WO2019180777A1 - 冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニット - Google Patents

冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2019180777A1
WO2019180777A1 PCT/JP2018/010800 JP2018010800W WO2019180777A1 WO 2019180777 A1 WO2019180777 A1 WO 2019180777A1 JP 2018010800 W JP2018010800 W JP 2018010800W WO 2019180777 A1 WO2019180777 A1 WO 2019180777A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling structure
heat sink
ventilation path
airflow
duct
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/010800
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慶和 矢次
一法師 茂俊
直樹 末冨
隆二 百瀬
佳祐 岩澤
賢太郎 米原
隼人 栗野
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2018536213A priority Critical patent/JP6504591B1/ja
Priority to US16/968,970 priority patent/US20210055007A1/en
Priority to PCT/JP2018/010800 priority patent/WO2019180777A1/ja
Publication of WO2019180777A1 publication Critical patent/WO2019180777A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/56Casing or covers of separate outdoor units, e.g. fan guards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/20Electric components for separate outdoor units
    • F24F1/24Cooling of electric components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • F24F1/48Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • F24F2013/205Mounting a ventilator fan therein

Definitions

  • the present invention relates to an electrical unit cooling structure and an outdoor unit of an air conditioner having an electrical board cooling structure.
  • an outdoor unit of an air conditioner is divided into two parts: a fan chamber in which a blower fan and a heat exchanger are arranged, and a machine room in which a compressor and a refrigerant pipe are arranged.
  • An electrical board is mounted on the outdoor unit. The electrical board is arranged across the fan chamber and the machine chamber.
  • Power control components are mounted on the electrical board. Power control components generate heat. For this reason, a heat sink having a plurality of fins for radiating generated heat is attached to the power supply control component. However, the cooling efficiency of the power supply control component is low only by attaching the heat sink.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a cooling structure capable of improving the cooling efficiency of the heat sink and an outdoor unit including the cooling structure.
  • a cooling structure includes a heat sink attached to a heating element, and a duct that is attached to the heat sink and guides an airflow that flows around the heat sink to the heat sink.
  • One end side of the duct is attached to the upstream side of the ventilation path, and the other end side of the duct extends from the upstream end of the ventilation path to the upstream side of the airflow.
  • a duct extending from the heat sink is attached to the upstream side of the ventilation path of the heat sink for cooling the heating element, and a large amount of airflow is guided to the ventilation path.
  • FIG. 1 is a perspective view of an outdoor unit 100 having a cooling structure according to Embodiment 1 of the present invention as viewed from the front in a state where a part of a housing 200 is transmitted.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the outdoor unit 100 along the surface S1 of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the outdoor unit 100 along the surface S2 of FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view of part A in FIG. 1 as seen from the back side.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a portion A in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a portion B in FIG.
  • FIG. 5 shows a state where the lid 22 of the electrical component box 20 is removed.
  • the front side of the outdoor unit 100 is referred to as the front side
  • the back side is referred to as the back side
  • the left side toward the front is referred to as the fan chamber side
  • the right side toward the front is referred to as the machine room side.
  • the outdoor unit 100 is installed outdoors.
  • the outdoor unit 100 is connected to an indoor unit (not shown) installed indoors by a refrigerant pipe to constitute a refrigeration cycle.
  • the indoor unit and the outdoor unit 100 are connected by a power line and a signal line that control the operation of the refrigeration cycle.
  • the outdoor unit 100 has a housing 200.
  • FIG. 1 shows a state in which a part of the housing 200 is transmitted.
  • an electrical component box 20 in which a power supply control component 33 (see FIG. 5) as a heating element is stored, a cooling structure 50 for cooling the power supply control component 33, and a heat exchanger 103. Is done.
  • the cooling structure 50 includes a heat sink 51 attached to the power supply control component 33 and a duct 52 that guides the airflow around the heat sink 51 to the heat sink 51.
  • the housing 200 includes a top panel 201, a bottom panel 202, a front panel 203, a back panel 204, a side panel 205, and a side panel 206 formed by sheet metal processing.
  • the top panel 201, the bottom panel 202, the front panel 203, the back panel 204, the side panel 205, and the side panel 206 may be configured as independent panels, for example, the back panel 204 and the side panel 205, etc. Two or more panels may be integrated.
  • the interior of the housing 200 is divided into two spaces arranged in the horizontal direction by a partition plate 102 formed by sheet metal processing.
  • One space is a machine room 110 located on the right side of the front of FIG.
  • the other space is a fan chamber 120 located on the left side in front of FIG.
  • the upper part of the machine room 110 and the fan room 120 is covered with the top panel 201.
  • an electric component box 20 In the machine room 110, an electric component box 20, a compressor 7, a reactor 8, a refrigerant pipe (not shown), and the like are arranged.
  • the compressor 7 has a function of circulating the refrigerant in the refrigeration cycle.
  • the compressor 7 is fixed to the bottom panel 202 via a vibration isolating rubber 71.
  • a reactor 8 is attached above the compressor 7.
  • the reactor 8 has a function of improving the power factor of the AC power supply.
  • the reactor 8 includes a core 81 on which electromagnetic steel plates are laminated, a coil 82 such as a copper wire wound around the core 81, and a metal base plate (not shown) welded to the end face of the core 81. .
  • the base plate of the reactor 8 is fixed to the partition plate 102 by a fixing member such as a screw.
  • An electrical component box 20 is disposed above the reactor 8.
  • the electrical component box 20 is disposed over the machine room 110 and the fan room 120 above the partition plate 102.
  • an expansion valve, a four-way valve, a refrigerant pipe, and the like that constitute the refrigeration cycle are arranged in the machine chamber 110. Further, in the machine room 110, wiring and the like for connecting electrical components are arranged.
  • the electric chamber 20, the blower fan 3, the heat exchanger 103, the bell mouth 5 as an exhaust port of the housing 200, and the like are arranged in the fan chamber 120.
  • the blower fan 3 is fixed to a support plate 104 provided inside the housing 200 with screws.
  • the heat exchanger 103 is formed in an L shape and is disposed along the side panel 205 and the back panel 204 on the fan chamber side of the housing 200.
  • the side panel 205 and the back panel 204 are provided with an air inlet (not shown) constituted by a plurality of through holes. When the blower fan 3 rotates, outside air is taken into the fan chamber 120 through the intake port.
  • the heat exchanger 103 includes a plurality of fins formed of metal and a plurality of refrigerant pipes penetrating the plurality of fins.
  • the outside air taken into the fan chamber 120 passes between the plurality of fins of the heat exchanger 103.
  • the heat exchanger 103 performs heat exchange between the air passing between the plurality of fins and the refrigerant flowing through the refrigerant pipe.
  • the bell mouth 5 is disposed on the fan chamber 120 side of the front panel 203.
  • An annular protruding portion 5 a that protrudes toward the inside of the housing 200 is formed at the peripheral portion of the opening of the bell mouth 5.
  • the protrusion 5 a guides the airflow generated by the blower fan 3 in the direction of exhausting from the bell mouth 5.
  • FIG. 4 is an enlarged view of part A in FIG. 1 as seen from the back side.
  • the electrical component box 20 includes a resin cover 21 and a metal lid 22.
  • an electrical board 30 is stored in the electrical component box 20, an electrical board 30 is stored.
  • the electrical board 30 includes a printed board and a plurality of electronic components mounted on the printed board.
  • the electrical board 30 controls the power supply of the air conditioner and the operation of devices such as the compressor 7.
  • the periphery of the printed circuit board of the electrical board 30 and the surface opposite to the mounting surface of the printed circuit board are covered with the cover 21.
  • the electrical board 30 is fixed to the cover 21 with screws.
  • the cover 21 is fixed to the partition plate 102 with screws.
  • a lid 22 is attached to the top of the cover 21 by screws or snap fit.
  • FIG. 5 shows a state in which the part A in FIG. 1 is enlarged and the cover 21 and the lid 22 constituting the electrical component box 20 are removed.
  • a power supply control component 33 which is a power device, is mounted in an area on the fan chamber 120 side of the electrical board 30.
  • the power supply control component 33 is attached to the electrical board 30 via a resin spacer.
  • the terminals of the power supply control component 33 are soldered to the electrical board 30.
  • the power supply control component 33 is a component that generates the largest amount of heat among the plurality of electronic components mounted on the electrical component board 30.
  • a heat sink 51 that dissipates heat generated from the power control component 33 is attached to the power control component 33.
  • the heat sink 51 includes a heat sink base plate 51a and a plurality of heat radiation fins 51b.
  • the periphery of the heat sink base plate 51a is supported by the resin heat sink holder 54 in the downward direction, that is, in the direction of gravity.
  • the heat sink holder 54 is fixed to a heat sink support 55 formed by sheet metal processing with screws.
  • the heat sink support 55 is fixed to the partition plate 102 with screws or the like.
  • a plurality of heat radiation fins 51b are arranged on one surface of the heat sink base plate 51a.
  • Each radiating fin 51b is a plate-like member that has a rectangular radiating surface on the front and back, extending vertically downward from the heat sink base plate 51a.
  • the heat radiating fins 51b are arranged with a certain distance from each other.
  • the other surface of the heat sink base plate 51a that is, the surface opposite to the surface on which the heat dissipating fins 51b are provided, is abutted against the power supply control component 33 via heat conductive grease or a heat conductive sheet.
  • the end of the heat sink base plate 51a on the heat sink support 55 side extends in the direction of the heat sink support 55 from the heat dissipation fin 51b located at the end of the plurality of heat dissipation fins 51b on the heat sink support 55 side.
  • the end of the heat sink base plate 51a opposite to the heat sink support 55 is opposite to the heat sink support 55 than the heat dissipation fin 51b located at the end opposite to the heat sink support 55 of the plurality of heat dissipation fins 51b. It extends in the direction of the side.
  • the plurality of heat radiating fins 51b form a ventilation path AP by a gap between adjacent heat radiating fins 51b.
  • the ventilation path AP is formed with the heat sink base plate 51a as the top surface and the heat radiation surfaces of the adjacent heat radiation fins 51b as both side surfaces.
  • the bottom side of the ventilation path AP that is, the downward direction, is open to the outside.
  • a duct 52 that guides the airflow to the air passage AP is attached to the side facing the back side of the outdoor unit 100 that is the entrance side of the air passage AP.
  • the duct 52 is formed of resin and is fixed to the heat sink support 55.
  • the cross-sectional shape along the vertical plane of the duct 52 is formed in an L shape. That is, the duct 52 includes a side plate opposite to the heat sink support 55 and a bottom plate opposite to the heat sink holder 54.
  • the direction on the back side of the outdoor unit 100 of the duct 52, that is, the direction on the upstream side of the ventilation path AP is open.
  • the duct 52 may include one or both of a side plate on the heat sink support 55 side and a top plate facing the heat sink holder 54.
  • a notch or an opening may be provided in the top plate so as not to interfere with a region where the heat sink base plate 51a and the power supply control component 33 are in contact with each other.
  • the entrance of the ventilation path AP is formed by the end of each heat radiation fin 51b.
  • the airflow that collides with the ends of the heat radiation fins 51b becomes turbulent near the entrance of the ventilation path AP.
  • the turbulent flow near the entrance of the ventilation path AP hinders the flow of airflow introduced into the ventilation path AP. Then, the flow rate of the airflow passing through the ventilation path AP decreases.
  • the cooling structure 50 is configured such that the end of the duct 52 in the rear side direction of the outdoor unit 100 extends from the entrance of the ventilation path AP to the back side of the outdoor unit 100. It is extended in the 204 direction.
  • the length at which the end of the duct 52 is extended is longer than the interval at which the radiation fins 51b are arranged.
  • entrance of the ventilation path AP are enclosed with the heat sink base board 51a, the heat sink support 55, the side board of the duct 52, and the bottom board.
  • FIG. 6 is an enlarged view of part B of FIG.
  • the blower fan 3 rotates, the air in the fan chamber 120 is exhausted from the opening of the bell mouth 5 to the outside. Then, the inside of the fan chamber 120 becomes negative pressure, and outside air is taken into the fan chamber 120 through the intake port of the back panel 204. The outside air taken into the fan chamber 120 passes through the heat exchanger 103 and becomes a plurality of air currents as indicated by white arrows in FIG.
  • the airflow exhausted from the opening of the bell mouth 5 to the outside linearly from the back side to the front side of the outdoor unit 100 is defined as the main flow MF
  • the other airflow is defined as the tributary SF.
  • the heat sink 51 is arranged with the direction of the ventilation path AP along the direction of the mainstream MF.
  • the back side of the outdoor unit 100 of each element may be referred to as the upstream side
  • the front side may be referred to as the downstream side with reference to the direction in which the mainstream MF flows.
  • FIG. 6 illustrates three tributaries SF1 to SF3.
  • the tributary SF1 is an airflow toward the ventilation path AP of the heat sink 51.
  • the tributary SF2 is an airflow that descends from the lower part of the heat sink 51 toward the opening of the bell mouth 5.
  • the tributary SF3 is an air flow toward a gap formed between the upper surface of the electrical component box 20 and the top panel 201.
  • the airflow flowing from the machine room 110 side to the fan room 120 side is on the side facing the back side of the outdoor unit 100 that is the inlet side of the airflow path AP of the heat sink 51. Is also present.
  • the downstream end portion of the ventilation path AP constituted by the plurality of heat radiation fins 51b extends to the vicinity of the front panel 203. For this reason, when the bottom plate of the duct 52 covers the entire lower side of the open ventilation path AP, the airflow hardly passes through the ventilation path AP, and the flow velocity of the airflow in the ventilation path AP decreases. Further, when the bottom plate of the duct 52 covers the entire lower side of the open ventilation path AP, all the airflow passing through the ventilation path AP collides with the inner wall of the front panel 203.
  • the airflow that collided with the inner wall of the front panel 203 is bent downward, for example, like the airflow HF1 shown in FIG.
  • the airflow HF1 with a reduced flow rate stays between the downstream end of the ventilation path AP and the front panel 203, and hinders the airflow passing through the ventilation path AP. Then, the speed of the airflow flowing through the ventilation path AP decreases. As a result, the flow rate of the airflow in the ventilation path AP is reduced, and the heat dissipation effect of the heat sink 51 is reduced.
  • the airflow HF1 that collides with the inner wall of the front panel 203 flows along the inner wall of the front panel 203.
  • a part of the airflow flowing along the inner wall of the front panel 203 is formed by the partition plate 102, the protruding portion 5a of the bell mouth 5 and the like as a barrier, and is opposite to the mainstream MF like the airflow RF shown in FIG. Flowing into.
  • the airflow RF flowing in the opposite direction collides with the tributary SF2 flowing toward the front side, and disturbs the flow of the tributary SF2.
  • the flow of the tributary SF2 is disturbed, the flow of the tributary SF1 flowing above the tributary SF2 becomes unstable.
  • the flow rate of the airflow introduced into the ventilation path AP decreases. Then, the speed of the airflow flowing through the ventilation path AP further decreases. As a result, the heat dissipation effect of the heat sink 51 is further reduced.
  • the downstream end 52b of the duct 52 is disposed at an intermediate position of the ventilation path AP. And the upstream side of the ventilation path AP is covered with the duct 52, and the downstream side of the ventilation path AP is exposed. Thereby, a part of the airflow passing through the ventilation path AP flows out of the ventilation path AP from the vicinity of the middle of the ventilation path AP like the airflow HF2 shown in FIG.
  • the ratio of the airflow HF1 that collides with the inner wall of the front panel 203 in the airflow passing through the ventilation path AP can be reduced.
  • the speed reduction of the airflow in the ventilation path AP by the airflow HF1 staying in the exit vicinity of the ventilation path AP can be suppressed.
  • the airflow RF flowing in the direction opposite to the main flow MF under the heat sink 51 can be reduced.
  • production of the airflow which collides with tributary SF2 and disturbs the flow of tributary SF2 and tributary SF1 can be suppressed.
  • the downstream end 52b of the duct 52 is on the upstream side of the airflow with respect to the upstream end of the protruding portion 5a of the bell mouth 5. It arrange
  • the protruding portion 5a of the bell mouth 5 can be prevented from becoming a barrier to the air flow HF2, and the air flow HF2 can be efficiently directed toward the opening of the bell mouth 5.
  • the cooling structure 50 has the duct 52 disposed therein.
  • a decrease in the flow velocity of the airflow passing through the ventilation path AP and a decrease in the flow rate of the airflow introduced into the ventilation path AP are suppressed.
  • a decrease in the heat dissipation effect of the heat sink 51 can be suppressed.
  • the power supply control component 33 mounted on the electrical board 30 starts to control the power supply for energizing devices such as the motor of the blower fan 3 and generates heat.
  • the motor of the blower fan 3 is energized, the blower fan 3 rotates.
  • the blower fan 3 rotates, the air in the fan chamber 120 is discharged from the opening of the bell mouth 5.
  • the outside air taken into the fan chamber 120 becomes an air current in the fan chamber 120 and passes between the plurality of fins of the heat exchanger 103.
  • the airflow passing between the plurality of fins of the heat exchanger 103 exchanges heat with the refrigerant flowing through the refrigerant pipe.
  • the temperature of the air flow passing through the heat exchanger 103 becomes higher than the temperature of the outside air.
  • the temperature of the airflow passing through the heat exchanger 103 is lower than the temperature of the outside air.
  • the mainstream MF is discharged from the opening of the bell mouth 5 linearly from the back side of the outdoor unit 100 toward the front side.
  • the tributary SF other than the mainstream MF changes direction and is discharged from the opening of the bell mouth 5.
  • a part of the tributary SF is guided to the duct 52 and introduced into the ventilation path AP of the heat sink 51.
  • a part of the tributary SF introduced into the ventilation path AP becomes an airflow HF1 that travels straight through the ventilation path AP and collides with the front panel 203, and an airflow HF2 that flows out of the ventilation path AP from the middle of the ventilation path AP.
  • the ratio of the flow rates of the airflow HF1 and the airflow HF2 varies depending on the positional relationship between the heat sink 51 and the blower fan 3 or the like.
  • the airflow HF1 and the airflow HF2 take heat away from the heat radiation fins 51b of the heat sink 51 when passing through the ventilation path AP.
  • the radiating fin 51b whose temperature has dropped takes heat from the heat sink base plate 51a.
  • the heat sink base plate 51a whose temperature has dropped takes heat from the power supply control component 33 that is in contact with the heat sink base plate 51a via thermal conductive grease or a thermal conductive sheet. Thereby, the heat generated by the power supply control component 33 is dissipated.
  • the cooling structure 50 of the first embodiment only the side plate and the bottom plate of the duct 52 on the back side of the outdoor unit 100 are extended toward the back side of the outdoor unit 100, that is, the upstream side of the airflow.
  • the shape of the duct 52 is not limited to this.
  • only one of the side plate and the bottom plate may be stretched.
  • the top plate, bottom plate, and both side plates of the duct 52 are arranged according to the positional relationship between the heat sink 51 and peripheral devices such as the blower fan 3. You may make it extend
  • the cooling structure 50 of Embodiment 1 was provided with the one ventilation fan 3 in the outdoor unit 100, the number of the ventilation fans 3 is not restricted to this.
  • two or more blower fans 3 may be arranged.
  • the same effect as in the first embodiment can be obtained by appropriately extending the + Y side end of the duct 52 in accordance with the air flow generated in the fan chamber 120.
  • FIG. FIG. 7 is a perspective view of the outdoor unit 100A including the cooling structure 50A according to the second embodiment as viewed from the front in a state where a part of the housing 200 is transmitted.
  • FIG. 8 is a view of a cross section of the outdoor unit along the surface S3 of FIG. 7 as viewed from above.
  • FIG. 9 is a view of a cross section of the outdoor unit along the surface S4 of FIG. 7 as viewed from the fan chamber side.
  • FIG. 10 is an enlarged view of a portion C in FIG. 7 as seen from the back side.
  • FIG. 11 is an enlarged view of a portion D in FIG.
  • the cooling structure 50A of the second embodiment is different from the cooling structure 50 of the first embodiment in the shape of the end portion on the back side of the outdoor unit 100 of the duct 52A.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the duct 52A in the cooling structure 50A of the second embodiment is provided with an extending portion 52e on the back side of the outdoor unit 100, that is, on the end portion on the upstream side of the airflow.
  • the extending portion 52e extends the side plate outward in the lateral and downward directions at an angle of 45 degrees from the rear side end portion of the outdoor unit 100.
  • the extending portion 52e extends the bottom plate outward in the downward and lateral directions at an angle of 45 degrees from the rear side end portion of the outdoor unit 100. That is, the side plate and the bottom plate of the extending portion 52e are extended in the direction in which the opening portion of the duct 52A becomes larger toward the back panel 204, that is, away from the heat sink 51.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the flow of the airflow, using an enlarged view of a portion D in FIG. 9.
  • the extending portion 52 e provided in the duct 52 ⁇ / b> A guides the tributary SF ⁇ b> 2 flowing in the lower part of the heat sink 51 to the ventilation path AP in addition to the tributary SF ⁇ b> 1 linearly directed to the ventilation path AP of the heat sink 51. Yes.
  • the machine room 110 side The airflow flowing from the fan chamber 120 toward the fan chamber 120 is also guided to the ventilation path AP.
  • cooling structure 50A of the second embodiment more airflow flowing upstream of the heat sink 51 can be guided to the ventilation path AP by the extending portion 52e provided in the duct 52A. Thereby, the flow volume of the airflow which passes the ventilation path AP can be increased. Therefore, the heat dissipation effect of the heat sink 51 can be improved.
  • the spread angle of the side plate and the bottom plate of the extending portion 52e is 45 degrees from the end on the back side of the outdoor unit 100, but the spread angle of the side plate and the bottom plate is This is not a limitation.
  • the spread angle of the side plate and the bottom plate may be 45 degrees or more from the rear side end of the outdoor unit 100, or may be less than 45 degrees.
  • the spread angle of the side plate and the bottom plate may be varied. The spread angle of the side plate and the bottom plate is appropriately determined according to the direction and flow rate of the airflow generated around the heat sink 51.
  • the rectifying plate 107 may be attached to the inner wall of the front panel 203 facing the outlet of the ventilation path AP.
  • a part of the tributary SF3 becomes an air flow UF that flows from the upstream side to the downstream side through this gap.
  • the airflow UF collides with the front panel 203 and descends along the inner wall of the front panel 203.
  • the airflow UF descending along the inner wall of the front panel 203 flows into the vicinity of the outlet of the ventilation path AP.
  • the airflow UF that flows into the vicinity of the exit of the ventilation path AP merges with the airflow HF11 that passes through the ventilation path AP and collides with the front panel 203.
  • the current plate 107 attached to the inner wall of the front panel 203 is bent at an obtuse angle by sheet metal processing.
  • the baffle plate 107 is attached to the inner wall of the front panel 203 by fastening members, such as a screw, or welding.
  • the reason why the bent part of the rectifying plate 107 is obtuse is to suppress a decrease in the speed of the airflow.
  • the bent portion of the rectifying plate 107 may be formed in a curved shape.
  • the rectifying plate 107 is attached so that the bent portion is directed downward from the inner wall of the front panel 203 toward the back panel 204. At this time, the lower end portion of the rectifying plate 107 is attached so as to face the upper end portion of the protruding portion 5 a of the bell mouth 5.
  • the airflow HF11 passing through the ventilation path AP is guided to the opening of the bell mouth 5 by the rectifying plate 107 attached to the front panel 203.
  • production of airflow RF is suppressed and airflow HF21 heads for the opening part of the bellmouth 5, without colliding with airflow RF.
  • the heat dissipation effect of the heat sink 51 is improved.
  • the shape and arrangement of the rectifying plate 107 can be appropriately changed depending on the positional relationship between the heat sink 51 and the bell mouth 5.
  • a foamed resin member 105 may be disposed on the electric component box 20 positioned on the fan chamber 120 side as a shielding member that blocks the airflow UF.
  • the foamed resin member 105 is attached to the upper surface of the lid 22 of the electrical component box 20 along the outer periphery of the lid 22 as shown in FIG. As shown in FIG. 14, the foamed resin member 105 is pressed and compressed by the top panel 201. The space between the electrical component box 20 and the top panel 201 in the fan chamber 120 is shielded by the foamed resin member 105 without any gap.
  • the tributary SF3 cannot flow between the electrical component box 20 and the top panel 201, and goes toward the duct 52A. Thereby, the flow volume of the airflow introduced into the ventilation path AP increases. As a result, the heat dissipation effect of the heat sink 51 is further improved.
  • the shielding member is not limited to the foamed resin member 105 and may be any member as long as the gap between the electrical component box 20 and the top panel 201 can be closed.
  • the foamed resin member 105 is attached along the four sides of the upper surface of the lid 22, but the arrangement of the foamed resin member 105 is not limited to this.
  • the foamed resin member 105 may be attached to the entire top surface of the lid 22 or may be attached only to the back side of the outdoor unit 100 on the top surface of the lid 22 and the sides on both side surfaces.
  • blower fan 5 bell mouth, 5a protrusion, 7 compressor, 71 anti-vibration rubber, 8 reactor, 20 electrical component box, 21 cover, 22 lid, 30 electrical circuit board, 33 power supply control component (heating element), 50 , 50A cooling structure, 51 heat sink, 51a heat sink base plate, 51b heat radiation fin, 52, 52A duct, 52b downstream end, 52e extension, 54 heat sink holder, 55 heat sink support, 81 core, 82 coil, 100, 100A outdoor Unit, 102 partition plate, 103 heat exchanger, 104 support plate, 105 foam resin member, 107 current plate, 110 machine room, 120 fan room, 200 housing, 201 top panel, 202 bottom panel, 203 front panel, 204 Back panel, 20 , 206 side panels.
  • power supply control component heating element
  • 50 50A cooling structure, 51 heat sink, 51a heat sink base plate, 51b heat radiation fin, 52, 52A duct, 52b downstream end, 52e extension, 54 heat sink holder, 55 heat sink support, 81 core, 82 coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

冷却構造は、発熱体に取り付けられるヒートシンクと、ヒートシンクに取り付けられ、ヒートシンクの周辺を流れる気流をヒートシンクに導くダクトとを備え、ヒートシンクは、気流を通過させる通風路を有し、ダクトの一端側は、通風路の上流側に取り付けられ、ダクトの他端側は、通風路の上流側端部から気流の上流側に延伸されている。これにより、ヒートシンクの通風路を通過する気流の流量を増加させることができ、ヒートシンクの冷却効率を向上させることができる。

Description

冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニット
 本発明は、電装基板の冷却構造及び電装基板の冷却構造を備えた空気調和機の室外ユニットに関する。
 従来、空気調和機の室外ユニットは、送風ファン及び熱交換器が配置されるファン室と、圧縮機及び冷媒配管が配置される機械室との2つに区切られている。そして、室外ユニットには電装基板が搭載される。電装基板は、ファン室と機械室とにまたがって配置されている。
 電装基板には、電源制御部品が実装される。電源制御部品は発熱する。このため、電源制御部品には、発生した熱を放熱する、複数のフィンを備えたヒートシンクが取り付けられる。しかし、ヒートシンクを取り付けただけでは、電源制御部品の冷却効率が低い。
 そこで、送風ファンが生成する気流を利用して、電源制御部品に取り付けられるヒートシンクの冷却効率を高めている。また、ヒートシンクの各フィンと、各フィンの先端を覆っているカバーとを一体化させて、ヒートシンク全体を効率的に冷却するものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2009-29907号公報
 しかしながら、特許文献1の構造では、ヒートシンクの各フィンの間を通過する気流の圧力損失が大きい。このため、各フィンの間を通過する気流の速度が低下して、各フィンの間を通過する気流の流量が減少し、ヒートシンクによる冷却効果が十分に得られないという課題があった。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ヒートシンクの冷却効率を向上させることのできる冷却構造、および冷却構造を備えた室外ユニットを得るものである。
 本発明に係る冷却構造は、発熱体に取り付けられるヒートシンクと、ヒートシンクに取り付けられ、ヒートシンクの周辺を流れる気流をヒートシンクに導くダクトとを備え、ヒートシンクは、気流を通過させる通風路を有し、ダクトの一端側は、通風路の上流側に取り付けられ、ダクトの他端側は、通風路の上流側端部から気流の上流側に延伸されている。
 本発明は、発熱体を冷却するヒートシンクの通風路の上流側に、ヒートシンクから延伸するダクトを取付けて、通風路に多くの気流を導いている。これにより、ヒートシンクの通風路を通過する気流の流量を増加させることができ、ヒートシンクの冷却効率を向上させることができる。
本発明の実施の形態1による冷却構造を備えた室外ユニットを、筐体の一部を透過させた状態で正面からみた斜視図である。 図1の面S1に沿う室外ユニットの断面を上方からみた図である。 図1の面S2に沿う室外ユニットの断面をファン室側からみた図である。 図1のA部を拡大して、背面側から見た図である。 図1のA部の拡大図である。 図3のB部の拡大図である。 本発明の実施の形態2による冷却構造を備えた室外ユニットを、筐体の一部を透過させた状態で正面からみた斜視図である。 図7の面S3に沿う室外ユニットの断面を上方からみた図である。 図7の面S4に沿う室外ユニットの断面をファン室側からみた図である。 図7のC部を拡大して、背面側から見た図である。 図9のD部の拡大図である。 本発明の実施の形態2による冷却構造の第1変形例を、図11と同じ位置からみた図である。 本発明の実施の形態2による冷却構造の第2変形例を、図10と同じ位置からみた図である。 本発明の実施の形態2による冷却構造の第2変形例を、図12と同じ位置からみた図である。
 以下、本発明の冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニットの好適な実施の形態につき、図面を用いて説明する。なお、以下に示す実施の形態は一例であり、これらの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
 実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1による冷却構造を備えた室外ユニット100を、筐体200の一部を透過させた状態で、正面からみた斜視図である。図2は、図1の面S1に沿う室外ユニット100を示す断面図である。図3は、図1の面S2に沿う室外ユニット100を示す断面図である。また、図4は、図1のA部を拡大して、背面側から見た図である。図5は、図1のA部の拡大図である。図6は、図3のB部の拡大図である。なお、図5では、電気部品箱20の蓋22を取り外した状態を示している。
 また、説明の都合上、図1の室外ユニット100において、室外ユニット100の正面を正面側、裏面を背面側、正面向かって左側をファン室側、正面向かって右側を機械室側と称することがある。
 図1は、実施の形態1の冷却構造50を備えた空気調和機の室外ユニット100を正面から見た斜視図である。
 室外ユニット100は屋外に設置される。そして、室外ユニット100は、屋内に設置される図示しない室内ユニットと冷媒配管で接続されて、冷凍サイクルを構成する。室内ユニットと室外ユニット100とは、冷凍サイクルを運転制御する電源線及び信号線によって接続される。
 図1~図3に示すように、室外ユニット100は、筐体200を有する。なお、図1は、筐体200の一部を透過させた状態で示している。筐体200の内部には、発熱体としての電源制御部品33(図5参照)が収納された電気部品箱20と、電源制御部品33を冷却する冷却構造50と、熱交換器103とが収容される。冷却構造50は、電源制御部品33に取り付けられるヒートシンク51と、ヒートシンク51の周囲の気流をヒートシンク51に導くダクト52とによって構成される。
 筐体200は、板金加工によって形成された天面パネル201、底面パネル202、正面パネル203、背面パネル204、側面パネル205、側面パネル206によって構成される。なお、天面パネル201、底面パネル202、正面パネル203、背面パネル204、側面パネル205、側面パネル206は、それぞれ独立したパネルとして構成してもよいし、例えば背面パネル204と側面パネル205など、2つ以上のパネルが一体化されたものとして構成してもよい。
 筐体200の内部は、板金加工によって形成された仕切り板102によって、左右横方向に並ぶ2つの空間に分割される。一方の空間は、図1の正面向かって右側に位置する機械室110である。他方の空間は、図1の正面向かって左側に位置するファン室120である。機械室110及びファン室120の上方は、天面パネル201によって覆われる。
 機械室110には、電気部品箱20、圧縮機7、リアクタ8、図示しない冷媒配管などが配置される。圧縮機7は、冷凍サイクルに冷媒を循環させる機能を有する。圧縮機7は、防振ゴム71を介して底面パネル202に固定される。
 圧縮機7の上方には、リアクタ8が取り付けられる。リアクタ8は、交流電源の力率を改善する機能を備える。リアクタ8は、電磁鋼板が積層されたコア81と、コア81に巻きつけられた銅線などのコイル82と、コア81の端面に溶接された図示しない金属製のベース板とにより構成されている。リアクタ8のベース板は、ねじ等の固定部材によって、仕切り板102に固定される。
 リアクタ8の上方には、電気部品箱20が配置される。電気部品箱20は、仕切り板102の上部で、機械室110とファン室120とにまたがって配置される。機械室110には、他に、冷凍サイクルを構成する膨張弁と四方弁、冷媒配管などが配置される。さらに、機械室110には、電気部品を接続する配線などが配置される。
 一方、ファン室120には、電気部品箱20、送風ファン3、熱交換器103、筐体200の排気口としてのベルマウス5などが配置される。送風ファン3は、筐体200の内部に設けられた支持板104に、ねじによって固定される。
 熱交換器103は、L字状に形成されており、筐体200のファン室側の側面パネル205と背面パネル204とに沿って配置される。側面パネル205及び背面パネル204には、複数の貫通孔で構成される図示しない吸気口が設けられている。送風ファン3が回転すると、この吸気口を介して、ファン室120に外気が取り込まれる。
 熱交換器103は、金属で形成された複数のフィンと、複数のフィンを貫通する複数の冷媒配管とにより構成される。ファン室120に取り込まれた外気は、熱交換器103の複数のフィンの間を通過する。熱交換器103は、複数のフィンの間を通過する空気と、冷媒配管を流れる冷媒との間で熱交換を行う。
 ベルマウス5は、正面パネル203のファン室120側に配置される。ベルマウス5の開口部の周縁部分には、筐体200の内部に向かって突出する環状の突状部5aが形成されている。突状部5aは、送風ファン3が発生させる気流を、ベルマウス5から排気する方向に案内する。
 図4は、図1のA部を拡大して、背面側から見た図である。図4に示すように、電気部品箱20は、樹脂製のカバー21と金属製の蓋22とを有する。
 電気部品箱20には、電装基板30が収納される。電装基板30は、プリント基板と、プリント基板上に実装された複数の電子部品とによって構成される。電装基板30は、空気調和機の電源の制御、及び圧縮機7などの機器の動作の制御をおこなう。
 電装基板30のプリント基板の周囲と、プリント基板の実装面と反対側の面は、カバー21によって覆われる。電装基板30は、ねじによってカバー21に固定される。カバー21は、ねじによって仕切り板102に固定される。カバー21の上部には、ねじまたはスナップフィットによって、蓋22が取り付けられる。
 図5は、図1のA部を拡大して、電気部品箱20を構成するカバー21及び蓋22を取り外した状態を示している。
 電装基板30におけるファン室120側の領域には、パワーデバイスである電源制御部品33が実装される。電源制御部品33は、樹脂製のスペーサを介して電装基板30に取り付けられる。電源制御部品33の端子は、電装基板30にはんだ付けされる。電源制御部品33は、電装基板30に実装される複数の電子部品の中で、最も発熱量の多い部品である。
 図5に示すように、電源制御部品33には、電源制御部品33から発生する熱を放熱するヒートシンク51が取り付けられる。ヒートシンク51は、ヒートシンクベース板51aと複数の放熱フィン51bとによって構成される。
 ヒートシンクベース板51aの周囲は、樹脂製のヒートシンクホルダー54によって、下方向すなわち重力方向に支持される。ヒートシンクホルダー54は、ねじによって、板金加工で形成されたヒートシンクサポート55に固定される。そして、ヒートシンクサポート55は、ねじなどによって仕切り板102に固定される。
 ヒートシンクベース板51aの一方の面には、複数の放熱フィン51bが配置される。各放熱フィン51bは、ヒートシンクベース板51aから垂直に下方に延びる、長方形の放熱面を表裏に有する板状の部材である。各放熱フィン51bは、互いに一定の間隔を有して配置される。
 ヒートシンクベース板51aの他方の面、すなわち放熱フィン51bが設けられた面とは反対側の面は、熱伝導グリスまたは熱伝導シートを介して電源制御部品33に突き当てられる。
 ヒートシンクベース板51aのヒートシンクサポート55側の端部は、複数の放熱フィン51bのヒートシンクサポート55側の端部に位置する放熱フィン51bよりも、ヒートシンクサポート55の方向に延びている。一方、ヒートシンクベース板51aのヒートシンクサポート55とは反対側の端部は、複数の放熱フィン51bのヒートシンクサポート55とは反対側の端部に位置する放熱フィン51bよりも、ヒートシンクサポート55とは反対側の方向に延びている。
 複数の放熱フィン51bは、隣接する各放熱フィン51bの隙間によって、通風路APを形成する。通風路APは、ヒートシンクベース板51aを天面とし、隣接する放熱フィン51bの放熱面を両側面として形成される。通風路APの底面側すなわち下方向は、外部に開放されている。
 図4及び図5に示すように、通風路APの入口側となる室外ユニット100の背面側に面する側には、気流を通風路APに導くダクト52が取付けられる。ダクト52は樹脂で成形されており、ヒートシンクサポート55に固定される。
 ダクト52は、垂直平面に沿う断面形状がL字型に形成されている。すなわち、ダクト52は、ヒートシンクサポート55とは反対側の側板と、ヒートシンクホルダー54とは反対側の底板とにより構成される。ダクト52の室外ユニット100の背面側の方向、すなわち通風路APの上流側の方向は、開放されている。
 なお、ダクト52は、ヒートシンクサポート55側の側板及びヒートシンクホルダー54に面する天板の一方または両方を備えてもよい。ダクト52に天板を設ける場合には、ヒートシンクベース板51aと電源制御部品33とが接触する領域と干渉しないように、天板に切り欠きまたは開口部を設けるとよい。
 通風路APの入口は、各放熱フィン51bの端部によって形成されている。通風路APに向かう気流のうち、各放熱フィン51bの端部に衝突した気流は、通風路APの入口付近で乱流となる。通風路APの入口付近の乱流は、通風路APに導入される気流の流れを妨げる。すると、通風路APを通過する気流の流量が減少する。
 そこで、実施の形態1の冷却構造50は、図4に示すように、ダクト52の室外ユニット100の背面側方向の端部を、通風路APの入り口から室外ユニット100の背面側、すなわち背面パネル204方向に延伸させている。ダクト52の端部を延伸させる長さは、各放熱フィン51bが配置される間隔よりも長くする。そして、通風路APの入口の周囲を、ヒートシンクベース板51a、ヒートシンクサポート55、ダクト52の側板及び底板で囲む。
 これにより、通風路APに向かう気流の流れが、通風路APの入口付近で乱流によって乱された場合であっても、乱された気流が通風路APの外に向かうことを抑制することができる。よって、通風路APを通過する気流の流量の減少を抑制することができる。
 図6は、図3のB部の拡大図である。送風ファン3が回転することにより、ファン室120内の空気は、ベルマウス5の開口部から外部に排気される。すると、ファン室120内は負圧になり、背面パネル204の吸気口を介して、ファン室120内に外気が取り込まれる。ファン室120内に取り込まれた外気は、熱交換器103を通過して、例えば図6に白抜きの矢印で示すような複数の気流となる。
 図6に示す複数の気流のうち、室外ユニット100の背面側から正面側に向かって、直線的にベルマウス5の開口部から外部に排気される気流を主流MFとし、他の気流を支流SFとする。ヒートシンク51は、主流MFの向きに通風路APの向きを沿わせて配置される。以下、主流MFの流れる方向を基準として、各要素の室外ユニット100の背面側を上流側、正面側を下流側と称する場合がある。
 図6には、3つの支流SF1~SF3が例示されている。支流SF1は、ヒートシンク51の通風路APに向かう気流である。支流SF2は、ヒートシンク51の下部から、ベルマウス5の開口部に向かって下降する気流である。支流SF3は、電気部品箱20の上面と天面パネル201との間に形成された隙間へと向かう気流である。
 また、図6には示されていないが、ヒートシンク51の通風路APの入口側となる室外ユニット100の背面側に面する側には、機械室110側からファン室120側に向かって流れる気流も存在する。
 ここで、複数の放熱フィン51bで構成される通風路APの下流側端部は、正面パネル203の近くまで延びている。このため、ダクト52の底板によって、開放されている通風路APの下側を全て覆った場合には、通風路APを気流が通過しにくくなり、通風路AP内の気流の流速が低下する。また、ダクト52の底板によって、開放されている通風路APの下側を全て覆った場合には、通風路APを通過する全ての気流は、正面パネル203の内壁に衝突する。
 正面パネル203の内壁に衝突した気流は、図6に示す気流HF1のように、例えば下方に進路を曲げられて、流速が低下する。流速が低下した気流HF1は、通風路APの下流側端部と正面パネル203との間に滞留し、通風路APを通過する気流の妨げとなる。すると、通風路AP内を流れる気流の速度が低下する。この結果、通風路AP内の気流の流量が減少し、ヒートシンク51の放熱効果が低下する。
 また、正面パネル203の内壁に衝突した気流HF1は、正面パネル203の内壁に沿って流れる。正面パネル203の内壁に沿って流れる気流の一部は、仕切り板102、ベルマウス5の突状部5aなどが障壁となって、図6に示す気流RFのように、主流MFとは逆方向に流れる。
 逆方向に流れる気流RFは、正面側に向けて流れる支流SF2と衝突し、支流SF2の流れを乱す。支流SF2の流れが乱れると、支流SF2の上方を流れる支流SF1の流れが不安定になる。支流SF1の流れが不安定になると、通風路APに導入される気流の流量が減少する。すると、通風路AP内を流れる気流の速度がさらに低下する。この結果、ヒートシンク51の放熱効果がさらに低下する。
 そこで、実施の形態1の冷却構造50では、図4~図6に示すように、ダクト52の下流側端部52bが、通風路APの中間位置に配置されている。そして、通風路APの上流側をダクト52で覆い、通風路APの下流側は露出させている。これにより、通風路APを通過する気流の一部は、図6に示す気流HF2のように、通風路APの中間付近から通風路APの外へと流出する。
 これにより、通風路APを通過する気流のうち、正面パネル203の内壁に衝突する気流HF1の比率を少なくすることができる。そして、通風路APの出口付近で気流HF1が滞留することによる、通風路AP内の気流の速度低下を抑制することができる。また、ヒートシンク51の下方で、主流MFと逆の方向に流れる気流RFを減少させることができる。そして、支流SF2と衝突して、支流SF2及び支流SF1の流れを乱す気流の発生を抑制することができる。
 さらに、実施の形態1の冷却構造50では、図6に示すように、ダクト52の下流側端部52bは、ベルマウス5の突状部5aの上流側端部に対し、気流の上流側に距離L1離れた位置に配置される。さらに、ダクト52の下面は、ベルマウス5の突状部5aの最上部に対し、上側に距離L2離れた位置に配置される。なお、距離L1及び距離L2は、ファン室120の形状と各要素の配置、送風ファン3の能力などに基づいて解析した気流の流れに基づいて適宜決定される。
 これにより、ベルマウス5の突状部5aが気流HF2の障壁となることを抑制し、気流HF2を効率的にベルマウス5の開口部に向かわせることができる。
 以上のように、実施の形態1の冷却構造50は、ダクト52を配置することによって、
通風路APを通過する気流の流速の低下、及び通風路APに導入される気流の流量の減少を抑制している。この結果、ヒートシンク51の放熱効果の低下を抑制することができる。
 次に、実施の形態1の冷却構造50の作用について説明する。
 空気調和機に電力が供給されて冷凍サイクルが稼働すると、室外ユニット100の電装基板30に電源が供給される。すると、電装基板30に実装された電源制御部品33が、送風ファン3のモータなどの機器に通電する電源の制御を開始して発熱する。送風ファン3のモータに通電されると、送風ファン3が回転する。送風ファン3が回転すると、ファン室120内の空気がベルマウス5の開口部から排出される。
 ファン室120内の空気が排出されると、筐体200内部の圧力が外部に対して負圧となる。筐体200内部の圧力が外部に対して負圧となると、背面パネル204及び側面パネル205に設けられた複数の吸気口から、ファン室120内に外気が取り込まれる。
 ファン室120に取り込まれた外気は、ファン室120内で気流となり、熱交換器103の複数のフィンの間を通過する。熱交換器103の複数のフィンの間を通過する気流は、冷媒配管を流れる冷媒と熱交換を行う。空気調和機の冷房運転時には、冷媒が気流に熱を与えるため、熱交換器103を通過する気流の温度は外気の温度よりも高くなる。一方、空気調和機の暖房運転時には、冷媒が気流から熱を奪うため、熱交換器103を通過する気流の温度は外気の温度よりも低くなる。
 ファン室120内で生成される気流のうち、主流MFは、室外ユニット100の背面側から正面側に向かって直線的にベルマウス5の開口部から排出される。一方、主流MF以外の支流SFは、方向転換をしてベルマウス5の開口部から排出される。
 支流SFの一部は、ダクト52に導かれてヒートシンク51の通風路APに導入される。通風路APに導入された支流SFの一部は、通風路APを直進して正面パネル203に衝突する気流HF1と、通風路APの中間から通風路APの外に流出する気流HF2となる。なお、気流HF1と気流HF2との流量の比率は、ヒートシンク51と送風ファン3との位置関係などによって異なる。
 気流HF1及び気流HF2は、通風路APを通過する際に、ヒートシンク51の放熱フィン51bから熱を奪う。温度が低下した放熱フィン51bは、ヒートシンクベース板51aの熱を奪う。温度が低下したヒートシンクベース板51aは、ヒートシンクベース板51aに熱伝導グリスまたは熱伝導シートを介して接している電源制御部品33の熱を奪う。これにより、電源制御部品33の発熱が放熱される。
 なお、実施の形態1の冷却構造50は、ダクト52の室外ユニット100の背面側の端部のうち、側板と底板のみを室外ユニット100の背面側、すなわち気流の上流側方向に延伸させていたが、ダクト52の形状は、これに限るものではない。例えば、側板と底板のうちの一方のみを延伸させてもよい。さらに、ダクト52が、天板及びヒートシンクサポート55側の側板を有する場合には、ヒートシンク51と送風ファン3などの周辺機器との位置関係に応じて、ダクト52の天板、底板、両側板を適宜延伸させてもよい。
 また、実施の形態1の冷却構造50は、室外ユニット100に1つの送風ファン3を備えていたが、送風ファン3の数はこれに限るものではない。例えば、送風ファン3は2個以上配置してもよい。この場合、ファン室120内に発生する気流に応じて、ダクト52の+Y側の端部を適宜延伸させることにより、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
 実施の形態2.
 図7は、実施の形態2による冷却構造50Aを備えた室外ユニット100Aを、筐体200の一部を透過させた状態で正面からみた斜視図である。図8は、図7の面S3に沿う室外ユニットの断面を上方からみた図である。図9は、図7の面S4に沿う室外ユニットの断面を、ファン室側からみた図である。図10は、図7のC部を拡大して、背面側から見た図である。図11は、図9のD部の拡大図である。
 実施の形態2の冷却構造50Aは、ダクト52Aの室外ユニット100の背面側の端部の形状が、実施の形態1の冷却構造50とは異なる。他の構成は、実施の形態1と同様である。
 図8から図10に示すように、実施の形態2の冷却構造50Aにおけるダクト52Aは、室外ユニット100の背面側、すなわち気流の上流側の端部に、延伸部52eが設けられている。
 延伸部52eは、側板を、室外ユニット100の背面側端部から45度の角度で、横及び下方向の外向きに延伸させている。また、延伸部52eは、底板を、室外ユニット100の背面側端部から45度の角度で、下及び横方向の外向きに延伸させている。すなわち、延伸部52eの側板及び底板は、ヒートシンク51から離れる、すなわち背面パネル204に向かうに従ってダクト52Aの開口部が大きくなる方向に延伸されている。
 図11は、図9のD部の拡大図を用いて、気流の流れを説明する図である。図11に示すように、ダクト52Aに設けられた延伸部52eは、ヒートシンク51の通風路APに直線的に向かう支流SF1に加え、ヒートシンク51の下部を流れる支流SF2を、通風路APに導いている。
 また、図11には示されていないが、ダクト52Aに設けられた延伸部52eによって、ヒートシンク51の通風路APの入口側となる室外ユニット100の背面側に面する側において、機械室110側からファン室120側に向かって流れる気流も、通風路APに導かれる。
 このように、実施の形態2の冷却構造50Aによれば、ダクト52Aに設けられた延伸部52eによって、ヒートシンク51の上流側を流れる気流を、より多く通風路APに導くことができる。これにより、通風路APを通過する気流の流量を増加させることができる。よって、ヒートシンク51の放熱効果を向上させることができる。
 なお、実施の形態2の冷却構造50Aは、延伸部52eの側板及び底板の広がりの角度をそれぞれ室外ユニット100の背面側の端部から45度としていたが、側板及び底板の広がりの角度は、これに限るものではない。例えば、側板及び底板の広がりの角度は、室外ユニット100の背面側の端部から45度以上であってもよいし、45度未満であってもよい。さらに、側板と底板の広がりの角度を異ならせてもよい。側板及び底板の広がりの角度は、ヒートシンク51の周囲に発生する気流の方向、流量などに応じて、適宜決定する。
 また、図12に示す第1変形例のように、通風路APの出口と対面する正面パネル203の内壁に、整流板107を取り付けてもよい。
 電気部品箱20と天面パネル201との間には、隙間がある。支流SF3の一部は、この隙間を上流側から下流側側に流れる気流UFとなる。気流UFは、正面パネル203に衝突して、正面パネル203の内壁に沿って下降する。正面パネル203の内壁に沿って下降する気流UFは、通風路APの出口付近に流入する。通風路APの出口付近に流入した気流UFは、通風路APを通過して正面パネル203に衝突する気流HF11に合流する。
 整流板107がない場合には、図11に示すように、気流HF1に合流した気流UFは、ベルマウス5の突状部5aに衝突して上方向に向きを変え、主流MFに対して逆流する気流RFとなる。そして、気流RFは、通風路APの中間付近から通風路APの外に流出する気流HF2と衝突する。すると、通風路APから流出しようとする気流HF2の流速が低下する。この結果、通風路AP内を流れる気流の流量が減少し、ヒートシンク51の放熱効果が低下する。
 正面パネル203の内壁に取付けられる整流板107は、板金加工によって、鈍角に折り曲げられる。そして、整流板107は、ねじなどの締結部材、または溶接によって正面パネル203の内壁に取り付けられる。整流板107の折り曲げ部を鈍角にするのは、気流の速度低下を抑制するためである。なお、整流板107の折り曲げ部は、曲面状に形成してもよい。
 図12に示すように、整流板107は、折り曲げ部分が、正面パネル203の内壁から背面パネル204に向かって下向きに向かうように取り付けられる。このとき、整流板107の下側の端部は、ベルマウス5の突状部5aの上側の端部に向かうように取り付けられる。
 通風路APを通過する気流HF11は、正面パネル203に取付けられた整流板107によって、ベルマウス5の開口部へと導かれる。これにより、気流RFの発生が抑制され、気流HF21は、気流RFと衝突することなく、ベルマウス5の開口部へと向かう。この結果、ヒートシンク51の放熱効果が向上する。
 なお、整流板107の形状及び配置は、ヒートシンク51とベルマウス5との位置関係によって、適宜変更可能である。
 さらに、図13及び図14に示す第2変形例のように、ファン室120側に位置する電気部品箱20の上に、気流UFを遮る遮蔽部材として発泡樹脂部材105を配置してもよい。
 発泡樹脂部材105は、図13に示すように、電気部品箱20の蓋22の上面に、蓋22の外周に沿って貼り付けられる。発泡樹脂部材105は、図14に示すように、天面パネル201によって押圧され、圧縮される。そして、ファン室120内の電気部品箱20と天面パネル201との間は、発泡樹脂部材105によって隙間なく遮蔽される。
 支流SF3は、電気部品箱20と天面パネル201との間に流入することができず、ダクト52Aの方に向かう。これにより、通風路APに導入される気流の流量が増加する。この結果、ヒートシンク51の放熱効果がさらに向上する。
 なお、遮蔽部材は、発泡樹脂部材105に限るものではなく、電気部品箱20と天面パネル201との間の隙間を塞ぐことができれば、どのような部材であってもよい。
 さらに、図13では、発泡樹脂部材105を、蓋22の上面の4辺に沿って取付けていたが、発泡樹脂部材105の配置はこれに限るものではない。例えば発泡樹脂部材105は、蓋22の上面全体に貼り付けてもよいし、蓋22の上面の室外ユニット100の背面側、及び両側面側の辺のみに取付けてもよい。
 以上、本発明の実施の形態1及び2について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の範囲から逸脱することなく、これらの実施の形態に変形及び変更を加えることができることは当業者には明らかであろう。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物によって定義される。
 3 送風ファン、5 ベルマウス、5a 突状部、7 圧縮機、71 防振ゴム、8 リアクタ、20 電気部品箱、21 カバー、22 蓋、30 電装基板、33 電源制御部品(発熱体)、50,50A 冷却構造、51 ヒートシンク、51a ヒートシンクベース板、51b 放熱フィン、52,52A ダクト、52b 下流側端部、52e 延伸部、54 ヒートシンクホルダー、55 ヒートシンクサポート、81 コア、82 コイル、100,100A 室外ユニット、102 仕切り板、103 熱交換器、104 支持板、105 発泡樹脂部材、107 整流板、110 機械室、120 ファン室、200 筐体、201 天面パネル、202 底面パネル、203 正面パネル、204 背面パネル、205,206 側面パネル。

Claims (12)

  1.  発熱体に取り付けられるヒートシンクと、
     前記ヒートシンクに取付けられて、前記ヒートシンクの周辺を流れる気流を前記ヒートシンクに導くダクトとを備えた冷却構造であって、
     前記ヒートシンクは、前記気流を通過させる通風路を有し、
     前記ダクトの一端側は、前記通風路の上流側に取り付けられ、
     前記ダクトの他端側は、前記通風路の上流側端部から前記気流の上流側に延伸されている、冷却構造。
  2.  前記ダクトの前記一端側は、
     前記通風路の前記上流側端部から前記通風路の中間位置までの外周を覆っている、
     請求項1に記載の冷却構造。
  3.  前記ダクトの前記他端側を形成する面のうち、少なくとも1つの面は、他の面よりも前記気流の上流側に延伸されている、
     請求項1または請求項2に記載の冷却構造。
  4.  前記延伸されている面は、前記ダクトの角部を構成する2面である、
     請求項3に記載の冷却構造。
  5.  前記ダクトの前記他端側は、前記通風路の前記上流側端部から離れるに従って、外側に広がる方向に延伸されている、
     請求項3または請求項4に記載の冷却構造。
  6.  前記延伸されている面は、前記通風路の前記上流側端部から45度の傾きで外側に広がっている、
     請求項5に記載の冷却構造。
  7.  前記ヒートシンクは、互いに離間して配置される複数の放熱フィンを有し、
     前記通風路は、隣接する各前記放熱フィンの隙間によって形成される、
     請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の冷却構造。
  8.  前記発熱体、前記ヒートシンク及び前記ダクトが収容される筐体と、
     前記気流を生成する送風ファンとをさらに備え、
     前記筐体は、吸気口と排気口とを有し、
     前記排気口の周縁部分は、前記筐体の内部に向かって突出する環状の突状部を有し、
     前記ダクトの前記一端側の端部は、前記突状部の端部よりも、前記気流の上流側に配置される、
     請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の冷却構造。
  9.  前記ダクトの前記一端側の端部は、前記突状部の端部の最上部よりも上方に位置する、
     請求項8に記載の冷却構造。
  10.  前記通風路から流出する気流を、前記排気口に向けて案内する整流板を有し、
     前記整流板は、前記通風路の下流側端部と対面する前記筐体の内壁に取付けられる、
     請求項8または請求項9に記載の冷却構造。
  11.  請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の冷却構造を有する、
     冷却構造を備えた室外ユニット。
  12.  請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の冷却構造と、
     前記筐体を、圧縮機などが配置される機械室と、前記送風ファンが配置されるファン室とに分ける仕切り板と、
     電装基板が収容される電気部品箱と、
     気流を遮る遮蔽部材とを備え、
     前記電気部品箱は、前記仕切り板の上部で、前記機械室と前記ファン室とにまたがって配置され、
     前記電気部品箱に収容される前記電装基板の、前記ファン室の側の領域には、前記発熱体としての電子部品が実装されており、
     前記ヒートシンクは、前記電子部品に取付けられており、
     前記遮蔽部材は、前記電気部品箱の上部と、前記筐体の天面を構成する天面パネルの内壁との間に配置される、
     冷却構造を備えた室外ユニット。
PCT/JP2018/010800 2018-03-19 2018-03-19 冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニット WO2019180777A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018536213A JP6504591B1 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニット
US16/968,970 US20210055007A1 (en) 2018-03-19 2018-03-19 Cooling structure and outdoor unit including cooling structure
PCT/JP2018/010800 WO2019180777A1 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/010800 WO2019180777A1 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019180777A1 true WO2019180777A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=66324147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/010800 WO2019180777A1 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210055007A1 (ja)
JP (1) JP6504591B1 (ja)
WO (1) WO2019180777A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3882529A4 (en) * 2018-11-16 2021-11-24 Mitsubishi Electric Corporation OUTDOOR UNIT FOR AIR CONDITIONING

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10267325A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の室外機
JP2001099448A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室外機
JP2011149648A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室外機用電装箱、室外機ユニットおよび空気調和機
JP2014102034A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機
WO2017130273A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 三菱電機株式会社 室外機およびそれを備えた空気調和機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026372A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機
JP4997915B2 (ja) * 2006-10-18 2012-08-15 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室外機
JP6123585B2 (ja) * 2013-09-02 2017-05-10 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機の室外機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10267325A (ja) * 1997-03-24 1998-10-09 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の室外機
JP2001099448A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機の室外機
JP2011149648A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室外機用電装箱、室外機ユニットおよび空気調和機
JP2014102034A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機
WO2017130273A1 (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 三菱電機株式会社 室外機およびそれを備えた空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019180777A1 (ja) 2020-04-23
US20210055007A1 (en) 2021-02-25
JP6504591B1 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923106B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP5870553B2 (ja) 空気調和機の室外機
KR20090031133A (ko) 공기조화기의 실외기
JP5923950B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP5482780B2 (ja) 空気調和機の室外機
US20020016149A1 (en) Air conditioner
JP2014240727A (ja) 室外ユニット
JP2013162052A (ja) 制御装置
JP2020180709A (ja) 空気調和機の室外機
JP2010054168A (ja) 空気調和機の室外機
JP6818558B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2014105948A (ja) 空気調和機の室外機
JP5556288B2 (ja) 放熱ユニットおよびこれを用いた電子機器
JP6298542B2 (ja) 冷凍サイクル装置の室外ユニット
WO2019180777A1 (ja) 冷却構造及び冷却構造を備えた室外ユニット
CN112797505A (zh) 电器盒和空调室外机
EP1391661A1 (en) Outdoor unit of air conditioner
US11603998B2 (en) Outdoor unit and air conditioner
JP7012874B2 (ja) 空気調和機の室外機
WO2019224918A1 (ja) 送風装置及び空気調和機
CN214619848U (zh) 电器盒和空调室外机
JP7483336B2 (ja) ダクト及びそれを備えた電装ユニット
WO2018061071A1 (ja) 空気調和機の室外機
JPH11211129A (ja) 天井埋込み型空気調和機
US20220018573A1 (en) Outdoor unit for air-conditioning apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018536213

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18910552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18910552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1