WO2019171936A1 - レンチキュラーシート、及び、レンチキュラー印刷物 - Google Patents

レンチキュラーシート、及び、レンチキュラー印刷物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019171936A1
WO2019171936A1 PCT/JP2019/006054 JP2019006054W WO2019171936A1 WO 2019171936 A1 WO2019171936 A1 WO 2019171936A1 JP 2019006054 W JP2019006054 W JP 2019006054W WO 2019171936 A1 WO2019171936 A1 WO 2019171936A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
lenticular
resin
ink
receiving layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/006054
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遠藤 恵介
謙一 梅森
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2019171936A1 publication Critical patent/WO2019171936A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/06Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects

Definitions

  • This disclosure relates to a lenticular sheet and a lenticular printed matter.
  • a recording sheet having a lenticular lens layer and an ink receiving layer as a printing layer on a transparent resin substrate as a recording sheet for recording a three-dimensional image or a picture change display image in which the content of a picture displayed depending on the viewing direction is switched It has been known.
  • an image sequence group (lenticular image) in which a plurality of interlaced images are combined is arranged on the back side of the lenticular lens (the surface opposite to the semi-cylindrical surface of the convex lens).
  • the row group is observed through a lenticular lens, one or more images in the image row group can be displayed depending on the viewing angle.
  • Patent Document 1 discloses a transparent resin substrate stretched in at least one direction, an ink receiving layer provided on one surface side of the transparent resin substrate, and a lenticular provided on the other surface side of the transparent resin substrate.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2016/114367
  • the present inventors have found that in the conventionally proposed lenticular sheet, the reduction in the residual density of the display image and the handling at the time of image formation are not sufficient.
  • a problem to be solved by an embodiment of the present invention is to provide a lenticular sheet that has a small residual density of a display image and is excellent in handling at the time of image formation.
  • Another embodiment of the present invention is to provide a lenticular printed material in which an image is formed on the lenticular sheet.
  • Means for solving the above problems include the following aspects. ⁇ 1> a support, a lenticular lens portion provided on one side of the support, and an image forming unit provided on the opposite side of the support having the lenticular lens portion; A lenticular sheet having an ink image-receiving layer in which the image forming portion has a density of 1 g / cm 3 or less and an element ratio O / C of oxygen atoms O to carbon atoms C is 1 atom% or more.
  • ⁇ 3> The lenticular sheet according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the image forming unit is a laminate of two or more layers.
  • ⁇ 4> The lenticular sheet according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the ink image-receiving layer contains a water-dispersible modified olefin resin.
  • ⁇ 5> The lenticular sheet according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the ink image-receiving layer is a water-based ink image-receiving layer.
  • ⁇ 6> A lenticular printed material in which an image is formed on the image forming portion of the lenticular sheet according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>.
  • ⁇ 7> The lenticular printed material according to ⁇ 6>, wherein the ink image-receiving layer is a water-based inkjet ink image-receiving layer, and an inkjet printed image is formed as the image on the image forming unit.
  • the penetration depth of the water-based inkjet ink into the image forming unit is 10% or more and 50% or less with respect to the equivalent circle diameter of the landing surface area of the water-based inkjet ink.
  • ⁇ 9> The lenticular printed material according to any one of ⁇ 6> to ⁇ 8>, wherein the image forming unit on which the image is formed further includes an intermediate layer.
  • ⁇ 10> The lenticular print according to ⁇ 9>, wherein the intermediate layer has a crosslinking degree of 50% to 70%.
  • ⁇ 11> The lenticular printed material according to any one of ⁇ 6> to ⁇ 10>, wherein the image forming unit on which the image is formed further includes a white layer.
  • a lenticular sheet that has a small residual density of a display image and is excellent in handling at the time of image formation. Further, according to another embodiment of the present invention, it is possible to provide a lenticular printed material in which an image is formed on the lenticular sheet.
  • hydrocarbon groups such as an alkyl group, an aryl group, an alkylene group, and an arylene group in the present disclosure may have a branch or a ring structure.
  • “mass%” and “wt%” are synonymous, and “part by mass” and “part by weight” are synonymous. In the present disclosure, a combination of two or more preferred embodiments is a more preferred embodiment.
  • the weight average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) in this disclosure use columns of TSKgel GMHxL, TSKgel G4000HxL, and TSKgel G2000HxL (all trade names manufactured by Tosoh Corporation) unless otherwise specified. The molecular weight was detected by a gel permeation chromatography (GPC) analyzer using a solvent THF (tetrahydrofuran) and a differential refractometer and converted using polystyrene as a standard substance.
  • GPC gel permeation chromatography
  • a lenticular sheet according to the present disclosure includes a support, a lenticular lens unit provided on one side of the support, and an image forming unit provided on the opposite side of the support having the lenticular lens unit.
  • the image forming unit has an ink image-receiving layer having a density of 1 g / cm 3 or less and an element ratio O / C of oxygen atoms O to carbon atoms C of 1 atom% or more.
  • an on-demand printing method for printing in a small lot includes an electrophotographic method, an inkjet method, and the like.
  • a high-definition lens here, 100 LPI or more
  • the laser spot diameter is increased.
  • the present inventors have found that it is difficult to obtain a high-quality image with good cutting due to the spread of ink.
  • the residual density of the display image in the lenticular display becomes large, and the display properties of the image row group depending on the observation angle are inferior.
  • a lenticular sheet having a small residual density of a display image and excellent in handleability at the time of image formation can be obtained by using the above configuration.
  • an ink image-receiving layer having a density of 1 g / cm 3 or less and an element ratio O / C of oxygen atoms O to carbon atoms C of 1 atom% or more is formed in the image forming portion. Because it has a low density, it has high flexibility and excellent ink retention, and since the element ratio O / C is 1 atomic% or more, the polarity is high and the ink is likely to be soaked. It is estimated that a high-definition image can be formed and a lenticular sheet with a small residual density of the display image can be obtained.
  • the lenticular sheet according to the present disclosure includes an image forming unit provided on the opposite side of the support body from the side having the lenticular lens unit, and the image forming unit has a density of 1 g / cm 3 or less. And an ink image-receiving layer having an element ratio O / C of oxygen atom O and carbon atom C of 1 atomic% or more.
  • the lenticular sheet according to the present disclosure can be suitably used as a lenticular sheet for inkjet printing, and can be particularly suitably used as a lenticular sheet for aqueous inkjet printing.
  • the ink image-receiving layer may be provided on at least a part of the image forming unit, and may be provided on the entire surface of the image forming unit.
  • the ink image-receiving layer may or may not be provided on the outermost surface of the image forming portion in the lenticular sheet.
  • the antistatic layer described later may be the outermost surface.
  • the ink image receiving layer is preferably a water-based ink image receiving layer.
  • the lenticular sheet according to the present disclosure can suitably form an image with aqueous ink.
  • the density of the ink image-receiving layer is 1 g / cm 3 or less, and is 0.7 g / cm 3 or more and 1 g / cm 3 or less from the viewpoint of the remaining density of the display image and the handleability during image formation. More preferably, it is 0.8 g / cm 3 or more and 1 g / cm 3 or less, more preferably 0.85 g / cm 3 or more and 0.98 g / cm 3 or less, and more preferably 0.90 g / cm 3 or more and 0. It is particularly preferable that it is not more than .98 g / cm 3 .
  • the element ratio O / C between oxygen atoms O and carbon atoms C in the ink image-receiving layer is 1 atomic% or more, and 1 atomic% or more from the viewpoint of the residual density of the display image and the handleability during image formation. It is preferably 10 atom% or less, more preferably 2 atom% or more and 8 atom% or less, and particularly preferably 3 atom% or more and 5 atom% or less.
  • the method for measuring the element ratio O / C of the oxygen atom O to the carbon atom C in the ink image receiving layer in the present disclosure uses an X-ray photoelectric spectroscopy (ESCA) apparatus (AXIS-His manufactured by Kratos). And the element ratio is obtained.
  • ESA X-ray photoelectric spectroscopy
  • the resin contained in the ink image receiving layer is preferably a thermoplastic resin.
  • examples thereof include a modified olefin resin, a polyester resin, a polyether resin, an acrylic resin, an epoxy resin, a urethane resin, an amino resin, and a phenol resin.
  • the resin contained in the ink image-receiving layer is at least one selected from the group consisting of a modified olefin resin and an acrylic resin from the viewpoint of the remaining density of the display image and the handling property at the time of image formation. It is preferable to contain a resin, more preferably a modified olefin resin, and particularly preferably a water-dispersible modified olefin resin.
  • olefin resin which has hydrophilic groups, such as a hydroxyl group and a carboxy group, is mentioned preferably.
  • water dispersibility indicates that 0.1 g of a compound is dispersed in 100 g of water at 25 ° C., and the compound cannot be visually recognized.
  • the ink image-receiving layer may contain one kind of resin or two kinds or more.
  • the ink image-receiving layer preferably contains a modified olefin resin as a main resin, and more preferably contains an acrylic resin as a secondary resin.
  • main resin means a resin having the highest mass-based content among resins contained in a specific layer
  • sub resin means a resin contained in a specific layer. Of these, the resin with the second highest mass-based content is meant.
  • the ink image-receiving layer contains a modified olefin resin and an acrylic resin
  • acrylic resins examples include Aquabrid (registered trademark) AS563 (manufactured by Daicel Finechem), Julimer (registered trademark) ET-410 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.), and Bonron (registered trademark) PS002 (Mitsui Chemicals, Inc.). Manufactured) and the like.
  • Urethane resins include Superflex (registered trademark) 150HS, 110, 420 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), Hydran (registered trademark) HW350 (manufactured by DIC Corporation), Takerak (registered trademark) WS400, WS5100 ( Mitsui Chemicals).
  • polyester resin examples include pesresin (registered trademark) A520, A615GW (manufactured by Takamatsu Yushi Co., Ltd.), Bayronal (registered trademark) MD1200, MD1245 (manufactured by Toyobo Co., Ltd.), Finetex (registered trademark) ES650, ES2200 (DIC ( Co., Ltd.), plus coat Z687, Z592 (manufactured by Kyoyo Chemical Industry Co., Ltd.) and the like.
  • the content of the resin in the ink image-receiving layer is 50% by mass to 100% by mass with respect to the total mass of the ink image-receiving layer from the viewpoints of adhesion, residual density of the displayed image, and handleability during image formation. It is preferably 55% by mass to 95% by mass, particularly preferably 60% by mass to 90% by mass.
  • the ink image-receiving layer preferably has a crosslinked structure from the viewpoint of water resistance, and is derived from at least one crosslinking agent selected from the group consisting of an oxazoline crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, a carbodiimide crosslinking agent, and an isocyanate crosslinking agent. It is more preferable to have a crosslinked structure, and it is particularly preferable to have a crosslinked structure derived from an oxazoline crosslinking agent.
  • Examples of the oxazoline crosslinking agent include Epocross (registered trademark) WS700, WS300, K2010E, K2020E, K2030E (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.) and the like.
  • Examples of the epoxy crosslinking agent include Denacol (registered trademark) EX614B, EX521 (manufactured by Nagase ChemteX Corporation) and the like.
  • Examples of the carbodiimide crosslinking agent include Carbodilite (registered trademark) V02, V02L2, SV02, V10 (manufactured by Nisshinbo Chemical Co., Ltd.) and the like.
  • Examples of the isocyanate crosslinking agent include Duranate (registered trademark) WB40, WT20, WM44 (manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation).
  • the above crosslinking agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the crosslinking agent contained in the coating liquid for forming the ink image-receiving layer depends on the type of resin, the type of crosslinking agent, etc. It is preferably 1% by mass to 50% by mass with respect to the mass.
  • the ink image-receiving layer may contain a surfactant for the purpose of increasing wettability to the support and improving the leveling property of the coating liquid.
  • a surfactant any of cationic, anionic and nonionic surfactants may be used.
  • Surfuron (registered trademark) S231W manufactured by AGC Seimi Chemical Co., Ltd.
  • sodium 1, 2- ⁇ Bis (3,3,4,4,5,5,6,6,6-nonafluorohexylcarbonyl) ⁇ ethanesulfonate
  • sulfosuccinates and alkylsulfonates as anionic surfactants
  • nonions examples of the surfactant include polyoxyethylene alkyl ether.
  • the ink image-receiving layer may further contain a known material such as a colorant, an ultraviolet absorber, an antioxidant, and a fluorescent brightening agent as necessary.
  • the ink image-receiving layer may contain a conductive material to be described later, but the content of the conductive material contained per unit volume of the image-receiving layer is higher than the content of the conductive material contained per unit volume of the antistatic layer.
  • the content is preferably small and preferably does not contain a conductive material.
  • the content of the conductive material contained per unit volume of the ink image-receiving layer is based on the mass, and is adjusted by the concentration (mass standard) of the conductive material in the coating liquid for forming each layer. Can do.
  • the thickness of the ink image-receiving layer is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m to 25 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m to 2 ⁇ m from the viewpoints of ink acceptability, residual density of the display image, and handleability during image formation. More preferably, it is 20 ⁇ m, and particularly preferably 3 ⁇ m to 10 ⁇ m.
  • the ink image-receiving layer is formed by, for example, applying an ink image-receiving layer-forming coating liquid obtained by dispersing or dissolving a resin, a crosslinking agent, a surfactant, or the like in water or an organic solvent, to at least one surface of the support. It can be easily formed by applying to and heating and drying.
  • the ink image-receiving layer forming coating solution may be prepared according to the type of resin or the like for forming the ink image-receiving layer, and water or an organic solvent can be used as the solvent. From the viewpoint of reducing environmental burden, an emulsion using water as a solvent is preferable.
  • the coating method of the ink image-receiving layer forming coating solution on the support is not particularly limited, and for example, a known coating method such as an air doctor coater, a blade coater, a rod coater, a knife coater, a squeeze coater, a reverse roll coater, or a bar coater. It can be carried out.
  • the surface of the support on the side on which the ink image-receiving layer is formed has a corona discharge treatment, a plasma treatment, and a surface for improving the adhesion between the support and the image forming portion (for example, the ink image-receiving layer). It is also preferable to perform surface treatment such as flame treatment and ultraviolet irradiation treatment in advance.
  • the image forming part is preferably a laminate of two or more layers.
  • the image forming unit preferably has an antistatic layer, and more preferably has an antistatic layer on the ink image-receiving layer.
  • the antistatic layer preferably contains a resin and at least one conductive material selected from the group consisting of conductive particles and a conductive polymer. Moreover, it is preferable to have an antistatic layer in the outermost layer of the image forming part in the lenticular sheet.
  • the resin contained in the antistatic layer is preferably a thermoplastic resin, and examples thereof include olefin resin, modified olefin resin, polyester resin, polyether resin, acrylic resin, epoxy resin, urethane resin, amino resin, and phenol resin. Can do.
  • the antistatic layer preferably contains at least one resin selected from an acrylic resin, a urethane resin, a polyester resin, and a polyolefin resin as a resin from the viewpoint of adhesion to the image receiving layer and the toner.
  • the resin contained in the antistatic layer from the group consisting of olefin resin, modified olefin resin, acrylic resin, urethane resin, and polyester resin, from the viewpoint of the remaining density of the display image and the handling property at the time of image formation. It is preferable to include at least one selected resin, more preferably include at least one resin selected from the group consisting of a modified olefin resin and an acrylic resin, and more preferably include a modified olefin resin, It is particularly preferable to include a water-dispersible modified olefin resin.
  • the antistatic layer preferably contains the same resin as the ink image receiving layer.
  • the antistatic layer preferably contains a modified olefin resin as a main resin and more preferably further contains an acrylic resin as a secondary resin, from the viewpoint of handleability during image formation.
  • the antistatic layer preferably contains a resin and at least one conductive material selected from the group consisting of conductive particles and a conductive polymer.
  • a conductive material selected from the group consisting of conductive particles and a conductive polymer may be used alone or in combination of two or more.
  • two or more kinds of conductive particles or conductive polymers may be used in combination, or conductive particles and a conductive polymer may be used in combination.
  • the content of the conductive material in the antistatic layer is preferably 5% by mass to 70% by mass with respect to the total mass of the antistatic layer.
  • Examples of the conductive particles that can be used for the antistatic layer include metal oxides, foreign element-containing metal oxides, metal powders, metal fibers, and carbon fibers.
  • particles coated with a conductive material hereinafter sometimes referred to as conductive material-coated particles can also be used.
  • the metal oxide examples include ZnO, TiO, SnO 2 , Al 2 O 3 , In 2 O 3 , SiO 2 , MgO, BaO, and MoO 3 . These metal oxides may be used alone or in combination. In addition, a metal oxide containing a different element is also preferable. For example, Al, In, etc. with respect to ZnO, Nb, Ta, etc. with respect to TiO, Sb, Nb, halogen elements, etc. with respect to SnO 2 . What was contained is preferable. Of these, SnO 2 doped with Sb is particularly preferable.
  • metal powder examples include Ag, Cu, Ni, Fe powder and the like.
  • metal fibers examples include steel fibers.
  • a silver foil can be mentioned as an example of a scale-like metal.
  • Particles coated with a conductive material are particles in which the surface of the core material (core particles) is coated with a conductive coating material, and spherical, needle-like, or fiber-like particles are used. Can do.
  • core materials include metal oxides, whiskers (eg, aluminum borate, potassium titanate, rutile titanium oxide), inorganic fibers (eg, glass fibers), mica pieces, and organic particles.
  • the conductive coating material include metals (for example, Ag, Au, Al, Cr, Cd, Ti, Ni, and Fe), conductive metal oxides, and carbon.
  • the coating method include a method in which a conductive material is attached to the surface of the core particle by plating, vacuum deposition, mechanochemical method, or the like.
  • the conductive material-coated particles include conductive particles obtained by coating the surfaces of organic particles with a conductive material.
  • Examples of the method for coating the surface of the organic particles with the conductive material include plating, and mechanochemical methods such as attaching the conductive material coating particles to the surface of the core particles of the organic material.
  • Examples of the organic material constituting the organic particles include polyolefins such as polyethylene and polypropylene, starch, polystyrene, styrene / divinylbenzene copolymer, melamine resin, epoxy resin, phenol resin, and fluorine resin. These organic materials may be used alone or in combination of two or more.
  • a substance having a volume resistivity of 1 ⁇ 10 ⁇ 5 ⁇ to 1 ⁇ 10 4 ⁇ is preferable.
  • metals such as Al, Cr, Cd, Ti, Fe, Cu, In, Ni, Pd, Pt, Rh, Ag, Au, Ru, W, Sn, Zr, In, etc .; stainless steel, brass, Ni—Cr, etc. Alloys; metal oxides such as indium oxide, tin oxide, zinc oxide, titanium oxide, vanadium oxide, ruthenium oxide and tantalum oxide; metal compounds such as silver iodide.
  • the conductive material-coated particles include conductive particles obtained by metal plating on the surfaces of the organic particles.
  • the metal at least one metal selected from the group consisting of Au, Ni and Sn is preferable, and Au is more preferable.
  • the shape of the conductive particles is not particularly limited, and conductive particles such as a spherical shape, a needle shape, a fiber shape, and a scale shape can be used.
  • conductive particles such as a spherical shape, a needle shape, a fiber shape, and a scale shape can be used.
  • needle-like and fibrous conductive particles are preferably used, and needle-like particles obtained by doping SnO 2 with Sb are more preferable.
  • the average particle diameter of the conductive particles is preferably larger than half of the film thickness of the antistatic layer from the viewpoint of ensuring contact between the conductive particles, and from the viewpoint of haze and scratch resistance, the film of the antistatic layer It is preferably less than twice the thickness.
  • the average particle diameter is a value obtained by observing 20 arbitrary particles with an electron microscope and arithmetically averaging them.
  • a commercial item can also be used as electroconductive particle.
  • “Taipeke FT” series Ishihara Sangyo Co., Ltd.
  • FS-10D Sb-doped SnO 2 aqueous dispersion
  • rutile needle-like TiO 2 such as “Taipeke FT” series (Ishihara) "Dentor BK, WK” series (Otsuka Chemical Co., Ltd.) made of conductive "Pastran” series (manufactured by Sangyo Co., Ltd.) and potassium titanate whiskers (K 2 O ⁇ 8TiO 2 )
  • a high-aspect-ratio acicular metal oxide such as (made) can be suitably used.
  • Examples of the conductive polymer that can be used as the conductive material in the antistatic layer include a polyacetylene polymer, a polypyrrole polymer, a polythiophene polymer, and a polyaniline polymer.
  • a polyacetylene polymer a polypyrrole polymer
  • a polythiophene polymer a polythiophene polymer
  • a polyaniline polymer examples include Orgacon (registered trademark) HBS (polyethylene dioxythiophene / polystyrene sulfonate), Agfa Materials, Inc.) and the like.
  • the conductive polymer may be contained in the antistatic layer in the form of particles.
  • the antistatic layer preferably has a crosslinked structure from the viewpoint of water resistance, and is derived from at least one crosslinking agent selected from the group consisting of an oxazoline crosslinking agent, an epoxy crosslinking agent, a carbodiimide crosslinking agent, and an isocyanate crosslinking agent. It is more preferable to have a crosslinked structure, and it is particularly preferable to have a crosslinked structure derived from an oxazoline crosslinking agent.
  • Preferred examples of the crosslinking agent include those described above as the crosslinking agent that can be used in the ink image-receiving layer.
  • the content of the crosslinking agent contained in the coating solution for forming the antistatic layer depends on the type of resin, the type of crosslinking agent, etc. It is preferably 1% by mass to 50% by mass with respect to the total mass.
  • the antistatic layer may contain a surfactant for the purpose of increasing the wettability to the ink image-receiving layer and improving the leveling property of the coating liquid.
  • a surfactant for the purpose of increasing the wettability to the ink image-receiving layer and improving the leveling property of the coating liquid.
  • Preferred examples of the surfactant used in the antistatic layer include those described above as surfactants that can be used in the ink image-receiving layer.
  • the antistatic layer may contain additives such as a release agent and a filler.
  • the release agent that may be included in the antistatic layer can be selected from, for example, silicone compounds, fluorine compounds, waxes, and matting agents. These release agents can be used alone or in combination of two or more. Preferred examples include silicone oil, polyethylene wax, carnauba wax, silicone particles, and polyethylene wax particles.
  • Examples of the filler that may be included in the antistatic layer include silica, alumina, titanium dioxide, and zirconium oxide.
  • silica and alumina are preferable, and colloidal silica (colloidal silica) is more preferable.
  • a filler may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • the thickness of the antistatic layer is not particularly limited as long as it is smaller than the thickness of the ink image-receiving layer.
  • the thickness is preferably 0.01 ⁇ m to 1 ⁇ m, preferably 0.02 ⁇ m to 0.00. More preferably, it is 5 ⁇ m.
  • the antistatic layer is formed by, for example, an aqueous dispersion (coating solution for forming an antistatic layer) containing at least one conductive material selected from the group consisting of a resin, conductive particles, and a conductive polymer, a crosslinking agent, and the like. ) Can be easily formed by, for example, applying the composition on the ink image-receiving layer and then drying by heating.
  • the coating solution for forming the antistatic layer may be prepared according to the type of resin or the like for forming the antistatic layer, and water or an organic solvent can be used as the solvent. From the viewpoint of reducing environmental burden, an emulsion using water as a solvent is preferable.
  • the coating method of the coating solution for forming the antistatic layer is not particularly limited.
  • a known coating such as an air doctor coater, a blade coater, a rod coater, a knife coater, a squeeze coater, a reverse roll coater, a wire bar coater, or a bar coater.
  • it is preferably dried at 90 ° C. to 200 ° C. for 0.1 minutes to 10 minutes, more preferably 130 ° C. to 200 ° C. for 0.5 minutes to 5 minutes by a hot air dryer.
  • the lenticular sheet according to the present disclosure has a support.
  • the support is preferably a transparent support from the viewpoint of image visibility.
  • transparent in the present disclosure means that the light transmittance for at least light in the visible region (wavelength of 400 nm to 700 nm) is 70% or more.
  • the said support body is a resin base material.
  • the resin include cycloolefin resin, polycarbonate resin, polysulfone resin, polyester resin such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, and polyamide resin.
  • at least one resin selected from the group consisting of cycloolefin resin and polyester resin is preferable, polyester resin is more preferable, and polyethylene terephthalate is preferable because a transparent resin substrate having excellent smoothness can be easily formed.
  • Resin (PET) is particularly preferred.
  • the support is preferably a stretched resin substrate, and more preferably a uniaxial or biaxially stretched resin substrate.
  • the stretching ratio in the stretching is not particularly limited, but is preferably 1.5 times or more and 7 times or less, more preferably 1.7 times or more and 5 times or less, from the viewpoint of adhesion, mechanical strength, and thickness uniformity. 2 times or more and 4 times or less are particularly preferable.
  • the thickness of the support is preferably from 50 ⁇ m to 300 ⁇ m, more preferably from 60 ⁇ m to 300 ⁇ m, and from 80 ⁇ m to 300 ⁇ m from the viewpoint of image visibility and mechanical strength. More preferably, it is particularly preferably 100 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the lenticular sheet according to the present disclosure has a lenticular lens portion provided on one side of the support.
  • An example of the lenticular lens unit is a lenticular lens unit 14 as shown in FIG.
  • the lenticular lens unit is a display medium that displays different images depending on the viewing angle by having a lenticular lens in which convex cylindrical lenses having a semicylindrical surface are arranged on an image suitable for lenticular display.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a lenticular sheet.
  • a support 12 includes a lenticular lens portion 14 in which a plurality of convex lenses (cylindrical lenses) having a semicylindrical surface are arranged, and a lenticular lens portion 14 of the support 12.
  • an image forming unit 16 disposed on the opposite side (also referred to as the back side).
  • the lenticular sheet according to the present disclosure preferably has a lenticular lens portion in which a plurality of convex lenses (cylindrical lenses) having a semicylindrical surface are arranged in parallel.
  • the width per cylindrical lens is not particularly limited, and the pitch width of the lenses may be selected depending on the purpose.
  • the width per cylindrical lens is usually often expressed by LPI (Line Per Inch) representing the number of lenses per inch (2.54 cm). For example, 100 LPI indicates that 100 cylindrical lenses (100 rows) per inch are arranged in parallel, and the pitch of the lenses is 254 ⁇ m. The larger the value of the number of lines per inch (number of lenses arranged), the smaller the lens pitch, and the higher the definition.
  • a low-definition lenticular sheet (for example, 60 LPI) is suitable for use in a poster or the like that displays a pattern that is relatively far from the observation position, but when it is intended to read small text information such as a business card, It is preferable that the lenses constituting the lenticular lens portion are arranged in parallel by 100 rows (100 LPI) or more per 2.54 cm (1 inch). On the other hand, from the viewpoint of the resolution of the lenticular image, the number of convex lenses constituting the lenticular lens portion is more preferably 300 rows (2.5 LPI) or less per 2.54 cm.
  • the height of the lens in the lenticular lens is not particularly limited, but is preferably 50 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less, and more preferably 50 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • Examples of the resin forming the lenticular lens portion include polymethyl methacrylate resin (PMMA), polycarbonate resin, polystyrene resin, methacrylate-styrene copolymer resin (MS resin), acrylonitrile-styrene copolymer resin (AS resin), and polypropylene resin.
  • PMMA polymethyl methacrylate resin
  • MS resin methacrylate-styrene copolymer resin
  • AS resin acrylonitrile-styrene copolymer resin
  • Polypropylene resin Polyethylene resin, polyethylene terephthalate resin, glycol-modified polyethylene terephthalate resin, polyvinyl chloride resin (PVC), thermoplastic elastomer, cycloolefin polymer, and the like.
  • polymethyl methacrylate resin PMMA
  • polycarbonate resin polystyrene resin
  • methacrylate-styrene copolymer resin MS resin
  • polyethylene resin polyethylene terephthalate resin
  • glycol modified polyethylene terephthalate resin etc.
  • PET polyethylene terephthalate
  • amorphous PET may be used as the polyethylene terephthalate (PET) resin.
  • the method for molding the lenticular lens part is not particularly limited, and a known method may be used to mold it into the shape of the target cylindrical lens part.
  • the molding is not particularly limited as long as the target shape can be obtained, but from the viewpoint of molding efficiency and molding accuracy, molding using a mold such as a mold or a wooden mold is preferable.
  • an embossing method is preferably mentioned, and a method using an embossing roller is more preferred.
  • a reverse shape for forming a lenticular lens shape is formed on the surface of the embossing roller.
  • the resin layer coextruded on the surface of the support is pressed between the embossing roller and the nip roller, and the inverted shape of the lens formed on the surface of the embossing roller is transferred to the surface of the resin layer.
  • the resin layer to which the lenticular lens shape is transferred is cooled and solidified while being wound around the embossing roller. Next, if it peels from an embossing roller, the lenticular sheet
  • Embossing roller materials include various steel members, stainless steel, copper, zinc, brass, hard chrome plating (HCr plating), Cu plating, Ni plating, etc. with these metal materials as the core, ceramics And various composite materials.
  • the nip roller is a roller that is disposed to face the embossing roller and clamps the resin layer and the support with the embossing roller.
  • Examples of the material of the nip roller include various steel members, stainless steel, copper, zinc, brass, and a material in which these metal materials are cored and a rubber lining on the surface.
  • the temperature of the embossing roller is set so as to be equal to or higher than the glass transition temperature of the resin contained in the resin layer at the pinching portion. This is to prevent cooling and solidification before the mold transfer to the resin layer is completed.
  • the lenticular sheet according to the present disclosure preferably has an easily transportable layer from the viewpoint of handleability during image formation and transportability, and the easily transportable layer is provided on the ink image-receiving layer or the antistatic layer. More preferably.
  • the easy transport layer is preferably a layer containing a resin and a matting agent.
  • Preferred examples of the resin include resins that can be used for the ink image-receiving layer.
  • the thickness of the easily transportable layer is preferably 0.1 ⁇ m to 1 ⁇ m, and more preferably 0.2 ⁇ m to 0.8 ⁇ m.
  • the lenticular sheet according to the present disclosure may have an adhesive layer between the support and the ink image receiving layer, or between the support and the lenticular lens unit, from the viewpoint of adhesion.
  • the resin contained in the adhesive layer include modified olefin resins such as ethylene-vinyl alcohol copolymer, modified polyethylene, and modified polypropylene.
  • the resin include Admer (registered trademark) manufactured by Mitsui Chemicals.
  • the adhesive layer may be provided on the surface of the support by an appropriate method according to the characteristics of the resin.
  • a solution in which a resin is dissolved in a solvent, or a dispersion in which a resin is dispersed in a solvent may be applied to the surface of the support, or the support may be formed when the resin is heat-meltable. It may be formed by melt extrusion on the surface of the body.
  • the thickness of the adhesive layer is not particularly limited, but is preferably 0.01 ⁇ m to 2 ⁇ m, and more preferably 0.05 ⁇ m to 0.5 ⁇ m.
  • the lenticular sheet according to the present disclosure may have a known layer or structure other than those described above.
  • the total thickness of the lenticular sheet according to the present disclosure is not particularly limited, but is preferably 30 ⁇ m or more and 400 ⁇ m or less, and preferably 100 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less from the viewpoint of mechanical strength and handleability during image formation. Is more preferably 150 ⁇ m or more and 250 ⁇ m or less.
  • the lenticular printed material according to the present disclosure is formed by forming an image on the image forming unit in the lenticular sheet according to the present disclosure. Further, in the lenticular printed material according to the present disclosure, it is preferable that the ink image-receiving layer in the lenticular sheet according to the present disclosure is a water-based inkjet ink image-receiving layer, and an inkjet printed image is formed as the image on the image forming unit. .
  • an inkjet print image is formed as the image on the image forming unit, and the penetration depth of the water-based inkjet ink into the image forming unit is low. Further, it is preferably 5% or more and 200% or less, more preferably 7% or more and 100% or less, and further preferably 10% or more and 50% or less with respect to the equivalent circle diameter of the landing surface area of the water-based inkjet ink. It is particularly preferably 20% or more and 40% or less.
  • the method for measuring the penetration depth of the water-based inkjet ink into the image forming part is to observe the printing surface using an optical microscope, obtain the landing diameter, and then observe the cross section of the relevant part in the depth direction.
  • the spread of the image is measured, the landing diameter ratio is obtained, and an average of 10 or more points is taken.
  • the formation of the image is not particularly limited, and a known printing method can be used.
  • the image is preferably an ink-jet printed image, and an aqueous ink-jet ink.
  • Ink jet printed images are particularly preferred.
  • the ink is not particularly limited as long as it is a known ink, and is a water-based ink composition that forms an image by drying, an oxidation polymerization ink composition that is cured by oxygen in the air, and an ultraviolet ray that is cured by irradiation with actinic rays.
  • examples thereof include a curable ink composition and a solvent-free ultraviolet curable ink composition that does not contain a solvent.
  • the lenticular printed material according to the present disclosure preferably further includes an intermediate layer from the viewpoint of scratch resistance, adhesion, and handleability during image formation, and an image forming portion on which the image is formed and a white layer to be described later It is more preferable to further have an intermediate layer between them. Moreover, although it is a name of an intermediate
  • the intermediate layer is preferably a resin layer, and more preferably an ultraviolet curable resin layer, from the viewpoint of scratch resistance, adhesion, and handleability during image formation. Moreover, it is preferable that the said intermediate
  • the intermediate layer is preferably a layer obtained by polymerizing a composition containing an ethylenically unsaturated compound having a molecular weight of 100 or less from the viewpoint of scratch resistance, adhesion, and handling properties during image formation.
  • the intermediate layer preferably has a crosslinked structure, and more preferably contains a resin having a crosslinked structure, from the viewpoint of scratch resistance, adhesion, and handleability during image formation.
  • the degree of crosslinking of the intermediate layer is preferably 30% to 95%, more preferably 40% to 90%, and particularly preferably 50% to 70%.
  • the method for measuring the degree of crosslinking of the intermediate layer in the present disclosure is to measure the intermediate layer using a Fourier transform infrared spectroscopy-total reflection measurement method (FT-IR-ATR method), for example, an acrylic that forms a crosslinked structure.
  • FT-IR-ATR method Fourier transform infrared spectroscopy-total reflection measurement method
  • the peak intensity derived from the group is quantified to determine the degree of crosslinking of the intermediate layer.
  • the thickness of the intermediate layer is not particularly limited, but is preferably 0.1 ⁇ m to 5 ⁇ m, more preferably 0.2 ⁇ m to 2 ⁇ m, and particularly preferably 0.5 ⁇ m to 1.5 ⁇ m.
  • the lenticular printed material according to the present disclosure preferably further includes a white layer from the viewpoint of image visibility, and may further include a white layer on the image forming portion where the image is formed or on the intermediate layer. More preferred.
  • the white layer preferably contains a white colorant. There is no restriction
  • the thickness of the white layer is not particularly limited, but is preferably 0.1 ⁇ m to 5 ⁇ m, more preferably 0.2 ⁇ m to 2 ⁇ m, and particularly preferably 0.5 ⁇ m to 1.5 ⁇ m.
  • the parallax image (lenticular image) in the lenticular printed material according to the present disclosure is not particularly limited, and may be formed according to a display target image (display parallax image).
  • a display target image display parallax image
  • two or more (plural types) display parallax images are arranged in the lens arrangement direction of the lenticular lens unit.
  • a preferred example is an arrangement in which band-shaped images constituting a display parallax image are sometimes referred to as “image sequence”.
  • the lenticular printed material according to the present disclosure is preferably configured to display different images depending on the observation angle when the images are observed through the lenticular lens unit.
  • the lenticular printed material according to the present disclosure can be used to switch the display image according to the observation angle with one printed material, and is not bulky like a booklet, and does not require an electronic medium such as a liquid crystal panel and a power source.
  • the place is not limited and can be manufactured at low cost. Therefore, the lenticular printed material according to the present disclosure can be suitably used as a small-sized display body that is handed to a partner like a business card or carried in a pocket of clothing. For example, a multilingual business card or the like that displays descriptions in various languages depending on the viewing angle.
  • the lenticular printed material according to the present disclosure may be formed into a three-dimensional molded product by a technique such as thermoforming or vacuum forming as necessary.
  • Suitable examples of the molding include thermal molding and vacuum molding.
  • the method for vacuum forming is not particularly limited, but a method in which the forming is performed in a heated state under vacuum is preferable.
  • “Vacuum” refers to a state in which a vacuum is drawn to a degree of vacuum of 100 Pa or less.
  • the temperature at the time of molding is preferably 60 ° C. or higher, more preferably 80 ° C. or higher, and even more preferably 100 ° C. or higher.
  • the temperature at the time of molding is preferably 200 ° C. or less.
  • the temperature at the time of molding refers to the temperature of the lenticular sheet subjected to molding, and is measured by attaching a thermocouple to the surface of the lenticular sheet.
  • the above vacuum forming can be performed by using a vacuum forming technique widely known in the molding field.
  • vacuum forming may be performed using Formech 508FS manufactured by Nippon Shikki Kogyo Co., Ltd.
  • Example 1 A coating solution having the following composition for forming each layer was prepared.
  • Oxazoline crosslinking agent (Epocross (registered trademark) WS700, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., solid content 25% by mass): 168 parts by mass.
  • ⁇ Coating liquid for forming antistatic layer> Water: 491 parts by mass Modified olefin resin emulsion (Arrowbase (registered trademark) SE1013N, manufactured by Unitika Ltd., solid content: 20% by mass): 169 parts by mass Acrylic resin emulsion (Aquabrid (registered trademark) AS563, Daicel Finechem Co., Ltd., solid content 28% by mass): 30 parts by mass.
  • Oxazoline crosslinking agent (Epocross (registered trademark) WS700, manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., solid content 25% by mass): 43 parts by mass.
  • a coating liquid for forming an ink image-receiving layer was applied at 34 mL / m 2 on one surface of a transparent biaxially stretched PET support (transparent PET film) having a thickness of 150 ⁇ m, and dried at 150 ° C. to form an ink image-receiving layer.
  • an antistatic layer-forming coating solution was applied at 3.7 mL / m 2 on the ink image-receiving layer and dried at 150 ° C. to form an antistatic layer.
  • a glycol-modified polyethylene terephthalate resin melted to a glass transition temperature (Tg) or higher is allowed to flow on the surface of an embossing roller on which the lens shape is formed, and the lens shape is transferred.
  • Tg glass transition temperature
  • a lenticular image is printed as a reverse image of water-based ink (C-WP-Q-CMYK manufactured by Fuji Film Co., Ltd.) using a high-definition inkjet machine (JetPress manufactured by Fuji Film Co., Ltd.). did.
  • the intermediate layer and the white layer were printed by flat table proof printing.
  • An intermediate layer (an anchor made by T & K TOKA) was applied at 1 g / m 2 , cured with an ultraviolet (UV) irradiation intensity of 40 mJ / cm 2 , and then white ink (T & K TOKA's Best Cure UV VNL) 1 g / m 2. It was applied and cured with a UV irradiation intensity of 100 mJ / cm 2 to produce a lenticular printed material.
  • UV ultraviolet
  • Example 2 A lenticular sheet and a lenticular print were produced in the same manner as in Example 1 except that the UV irradiation intensity in the intermediate layer formation was changed to 30 mJ / cm 2 and the degree of crosslinking was changed to 50%.
  • Example 3 A lenticular sheet and a lenticular printed material were produced in the same manner as in Example 1 except that the lens material was changed from glycol-modified polyethylene terephthalate resin to acrylic resin (Delpet manufactured by Asahi Kasei Corporation).
  • Example 4 A lenticular sheet and a lenticular printed material were produced in the same manner as in Example 1 except that the lens pitch was changed to 100 LPI.
  • Example 5 A lenticular sheet and a lenticular printed material were produced in the same manner as in Example 1 except that the white layer was not formed.
  • Example 6 A lenticular sheet and a lenticular printed material were produced in the same manner as in Example 1 except that the intermediate layer was not formed.
  • Example 7 A lenticular sheet and a lenticular print were produced in the same manner as in Example 1 except that the UV irradiation intensity in the intermediate layer formation was changed to 25 mJ / cm 2 and the degree of crosslinking was changed to 40%.
  • Example 8 A lenticular sheet and a lenticular printed matter were produced in the same manner as in Example 1 except that the UV irradiation intensity in the intermediate layer formation was changed to 45 mJ / cm 2 and the degree of crosslinking was changed to 80%.
  • Example 9 A lenticular sheet and a lenticular print were produced in the same manner as in Example 1 except that the UV irradiation intensity in the intermediate layer formation was changed to 50 mJ / cm 2 and the degree of crosslinking was changed to 90%.
  • Example 10 A lenticular sheet and a lenticular printed material are produced in the same manner as in Example 1 except that the ratio of the modified olefin resin emulsion and the acrylic resin emulsion is changed to 10: 1 by mass and the density of the ink image-receiving layer is changed. did.
  • Example 11 Except for changing the use ratio of the modified olefin resin emulsion and the acrylic resin emulsion to 1: 1 by mass ratio and changing the density of the ink image-receiving layer to 1.0 g / cm 3 , the same method as in Example 1, A lenticular sheet and a lenticular print were prepared.
  • Example 12 A lenticular sheet and a lenticular printed material were produced in the same manner as in Example 1 except that the method of creating the lenticular image was changed to UV offset printing (printing machine KOMORI LITHRONE S32, manufactured by Komori Corporation).
  • Example 13 A lenticular sheet and a lenticular printed material were prepared in the same manner as in Example 1 except that the method of creating the lenticular image was changed to UV inkjet (UV-IJ) printing (UJF-6042 manufactured by Mimaki Engineering Co., Ltd.).
  • UV-IJ UV inkjet
  • Example 14 A lenticular sheet and a lenticular printed material were produced in the same manner as in Example 1 except that the antistatic layer was not formed.
  • Example 15 A lenticular sheet and a lenticular printed material were produced in the same manner as in Example 1 except that the support was changed to a cycloolefin resin substrate (ZEONEX manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.).
  • Example 16 A lenticular sheet and a lenticular printed material were produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the ink image-receiving layer was changed to 2 ⁇ m.
  • Example 17 A lenticular sheet and a lenticular printed matter were produced in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the ink image-receiving layer was changed to 20 ⁇ m.
  • Example 1 A lenticular sheet was formed in the same manner as in Example 1 except that the ink image-receiving layer was formed by attaching an olefin resin film (low density polyethylene, density 1.0 g / cm 3 or less, Sumikasen manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.). And lenticular printed matter was produced.
  • an olefin resin film low density polyethylene, density 1.0 g / cm 3 or less, Sumikasen manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • Example 2 A lenticular sheet and a lenticular printed matter were produced in the same manner as in Example 1 except that the dispersion layer was formed using water-dispersed polyvinyl alcohol (PVA117 manufactured by Kuraray Co., Ltd.) instead of the modified olefin resin in the ink image-receiving layer. .
  • PVA117 water-dispersed polyvinyl alcohol
  • Example 3 A lenticular sheet and a lenticular printed material were produced in the same manner as in Example 1 except that the acrylic resin emulsion was used instead of the modified olefin resin emulsion in the ink image-receiving layer.
  • the method for measuring the element ratio O / C between the oxygen atom O and the carbon atom C in the ink image-receiving layer is to analyze the ink image-receiving layer using an X-ray photoelectric spectroscopy (ESCA) apparatus (AXIS-His manufactured by Kratos) The element ratio was determined.
  • ESA X-ray photoelectric spectroscopy
  • the method for measuring the penetration depth of the water-based inkjet ink into the image forming part is to observe the printing surface using an optical microscope, obtain the landing diameter, and then observe the cross section of the relevant part in the depth direction. The spread of the image was measured to determine the landing diameter ratio, and the average of 10 locations was calculated.
  • the method for measuring the degree of cross-linking of the intermediate layer is to measure the intermediate layer using Fourier transform infrared spectroscopy-total reflection measurement method (FT-IR-ATR method), determine the cross-linked structure, and determine the degree of cross-linking of the intermediate layer. Asked.
  • FT-IR-ATR method Fourier transform infrared spectroscopy-total reflection measurement method
  • penetration depth in Tables 1 and 2 represents the penetration depth of the water-based inkjet ink into the image forming unit.
  • Water-dispersed olefin 1” to “water-dispersed olefin 3” in Tables 1 and 2 represent the modified olefin resin and acrylic resin, respectively, and the ratios shown in Tables 1 and 2 were changed. Represents what
  • the lenticular sheet according to the present disclosure has a lower display image residual density and is superior in handling at the time of image formation, as compared with the lenticular sheet of the comparative example. Moreover, as shown in Table 1 and Table 2, the lenticular sheet according to the present disclosure is excellent in adhesion, image visibility, and small lot suitability.
  • Lenticular sheet 12 Support 14: Lenticular lens unit 16: Image forming unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

支持体と、上記支持体の一方の側に設けられたレンチキュラーレンズ部と、上記支持体における上記レンチキュラーレンズ部を有する側とは反対側に設けられた画像形成部とを有し、上記画像形成部が、密度が1g/cm以下であり、かつ酸素原子Oと炭素原子Cとの元素比O/Cが1原子%以上であるインク受像層を有するレンチキュラーシート、並びに、上記レンチキュラーシートに画像が形成されてなるレンチキュラー印刷物。

Description

レンチキュラーシート、及び、レンチキュラー印刷物
 本開示は、レンチキュラーシート、及び、レンチキュラー印刷物に関する。
 従来、立体画像や、見る方向によって表示される絵の内容が切り替わる絵変わり表示画像を記録する記録シートとして、透明樹脂基板上に、レンチキュラーレンズ層及び被印刷層としてのインク受容層を有する記録シートが知られている。
 レンチキュラーシートは、一般に、レンチキュラーレンズの裏面側(凸状レンズの半円筒形の表面と反対側の面)に、インターレースされた複数の画像を組合せた画像列群(レンチキュラー画像)が配置され、画像列群をレンチキュラーレンズを通して観察した場合に、観察する角度によって画像列群のうちの1種又は2種以上の画像を表示することができる。
 従来のレンチキュラーシートとしては、特許文献1に記載されたものが挙げられる。
 特許文献1には、少なくとも一方向に延伸された透明樹脂基板と、上記透明樹脂基板の一方の面側に設けられたインク受容層と、上記透明樹脂基板の他方の面側に設けられたレンチキュラーレンズ層と、を有し、上記インク受容層は、一方の面側にインク受容層形成用塗布液の塗布により塗布層が形成された、未延伸又は第一の方向に延伸された透明樹脂基板を延伸することにより、上記透明樹脂基板の一方の面側に形成されている、レンチキュラーシートが記載されている。
  特許文献1:国際公開第2016/114367号
 しかしながら、従来より提案されているレンチキュラーシートでは、表示画像の残存濃度の低減と、画像形成時の取り扱い性との両立が十分でないことを、本発明者らは見出した。
 本発明の一実施形態が解決しようとする課題は、表示画像の残存濃度が小さく、画像形成時の取り扱い性に優れるレンチキュラーシートを提供することである。
 本発明の他の実施形態は、上記レンチキュラーシートに画像が形成されてなるレンチキュラー印刷物を提供することである。
 上記課題を解決するための手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 支持体と、上記支持体の一方の側に設けられたレンチキュラーレンズ部と、上記支持体における上記レンチキュラーレンズ部を有する側とは反対側に設けられた画像形成部とを有し、上記画像形成部が、密度が1g/cm以下であり、かつ酸素原子Oと炭素原子Cとの元素比O/Cが1原子%以上であるインク受像層を有するレンチキュラーシート。
<2> 上記インク受像層の厚みが、2μm~20μmである、<1>に記載のレンチキュラーシート。
<3> 上記画像形成部が、2層以上の積層体である、<1>又は<2>に記載のレンチキュラーシート。
<4> 上記インク受像層が、水分散性変性オレフィン樹脂を含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載のレンチキュラーシート。
<5> 上記インク受像層が、水系インク受像層である、<1>~<4>のいずれか1つに記載のレンチキュラーシート。
<6> <1>~<5>のいずれか1つに記載のレンチキュラーシートにおける上記画像形成部に画像が形成されてなるレンチキュラー印刷物。
<7> 上記インク受像層が、水系インクジェットインク受像層であり、上記画像形成部に上記画像としてインクジェット印刷画像が形成されてなる、<6>に記載のレンチキュラー印刷物。
<8> 上記画像形成部への水系インクジェットインクのしみ込み深さが、水系インクジェットインクの着弾表面積の円相当径に対し、10%以上50%以下である、<7>に記載のレンチキュラー印刷物。
<9> 上記画像が形成された上記画像形成部が、中間層を更に有する、<6>~<8>のいずれか1つに記載のレンチキュラー印刷物。
<10> 上記中間層の架橋度が、50%~70%である、<9>に記載のレンチキュラー印刷物。
<11> 上記画像が形成された上記画像形成部が、白色層を更に有する、<6>~<10>のいずれか1つに記載のレンチキュラー印刷物。
 本発明の一実施形態によれば、表示画像の残存濃度が小さく、画像形成時の取り扱い性に優れるレンチキュラーシートを提供することができる。
 また、本発明の他の実施形態によれば、上記レンチキュラーシートに画像が形成されてなるレンチキュラー印刷物を提供することができる。
本開示におけるレンチキュラーシートの一例を示す概略図である。
 以下、本開示について詳細に説明する。
 なお、本明細書中、「xx~yy」の記載は、xx及びyyを含む数値範囲を表す。
 本明細書において、「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの両方を包含する概念で用いられる語であり、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びメタクリロイルの両方を包含する概念として用いられる語である。
 また、本明細書中の「工程」の用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば本用語に含まれる。
 本開示におけるアルキル基、アリール基、アルキレン基及びアリーレン基等の炭化水素基は、特に断りのない限り、分岐を有していても、環構造を有していてもよい。
 また、本開示において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
 また、本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 また、本開示における重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、特に断りのない限り、TSKgel GMHxL、TSKgel G4000HxL、TSKgel G2000HxL(何れも東ソー(株)製の商品名)のカラムを使用したゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析装置により、溶媒THF(テトラヒドロフラン)、示差屈折計により検出し、標準物質としてポリスチレンを用いて換算した分子量である。
(レンチキュラーシート)
 本開示に係るレンチキュラーシートは、支持体と、上記支持体の一方の側に設けられたレンチキュラーレンズ部と、上記支持体における上記レンチキュラーレンズ部を有する側とは反対側に設けられた画像形成部とを有し、上記画像形成部が、密度が1g/cm以下であり、かつ酸素原子Oと炭素原子Cとの元素比O/Cが1原子%以上であるインク受像層を有する。
 一般的に小ロットで印字するオンデマンドプリント方式は、電子写真方式、インクジェット方式等が挙げられる。しかしながら、レンチキュラーに印字する場合、高精細なレンズ(ここでは100LPI以上)を用いると、それに対応した細線の印字が必要となるため、例えば、電子写真法の印字の場合レーザースポット径の広がりの発生、インクジェット法の場合、インクの広がりにより、切れの良い、高品質な画像を得ることが難しいことを本発明者らは見出した。
 印刷した画像に広がりが生じると、レンチキュラー表示における表示画像の残存濃度が大きくなり、観察する角度による画像列群の表示性に劣る。
 また、画像形成部の親水性を高めて、インクの広がりを抑制しようとした場合、画像形成部の親水性から、水が残存しやすいため、画像形成部が弱く、削れやすく、また、傷等が付きやすくなり、画像形成時の取り扱い性に劣ることも本発明者らは見出した。
 本発明者らが詳細な検討を行った結果、上記構成とすることにより、表示画像の残存濃度が小さく、画像形成時の取り扱い性に優れるレンチキュラーシートが得られることを見出した。
 詳細な機構は不明であるが、画像形成部に、密度が1g/cm以下であり、かつ酸素原子Oと炭素原子Cとの元素比O/Cが1原子%以上であるインク受像層を有することにより、低密度であることから柔軟性が高く、インク等の保持性に優れ、また、元素比O/Cが1原子%以上であることから、極性が高くインク等がしみ込みやすいため、高精細な画像を形成することができ、表示画像の残存濃度が小さいレンチキュラーシートが得られると推定している。
<画像形成部>
 本開示に係るレンチキュラーシートは、上記支持体における上記レンチキュラーレンズ部を有する側とは反対側に設けられた画像形成部とを有し、上記画像形成部が、密度が1g/cm以下であり、かつ酸素原子Oと炭素原子Cとの元素比O/Cが1原子%以上であるインク受像層を有する。
 本開示に係るレンチキュラーシートは、インクジェット印刷用レンチキュラーシートとして好適に用いることができ、水性インクジェット印刷用レンチキュラーシートとして特に好適に用いることができる。
-インク受像層-
 上記インク受像層は、画像形成部の少なくとも一部に有していればよく、画像形成部の全面に有していてもよい。
 また、上記インク受像層は、レンチキュラーシートにおける画像形成部の最表面に有していても、有していなくともよい。例えば、後述する帯電防止層が最表面であってもよい。
 更に、上記インク受像層は、水性インク受像層であることが好ましい。本開示に係るレンチキュラーシートは、水性インクにより好適に画像を形成することができる。
 上記インク受像層の密度は、1g/cm以下であり、表示画像の残存濃度、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、0.7g/cm以上1g/cm以下であることが好ましく、0.8g/cm以上1g/cm以下であることがより好ましく、0.85g/cm以上0.98g/cm以下であることが更に好ましく、0.90g/cm以上0.98g/cm以下であることが特に好ましい。
 上記インク受像層における酸素原子Oと炭素原子Cとの元素比O/Cは、1原子%以上であり、表示画像の残存濃度、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、1原子%以上10原子%以下であることが好ましく、2原子%以上8原子%以下であることがより好ましく、3原子%以上5原子%以下であることが特に好ましい。
 本開示における上記インク受像層における酸素原子Oと炭素原子Cとの元素比O/Cの測定方法は、X線光電分光(ESCA)装置(Kratos社製AXIS-His)を用いて、インク受像層を分析し、元素比を求めるものとする。
 上記インク受像層に含まれる樹脂としては、熱可塑性樹脂が好ましい。例えば、変性オレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アミノ樹脂、フェノール樹脂を挙げることができる。
 中でも、上記インク受像層に含まれる樹脂としては、表示画像の残存濃度、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、変性オレフィン樹脂、及び、アクリル樹脂よりなる群から選ばれた少なくとも1種の樹脂を含むことが好ましく、変性オレフィン樹脂を含むことがより好ましく、水分散性変性オレフィン樹脂を含むことが特に好ましい。
 変性オレフィン樹脂としては、特に制限はないが、ヒドロキシ基、カルボキシ基等の親水性基を有するオレフィン樹脂が好ましく挙げられる。
 なお、本開示における「水分散性」とは、25℃において、100gの水に、0.1gの化合物を分散し、上記化合物が視認できなくなることを示す。
 上記インク受像層は、樹脂を1種単独で含んでいても、2種以上を含んでいてもよい。
 上記インク受像層は、主樹脂として変性オレフィン樹脂を含むことが好ましく、更に副樹脂としてアクリル樹脂を含むことがより好ましい。上記インク受像層が副樹脂としてアクリル樹脂を含むことで、画像形成性及び他の層との密着性に優れる。なお、本明細書において、「主樹脂」とは、特定の層に含まれる樹脂のうち質量基準の含有量が最も多い樹脂を意味し、「副樹脂」とは、特定の層に含まれる樹脂のうち質量基準の含有量が2番目に多い樹脂を意味する。
 上記インク受像層が変性オレフィン樹脂とアクリル樹脂を含む場合、それらの樹脂の含有質量比率は、ポリオレフィン樹脂:アクリル樹脂=1:1~5:1であることが好ましく、1:1~4:1であることがより好ましい。
 上記インク受像層に含まれる樹脂は市販品を用いてもよい。
 変性オレフィン樹脂としては、アローベース(登録商標)SE1013N、SA1200、SB1200、SE1200、SD1200(ユニチカ(株)製)、ケミパール(登録商標)S120、S650、S80N、A100、V100(三井化学(株)製)等が挙げられる。
 アクリル樹脂としては、アクアブリッド(登録商標)AS563(ダイセルファインケム(株)製)、ジュリマー(登録商標)ET-410(東亞合成(株)製)、ボンロン(登録商標)PS002(三井化学(株)製)等が挙げられる。
 ウレタン樹脂としては、スーパーフレックス(登録商標)150HS、110、420(第一工業製薬(株)製)、ハイドラン(登録商標)HW350(DIC(株)製)、タケラック(登録商標)WS400、WS5100(三井化学(株)製)等が挙げられる。
 ポリエステル樹脂としては、ペスレジン(登録商標)A520、A615GW(高松油脂(株)製)、バイロナール(登録商標)MD1200,MD1245(東洋紡(株)製)、ファインテックス(登録商標)ES650、ES2200(DIC(株)製)、プラスコートZ687、Z592(互応化学工業(株)製)等が挙げられる。
 上記インク受像層における樹脂の含有量は、密着性、表示画像の残存濃度、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、上記インク受像層の全質量に対し、50質量%~100質量%であることが好ましく、55質量%~95質量%であることがより好ましく、60質量%~90質量%であることが特に好ましい。
 上記インク受像層は、耐水性の観点から、架橋構造を有することが好ましく、オキサゾリン架橋剤、エポキシ架橋剤、カルボジイミド架橋剤及びイソシアネート架橋剤よりなる群から選ばれる少なくとも1種の架橋剤に由来する架橋構造を有することがより好ましく、オキサゾリン架橋剤に由来する架橋構造を有することが特に好ましい。
 オキサゾリン架橋剤としては、エポクロス(登録商標)WS700、WS300、K2010E、K2020E、K2030E((株)日本触媒製)等が挙げられる。
 エポキシ架橋剤としては、デナコール(登録商標)EX614B、EX521(ナガセケムテックス(株)製)等が挙げられる。
 カルボジイミド架橋剤としては、カルボジライト(登録商標)V02、V02L2、SV02,V10(日清紡ケミカル(株)製)等が挙げられる。
 イソシアネート架橋剤としては、デュラネート(登録商標)WB40、WT20、WM44(旭化成ケミカルズ(株)製)等が挙げられる。
 上記架橋剤は、1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
 上記インク受像層を形成するための塗布液(インク受像層形成用塗布液)に含まれる架橋剤の含有量は、樹脂の種類、架橋剤の種類等にもよるが、塗布液の固形分全質量に対し、1質量%~50質量%であることが好ましい。
 上記インク受像層は、支持体への濡れ性を上げ、塗布液のレベリング性を向上させる等の目的で、界面活性剤を含有してもよい。
 界面活性剤としては、カチオン系、アニオン系、ノニオン系などいずれのものでもよいが、例えば、フッ素系界面活性剤としてサーフロン(登録商標)S231W(AGCセイミケミカル(株)製)、ナトリウム=1,2-{ビス(3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキシルカルボニル)}エタンスルホナート;アニオン性界面活性剤としてスルホ琥珀酸塩類、アルキルスルホン酸塩類;ノニオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテルなどを挙げることができる。
 上記インク受像層は、必要に応じて、着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、蛍光増白剤等の公知の材料を更に含んでもよい。
 なお、上記インク受像層は、後述する導電性材料を含んでもよいが、帯電防止層の単位体積当たりに含まれる導電性材料の含有量よりも受像層の単位体積当たりに含まれる導電性材料の含有量が少ないことが好ましく、導電性材料を含まないことが好ましい。なお、ここで上記インク受像層の単位体積当たりに含まれる導電性材料の含有量は、質量基準であり、各層を形成するための塗布液における導電性材料の濃度(質量基準)によって調整することができる。
 上記インク受像層の厚みは、インク受容性、表示画像の残存濃度、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、1μm以上であることが好ましく、1μm~25μmであることがより好ましく、2μm~20μmであることが更に好ましく、3μm~10μmであることが特に好ましい。
 上記インク受像層の形成は、例えば、樹脂、架橋剤、界面活性剤等を、水又は有機溶剤に分散又は溶解させて得られたインク受像層形成用塗布液を、支持体の少なくとも一方の面に塗布し、加熱乾燥することにより容易に形成することができる。
 インク受像層形成用塗布液は、上記インク受像層を形成するための樹脂等の種類によって調製すればよく、溶媒として、水又は有機溶媒を用いることができる。環境負荷の軽減等の観点から、溶媒として水を用いたエマルジョンが好ましい。
 支持体に対するインク受像層形成用塗布液の塗布方法は、特に限定されず、例えばエアードクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター、バーコーター等の公知の塗布方法で行うことができる。
 また、上記インク受像層が形成される側の支持体の表面は、支持体と画像形成部(例えば、上記インク受像層等)との接着性を向上させるために、コロナ放電処理、プラズマ処理、火炎処理、紫外線照射処理等の表面処理を予め行うことも好ましい。
-帯電防止層-
 上記画像形成部が、2層以上の積層体であることが好ましい。
 また、上記画像形成部は、帯電防止層を有することが好ましく、上記インク受像層上に帯電防止層を有することがより好ましい。
 帯電防止層は、樹脂、並びに、導電性粒子及び導電性ポリマーよりなる群から選ばれる少なくとも1種の導電性材料を含むことが好ましい。
 また、レンチキュラーシートにおける上記画像形成部の最外層に、帯電防止層を有することが好ましい。
 上記帯電防止層に含まれる樹脂としては、熱可塑性樹脂が好ましく、例えば、オレフィン樹脂、変性オレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アミノ樹脂、フェノール樹脂を挙げることができる。
 上記帯電防止層は、受像層やトナーとの密着の観点から、樹脂として、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂及びポリオレフィン樹脂から選ばれる少なくとも1種の樹脂を含むことが好ましい。
 中でも、上記帯電防止層に含まれる樹脂としては、表示画像の残存濃度、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、オレフィン樹脂、変性オレフィン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂及びポリエステル樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂を含むことが好ましく、変性オレフィン樹脂、及び、アクリル樹脂よりなる群から選ばれた少なくとも1種の樹脂を含むことがより好ましく、変性オレフィン樹脂を含むことが更に好ましく、水分散性変性オレフィン樹脂を含むことが特に好ましい。
 また、上記帯電防止層は、上記インク受像層と同じ樹脂を含むことが好ましい。
 上記帯電防止層は、画像形成時の取り扱い性の観点から、主樹脂として変性オレフィン樹脂を含むことが好ましく、副樹脂としてアクリル樹脂を更に含むことがより好ましい。
 上記帯電防止層が変性オレフィン樹脂とアクリル樹脂を含む場合、それらの樹脂の含有質量比率は、ポリオレフィン樹脂:アクリル樹脂=1:1~10:1であることが好ましい。
 上記帯電防止層に含まれる樹脂は、市販品を用いてもよい。
 市販品としては、上記インク受像層に用いることができる樹脂の市販品として上述したものが好ましく挙げられる。
 上記帯電防止層は、樹脂、並びに、導電性粒子及び導電性ポリマーよりなる群から選ばれる少なくとも1種の導電性材料を含むことが好ましい。
 上記帯電防止層における導電性材料は、導電性粒子及び導電性ポリマーよりなる群から選ばれる導電性材料を、1種単独で使用してもよいし、2種以上併用してもよい。例えば、2種以上の導電性粒子又は導電性ポリマーを併用してもよいし、導電性粒子と導電性ポリマーとを併用してもよい。
 上記帯電防止層における導電性材料の含有量は、上記帯電防止層の全質量に対し、5質量%~70質量%であることが好ましい。
 上記帯電防止層に用いることができる導電性粒子としては、金属酸化物、異種元素含有金属酸化物、金属粉、金属繊維、カーボンファイバー等が挙げられる。また、導電性材料により被覆された粒子(以下、導電性材料被覆粒子という場合がある。)を用いることもできる。
 金属酸化物としては、ZnO、TiO、SnO、Al、In、SiO、MgO、BaO、MoO等が挙げられる。これらの金属酸化物は、単独で使用してもよく、これらの複合酸化物を使用してもよい。
 また、金属酸化物に異種元素を含有させたものも好ましく、例えば、ZnOに対してAl、In等、TiOに対してNb、Ta等、SnOに対して、Sb、Nb、ハロゲン元素等を含有させたものが好ましい。これらの中で、SbをドーピングしたSnOが特に好ましい。
 金属粉の例としては、Ag、Cu、Ni、Fe等の粉末を挙げることができる。
 金属繊維の例としては、スチールファイバーを挙げることができる。
 鱗片状の金属の例としては、銀箔を挙げることができる。
 導電性材料によって被覆された粒子(導電性材料被覆粒子)は、コア材料(コア粒子)の表面に導電性の被覆材料を被覆した粒子であり、球状、針状、繊維状の粒子を用いることができる。
 コア材料の例としては、金属酸化物、ウィスカー(例、ホウ酸アルミニウム、チタン酸カリウム、ルチル型酸化チタン)、無機繊維(例、グラスファイバー)、雲母片及び有機粒子を挙げることができる。
 導電性の被覆材料としては、金属(例えば、Ag、Au、Al、Cr、Cd、Ti、Ni及びFe)、導電性金属酸化物及び炭素を挙げることができる。
 被覆の方法は、導電性材料を、めっき、真空蒸着法、メカノケミカル法等によりコア粒子の表面に付着させる方法を挙げることができる。
 導電性材料被覆粒子の好ましい例としては、有機粒子の表面に導電性材料を被覆した導電性粒子を挙げることができる。
 有機粒子の表面に導電性材料を被覆する方法としては、めっき、有機材料のコア粒子の表面に導電性材料の被覆用粒子を付着させるメカノケミカル化等の方法を挙げることができる。
 有機粒子を構成する有機材料の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、澱粉、ポリスチレン、スチレン・ジビニルベンゼン共重合体、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂等を挙げることができる。これらの有機材料は単独でも、2種以上組み合わせて使用してもよい。
 有機粒子の表面を被覆する導電性材料としては、体積固有抵抗が1×10-5Ω~1×10Ωである物質が好ましい。例えば、Al、Cr、Cd、Ti、Fe、Cu、In、Ni、Pd、Pt、Rh、Ag、Au、Ru、W、Sn、Zr、In等の金属;ステンレス、真鍮、Ni-Cr等の合金;酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化ルテニウム、酸化タンタル等の金属酸化物;沃化銀等の金属化合物を挙げることができる。
 導電性材料被覆粒子の特に好ましい例としては、有機粒子の表面に金属めっきした導電性粒子を挙げることができる。ここで、金属としては、Au、Ni及びSnよりなる群から選ばれた少なくとも1種の金属が好ましく、Auがより好ましい。
 導電性材料被覆粒子における、有機粒子と導電性物質との質量比は、有機粒子:導電性物質=1:20~20:1であることが好ましく、1:5~5:1であることがより好ましい。
 導電性粒子の形状は特に限定されず、球状、針状、繊維状、鱗片状等の導電性粒子を用いることができる。なお、導電性粒子同士の接触が得られ易い観点から、針状、繊維状の導電性粒子を用いることが好ましく、SnOにSbをドーピングした針状粒子がより好ましい。
 導電性粒子の平均粒子径は、導電性粒子同士の接触を確保する観点から、上記帯電防止層の膜厚の半分より大きいことが好ましく、ヘイズや耐傷性の観点から、上記帯電防止層の膜厚の2倍より小さいことが好ましい。例えば針状や棒状、柱状、繊維状の導電性粒子を用いる場合は、短軸と長軸との平均粒子径が得られるが、短軸が膜厚の2倍より小さく、長軸が膜厚の半分より大きいことが好ましい。ここで、平均粒子径とは、電子顕微鏡の観察で任意の粒子20個を観察して算術平均して求めた値である。
 導電性粒子として、市販品を使用することもできる。例えば、ルチル型針状TiOに導電性を持たせた「タイペークFT」シリーズ(石原産業(株)製)、FS-10D(SbドープSnO水分散体)などの「タイペークFS」シリーズ(石原産業(株)製)「パストラン」シリーズ(三井金属(株)製)、チタン酸カリウムウィスカー(KO・8TiO)に導電性を持たせた「デントールBK、WK」シリーズ(大塚化学(株)製)等の高アスペクト比の針状金属酸化物を好適に使用できる。
 上記帯電防止層において導電性材料として用いることができる導電性ポリマーとしては、ポリアセチレン系ポリマー、ポリピロール系ポリマー、ポリチオフェン系ポリマー、ポリアニリン系ポリマーなどが挙げられる。
 導電性ポリマーとしては、市販品を用いることでき、例えば、Orgacon(登録商標)HBS(ポリエチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルフォネート)、アグファマテリアルズ社)などが挙げられる。
 なお、導電性ポリマーは、粒子の形態で上記帯電防止層に含まれていてもよい。
 上記帯電防止層は、耐水性の観点から、架橋構造を有することが好ましく、オキサゾリン架橋剤、エポキシ架橋剤、カルボジイミド架橋剤及びイソシアネート架橋剤よりなる群から選ばれる少なくとも1種の架橋剤に由来する架橋構造を有することがより好ましく、オキサゾリン架橋剤に由来する架橋構造を有することが特に好ましい。
 架橋剤としては、上記インク受像層に用いることができる架橋剤として上述したものが好ましく挙げられる。
 上記帯電防止層を形成するための塗布液(帯電防止層形成用塗布液)に含まれる架橋剤の含有量は、樹脂の種類、架橋剤の種類等にもよるが、塗布液の固形分の全質量に対し、1質量%~50質量%であることが好ましい。
 上記帯電防止層は、インク受像層への濡れ性を上げ、塗布液のレベリング性を向上させる等の目的で、界面活性剤を含有してもよい。
 上記帯電防止層に用いられる界面活性剤としては、上記インク受像層に用いることができる界面活性剤として上述したものが好ましく挙げられる。
 上記帯電防止層は、離型剤、フィラー等の添加剤を含んでもよい。
 上記帯電防止層に含んでもよい離型剤としては、例えば、シリコーン化合物、フッ素化合物、ワックス、及びマット剤から選択することができる。離型剤は、これらを1種単独であるいは2種以上を併用することができ、好ましくは、シリコーンオイル、ポリエチレンワックス、カルナバワックス、シリコーン粒子、ポリエチレンワックス粒子等が挙げられる。
 また、上記帯電防止層に含んでもよいフィラーとしては、例えば、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、酸化ジルコニウム等が挙げられる。フィラーとしては、シリカ、アルミナが好ましく、コロイド状のシリカ(コロイダルシリカ)がより好ましい。
 フィラーは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記帯電防止層の厚みは、上記インク受像層の厚みより小さければ特に制限はないが、帯電を効果的に抑制する観点から、0.01μm~1μmであることが好ましく、0.02μm~0.5μmであることがより好ましい。
 上記帯電防止層の形成は、例えば、樹脂、導電性粒子及び導電性ポリマーよりなる群から選択される少なくとも1種の導電性材料、架橋剤等を含む水分散液(帯電防止層形成用塗布液)を、例えば、上記インク受像層上に塗布した後、加熱乾燥することにより容易に形成することができる。
 帯電防止層形成用塗布液は、帯電防止層を形成するための樹脂等の種類によって調製すればよく、溶媒として、水又は有機溶媒を用いることができる。環境負荷の軽減等の観点から、溶媒として水を用いたエマルジョンが好ましい。
 帯電防止層形成用塗布液の塗布方法は、特に限定されず、例えば、エアードクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター、ワイヤーバーコーター、バーコーター等の公知の塗布方法で行うことができる。
 加熱乾燥は、例えば熱風乾燥機により、好ましくは90℃~200℃で、0.1分間~10分間、より好ましくは130℃~200℃で0.5分間~5分間乾燥する。
<支持体>
 本開示に係るレンチキュラーシートは、支持体を有する。
 上記支持体は、画像の視認性の観点から、透明支持体であることが好ましい。
 なお、本開示における「透明」とは、少なくとも可視領域の光(400nm以上700nm以下の波長)に対する光透過率が70%以上であることを意味する。
 また、上記支持体は、樹脂基材であることが好ましい。
 樹脂としては、例えば、シクロオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスルホン樹脂、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等を挙げることができる。中でも、平滑性に優れる透明樹脂基板を容易に製膜することができるという点から、シクロオレフィン樹脂及びポリエステル樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種の樹脂が好ましく、ポリエステル樹脂がより好ましく、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)が特に好ましい。
 また、上記支持体は、平滑性及び厚みの均一性の観点から、延伸された樹脂基材が好ましく挙げられ、一軸又は二軸延伸樹脂基材がより好ましく挙げられる。
 上記延伸における延伸倍率は、特に制限はないが、密着性、機械的強度及び厚みの均一性の観点から、1.5倍以上7倍以下が好ましく、1.7倍以上5倍以下がより好ましく、2倍以上4倍以下が特に好ましい。
 上記支持体の厚みは、画像の視認性、及び、機械的強度の観点から、50μm以上300μm以下であることが好ましく、60μm以上300μm以下であることがより好ましく、80μm以上300μm以下であることが更に好ましく、100μm以上200μm以下であることが特に好ましい。
<レンチキュラーレンズ部>
 本開示に係るレンチキュラーシートは、上記支持体の一方の側に設けられたレンチキュラーレンズ部を有する。レンチキュラーレンズ部としては、例えば、図1に示すようレンチキュラーレンズ部14が挙げられる。
 レンチキュラーレンズ部は、レンチキュラー表示に適した画像上に、半円筒形の表面を有する凸状のシリンドリカルレンズが並列したレンチキュラーレンズを有することにより、見る角度によって異なる画像を表示する表示媒体である。
 図1は、レンチキュラーシートの一例を示す概略図である。
 図1に示すレンチキュラーシート10は、支持体12と、半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズ(シリンドリカルレンズ)が並列したレンチキュラーレンズ部14と、支持体12のレンチキュラーレンズ部14が設けられた側とは反対側(裏面側ともいう。)に配置された画像形成部16と、を有している。
 本開示に係るレンチキュラーシートは、半円筒形状の表面を有する複数の凸状レンズ(シリンドリカルレンズ)が並列したレンチキュラーレンズ部を有していることが好ましい。シリンドリカルレンズ1本当たりの幅は、特に限定されず、目的によってレンズのピッチ幅を選択すればよい。シリンドリカルレンズ1本当たりの幅は、通常、1インチ(2.54cm)当たりのレンズ数を表すLPI(Line Per Inch)で表されることが多い。例えば100LPIは、1インチ当たり100本(100列)のシリンドリカルレンズが並列することを示しており、レンズのピッチは254μmである。1インチ当たりの線数(レンズの配列数)は、値が大きいほどレンズのピッチは小さくなり、精細度が向上する。
 精細度の低いレンチキュラーシート(例えば60LPIなど)は、観察位置が比較的遠い図柄を表示するポスターなどに使うには適しているが、名刺など小さい文字情報を読ませることを目的とする場合は、レンチキュラーレンズ部を構成するレンズが、2.54cm(1インチ)当たり100列(100LPI)以上並列していることが好ましい。一方、レンチキュラー画像の解像度の観点から、レンチキュラーレンズ部を構成する凸状レンズの配列数は、2.54cm当たり300列(300LPI)以下であることがより好ましい。
 レンチキュラーレンズにおけるレンズの高さは、特に制限はないが、50μm以上200μm以下であることが好ましく、50μm以上100μm以下であることがより好ましい。
 レンチキュラーレンズ部を形成する樹脂としては、例えば、ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA)、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、メタクリレート-スチレン共重合樹脂(MS樹脂)、アクリロニトリル-スチレン共重合樹脂(AS樹脂)、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、熱可塑性エラストマー、シクロオレフィンポリマー等が挙げられる。溶融押出しやすさを考慮すると、例えば、ポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA)、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、メタクリレート-スチレン共重合樹脂(MS樹脂)、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂のような溶融粘度の低い樹脂を用いるのが好ましい。エンボスローラの表面に形成されたレンズ形状が転写されやすく、エンボス時にレンズ層にひび割れが生じにくいという理由から、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂を用いることがより好ましい。
 なお、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂としては、アモルファスPETを使用してもよい。
 レンチキュラーレンズ部の成型方法としては、特に制限はなく、公知の方法を用い、目的とするシリンドリカルレンズ部の形状に成型すればよい。成型は、目的とする形状が得られる方法であれば特に制限されないが、成型効率及び成型精度の観点から、金型又は木型等の型を用いた成型が好ましい。
 また、レンチキュラーレンズ部の成型方法としては、エンボス加工法が好ましく挙げられ、エンボスローラを用いる方法がより好ましく挙げられる。
 具体的には、例えば、エンボスローラの表面には、レンチキュラーレンズ形状を成形するための反転形状が形成されている。支持体の表面に共押出しされた樹脂層は、エンボスローラとニップローラとにより挟圧され、エンボスローラの表面に形成されたレンズの反転形状が樹脂層の表面に転写される。レンチキュラーレンズ形状が転写された樹脂層は、エンボスローラに巻き付けながら冷却固化される。次に、エンボスローラから剥離すれば、表面にレンチキュラーレンズ部を有するレンチキュラーシートが得られる。
 エンボスローラの材質としては、各種鉄鋼部材、ステンレス鋼、銅、亜鉛、真鍮、これらの金属材料を芯金として硬質クロムメッキ(HCrメッキ)、Cuメッキ、Niメッキ等のメッキを施したもの、セラミックス、及び、各種の複合材料が挙げられる。
 また、ニップローラは、エンボスローラに対向配置され、エンボスローラとで樹脂層、及び、支持体を挟圧するためのローラである。ニップローラの材質としては、各種鉄鋼部材、ステンレス鋼、銅、亜鉛、真鍮、これらの金属材料を芯金として、表面にゴムライニングしたものが挙げられる。
 エンボスローラの温度は、挟圧部での樹脂層に含まれる樹脂のガラス転移温度以上となるように設定される。樹脂層への型転写が完了する前に冷却固化しないようにするためである。
<易搬送性層>
 本開示に係るレンチキュラーシートは、画像形成時の取り扱い性、及び、搬送性の観点から、易搬送性層を有することが好ましく、上記インク受像層又は上記帯電防止層上に、易搬送性層を有することがより好ましい。
 易搬送層としては、樹脂、及び、マット剤を含む層であることが好ましい。
 樹脂としては、上記インク受像層に用いることができる樹脂が好適に挙げられる。
 マット剤としては、特に制限はなく、公知のマット剤を挙げることができる。中でも、無機粒子が好ましく、金属酸化物粒子がより好ましい。
 易搬送性層の厚さとしては、0.1μm~1μmであることが好ましく、0.2μm~0.8μmであることがより好ましい。
<接着層>
 本開示に係るレンチキュラーシートは、密着性の観点から、上記支持体と上記インク受像層との間、又は、上記支持体と上記レンチキュラーレンズ部との間に、接着層を有していてもよい。
 接着層に含まれる樹脂としては、エチレン-ビニルアルコール共重合体、変性ポリエチレン、変性ポリプロピレン等の変性オレフィン樹脂等が挙げられる。
 上記樹脂としては、例えば、三井化学(株)製アドマー(登録商標)が挙げられる。
 接着層は、樹脂の特性に応じて、適切な方法で支持体の表面に設ければよい。例えば、樹脂を溶媒に溶解した溶液、又は、樹脂を溶媒中に分散した分散液を、支持体の表面に塗布して形成してもよいし、樹脂が熱溶融性である場合には、支持体の表面に、溶融押出しして形成してもよい。
 接着層の厚みは、特に制限はないが、0.01μm~2μmであることが好ましく、0.05μm~0.5μmであることがより好ましい。
 また、本開示に係るレンチキュラーシートは、上述した以外の公知の層や構造を有していてもよい。
 本開示に係るレンチキュラーシートの総厚みは、特に制限はないが、機械的強度、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、30μm以上400μm以下であることが好ましく、100μm以上300μm以下であることがより好ましく、150μm以上250μm以下であることが特に好ましい。
(レンチキュラー印刷物)
 本開示に係るレンチキュラー印刷物は、本開示に係るレンチキュラーシートにおける上記画像形成部に画像が形成されてなる。
 また、本開示に係るレンチキュラー印刷物は、本開示に係るレンチキュラーシートにおける上記インク受像層が、水系インクジェットインク受像層であり、上記画像形成部に上記画像としてインクジェット印刷画像が形成されてなることが好ましい。
 本開示に係るレンチキュラー印刷物は、表示画像の残存濃度の観点から、上記画像形成部に上記画像としてインクジェット印刷画像が形成されてなり、かつ上記画像形成部への水系インクジェットインクのしみ込み深さが、水系インクジェットインクの着弾表面積の円相当径に対し、5%以上200%以下であることが好ましく、7%以上100%以下であることがより好ましく、10%以上50%以下であることが更に好ましく、20%以上40%以下であることが特に好ましい。
 上記画像形成部への水系インクジェットインクのしみ込み深さの測定方法は、光学顕微鏡を用いて、印字面を観察し、着弾径を求め、その後、該当部の断面を観察し、深さ方向の画像の広がりを測定し、着弾径比を求め、10箇所以上の平均をとるものとする。
 上記画像の形成は、特に制限はなく、公知の印刷方法を用いることができるが、本開示に係るレンチキュラーシートの効果をより発揮する観点から、上記画像は、インクジェット印刷画像が好ましく、水系インクジェットインクによるインクジェット印刷画像が特に好ましい。
 インクジェットインク、及び、水系インクジェットインクとしては、特に制限はなく、公知のインクを用いることができる。
 また、インクとしては、公知のものであれば特に限定されず、乾燥により画像を形成する水系インク組成物、空気中の酸素により硬化する酸化重合型インク組成物、活性光線の照射により硬化する紫外線硬化型インク組成物、更に溶剤を含まない無溶剤系の紫外線硬化型インク組成物などが挙げられる。
 更に、画像形成に用いられたインクは、上記インク受像層に全てしみ込む必要はなく、一部が上記インク受像層上(上記帯電防止層上、又は、上記易取り扱い性層上)に存在していてもよい。
<中間層>
 本開示に係るレンチキュラー印刷物は、耐傷性、密着性、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、中間層を更に有することが好ましく、上記画像が形成された画像形成部と後述する白色層との間に、中間層を更に有することがより好ましい。
 また、中間層との名称ではあるが、上記中間層を本開示に係るレンチキュラー印刷物における最外層として有していてもよい。
 上記中間層は、耐傷性、密着性、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、樹脂層であることが好ましく、紫外線硬化樹脂層であることがより好ましい。また、上記中間層は、画像視認性の観点から、透明な層であることが好ましい。
 また、上記中間層は、耐傷性、密着性、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、分子量100以下のエチレン性不飽和化合物を含む組成物を重合してなる層であることが好ましい。
 上記中間層は、耐傷性、密着性、及び、画像形成時の取り扱い性の観点から、架橋構造を有することが好ましく、架橋構造を有する樹脂を含むことがより好ましい。
 上記中間層の架橋度は、30%~95%であることが好ましく、40%~90%であることがより好ましく、50%~70%であることが特に好ましい。
 本開示における上記中間層の架橋度の測定方法は、フーリエ変換赤外分光-全反射測定法(FT-IR-ATR法)を用いて、中間層を測定し、例えば、架橋構造を形成するアクリル基由来のピーク強度の定量を行い、中間層の架橋度を求めるものとする。
 上記中間層の厚みは、特に制限はないが、0.1μm~5μmであることが好ましく、0.2μm~2μmであることがより好ましく、0.5μm~1.5μmであることが特に好ましい。
<白色層>
 本開示に係るレンチキュラー印刷物は、画像視認性の観点から、白色層を更に有することが好ましく、上記画像が形成された画像形成部上、又は、上記中間層上に、白色層を更に有することがより好ましい。
 上記白色層は、白色着色剤を含むことが好ましい。白色着色剤としては、特に制限はなく、公知の白色着色剤を用いることができる。また、白色着色剤としては、白色顔料が好ましく挙げられる。
 上記白色層の材質は、特に制限はなく、例えば、白色インク組成物を塗布及び硬化して形成してもよいし、紙、白色樹脂フィルム等の白色基材を貼り付けて形成してもよい。
 上記白色層の厚みは、特に制限はないが、0.1μm~5μmであることが好ましく、0.2μm~2μmであることがより好ましく、0.5μm~1.5μmであることが特に好ましい。
 本開示に係るレンチキュラー印刷物における視差画像(レンチキュラー画像)は、特に限定されず、表示目的の画像(表示用視差画像)に応じて形成すればよい。例えば、レンチキュラーレンズ部の表示側に配列されたレンズごとに、レンチキュラーレンズ部のレンズの配列方向に、2種以上(複数種)の表示用視差画像(以下、レンズの長手方向と平行に配置され、表示用視差画像を構成する帯状の画像を「画像列」という場合がある。)が配列される態様が好ましく挙げられる。
 本開示に係るレンチキュラー印刷物は、レンチキュラーレンズ部を介して画像を観察したときに、観察角度によって異なる画像を表示するように構成されていることが好ましい。
 このように、本開示に係るレンチキュラー印刷物は、1つの印刷物で観察角度によって表示画像を切り替えることができるため、冊子のように嵩張らず、液晶パネル等の電子媒体及び電源が不要であり、使用する場所も限定されず、安価に製造することができる。そのため、本開示に係るレンチキュラー印刷物は、例えば、名刺のように相手に手渡したり、衣類のポケット等に入れて携帯するようなサイズの小さい表示体としても好適に利用することができる。例えば、見る角度により種々の言語での記載を表示する多言語名刺等が好適に挙げられる。
 また、本開示に係るレンチキュラー印刷物は、必要に応じ、熱成型又は真空成型などの手法により立体成型物としてもよい。
 成型は、熱成型又は真空成型などが好適に挙げられる。
 真空成型する方法としては、特に制限されるものではないが、成型を、真空下の加熱した状態で行う方法が好ましい。
 真空とは、真空引きし、100Pa以下の真空度とした状態を指す。
 成型する際の温度は、60℃以上の温度域が好ましく、80℃以上の温度域がより好ましく、100℃以上の温度域が更に好ましい。成型する際の温度は、200℃以下が好ましい。
 成型する際の温度とは、成型に供されるレンチキュラーシートの温度を指し、レンチキュラーシートの表面に熱電対を付すことで測定される。
 上記の真空成型は、成型分野で広く知られている真空成型技術を利用して行うことができ、例えば、日本製図器工業(株)製のFormech508FSを用いて真空成型してもよい。
 以下、本発明の実施形態を実施例により更に具体的に説明するが、本開示はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は質量基準である。
(実施例1)
 各層を形成するための下記組成を有する塗布液を、それぞれ調製した。
<インク受像層形成用塗布液>
・水:420質量部
・変性オレフィン樹脂エマルジョン(アローベース(登録商標)SE1013N、ユニチカ(株)製、固形分20質量%):338質量部
・アクリル樹脂エマルジョン(アクアブリッド(登録商標)AS563、ダイセルファインケム(株)製、固形分28質量%):70質量部
・オキサゾリン架橋剤(エポクロス(登録商標)WS700、(株)日本触媒製、固形分25質量%):168質量部
・界面活性剤(ナトリウム=1,2-{ビス(3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキシルカルボニル)}エタンスルホナート、固形分2質量%):4.3質量部
<帯電防止層形成用塗布液>
・水:491質量部
・変性オレフィン樹脂エマルジョン(アローベース(登録商標)SE1013N、ユニチカ(株)製、固形分20質量%):169質量部
・アクリル樹脂エマルジョン(アクアブリッド(登録商標)AS563、ダイセルファインケム(株)製、固形分28質量%):30質量部
・オキサゾリン架橋剤(エポクロス(登録商標)WS700、(株)日本触媒製、固形分25質量%):43質量部
・界面活性剤(ナトリウム=1,2-{ビス(3,3,4,4,5,5,6,6,6-ノナフルオロヘキシルカルボニル)}エタンスルホナート、固形分2質量%):2.4質量部
・界面活性剤(ナロアクティー(登録商標)CL95、三洋化成工業(株)製、固形分1質量%):10質量部
・導電性粒子(FS-10D、SbドープSnOの針状粒子、石原産業(株)製、固形分17質量%):255質量部
<インク受像層の作製>
 厚み150μmの透明な2軸延伸PET支持体(透明PETフィルム)の一方の面にインク受像層形成用塗布液を34mL/mで塗工し、150℃で乾燥させてインク受像層を形成した。
 更に、インク受像層上に帯電防止層形成用塗布液を3.7mL/mで塗工し、150℃で乾燥させて帯電防止層を形成した。
<レンチキュラーシートの作製>
 インク受像層を形成したフィルムの反対面に、ガラス転移温度(Tg)以上に溶融させたグリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂を、レンズ形状を表面に形成したエンボスローラの表面に流し、レンズ形状を転写し、レンチキュラーシートを形成した。
<レンチキュラー画像の作成>
 レンチキュラー画像は、高精細インクジェット機(富士フイルム(株)製JetPress)を用いて、水系インク(富士フイルム(株)製C-WP-Q-CMYK)を、インク受像層側から反転した画像として印刷した。
 中間層及び白色層は、平台校正印刷にて印刷した。中間層(T&K TOKA製アンカー)を1g/m塗布し、40mJ/cmの紫外線(UV)照射強度で硬化後、白インク((株)T&K TOKA製ベストキュア UV VNL)を1g/m塗布し100mJ/cmのUV照射強度で硬化し、レンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例2)
 中間層形成におけるUV照射強度を30mJ/cmに変更し、架橋度を50%に変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例3)
 レンズの材質を、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート樹脂からアクリル樹脂(旭化成(株)製デルペット)に変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例4)
 レンズピッチを100LPIに変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例5)
 白色層を形成しなかった以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例6)
 中間層を形成しなかった以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例7)
 中間層形成におけるUV照射強度を25mJ/cmに変更し、架橋度を40%に変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例8)
 中間層形成におけるUV照射強度を45mJ/cmに変更し、架橋度を80%に変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例9)
 中間層形成におけるUV照射強度を50mJ/cmに変更し、架橋度を90%に変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例10)
 変性オレフィン樹脂エマルジョンとアクリル樹脂エマルジョンとの使用比率を質量比で10:1に変更し、インク受像層の密度を変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例11)
 変性オレフィン樹脂エマルジョンとアクリル樹脂エマルジョンとの使用比率を質量比で1:1に変更し、インク受像層の密度を1.0g/cmに変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例12)
 レンチキュラー画像の作成方法を、UVオフセット印刷(印刷機 KOMORI LITHRONE S32、(株)小森コーポレーション製)に変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例13)
 レンチキュラー画像の作成方法を、UVインクジェット(UV-IJ)印刷((株)ミマキエンジニアリング製UJF-6042)に変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例14)
 帯電防止層を形成しなかった以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例15)
 支持体をシクロオレフィン樹脂基材(日本ゼオン(株)製ゼオネックス)に変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例16)
 インク受像層の厚みを2μmに変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(実施例17)
 インク受像層の厚みを20μmに変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(比較例1)
 インク受像層を、オレフィン樹脂フィルム(低密度ポリエチレン、密度1.0g/cm以下、住友化学(株)製スミカセン)を貼り付けて形成した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(比較例2)
 インク受像層における上記変性オレフィン樹脂の代わりに、水分散型ポリビニルアルコール((株)クラレ製PVA117)を用いて形成した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(比較例3)
 インク受像層における上記変性オレフィン樹脂エマルジョンの代わりに、上記アクリル樹脂エマルジョンを用いて形成した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
(比較例4)
 インク受像層における変性オレフィン樹脂の代わりに、水分散型ポリビニルアルコールを用いて形成し、更にレンチキュラー画像の作成方法を、UVインクジェット(UV-IJ)印刷((株)ミマキエンジニアリング製UJF-6042)に変更した以外は、実施例1と同様な方法により、レンチキュラーシート及びレンチキュラー印刷物を作製した。
<物性値の測定方法、及び、評価方法>
-インク受像層のO/Cの元素比の測定方法-
 インク受像層における酸素原子Oと炭素原子Cとの元素比O/Cの測定方法は、X線光電分光(ESCA)装置(Kratos社製AXIS-His)を用いて、インク受像層を分析し、元素比を求めた。
-画像形成部への水系インクジェットインクのしみ込み深さの測定方法(着弾径比)-
 上記画像形成部への水系インクジェットインクのしみ込み深さの測定方法は、光学顕微鏡を用いて、印字面を観察し、着弾径を求め、その後、該当部の断面を観察し、深さ方向の画像の広がりを測定し、着弾径比を求め、10箇所の平均をとり算出した。
-中間層の架橋度の測定方法-
 中間層の架橋度の測定方法は、フーリエ変換赤外分光-全反射測定法(FT-IR-ATR法)を用いて、中間層を測定し、架橋構造の定量を行い、中間層の架橋度を求めた。
-画像形成時の取り扱い性評価-
 作製したレンチキュラー印刷物の支持体をレンチキュラーレンズ部とは反対側の表面を、鉛筆硬度試験(4B)し、その部分の状態を目視により観察し、以下のように評価した。
  A:強制試験(700g荷重)でインクが全くけずれていない
  B:強制試験(700g荷重)でインクの傷が見える
  C:人が強く触れたときを想定した荷重(400g)に傷が見える
  E:人が通常の取り扱いを想定した評価(荷重100g)で傷が見える
-表示画像の残存濃度評価-
 作製したレンチキュラー印刷物において、様々な角度から画像をデジタルカメラで撮影し、撮影した画像を2値化する。その際に見えるはずの画像列Aと、見えてほしくない画像列Bの画像の濃度を256階調のデジタルデータで定量化し、下記式:
残存濃度=画像Bの濃度(見えてほしくない画像)/画像Aの濃度(見えてほしい画像)
で計算し、残像の濃さを残存濃度という形で定量化した。残像濃度の値が小さいほうが好ましい。
-密着性評価-
 白インク付与し、紫外線(UV)硬化後、100マスクロスカットにより密着性評価を行った。評価基準を以下に示す。
  A:はがれなし(100マス残存)
  B:はがれるマスが50マス以下
  C:はがれるマスが50マス以上
-画像視認性評価-
 作製したレンチキュラー印刷物の色再現性を測定した。評価基準を以下に示す。
  A:Japanカラー相当の色再現性がある
  B:Japanカラー相当の色再現性がない
-小ロット適性評価-
 レンチキュラー印刷物作製における最低ロットあたりのコストを試算し、小ロット適性を評価した。評価基準を以下に示す。
  A:版が不要で、1枚ごとに絵柄を変えて出力が可能である
  C:版を作製し、1枚ごとの絵柄作成が不可な出力方法である
 評価結果を、表1及び表2にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 なお、表1及び表2における“しみ込み深さ”は、画像形成部への水系インクジェットインクのしみ込み深さを表す。
 また、表1及び表2における“水分散オレフィン1”~“水分散オレフィン3”はそれぞれ、上記変性オレフィン樹脂及びアクリル樹脂を表し、それぞれ比率を変更し、表1及び表2に記載の密度としたものを表す。
 表1及び表2の結果から明らかなように、本開示に係るレンチキュラーシートは、比較例のレンチキュラーシートに比べ、表示画像の残存濃度が小さく、画像形成時の取り扱い性に優れていることが分かる。
 また、表1及び表2に示すように、本開示に係るレンチキュラーシートは、密着性、画像視認性、及び、小ロット適性にも優れる。
 2018年3月9日に出願された日本国特許出願第2018-043564号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び、技術規格は、個々の文献、特許出願、及び、技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
10:レンチキュラーシート
12:支持体
14:レンチキュラーレンズ部
16:画像形成部

Claims (11)

  1.  支持体と、
     前記支持体の一方の側に設けられたレンチキュラーレンズ部と、
     前記支持体における前記レンチキュラーレンズ部を有する側とは反対側に設けられた画像形成部とを有し、
     前記画像形成部が、密度が1g/cm以下であり、かつ酸素原子Oと炭素原子Cとの元素比O/Cが1原子%以上であるインク受像層を有する
     レンチキュラーシート。
  2.  前記インク受像層の厚みが、2μm~20μmである、請求項1に記載のレンチキュラーシート。
  3.  前記画像形成部が、2層以上の積層体である、請求項1又は請求項2に記載のレンチキュラーシート。
  4.  前記インク受像層が、水分散性変性オレフィン樹脂を含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のレンチキュラーシート。
  5.  前記インク受像層が、水系インク受像層である、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のレンチキュラーシート。
  6.  請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のレンチキュラーシートにおける前記画像形成部に画像が形成されてなるレンチキュラー印刷物。
  7.  前記インク受像層が、水系インクジェットインク受像層であり、前記画像形成部に前記画像としてインクジェット印刷画像が形成されてなる、請求項6に記載のレンチキュラー印刷物。
  8.  前記画像形成部への水系インクジェットインクのしみ込み深さが、水系インクジェットインクの着弾表面積の円相当径に対し、10%以上50%以下である、請求項7に記載のレンチキュラー印刷物。
  9.  前記画像が形成された前記画像形成部が、中間層を更に有する、請求項6~請求項8のいずれか1項に記載のレンチキュラー印刷物。
  10.  前記中間層の架橋度が、50%~70%である、請求項9に記載のレンチキュラー印刷物。
  11.  前記画像が形成された前記画像形成部が、白色層を更に有する、請求項6~請求項10のいずれか1項に記載のレンチキュラー印刷物。
PCT/JP2019/006054 2018-03-09 2019-02-19 レンチキュラーシート、及び、レンチキュラー印刷物 WO2019171936A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043564 2018-03-09
JP2018-043564 2018-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019171936A1 true WO2019171936A1 (ja) 2019-09-12

Family

ID=67847176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/006054 WO2019171936A1 (ja) 2018-03-09 2019-02-19 レンチキュラーシート、及び、レンチキュラー印刷物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019171936A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114367A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 富士フイルム株式会社 レンチキュラーシート、及びその製造方法、並びにレンチキュラー表示体
WO2016195041A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 富士フイルム株式会社 受像シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016114367A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 富士フイルム株式会社 レンチキュラーシート、及びその製造方法、並びにレンチキュラー表示体
WO2016195041A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 富士フイルム株式会社 受像シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588398B2 (ja) 偏光板用保護フィルム及びそれを用いた偏光板
KR101445167B1 (ko) 프리즘 시트용 다층 필름, 그 제조 방법, 프리즘 시트 및 표시 장치
JP5644049B2 (ja) 積層フィルムおよび成形体
WO2012029590A1 (ja) 中間転写媒体
JP6461201B2 (ja) レンチキュラーシート、及びその製造方法、並びにレンチキュラー表示体
JP2006334966A (ja) 空洞含有白色積層ポリエステルフィルム
WO2019038960A1 (ja) 熱転写シート
JP5003836B1 (ja) 中間転写媒体
JP2011000865A (ja) 保護層転写シート
JP2012051213A (ja) 中間転写媒体
WO2019171936A1 (ja) レンチキュラーシート、及び、レンチキュラー印刷物
JP2013180448A (ja) 中間転写媒体
KR20190126418A (ko) 도전성 필름, 터치 패널 및 화상 표시 장치
JP2011068004A (ja) 保護層転写シート
US20220274433A1 (en) Thermal transfer sheet, intermediate transfer medium, and printed object manufacturing method
JP4006992B2 (ja) 記録材料の製造方法
JP5370516B2 (ja) 中間転写媒体
WO2020026467A1 (ja) 熱転写シート
JP2021104631A (ja) 感熱記録媒体及び剥離基材付感熱記録媒体
JP2007210341A (ja) 記録材料
WO2021033778A1 (ja) 熱転写シート
WO2019167677A1 (ja) レンチキュラーシート、及び、レンチキュラー印刷物
JP6331755B2 (ja) 熱転写性保護層付き熱転写シートおよび印画物
JP2014108570A (ja) 金属調赤外線透過加飾シート
JP6881697B1 (ja) 熱転写受像シート及び印画物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19765040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19765040

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP