adhesive resin 51 is applied and provided on the lower surface side of the first lens 41, and the first lens 41 is directly bonded and fixed to the first substrate 11 through the adhesive resin 51.
  • the surface of the first lens 41 on the side where the adhesive resin 51 is provided is referred to as a first adhesive surface 41a.
  • the second lens 42 is bonded and fixed to the post 62 via an adhesive resin 52. That is, the second lens 42 is bonded to the second substrate 12 via the adhesive resin 52 and the post 62.
  • a surface of the second lens 42 on which the adhesive resin 52 is provided is referred to as a second adhesive surface 42a.
  • the direction in which the first bonding surface 41a of the first lens 41 faces is X1
  • the direction in which the first bonding surface 41a of the first lens 41 is bonded and fixed is the first bonding direction M1.
  • the direction in which the second bonding surface 42a of the second lens 42 faces is Y1
  • the direction in which the second bonding surface 42a of the second lens 42 is bonded and fixed is the second bonding direction M2.
  • Both the first bonding direction M1 and the second bonding direction M2 are perpendicular to the optical axis direction L of the light 7.
  • the direction X1 and the direction Y1 are different from each other by 90 °.
  • the post 62 constitutes a part of the base member.
  • the adhesion direction is a direction in which the lens adhesion surface and the adhesive resin for adhering and fixing the adhesion surface are laminated.
  • the first bonding direction M1 is a stacking direction of the first bonding surface 41a of the first lens 41 and the adhesive resin 51 for bonding and fixing the first bonding surface 41a.
  • the second bonding direction M2 is a stacking direction of the second bonding surface 42a of the second lens 42 and the adhesive resin 52 for bonding and fixing the second bonding surface 42a.
  • the first bonding direction M1 of the first lens 41 and the second bonding direction M2 of the second lens 42 are both perpendicular to the optical axis direction L of the light 7. is there. Further, the direction X1 facing the first adhesive surface 41a and the direction Y1 facing the second adhesive surface 42a are different from each other. As a result, even when the adhesive resins 51 and 52 change in volume due to shrinkage and changes over time of the adhesive resins 51 and 52 and the positions of the first lens 41 and the second lens 42 change, the incident light intensity Loss can be reduced. Therefore, it is possible to suppress a change in the coupling efficiency between the semiconductor laser 31 and the optical modulator element 32.
  • FIG. 2 shows a configuration of a conventional optical module 200 shown for comparison.
  • the components having the same reference numerals as those shown in FIG. 1 have the same or similar structure, and thus the description thereof is omitted.
  • the conventional optical module 200 is such that the direction X2 facing the first adhesive surface 41a of the first lens 41 and the direction Y2 facing the second adhesive surface 42a 'of the second lens 42 are the same. 100 is different.
  • the bonding direction M1 ′ of the first lens 41 of the optical module 200 and the bonding direction M2 ′ of the second lens 42 are the same as the first bonding direction M1 of the first lens 41 of the optical module 100. It is perpendicular to the optical axis direction L of the light 7. Specifically, in FIG. 2, the first lens 41 is fixed to the first substrate 11 by applying an adhesive resin 51 on the lower side in the direction X2, and the second lens 42 is also in the lower direction in the direction Y2. Adhesive resin 52 is applied to the side and fixed to the second substrate 12.
  • FIG. 3 A graph of the calculation result of the change in the coupling efficiency is shown in FIG.
  • the change in coupling efficiency in the conventional optical module 200 is ⁇ 0.3 dB.
  • the change in coupling efficiency is suppressed to ⁇ 0.23 dB.
  • the change in coupling efficiency in the conventional optical module 200 is ⁇ 0.5 dB
  • the change in coupling efficiency is ⁇ 0.4 dB. It is suppressed.
  • the conventional structure in which the lens moves in the same direction in the direction perpendicular to the optical axis direction L of the light 7 causes the greatest deterioration. Has improved.
  • the position fluctuation amount of the first lens 41 and the position fluctuation amount of the second lens 42 are the same value.
  • the adhesive resin changes both in curing and over time, it changes in the shrinking direction, and therefore the direction of position change is the direction in which the adhesive resins 51 and 52 are applied. In this calculation, only the cure shrinkage or change with time of the adhesive resins 51 and 52 is taken into account. However, for example, even when expansion at high temperature is considered, the adhesive resins 51 and 52 basically move in the same direction. The same result.
  • the configuration of the optical module 100 according to Embodiment 1 is not limited to the configuration shown in FIG.
  • a schematic diagram of a modification of the optical module 100 is shown in FIGS.
  • the first substrate 11 and the second substrate 12 may be a ceramic material such as alumina or AIN, a glass such as quartz, or a metal, and a TEC (Thermo-electric Cooler).
  • TEC Thermo-electric Cooler
  • Such a functional member may be used.
  • the optical module 100 has TECs 111 and 112 as the base members instead of the first substrate 11 and the second substrate 12
  • the semiconductor laser 31 and the TEC 111 and 112 are controlled by the temperature adjustment function of the TECs 111 and 112.
  • the light modulator element 32 can be driven at a more optimal temperature.
  • the expansion and contraction amounts of the adhesive resins 51 and 52 can be adjusted according to the temperature, and the positions of the first lens 41 and the second lens 42 can be made closer to the optimum positions.
  • the material of the submount substrates 21 and 22 is not limited to a ceramic material such as alumina or AIN.
  • the material of the submount substrates 21 and 22 may be glass such as quartz or metal.
  • the material of the submount substrates 21 and 22 as the base member is a material having a high thermal conductivity of approximately 100 W / m / K or more, such as metal or AIN, the semiconductor laser 31 and the optical modulator The heat of the element 32 can be efficiently released. Further, it is possible to prevent the adhesive resins 51 and 52 from being excessively expanded due to the influence of the temperature rise due to the heat generated by the semiconductor laser 31 and the optical modulator element 32.
  • the light emitting unit and the light receiving unit of the optical module 100 are not limited to the combination of the semiconductor laser 31 and the optical modulator element 32, and may be a combination of a semiconductor laser and an optical fiber, for example.
  • the combination of the light emitting unit and the light receiving unit may be a combination of a semiconductor laser and a light receiving element, or a combination of an optical fiber and a light receiving element.
  • the optical fiber 132 when the optical fiber 132 is used in the light receiving portion, it is necessary to provide the submount substrate 22 with a groove 22a having a V-shaped cross section and fix the optical fiber 132 in the groove 22a. is there. Further, the optical fiber 132 can be fixed to the metal submount substrate 22 by welding.
  • the post 62 may be formed integrally with the second substrate 12, or may be formed of a different member different from the second substrate 12.
  • the mounting process is simplified, and the cost can be reduced.
  • the position of the post 62 can be adjusted simultaneously when adjusting the positions of the first lens 41 and the second lens 42. Thereby, the thickness of the adhesive resin 52 can be reduced, and the variation amount of the second lens 42 due to the curing shrinkage of the adhesive resin 52 or a change with time can be suppressed small.
  • the post 62 When the post 62 is formed of a separate member, the post 62 can be fixed to the second substrate 12 by a method that does not use an adhesive resin, for example, welding or soldering. Thereby, it can prevent that the 2nd lens 42 is fluctuate
  • FIG. FIG. 6 is a schematic diagram of a configuration of an optical module 300 according to Embodiment 2 of the present invention. Since the same reference numerals as those in FIG. 1 are the same or similar components, detailed description thereof will be omitted in the following description.
  • a post 61 is provided on the first substrate 11. Further, the first lens 41 is bonded and fixed to the post 61 through an adhesive resin 51 that is applied and provided on the first bonding surface 41 b of the first lens 41.
  • the post 61 constitutes a part of the base member.
  • the direction in which the first bonding surface 41b of the first lens 41 of the optical module 300 faces is X3, and the bonding direction of the first bonding surface 41b of the first lens 41 is the first bonding direction M3.
  • the first bonding direction M3 of the first lens 41 is the same direction as the second bonding direction M2 of the second lens 42 and is perpendicular to the optical axis direction L of the light 7. Further, the direction X3 facing the first adhesive surface 41b and the direction Y1 facing the second adhesive surface 42a are different from each other by 180 °.
  • the first bonding direction M3 of the first lens 41 and the second bonding direction M2 of the second lens 42 are the same direction, and the optical axis direction of the light 7 Perpendicular to L. Further, the direction X3 facing the first adhesive surface 41b and the direction Y1 facing the second adhesive surface 42a are different from each other by 180 °. Specifically, as shown in FIG. 6, the first bonding surface 41 b of the first lens 41 is located on the left side with respect to the direction in which the light 7 travels with the optical axis of the light 7 interposed therebetween.
  • the second adhesive surface 42a of the second lens 42 is located on the right side with respect to the direction in which the light 7 travels with the optical axis of the light 7 in between.
  • FIG. 7 shows a graph of the calculation result of the change in coupling efficiency.
  • the change in coupling efficiency in the conventional optical module 200 is ⁇ 0.3 dB.
  • the change in coupling efficiency is suppressed to ⁇ 0.08 dB.
  • the change in coupling efficiency in the conventional optical module 200 is ⁇ 0.5 dB
  • the change in coupling efficiency is ⁇ 0.12 dB. Is suppressed.
  • the position fluctuation amount of the first lens 41 and the position fluctuation amount of the second lens 42 are the same value as in FIG.
  • the adhesive resin changes in the shrinkage direction during the curing and the change over time
  • the position fluctuation direction is the application direction of the adhesive resins 51 and 52, that is, the first adhesion direction M3 and the second adhesion direction. It is assumed that it is M2.
  • the configuration of the optical module 300 is not limited to the second embodiment.
  • the first substrate 11 and the second substrate 12 may be a ceramic material such as alumina or AIN, a glass such as quartz, or a metal.
  • the base member may be a functional member such as TEC 311 or 312.
  • the material of the submount substrates 21 and 22 is not limited to a ceramic material such as alumina or AIN.
  • the light emitting unit and the light receiving unit of the optical module 300 are not limited to the combination of the semiconductor laser 31 and the optical modulator element 32, and may be a combination of a semiconductor laser and an optical fiber, for example.
  • the combination of the light emitting unit and the light receiving unit may be a combination of a semiconductor laser and a light receiving element, or a combination of an optical fiber and a light receiving element.
  • the posts 61 and 62 may be formed integrally with the second substrate 12, or may be formed of a different member different from the second substrate 12.
  • FIG. 9 is a schematic diagram of a configuration of an optical module 400 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the post 62 of the optical module 400 has a lens support portion 62a.
  • the lens support part 62 a is disposed on the upper part of the second lens 42.
  • the second lens 42 has a second adhesive surface 42b on the upper surface, and the second lens 42 is bonded to the lens support portion 62a in a state of being suspended by an adhesive resin 52 that is applied to the second adhesive surface 42b.
  • Fixed Similarly to the optical module 100, an adhesive resin 51 is applied to the first adhesive surface 41 a on the lower surface side of the first lens 41, and the first lens 41 is attached to the first substrate 11 via the adhesive resin 51. Directly bonded and fixed to.
  • the second bonding direction M5 is the vertical direction. That is, the first bonding direction M1 and the second bonding direction M5 are directions perpendicular to the optical axis direction L of the light 7. Further, the direction X1 facing the first adhesive surface 41a and the direction Y4 facing the second adhesive surface 42b are different from each other by 180 °. Thereby, in the optical module 400 according to the third embodiment, it is possible to suppress a change in the coupling efficiency between the semiconductor laser 31 and the optical modulator element 32 as in the optical modules 100 and 300.
  • the thickness of the adhesive resin 52 can be controlled with high precision.
  • the thicknesses of the first and second lenses 41 and 42 can be made equal by designing the thicknesses 51 and 52 to be uniform so that the amount of curing shrinkage of the adhesive resins 51 and 52 or changes with time.
  • the hanging structure by the post and the lens support portion is not limited to the case where the second lens 42 on the second substrate 12 side is bonded, and the first lens 41 on the first substrate 11 side is bonded to the lens support portion. Also good.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of a configuration of an optical module 500 according to Embodiment 4 of the present invention.
  • a plate-like post 562 is fixed to the second substrate 12 of the optical module 500.
  • the post 562 is disposed on the optical axis of the light 7. Further, the post 562 is provided so as to be positioned between the first lens 41 and the second lens 42 along the optical axis direction L of the light 7.
  • the post 562 is formed with a circular opening 562a through which the light 7 can pass.
  • a lens support 562b is attached to the upper end of the post 562.
  • a second adhesive surface 42 b on the upper surface side of the second lens 42 is directly bonded and fixed to the lens support portion 562 b via the adhesive resin 52.
  • the lens support portion 562b is a part of the post 562. Note that the post 562 and the lens support portion 562b constitute a part of the base member.
  • the first bonding direction M1 that the first bonding surface 41a of the first lens 41 faces and the second bonding of the second lens 42 are performed.
  • the second bonding direction M5 facing the surface 42b indicates the vertical direction. That is, the first bonding direction M1 and the second bonding direction M5 are directions perpendicular to the optical axis direction L of the light 7. Further, the direction X1 facing the first adhesive surface 41a and the direction Y4 facing the second adhesive surface 42b are different from each other by 180 °.
  • the post 562 is disposed between the first lens 41 and the second lens 42 along the optical axis direction L of the light 7. can do. Therefore, the space on the upper surface of the second substrate 12 can be made wider with respect to the lateral direction V perpendicular to the optical axis direction L of the light 7. Accordingly, since a plurality of lenses and semiconductor elements can be more densely arranged along the lateral direction V, the configuration of the optical module 500 can also be applied to a parallel integrated optical module, for example, a multi-lane integrated optical module. Can do.
  • the hanging structure by the post and the lens support portion is not limited to the case where the second lens 42 on the second substrate 12 side is bonded, and the first lens 41 on the first substrate 11 side is attached. You may make it adhere
  • FIG. FIG. 11 is a schematic diagram of a configuration of an optical module 600 according to Embodiment 5 of the present invention.
  • a rectangular parallelepiped post 662 is provided on the second substrate 12 of the optical module 600.
  • the post 662 is disposed between the first lens 41 and the second lens 42 along the optical axis direction L of the light 7.
  • the height of the post 662 is lower than the path of the light 7. Therefore, the post 662 does not prevent the light 7 from traveling.
  • An adhesive resin 651 is applied to the lower end of the first lens 41, and the first lens 41 is bonded and fixed to the submount substrate 21 via the adhesive resin 651. That is, the first lens 41 is fixed to the first substrate 11 via the adhesive resin 651 and the submount substrate 21.
  • the side surface of the first lens 41 on the side where the adhesive resin 651 is provided is referred to as a first adhesive surface 41c.
  • the first bonding direction M6 in which the first bonding surface 41c is bonded and fixed is the same direction as the optical axis direction L of the light 7. Further, the direction X5 facing the first bonding surface 41c is the direction facing the semiconductor laser 31 from which the light 7 is emitted.
  • An adhesive resin 652 is applied to the lower end of the second lens 42, and the second lens 42 is bonded and fixed to the post 662 through the adhesive resin 652. That is, the second lens 42 is fixed to the second substrate 12 via the adhesive resin 652 and the post 662.
  • the side surface of the second lens 42 on the side where the adhesive resin 652 is provided is defined as a second adhesive surface 42c.
  • the second bonding direction M7 to which the second bonding surface 42c is bonded is the same direction as the optical axis direction L of the light 7.
  • the direction Y ⁇ b> 5 that the second bonding surface 42 c of the second lens 42 faces is the direction facing the first lens 41. That is, the direction X5 facing the first adhesive surface 41c of the first lens 41 and the direction Y5 facing the second adhesive surface 42c of the second lens 42 are the same direction.
  • the first bonding direction M6 of the first bonding surface 41c of the first lens 41 and the second bonding direction M7 of the second bonding surface 42c of the second lens 42 are Both are in the same direction as the optical axis direction L of the light 7.
  • the adhesive resins 651 and 652 change in volume due to shrinkage and change over time of the adhesive resins 651 and 652
  • the positions of the first lens 41 and the second lens 42 change, the incident light intensity Loss can be reduced. Therefore, it is possible to suppress a change in the coupling efficiency between the semiconductor laser 31 and the optical modulator element 32. This is because the change in the coupling efficiency with respect to the position variation of the first lens 41 and the second lens 42 is minimized when the position of the first lens 41 and the second lens 42 varies in the optical axis direction L of the light 7. to cause.
  • FIG. 12 is a schematic diagram showing a configuration of an optical module 700 according to Embodiment 6 of the present invention.
  • a plate-like post 762 is provided on the second substrate 12 of the optical module 700.
  • the post 762 is provided on one side of the upper surface of the second substrate 12 along the optical axis direction L of the light 7.
  • the post 762 extends to the vicinity of the area where the optical modulator element 32 is mounted.
  • the second lens 42 is bonded to the post 762 via an adhesive resin 52 that is applied and provided on the second bonding surface 42a. Further, the submount substrate 22 is in contact with the post 762.
  • the first bonding direction M1 of the first bonding surface 41a of the first lens 41 and the second bonding surface 42a of the second lens 42 are the same as in the optical module 100.
  • Each of the second bonding directions M2 is a direction perpendicular to the optical axis direction L of the light 7.
  • the direction X1 facing the first adhesive surface 41a and the direction Y2 facing the second adhesive surface 42a are different from each other by 90 °.
  • the post 762 extends along the optical axis direction L of the light 7 and is provided on one side of the upper surface of the second substrate 12. Therefore, the position of the light modulator element 32 with respect to the second substrate 12 can be determined by indirectly pressing the light modulator element 32 against the post 762 via the submount substrate 22. Therefore, since the optical modulator element 32 can be positioned with high accuracy with respect to the post 762, the position of the second lens 42 with respect to the post 762 can be determined with certainty. Therefore, the thickness of the adhesive resin 52 for fixing the second lens 42 can also be uniquely determined.
  • the thickness of the adhesive resin 51 is uniquely determined by the thicknesses of the semiconductor laser 31 and the submount substrate 21
  • the respective members are mounted by the simple method of pressing so that the thicknesses of the adhesive resins 51 and 52 are equal. It becomes possible.
  • the semiconductor laser 31 may be positioned by providing a post on the first substrate 11 and pressing the submount substrate 21 against the post. Further, when posts are provided on both the first substrate 11 and the second substrate 12, a post for pressing the submount substrate 21 on which the semiconductor laser 31 is placed and a submount substrate 22 on which the optical modulator element 32 is placed are provided. You may arrange
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing a modification of the optical module 700 shown in FIG.
  • a post auxiliary member 762 a can be attached to the post 762 of the optical module 700.
  • the optical modulator element 32 can be brought into direct contact with the post auxiliary member 762a of the post 762, so that position adjustment with higher accuracy is possible.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

光モジュールは、発光部と受光部との間に設けられる第一レンズおよび第二レンズと、発光部および受光部が載置されるとともに、第一レンズおよび第二レンズが接着樹脂を介して固定される土台部材とを備える。第一レンズの第一接着面が接着樹脂を介して接着固定される第一接着方向と、第二レンズの第二接着面が接着樹脂を介して接着固定される第二接着方向とは、いずれも光の光軸方向に垂直な方向であり、第一接着面が面する向きと第二接着面が面する向きとは互いに異なる。これにより、接着樹脂の硬化収縮および経時変化に伴う体積変動によらずに、高い結合効率を実現することができる。

Description

光モジュール
 この発明は、発光部と受光部と複数のレンズとを備えた光モジュールに関する。
 光通信デバイスの小型・低消費電力・低コスト化の要求を満たす技術として、複数の機能を1つのパッケージ内に集積する技術が注目を集めている。例えば、異なる波長の信号光を出射する複数の半導体レーザを有し、信号光を1つの出射光に合波する多レーン集積型の光送信モジュールが例として挙げられる。また、多波長が多重化された信号光を各波長の信号光に分波し、分波された信号光を電気信号に変換する受光素子が複数集積された多レーン集積型の光受信モジュールもある。さらに、任意の波長の連続光を出力する波長可変半導体レーザと、MZ型の位相変調器に代表される光変調器素子とを集積した光送信モジュールも存在する。
 光モジュールの分野の重要な課題の1つが、複数の機能部品間の光学的な結合を高効率に実現することである。ここで、結合効率低下の主要因は、半導体レーザまたは光変調器素子の各機能部品、あるいは、レンズ、光フィルタまたは光ファイバの光学部品の実装位置ずれに起因する。特に、半導体デバイスでは、入出射光導波路のスポットサイズが小さいため、入出射光導波路にあるレンズのわずかな位置ずれで結合効率が著しく低下する。レンズを接着樹脂で実装する場合、接着樹脂の硬化時の収縮、または経時変化による樹脂体積の変化は不可避である。
 なお、結合効率とは、光源からの出射光の光量に対して受光部に入射される光量の比率をいう。
 上記の課題を解決するため、特許文献1に記載される光学部品の接着固定方法および光学装置では、レンズを接着樹脂で固定する際に、接着樹脂の硬化収縮による変動量を予測して、予めオフセットしてレンズを光学装置に実装する。さらにレンズを固定する台座は、少なくとも2つの他の固定台座によって挟み込まれた状態となるように配置される。これにより、光学部品間の入射光強度のロスを少なくすることができる。
 また、特許文献2に記載される光学部品の接着固定方法では、異なる2つの面に接着面を有する支持部材を介して、レンズユニットを固定する。これにより、半導体レーザに対してレンズユニットを自由に位置調整して固定することが可能になる。
特開2008-250002号公報 特開2007-219337号公報
 しかしながら、特許文献1に記載される光学部品の接着固定方法では、接着樹脂の体積変動によるレンズの実装位置の変動を抑制しているが、1つのレンズに対して2つの固定台座が必要であるため、レンズと台座との位置調整のための過程および機構が複雑で、実装コストが上昇してしまうという問題がある。
 また、特許文献2には、半導体レーザに対して自由にレンズの位置調整をすることができる技術が開示されている。特許文献2に記載される光学部品の接着固定方法では、レンズの下の接着樹脂の厚みを薄くすることで、硬化収縮に伴う光学部品の位置ずれを抑制することができる。しかし、樹脂の厚さを“0”にする事はできないため、体積変動に伴うレンズの位置ずれを完全に抑制することは難しい。また、樹脂の厚さを薄くするためには、粘度が低い樹脂を使用せざるを得ず、樹脂の選択の幅を狭めることにもなる。さらに、レンズと台座との位置調整のための過程および機構が複雑で、実装コストが上昇してしまうという問題がある。
 この発明は、このような問題を解決するためになされ、簡易なレンズの実装構造を用いた上で、高い結合効率を実現することができる光モジュールを提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、この発明に係る光モジュールは、光を出射する発光部と、発光部が出射した光を受光する受光部と、発光部と受光部との間に設けられ、発光部から出射された光の光軸方向に並んで設けられる第一レンズおよび第二レンズと、発光部および受光部が載置されるとともに、第一レンズおよび第二レンズが接着樹脂を介して固定される土台部材とを備え、第一レンズは、接着樹脂を介して土台部材に固定される第一接着面を有し、第二レンズは、接着樹脂を介して土台部材に固定される第二接着面を有し、第一レンズの第一接着面と接着樹脂との積層方向である第一接着方向と、第二レンズの第二接着面と接着樹脂との積層方向である第二接着方向とは、いずれも光の光軸方向に対して垂直な方向であり、第一接着面が面する向きと第二接着面が面する向きとは互いに異なる。
 この発明に係る光モジュールによれば、簡易なレンズの実装構造を用いた上で、結合効率の低下を抑制して、高い結合効率を実現することができる。
この発明の実施の形態1に係る光モジュールを示す概略図である。 従来の例に係る光モジュールを示す概略図である。 図1に示す光モジュールおよび図2に示す従来の光モジュールの結合効率の変化を比較するグラフである。 図1に示す光モジュールの変形例を示す概略図である。 図1に示す光モジュールの変形例を示す概略図である。 この発明の実施の形態2に係る光モジュールを示す概略図である。 図6に示す光モジュールおよび図2に示す従来の光モジュールの結合効率の変化を比較するグラフである。 図6に示す光モジュールの変形例を示す概略図である。 この発明の実施の形態3に係る光モジュールを示す概略図である。 この発明の実施の形態4に係る光モジュールを示す概略図である。 この発明の実施の形態5に係る光モジュールを示す概略図である。 この発明の実施の形態6に係る光モジュールを示す概略図である。 図12に示す光モジュールの変形例を示す概略図である。
 以下、この発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
 なお、以下の説明において、「方向」とは3次元における直線を示す概念であり、「向き」とは、方向の情報に加えて、直線上をどちらに進むかの情報を含む概念である。すなわち、「方向」は、相対する向きを有する直線で表されるものであり、「向き」は、1個のアローヘッドを有する矢印で表されるものである。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係る光モジュール100の構成を示す概略図である。
 図1に示すように、この光モジュール100は、第一基板11および第二基板12と、第一基板11および第二基板12の各々の上に実装されたサブマウント基板21,22とを有する。ここで、サブマウント基板21,22は、例えばAINまたはアルミナにより形成される。第一基板11に実装されるサブマウント基板21の上には半導体レーザ31が設けられており、第二基板12に実装されるサブマウント基板22の上には光変調器素子32が設けられている。すなわち、半導体レーザ31はサブマウント基板21を介して第一基板11に載置されており、光変調器素子32はサブマウント基板22を介して第二基板12に載置されている。半導体レーザ31は光7を出射し、光7は光変調器素子32によって受光される。ここで、光7の光軸方向Lは、光7の光軸が延びる方向であるとともに、光7が進行する方向である。
 なお、第一基板11,第二基板12およびサブマウント基板21,22は、土台部材を構成する。なお、土台部材は、複数の部材からなる場合に限定されず、単一の部材であってもよい。
 また、半導体レーザ31は発光部を構成し、光変調器素子32は受光部を構成する。
 半導体レーザ31と光変調器素子32との間には、半導体レーザ31と光変調器素子32とを光学的に結合するための第一レンズ41および第二レンズ42が設けられる。第一レンズ41および第二レンズ42は、半導体レーザ31が出射する光7の光軸方向Lに沿って並べられ、光7は第一レンズ41および第二レンズ42を通過する。第一レンズ41は第一基板11に取り付けられ、第二レンズ42は第二基板12に取り付けられる。また、第二基板12の上にはポスト62が設けられている。ここで、第一レンズ41の下面側には接着樹脂51が塗布されて設けられ、第一レンズ41は、接着樹脂51を介して第一基板11に直接、接着固定される。第一レンズ41の、接着樹脂51が設けられている側の面を第一接着面41aとする。また、第二レンズ42は、接着樹脂52を介してポスト62に接着固定される。すなわち、第二レンズ42は、接着樹脂52およびポスト62を介して第二基板12に接合されている。第二レンズ42の、接着樹脂52が設けられている面を第二接着面42aとする。ここで、第一レンズ41の第一接着面41aが面する向きをX1とし、第一レンズ41の第一接着面41aが接着固定される方向を第一接着方向M1とする。また、第二レンズ42の第二接着面42aが面する向きをY1とし、第二レンズ42の第二接着面42aが接着固定される方向を第二接着方向M2とする。第一接着方向M1および第二接着方向M2は、どちらも光7の光軸方向Lに対して垂直である。また、向きX1と向きY1とは互いに90°異なる向きである。
 なお、ポスト62は土台部材の一部を構成する。
 また、接着方面とは、レンズの接着面と、接着面を接着固定するための接着樹脂との積層方向であるものとする。従って、第一接着方向M1は、第一レンズ41の第一接着面41aと、第一接着面41aを接着固定するための接着樹脂51との積層方向である。また、第二接着方向M2は、第二レンズ42の第二接着面42aと、第二接着面42aを接着固定するための接着樹脂52との積層方向である。
 以上より、この実施の形態1に係る光モジュール100では、第一レンズ41の第一接着方向M1および第二レンズ42の第二接着方向M2は、いずれも光7の光軸方向Lに垂直である。また、第一接着面41aが面する向きX1と第二接着面42aが面する向きY1とは互いに異なっている。これにより、接着樹脂51,52の硬化時の収縮および経時変化によって接着樹脂51,52が体積変動し、第一レンズ41および第二レンズ42の位置が変動してしまった場合でも、入射光強度のロスを少なくすることができる。従って、半導体レーザ31と光変調器素子32との結合効率の変化を抑制することが可能になる。
 光モジュール100の構造により半導体レーザ31と光変調器素子32との結合効率の変化を抑制できる効果について、以下に説明する。なお、図2は、比較のために示した従来の光モジュール200の構成である。図1に記載された符号と同一の符号のものは、同一または同様の構造のものであるので説明を省略する。
 従来の光モジュール200は、第一レンズ41の第一接着面41aが面する向きX2と、第二レンズ42の第二接着面42a’が面する向きY2とが同一である点で、光モジュール100とは異なる。なお、光モジュール200の第一レンズ41の接着の方向M1’および第二レンズ42の接着の方向M2’は、光モジュール100の第一レンズ41の第一接着方向M1と同一の方向であり、光7の光軸方向Lに対して垂直である。具体的には、図2では、第一レンズ41は向きX2である下側に接着樹脂51が塗布されて第一基板11に固定され、第二レンズ42も、同様に、向きY2である下側に接着樹脂52が塗布されて第二基板12に固定されている。
 図1に示す光モジュール100と、図2に示す従来の光モジュール200とを比較した場合の、第一レンズ41および第二レンズ42の位置変動に伴う、半導体レーザ31と光変調器素子32との結合効率の変化の計算結果のグラフを図3に示す。
 図3に示すように、第一レンズ41または第二レンズ42のレンズ位置変動量が0.1μmの時は、従来の光モジュール200での結合効率の変化が-0.3dBであるのに対し、この実施の形態1に係る光モジュール100では、結合効率の変化は-0.23dBに抑えられている。また、レンズ位置変動量が0.16μmの時は、従来の光モジュール200での結合効率の変化が-0.5dBであるのに対し、光モジュール100では結合効率の変化は-0.4dBに抑えられている。
 以上より、光学結合の観点では、光7の光軸方向Lに垂直な方向において、同じ向きにレンズが動く従来の構造が最大の劣化の要因となるため、この実施の形態1では、劣化量が改善している。
 なお、図3に示す計算結果のグラフでは、第一レンズ41の位置変動量と第二レンズ42の位置変動量とは同じ値としている。また、一般的に、接着樹脂は硬化時の変化も経時的な変化も、収縮方向への変動であるため、位置変動の方向は接着樹脂51,52の塗布方向であるものとしている。また、本計算では接着樹脂51,52の硬化収縮または経時変化のみを考慮に入れたが、例えば高温時の膨張を考えた場合でも、基本的には接着樹脂51,52は同じ方向に動くため、同様の結果となる。
 なお、実施の形態1に係る光モジュール100の構成は、図1に示す構成に限定されない。光モジュール100の変形例の概略図を図4および5に示す。
 第一基板11および第二基板12は、アルミナまたはAINのようなセラミック材料であっても、石英のようなガラスであっても、金属であってもよく、また、TEC(Thermo-electric Cooler)のような機能部材であってもよい。例えば、図4に示すように、光モジュール100が、土台部材として、第一基板11および第二基板12の代わりにTEC111,112を有する場合、TEC111,112の温度調整機能によって、半導体レーザ31および光変調器素子32をより最適な温度で駆動させることができる。また、温度によって接着樹脂51、52の膨張収縮量を調整して、第一レンズ41および第二レンズ42の位置をより最適な位置に近づけることもできる。
 また、サブマウント基板21,22の材料も、同様に、アルミナまたはAINのようなセラミック材料に限定されない。サブマウント基板21,22の材料は、石英のようなガラスであっても、金属であってもよい。また、土台部材としてのサブマウント基板21,22の材料が、金属またはAINのように概ね100W/m/K以上の高い熱伝導率を有する材料である場合には、半導体レーザ31および光変調器素子32の熱を効率よく逃がすことができる。また、半導体レーザ31および光変調器素子32の発熱による温度上昇の影響で接着樹脂51,52が余分に膨張してしまうことを防ぐこともできる。
 また、光モジュール100の発光部および受光部も、半導体レーザ31および光変調器素子32の組み合わせに限定されず、例えば、半導体レーザおよび光ファイバの組み合わせでもよい。また、発光部および受光部の組み合わせは、半導体レーザおよび光受光素子の組み合わせ、または、光ファイバおよび光受光素子の組み合わせでもよい。ここで、図5に示すように、受光部に光ファイバ132を用いる場合、サブマウント基板22に、V字形状の断面を有する溝22aを設けて、溝22aに光ファイバ132を固定する必要がある。また、光ファイバ132は、金属製のサブマウント基板22に溶接固定することができる。
 また、ポスト62は、第二基板12と一体的に形成してもよく、また、第二基板12とは異なる別部材で構成してもよい。ポスト62と第二基板12とを一体形成する場合は、実装工程が簡易になるため、コストを削減できる。また、ポスト62を第二基板12に対して別部材として固定する場合は、第一レンズ41および第二レンズ42の位置の調整時に、ポスト62の位置も同時に調整することができる。これにより、接着樹脂52の厚みを薄くすることができ、接着樹脂52の硬化収縮または経時変化による第二レンズ42の変動量を小さく抑えることができる。なお、ポスト62を別部材で構成する際には、ポスト62を、接着樹脂を用いない方法、例えば溶接またはハンダ接合によって、第二基板12に固定することができる。これにより、第二レンズ42が、接着樹脂52の塗布方向、すなわち第二接着方向M2以外に対して変動することを防ぐことができ、光モジュール100の結合効率の劣化を抑制できる。
 また、第一レンズ41および第二レンズ42の接着樹脂51,52の塗布方向および向きは図1に示すものに限定されず、光7の光軸方向Lに垂直であればよい。
 実施の形態2.
 図6は、この発明の実施の形態2に係る光モジュール300の構成の概略図である。なお、図1の参照符号と同一の符号は同一または同様の構成要素であるので、以下の記載において、その詳細な説明は省略する。
 図6に示すように、第一基板11の上にはポスト61が設けられている。また、第一レンズ41の第一接着面41bに塗布されて設けられた接着樹脂51を介して第一レンズ41はポスト61に接着固定されている。
 なお、ポスト61は土台部材の一部を構成する。
 光モジュール300の第一レンズ41の第一接着面41bが面する向きをX3とし、第一レンズ41の第一接着面41bの接着の方向を第一接着方向M3とする。第一レンズ41の第一接着方向M3は、第二レンズ42の第二接着方向M2と同一の方向であり、光7の光軸方向Lに対して垂直である。また、第一接着面41bが面する向きX3と第二接着面42aが面する向きY1とは互いに180°異なる向きである。
 以上より、この実施の形態2に係る光モジュール300では、第一レンズ41の第一接着方向M3および第二レンズ42の第二接着方向M2は、同一の方向であり、光7の光軸方向Lに垂直である。また、第一接着面41bが面する向きX3と第二接着面42aが面する向きY1とは互いに180°異なっている。具体的には、図6に示すように、第一レンズ41の第一接着面41bは、光7の光軸を挟んで、光7が進行する向きに対して左側に位置する。一方、第二レンズ42の第二接着面42aは、光7の光軸を挟んで、光7が進行する向きに対して右側に位置する。これにより、光モジュール300では、接着樹脂51,52の収縮による第一レンズ41および第二レンズ42の位置ズレの影響が相殺され、結合効率の変動を、実施の形態1の光モジュール100よりも効率よく抑制することが可能になる。
 図6に示す光モジュール300と、図2に示す従来の光モジュール200とを比較した場合の、第一レンズ41および第二レンズ42の位置変動に伴う、半導体レーザ31と光変調器素子32との結合効率の変化の計算結果のグラフを図7に示す。
 図7に示すように、第一レンズ41または第二レンズ42のレンズ位置変動量が0.1μmの時は、従来の光モジュール200での結合効率の変化が-0.3dBであるのに対し、この実施の形態2に係る光モジュール300では、結合効率の変化は-0.08dBに抑えられている。また、レンズ位置変動量が0.16μmの時は、従来の光モジュール200での結合効率の変化が-0.5dBであるのに対し、光モジュール300では、結合効率の変化は-0.12dBに抑えられている。
 なお、図7に示す計算結果のグラフでは、図3と同様に、第一レンズ41の位置変動量と第二レンズ42の位置変動量とは同じ値としている。また、接着樹脂は硬化時の変化も経時的な変化も、収縮方向への変動であるため、位置変動の方向は接着樹脂51,52の塗布方向、すなわち第一接着方向M3および第二接着方向M2であるものとしている。
 なお、光モジュール300の構成はこの実施の形態2に限定されない。
 第一基板11および第二基板12は、アルミナまたはAINのようなセラミック材料であっても、石英のようなガラスであっても、金属であってもよい。また、図8に示すように、土台部材はTEC311,312のような機能部材であってもよい。
 また、サブマウント基板21,22の材料も、同様に、アルミナまたはAINのようなセラミック材料に限定されない。
 また、光モジュール300の発光部および受光部も、半導体レーザ31および光変調器素子32の組み合わせに限定されず、例えば、半導体レーザおよび光ファイバの組み合わせでもよい。また、発光部および受光部の組み合わせは、半導体レーザおよび光受光素子の組み合わせ、または、光ファイバおよび光受光素子の組み合わせでもよい。
 また、ポスト61,62は、第二基板12と一体的に形成してもよく、また、第二基板12とは異なる別部材で構成してもよい。
 実施の形態3.
 図9は、この発明の実施の形態3に係る光モジュール400の構成の概略図である。
 図9に示すように、光モジュール400のポスト62は、レンズ支持部62aを有している。レンズ支持部62aは、第二レンズ42の上部に配置される。第二レンズ42は、上面に第二接着面42bを有し、第二接着面42bに塗布されて設けられる接着樹脂52により、第二レンズ42はレンズ支持部62aに吊り下げられた状態で接着固定される。また、光モジュール100と同様に、第一レンズ41の下面側の第一接着面41aには接着樹脂51が塗布されて設けられ、第一レンズ41は、接着樹脂51を介して第一基板11に直接、接着固定される。
 以上より、この実施の形態3に係る光モジュール400では、第一レンズ41の第一接着面41aが接着固定される第一接着方向M1と、第二レンズ42の第二接着面42bが接着固定される第二接着方向M5とは、いずれも上下方向を示している。すなわち、第一接着方向M1及び第二接着方向M5は、光7の光軸方向Lに対して垂直な方向である。また、第一接着面41aが面する向きX1と、第二接着面42bが面する向きY4とは互いに180°異なる。これにより、この実施の形態3に係る光モジュール400では、光モジュール100,300と同様に、半導体レーザ31と光変調器素子32との結合効率の変化を抑制することが可能になる。
 また、光モジュール400では、ポスト62の形状とサブマウント基板22および光変調器素子32の厚みとは高精度に形成可能であるため、接着樹脂52の厚みを高精度に制御可能となり、接着樹脂51,52の厚みを均一に設計して、接着樹脂51,52の硬化収縮量または経時変化による第一レンズ41および第二レンズ42の変動量を等しくすることができる。
 なお、ポストおよびレンズ支持部による吊り下げ構造は、第二基板12側の第二レンズ42を接着させる場合に限定されず、第一基板11側の第一レンズ41をレンズ支持部に接着させてもよい。
 実施の形態4.
 図10は、この発明の実施の形態4に係る光モジュール500の構成の概略図である。
 図10に示すように、光モジュール500の第二基板12には板形状のポスト562が固定されている。ポスト562は光7の光軸上に配置される。また、ポスト562は、光7の光軸方向Lに沿って、第一レンズ41と第二レンズ42との間に位置するように設けられている。また、ポスト562には、光7が通過可能な円形状の開口562aが形成される。また、ポスト562の上端には、レンズ支持部562bが取り付けられる。レンズ支持部562bには、第二レンズ42の上面側の第二接着面42bが接着樹脂52を介して直接、接着固定されている。なお、レンズ支持部562bは、ポスト562の一部である。
 なお、ポスト562及びレンズ支持部562bは、土台部材の一部を構成する。
 以上より、この実施の形態4に係る光モジュール500では、光モジュール400と同様に、第一レンズ41の第一接着面41aが面する第一接着方向M1と、第二レンズ42の第二接着面42bが面する第二接着方向M5とは、いずれも上下方向を示している。すなわち、第一接着方向M1及び第二接着方向M5は、光7の光軸方向Lに対して垂直な方向である。また、第一接着面41aが面する向きX1と、第二接着面42bが面する向きY4とは互いに180°異なる。これにより、この実施の形態4に係る光モジュール500では、光モジュール100,300,400と同様に、半導体レーザ31と光変調器素子32との結合効率の変化を抑制することが可能になる。
 また、ポスト562に光7が通過可能な開口562aが形成されていることにより、ポスト562を、光7の光軸方向Lに沿って、第一レンズ41と第二レンズ42との間に配置することができる。そのため、光7の光軸方向Lに垂直な横方向Vに対して、第二基板12の上面のスペースをより広く取ることができる。従って、複数のレンズおよび半導体素子を横方向Vに沿ってより密に配置することができるので、光モジュール500の構成は、パラレル集積型の光モジュール、例えば多レーン集積光モジュールにも適用することができる。
 なお、光モジュール400と同様に、ポストおよびレンズ支持部による吊り下げ構造は、第二基板12側の第二レンズ42を接着させる場合に限定されず、第一基板11側の第一レンズ41をレンズ支持部に接着させてもよい。
 実施の形態5.
 図11は、この発明の実施の形態5に係る光モジュール600の構成の概略図である。
 図11に示すように、光モジュール600の第二基板12には直方体形状のポスト662が設けられている。ポスト662は、光7の光軸方向Lに沿って、第一レンズ41と第二レンズ42との間に配置される。ポスト662の高さは光7の進路よりも低くなっている。従って、ポスト662は光7の進行を妨げない。
 第一レンズ41の下端には接着樹脂651が塗布されており、第一レンズ41は接着樹脂651を介してサブマウント基板21に接着固定される。すなわち、第一レンズ41は、接着樹脂651及びサブマウント基板21を介して第一基板11に固定される。ここで、接着樹脂651が設けられている側の第一レンズ41の側面を第一接着面41cとする。第一接着面41cが接着固定される第一接着方向M6は光7の光軸方向Lと同一の方向である。また、第一接着面41cが面する向きX5は、光7が出射される半導体レーザ31に対向する向きである。
 第二レンズ42の下端には接着樹脂652が塗布されており、第二レンズ42は接着樹脂652を介してポスト662に接着固定される。すなわち、第二レンズ42は、接着樹脂652及びポスト662を介して第二基板12に固定される。ここで、接着樹脂652が設けられている側の第二レンズ42の側面を第二接着面42cとする。第二接着面42cが接着される第二接着方向M7は光7の光軸方向Lと同一の方向である。また、第二レンズ42の第二接着面42cが面する向きY5は、第一レンズ41に対向する向きである。すなわち、第一レンズ41の第一接着面41cが面する向きX5と、第二レンズ42の第二接着面42cが面する向きY5とは同一の向きである。
 以上より、この実施の形態5に係る光モジュール600では、第一レンズ41の第一接着面41cの第一接着方向M6および第二レンズ42の第二接着面42cの第二接着方向M7は、いずれも光7の光軸方向Lと同一の方向である。これにより、接着樹脂651,652の硬化時の収縮および経時変化によって接着樹脂651,652が体積変動し、第一レンズ41および第二レンズ42の位置が変動してしまった場合でも、入射光強度のロスを少なくすることができる。従って、半導体レーザ31と光変調器素子32との結合効率の変化を抑制することが可能になる。これは、第一レンズ41および第二レンズ42の位置変動に対する結合効率の変化は、第一レンズ41および第二レンズ42が光7の光軸方向Lに位置変動するときが最小となることに起因する。
 実施の形態6.
 図12は、この発明の実施の形態6に係る光モジュール700の構成を示す概略図である。
 図12に示すように、光モジュール700の第二基板12には、板形状のポスト762が設けられている。ポスト762は、光7の光軸方向Lに沿って、第二基板12の上面の一辺に設けられる。ポスト762は、光変調器素子32が実装されている領域の近傍まで延長されている。第二レンズ42は、第二接着面42aに塗布されて設けられる接着樹脂52を介して、ポスト762に接着される。また、サブマウント基板22はポスト762に当接している。
 以上より、この実施の形態6に係る光モジュール700では、光モジュール100と同様に、第一レンズ41の第一接着面41aの第一接着方向M1および第二レンズ42の第二接着面42aの第二接着方向M2は、いずれも光7の光軸方向Lに垂直な方向である。また、第一接着面41aが面する向きX1と、第二接着面42aが面する向きY2とは互いに90°異なる。これにより、この実施の形態6に係る光モジュール700では、実施の形態1に係る光モジュール100と同様に、半導体レーザ31と光変調器素子32との結合効率の変化を抑制することが可能になる。
 また、ポスト762は、光7の光軸方向Lに沿って延長され、第二基板12の上面の一辺に設けられている。そのため、光変調器素子32を、サブマウント基板22を介して間接的にポスト762に押し当てて当接させ、第二基板12に対する光変調器素子32の位置を決定することができる。従って、ポスト762に対して光変調器素子32を高精度に位置決めすることができるため、ポスト762に対する第二レンズ42の位置も確実に決めることができる。したがって、第二レンズ42を固定するための接着樹脂52の厚みも一意に決めることができる。一方、接着樹脂51の厚みは、半導体レーザ31およびサブマウント基板21の厚みによって一意に決まるため、押し当てという簡易な方法で、接着樹脂51,52の厚みが等しくなるように各部材を実装することが可能となる。
 なお、第一基板11にポストを設け、サブマウント基板21をポストに押し当てることで、半導体レーザ31の位置決めをしてもよい。
 また、第一基板11および第二基板12の両方にポストを設ける場合には、半導体レーザ31が載ったサブマウント基板21を押し当てるポストと、光変調器素子32が載ったサブマウント基板22を押し当てるポスト762とを、光7の光軸を挟んで互いに反対側に位置するように配置させてもよい。これにより、第一レンズ41の接着の向きと第二レンズ42の接着の向きとが180°異なる向きとなり、結合効率の変化をより確実に抑制することができる。
 さらに、図13は、図12に示す光モジュール700の変形例を示す概略図である。図13に示すように、光モジュール700のポスト762にポスト補助部材762aを取り付けることもできる。これにより、光変調器素子32を直接、ポスト762のポスト補助部材762aに当接させることができるようになるため、より高精度な位置調整が可能となる。
 7 光、11 第一基板(土台部材)、12 第二基板(土台部材)、21,22 サブマウント基板(土台部材)、31 半導体レーザ(発光部)、32 光変調器素子(受光部)、41 第一レンズ、41a,41b,41c 第一接着面、42 第二レンズ、42a,42b,42c 第二接着面、51,52,651,652 接着樹脂、62,562 ポスト(土台部材)、562a 開口、100,300,400,500,600,700 光モジュール、L 光の光軸方向、M1,M3,M6 第一接着方向、M2,M5 第二接着方向、X1,X3,X5 第一接着面が面する向き、Y1,Y4,Y5 第二接着面が面する向き。

Claims (7)

  1.  光を出射する発光部と、
     前記発光部が出射した光を受光する受光部と、
     前記発光部と前記受光部との間に設けられ、前記発光部から出射された光の光軸方向に並んで設けられる第一レンズおよび第二レンズと、
     前記発光部および前記受光部が載置されるとともに、前記第一レンズおよび前記第二レンズが接着樹脂を介して固定される土台部材と
     を備え、
     前記第一レンズは、接着樹脂を介して前記土台部材に固定される第一接着面を有し、
     前記第二レンズは、接着樹脂を介して前記土台部材に固定される第二接着面を有し、
     前記第一レンズの前記第一接着面と接着樹脂との積層方向である第一接着方向と、前記第二レンズの前記第二接着面と接着樹脂との積層方向である第二接着方向とは、いずれも前記光の光軸方向に対して垂直な方向であり、
     前記第一接着面が面する向きと前記第二接着面が面する向きとは互いに異なる
     光モジュール。
  2.  前記第一接着面が面する向きと前記第二接着面が面する向きとは互いに180°異なる、請求項1に記載の光モジュール。
  3.  前記土台部材は、前記第一レンズと前記第二レンズとの間に設けられるポストを有し、
     前記第一レンズの前記第一接着面または前記第二レンズの前記第二接着面のうち少なくとも一方は、前記ポストに接着樹脂を介して固定され、
     前記ポストには前記光が通過可能な開口が形成される、
     請求項1または2に記載の光モジュール。
  4.  光を出射する発光部と、
     前記発光部が出射した光が受光する受光部と、
     前記発光部と前記受光部との間に設けられ、前記発光部から出射された光の光軸方向に並んで設けられる第一レンズおよび第二レンズと、
     前記発光部および前記受光部が載置されるとともに、前記第一レンズおよび前記第二レンズが接着樹脂を介して固定される土台部材と
     を備え、
     前記第一レンズは、接着樹脂を介して前記土台部材に固定される第一接着面を有し、
     前記第二レンズは、接着樹脂を介して前記土台部材に固定される第二接着面を有し、
     前記第一レンズの前記第一接着面と接着樹脂との積層方向である第一接着方向と、前記第二レンズの前記第二接着面と接着樹脂との積層方向である第二接着方向とは、いずれも前記光の光軸方向と同一の方向である
     光モジュール。
  5.  前記土台部材はポストを有し、
     前記第一レンズの前記第一接着面または前記第二レンズの前記第二接着面のうち少なくとも一方は、前記ポストに接着樹脂を介して固定され、
     前記発光部または前記受光部は、前記ポストに当接されることにより位置決めされる、
     請求項1~4のいずれか一項に記載の光モジュール。
  6.  前記土台部材は、温度調整機能を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の光モジュール。
  7.  前記土台部材は、100W/m/K以上の熱伝導率を有する請求項1~6のいずれか一項に記載の光モジュール。
PCT/JP2018/014571 2018-04-05 2018-04-05 光モジュール WO2019193706A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880091759.1A CN111971602B (zh) 2018-04-05 2018-04-05 光模块
JP2018545235A JP6509451B1 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 光モジュール
PCT/JP2018/014571 WO2019193706A1 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 光モジュール
US17/014,660 US11307376B2 (en) 2018-04-05 2020-09-08 Optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/014571 WO2019193706A1 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 光モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/014,660 Continuation US11307376B2 (en) 2018-04-05 2020-09-08 Optical module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019193706A1 true WO2019193706A1 (ja) 2019-10-10

Family

ID=66429875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014571 WO2019193706A1 (ja) 2018-04-05 2018-04-05 光モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11307376B2 (ja)
JP (1) JP6509451B1 (ja)
CN (1) CN111971602B (ja)
WO (1) WO2019193706A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022053245A1 (de) * 2020-09-14 2022-03-17 Robert Bosch Gmbh Optisches system, lidar-sensor und verfahren zur herstellung des optischen systems

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6995247B2 (ja) * 2019-05-29 2022-02-04 三菱電機株式会社 光モジュール
US20230067645A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Highly-integrated multi-channel optical module having lens mounting structure for minimizing optical alignment error and lens assembly process thereof
CN115808747A (zh) * 2021-09-14 2023-03-17 苏州旭创科技有限公司 光集成器件及其制备方法
CN115616716A (zh) * 2022-09-08 2023-01-17 成都光创联科技有限公司 光器件、光模块及光功率调节方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279825A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 開口絞りの固定構造、画像読取ユニット及び画像走査装置
JP2009075343A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Anritsu Corp 光学部品の固定構造および該光学部品の固定構造を備えた光部品モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530820U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 アンリツ株式会社 レンズの固定構造
JPH08331057A (ja) * 1995-03-27 1996-12-13 Sony Corp 光信号送信装置及び光信号受信装置並びに光信号送受信装置
JP2004325826A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光学部材の固定方法および固定構造
JP2006284851A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd レンズホルダおよびそれを用いたレーザアレイユニット
JP2007219337A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sony Corp 光学部品の接着固定方法およびレーザ光源装置
JP2008250002A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光学部品の接着固定方法および光学装置
JP2010034952A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Toshiba Corp 可視光通信システム及び可視光通信方法
JP6051539B2 (ja) * 2012-03-02 2016-12-27 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5616471B2 (ja) * 2013-03-05 2014-10-29 株式会社フジクラ 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JP2015096878A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 日本オクラロ株式会社 光受信モジュール及び光送信モジュール
JP2015197599A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 オリンパス株式会社 レンズ固定構造、レンズ、レンズユニット、およびレンズ固定方法
JP6578976B2 (ja) * 2016-02-05 2019-09-25 三菱電機株式会社 光モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279825A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 開口絞りの固定構造、画像読取ユニット及び画像走査装置
JP2009075343A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Anritsu Corp 光学部品の固定構造および該光学部品の固定構造を備えた光部品モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022053245A1 (de) * 2020-09-14 2022-03-17 Robert Bosch Gmbh Optisches system, lidar-sensor und verfahren zur herstellung des optischen systems

Also Published As

Publication number Publication date
CN111971602B (zh) 2022-02-25
US20200400913A1 (en) 2020-12-24
US11307376B2 (en) 2022-04-19
JP6509451B1 (ja) 2019-05-08
CN111971602A (zh) 2020-11-20
JPWO2019193706A1 (ja) 2020-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019193706A1 (ja) 光モジュール
JP6459296B2 (ja) 発光モジュール及び多チャネル発光モジュール
US8983252B2 (en) Optical circuit and optical signal processing apparatus using the same
JP6230720B2 (ja) 光部品、光モジュールおよび光部品の製造方法
WO2020162446A1 (ja) 光モジュール
JP2012027141A (ja) 光半導体装置
JP7110851B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
CN113917625A (zh) 光模块及光模块的制造方法
US8774241B2 (en) Optical module
US20220365296A1 (en) Photonic integrated circuit (pic) package
JP2010164856A (ja) 光学モジュール
JP2013161825A (ja) レーザモジュール
JP2017201652A (ja) 光モジュール
US11353667B2 (en) Transmitter optical sub-assembly (TOSA) structure and an active alignment method thereof
WO2018167819A1 (ja) 波長多重光送信モジュールおよびその製造方法
US20150286018A1 (en) Cost-effective optical coupling module
JP4599569B2 (ja) アレイ型光学素子の接続方法
US20220365310A1 (en) Optical device and optical component
JP7119926B2 (ja) 光源装置
WO2022244230A1 (ja) 光モジュール
JP2017098335A (ja) 波長多重レーザダイオードモジュール
JP5182602B2 (ja) 可変分散補償器
JP2021086050A (ja) 光導波路モジュール
CN112912779A (zh) 光模块
JP2004093742A (ja) 多ポート光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018545235

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18913516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18913516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1