WO2019160114A1 - 繊維製品処理用物品及び繊維製品処理剤組成物 - Google Patents

繊維製品処理用物品及び繊維製品処理剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019160114A1
WO2019160114A1 PCT/JP2019/005691 JP2019005691W WO2019160114A1 WO 2019160114 A1 WO2019160114 A1 WO 2019160114A1 JP 2019005691 W JP2019005691 W JP 2019005691W WO 2019160114 A1 WO2019160114 A1 WO 2019160114A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
agent composition
article
mass
textile
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/005691
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
景子 鈴木
寛也 渡瀬
翔太 桶田
智宏 柿木
Original Assignee
ライオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライオン株式会社 filed Critical ライオン株式会社
Priority to JP2019572298A priority Critical patent/JP7195286B2/ja
Publication of WO2019160114A1 publication Critical patent/WO2019160114A1/ja
Priority to PH12020551231A priority patent/PH12020551231A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/402Amides imides, sulfamic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms

Definitions

  • the present invention relates to an article for treating a textile product used when drying the textile product with a dryer, and a textile product treating agent composition.
  • a chemical solution containing a repellent component (deet etc.) is directly applied to the skin.
  • repellent components attached to the skin flow with sweat or volatilize due to body temperature. Therefore, the duration of the repellent effect is relatively short, and in order not to suffer from blood sucking damage for a long time, it is necessary to frequently apply a chemical solution to the skin, which is inconvenient.
  • blood-sucking pests mosquitoes can cause blood-sucking behavior even from the top of clothing. Therefore, methods for treating clothing with a chemical solution have been proposed (Pa Patent Documents 1 to 3). By applying or impregnating the drug solution to clothing, the duration of the repellent effect can be made longer than applying the drug solution directly to the skin.
  • the present inventors have increased the surface area by holding the repellent component on the base material, and if the washed clothes are brought into contact with the clothes when drying in a dryer, a plurality of repellent ingredients held on the base material are obtained. It was thought that it could be attached uniformly to a piece of clothing at a time. However, as a result of investigations, it was found that stickiness occurs when a sufficient amount of the repellent component is retained on the substrate to obtain the desired repellent effect. If the base material holding the repellent component is sticky, it will be sticky when the base material is put in the dryer by hand and the usability will be poor. Also happens.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and can efficiently attach a repellent component to a plurality of fiber products, and a textile product processing article in which stickiness caused by the repellent component is suppressed, and It aims at provision of the textile product processing agent composition used suitably for the said article for textiles processing.
  • the present invention has the following aspects.
  • the textile product treating agent composition Component (B): Diet, 3- (Nn-butyl-N-acetyl) aminopropionic acid ethyl ester, p-menthane-3,8-diol, 2- (2-hydroxyethyl) piperidine-1-carboxylic acid At least one selected from the group consisting of 1-methylpropyl and pyrethroid compounds;
  • An article for treating textile products that is solid at 1 atm, 30 ° C.
  • the mass ratio of the component (A) to the mass of the component (B) is 0.1 to 999, The article for treating textile products according to the above [1], wherein the content of the component (B) is 0.1 to 99% by mass with respect to the total mass of the textile product treating agent composition. [3] The fiber according to [1] or [2], wherein the total amount of the component (A) and the component (B) is 1 to 100% by mass with respect to the total mass of the textile treatment agent composition. Articles for product processing. [4] The article for treating textile products according to any one of [1] to [3], wherein the component (A) contains a cationic surfactant.
  • Component (B) Diet, 3- (Nn-butyl-N-acetyl) aminopropionic acid ethyl ester, p-menthane-3,8-diol, 2- (2-hydroxyethyl) piperidine-1 -At least one selected from the group consisting of 1-methylpropyl carboxylate and a pyrethroid compound;
  • Component (A) a component that is different from the component (B) and is composed of one or more compounds that can be melted by heating, and is solid at 1 atm and 30 ° C .;
  • a fiber product treating composition which is solid at 1 atm and 30 ° C. and meltable at 31 to 120 ° C.
  • the mass ratio of the component (A) to the mass of the component (B) is 0.1 to 999
  • Product treatment composition [8] The fiber product treating agent composition according to any one of [5] to [7], wherein the component (A) contains a cationic surfactant.
  • repellent components can be efficiently and uniformly attached to a plurality of textile products. Moreover, the stickiness resulting from the repellent component is suppressed in the textile product processing article of the present invention. Therefore, it is excellent in usability and can suppress unevenness of the repellent component.
  • the article for treating textile products of the present invention includes a base material and a textile product treating agent composition (hereinafter also referred to as “treating agent composition”) supported on the base material.
  • treating agent composition a textile product treating agent composition
  • a processing agent composition contains the following (A) component and (B) component.
  • the treatment agent composition may further contain other components other than the component (A) and the component (B) within a range not impairing the effects of the present invention, if necessary.
  • the treating agent composition is solid at 1 atm and 30 ° C. If the treating agent composition is solid under these conditions, stickiness of the article for treating textile products can be suppressed. Being solid at 1 atm and 30 ° C. indicates that it does not flow (does not deform) when left standing at 1 atm and 30 ° C.
  • the treating agent composition can be melted at 31 to 120 ° C. If the treating agent composition can be melted at 31 to 120 ° C., the treating agent composition is melted at the temperature at which the fiber product is dried with a dryer, and the melted treating agent composition or ( B) The component adheres to the fiber product.
  • the treating agent composition is preferably meltable at 31 to 110 ° C, and more preferably meltable at 40 to 100 ° C.
  • the component (A) is a component that is different from the component (B) and is composed of one or more compounds that can be melted by heating and is solid at 1 atm and 30 ° C.
  • the treating agent composition contains the component (A)
  • the treating agent composition containing the component (B) that is liquid at 1 atm and 30 ° C. can be made solid at 1 atm and 30 ° C. ((B It is possible to suppress stickiness of the article for treating textile products)).
  • the melting point of the component (A) is preferably 31 to 130 ° C, more preferably 40 to 120 ° C, further preferably 40 to 90 ° C, particularly preferably 50 to 90 ° C, and most preferably 50 to 80 ° C. If the melting point of the component (A) is not less than the lower limit of the above range, the treating agent composition is likely to be solid under the above-described conditions. When the melting point of the component (A) is not more than the upper limit of the above range, the treating agent composition is easily melted at 120 ° C. or less.
  • a component may be used individually by 1 type, or may use the mixture of 2 or more types of compounds.
  • the component (A) is selected according to the type and blending amount of the component (B) described below so that the treatment agent composition is solid at 30 ° C. and can be melted at 40 to 120 ° C. Or the blending amount of the component (A) in the treating agent composition can be adjusted.
  • the melting point of the component (A) is a melting point as a mixture.
  • the mixture may contain a compound having a melting point outside the above-described preferable range. It is preferable that at least a part of the compound constituting the component (A) is a compound having a melting point within the above-described preferable range.
  • the melting point of the component (A) is determined according to the petrochemical handbook (4th edition, edited by the Japan Oil Chemists' Society), the Chemical Dictionary (Kyoritsu Shuppan), the chemical handbook (revised edition 5 edition, edited by the Chemical Society of Japan), or the physics and chemistry dictionary ( For the compounds described in the fifth edition), the values described in the above handbook, dictionary, etc. are adopted. However, when the compound contains impurities, or when there are polymorphs as described in the Oil Chemistry Handbook (4th edition, edited by the Japan Oil Chemists' Society), the melting point varies.
  • the highest melting point described in the Petrochemical Handbook (4th edition, edited by the Japan Petrochemical Society) is adopted, and when it is not in the Petrochemical Handbook, it is the highest described in the Chemical Dictionary (Kyoritsu Shuppan).
  • Adopt melting point In the case of compounds whose melting points are not described in the above dictionaries, handbooks, etc., Analytical Chemistry Handbook (edited by the Analytical Society of Japan, revised second edition), Organic Chemistry Handbook (edited by the Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan) The value measured by the method according to the melting point measuring method described in the standard oil and fat analysis test method (Japan Oil Chemical Association) is adopted.
  • the melting point in the present invention includes the melting point in the mixture.
  • the compound constituting the component (A) is, for example, at least selected from the group consisting of surfactants, fats and oils, hydrocarbon waxes, sugars, and polyethylene glycol (for example, having an average molecular weight of 5000 to 20000) that satisfy the above conditions.
  • surfactants include a cationic surfactant, an anionic surfactant, a nonionic surfactant, an amphoteric surfactant, and a semipolar surfactant.
  • cationic surfactant examples include the following (1) to (4). Any one of these cationic surfactants may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • Dilong chain alkyl dishort chain alkyl type quaternary ammonium salt represented by the following formula 1.
  • R 11 and R 12 each independently represents an alkyl group having 12 to 26 carbon atoms, preferably 14 to 18 carbon atoms.
  • R 13 and R 14 each independently represents one carbon atom. 1-4, preferably 1-2 alkyl group, a benzyl group, a carbon number of 2 to 4, preferably 2 to 3 hydroxyalkyl group, or a polyoxyalkylene group .
  • X - represents a counter ion).
  • di long chain alkyl dishort chain alkyl type quaternary ammonium salt represented by the above formula 1 examples include distearyl dimethyl ammonium salt, di hydrogenated beef tallow alkyl dimethyl ammonium salt, di hydrogenated beef tallow alkyl benzene methyl ammonium salt, distearyl methyl Examples thereof include benzylammonium salt, distearylmethylhydroxyethylammonium salt, distearylmethylhydroxypropylammonium salt, distearyldihydroxyethylammonium salt, dioleyldimethylammonium salt, dicoconut alkyldimethylammonium salt and the like.
  • [R 15 R 16 R 17 R 18 N] + X - ⁇ Equation 2 (Wherein R 15 represents an alkyl group having 12 to 26 carbon atoms, preferably 14 to 18 carbon atoms.
  • R 16 , R 17 and R 18 each independently represents 1 to 4 carbon atoms, preferably A 1 to 2 alkyl group, a benzyl group, a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms, preferably 2 to 3 carbon atoms, or a polyoxyalkylene group, and
  • X ⁇ represents a counter ion.
  • Mono long chain alkyl trishort chain alkyl type quaternary ammonium salt represented by the above formula 2 includes lauryl trimethyl ammonium salt, stearyl trimethyl ammonium salt, hydrogenated beef tallow alkyl trimethyl ammonium salt, hydrogenated beef tallow alkylbenzene dimethyl ammonium salt, Examples include stearyldimethylbenzylammonium salt, stearyldimethylhydroxyethylammonium salt, stearyldimethylhydroxypropylammonium salt, stearyltrihydroxyethylammonium salt, oleyltrimethylammonium salt, coconutalkyltrimethylammonium salt, and the like.
  • [R 19 R 20 R 21 R 22 N] + X - ⁇ Equation 3 (Wherein R 19 , R 20 , R 21 and R 22 are each independently an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, preferably 1 to 2 carbon atoms, a benzyl group, and 2 to 4 carbon atoms, preferably .X showing 2-3 hydroxyalkyl group, or a polyoxyalkylene group - represents a counter ion).
  • Examples of the tetra short chain alkyl type quaternary ammonium salt represented by the above formula 3 include tetramethylammonium chloride, tetraethylammonium chloride, tetrabutylammonium bromide, tetrabutylammonium hydroxide, tetrabutylammonium hydrogensulfate, benzyltrimethylammonium chloride, Examples thereof include benzyltrimethylammonium hydroxide, benzyltriethylammonium chloride, benzyltributylammonium bromide, benzyltributylammonium chloride, and trimethylphenylammonium chloride.
  • R 23 , R 24 and R 25 each independently represents an alkyl group having 12 to 26 carbon atoms, preferably 14 to 18 carbon atoms.
  • R 26 has 1 to 4 carbon atoms, preferably A 1 to 2 alkyl group, a benzyl group, a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms, preferably 2 to 3 carbon atoms, or a polyoxyalkylene group
  • X ⁇ represents a counter ion.
  • tri long chain alkyl mono short chain alkyl type quaternary ammonium salt represented by the above formula 4 examples include trilauryl methyl ammonium chloride, tristearyl methyl ammonium chloride, trioleyl methyl ammonium chloride, tricoconut alkyl methyl ammonium chloride and the like. It is done.
  • Counter ions (X ⁇ ) in these cationic surfactants include halide ions, CH 3 SO 4 ⁇ , C 2 H 5 SO 4 ⁇ , 1 / 2SO 4 2 ⁇ , OH ⁇ , HSO 4 ⁇ , CH 3 CO 2 -, CH 3 -C 6 H 4 -SO 3 - , and the like.
  • halide ions include chloride ions and bromide ions.
  • the cationic surfactant those in which the counter ion is an anion other than chloride ion are preferable in that there is no risk of corrosion in the dryer, and the counter ion is CH 3 SO 4 — (methyl sulfate salt) ) Is more preferable.
  • anionic surfactant examples include the following (5) to (16). Any one of these anionic surfactants may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • ⁇ -sulfo fatty acid alkyl ester salt examples include compounds represented by the following formula (a).
  • R 1 is a linear or branched alkyl group having 8 to 20 carbon atoms, preferably 14 to 16 carbon atoms, or a linear or branched alkenyl group having 8 to 20 carbon atoms. It is.
  • R 2 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 3 carbon atoms.
  • M represents a counter ion, and examples thereof include alkali metal salts such as sodium and potassium; amine salts such as monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine; ammonium salts and the like. Of these, alkali metal salts are preferred.
  • alkali metal salts are preferred.
  • ⁇ -sulfo fatty acid alkyl ester salt ⁇ -sulfo fatty acid methyl ester sodium salt (MES) is preferable.
  • MES ⁇ -sulfo fatty acid methyl ester sodium salt
  • MES ⁇ -sulfo fatty acid methyl ester sodium salt
  • Alkane sulfonate having 10 to 20 carbon atoms.
  • AOS ⁇ -olefin sulfonate
  • AS alkenyl sulfate
  • Any one of alkylene oxides having 2 to 4 carbon atoms, or ethylene oxide and propylene oxide (molar ratio EO / PO 0.1 / 9.9 to 9.9 / 0.1), an average of 0.5 to An alkyl (or alkenyl) ether sulfate (AES) having a linear or branched alkyl (or alkenyl) group having 10 to 20 carbon atoms added by 10 mol.
  • AES alkyl (or alkenyl) ether sulfate
  • Alkyl polyhydric alcohol ether sulfates such as alkyl glyceryl ether sulfonic acids having 10 to 20 carbon atoms.
  • Monoalkyl, dialkyl or sesquialkyl phosphates having an alkyl group having 10 to 20 carbon atoms.
  • a higher fatty acid salt (soap) having 10 to 20 carbon atoms.
  • the fats and oils include higher alcohols, higher fatty acids, higher fatty acid esters and the like.
  • the higher alcohol is specifically a chain alcohol having 14 or more carbon atoms, preferably 18 or more carbon atoms.
  • the carbon number of the higher alcohol is preferably 24 or less.
  • Specific examples of the higher alcohol include 1-tetradecanol, 1-hexadecanol, 1-octadecanol, 1-icosanol, 1-docosanol and the like. These higher alcohols may be used alone or in combination of two or more.
  • the higher fatty acid is specifically a chain saturated monocarboxylic acid having 12 or more carbon atoms, preferably 14 or more, more preferably 16 or more.
  • the carbon number of the higher fatty acid is preferably 24 or less, more preferably 22 or less.
  • Specific examples of the higher fatty acid include dodecanoic acid, tetradecanoic acid, hexadecanoic acid, octadecanoic acid, icosanoic acid, docosanoic acid and the like. These higher fatty acids may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of higher fatty acid esters include esters of higher fatty acids and monohydric alcohols having 1 to 4 carbon atoms, mono- or polyesters of higher fatty acids and polyhydric alcohols having 1 to 6 carbon atoms, higher fatty acids and many compounds having 1 to 6 carbon atoms.
  • Mono- or polyester with an ethylene oxide adduct of a monohydric alcohol may be used.
  • mono- or polyesters of higher fatty acids and polyhydric alcohols having 1 to 6 carbon atoms include higher fatty acid glycerin esters.
  • the higher fatty acid glycerin ester include mono-, di- or triesters of saturated fatty acid having 16 or more carbon atoms and glycerin, specifically, glycerin monostearate, glycerin monopalmitate and the like. Of these, glycerin monostearate is preferred. Any one of these fatty acid glycerin esters may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • a mixture of two or three kinds selected from higher alcohols, higher fatty acids, and fatty acid glycerin esters can be used.
  • a mixture of a higher alcohol and a higher fatty acid is preferable.
  • hydrocarbon waxes examples include petroleum refined waxes such as paraffin wax and microcrystalline wax, ceresin wax, and synthetic wax. Any one of these hydrocarbon waxes may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the content of the component (A) is preferably 1 to 99% by mass, more preferably 10 to 90% by mass, and still more preferably 20 to 80% by mass with respect to the total mass of the treating agent composition.
  • the component (A) is cationic in that the effect of suppressing stickiness of the article for treating textile products caused by the component (B) is more excellent, and the component (B) tends to adhere to the textile product when dried with a dryer. It is preferable to include a surfactant.
  • the cationic surfactant the above-described (1) is preferable from the viewpoint that the sticking suppressing effect and the adhesion of the component (B) to the fiber product are more excellent.
  • the component (A) contains a cationic surfactant
  • the ratio of the cationic surfactant to the total mass of the component (A) is preferably 1 to 90% by mass, more preferably 5 to 85% by mass. 70% by mass is more preferable, and 15 to 50% by mass is particularly preferable.
  • the adhesion of the component (B) to the fiber product is more excellent.
  • the component (A) contains a cationic surfactant
  • the component (A) other than the cationic surfactant may be used in combination in order to enhance the adhesion of the component (B) to the fiber product and the sticking suppression effect. preferable.
  • distearyl dimethyl ammonium salt dihydrogenated beef tallow alkyl dimethyl ammonium salt, di hydrogenated beef tallow alkyl benzene methyl ammonium salt, distearyl methyl benzyl ammonium salt, distearyl methyl hydroxyethyl ammonium
  • Di-long-chain alkyl dishort-chain alkyl ammonium salts such as salt, distearylmethylhydroxypropylammonium salt, distearyldihydroxyethylammonium salt, dioleyldimethylammonium salt, dicoconutalkyldimethylammonium salt, dodecanoic acid, tetradecanoic acid, hexadecane It is preferable to use in combination with higher fatty acids such as acid, octadecanoic acid, icosanoic acid and docosanoic acid.
  • the mass ratio of the cationic surfactant to the mass such as acid, octa
  • Component (B) is diet (also known as N, N-diethyl-m-toluamide), 3- (Nn-butyl-N-acetyl) aminopropionic acid ethyl ester (also known as IR3535), p-menthane-3 , 8-diol, 2- (2-hydroxyethyl) piperidine-1-carboxylate 1-methylpropyl (also known as icaridin, CAS 119515-38-7), and at least one selected from the group consisting of pyrethroid compounds It is a species pest repellent component. One of these pest repellent components may be used alone, or two or more thereof may be used in combination. Since the component (B) is liquid at normal pressure and normal temperature (for example, 1 atm, 30 ° C.), if the component (B) is supported alone, it may flow down from the substrate or the article may become sticky.
  • diet also known as N, N-diethyl-m-toluamide
  • pyrethroid compounds include allethrin, imiprothrin, empentrin, ciphenothrin, transfluthrin, phenothrin, permethrin, pyrethrin, metfurthrin, empentrin, cyfluthrin and the like.
  • the component (B) may be encapsulated.
  • a wall substance what is generally used as an encapsulating material can be used without particular limitation. Examples include natural polymers such as gelatin and agar, oily film forming materials such as fats and waxes, and synthetic polymer materials such as polyacrylic acid, polyvinyl, polymethacrylic acid, melamine, and urethane. . Any one of these wall materials may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • the wall material is preferably one that can withstand the temperature and mechanical force of the dryer.
  • the particle size of the capsule is not particularly limited, but is preferably 300 ⁇ m or less from the viewpoint of not changing the adhesion to clothes and the appearance of clothes.
  • the content of the component (B) is preferably 0.1 to 99% by mass, more preferably 5 to 90% by mass, still more preferably 10 to 80% by mass, and more preferably 20 to 50% with respect to the total mass of the treating agent composition. Mass% is particularly preferred.
  • Examples of other components include pest repellent components other than the component (B).
  • the pest repellent component other than the component (B) may be any component having a pest repellent effect, and a known pest repellent component used as an active ingredient in a known pest repellent can be applied.
  • Specific examples of the pest repellent component other than the component (B) include di-n-butyl succinate, hydroxyanisole, rotenone, and a fragrance having a pest repellent effect.
  • Perfumes with pest repellent effects include monoterpene hydrocarbons such as limonene, monoterpene ketones such as menthone, isomenton, carvone, pregon and camphor, monoterpene aldehydes such as citral, citronellal, terpineol, neral, and perilaldehyde , Ester compounds such as cinnamyl formate, geraniol and geranyl formate, monoterpene alcohols such as linalool and citronellol, phenylethyl alcohol, and further, various essential oils including menthyl acetate, cinnamyl acetate, rosemary oil, and the above fragrance components Such as peppermint oil, lavender oil, phenylacetaldehyde, sandalwood, tonalide, acetyl eugenol, isopropyl myristate, bornylcyclohexanol, Santa Nord, indole, phen
  • flavor which has a pest repellent effect may be a capsule fragrance
  • Odor may be generated when drying textiles such as clothing with a dryer.
  • dirt such as sebum remaining in the fiber product and a base such as a detergent and a finishing agent used during washing change due to heating.
  • a fragrance having a pest repellent effect a pest repellent effect with a mechanism of action different from the component (B) is obtained, and not only the repellent effect is enhanced, but also the masking effect suppresses the off-flavor of the fiber products generated during drying it can.
  • a fragrance having no pest repellent effect may be used.
  • flavor which does not have a pest repellent effect may be a capsule fragrance
  • the content of the fragrance is preferably 0.01 to 2% by mass, more preferably 0.1 to 1% by mass, and more preferably 0.2 to 0.8% with respect to the total mass of the treating agent composition. More preferred is mass%.
  • chelating agents As other components, chelating agents, preservatives and the like may be used.
  • the mass ratio of the component (A) to the mass of the component (B) is preferably 0.1 to 999, more preferably 0.1 to 500, and 0 15 to 350 are more preferable.
  • (A) / (B) may be 0.1 to 15, may be 0.1 to 10, may be 0.1 to 8, and may be 0.1 to 5. Good.
  • (A) / (B) is within the above range, the stickiness of the article for treating textile products can be suppressed, and the adhesion of the treatment composition to the textile product during drying, and consequently the adhesion of the component (B). Is excellent.
  • the total amount of the component (A) and the component (B) is preferably 1 to 100% by mass, more preferably 5 to 100% by mass, and still more preferably 10 to 100% by mass with respect to the total mass of the treating agent composition. 50 to 100% by mass or more is particularly preferable, and 70 to 100% by mass is most preferable.
  • the mass of the component (B) per unit area of the article for treating textile products is a predetermined amount (for example, 1 g / m 2 or more). Therefore, the amount of the treatment agent composition supported on the substrate can be reduced.
  • a base material carries the processing agent composition containing (A) component and (B) component.
  • the substrate may be any material that can carry the treatment agent composition, and examples thereof include a substrate having liquid absorbency. Examples of the substrate having liquid absorbency include paper, woven fabric, knitted fabric, non-woven fabric, and sponge.
  • the material of the base material is not particularly limited, but paper, cotton, cupra, polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate (PET), acetate, polyester, wool, hemp, cashmere, diatomaceous earth, rayon, lyocell, nylon, acrylic , Urethane, carbon fiber, glass fiber, metal fiber, rubber, polystyrene, silicone resin and the like.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Polyethylene and polypropylene are preferable from the viewpoint that when the fiber product is processed, the treatment composition hardly remains on the substrate and unevenness can be further suppressed.
  • the shape of the substrate is not particularly limited, and examples thereof include a sheet shape, a spherical shape, a rectangular shape, and a sponge shape. Among these, a sheet shape is preferable in that the surface area in contact with the fiber product can be increased at a minimum cost.
  • the sheet-like base material examples include fiber base materials such as paper, non-woven fabric, woven fabric, knitted fabric, tuft and crimped felt, porous base materials such as sponge, resin films, resin sheets, and the like. From the point that all the components carried on the base material can be eluted and attached to the clothing at the time of drying, the fiber base material is preferable, it is inexpensive, and it is easy to come into contact with multiple clothes without being bulky in the dryer, Nonwoven fabrics are particularly preferable because the supported components can be efficiently attached to a plurality of clothes.
  • nonwoven fabric conforms to the definition according to JIS-L-0222.
  • a fiber sheet, web, or vat in which the fibers are oriented in one direction or randomly, and the fibers are joined together by alternating current and / or fusion and / or adhesion.
  • paper, fabric "Excluding knitted fabric, tufts and shredded felt”.
  • the basis weight of the nonwoven fabric is preferably 10 ⁇ 150g / m 2, more preferably 15 ⁇ 120g / m 2.
  • the mass of the component (B) per unit area of the article for treating textile products is easily set to a predetermined amount or more (for example, 1 g / m 2 or more).
  • the article for treating textile products has sufficient waist and is excellent in handleability.
  • the basis weight is not more than the upper limit of the above range, the component (B) is likely to be eluted from the article for treating textile products during drying, and the desired effect can be sufficiently obtained.
  • the basic weight of a nonwoven fabric is the mass of the nonwoven fabric per unit area of a nonwoven fabric.
  • the basis weight of the nonwoven fabric can be measured according to JIS L 1906: 2000 “General Long Fiber Nonwoven Fabric Test Method”. When using a commercial item as a nonwoven fabric, a value expressed as “basis weight”, “weight per unit” or “rice basis weight” by each manufacturer can be adopted as the basis weight. The unit of these values is g / m 2 .
  • the thickness of the sheet-like substrate is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 0.1 to 3 mm, more preferably 0.1 to 2 mm. There is no restriction
  • the thickness of the substrate is an average thickness measured using an ABS Digimatic Indicator 543-250BS ID-C112BS (manufactured by Mitutoyo Corporation).
  • the strength of the sheet-like substrate it is desirable that the tensile strength is 50 N / 50 mm or more in the longitudinal direction and 15 N / 50 mm or more in the transverse direction.
  • the vertical direction is the direction of the major axis at the time of manufacture, that is, MD (Machine Direction).
  • the horizontal direction is a direction orthogonal to the vertical direction, that is, TD (Traverse Direction).
  • the tensile strength is measured by the method described in Examples described later.
  • the component (B) per unit area of the textile product processing article Is preferably 1 g / m 2 or more, more preferably 2 to 50 g / m 2 , further preferably 4 to 40 g / m 2 .
  • the mass of the component (B) per unit area is equal to or more than the lower limit value, a sufficient amount of the component (B) adheres to the fiber product that has come into contact with the article for treating fiber products when drying with a dryer. Can exert a great repellent effect.
  • the mass of the component (B) per unit area is larger, the amount of the article for treating textile products used for attaching an arbitrary amount of the component (B) to the textile product can be reduced.
  • the mass of the component (B) per unit area is less than or equal to the above upper limit value, the treatment agent composition is easily supported on the base material.
  • a preferred embodiment of the article for treating textile products of the present invention includes a sheet-like base material and a textile product treating agent composition supported on the sheet-like base material, and the textile product treating agent composition comprises:
  • the component (A) and the component (B) are included, the component (A) / (B) is 0.1 to 3, and the mass of the component (B) per unit area of the article for treating textile products is 1 g / m 2. This is an article for treating textile products.
  • Another preferable embodiment of the article for treating textile products of the present invention includes a sheet-like base material and a textile product treating agent composition supported on the sheet-like base material, and the textile product treating agent composition. Includes (A) component, (B) component and other compounds, and (A + other compounds) / (B) is 0.1 to 3, and (B) per unit area of the article for treating textile products ) An article for treating textile products in which the mass of the component is 1 g / m 2 or more.
  • Another preferred embodiment of the article for treating textile products of the present invention includes a sheet-like base material and a textile product treating agent composition supported on the sheet-like base material, and is in a state of being in contact with the textile product.
  • the fiber product treating article is configured such that the fiber product treating agent composition or the component (B) adheres to the fiber product when heated at 40 to 120 ° C. at 1 atm.
  • the manufacturing method of the textile product processing article of the present invention is not particularly limited, and a known method can be used.
  • an article for treating textile products can be produced by the following method.
  • the component (A) is heated and melted at a temperature equal to or higher than the melting point of the component (A), the component (B) is added to the molten component (A), and other components are added as necessary, thereby forming a liquid processing agent composition.
  • the method which prepares a thing apply
  • the temperature higher than the melting point of the component (A) the melting point of the component (A) + 5 ° C. or higher and the melting point of the component (A) + 10 ° C. or lower are preferable.
  • the article for treating a textile product of the present invention is a dryer input type article for treating a textile product, which is used when the textile product is dried with a dryer. At the time of drying with a dryer, the treating agent composition adheres to the fiber product in contact with the textile product processing article of the present invention, and the pest repellent effect by the component (B) is exhibited.
  • a textile product For example, clothing, a curtain, a sofa cover, a carpet, a towel, a handkerchief, a bed sheet, a blanket etc. are mentioned.
  • Examples of the pests that are the target of the pest repellent effect include mosquitoes, gnats, sand flies, house dust mites, bed bugs, bed ticks, tsutsugamushi, ants, cockroaches, spiders, millipedes and centipedes.
  • the processing of the textile product by the textile product processing article of the present invention is performed by, for example, putting the textile product processing article into the dryer together with the textile product after washing, rinsing, and dewatering and drying the textile product. Can be implemented. Alternatively, at the start of washing, the textile product processing article is put together with the textile product, and washing, rinsing, dehydration, and drying are performed. Alternatively, the present invention can be carried out even if an article for treating textile products is put into any of the steps described on the left.
  • the dryer those conventionally used for drying clothes and the like can be used, and typically those that heat while rotating clothes and the like are used.
  • the dryer include an electric clothes dryer, a gas clothes dryer, a drum type laundry dryer, a laundry dryer, a tumble dryer, and a rotary dryer.
  • the temperature at the time of drying in the dryer may be a commonly used temperature, and is usually about 80 ° C. for a home dryer and about 115 ° C. for a commercial dryer.
  • the drying time is not particularly limited, but is preferably 30 minutes to 360 minutes, more preferably 60 minutes to 300 minutes. When the drying time is short, the fiber product is not sufficiently dried, and there is a possibility that a freshly dried odor is generated in the fiber product. If the drying time is too long, the textile product may be damaged.
  • the textile product is treated with the article for treating textile products according to the present invention, and the above components are attached in a drier in a short time (1 to 30 minutes) using dry clothes that do not require washing. It is also possible to make it.
  • the loss of the components due to long-time drying can be suppressed to a minimum, and it can adhere to clothes efficiently.
  • the textile product processing article of the present invention described above includes a base material and a textile product treating agent composition supported on the base material, and the textile product treating agent composition comprises the component (A).
  • the component (B) are solid at 1 atm and 30 ° C. and can be melted at 40 to 120 ° C., so that the component (B) can be efficiently attached to a plurality of fiber products. Therefore, the fiber product processed with the textile product processing article of the present invention exhibits an excellent insect repellent effect.
  • the textile processing article of this invention has suppressed the stickiness resulting from (B) component. Therefore, it is excellent in usability and can suppress unevenness of the repellent component.
  • Component (A): Distearyldimethylammonium methyl sulfate (melting point: 37 ° C): Stearic acid (melting point: 72 ° C): Sorbitan monostearate (melting point: 49-65 ° C): Lauryltrimethylammonium methyl sulfate (melting point: 40 ° C) Less) 28: 38: 28: 6 (mass ratio) mixture. Melting point as a mixture: 55-57 ° C. Made by Lion Specialty Chemicals. Lauryl alcohol (Comparative product of component (A)): melting point 24 ° C., manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Perfume: Perfume compositions described in Table 2 of JP2011-132640A.
  • Examples 1 to 8, Comparative Examples 1 to 3 An article for treating textile products was produced by the following procedure. First, tap water was added to HOTTING BATH (manufactured by ADVANTEC), and the melting point of the component (A) was set to +5 to 10 ° C. Next, the component (A) was put into a 300 mL beaker and heated and melted in HOTTING BATH. Next, as in the compositions shown in Tables 1 and 2, the component (B) and the fragrance were added and heated, dissolved and mixed to prepare a treating agent composition. However, in Comparative Example 1, the component (B) was not added. In Comparative Example 2, the component (B) was used as it was as a treating agent composition. In Tables 1 and 2, the content (%) of each component is mass%. A blank in the table indicates that the component is not blended.
  • Example 1 to 6 Comparative Examples 1 to 3: Polyethylene-polypropylene composite fiber nonwoven fabric, basis weight 20 g / m 2 , thickness 0.1 mm, flat secondary processing.
  • Example 7 Polyethylene-polypropylene composite fiber nonwoven fabric, basis weight 20 g / m 2 , thickness 0.3 mm, no processing.
  • Example 8 Polyethylene-polypropylene composite fiber nonwoven fabric, basis weight 20 g / m 2 , thickness 0.2 mm, embossed primary processing.
  • An amount (g) of the treating agent composition shown in Tables 1 and 2 was applied to the cut nonwoven fabric using a 2 mL poly dropper.
  • Bromophenol blue (0.4 g) was dissolved in 95% ethanol (200 g), diluted to 1 L with pure water, and used as a staining solution.
  • the treated product is completely immersed in the staining solution, taken out from the staining solution, squeezed, and rinsed with tap water until no color appears.
  • a range of 15 cm ⁇ 15 cm in the center of the abdomen of the processed product was visually observed, and the number of dark blue spots in it was counted.
  • the non-uniformity was evaluated from the number of spots according to the following criteria. Bromophenol blue stains cations (cationic surfactants) in the treatment composition.
  • the textile processing articles of Examples 1 to 8 had less stickiness.
  • the fiber product is processed using the textile product processing articles of Examples 1 to 8, so that the component (B) can be efficiently added to the plurality of fiber products. It was possible to adhere.
  • the component (B) could be uniformly adhered to a plurality of textile products.
  • the component (B) can be efficiently attached to a plurality of textile products. Moreover, the textile product processing article of the present invention is excellent in usability.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明の繊維製品処理用物品は、繊維製品を乾燥機で乾燥する際に使用される繊維製品処理用物品であって、基材と、前記基材に担持された繊維製品処理剤組成物とを含み、前記繊維製品処理剤組成物が、(B)成分:ディート、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、2-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボン酸1-メチルプロピル、及びピレスロイド系化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、(A)成分:前記(B)成分とは異なる、加熱により溶融可能である化合物の1種以上からなり、1atm、30℃において固体状である成分と、を含み、1atm、30℃において固体状であり、31~120℃で溶融可能である。

Description

繊維製品処理用物品及び繊維製品処理剤組成物
 本発明は、繊維製品を乾燥機で乾燥する際に使用される繊維製品処理用物品、及び繊維製品処理剤組成物に関する。
 本願は、2018年2月16日に、日本に出願された特願2018-025929号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 吸血害虫の吸血により生じる感染症を予防するため、一般に、忌避成分(ディート等)を含む薬液を皮膚に直接塗布することが行われる。
 しかし、皮膚に薬液を直接塗布した場合、皮膚に付着した忌避成分が、汗と一緒に流れたり、体温によって揮散したりする。そのため、忌避効果の持続時間が比較的短く、吸血被害を長時間受けないようにするためには、頻繁に薬液を皮膚に塗布する必要があり、不便である。
 吸血害虫の中でも蚊は、衣類の上からでも吸血行動を起こすことができる。そこで、薬液で衣類を処理する方法が提案されている(特許文献1~3)。薬液を衣類に塗布又は含浸させて処理することにより、薬液を皮膚に直接塗布するよりも、忌避効果の持続時間を長くすることができる。
特開平6-346373号公報 特開2013-237636号公報 特表2007-524773号公報
 しかし、家庭の一般消費者が薬液で衣類を処理するのは手間がかかる。例えば、薬液を皮膚に直接塗布する場合と同様に薬液を衣類に塗布する場合、必要な時に必要な量だけの薬液を衣類一枚一枚に塗布しなければならず、大変不便である。また、吸血害虫は必要量の忌避成分が付着していない箇所から吸血することができるため、薬液の塗布ムラをなくすことは重要であるが、一般消費者が薬液を衣類にムラのないように塗布するのには大変な労力がかかる。
 忌避成分を洗液中に添加して洗濯を行えば、忌避成分を一度に沢山の衣類へ付着させ得ると考えられる。しかしこの場合、洗液に添加した忌避成分のほとんどが流れ出てしまうことで衣類に残留しにくく、効率よく衣類に付着できない。そのため、衣類に充分な忌避効果を付与するためには、洗液中において高濃度の忌避成分の存在が必要となり、実用的ではない。
 ところで近年、洗濯した衣類を乾燥する乾燥機の使用者が増加している。
 本発明者らは、忌避成分を基材に保持させることで表面積を拡大し、洗濯した衣類を乾燥機内で乾燥する際に衣類と接触させれば、基材に保持された忌避成分を、複数枚の衣類に一度に均一に付着させ得ると考えた。しかし、検討を進めたところ、所望の忌避効果を得るのに充分な量の忌避成分を基材に保持させると、べたつきが生じることがわかった。忌避成分を保持させた基材にべたつきがあると、この基材を手で持って乾燥機内に投入したときに手がべたつく等、使用性が悪く、忌避成分の付着量のムラ(ムラ付き)も起こる。
 本発明は、上記課題を解決すべくなされたもので、複数枚の繊維製品に忌避成分を効率良く付着させることができ、かつ忌避成分に起因するべたつきが抑制された繊維製品処理用物品、及び前記繊維製品処理用物品に好適に用いられる繊維製品処理剤組成物の提供を目的とする。
 本発明は、以下の態様を有する。
 〔1〕繊維製品を乾燥機で乾燥する際に使用される繊維製品処理用物品であって、
 基材と、前記基材に担持された繊維製品処理剤組成物とを含み、
 前記繊維製品処理剤組成物が、
 (B)成分:ディート、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、2-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボン酸1-メチルプロピル、及びピレスロイド系化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、
 (A)成分:前記(B)成分とは異なる、加熱により溶融可能である化合物の1種以上からなり、1atm、30℃において固体状である成分と、
を含み、1atm、30℃において固体状であり、31~120℃で溶融可能である、繊維製品処理用物品。
 〔2〕前記(B)成分の質量に対する前記(A)成分の質量比が0.1~999であり、
 前記(B)成分の含有量が、前記繊維製品処理剤組成物の総質量に対して0.1~99質量%である前記〔1〕の繊維製品処理用物品。
 〔3〕前記(A)成分と前記(B)成分との合計量が、前記繊維製品処理剤組成物の総質量に対して1~100質量%である前記〔1〕又は〔2〕の繊維製品処理用物品。
 〔4〕前記(A)成分が、カチオン性界面活性剤を含む前記〔1〕~〔3〕のいずれかの繊維製品処理用物品。
 〔5〕(B)成分:ディート、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、2-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボン酸1-メチルプロピル、及びピレスロイド系化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、
 (A)成分:前記(B)成分とは異なる、加熱により溶融可能である化合物の1種以上からなり、1atm、30℃において固体状である成分と、
を含み、1atm、30℃において固体状であり、31~120℃で溶融可能である、繊維製品処理剤組成物。
 〔6〕前記(B)成分の質量に対する前記(A)成分の質量比が0.1~999であり、
 前記(B)成分の含有量が、前記繊維製品処理剤組成物の総質量に対して0.1~99質量%である前記〔5〕の繊維製品処理剤組成物。
 〔7〕前記(A)成分と前記(B)成分との合計量が、前記繊維製品処理剤組成物の総質量に対して1~100質量%である前記〔5〕又は〔6〕の繊維製品処理剤組成物。
 〔8〕前記(A)成分が、カチオン性界面活性剤を含む前記〔5〕~〔7〕のいずれかの繊維製品処理剤組成物。
 本発明の繊維製品処理用物品によれば、複数枚の繊維製品に忌避成分をムラなく効率良く付着させることができる。また、本発明の繊維製品処理用物品は、忌避成分に起因するべたつきが抑制されている。そのため、使用性に優れ、忌避成分のムラ付きも抑制できる。
 本発明の繊維製品処理用物品は、基材と、前記基材に担持された繊維製品処理剤組成物(以下、「処理剤組成物」ともいう。)とを含む。
(処理剤組成物)
 処理剤組成物は、以下の(A)成分と(B)成分とを含む。
 処理剤組成物は、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、(A)成分及び(B)成分以外の他の成分をさらに含んでいてもよい。
 処理剤組成物は、1atm、30℃において固体状である。処理剤組成物がこの条件において固体状であれば、繊維製品処理用物品のべたつきを抑制できる。
 1atm、30℃において固体状であるとは、1atm、30℃の条件下で静置したときに流動しない(変形しない)ことを示す。
 また、処理剤組成物は、31~120℃で溶融可能である。処理剤組成物が31~120℃で溶融可能であれば、繊維製品を乾燥機で乾燥する際の温度で処理剤組成物が溶融し、溶融した処理剤組成物又は処理剤組成物中の(B)成分が繊維製品に付着する。
 処理剤組成物は、31~110℃で溶融可能であることが好ましく、40~100℃で溶融可能であることがより好ましい。
 <(A)成分>
 (A)成分は、(B)成分とは異なる、加熱により溶融可能である化合物の1種以上からなり、1atm、30℃において固体状である成分である。処理剤組成物が(A)成分を含むことによって、1atm、30℃において液状である(B)成分を含む処理剤組成物を、1atm、30℃において固体状とすることができ、((B)成分に起因する)繊維製品処理用物品のべたつきを抑制できる。
 (A)成分の融点は、31~130℃が好ましく、40~120℃がより好ましく、40~90℃がさらに好ましく、50~90℃が特に好ましく、50~80℃が最も好ましい。(A)成分の融点が前記範囲の下限値以上であれば、処理剤組成物を前記した条件において固体状としやすい。(A)成分の融点が前記範囲の上限値以下であれば、処理剤組成物を120℃以下で溶融するものとしやすい。また、加熱によって溶融した(A)成分を含む処理剤組成物を基材に付着させ、冷却して繊維製品処理用物品を製造する場合に、溶融した(A)成分が冷却時に素早く固まり、(B)成分が基材から流れ落ちることを抑制できる。
 (A)成分は、1種単独で用いても、2種以上の化合物の混合物を用いてもよい。処理剤組成物が30℃において固体状であり、40~120℃で溶融可能となるように、後述する(B)成分の種類、配合量に応じて(A)成分を選択し、2種以上を組み合わせたり、処理剤組成物中の(A)成分の配合量を調整したりすることができる。
 (A)成分が2種以上の化合物の混合物である場合、(A)成分の融点は、混合物としての融点である。混合物としての融点が前記した好ましい範囲内であるときに、混合物が、融点が前記した好ましい範囲外である化合物を含んでいてもよい。
 (A)成分を構成する化合物の少なくとも一部は、融点が前記した好ましい範囲内である化合物であることが好ましい。
 (A)成分の融点は、油化学便覧(第四版、日本油化学会編)、化学大辞典(共立出版)、化学便覧(改訂5版基礎編、日本化学会編)、又は理化学辞典(第5版)に記載されている化合物については、上記便覧、辞典等に記載の値を採用する。
 ただし化合物に不純物が含まれている場合や、油化学便覧(第四版、日本油化学会編)に記載のとおり多形がある場合は、融点に幅がある。この場合、本発明では油化学便覧(第四版、日本油化学会編)に記載の最も高い融点を採用し、油化学便覧にない場合は、化学大辞典(共立出版)に記載の最も高い融点を採用する。また、上記辞典、便覧等に融点が記載されていない化合物の場合は、分析化学便覧(社団法人 日本分析化学会編、改訂二版)、有機化学ハンドブック(社団法人 有機合成化学協会編 全訂改版 技報堂出版)、又は基準油脂分析試験法(社団法人 日本油化学協会)に記載の融点測定方法に準じる方法で測定した値を採用する。なお、本発明における融点とは、混合物における融点も含まれている。
 (A)成分を構成する化合物としては、例えば、上記条件を満たす、界面活性剤、油脂、炭化水素ワックス、糖、及びポリエチレングリコール(例えば平均分子量5000~20000のもの)からなる群から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。これらの化合物はいずれか1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 界面活性剤としては、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、半極性界面活性剤等が挙げられる。
 カチオン性界面活性剤としては、例えば、以下の(1)~(4)が挙げられる。これらのカチオン性界面活性剤はいずれか1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(1)下記式1で表されるジ長鎖アルキルジ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩。
 [R11121314N] ・・・式1
(式中、R11及びR12は、各々独立して、炭素数が12~26、好ましくは14~18のアルキル基を示す。R13及びR14は、各々独立して、炭素数が1~4、好ましくは1~2のアルキル基、ベンジル基、炭素数が2~4、好ましくは2~3のヒドロキシアルキル基、又はポリオキシアルキレン基を示す。Xは、対イオンを示す。)
 上記式1で表されるジ長鎖アルキルジ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩としては、ジステアリルジメチルアンモニウム塩や、ジ水添牛脂アルキルジメチルアンモニウム塩、ジ水添牛脂アルキルベンゼンメチルアンモニウム塩、ジステアリルメチルベンジルアンモニウム塩、ジステアリルメチルヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジステアリルメチルヒドロキシプロピルアンモニウム塩、ジステアリルジヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジオレイルジメチルアンモニウム塩、ジココナッツアルキルジメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
(2)下記式2で表されるモノ長鎖アルキルトリ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩。
 [R15161718N] ・・・式2
(式中、R15は、炭素数が12~26、好ましくは14~18のアルキル基を示す。R16、R17及びR18は、各々独立して、炭素数が1~4、好ましくは1~2のアルキル基、ベンジル基、炭素数が2~4、好ましくは2~3のヒドロキシアルキル基、又はポリオキシアルキレン基を示す。Xは、対イオンを示す。)
 上記式2で表されるモノ長鎖アルキルトリ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩としては、ラウリルトリメチルアンモニウム塩や、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、水添牛脂アルキルトリメチルアンモニウム塩、水添牛脂アルキルベンゼンジメチルアンモニウム塩、ステアリルジメチルベンジルアンモニウム塩、ステアリルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム塩、ステアリルジメチルヒドロキシプロピルアンモニウム塩、ステアリルトリヒドロキシエチルアンモニウム塩、オレイルトリメチルアンモニウム塩、ココナッツアルキルトリメチルアンモニウム塩等が挙げられる。
(3)下記式3で表されるテトラ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩。
 [R19202122N] ・・・式3
(式中、R19、R20、R21及びR22は、各々独立して、炭素数が1~4、好ましくは1~2のアルキル基、ベンジル基、炭素数が2~4、好ましくは2~3のヒドロキシアルキル基、又はポリオキシアルキレン基を示す。Xは、対イオンを示す。)
 上記式3で表されるテトラ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩としては、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムヒドロキサイド、テトラブチルアンモニウムハイドロゲンサルフェート、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムハイドロキサイド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロライド、トリメチルフェニルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
(4)下記式4で表されるトリ長鎖アルキルモノ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩。
 [R23242526N] ・・・式4
(式中、R23、R24及びR25は、各々独立して、炭素数が12~26、好ましくは14~18のアルキル基を示す。R26は、炭素数が1~4、好ましくは1~2のアルキル基、ベンジル基、炭素数が2~4、好ましくは2~3のヒドロキシアルキル基、又はポリオキシアルキレン基を示す。Xは、対イオンを示す。)
 上記式4で表されるトリ長鎖アルキルモノ短鎖アルキル型4級アンモニウム塩としては、トリラウリルメチルアンモニウムクロライド、トリステアリルメチルアンモニウムクロライド、トリオレイルメチルアンモニウムクロライド、トリココナッツアルキルメチルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
 これらのカチオン性界面活性剤における対イオン(X)としては、ハロゲン化物イオン、CHSO 、CSO 、1/2SO 2-、OH、HSO 、CHCO 、CH-C-SO 等が挙げられる。ハロゲン化物イオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオン等が挙げられる。
 カチオン性界面活性剤としては、乾燥機庫内の腐食リスクがない点で、対イオンが塩化物イオン以外のアニオンであるものが好ましく、対イオンがCHSO であるもの(メチルサルフェート塩)がより好ましい。
 アニオン性界面活性剤としては、例えば、以下の(5)~(16)が挙げられる。これらのアニオン性界面活性剤はいずれか1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(5)α-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩。
 α-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩としては、例えば、下記式(a)で表される化合物が挙げられる。
 R-CH(SOM)-COOR・・・(a)
 式(a)中、Rは、炭素数8~20、好ましくは炭素数14~16の直鎖もしくは分岐鎖状のアルキル基、または炭素数8~20の直鎖もしくは分岐鎖状のアルケニル基である。Rは炭素数1~6のアルキル基であり、炭素数1~3であることが好ましい。
 Mは、対イオンを表し、例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアミン塩;アンモニウム塩等が挙げられる。なかでもアルカリ金属塩が好ましい。
 α-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩として、α-スルホ脂肪酸メチルエステルナトリウム塩(MES)が好ましい。
(6)炭素数8~18のアルキル基を有する直鎖又は分岐鎖のアルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS又はABS)。
(7)炭素数10~20のアルカンスルホン酸塩。
(8)炭素数10~20のα-オレフィンスルホン酸塩(AOS)。
(9)炭素数10~20のアルキル硫酸塩又はアルケニル硫酸塩(AS)。
(10)炭素数2~4のアルキレンオキシドのいずれか、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド(モル比EO/PO=0.1/9.9~9.9/0.1)を、平均0.5~10モル付加した炭素数10~20の直鎖又は分岐鎖のアルキル(又はアルケニル)基を有するアルキル(又はアルケニル)エーテル硫酸塩(AES)。
(11)炭素数2~4のアルキレンオキシドのいずれか、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド(モル比EO/PO=0.1/9.9~9.9/0.1)を、平均3~30モル付加した炭素数10~20の直鎖又は分岐鎖のアルキル(又はアルケニル)基を有するアルキル(又はアルケニル)フェニルエーテル硫酸塩。
(12)炭素数2~4のアルキレンオキシドのいずれか、又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド(モル比EO/PO=0.1/9.9~9.9/0.1)を、平均0.5~10モル付加した炭素数10~20の直鎖又は分岐鎖のアルキル(又はアルケニル)基を有するアルキル(又はアルケニル)エーテルカルボン酸塩。
(13)炭素数10~20のアルキルグリセリルエーテルスルホン酸等のアルキル多価アルコールエーテル硫酸塩。
(14)炭素数10~20のアルキル基を有するモノアルキル、ジアルキル又はセスキアルキルリン酸塩。
(15)ポリオキシエチレンモノアルキル、ジアルキル又はセスキアルキルリン酸塩。
(16)炭素数10~20の高級脂肪酸塩(石鹸)。
 油脂としては、高級アルコール、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル等が挙げられる。
 高級アルコールは、具体的には、炭素数が14以上、好ましくは18以上の鎖式アルコールである。高級アルコールの炭素数は、好ましくは24以下である。高級アルコールの具体例としては、1-テトラデカノール、1-ヘキサデカノール、1-オクタデカノール、1-イコサノール、1-ドコサノール等が挙げられる。これらの高級アルコールはいずれか1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 高級脂肪酸は、具体的には、炭素数12以上、好ましくは14以上、より好ましくは16以上の鎖状飽和モノカルボン酸である。高級脂肪酸の炭素数は、好ましくは24以下、より好ましくは22以下である。高級脂肪酸の具体例としては、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、イコサン酸、ドコサン酸等が挙げられる。これらの高級脂肪酸は1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 高級脂肪酸エステルとしては、高級脂肪酸と炭素数1~4の1価アルコールとのエステル、高級脂肪酸と炭素数1~6の多価アルコールとのモノ又はポリエステル、高級脂肪酸と炭素数1~6の多価アルコールのエチレンオキシド付加物とのモノ又はポリエステル等が挙げられる。
 高級脂肪酸と炭素数1~6の多価アルコールとのモノ又はポリエステルとしては、例えば高級脂肪酸グリセリンエステルが挙げられる。高級脂肪酸グリセリンエステルとしては、例えば、炭素数16以上の飽和脂肪酸とグリセリンとのモノ-、ジ-又はトリエステル、具体的には、グリセリンモノステアレート、グリセリンモノパルミテート等が挙げられる。このうち、グリセリンモノステアレートが好ましい。これらの脂肪酸グリセリンエステルはいずれか1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 油脂として、高級アルコール、高級脂肪酸及び脂肪酸グリセリンエステルから選ばれる2種又は3種の混合物を使用することもできる。混合物としては、高級アルコールと高級脂肪酸との混合物が好ましい。
 炭化水素ワックスとしては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油精製ワックス、セレシンワックス、合成ワックス等が挙げられる。これらの炭化水素ワックスはいずれか1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 (A)成分の含有量は、処理剤組成物の総質量に対して1~99質量%が好ましく、10~90質量%がより好ましく、20~80質量%がさらに好ましい。
 (A)成分は、(B)成分に起因する繊維製品処理用物品のべたつきの抑制効果がより優れる点、乾燥機での乾燥時に(B)成分が繊維製品に付着しやすい点から、カチオン性界面活性剤を含むことが好ましい。
 カチオン性界面活性剤としては、べたつきの抑制効果と、(B)成分の繊維製品への付着性がより優れる点から、前記した(1)が好ましい。
 (A)成分がカチオン性界面活性剤を含む場合、(A)成分の総質量に対するカチオン性界面活性剤の割合は、1~90質量%が好ましく、5~85質量%がより好ましく、10~70質量%がさらに好ましく、15~50質量%が特に好ましい。カチオン性界面活性剤の割合が前記範囲内であると、(B)成分の繊維製品への付着性がより優れる。
 (A)成分がカチオン性界面活性剤を含む場合、(B)成分の繊維製品への付着性とべたつき抑制効果を高めるために、カチオン性界面活性剤以外の(A)成分を併用することが好ましい。具体的には、カチオン性界面活性剤として、ジステアリルジメチルアンモニウム塩や、ジ水添牛脂アルキルジメチルアンモニウム塩、ジ水添牛脂アルキルベンゼンメチルアンモニウム塩、ジステアリルメチルベンジルアンモニウム塩、ジステアリルメチルヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジステアリルメチルヒドロキシプロピルアンモニウム塩、ジステアリルジヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジオレイルジメチルアンモニウム塩、ジココナッツアルキルジメチルアンモニウム塩等のジ長鎖アルキルジ短鎖アルキル型アンモニウム塩と、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸、イコサン酸、ドコサン酸等の高級脂肪酸とを併用するのが好ましい。高級脂肪酸の質量に対するカチオン性界面活性剤の質量比(カチオン性界面活性剤/高級脂肪酸)は、0.1~5が好ましく、0.2~2がより好ましい。
 <(B)成分>
 (B)成分は、ディート(別称:N,N-ジエチル-m-トルアミド)、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル(別称:IR3535)、p-メンタン-3,8-ジオール、2-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボン酸1-メチルプロピル(別称:イカリジン、CAS 119515-38-7、)、及びピレスロイド系化合物からなる群から選択される少なくとも1種の害虫忌避成分である。これらの害虫忌避成分はいずれか1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 (B)成分は、常圧常温(例えば1atm、30℃)で液状であるため、(B)成分を単独で担持させると、基材から流れ落ちたり物品がべたついたりする場合がある。
 ピレスロイド系化合物としては、アレスリン、イミプロトリン、エムペントリン、シフェノトリン、トランスフルトリン、フェノトリン、ペルメトリン、ピレトリン、メトフルトリン、エムペントリン、シフルトリン等が挙げられる。
 (B)成分はカプセル化されていてもよい。
 壁物質としては、カプセル化材料として一般的に用いられているものを特に制限なく用いることができる。例えば、ゼラチンや寒天等の天然系高分子、油脂やワックス等の油性膜形成物質、ポリアクリル酸系、ポリビニル系、ポリメタクリル酸系、メラミン系、ウレタン系等の合成高分子物質等が挙げられる。これらの壁物質はいずれか1種を単独で用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。壁物質としては、乾燥機の温度と機械力に耐えられるものが好ましい。
 カプセルの粒径は特に限定されないが、衣類への付着性及び衣類の外観を変化させないという観点から、300μm以下が好ましい。
 (B)成分の含有量は、処理剤組成物の総質量に対して0.1~99質量%が好ましく、5~90質量%がより好ましく、10~80質量%がさらに好ましく、20~50質量%が特に好ましい。
 <他の成分>
 他の成分としては、例えば、(B)成分以外の害虫忌避成分が挙げられる。
 (B)成分以外の害虫忌避成分としては、害虫忌避効果を有する成分であればよく、公知の害虫忌避剤に有効成分として使用されている公知の害虫忌避成分が適用可能である。
 (B)成分以外の害虫忌避成分の具体例としては、ジ-n-ブチルサクシネート、ヒドロキシアニソール、ロテノン、害虫忌避効果を有する香料等が挙げられる。
 害虫忌避効果を有する香料としては、リモネン等のモノテルペン系炭化水素、メントン、イソメントン、カルボン、プレゴン、カンファー等のモノテルペン系ケトン、シトラール、シトロネラール、テルピネオール、ネラール、ペリラアルデヒド等のモノテルペン系アルデヒド、シンナミルフォーメート、ゲラニオール、ゲラニルフォーメート等のエステル化合物、リナロール、シトロネロール等のモノテルペンアルコール、フェニルエチルアルコール、さらには、酢酸メンチル、酢酸シンナミル、ローズマリーオイル、上記香料成分を含む種々の精油類、例えば、ハッカ油、ラベンダー油、フェニルアセトアルデヒド、サンダルウッド、トナリド、アセチルオイゲノール、ミリスチン酸イソプロピル、ボルニルシクロヘキサノール、サンタリノール、インドール、フェニルアセトアルデヒド、オキサヘキサデカノリド、イソブチルキノリン、パラメチルキノリン、ムスクオイル、γ-ウンデカラクトン、γ-デカラクトン、ボルニルシクロヘキサノール、スペアミント油、ジャスミン油、ネロリ油、ペパーミント油、ベルガモット油、オレンジ油、ゼラニウム油、プチグレン油、レモン油、シトロネラ油、レモングラス油、シナモン油、ユーカリ油、レモンユーカリ油、タイム油、タイムホワイト油、タイムレッド油、パチョウリ油等が挙げられる(特開2003-138290号公報参照)。これらの中でも、シトロネラール、ゲラニオール、テルピネオール、メンタンジオールが好ましい。
 害虫忌避効果を有する香料は、カプセル香料でもよい。
 (B)成分と害虫忌避効果を有する香料との混合物をカプセル化してもよい。
 乾燥機で衣類等の繊維製品を乾燥する際に異臭が発生することがある。このような異臭の原因として、繊維製品に残存した皮脂等の汚れや、洗濯時に使用した洗剤や仕上げ剤等の基剤が加熱により変化することが考えられる。害虫忌避効果を有する香料を含むと、(B)成分とは異なる作用機序の害虫忌避効果が得られ、忌避効果が高まるだけでなく、マスキング効果によって、乾燥時に発生する繊維製品の異臭を抑制できる。
 他の成分として、害虫忌避効果を有しない香料を用いてもよい。害虫忌避効果を有しない香料は、カプセル香料でもよい。
 (B)成分と害虫忌避効果を有しない香料との混合物をカプセル化してもよい。
 香料を配合する場合、香料の含有量は、処理剤組成物の総質量に対して0.01~2質量%が好ましく、0.1~1質量%がより好ましく、0.2~0.8質量%がさらに好ましい。
 他の成分として、キレート剤や防腐剤等を用いてもよい。
 (B)成分の質量に対する(A)成分の質量比(以下、「(A)/(B)」ともいう。)は、0.1~999が好ましく、0.1~500がより好ましく、0.15~350がさらに好ましい。(A)/(B)は0.1~15であってもよく、0.1~10であってもよく、0.1~8であってもよく、0.1~5であってもよい。(A)/(B)が前記範囲内であると、繊維製品処理用物品のべたつきを抑制できるとともに、乾燥時の繊維製品への処理剤組成物の付着性、ひいては(B)成分の付着性が優れる。
 (A)成分と(B)成分との合計量は、処理剤組成物の総質量に対して1~100質量%が好ましく、5~100質量%がより好ましく、10~100質量%がさらに好ましく、50~100質量%以上が特に好ましく、70~100質量%が最も好ましくい。(A)成分と(B)成分との合計量が前記範囲内であることで、維製品処理用物品の単位面積当たりの(B)成分の質量を所定量(例えば1g/m以上)とするために基材に担持させる処理剤組成物の量を少なくできる。
(基材)
 基材とは、(A)成分及び(B)成分を含む処理剤組成物を担持させるものである。基材としては、処理剤組成物を担持できるものであればよく、例えば、吸液性を有する基材が挙げられる。吸液性を有する基材としては、例えば紙、織物、編物、不織布、スポンジ等が挙げられる。
 基材の素材としては、特に限定するものではないが、紙、コットン、キュプラ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アセテート、ポリエステル、ウール、麻、カシミヤ、珪藻土、レーヨン、リヨセル、ナイロン、アクリル、ウレタン、炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維、ゴム、ポリスチレン、シリコーン樹脂等が挙げられる。繊維製品を処理した際に基材に処理剤組成物が残りにくい点、ムラ付きをより抑制できる点から、ポリエチレン及びポリプロピレンが好ましい。
 基材の形状としては、特に限定するものではないが、シート状、球状、長方体状、スポンジ状等が挙げられる。中でも最少のコストで繊維製品に接触する表面積を大きくできる点で、シート状が好ましい。
 シート状の基材としては、紙、不織布、織物、編物、タフト、縮絨フェルト等の繊維基材、スポンジ等の多孔質基材、樹脂フィルム、樹脂シート等が挙げられる。乾燥時に基材に担持された成分が全て溶出して、衣類へ付着させることができる点から、繊維基材が好ましく、安価である点、乾燥機内で嵩張ることなく複数の衣類と接しやすくなり、担持された成分が効率よく複数の衣類に付着できる点から、不織布が特に好ましい。
 ここで、「不織布」の定義はJIS-L-0222による定義に準じる。すなわち、「繊維シート、ウェブ又はバットで、繊維が一方向又はランダムに配向しており、交流、及び/又は融着、及び/又は接着によって繊維間が結合されたもの。ただし、紙、織物、編物、タフト及び縮絨(しゅくじゅう)フェルトを除く。」を意味する。
 不織布の坪量は、10~150g/mが好ましく、15~120g/mがより好ましい。坪量が前記範囲の下限値以上であると、繊維製品処理用物品の単位面積当たりの(B)成分の質量を所定量以上(例えば1g/m以上)としやすい。また、繊維製品処理用物品に充分な腰があり、取り扱い性に優れる。坪量が前記範囲の上限値以下であると、乾燥時、繊維製品処理用物品から(B)成分が溶出しやすく、所望の効果を充分に得られやすい。また、乾燥時に、繊維製品処理用物品から乖離する不織布の繊維が少なく、乾燥機のフィルターの目詰まりといった不具合が生じにくい。
 なお、不織布の坪量は、不織布の単位面積当たりの不織布の質量である。不織布の坪量は、JIS L 1906:2000「一般長繊維不織布試験方法」に準じて測定できる。不織布として市販品を用いる場合は、各メーカーにより「坪量」、「目付け」又は「米坪」として表される値を坪量として採用できる。これらの値の単位はいずれもg/mである。
 シート状の基材の厚さとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.1~3mmが好ましく、0.1~2mmがより好ましい。
 シート状の基材の大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。基材の厚さは、ABSデジマチックインジケーター 543-250BS ID-C112BS(ミツトヨ社製)を用いて測定される平均厚さである。
 シート状の基材の強度としては、引張強さが縦方向50N/50mm以上、横方向15N/50mm以上であることが望ましい。強度が高いと乾燥中の基材の変形が抑えられ、処理剤組成物が剥がれ落ちにくいことからムラ付きを抑制できる。縦方向は、製造時の長軸の方向、つまりMD(Machine Direction)である。横方向は、縦方向と直交する方向、つまりTD(Traverse Direction)である。引張強さは、後述する実施例に記載の方法により測定される。
 本発明の繊維製品処理用物品において、基材に担持された処理剤組成物の量は、例えばシート状の基材である場合には、繊維製品処理用物品の単位面積当たりの(B)成分の質量に換算して、1g/m以上が好ましく、2~50g/mがより好ましく、4~40g/mがさらに好ましい。
 単位面積当たりの(B)成分の質量が前記下限値以上であると、乾燥機での乾燥時に繊維製品処理用物品と接触した繊維製品に、充分な量の(B)成分が付着し、充分な忌避効果を発揮させることができる。また、単位面積当たりの(B)成分の質量が多いほど、繊維製品に任意の量の(B)成分を付着させるために使用する繊維製品処理用物品の量を少なくできる。
 単位面積当たりの(B)成分の質量が前記上限値以下であると、処理剤組成物を基材に担持させやすい。
 本発明の繊維製品処理用物品の好ましい一態様は、シート状の基材と、前記シート状の基材に担持された繊維製品処理剤組成物とを含み、前記繊維製品処理剤組成物が、(A)成分と(B)成分とを含み、(A)/(B)が0.1~3であり、繊維製品処理用物品の単位面積当たりの(B)成分の質量が1g/m以上である繊維製品処理用物品である。
 本発明の繊維製品処理用物品の他の好ましい一態様は、シート状の基材と、前記シート状の基材に担持された繊維製品処理剤組成物とを含み、前記繊維製品処理剤組成物が、(A)成分と(B)成分と他の化合物とを含み、(A+他の化合物)/(B)が0.1~3であり、繊維製品処理用物品の単位面積当たりの(B)成分の質量が1g/m以上である繊維製品処理用物品である。
 本発明の繊維製品処理用物品の他の好ましい一態様は、シート状の基材と、前記シート状の基材に担持された繊維製品処理剤組成物とを含み、繊維製品と接触させた状態で、1atm、40~120℃で加熱したときに、前記繊維製品処理剤組成物又は前記(B)成分が前記繊維製品に付着するよう構成されている繊維製品処理用物品である。
 本発明の繊維製品処理用物品の製造方法は特に限定されず、公知の方法を利用できる。
 例えば以下の方法により繊維製品処理用物品を製造できる。
 (A)成分の融点以上の温度で(A)成分を加熱溶融し、溶融した(A)成分に対して(B)成分、及び必要に応じて他の成分を添加して液状の処理剤組成物を調製し、前記処理剤組成物をシート状の基材に塗布し、(A)成分の融点未満の温度に冷却する方法。
 (A)成分の融点以上の温度としては、(A)成分の融点+5℃以上、かつ(A)成分の融点+10℃以下が好ましい。
 本発明の繊維製品処理用物品は、繊維製品を乾燥機で乾燥する際に使用される、乾燥機投入型の繊維製品処理用物品である。乾燥機での乾燥時に、本発明の繊維製品処理用物品と接触した繊維製品に処理剤組成物が付着し、(B)成分による害虫忌避効果が発揮される。
 繊維製品としては、特に制限はなく、例えば衣類、カーテン、ソファーカバー、カーペット、タオル、ハンカチ、シーツ、毛布等が挙げられる。
 害虫忌避効果の対象となる害虫としては、例えば蚊、ブヨ、サシバエ、イエダニ、トコジラミ(ナンキンムシ)、マダニ、ツツガムシ、アリ、ゴキブリ、クモ、ヤスデ、ムカデ等が挙げられる。
 本発明の繊維製品処理用物品による繊維製品の処理は、例えば、乾燥機内に、洗濯、すすぎ、及び脱水を行った後の繊維製品とともに、繊維製品処理用物品を投入し、乾燥を行うことにより実施できる。または、洗濯開始時に、繊維製品処理用物品を繊維製品と一緒に投入し、洗濯、すすぎ、脱水、乾燥まで行うことにより実施できる。または、左記の各工程のいずれかに繊維製品処理用物品を投入しても実施することができる。
 乾燥機としては、従来、衣類等の乾燥に用いられているものを使用でき、典型的には、衣類等を回転させながら加熱するものを使用する。乾燥機の具体例としては、電気衣類乾燥機、ガス衣類乾燥機、ドラム式洗濯乾燥機、洗濯乾燥機、タンブル乾燥機、回転式乾燥機等が挙げられる。
 乾燥機での乾燥時の温度は、一般に用いられている温度であってよく、通常、家庭用乾燥機では約80℃、業務用乾燥機では約115℃である。
 乾燥時間は、特に制限はないが、好ましくは30分~360分、より好ましくは60分~300分である。乾燥時間が短いと、繊維製品の乾燥が不充分で、繊維製品に生乾き臭が生じるおそれがある。乾燥時間が長すぎると、繊維製品が傷む可能性がある。
 本発明の繊維製品処理用物品による繊維製品の処理は上記の方法だけでなく、洗濯処理の不要な乾いた衣類等を用いて、乾燥機内で短時間(1~30分)で前記成分を付着させる方法でもよい。左記方法により、長時間乾燥による前記成分のロスも最小限に抑えられ、効率よく衣類へ付着することができる。
 また、処理する衣類の量に応じて、使用する繊維製品処理用物品の数を適宜変えてもよい。例えば、処理する衣類が多い場合は、繊維製品処理用物品を複数(例えば2~5個)使用することで、1個使用する場合に比べて、衣類へ充分量の(B)成分を均一に付着することができる。
 以上説明した本発明の繊維製品処理用物品にあっては、基材と、前記基材に担持された繊維製品処理剤組成物とを含み、前記繊維製品処理剤組成物が、(A)成分と(B)成分とを含み、1atm、30℃において固体状であり、40~120℃で溶融可能であるので、複数枚の繊維製品に(B)成分を効率良く付着させることができる。そのため、本発明の繊維製品処理用物品で処理された繊維製品は、優れた害虫忌避効果を発揮する。また、本発明の繊維製品処理用物品は、単位面積当たりの(B)成分の質量が多くても、(B)成分に起因するべたつきが抑制されている。そのため、使用性に優れ、忌避成分のムラ付きも抑制できる。
 以下、実施例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によって限定されるものではない。
(使用材料)
 (A)成分:ジステアリルジメチルアンモニウムメチルサルフェート(融点:37℃):ステアリン酸(融点:72℃):ソルビタンモノステアレート(融点:49~65℃):ラウリルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート(融点:40℃未満)=28:38:28:6(質量比)の混合物。混合物としての融点:55~57℃。ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ社製。
 ラウリルアルコール((A)成分比較品):融点24℃、富士フィルム和光純薬社製。
 香料:特開2011-132640の表2記載の香料組成物。
(実施例1~8、比較例1~3)
 <繊維製品処理用物品の製造>
 以下の手順で繊維製品処理用物品を製造した。
 まず、HOTTING BATH(ADVANTEC社製)に水道水をいれ(A)成分の融点+5~10℃に設定した。次に、(A)成分を300mLビーカーに入れ、HOTTING BATH内にて加熱溶融した。次に、表1~2に示す組成のように(B)成分及び香料を添加し、加熱溶解混合して処理剤組成物を調製した。ただし、比較例1では(B)成分を添加しなかった。比較例2においては、(B)成分をそのまま処理剤組成物とした。
 表1~2中、各成分の含有量(%)は質量%である。表中の空欄は、その成分が配合されていないことを示す。
 別途、下記の不織布を23×28cm(0.0644m)に裁断した。
 実施例1~6、比較例1~3:ポリエチレン-ポリプロピレン複合繊維不織布、坪量20g/m、厚さ0.1mm、フラット2次加工。
 実施例7:ポリエチレン-ポリプロピレン複合繊維不織布、坪量20g/m、厚さ0.3mm、加工なし。
 実施例8:ポリエチレン-ポリプロピレン複合繊維不織布、坪量20g/m、厚さ0.2mm、エンボス1次加工。
 裁断した不織布に、2mLポリスポイトを用いて、表1~2に示す量(g)の前記処理剤組成物を塗布した。塗布後、25℃で1日放置して繊維製品処理用物品を得た。
 裁断した不織布に、2mLポリスポイトを用いて、表1に示す量(g)の前記処理剤組成物を塗布した。塗布後、25℃で1日放置して繊維製品処理用物品を得た。その後、以下の操作を行って繊維製品処理用物品を評価した。
 ただし、(B)成分をそのまま、裁断した不織布に塗布した比較例3においては、塗布した(B)成分は固体にならず、目的の繊維製品処理用物品をうまく製造できなかった。そのため、比較例3については以下の操作は行わなかった。
 <繊維製品の処理>
 「繊維製品の前処理」
 繊維製品として、市販のB.V.D肌シャツ(綿100%、フジボウアパレル社製)2枚を二槽式洗濯機(三菱電機社製、CW-C30A1-H)にて市販洗剤「消臭ブルーダイヤ」(ライオン社製)を用いて、以下の条件で前処理を行った。
 洗剤標準使用量、浴比30倍、50℃の水道水、洗浄15分、脱水5分の工程を2回、その後流水すすぎ15分、脱水5分の工程を5回繰り返す。
 「洗浄処理」
 前処理した2枚の繊維製品(B.V.D肌シャツ)を縦型全自動式洗濯機(AW-8V2 TOSHIBA社製)に入れ、洗浄10分すすぎ1回、脱水5分を行った。
 「乾燥処理」
 脱水終了直後の2枚の繊維製品と一緒に、上記方法で作製した繊維製品処理用物品1枚を電気乾燥機(ED-45C TOSHIBA社製)に入れ、50~80℃で1時間乾燥処理を行った。ブランクとして、繊維製品処理物品は入れずに上記と同様に乾燥処理を行った。
 <繊維製品処理用物品のべたつきの無さの評価>
 上記方法で作製した繊維製品処理用物品のべたつきの無さを以下の手順で評価した。結果を表1~2に示す。
 25℃の条件下で、評価者(n=5)により対象品(比較例1の繊維製品処理用物品)と比較した際のべたつきの無さを下記3段階で点数付けし、評価者の平均点数を算出した。
 平均点数は、2点以上が好ましく、2.5点以上がより好ましい。
 なお、評価が1点の繊維製品処理用物品は実用的でないと判断し、下記の害虫忌避効果は評価しなかった。
 3点:対象品と比較してべたつきが改善。
 2点:対象品と同等。
 1点:対象品と比較してべたつきが悪化。
 <害虫忌避効果の評価>
 上記方法で処理した繊維製品(以下、「処理品」ともいう。)について、害虫忌避効果(防蚊性)を以下の手順で評価した。結果を表1~2に示す。
 「試験条件」
 天気:晴れ、気温:34.9℃、湿度:58%、試験実施場所:ヒトスジシマカが棲息する屋外土壌上。
 「試験方法」
 実地忌避効力試験:
 無処理品(ブランク)及び処理品のB.V.D肌シャツを着用し、3分間当たりに全身に寄って来るヒトスジシマカの数をカウントした。無処理品着用時に蚊に刺された数をA、処理品着用時に蚊に刺された数をBとした。
 試験後、ヒトスジシマカによる刺咬数を調査し、下記式により刺咬阻止率を算出した。
刺咬阻止率は、60%以上が好ましく、80%以上がより好ましい。
  刺咬阻止率(%)={(A-B)/A}×100
<ムラ付きの無さの評価>
 ブロモフェノールブルー0.4gを95%エタノール200gに溶解し、純水で1Lにメスアップし染色液とした。
 処理品を染色液に完全に浸し、染色液から取り出して絞ったのち、色が出なくなるまで水道水ですすいだ。
 処理品の腹部中央部15cm×15cmの範囲を目視で観察し、その中にある濃青斑点の数を数えた。斑点の数から以下の基準でムラ付きの無さを評価した。ブロモフェノールブルーは、処理剤組成物中のカチオン(カチオン性界面活性剤)を染色する。斑点の数が少ないほど、処理剤組成物のムラ付き、ひいては(B)成分のムラ付きの発生が抑制されていることがわかる。
 ○:斑点が20個未満。
 △:斑点20個以上40個未満。
 ×:斑点が40個以上。
<引張強さの評価>
 JIS L 1913:2010記載の引張強さ及び伸び率の試験(標準時)に従い、繊維製品処理用物品の縦方向及び横方向の引張強さを測定した。試験片の幅は50.0mmで試験を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実施例1~8の繊維製品処理用物品は、べたつきが少なかった。また、複数枚の繊維製品を乾燥機で乾燥する際に実施例1~8の繊維製品処理用物品を用いて繊維製品を処理することにより、複数枚の繊維製品に(B)成分を効率良く付着させることができた。特に実施例1~6の繊維製品処理用物品を用いた場合には、複数枚の繊維製品に(B)成分をムラ無く付着させることができた。
 本発明の繊維製品処理用物品によれば、複数枚の繊維製品に(B)成分を効率良く付着させることができる。また、本発明の繊維製品処理用物品は使用性に優れる。

Claims (8)

  1.  繊維製品を乾燥機で乾燥する際に使用される繊維製品処理用物品であって、
     基材と、前記基材に担持された繊維製品処理剤組成物とを含み、
     前記繊維製品処理剤組成物が、
     (B)成分:ディート、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、2-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボン酸1-メチルプロピル、及びピレスロイド系化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、
     (A)成分:前記(B)成分とは異なる、加熱により溶融可能である化合物の1種以上からなり、1atm、30℃において固体状である成分と、
    を含み、1atm、30℃において固体状であり、31~120℃で溶融可能である、繊維製品処理用物品。
  2.  前記(B)成分の質量に対する前記(A)成分の質量比が0.1~999であり、
     前記(B)成分の含有量が、前記繊維製品処理剤組成物の総質量に対して0.1~99質量%である請求項1に記載の繊維製品処理用物品。
  3.  前記(A)成分と前記(B)成分との合計量が、前記繊維製品処理剤組成物の総質量に対して1~100質量%である請求項1又は2に記載の繊維製品処理用物品。
  4.  前記(A)成分が、カチオン性界面活性剤を含む請求項1~3のいずれか一項に記載の繊維製品処理用物品。
  5.  (B)成分:ディート、3-(N-n-ブチル-N-アセチル)アミノプロピオン酸エチルエステル、p-メンタン-3,8-ジオール、2-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-カルボン酸1-メチルプロピル、及びピレスロイド系化合物からなる群から選択される少なくとも1種と、
     (A)成分:前記(B)成分とは異なる、加熱により溶融可能である化合物の1種以上からなり、1atm、30℃において固体状である成分と、
    を含み、1atm、30℃において固体状であり、31~120℃で溶融可能である、繊維製品処理剤組成物。
  6.  前記(B)成分の質量に対する前記(A)成分の質量比が0.1~999であり、
     前記(B)成分の含有量が、前記繊維製品処理剤組成物の総質量に対して0.1~99質量%である請求項5に記載の繊維製品処理剤組成物。
  7.  前記(A)成分と前記(B)成分との合計量が、前記繊維製品処理剤組成物の総質量に対して1~100質量%である請求項5又は6に記載の繊維製品処理剤組成物。
  8.  前記(A)成分が、カチオン性界面活性剤を含む請求項5~7のいずれか一項に記載の繊維製品処理剤組成物。
PCT/JP2019/005691 2018-02-16 2019-02-15 繊維製品処理用物品及び繊維製品処理剤組成物 WO2019160114A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019572298A JP7195286B2 (ja) 2018-02-16 2019-02-15 繊維製品処理用物品及び繊維製品処理剤組成物
PH12020551231A PH12020551231A1 (en) 2018-02-16 2020-08-07 Article for treatment of textile product and textile product treatment agent composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-025929 2018-02-16
JP2018025929 2018-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019160114A1 true WO2019160114A1 (ja) 2019-08-22

Family

ID=67620172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/005691 WO2019160114A1 (ja) 2018-02-16 2019-02-15 繊維製品処理用物品及び繊維製品処理剤組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7195286B2 (ja)
PH (1) PH12020551231A1 (ja)
WO (1) WO2019160114A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524200A (ja) * 2003-03-27 2006-10-26 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 制御放出組成物
US20070275870A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Darren Franklin King Process of incorporating microcapsules into dryer-added fabric care articles
US20100166818A1 (en) * 2008-11-17 2010-07-01 Troutman Stevan L Laundry additive for the treatment and prevention of bed bugs
JP2011137256A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Lion Corp 繊維製品処理用物品
JP2012097377A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Lion Corp 繊維処理剤及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524200A (ja) * 2003-03-27 2006-10-26 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション 制御放出組成物
US20070275870A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Darren Franklin King Process of incorporating microcapsules into dryer-added fabric care articles
US20100166818A1 (en) * 2008-11-17 2010-07-01 Troutman Stevan L Laundry additive for the treatment and prevention of bed bugs
JP2011137256A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Lion Corp 繊維製品処理用物品
JP2012097377A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Lion Corp 繊維処理剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019160114A1 (ja) 2021-02-04
PH12020551231A1 (en) 2021-05-17
JP7195286B2 (ja) 2022-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238531A (en) Additives for clothes dryers
JP5226782B2 (ja) 織物柔軟剤組成物および使用方法
US5062973A (en) Stearate-based dryer-added fabric modifier sheet
US3972131A (en) Additives for clothes dryers
US6179880B1 (en) Fabric treatment compositions containing polysulfonic acid and organic solvent
US4327133A (en) Additives for clothes dryers
US4012326A (en) Additives for clothes dryers
US4421792A (en) Additives for clothes dryers
JP6144876B2 (ja) 繊維製品用の害虫忌避剤および害虫忌避方法
CN105155258A (zh) 一种防螨织物护理组合物及其使用方法
RO114630B1 (ro) Compozitie lichida de curatare, pentru uz gospodaresc, cu respingator de insecte
US4938879A (en) Stearate-based dryer-added fabric softener sheet
DE2603823A1 (de) Duftkissen, insbesondere fuer die verwendung in waeschetrocknern
CA1340767C (en) Perfumes containing n-lower alkyl neoalkanamides(s)
JP2011130986A (ja) 消臭剤組成物
CN104988725A (zh) 一种防螨织物护理组合物
JP7195286B2 (ja) 繊維製品処理用物品及び繊維製品処理剤組成物
DE2618631A1 (de) Textilauffrischmittel und verfahren zum auffrischen und deodorieren von zerknitterten und/oder leicht verschmutzten textilien
US5015665A (en) N-alkyl neotridecanamide insect repellent compositions
CN100334293C (zh) 液体除臭剂
JP2001146681A (ja) 繊維製品防臭処理剤
JP2022129672A (ja) 害虫の忌避方法およびそれに用いる害虫忌避剤、並びにそれを用いた洗濯洗剤、洗濯仕上げ剤
JP2014129627A (ja) 繊維製品の濡れ戻り抑制方法
JP2011137255A (ja) 繊維製品処理剤
JP5266547B2 (ja) 繊維製品処理用物品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19754450

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019572298

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19754450

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1