WO2019181722A1 - ガスシール用シリコーンゴム組成物 - Google Patents

ガスシール用シリコーンゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181722A1
WO2019181722A1 PCT/JP2019/010513 JP2019010513W WO2019181722A1 WO 2019181722 A1 WO2019181722 A1 WO 2019181722A1 JP 2019010513 W JP2019010513 W JP 2019010513W WO 2019181722 A1 WO2019181722 A1 WO 2019181722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicone rubber
gas
rubber composition
weight
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/010513
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
古賀 敦
広迪 小林
Original Assignee
Nok株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok株式会社 filed Critical Nok株式会社
Priority to JP2019541483A priority Critical patent/JP6853371B2/ja
Publication of WO2019181722A1 publication Critical patent/WO2019181722A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers

Definitions

  • the present invention relates to a silicone rubber composition for gas sealing. More specifically, the present invention relates to a silicone rubber composition for gas sealing excellent in kneadability / moldability, gas permeation resistance (gas shielding property) and compression set resistance.
  • the present applicant previously has a dimethylsiloxane copolymer unit as a main component, and 3 to 30 mol% of a methylphenylsiloxane copolymer unit or 5 to 50 mol% of a methylphenylalkylsiloxane copolymer unit and a methylvinylsiloxane copolymer.
  • a silicone rubber composition containing 0.2 to 8 parts by weight of organic peroxide per 100 parts by weight of methylphenylvinyl or methylphenylalkylvinyl silicone rubber copolymerized with polymerized units has been proposed (Patent Document 1). 2).
  • This silicone rubber composition is excellent in low-temperature characteristics and blister resistance. For this reason, for example, 70MPa storage high-pressure hydrogen gas storage tank seals, specifically O-rings, packing, gaskets, oil seals, valves, etc. It is stated that it can be suitably used as a material.
  • these patent documents include 50 to 120 parts by weight of silica as a reinforcing agent, 12 parts by weight or less of a surfactant for blending silica per 100 parts by weight of silica, and a silica blending interface. It is described that the activator is hexamethyldisilazane and that 50% by weight or less of water is used with respect to the weight of the surfactant for compounding silica.
  • Patent Document 3 discloses a silicone rubber composition containing a fibrous carbon nanostructure including a silicone rubber and a carbon nanotube as a silicone rubber composition having both flexibility and conductivity at a high level.
  • a t-plot obtained from the adsorption isotherm of the fibrous carbon nanotube structure has an upwardly convex shape.
  • this silicone rubber composition does not show any gas shielding properties from the viewpoint of the invention.
  • an object of the present invention is to provide a silicone rubber composition for gas sealing which has improved the gas shielding property while maintaining such excellent performance of the silicone rubber composition.
  • the object of the present invention can be achieved by a gas rubber silicone rubber composition comprising 2 to 8 parts by weight of carbon nanotubes per 100 parts by weight of silicone rubber.
  • the silicone rubber composition for gas seals of the present invention in which a specific amount of carbon nanotubes is blended with silicone rubber, preferably silicone rubber mainly composed of dimethylsiloxane copolymer unit, is excellent in pressure resistance, low temperature, blister resistance of silicone rubber.
  • Gas barrier properties, particularly hydrogen gas barrier properties, are further improved without sacrificing performance, etc., so as to seal storage tanks for stored high-pressure hydrogen gas, specifically O-rings, packings, gaskets, oil seals, valves, etc. It can be suitably used as a cross-linking molding material.
  • hydrogen gas it is also used to improve the shielding properties of carbon dioxide and chlorofluorocarbon.
  • the silicone rubber is preferably composed mainly of dimethylsiloxane copolymer units as described in Patent Documents 1 and 2, and 3 to 30 mol% of methylphenylsiloxane copolymer units or 5 to 50 mol% of this.
  • a methylphenylvinyl-based or methylfluoroalkylvinyl-based silicone rubber obtained by copolymerizing a methylphenylalkylsiloxane copolymer unit and a methylvinylsiloxane copolymer unit is used.
  • Methylphenylvinyl silicone rubber is mainly composed of dimethylsiloxane copolymer units, and is copolymerized with methylphenylsiloxane copolymer units (3 to 30 mol%, preferably 10 to 25 mol% of all copolymerized units). In addition, a small amount (about 0.1 to 5 mol%, preferably about 0.5 to 3 mol% of all copolymerized units) derived from methylvinylsiloxane (CH 2 ⁇ CH) (CH 3 ) SiO copolymerized units, etc. Silicone rubber containing a vinyl group as a functional group is used.
  • the methylphenylvinyl-based silicone rubber has a glass transition temperature Tg of -80 to -90 ° C, and can be used at an extremely low temperature. No blisters are observed even under sudden decompression.
  • Tg glass transition temperature
  • the copolymerization amount of the methylphenylsiloxane copolymer unit is outside this range, sufficient low temperature characteristics cannot be obtained.
  • methylfluoroalkylsiloxane copolymer units such as ⁇ , ⁇ , ⁇ -trifluoropropyl
  • the methylfluoroalkylvinyl silicone rubber has a glass transition temperature Tg of -80 to -120 ° C, and can be used at extremely low temperatures. In addition, no blisters are observed even under sudden decompression.
  • the glass transition temperature Tg is at most about -70 ° C., which does not necessarily enable use at an extremely low temperature. In some cases, blister resistance is not sufficient.
  • the silicone rubber having a copolymer composition defined in this manner can be used as a rubber compound in which high purity silica is blended with these silicone rubbers.
  • the commercially available Shin-Etsu silicone product KE- 871C-U or the like can be used as it is. Further, it is also used as a blend rubber with other rubbers within the range not impairing the object of the present invention.
  • silicone rubber having a monophenylsiloxane or diphenylsiloxane copolymer unit as a main component and a vinyl group introduced therein.
  • carbon nanotube [CNT] blended with the silicone rubber those produced by any method such as arc discharge method, laser discharge method, chemical vapor deposition method can be used. Carbon nanotubes and carbon nanofibers can also be used. However, CNT is smaller in size than graphite, and increasing the CNT filling amount causes the fluidity of the material to deteriorate significantly. Further, since it is more expensive than graphite, it is preferable to use it with a small filling amount.
  • the fiber diameter of CNTs should be narrow, and those having a fiber diameter of about 500 nm or less, preferably about 100 nm or less, more preferably about 50 nm or less are used.
  • the average fiber length is about 500 ⁇ m or less, preferably about 1 to 100 ⁇ m.
  • Carbon nanotubes are used at a ratio of about 2 to 8 parts by weight, preferably about 2 to 6 parts by weight per 100 parts by weight of silicone rubber. If the blending ratio is less than this, the object of the present invention of improving the gas shielding property is not achieved. On the other hand, if the blending ratio is more than this, the kneadability and moldability are deteriorated.
  • silicone rubber compositions include carbon black, talc, clay, graphite, silicic acid, calcium silicate and other reinforcing agents or fillers commonly used as rubber compounding agents, stearic acid
  • processing aids such as palmitic acid and paraffin wax, acid acceptors such as zinc oxide, magnesium oxide, and hydrotalcite, anti-aging agents, plasticizers, and the like are appropriately blended and used as necessary.
  • Silicone rubbers such as methylphenylvinyl silicone rubber and methylfluoroalkylvinyl silicone rubber are vulcanized (crosslinked) with an organic peroxide.
  • the organic peroxide can be used without particular limitation as long as it is generally usable for rubber, for example, benzoyl peroxide, p-chlorobenzoyl peroxide, 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, di-tertiary.
  • organic peroxides are used in a ratio of about 0.2 to 8 parts by weight, preferably about 1 to 5 parts by weight per 100 parts by weight of silicone rubber. If the ratio is less than this, a sufficient crosslinking density cannot be obtained. On the other hand, if it is used at a ratio higher than this, a foamed crosslinked product cannot be obtained, or even if obtained, the rubber elasticity and elongation are lowered. Become.
  • the silicone rubber composition is prepared by kneading using a kneader such as an intermix, kneader, banbury mixer, or an open roll.
  • a kneader such as an intermix, kneader, banbury mixer, or an open roll.
  • the vulcanization molding (crosslinking molding) is performed by an injection molding machine or a compression molding machine. This is generally done by heating at about 150 to 200 ° C for about 3 to 60 minutes using a vulcanizing press, etc., and if necessary, oven heating (about 2 to 24 hours at about 150 to 250 ° C) Next vulcanization) is performed.
  • Example 1 Silica-containing dimethylsiloxane copolymer rubber 100 parts by weight (Shin-Etsu silicone product KE-871C-U) CNT (Nanocyl MWCNT NC7000) 2 ⁇ 2,5-Dimethyl-2,5-bis (tert-butylperoxy) hexane 1 ⁇ (Shin-Etsu Silicone Product C-8) The above components were kneaded with a kneader and an open roll, and the kneaded product was subjected to press crosslinking at 170 ° C. for 10 minutes and oven crosslinking at 200 ° C. for 4 hours.
  • Kneadability / formability Comprehensive sensory evaluation of uncured dough (kneaded material), kneadability, kneading time, etc. during kneading. Evaluation of deterioration as x Gas permeation test: According to JIS K7126-1: 2006 plastic-film and sheet-gas permeability test corresponding to ISO 15105-1, hydrogen gas permeability coefficient (unit: H 2 / 30 ° C / 0.6 MPa) was measured, and the ratio of hydrogen gas permeation coefficient (standardized gas permeation coefficient) to Comparative Example 1 was set as the standard (1.00).
  • JIS K-6262 2013 vulcanized rubber and thermoplastic rubber corresponding to ISO 815-1-150% of O-ring shaped cross-linked products in accordance with compression set at normal temperature, high temperature and low temperature Measure compression set after 1000 hours at °C
  • Example 2 In Example 1, the CNT amount was changed to 3 parts by weight.
  • Example 3 In Example 1, the CNT amount was changed to 5 parts by weight.
  • Example 4 In Example 1, the CNT amount was changed to 7 parts by weight.
  • Example 4 Comparative Example 4 In Example 1, 5 parts by weight of flat talc (Imeris Specialties Japan product, Mistron Vapor, average particle size of about 6.1 ⁇ m) was used instead of 2 parts by weight of CNTs.
  • flat talc Imeris Specialties Japan product, Mistron Vapor, average particle size of about 6.1 ⁇ m
  • Example 1 20 parts by weight of flat talc (Mistron Vapor) was used instead of 2 parts by weight of CNT.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

シリコーンゴム100重量部当り、2~8重量部のカーボンナノチューブを配合してなるガスシール用シリコーンゴム組成物。好ましくはジメチルシロキサン共重合単位を主成分とするシリコーンゴムにカーボンナノチューブを特定量配合した本発明のガスシール用シリコーンゴム組成物は、シリコーンゴムのすぐれた耐圧性、低温性、耐ブリスター性などを損なうことなく、ガス遮蔽性、特に水素ガス遮蔽性をさらに一段と改善させるので、貯蔵高圧水素ガスの貯蔵タンクのシール材、具体的にはOリング、パッキン、ガスケット、オイルシール、バルブ等の架橋成形材料として好適に用いられることができる。水素ガス以外にも、炭酸ガスやフロンの遮蔽性向上にも用いられる。

Description

ガスシール用シリコーンゴム組成物
 本発明は、ガスシール用シリコーンゴム組成物に関する。さらに詳しくは、混練性・成形性、耐ガス透過性(ガス遮蔽性)および耐圧縮永久歪特性にすぐれたガスシール用シリコーンゴム組成物に関する。
 本出願人は先に、ジメチルシロキサン共重合単位を主成分とし、これに3~30モル%のメチルフェニルシロキサン共重合単位または5~50モル%のメチルフェニルアルキルシロキサン共重合単位およびメチルビニルシロキサン共重合単位を共重合させたメチルフェニルビニル系またはメチルフェニルアルキルビニル系シリコーンゴム100重量部当り、有機過酸化物0.2~8重量部を含有させたシリコーンゴム組成物を提案している(特許文献1、2)。
 このシリコーンゴム組成物は、低温特性および耐ブリスター性にすぐれ、そのため例えば70MPaの貯蔵高圧水素ガスの貯蔵タンクのシール材、具体的にはOリング、パッキン、ガスケット、オイルシール、バルブ等の架橋成形材料として好適に用いられることができると述べられている。
 さらに、これらの特許文献には、補強剤としてシリカが50~120重量部配合されること、シリカ100重量部当り12重量部以下のシリカ配合用界面活性剤が配合されること、シリカ配合用界面活性剤がヘキサメチルジシラザンであること、シリカ配合用界面活性剤重量に対して50重量%以下の水が用いられることなどが記載されている。
 また、特許文献3には、柔軟性と導電性とを高いレベルで両立させたシリコーンゴム組成物として、シリコーンゴムおよびカーボンナノチューブを含む繊維状炭素ナノ構造体を含有するシリコーンゴム組成物であって、繊維状炭素ナノチューブ構造体が吸着等温線から得られるt-プロットが上に凸形状を示すものを用いることが記載されている。
 しかしながら、このシリコーンゴム組成物は、発明の目的からみて、当然ガス遮蔽性に関する記載はみられない。
WO 2007/145313 A1 WO 2008/001625 A1 WO 2016/136275 A1
 特許文献1~2では、常態物性(硬さ、引張強さ、破断時伸び)、低温特性(TR-10、Tg)およびブリスター試験(70MPaのH2、Heガスについてのブリスター発生の有無)が測定されているが、本発明の目的は、シリコーンゴム組成物のこうしたすぐれた性能を保持しつつ、なお一層のガス遮蔽性を改善せしめたガスシール用シリコーンゴム組成物を提供することにある。
 かかる本発明の目的は、シリコーンゴム100重量部当り、2~8重量部のカーボンナノチューブを配合してなるガスシール用シリコーンゴム組成物によって達成される。
 シリコーンゴム、好ましくはジメチルシロキサン共重合単位を主成分とするシリコーンゴムにカーボンナノチューブを特定量配合した本発明のガスシール用シリコーンゴム組成物は、シリコーンゴムのすぐれた耐圧性、低温性、耐ブリスター性などを損なうことなく、ガス遮蔽性、特に水素ガス遮蔽性をさらに一段と改善させるので、貯蔵高圧水素ガスの貯蔵タンクのシール材、具体的にはOリング、パッキン、ガスケット、オイルシール、バルブ等の架橋成形材料として好適に用いられることができる。水素ガス以外にも、炭酸ガスやフロンの遮蔽性向上にも用いられる。
 シリコーンゴムとしては、好ましくは前記特許文献1~2に記載される如き、ジメチルシロキサン共重合単位を主成分とし、これに3~30モル%のメチルフェニルシロキサン共重合単位または5~50モル%のメチルフェニルアルキルシロキサン共重合単位およびメチルビニルシロキサン共重合単位を共重合させたメチルフェニルビニル系またはメチルフルオロアルキルビニル系シリコーンゴムが用いられる。
 メチルフェニルビニル系シリコーンゴムは、ジメチルシロキサン共重合単位を主成分とし、これにメチルフェニルシロキサン共重合単位(全共重合単位中3~30モル%、好ましくは10~25モル%)を共重合させ、さらにこれにメチルビニルシロキサン(CH2=CH)(CH3)SiO共重合単位などに由来する少量(全共重合単位中約0.1~5モル%、好ましくは約0.5~3モル%)の架橋性基としてのビニル基を含むシリコーンゴムが用いられる。
 メチルフェニルシロキサン共重合単位の共重合量がこの範囲内では、メチルフェニルビニル系シリコーンゴムはそのガラス転移温度Tgが-80~-90℃であって、極く低温での使用を可能とし、かつ急減圧下でもブリスターの発生がみられない。一方、メチルフェニルシロキサン共重合単位の共重合量がこの範囲外では、十分な低温特性が得られない。
 実際には、市販品である信越シリコーン製品KE138Y-U、ダウコーティング製品DY32-379U等をそのまま用いることができる。
 メチルフルオロアルキルビニル系シリコーンゴムは、ジメチルシロキサン共重合単位を主成分とし、これにメチルフルオロアルキルシロキサン共重合単位、例えばγ,γ,γ-トリフルオロプロピルメチルシロキサン(CF3CH2CH2)(CH3)SiO共重合単位(全共重合単位中5~50モル%、好ましくは20~40モル%)を共重合させ、さらにこれにメチルビニルシロキサン(CH2=CH)(CH3)SiO共重合単位などに由来する少量(全共重合単位中約0.1~5モル%、好ましくは約0.5~3モル%)の架橋性基としてのビニル基を含むシリコーンゴムが用いられる。
 メチルフルオロアルキルシロキサン共重合単位の共重合量がこの範囲内では、メチルフルオロアルキルビニル系シリコーンゴムはそのガラス転移温度Tgが-80~-120℃であって、極く低温での使用を可能とし、かつ急減圧下でもブリスターの発生がみられない。一方、メチルフルオロアルキルシロキサン共重合単位の共重合量がこの範囲外では、そのガラス転移温度Tgが高々-70℃程度であって、極く低温での使用を必ずしも可能とするものではなく、また耐ブリスター性が十分ではない場合もみられる。
 このように規定された共重合組成を有するシリコーン系ゴムとしては、これらのシリコーンゴムに高純度のシリカを配合したゴムコンパウンドとして用いることもでき、実際には、市販品である信越シリコーン製品KE-871C-U等をそのまま用いることもできる。また、本発明の目的を阻害しない範囲内で、他のゴムとのブレンドゴムとしても用いられる。
 これら以外にも、モノフェニルシロキサン、ジフェニルシロキサン共重合単位を主成分とし、これらにビニル基を導入したシリコーンゴム等も用いることもできる。
 シリコーンゴムに配合されるカーボンナノチューブ〔CNT〕としては、アーク放電法、レーザー放電法、化学気相成長法などのいずれかの方法で作製されたものを用いることができ、多層カーボンナノチューブ、単層カーボンナノチューブやカーボンナノファイバー等を用いることもできる。ただし、CNTは黒鉛と比べてサイズが小さく、CNTの充填量を増加させると材料の流動性が著しく悪化するようになる。また、黒鉛に比べても高価であるため、少量の充填量で使用することが好ましい。
 少量の充填量で導電性の効果を発現するためには、CNTの繊維径は細い方が良く、約500nm以下、好ましくは約100nm以下、さらに好ましくは約50nm以下の繊維径のものが用いられ、その平均繊維長については約500μm以下、好ましくは約1~100μmのものが用いられる。
 カーボンナノチューブは、シリコーンゴム100重量部当り約2~8重量部、好ましくは約2~6重量部の割合で用いられる。これより少ない配合割合では、ガス遮蔽性の改善という本発明の目的が達成されず、一方これよりも多い配合割合では、特に混練性・成形性が悪化するようになる。
 シリコーンゴム組成物中には、カーボンナノチューブ以外に、ゴムの配合剤として一般的に用いられているカーボンブラック、タルク、クレー、グラファイト、けい酸、けい酸カルシウム等の補強剤または充填剤、ステアリン酸、パルミチン酸、パラフィンワックス等の加工助剤、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト等の受酸剤、老化防止剤、可塑剤等が、必要に応じて適宜配合されて用いられる。
 メチルフェニルビニル系シリコーンゴム、メチルフルオロアルキルビニル系シリコーンゴム等のシリコーンゴムは、有機過酸化物によって加硫(架橋)される。有機過酸化物としては、一般にゴムに使用可能なものであれば特に制限なく使用することができ、例えばベンゾイルパーオキサイド、p-クロロベンゾイルパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド、ジ第3ブチルパーオキサイド、第3ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、1,1-ジ(第3ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ジ(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、第3ブチルパーオキシベンゾエート、第3ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、n-ブチル-4,4-ジ(第3ブチルパーオキシ)バレレート等が用いられる。
 これらの有機過酸化物は、シリコーンゴム100重量部当り約0.2~8重量部、好ましくは約1~5重量部の割合で用いられる。これ以下の使用割合では十分な架橋密度が得られず、一方これ以上の割合で用いられると、発泡して架橋成形物が得られなかったり、得られてもゴム弾性や伸びが低下するようになる。
 シリコーンゴム組成物の調製は、インターミックス、ニーダ、バンバリーミキサ等の混練機またはオープンロール等を用いて混練することによって行われ、それの加硫成形(架橋成形)は射出成形機、圧縮成形機、加硫プレス等を用いて、一般に約150~200℃で約3~60分間程度加熱することによって行われ、必要に応じて約150~250℃で約1~24時間加熱するオーブン加熱(二次加硫)が行われる。
 次に、実施例について本発明を説明する。
 実施例1
   シリカ配合ジメチルシロキサン共重合体ゴム      100重量部
     (信越シリコーン製品KE-871C-U)
   CNT(Nanocyl社製品MWCNT NC7000)            2 〃 
   2,5-ジメチル-2,5-ビス(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン  1 〃 
     (信越シリコーン製品C-8)
以上の各成分をニーダおよびオープンロールで混練し、混練物を170℃で10分間のプレス架橋および200℃、4時間のオーブン架橋を行った。
 混練物および架橋物について、次の各項目の測定または評価が行われた。
   混練性・成形性:
     混練時の未加硫生地(混練物)のまとまり具合、巻き付き性、混練
     時間などを総合的に官能評価し、良好を基準に○、若干悪化を△
     、悪化を×と評価
   ガス透過試験:
     ISO 15105-1に対応するJIS K7126-1:2006のプラスチック-フィ
     ルム及びシート-ガス透過度試験に準拠して、厚さ1mmの板状加
     硫シートについて水素ガス透過係数(単位:H2/30℃/0.6MPa)を測
     定し、比較例1を基準(1.00)とし、これに対する水素ガス透過係
     数の比(基準化ガス透過係数)を算出した
   圧縮永久歪:
     ISO 815-1に対応するJIS K-6262:2013の加硫ゴムおよび熱可塑
     性ゴム-常温、高温および低温における圧縮永久歪の求め方に準
     拠して、Oリング形状の架橋物について、150℃、1000時間経過後
     の圧縮永久歪値を測定
 実施例2
 実施例1において、CNT量が3重量部に変更された。
 実施例3
 実施例1において、CNT量が5重量部に変更された。
 実施例4
 実施例1において、CNT量が7重量部に変更された。
 比較例1
 実施例1において、CNTが用いられなかった。
 比較例2
 実施例1において、CNT量が1重量部に変更された。
 比較例3
 実施例1において、CNT量が10重量部に変更された。
 比較例4
 実施例1において、CNT 2重量部の代りに、偏平状タルク(イメリス スペシャリティーズ ジャパン製品Mistron Vapor、平均粒径約6.1μm)が5重量部用いられた。
 比較例5
 実施例1において、CNT 2重量部の代りに、偏平状タルク(Mistron Vapor)が20重量部用いられた。
 以上の各実施例および比較例で得られた結果は、次の表に示される。
 
              表
  例    混練性・成形性  基準化ガス透過係数  圧縮永久歪(%)
実施例1     ○           0.97         41    
 〃 2     ○           0.94         43    
 〃 3     ○           0.90         45    
 〃 4    ○~△          0.82         49    
比較例1     ○           1.00         31    
 〃 2     ○           1.00         39    
 〃 3    △~×          0.75         60    
 〃 4     ○           0.98         35    
 〃 5     △           0.95         72    
 以上の結果から、次のようなことがいえる。
 (1) 各実施例では、圧縮永久歪値の悪化はみられるものの、基準化ガス透過係数は0.97以下である。
 (2) ただし、CNTが7重量部用いられた実施例4では、混練性・成形性に若干の低下がみられる。
 (3) CNTが10重量部用いられた比較例3では、混練性・成形性および圧縮永久歪値が大幅に悪化している。
 (4) 偏平状充填剤(タルク)を用いた比較例4(5重量部)では、水素ガス遮蔽性改善効果が殆どみられず、比較例5(20重量部)では、ある程度の水素ガス遮蔽性改善効果がみられるものの、混練性・成形性が若干低下し、また圧縮永久歪値が大きく悪化し、シール性に課題がみられた。

Claims (9)

  1.  シリコーンゴム100重量部当り、2~8重量部のカーボンナノチューブを配合してなるガスシール用シリコーンゴム組成物。
  2.  シリコーンゴムとして、ジメチルシロキサン共重合単位を主成分とし、これにメチルフェニルシロキサン共重合単位またはメチルフルオロアルキルシロキサン共重合単位およびメチルビニルシロキサン共重合単位を共重合させたメチルフェニルビニル系シリコーンゴムまたはメチルフルオロアルキルビニル系シリコーンゴムが用いられた請求項1記載のガスシール用シリコーンゴム組成物。
  3.  2~6重量部のカーボンナノチューブが用いられた請求項1記載のガスシール用シリコーンゴム組成物。
  4.  繊維径500nm以下、平均繊維長500μmのカーボンナノチューブが用いられた請求項1記載のガスシール用シリコーンゴム組成物。
  5.  さらにシリカを配合したシリコーンゴムが用いられた請求項1記載のガスシール用シリコーンゴム組成物。
  6.  さらに有機過酸化物が配合された請求項1または5記載のパーオキサイド架橋性ガスシール用シリコーンゴム組成物。
  7.  請求項6記載のパーオキサイド架橋性ガスシール用シリコーンゴム組成物を架橋成形して得られたガスシール材。
  8.  水素ガスシール材として用いられる請求項7記載のガスシール材。
  9.  カーボンナノチューブを配合しない場合の水素ガス透過係数を1.00とした場合、これに対する水素ガス透過係数の比が0.97以下である請求項8記載のガスシール材。
PCT/JP2019/010513 2018-03-20 2019-03-14 ガスシール用シリコーンゴム組成物 WO2019181722A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019541483A JP6853371B2 (ja) 2018-03-20 2019-03-14 水素ガスシール用シリコーンゴム組成物の製造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052069 2018-03-20
JP2018-052069 2018-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181722A1 true WO2019181722A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67987183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/010513 WO2019181722A1 (ja) 2018-03-20 2019-03-14 ガスシール用シリコーンゴム組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6853371B2 (ja)
WO (1) WO2019181722A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145313A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Nok Corporation シリコーンゴム組成物
WO2008001625A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Nok Corporation Composition de caoutchouc de silicone
WO2016208203A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 日本ゼオン株式会社 ガスシール部材用組成物およびガスシール部材
JP2017533300A (ja) * 2014-10-01 2017-11-09 カール・フロイデンベルク・カー・ゲー 動的用途のための封止体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145313A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Nok Corporation シリコーンゴム組成物
WO2008001625A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Nok Corporation Composition de caoutchouc de silicone
JP2017533300A (ja) * 2014-10-01 2017-11-09 カール・フロイデンベルク・カー・ゲー 動的用途のための封止体
WO2016208203A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 日本ゼオン株式会社 ガスシール部材用組成物およびガスシール部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019181722A1 (ja) 2020-04-30
JP6853371B2 (ja) 2021-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223674B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP3982536B2 (ja) 水素化ニトリルゴム組成物
JP6312183B1 (ja) 高圧ガス用シール部材に用いられるためのゴム組成物および高圧ガス用シール部材
JP2015206002A (ja) ゴム組成物および高圧水素機器用シール部材
WO2017170190A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたゴム成形品
JP4123002B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP2013159632A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び発泡体
JP5223672B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP5261995B2 (ja) ゴム組成物
JP6853371B2 (ja) 水素ガスシール用シリコーンゴム組成物の製造法
JP2009117063A (ja) 燃料電池セルシール用フッ素ゴム組成物
JP4831162B2 (ja) R152a、R134a用水素化ニトリルゴム系シール成形材料
JP6210442B1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた高圧水素機器用シール部品
JPWO2019188339A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた混練機表面への粘着性の低減方法
JP3480269B2 (ja) 水素化nbr組成物
JP6932242B2 (ja) ゴム組成物
WO2021124816A1 (ja) ゴム組成物および加硫成形品
JP2015013972A (ja) フッ素ゴム系シール材用組成物およびフッ素ゴム系シール材
WO2022149595A1 (ja) フッ素ゴム組成物およびシール材
JP2024074901A (ja) ゴム組成物および加硫成形品
JP3882615B2 (ja) ゴム加硫成形物

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019541483

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19771784

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19771784

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1