WO2019181524A1 - ステータおよびそれを備えるモータ - Google Patents

ステータおよびそれを備えるモータ Download PDF

Info

Publication number
WO2019181524A1
WO2019181524A1 PCT/JP2019/009023 JP2019009023W WO2019181524A1 WO 2019181524 A1 WO2019181524 A1 WO 2019181524A1 JP 2019009023 W JP2019009023 W JP 2019009023W WO 2019181524 A1 WO2019181524 A1 WO 2019181524A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator
core
protrusion
teeth
tooth
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/009023
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
古舘 栄次
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Publication of WO2019181524A1 publication Critical patent/WO2019181524A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures

Definitions

  • the present invention relates to a stator and a motor including the stator.
  • examples of the annular stator core include a round core and a split core.
  • the round core is formed by laminating one electromagnetic steel plate integrated in a direction along the circumference of the stator core.
  • the split core is formed by assembling a plurality of cores after forming a core by dividing and laminating a single electromagnetic steel sheet integrated in the direction along the circumference of the stator core in the direction along the circumference.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-163667 discloses a split stator having a plurality of split cores.
  • a split stator having a plurality of split cores is an assembly, for example, the rigidity is lower than that of a stator having a round core structure.
  • a stator having low rigidity there is a problem that vibration noise is large due to deformation of the teeth.
  • the present invention provides a stator capable of reducing vibration noise.
  • the stator is a stator including a stator core in which divided cores are arranged in an annular shape.
  • the split core includes at least teeth that protrude radially inward or outward from the core back.
  • a protrusion is provided on at least one circumferential side of the radial tip of the tooth. The protrusion comes into contact with the radial tip of the tooth adjacent to the tooth.
  • a motor according to an exemplary embodiment of the present application includes the above-described stator.
  • noise and vibration of the stator can be reduced. That is, the protrusion provided at the tooth tip holds the adjacent tooth tip, thereby increasing the rigidity of the split core and reducing vibration noise due to deformation of the tooth.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a motor.
  • FIG. 2A is a plan view of the stator core.
  • 2B is a BB cross-sectional view of FIG. 2A.
  • FIG. 3 is a perspective view of the split core.
  • FIG. 4 is a perspective view of the plate.
  • FIG. 5 is a perspective view of the plate of the first modification.
  • FIG. 6 is a perspective view of a stator according to the second modification.
  • the central axis A of the rotor 20, that is, the direction in which the shaft 21 extends is defined as the axial direction.
  • the bearing 51 is the upper side
  • the bearing 52 is the lower side
  • the upper side and the lower side are defined.
  • the direction orthogonal to the central axis A of the rotor 20 is defined as the radial direction.
  • the inner side or the outer side is defined around the central axis A.
  • the circumference of the center axis A of the rotor 20 is defined as the circumferential direction.
  • the clockwise direction is defined as the right side and the counterclockwise direction is defined as the left side as viewed from above.
  • the motor 100 will be described with reference to FIG.
  • the motor 100 includes a housing 10, a rotor 20, a stator 30, and bearings 51 and 52.
  • the housing 10 accommodates the rotor 20, the stator 30, and the bearings 51 and 52 inside.
  • the rotor 20 includes a shaft 21 and a rotor core 22.
  • the shaft 21 has a substantially cylindrical shape with a central axis A extending in the axial direction as a center.
  • a rotor core 22 is fixed to the shaft 21.
  • the rotor core 22 surrounds the radially outer side of the shaft 21.
  • the rotor core 22 rotates together with the shaft 21.
  • the bearings 51 and 52 support the shaft 21 rotatably.
  • the stator 30 surrounds the radially outer side of the rotor 20.
  • the stator 30 includes a stator core 31, an insulator 32, a coil 33, and a bus bar (not shown).
  • FIG. 2B represents a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 2A.
  • the stator core 31 has a substantially cylindrical shape.
  • the stator core 31 includes a plurality of divided cores 35.
  • a plurality of divided cores 35 are arranged in an annular shape in the circumferential direction in plan view.
  • the protrusion 37D of the tooth 37 of the split core 35 comes into contact with the tip 37C of the tooth 37 of the adjacent split core 35. Details of the protrusion 37D and the tip 37C of the tooth 37 will be described later.
  • the split core 35 will be described with reference to FIG. In the split core 35, a plurality of plates 45 (see FIG. 4), which are electromagnetic steel plates, are stacked.
  • the split core 35 has a core back 36 and teeth 37.
  • the core back 36 has an arc shape in plan view.
  • the teeth 37 protrude radially inward from a substantially central portion in the circumferential direction of the core back 36 in plan view.
  • the teeth 37 have a center part 37A, a widened part 37B, a tip part 37C, and three projecting parts 37D.
  • the central portion 37A is a portion protruding radially inward from the substantially central portion in the circumferential direction of the core back 36 in plan view.
  • a coil 33 is wound around the central portion 37A via an insulator 32 (see FIG. 1).
  • the widened portion 37B is a portion that extends further radially inward from the central portion 37A in plan view. In the widened portion 37B, the length (width) in the circumferential direction increases toward the radially inner side in plan view.
  • the distal end portion 37C is a portion that extends further radially inward from the widened portion 37B in plan view.
  • the distal end side in the radial direction of the distal end portion 37C constitutes an inner peripheral surface 37E.
  • the distal end portion 37C has a constant circumferential length (width) in plan view.
  • the tip portion 37 ⁇ / b> C is a portion that is closest to the adjacent teeth 37 among other portions of the teeth 37.
  • the three protrusions 37D are provided only on the left side in the circumferential direction of the tip 37C.
  • the three protrusions 37D are provided at the upper end, the center, and the lower end of the teeth 37 in the axial direction, respectively.
  • Each projecting portion 37D is a projecting portion 47D provided on one plate 45 of the plates stacked by the split core 35 (see FIG. 4). That is, the thickness of the protrusion 37 ⁇ / b> D is the same as the thickness of the plate 45.
  • the plate 45 having the protrusion 47D and the plate not having the protrusion 47D are stacked.
  • the respective projecting portions 37D are assembled by being pressed against the tip portions 37C of the adjacent teeth 37.
  • the plate 45 will be described with reference to FIG.
  • the plate 45 is one of the plates stacked with the split core 35.
  • the plate 45 has a core back portion 46 and a teeth portion 47.
  • the teeth part 47 has a central part 47A, a widened part 47B, a tip part 47C, and a protruding part 47D.
  • the plate 45 is different from the other plates stacked by the split core 35, that is, a plate having no protrusion 47D (hereinafter referred to as a conventional plate) only in that the tip 47C has a protrusion 47D. . Therefore, the plate 45 is manufactured only by changing a processing part (stage) per pitch such as a progressive process of press processing in a process of manufacturing a conventional plate.
  • the protrusion 37 ⁇ / b> D provided at the tip 37 ⁇ / b> C of the tooth 37 holds the tip 37 ⁇ / b> C of the adjacent tooth 37, thereby the tip of the tooth 37.
  • the positioning of 37C can be made accurate. Therefore, variations in magnetic characteristics such as cogging and torque ripple for each motor can be reduced.
  • vibration noise can be reduced by a simple configuration in which the protrusions 47D are provided on some of the plates 45 of the plurality of plates of the conventional split core.
  • stator 30 can be realized only by a simple manufacturing process change in which a stage is changed in a press process for manufacturing a conventional plate.
  • the protrusions 37 ⁇ / b> D are provided on the upper end side and the lower end side in the axial direction of the teeth 37, so that the upper and lower ends in the axial direction of the distal end portion 37 ⁇ / b> C of the teeth 37 are free in vibration of the split core 35. It can prevent becoming an end. Therefore, the rigidity of the stator 30 can be increased.
  • the stator 30 by providing the protrusion 37 ⁇ / b> D at the axial central portion of the tooth 37, the axial central portion of the distal end portion 37 ⁇ / b> C of the tooth 37 becomes an antinode in the vibration of the split core 35. Can be prevented. Therefore, the rigidity of the stator 30 can be increased.
  • the plate 145 of the first modification will be described with reference to FIG.
  • the modification 1 is different only in that the plate 45 of the present embodiment is the plate 145, and the other configurations are the same. For this reason, description of other components other than the plate 145 is omitted.
  • the plate 145 is one of the plates stacked with the split core.
  • the plate 145 has a core back 146 and teeth 147.
  • the teeth 147 includes a central portion 147A, a widened portion 147B, a tip portion 147C, and a protruding portion 147D.
  • the protrusion 147D is thinner than the thickness of the tooth 147.
  • the protrusion 147D has a spring characteristic by making the thickness of the protrusion 147D thinner than the thickness of the plate 145. Therefore, the tooth tip can be accurately positioned when the divided core is assembled.
  • a stator core 231 according to Modification 2 will be described with reference to FIG. Modification 2 is an outer rotor type motor. In the second modification, detailed description of components other than the stator core 231 is omitted.
  • the stator core 231 has a core back 236 and teeth 237.
  • the core back 236 has a cylindrical shape in plan view.
  • the teeth 237 protrude radially from the substantially central portion in the circumferential direction of the core back 236 in a plan view.
  • the protrusion 237 ⁇ / b> D of the tooth 237 comes into contact with the tip 237 ⁇ / b> C of the adjacent tooth 237.
  • the protrusion 37D is provided only on the left side in the circumferential direction of the distal end portion 37C, but is not limited thereto.
  • the protrusion may be provided only on the right side in the circumferential direction of the tip portion 37C.
  • the protruding portions may be provided on the left and right sides in the circumferential direction of the tip portion 37C, and the split cores having the protruding portions and the split cores having no protruding portions may be alternately arranged.
  • the three protrusions 37D are provided at the upper end, the center, and the lower end of the teeth 37 in the axial direction, respectively, but the present invention is not limited to this.
  • each of the protrusions 37D is the protrusion 47D provided on one plate 45 among the plates stacked by the split core 35, but is not limited thereto.
  • the protrusions 37 ⁇ / b> D may be protrusions 47 ⁇ / b> D provided on two plates 45 of the plates stacked on the split core 35.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】 振動騒音を低減することができるステータを提供する。 【解決手段】 分割コア35を円環状に配列したステータコア31を備えるステータ30である。分割コア35は、少なくともコアバック36から径方向の内側または外側に向かって突出するティース37を備える。ティース37の径方向の先端部37Cの少なくとも周方向一側には、突起部37Dが設けられる。突起部37Dは、ティース37と隣り合うティース37の径方向の先端部37Cに当接する。

Description

ステータおよびそれを備えるモータ
 本発明は、ステータおよびそれを備えるモータに関する。
 様々な用途に用いられるモータにおいて、環状のステータコアとして、丸コアと分割コアが挙げられる。丸コアは、ステータコアの円周に沿った方向で一体となった1枚の電磁鋼板を積層させて形成される。分割コアは、ステータコアの円周に沿った方向で一体となった1枚の電磁鋼板を円周に沿った方向に分割して積層させてコアを形成した後に、複数のコアを組み立てて形成される。例えば、日本特開2017-163667号公報には、複数の分割コアを備える分割ステータが開示される。
日本特開2017-163667号公報
 複数の分割コアを備える分割ステータは、組み立て品であるため、例えば丸コア構造のステータと比較して剛性が低い。剛性が低いステータでは、ティースの変形等によって振動騒音が大きいという課題が生じる。本発明は、振動騒音を低減することができるステータを提供する。
 本願の例示的な一実施形態のステータは、分割コアを円環状に配列したステータコアを備えるステータである。分割コアは、少なくともコアバックから径方向の内側または外側に向かって突出するティースを備える。ティースの径方向先端部の少なくとも周方向一側には、突起部が設けられる。突起部は、ティースと隣り合うティースの径方向先端部に当接する。本願の例示的な一実施形態のモータは上述のステータを備える。
 本願の例示的な実施形態によれば、ステータおよびの騒音振動を低減することができる。すなわち、ティース先端部に設けられた突起部が隣り合うティース先端部を保持することによって、分割コアの剛性を高め、ティースの変形等による振動騒音を低減する。
図1は、モータの断面図である。 図2Aは、ステータコアの平面図である。 図2Bは、図2AのBB断面図である。 図3は、分割コアの斜視図である。 図4は、プレートの斜視図である。 図5は、変形例1のプレートの斜視図である。 図6は、変形例2のステータの斜視図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明の範囲は、以下の実施形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。
 以下の説明で用いる図面は、特徴部分を強調する目的で、便宜上特徴となる部分を拡大して示す場合がある。よって、各構成要素の寸法および比率は実際のものと必ずしも同じではない。また、同様の目的で、特徴とならない部分を省略して図示する場合がある。
 以下の説明において、図1に示すように、ロータ20の中心軸A、つまりシャフト21が延びる方向を軸方向とする。また、軸方向では、ベアリング51を上側とし、ベアリング52を下側として、上側および下側を定義する。
 以下の説明において、図1に示すように、ロータ20の中心軸Aに直交する方向を径方向とする。また、径方向では、中心軸Aを中心として、内側または外側を定義する。
 以下の説明において、図1に示すように、ロータ20の中心軸Aの軸回りを周方向とする。また、軸方向では、上側からみて、右回りとなる方向を右側、左回りとなる方向を左側と定義する。
<1-1.モータ>
 図1を用いて、モータ100について説明する。モータ100は、ハウジング10と、ロータ20と、ステータ30と、ベアリング51、52と、を備える。ハウジング10は、ロータ20、ステータ30およびベアリング51、52を内部に収容する。
 ロータ20は、シャフト21と、ロータコア22と、を備える。シャフト21は、軸方向に延びる中心軸Aを中心とする略円柱状である。シャフト21には、ロータコア22が固定される。ロータコア22は、シャフト21の径方向外側を囲む。ロータコア22は、シャフト21とともに回転する。ベアリング51、52は、シャフト21を回転可能に支持する。
 ステータ30は、ロータ20の径方向外側を囲む。ステータ30は、ステータコア31と、インシュレータ32と、コイル33と、バスバー(図示せず)と、を備える。
<1-2.ステータコア>
 図2Aおよび図2Bを用いて、ステータコア31について説明する。なお、図2Bは、図2AのBB断面視を表したものである。ステータコア31は、略円筒形状である。ステータコア31は、複数の分割コア35を備える。ステータコア31では、複数の分割コア35が平面視にて周方向に円環状に配列される。
 ここで、特記すべき事項として、ステータコア31の径方向内側では、分割コア35のティース37の突起部37Dが隣り合う分割コア35のティース37の先端部37Cに当接する。ティース37の突起部37Dおよび先端部37Cについて、詳細は後述する。
<1-3.分割コア>
 図3を用いて、分割コア35について説明する。分割コア35では、電磁鋼板である複数のプレート45(図4参照)が積層される。分割コア35は、コアバック36と、ティース37と、を有する。コアバック36は、平面視にて円弧状である。ティース37は、平面視にてコアバック36の周方向の略中央部から径方向内側に向かって突出する。
 ティース37は、中央部37Aと、拡幅部37Bと、先端部37Cと、3つの突起部37Dを有する。中央部37Aは、平面視にてコアバック36の周方向の略中央部から径方向内側に向かって突出する部分である。中央部37Aには、インシュレータ32を介してコイル33が巻き付けられる(図1参照)。
 拡幅部37Bは、平面視にて中央部37Aからさらに径方向内側に向かって延出する部分である。拡幅部37Bでは、平面視にて径方向内側に向かうに従って周方向の長さ(幅)が大きくなる。
 先端部37Cは、平面視にて拡幅部37Bからさらに径方向内側に向かって延出する部分である。先端部37Cの径方向の先端側は、内周面37Eを構成する。先端部37Cでは、平面視にて周方向の長さ(幅)が一定となる。なお、先端部37Cは、ティース37のその他の部分のうちで隣り合うティース37と最も近接する部分である。
 3つの突起部37Dは、先端部37Cの周方向の左側のみに設けられる。3つの突起部37Dは、それぞれティース37の軸方向の上端部と、中央部と、下端部に設けられる。
 それぞれの突起部37Dは、分割コア35で積層されるプレートのうちの一つのプレート45に設けられる突起部47Dである(図4参照)。つまり、突起部37Dの厚みは、プレート45の厚みと同じである。分割コア35では、突起部47Dを有するプレート45と、突起部47Dを有さないプレートと、が積層される。
 分割コア35を平面視にて周方向に円環状に配列してステータコア31を組み付けるときには、それぞれの突起部37Dを隣り合うティース37の先端部37Cに圧接して組み付ける。
<1-4.プレート>
 図4を用いて、プレート45について説明する。
 プレート45は、分割コア35で積層されるプレートのうちの一つである。プレート45は、コアバック部46と、ティース部47と、を有する。ティース部47は、中央部47Aと、拡幅部47Bと、先端部47Cと、突起部47Dを有する。
 プレート45は、分割コア35にて積層されるその他のプレート、すなわち突起部47Dを有さないプレート(以下、従来のプレート)と比較して、先端部47Cに突起部47Dを有する点のみが異なる。そのため、プレート45は、従来のプレートを製造する工程において、プレス加工の順送り加工等の1ピッチ当たりの加工部位(ステージ)を変更するのみで製造する。
<1-5.効果>
 ステータ30によれば、騒音振動を低減することができる。すなわち、ティース37の先端部37Cに設けられた突起部37Dが隣り合うティース37の先端部37Cを保持することによって、分割コア35の剛性を高め、ティース37の変形等による振動騒音を低減する。
 また、ステータ30によれば、分割コア35同士の組み付け時において、ティース37の先端部37Cに設けられた突起部37Dが隣り合うティース37の先端部37Cを保持することによって、ティース37の先端部37Cの位置決めを正確にすることができる。そのため、モータ毎のコギング、トルクリップル等の磁気特性のバラつきを低減することができる。
 さらに、ステータ30によれば、従来の分割コアの複数のプレートのうちの一部のプレート45に突起部47Dを設ける簡易な構成によって、振動騒音を低減することができる。
 また、ステータ30は、従来のプレートを製造するプレス工程において、ステージを変更する簡易な製造工程の変更のみによって実現することができる。
 さらに、ステータ30によれば、突起部37Dをティース37の軸方向の上端側と下端側とに設けることによって、分割コア35の振動において、ティース37の先端部37Cの軸方向の上下端が自由端となることを防止することができる。そのため、ステータ30の剛性を高めることができる。
 また、ステータ30によれば、突起部37Dをティース37の軸方向の中央部に設けることによって、分割コア35の振動において、ティース37の先端部37Cの軸方向の中央部が腹となることを防止することができる。そのため、ステータ30の剛性を高めることができる。
<2-1.変形例1>
 図5を用いて、変形例1のプレート145について説明する。
 変形例1については、本実施形態のプレート45がプレート145である点のみが異なり、その他の構成は同様である。そのため、プレート145以外のその他の構成の説明を省略する。
 プレート145は、分割コアにて積層されるプレートのうちの一つである。プレート145は、コアバック146と、ティース147と、を有する。ティース147は、中央部147Aと、拡幅部147Bと、先端部147Cと、突起部147Dを有する。ここで、特記すべき事項として、突起部147Dは、ティース147の厚みよりも薄い。
 プレート145によれば、突起部147Dの厚みをプレート145の厚みよりも薄くすることによって、突起部147Dがばね特性を有する。そのため、分割コアの組み付け時において、ティース先端部を正確に位置決めすることができる。
<2-2.変形例2>
 図6を用いて、変形例2のステータコア231について説明する。変形例2は、アウターロータ型モータである。変形例2では、ステータコア231以外の構成部品について詳細な説明は省略する。ステータコア231は、コアバック236と、ティース237と、を有する。
 コアバック236は、平面視にて円筒状である。ティース237は、平面視にてコアバック236の周方向の略中央部から径方向外側に向かって放射状に突出する。ステータコア231の外周側では、ティース237の突起部237Dが隣り合うティース237の先端部237Cに当接する。
 <2-3.その他変形例>
 本実施形態では、突起部37Dを先端部37Cの周方向の左側のみに設けるが、これに限定されない。例えば、突起部を先端部37Cの周方向の右側のみに設けても良い。また、突起部を先端部37Cの周方向の左側および右側に設け、突起部を設ける分割コアと、突起部を設けない分割コアを交互に配列しても良い。
 本実施形態では、3つの突起部37Dをそれぞれティース37の軸方向の上端部と、中央部と、下端部に設けるが、これに限定されない。例えば、3つの突起部37Dをそれぞれティース37の軸方向の上部の中央と、中央部と、下部の中央に設けても良い。
 本実施形態では、それぞれの突起部37Dを分割コア35にて積層されるプレートのうちの一つのプレート45に設けられる突起部47Dとしたが、これに限定されない。例えば、それぞれの突起部37Dが分割コア35に積層されるプレートのうちの2枚分のプレート45に設けられる突起部47Dとしても良い。
100…モータ、30…ステータ、31…ステータコア、35…分割コア、36…コアバック、37…ティース、37C…先端部、37D…突起部、45…プレート

Claims (8)

  1.  分割コアを円環状に配列したステータコアを備えるステータであって、
     前記分割コアは、コアバックから径方向の内側または外側に向かって突出するティースを備え、
     前記ティースの径方向先端部の少なくとも周方向一側には、突起部が設けられ、
     前記突起部は、前記ティースと隣り合うティースの径方向先端部に当接する、
     ステータ。
  2.  請求項1に記載のステータであって、
     前記分割コアでは、複数のプレートが積層され、
     前記突起部は、前記複数のプレートのうちの一部のプレートに設けられる、
     ステータ。
  3.  請求項1または2に記載のステータであって、
     前記突起部の厚みは、前記プレートの厚みよりも薄い、
     ステータ。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載のステータであって、
     前記突起部は、前記ティースの径方向先端部の周方向一側のみに設けられる、
     ステータ。
  5.  請求項1から4のいずれか一項に記載のステータであって、
     前記突起部は、前記ティースの軸方向の両端部に設けられる、
     ステータ。
  6.  請求項5に記載のステータであって、
     前記突起部は、前記ティースの少なくとも軸方向の両端部の間に設けられる、
     ステータ。
  7.  請求項1から6のいずれか一項に記載のステータであって、
     前記ステータは、インナーロータ型のモータまたはアウターロータ型のモータに備えられる、
     ステータ。
  8.  請求項1から7のいずれか一項に記載のステータを備える、
     モータ。
PCT/JP2019/009023 2018-03-22 2019-03-07 ステータおよびそれを備えるモータ WO2019181524A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054340 2018-03-22
JP2018-054340 2018-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181524A1 true WO2019181524A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67987805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/009023 WO2019181524A1 (ja) 2018-03-22 2019-03-07 ステータおよびそれを備えるモータ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019181524A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220839A (ja) * 1993-11-08 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp 回転電動機
JP2004180383A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Aichi Electric Co Ltd 固定子及びその製造方法
WO2016178368A1 (ja) * 2015-05-07 2016-11-10 三菱電機株式会社 回転電機およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220839A (ja) * 1993-11-08 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp 回転電動機
JP2004180383A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Aichi Electric Co Ltd 固定子及びその製造方法
WO2016178368A1 (ja) * 2015-05-07 2016-11-10 三菱電機株式会社 回転電機およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511956B2 (ja) 回転電機の積層鉄心
JP4297929B2 (ja) モータ及びモータの製造方法
JP6665770B2 (ja) 回転電機の回転子、及び回転電機
US8058761B2 (en) Rotating electrical machine
JP6627082B2 (ja) 電動機
JP5501840B2 (ja) 回転電機
JP6324812B2 (ja) 回転電機用圧入固定構造体、およびステータ
WO2019181524A1 (ja) ステータおよびそれを備えるモータ
JP6758359B2 (ja) 回転電機
WO2019181523A1 (ja) ステータおよびそれを備えるモータ
WO2019146499A1 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機の固定子の製造方法
JP5292134B2 (ja) ステータおよびモータ
JP4372130B2 (ja) モータ
JP2020162392A (ja) 回転電機
JPWO2019235071A1 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP7251514B2 (ja) ステータコア
JP7234863B2 (ja) 埋込磁石型ロータ
JPH03284145A (ja) 回転電機用積層鉄心
JP6910413B2 (ja) 回転電機
JP5809993B2 (ja) 回転電機
JP7203639B2 (ja) 回転電機
WO2022107713A1 (ja) モータ及びステータの製造方法
JP7204027B1 (ja) 回転電機及びそのローター
JPWO2011152074A1 (ja) 回転電機のコアおよび回転電機
JP2011130602A (ja) ステータ、およびそれを備えたモータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19770818

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19770818

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP