WO2019150847A1 - 記録システム - Google Patents

記録システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019150847A1
WO2019150847A1 PCT/JP2018/047432 JP2018047432W WO2019150847A1 WO 2019150847 A1 WO2019150847 A1 WO 2019150847A1 JP 2018047432 W JP2018047432 W JP 2018047432W WO 2019150847 A1 WO2019150847 A1 WO 2019150847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
host device
communication device
recording medium
communication
card
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/047432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山崎 聡
伸彦 荒新
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2019568939A priority Critical patent/JP7065306B2/ja
Publication of WO2019150847A1 publication Critical patent/WO2019150847A1/ja
Priority to US16/943,489 priority patent/US11435934B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3034Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a storage system, e.g. DASD based or network based
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0637Permissions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]

Definitions

  • This disclosure relates to a recording system for controlling data recording between wirelessly connected host devices.
  • Patent Document 1 discloses a nonvolatile storage area, a first interface connected to a first host device, a second interface connected to a second host device via wireless communication, and a control unit Is disclosed.
  • the control unit controls the first interface so that the first host device cannot write data to the storage area when the second host device writes data to the storage area via the second interface.
  • This disclosure provides a recording system capable of preventing writing to a recording medium without operating the file system for a host device that accesses the recording medium in a writable state via wireless communication.
  • the recording system includes a first host device, a first communication device connected to the first host device, a second host device, and a second communication connected to the second host device.
  • the second communication device is connected to the recording medium, wirelessly connected to the first communication device, and the recording medium is controlled to be writable between the second host device and the second communication device.
  • the first communication device transmits information indicating that writing to the recording medium cannot be performed to the first host device.
  • the recording system according to the present disclosure can prevent writing to a recording medium without operating the file system for a host device that accesses the recording medium in a writable state via wireless communication.
  • the figure which shows an example of the whole structure of the recording system in this Embodiment 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of a first host device and a second host device of the recording system according to the present embodiment.
  • the figure which shows an example of a structure of the recording area of the recording system in this Embodiment The figure which shows an example of operation
  • the figure which shows CBW in USB mass storage class packet format The figure which shows CSW in USB mass storage class packet format
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of the recording system 1 in the present embodiment.
  • the recording system 1 includes a plurality of host devices 10, a plurality of communication devices 20, and an SD card 30.
  • Each of the plurality of host devices 10 is connected to a corresponding communication device 20.
  • the communication devices 20 connected to different host devices 10 perform wireless communication with each other.
  • one host device is a first host device 11 and the other host device is a second host device 12.
  • the communication device 20 connected to the first host device is defined as the first communication device
  • the communication device 20 connected to the second host device 12 is defined as the second communication device 20.
  • the host device 10 and the communication device 20 are connected by a USB (Universal Serial Bus) cable as an example.
  • USB Universal Serial Bus
  • the SD card 30 is connected to one or both communication devices 20. Data or the like is recorded based on information from the host device 10.
  • the SD card 30 is described as an example of a recording medium, but the present invention is not limited to this.
  • each of the first host device 11 and the second host device 12 has a file system 40 for managing data recorded on the SD card 30.
  • the file system 40 possessed by the first host device 11 is defined as the first file system 41
  • the second host device 12 is represented by the second host device 12.
  • the file system 40 possessed is a second file system 42.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the host device 10 of the recording system 1 in the present embodiment.
  • the host device 10 includes a control unit 101, a file system unit 102, a recording unit 103, a USB communication unit 104, and a UI unit 105.
  • the control unit 101 controls the host device 10. Specifically, the file system unit 102, the recording unit 103, the USB communication unit 104, the UI unit 105, and the like are controlled.
  • the control unit 101 can be realized by a CPU (Central Processing Unit) or the like.
  • the file system unit 102 manages the file system 40. Specifically, data read or written into the recording unit 103 is managed as a file based on information received from the control unit 101.
  • the recording unit 103 records data managed by the file system unit 102.
  • the USB communication unit 104 is an interface with the connected communication device 20.
  • USB is used as an interface, and information is transmitted to and received from the connected communication device 20.
  • the UI unit 105 displays the operation of the host device 10, instructs the user to read or write data to the user who uses the host device 10, and displays the data recorded in the recording unit 103.
  • control unit 101 The operations of the control unit 101, the file system unit 102, the recording unit 103, the USB communication unit 104, and the UI unit 105 are merely examples, and the present invention is not limited thereto.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the communication device 20 of the recording system 1 according to the present embodiment.
  • the communication device 20 includes a control unit 201, a wireless communication unit 202, an SD communication unit 203, and a USB communication unit 204.
  • the control unit 201 controls the communication device 20. Specifically, the wireless communication unit 202, the SD communication unit 203, and the USB communication unit 204 are controlled.
  • the control unit 201 can be realized by a CPU or the like.
  • the wireless communication unit 202 wirelessly communicates with other communication devices 20. Specifically, packets and the like are transmitted / received to / from other communication devices 20 based on control from the control unit 201.
  • the SD communication unit 203 is an interface for communicating between the communication device 20 and the SD card 30. For example, packets are transmitted and received between the communication device and the SD card.
  • the USB communication unit 204 is an interface with the host device 10 connected using a USB cable.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the SD card 30 of the recording system 1 in the present embodiment.
  • the SD card 30 includes a control unit 301, an SD communication unit 302, a recording unit 303, and a write prevention unit 304.
  • the control unit 301 controls the SD card 30. Specifically, the SD communication unit 302 and the recording unit 303 are controlled.
  • the control unit 301 can be realized by a CPU or the like.
  • the SD communication unit 302 is an interface for communicating with the communication device 20. For example, packets are transmitted and received between the communication device 20 and the SD card 30.
  • the SD card 30 is physically provided with a write prevention unit 304 for preventing writing.
  • the write prevention unit 304 can be realized by a switch or the like, for example. Normally, the user manually operates the write prevention unit 304 to prevent writing, thereby preventing writing to the SD card 30 (recording medium). In this embodiment, when writing is prevented by the writing prevention unit 304, it is expressed that the writing prevention unit 304 is on. In addition, when writing is not prevented by the writing prevention unit 304, it is expressed that the writing prevention unit 304 is off.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the operation of the recording system 1 in the present embodiment.
  • the SD card 30 is connected to the second communication device 22 in a state where the write prevention unit 304 is off. That is, the SD card 30 is connected to the second communication device 22 in a writable state by manually operating the write prevention unit 304 in advance by a user in advance.
  • the recording system 1 in the present embodiment operates as follows.
  • wireless connection processing is performed between the communication devices 20 (S1001).
  • a wireless connection process is performed between the first communication device 21 and the second communication device 22.
  • the host device 10 requests the communication device 20 to confirm the operation in order to confirm the operation of the drive (such as the SD card 30) included in the connected communication device 20 (S1002).
  • the first host device 11 requests the first communication device 21 and the second host device 12 requests the second communication device 22 to confirm the operation.
  • the communication apparatus 20 which received the operation confirmation request responds regarding the operation confirmation (S1003).
  • the host device 10 can obtain information on the drive of the communication device 20 to be connected from the communication device 20.
  • the host device 10 ends the operation confirmation operation.
  • the first host device 11 fails in the response (S1003) from the first communication device 21. Acquire information to the effect.
  • the second host device 12 makes a successful response (S1003) from the second communication device 22. Acquire information to the effect.
  • step S1003 the first host device 11, the second host device 12, the first communication device 21, and the second communication device 22 operate. Is different.
  • the second host device 12 obtains information indicating that the operation confirmation response is successful from the second communication device 22
  • information hereinafter referred to as recording medium information
  • the recording medium information is requested to the second communication device 22 (S1004).
  • the information related to the SD card 30 includes WP (Write Protect) information that is information for determining whether the write prevention unit of the SD card 30 is on or off.
  • WP Write Protect
  • the second communication device 22 responds to the recording medium information requested by the second host device 12 (S1005).
  • the second communication device 22 transmits the WP information so that writing to the SD card 30 is possible because the write prevention unit of the SD card 30 is set to OFF. In the present embodiment, when writing to the SD card 30 is possible, it is expressed that the WP information is off.
  • the second host device 12 When acquiring from the second communication device 22 that the WP information included in the recording medium information is OFF, the second host device 12 assumes that the writing to the SD card 30 is possible, and the second host device 12 And the SD card 30 can be accessed (S1006). That is, the second host device 12 can perform both reading and writing of data recorded on the SD card 30.
  • the second communication device 22 acquires a request for mounting from the first host device 11 to the SD card 30 via the first communication device 21, the first communication device 21 and the second communication device.
  • a recording medium access process is executed with the terminal 22 (S1007).
  • the recording medium access processing is the same as when the first host device 11 accesses the recording unit 103 of the first host device 11 with respect to the SD card 30 linked with the second host device 12. This is a process for realizing the operation.
  • WSD PAL WiGig SD Extension Protocol Adaptation Layer
  • WSDPAL is a layer that connects WiGig (Wireless Gigabit) (registered trademark) and an application that uses a normal SD card access.
  • the application of the first host device 11 can be regarded as the same as the recording unit 103 even in the recording unit 303 in the SD card 30.
  • access from the recording unit 103 of the first host device 11 to the SD card 30 can be made faster than normal access between the host devices 10, and the communication speed of WiGig, which is a high-speed communication method, can be increased. You can save it.
  • the normal read and write commands that are normally issued are converted by WSDPAL, so that the recording unit of the SD card 30 is the same as when the first communication device 21 accesses its own storage unit. Can be done as follows.
  • the second host device 12 and the second communication device 22 are changed to a state (unmount) in which access to the SD card 30 is impossible (S1008).
  • the second communication device 22 acquires information indicating failure as an operation confirmation response (S1010). ).
  • the first host device 11 makes an operation confirmation request to the first communication device 21 as in step S1002 (S1011).
  • the first communication device 21 that has received the operation confirmation request from the first host device 11 responds with the operation confirmation (S1012).
  • the first communication device 21 since it is possible to access the SD card 30 by the recording medium access process, the first communication device 21 responds that the operation confirmation is successful in the operation confirmation response. .
  • the first host device 11 When information indicating that the operation confirmation is successful is acquired from the first communication device 21 in the operation confirmation response, the first host device 11 records information on the SD card 30 included in the second communication device 22. In order to acquire the recording medium information, the second communication device 22 is requested for recording medium information (S1013).
  • the first communication device 21 changes the information different from the WP information acquired from the second communication device 22 by the recording medium access process in response to the request for the recording medium information from the first host device 11. (S1014). That is, even if the recording medium information acquired in the second communication device 22 is off, the first communication device 21 responds to the first host device 11 with the WP information turned on.
  • the file system 41 of the first host device 11 When acquiring from the first communication device 21 that the WP information included in the recording medium information is ON, the file system 41 of the first host device 11 is assumed to be unable to write to the SD card 30, and the first The host device 11 and the SD card 30 can be accessed (S1015). That is, the first host device 11 can only read data recorded on the SD card 30 and cannot write data.
  • the first host can be changed by changing the WP information.
  • the data operation from the device 11 to the SD card 30 can be read only.
  • FIG. 6 is a diagram showing CBW (Command Block Wrapper) in the USB mass storage class packet format.
  • CBW Common Block Wrapper
  • the USB mass storage class is a standardized class when a recording medium such as the SD card 30 is connected to the host device 10 or the communication device 20 and data is written or read.
  • CBW is a command used for the operation confirmation request in FIG.
  • the contents included in the CBW are as follows.
  • dCBWSignature Signature dCBWTag: Tag that defines a number by the host device 10
  • dCBWDataTransferLength Length of data to be transferred in the data phase
  • bmCBWF Flags Flag indicating the transfer direction
  • BCBWCBLlength Command packet length
  • CBWCB Command packet data Note that the instruction code (Operation Code) included in the CBWCB transmitted by the host device 10 at the time of the operation confirmation request in FIG. 5 is 00h.
  • FIG. 7 is a diagram showing a CSW (Command Status Wrapper) in the USB mass storage class packet format.
  • CSW Common Status Wrapper
  • CSW is a command used for a response to the operation confirmation request in FIG.
  • the contents included in the CSW are as follows.
  • dCSWSignature Signature dCSWTag: Tag that defines a number by the host device 10
  • dCSWDataResidue Data remaining amount for DataTransferLength requested in CBW
  • bCSWStatus Status of result in CBW And succeed. Further, when bCSWStatus is a value of 1, it is determined that the CBW request has failed.
  • step S1003 in FIG. 5 when the communication device 20 that has received the operation confirmation request from the host device 10 responds with respect to the operation confirmation, when sending information indicating that the operation confirmation is successful, the value of bCSWStatus is set to 0, The value of bCSWStatus is set to 1 when information indicating that the operation confirmation is failed.
  • FIG. 8 is a diagram showing Mode Sense (6) Command in the USB mass storage class packet format.
  • Mode Sense (6) Command is a command used to request the recording medium information in FIG.
  • the contents included in Mode Sense (6) Command are as follows.
  • Operation Code Instruction code DBD: Invalidation of block descriptor PC: Page control Page_Code: Code for page Subpage_Code: Code for subpage Allocation_Length: Maximum number of bytes to be transferred Control: Eigenvalue for control In FIG. When the recording medium information is requested, the operation code is 1 Ah.
  • FIG. 9 is a diagram showing Mode Sense (6) Data in the USB mass storage class packet format.
  • Mode Sense (6) Data is a command used in response to a request for recording medium information in FIG.
  • the contents included in Mode Sense (6) Data are as follows.
  • Mode Data Length Length of mode data
  • Type Type of media
  • WP Information related to write protection
  • DPOFUA Parameter specific to device Block Descriptor
  • Length Length of block descriptor
  • the host device 10 determines the WP information in the SD card 30 based on the WP acquired from the communication device 20. Specifically, when the value of WP is 0, writing is possible (off). When WP is set to 1, writing is impossible (ON).
  • the second host device 12 acquires Mode Sense (6) Data from the second communication device 22 as a value with a WP of 0.
  • USB mass storage class packet format when used, it can be determined whether or not writing is possible according to the value of WP in Mode Sense (6) Data. As described above, the operation as shown in FIG. 5 can be realized by using the USB mass storage class packet format.
  • FIG. 10 is a diagram showing the operation of the recording medium access process in the WSDPAL connection.
  • the first communication device 21 transmits a Session Start Request to start connection with the second communication device 22 having the SD card 30 (S2001).
  • the second communication device 22 Upon receiving the Session Start Request, the second communication device 22 transmits a Session Start Response (S2002).
  • S2002 Session Start Response
  • the first communication device 21 may transmit the Session Start Request again when it cannot receive the Session Start Response from the second communication device 22 within a certain time.
  • the first communication device 21 that has received the Session Start Response then transmits a Capacity Exchange Request (S2003).
  • Capability Exchange Request is a request for acquiring recording medium information regarding the SD card 30.
  • the second communication device 22 transmits a Capability Exchange Response storing the recording medium information (S2004).
  • the recording medium information includes WP information
  • the second communication device 22 may change the WP information from on to off when transmitting the capability exchange response to the first communication device 21.
  • WP information includes WP information
  • the second communication device 22 may change the WP information from on to off when transmitting the capability exchange response to the first communication device 21.
  • the USB mass storage class packet format is used, the value of WP in Mode Sense (6) Data may be changed to 0, and a capability exchange response may be transmitted.
  • the first communication device 21 that has received the capability exchange response transmits a Get BUS Handle Request for connection to the SD card 30 (S2005), and then receives a Get BUS Handle Response from the second communication device 22. (S2006).
  • the operation as shown in FIG. 5 can be realized by transmitting the WP information from the second communication device 22 to the first communication device 21 at the time of the recording medium access processing in the WSDPAL.
  • the recording system includes the first host device, the first communication device connected to the first host device, the second host device, and the second host device.
  • the second communication device is connected to a recording medium such as an SD card, and is wirelessly connected between the first communication device and the second communication device, and the recording medium is connected to the second host device.
  • the first host device controls so that writing to the recording medium cannot be performed.
  • the recording system prevents writing to a recording medium in a writable state without operating the host device that accesses the host device that accesses wirelessly. be able to.
  • the storage location of the file data can be specified.
  • the file recorded in the SD card 30 cannot be read, and the SD card needs to be formatted.
  • the first host device 11 when the first host device 11 remotely accesses the SD card 30 included in the second host device 12, the first host device 11 on the remote access side has the Since writing to the SD card 30 cannot be performed, writing to the SD card 30 can be prevented, and the FAT can be prevented from being destroyed due to disconnection of the radio during writing. .
  • the first host device 11 receives WP information indicating that writing cannot be performed from the second host device 12 via the first communication device 21, and records it. It is determined that writing to the medium cannot be performed.
  • the first host device 11 receives WP information indicating that writing cannot be performed from the second host device 12, writing to the recording medium of the first host device 11 on the remote access side is performed. You may not be able to do this.
  • the first host device 11 can grasp that writing to the recording medium cannot be performed.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of processing at the time of a write error of the recording system 1 in the present embodiment.
  • the first host device 11 transmits a Write (10) command, which is a write request command, to the first communication device 21 (S3001).
  • the first communication device 21 that has received the Write (10) command makes a write failure in the CSW based on the WP information indicating that the writing from the second communication device 22 to the SD card 30 cannot be performed. Is transmitted (S3002).
  • the first host device 11 that has received the information indicating the write failure transmits a Request Sense Command in order to confirm the reason for the write failure (S3003).
  • the CBWCB instruction code (Operation Code is 03h) in the Request Sense Command in the USB mass storage class packet format.
  • the first communication device 21 that has received the Request Sense Command transmits a Request Sense Data to the first host device 11 (S3004).
  • the first communication device 21 sets the Sense Key value to 7h and the Additional Sense Code value to 27h in the Request Sense Data.
  • the value of Additional Sense Code Qualifier is set to 0h and transmitted to the first host device 11.
  • the first host device 11 receives WP information indicating that writing to the SD card 30 cannot be performed, that is, a writing error is notified, and thus writing to the SD card is possible. Can not.
  • the first communication device 21 side controls the first host device 11 to be unable to write to the recording medium by the processing at the time of the writing error shown in FIG.
  • the first host device 11 can be notified of this.
  • the recording system according to the present disclosure is useful when the host device remotely accesses a recording medium included in another host device. Specifically, it is connected to a communication device and is useful in a wireless communication system between a monitoring camera that records data on a recording medium included in the communication device and a wireless terminal that wirelessly communicates with the monitoring camera. is there.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

本開示における記録システムは、第1のホスト機器と、第1のホスト機器と接続される第1の通信機器と、第2のホスト機器と、第2のホスト機器と接続される第2の通信機器と、を備える。第2の通信機器は、記録媒体と接続され、第1の通信機器と無線接続されており、記録媒体が第2のホスト機器および第2の通信機器との間で書き込み可能として制御されているとき、第1の通信機器は、記録媒体に対して書き込みを行うことができない旨の情報を第1のホスト機器に送信する。

Description

記録システム
 本開示は、無線接続されるホスト機器間におけるデータの記録を制御するための記録システムに関する。
 特許文献1には、不揮発性の記憶領域と、第1のホストデバイスに接続される第1のインターフェースと、無線通信を介して第2のホストデバイスに接続される第2のインターフェースと、制御部とを備えるメモリシステムが開示されている。制御部は、第2のホストデバイスが第2のインターフェースを介して、記憶領域にデータを書き込む際、第1のホストデバイスが記憶領域にデータを書き込めないように第1のインターフェースを制御する。
特開2013-218499号公報
 しかしながら、ホスト機器のファイルシステムが無線経由で記録領域をマウントしてファイルを書き込む環境において、ファイルの書き込み中に無線が切断されると記録領域内のファイルシステムが破壊されてしまい、記録領域内のデータが読み出せなくなることがある。
 本開示では、書き込み可能な状態の記録媒体に、無線経由でアクセスするホスト機器に対して、ファイルシステムを操作することなく、記録媒体への書き込みを防止することが可能な記録システムを提供する。
 本開示における記録システムは、第1のホスト機器と、第1のホスト機器と接続される第1の通信機器と、第2のホスト機器と、第2のホスト機器と接続される第2の通信機器と、を備える。第2の通信機器は、記録媒体と接続され、第1の通信機器と無線接続されており、記録媒体が第2のホスト機器および第2の通信機器との間で書き込み可能として制御されているとき、第1の通信機器は、記録媒体に対して書き込みを行うことができない旨の情報を第1のホスト機器に送信する。
 本開示における記録システムは、書き込み可能な状態の記録媒体に、無線経由でアクセスするホスト機器に対して、ファイルシステムを操作することなく、記録媒体への書き込みを防止することができる。
本実施の形態における記録システムの全体構成の一例を示す図 本実施の形態における記録システムの第1のホスト機器および第2のホスト機器の構成の一例を示す図 本実施の形態における記録システムの第1の通信機器および第2の通信機器の構成の一例を示す図 本実施の形態における記録システムの記録領域の構成の一例を示す図 本実施の形態における記録システムの動作の一例を示す図 USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるCBWを示す図 USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるCSWを示す図 USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるMode Sense(6) Commandを示す図 USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるMode Sense Dataを示す図 WSDPAL接続の動作を示す図 WSDPALパケットフォーマットを示す図 本実施の形態における記録システムの書き込みエラー時の処理の一例を示す図 USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるRequest Sense Commandを示す図 USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるRequest Sense Dataを示す図
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
 (実施の形態)
 以下、図1~図11を用いて本実施の形態を説明する。
 [1.構成]
 まず、図1~図4を用いて本実施の形態の記録システム1の構成について説明する。
 図1は、本実施の形態における記録システム1の全体構成の一例を示す図である。
 記録システム1は、複数のホスト機器10と、複数の通信機器20と、SDカード30と、を有する。
 複数のホスト機器10のそれぞれは、対応する通信機器20と接続される。
 また、異なるホスト機器10に接続された通信機器20は、互いに無線通信を行う。
 なお、本実施の形態では、複数のホスト機器10を区別する場合、一方のホスト機器を第1のホスト機器11とし、他方のホスト機器を第2のホスト機器12とする。同様に、複数の通信機器20を区別する場合、第1のホスト機器に接続される通信機器20を第1の通信機器21とし、第2のホスト機器12に接続される通信機器20を第2の通信機器22とする。
 また、本実施の形態では、ホスト機器10と通信機器20との間は、一例としてUSB(Universal Serial Bus)ケーブルで接続される。
 SDカード30は、一方または両方の通信機器20と接続される。そして、ホスト機器10からの情報に基づいてデータなどを記録する。
 なお、本実施の形態では、SDカード30を記録媒体の一例として説明するが、これに限定されない。
 また、第1のホスト機器11および第2のホスト機器12は、SDカード30に記録されるデータを管理するためのファイルシステム40をそれぞれが有する。
 なお、本実施の形態では、各々のホスト機器10が有するファイルシステム40を区別する場合、第1のホスト機器11が有するファイルシステム40を第1のファイルシステム41とし、第2のホスト機器12が有するファイルシステム40を第2のファイルシステム42とする。
 図2は、本実施の形態における記録システム1のホスト機器10の構成の一例を示す図である。ホスト機器10は、制御部101と、ファイルシステム部102と、記録部103と、USB通信部104と、UI部105と、を有する。
 制御部101は、ホスト機器10を制御する。具体的にはファイルシステム部102、記録部103と、USB通信部104、UI部105などを制御する。制御部101は、CPU(Central Processing Unit)などにより実現することができる。
 ファイルシステム部102は、ファイルシステム40を管理する。具体的には、制御部101から受信する情報によって、記録部103への読み込みまたは書き込みが実施されたデータをファイルとして管理する。
 記録部103は、ファイルシステム部102で管理するデータを記録する。
 USB通信部104は、接続される通信機器20とのインターフェースである。なお、本実施の形態では、USBをインターフェースとし、接続される通信機器20との間で情報を送受信する。
 UI部105では、ホスト機器10を使用するユーザに対して、ホスト機器10の動作を表示したり、データの読み込みまたは書き込みを命令したり、記録部103に記録されるデータを表示する。
 なお、制御部101と、ファイルシステム部102と、記録部103と、USB通信部104と、UI部105の動作は、あくまでも一例であり、これに限定されるものではない。
 図3は、本実施の形態における記録システム1の通信機器20の構成の一例を示す図である。通信機器20は、制御部201と、無線通信部202と、SD通信部203と、USB通信部204と、を有する。
 制御部201は、通信機器20を制御する。具体的には無線通信部202と、SD通信部203と、USB通信部204とを制御する。制御部201は、CPUなどにより実現することができる。
 無線通信部202は、他の通信機器20と無線通信する。具体的には、制御部201からの制御に基づき、他の通信機器20との間でパケットなどを送受信する。
 SD通信部203は、通信機器20とSDカード30との間で通信するためのインターフェースである。例えば、通信機器とSDカードとの間でパケットなどを送受信する。
 USB通信部204は、USBケーブルを用いて接続されるホスト機器10とのインターフェースである。
 図4は、本実施の形態における記録システム1のSDカード30の構成の一例を示す図である。SDカード30は、制御部301と、SD通信部302と、記録部303と、書き込み防止部304と、を有する。
 制御部301は、SDカード30を制御する。具体的にはSD通信部302と、記録部303と、を制御する。制御部301は、CPUなどにより実現することができる。
 SD通信部302は、通信機器20との間で通信するためのインターフェースである。例えば、通信機器20とSDカード30との間でパケットなどを送受信する。
 また、SDカード30には書き込みを防止するための書き込み防止部304が物理的に備えられている。書き込み防止部304は、例えばスイッチなどによって実現することができる。通常、ユーザは、書き込み防止部304を書き込み防止に手動で操作することで、SDカード30(記録媒体)へ書き込みができないようにする。本実施の形態では、書き込み防止部304によって書き込みが防止される場合には、書き込み防止部304がオンであると表現する。また、書き込み防止部304によって書き込みが防止されていない場合には、書き込み防止部304がオフであると表現する。
 [2.動作]
 次に図5を用いて本実施の形態の記録システム1の動作について説明する。図5は、本実施の形態における記録システム1の動作の一例を示す図である。
 図5においてSDカード30は、書き込み防止部304がオフの状態で第2の通信機器22と接続されている。すなわち、SDカード30は、事前にユーザによって事前に手動で書き込み防止部304が操作され、書き込み可能の状態で、第2の通信機器22と接続されている。
 本実施の形態における記録システム1は、以下のように動作する。
 ホスト機器10から通信機器20への制御に基づき、通信機器20同士の間での無線接続処理を実施する(S1001)。図5では、第1の通信機器21と第2の通信機器22との間での無線接続処理が実施される。
 次に、ホスト機器10は、接続される通信機器20が有するドライブ(SDカード30など)の作動を確認するために、作動確認を通信機器20に対して要求する(S1002)。図5では、第1のホスト機器11が第1の通信機器21に対して、第2のホスト機器12が第2の通信機器22に対して、それぞれ作動確認を要求する。
 そして、作動確認要求を受けた通信機器20は、作動確認に関して応答する(S1003)。作動確認応答において作動確認が成功とする旨の情報を取得した場合、ホスト機器10は、接続される通信機器20が有するドライブの情報を通信機器20から取得することができる。作動確認応答において作動確認が失敗とする旨の情報を取得した場合、ホスト機器10は作動確認動作を終了する。
 なお、図5に示すように、第1の通信機器21にはSDカード30が接続されていないため、第1のホスト機器11は第1の通信機器21からの応答(S1003)において失敗とする旨の情報を取得する。
 また、図5に示すように、第2の通信機器22にはSDカード30が接続されているため、第2のホスト機器12は第2の通信機器22からの応答(S1003)において成功とする旨の情報を取得する。
 したがって、図5に示すように、本実施の形態では、ステップS1003以降については、第1のホスト機器11、第2のホスト機器12、第1の通信機器21、第2の通信機器22で作動は異なる。
 第2のホスト機器12は、第2の通信機器22から作動確認応答として成功とする旨の情報を取得すると、第2の通信機器22が有するSDカード30に関する情報(以下、記録媒体情報)を取得するために、記録媒体情報を第2の通信機器22に対して要求する(S1004)。
 なお、SDカード30に関する情報は、SDカード30の書き込み防止部がオンであるか、オフであるか、を判断する情報であるWP(Write Protect)情報を含む。
 そして、第2の通信機器22は、第2のホスト機器12より要求された記録媒体情報に対して、応答する(S1005)。
 本実施の形態では、第2の通信機器22は、SDカード30の書き込み防止部がオフに設定されているため、SDカード30に書き込みが可能としてWP情報を送信する。なお、本実施の形態では、SDカード30に書き込みが可能とする場合は、WP情報がオフであると表現する。
 記録媒体情報に含まれるWP情報がオフであることを第2の通信機器22から取得すると、第2のホスト機器12は、SDカード30への書き込みが可能であるとして、第2のホスト機器12とSDカード30との間でアクセスが可能な状態にする(S1006)。すなわち、第2のホスト機器12はSDカード30で記録されるデータの読み込みと、書き込みと、のどちらも実施することができる。
 その後、第1のホスト機器11からSDカード30へのマウントする要求を、第1の通信機器21を介して第2の通信機器22が取得すると、第1の通信機器21と第2の通信機器22との間で記録媒体アクセス処理が実施される(S1007)。
 ここで、記録媒体アクセス処理は、第1のホスト機器11が第2のホスト機器12と連動するSDカード30に対して、あたかも第1のホスト機器11の記録部103にアクセスするときと同様の動作を実現するための処理である。
 なお、本実施の形態では、無線を介して実施される記録媒体アクセス処理の通信プロトコルとしてWSDPAL(WiGig SD Extention Protocol Adaptation Layer)とする。
 ここで、WSDPALとは、WiGig(Wireless Gigabit)(登録商標)と通常のSDカードのアクセスを利用するアプリケーションとをつなぐレイヤーのことである。
 WSDPALによって、第1のホスト機器11のアプリケーションは、SDカード30内の記録部303であっても、記録部103と同じとみなすことができる。これにより、第1のホスト機器11の記録部103からSDカード30へのアクセスを通常のホスト機器10同士のアクセスに比べて高速化することができ、高速な通信方式であるWiGigの通信速度を生かすことができる。
 具体的には、通常発行する一般的なRead、Writeコマンドを、WSDPALが変換することによって、SDカード30の記録部を、第1の通信機器21があたかも自身の記憶部にアクセスするときと同じように行うことができる。
 WSDPALが成功したとき、第2のホスト機器12と第2の通信機器22との間は、SDカード30へのアクセスが不可能な状態(アンマウント)に変更される(S1008)。
 そのため、第2のホスト機器12が第2の通信機器22に作動確認の要求をしても(S1009)、第2の通信機器22から作動確認応答として失敗とする旨の情報を取得する(S1010)。
 なお、WSDPALが失敗したときは、第1のホスト機器11からWSDPALの再要求がされなければ、WSDPALを終了する。
 次に、第1のホスト機器11は、記録媒体アクセス処理が完了すると、ステップS1002と同様に、第1の通信機器21に対して作動確認要求を実施する(S1011)。
 そして、第1のホスト機器11から作動確認要求を受信した第1の通信機器21は、作動確認を応答する(S1012)。
 ここで、ステップS1012における作動確認応答では、記録媒体アクセス処理によってSDカード30とのアクセスが可能であるため、第1の通信機器21は、作動確認応答において作動確認が成功とする旨で応答する。
 第1の通信機器21から作動確認応答において作動確認が成功とする旨の情報を取得すると、第1のホスト機器11は、第2の通信機器22が有するSDカード30に関する情報である記録媒体情報を取得するために、第2の通信機器22に対して記録媒体情報を要求する(S1013)。
 そして、第1の通信機器21は、第1のホスト機器11による記録媒体情報の要求に対して、記録媒体アクセス処理によって、第2の通信機器22から取得したWP情報とは異なる情報に変更して応答する(S1014)。すなわち、第2の通信機器22において取得した記録媒体情報はオフであっても、第1の通信機器21ではWP情報をオンとして第1のホスト機器11へ応答する。
 記録媒体情報に含まれるWP情報がオンであることを第1の通信機器21から取得すると、第1のホスト機器11のファイルシステム41は、SDカード30への書き込みが不可能であるとして、第1のホスト機器11とSDカード30との間でアクセスが可能な状態にする(S1015)。すなわち、第1のホスト機器11ではSDカード30で記録されるデータは読み込みのみ実施することができ、書き込みを実施することはできない。
 以上のように、本実施の形態では、第2の通信機器22が有するSDカード30の書き込み防止部304が書き込み可能な状態であったとしても、WP情報を変更することによって、第1のホスト機器11からSDカード30へのデータ操作は読み込みのみとすることができる。
 次に、本実施の形態のように、ホスト機器10と通信機器20との間がUSBケーブルで接続されていた場合の、ホスト機器10から通信機器20への作動確認の要求、および、通信機器20からホスト機器10への作動確認要求への応答を説明する。
 図6は、USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるCBW(Command Block Wrapper)を示す図である。
 USBマスストレージクラスは、SDカード30のような記録媒体をホスト機器10または通信機器20に接続し、データの書き込み、読み込みなどを実施する際に規格化されたクラスである。
 CBWは、図5における作動確認の要求に用いられるコマンドである。CBWに含まれる内容は、以下の通りである。
 dCBWSignature:シグネチャー
 dCBWTag:ホスト機器10によって番号を定義するタグ
 dCBWDataTransferLength:データフェーズで転送するデータの長さ
 bmCBWFlags:転送方向を示すフラグ
 bCBWLUN:1つのUSBデバイスに複数のドライブが接続されている場合に、ドライブ番号を指定
 bCBWCBLength:コマンドパケットの長さ
 CBWCB:コマンドパケットデータ
 なお、図5における作動確認の要求の際、ホスト機器10が送信するCBWCBに含まれる命令コード(Operation Code)は00hである。
 図7は、USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるCSW(Command Status Wrapper)を示す図である。
 CSWは、図5における作動確認の要求などに対する応答に用いられるコマンドである。CSWに含まれる内容は、以下の通りである。
 dCSWSignature:シグネチャー
 dCSWTag:ホスト機器10によって番号を定義するタグ
 dCSWDataResidue:CBWで要求されたDataTransferLengthに対するデータ残量
 bCSWStatus:CBWにおける結果のステータス
 ここで、bCSWStatusが0の値であるとき、CBWの要求に対して成功とする。また、bCSWStatusが1の値であるとき、CBWの要求に対して失敗とする。
 したがって、図5におけるステップS1003では、ホスト機器10から作動確認要求を受けた通信機器20が作動確認に関して応答する際、作動確認が成功とする旨の情報を送る場合はbCSWStatusの値を0とし、作動確認が失敗とする旨の情報を送る場合はbCSWStatusの値を1とする。
 次に、本実施の形態のように、ホスト機器10から通信機器20が有する記録媒体情報の要求、および、通信機器20からホスト機器10への記録媒体情報要求への応答を説明する。
 図8は、USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるMode Sense(6) Commandを示す図である。
 Mode Sense(6) Commandは、図5における記録媒体情報の要求に用いられるコマンドである。Mode Sense(6) Commandに含まれる内容は、以下の通りである。
 Operation Code:命令コード
 DBD:ブロック記述子の無効化
 PC:ページ制御
 Page_Code:ページのためのコード
 Subpage_Code:サブページのためのコード
 Allocation_Length:転送する最大バイト数
 Control:制御用の固有値
 なお、図5における記録媒体情報の要求の際、Operation Codeは1Ahである。
 図9は、USBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるMode Sense(6) Dataを示す図である。
 Mode Sense(6) Dataは、図5における記録媒体情報の要求への応答に用いられるコマンドである。Mode Sense(6) Dataに含まれる内容は、以下の通りである。
 Mode Data Length:モードデータの長さ
 Medium Type:メディアのタイプ
 WP:書き込み防止に関する情報
 DPOFUA:デバイス固有のパラメータ
 Block Descriptor Length:ブロック記述子の長さ
 ここで、WPがWP情報に相当する。そのため、通信機器20から取得するWPによって、ホスト機器10はSDカード30におけるWP情報を判断する。具体的には、WPが0の値とするとき、書き込み可能(オフ)とする。また、WPが1の値とするとき、書き込み不可能(オン)とする。
 そのため、図5において、第2のホスト機器12は、第2の通信機器22からWPが0の値としてMode Sense(6) Dataを取得する。
 また、図5において、記録媒体アクセス処理後の第1のホスト機器11は、第1の通信機器21からWPが1の値としてMode Sense(6) Dataを取得する。
 これにより、USBマスストレージクラスパケットフォーマットを用いた場合には、Mode Sense(6) DataにおけるWPの値に応じて、書き込み可能であるか否かを判断することができる。以上のように、USBマスストレージクラスパケットフォーマットを用いることで、図5のような動作を実現することができる。
 次に、記録媒体アクセス処理の一例として、WSDPALの動作を説明する。図10は、WSDPAL接続における記録媒体アクセス処理の動作を示す図である。
 まず、第1の通信機器21は、SDカード30を有する第2の通信機器22との接続を開始するために、Session Start Requestを送信する(S2001)。
 Session Start Requestを受信すると、第2の通信機器22は、Session Start Responseを送信する(S2002)。
 なお、第1の通信機器21は、一定の時間内に第2の通信機器22からSession Start Responseを受信できない場合、再度Session Start Requestを送信してもよい。
 Session Start Response受信した第1の通信機器21は、次にCapability Exchange Requestを送信する(S2003)。
 ここで、Capability Exchange Requestは、SDカード30に関する記録媒体情報を取得するための要求である。
 Capability Exchange Requestを受信すると、第2の通信機器22は、記録媒体情報を格納したCapability Exchange Responseを送信する(S2004)。
 なお、記録媒体情報にはWP情報が含まれており、第2の通信機器22は、第1の通信機器21にCapability Exchange Responseを送信する際に、WP情報をオンからオフに変更してもよい。より具体的には、USBマスストレージクラスパケットフォーマットを用いた場合、Mode Sense(6) DataにおけるWPの値が1であるものを0として変更し、Capability Exchange Responseを送信してもよい。
 そして、Capability Exchange Responseを受信した第1の通信機器21は、SDカード30との接続のためにGet BUS Handle Requestを送信した後(S2005)、第2の通信機器22からGet BUS Handle Responseを受信する(S2006)。
 以上のように、WSDPALにおける記録媒体アクセス処理時に第2の通信機器22から第1の通信機器21に対してWP情報を送信することで、図5のような動作を実現することができる。
 特に、図11におけるWSDPALパケットフォーマットにおけるCapability Exchange Responseを示す図のように、SD Dev Capability Set内のDevInfo-xyに含まれるWPSL-xyの値が0b0であるとき、書き込み不可能(オフ)であり、WPSL-xyの値が0b1であるとき、書き込み可能(オン)である。
 これにより、図5においてWSDPALとしてWP情報の送受信を実現することができる。
 [3.効果]
 以上のように、本実施の形態における記録システムは、第1のホスト機器と、第1のホスト機器と接続される第1の通信機器と、第2のホスト機器と、第2のホスト機器と接続される第2の通信機器と、を備える。第2の通信機器は例えばSDカードのような記録媒体と接続されており、第1の通信機器と第2の通信機器との間で無線接続されており、記録媒体が第2のホスト機器と第2の通信機器との間で書き込み可能として制御されているとき、第1のホスト機器は、記録媒体への書き込みが行えないように制御する。
 これにより、本実施の形態における記録システムは、書き込み可能な状態の記録媒体に、無線経由でアクセスするホスト機器に対して、アクセスするホスト機器を操作することなく、記録媒体への書き込みを防止することができる。
 具体的には、従来の記録システムにおいては、SDカード30においてユーザデータ領域の使用状態およびリンク情報を管理しているFAT(File Allocation Table)が破壊されると、ファイルデータの格納席が特定できなくなり、SDカード30内に記録されているファイルが読み出せなくなり、SDカードのフォーマットが必要になるといった問題が生じてしまう。
 そこで、本実施の形態における記録システム1は、第1のホスト機器11が、第2のホスト機器12が有するSDカード30へリモートアクセスする場合、リモートアクセスする側である第1のホスト機器11のSDカード30への書き込みについては行えないようにされているため、SDカード30への書き込みを防止することができ、書き込み中に無線が切断することによりFATが破壊されることを防ぐことができる。なお、本実施の形態における記録システム1において第1のホスト機器11は、第1の通信機器21を介して第2のホスト機器12から書き込みを行うことができない旨のWP情報を受信し、記録媒体への書き込みが行えないように判断される。
 すなわち、第1のホスト機器11が第2のホスト機器12から書き込みを行うことができない旨のWP情報を受信することで、リモートアクセスする側である第1のホスト機器11の記録媒体への書き込みについては行えないとしても良い。
 これにより、第1のホスト機器11は記録媒体に対して書き込みが行えないことを把握することができる。
 (その他)
 本実施の形態における記録システム1において、第1のホスト機器11は書き込みが行えないと判断されているが、仮に記録媒体に対して書き込みを再要求したとしても、書き込みエラーを通知することができる。
 図12は、本実施の形態における記録システム1の書き込みエラー時の処理の一例を示す図である。
 まず、第1のホスト機器11は、書き込み要求のコマンドであるWrite(10) commandを第1の通信機器21に送信する(S3001)。
 そして、Write(10) commandを受信した第1の通信機器21は、第2の通信機器22からSDカード30への書き込みを行うことができない旨のWP情報に基づき、CSWにおいて書き込み失敗とする旨の情報を送信する(S3002)。
 書き込み失敗とする旨の情報を受信した第1のホスト機器11は、書き込み失敗の理由を確認するためにRequest Sense Commandを送信する(S3003)。具体的には、図13に示すようにUSBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるRequest Sense CommandにおけるCBWCBの命令コード(Operation Codeは03hとして送信する。
 Request Sense Commandを受信した第1の通信機器21は、Request Sense Dataを第1のホスト機器11に送信する(S3004)。
 ここで、図14に示すUSBマスストレージクラスパケットフォーマットにおけるRequest Sense Dataを用いると、第1の通信機器21は、Request Sense Dataにおいて、Sense Keyの値を7hとし、Additional Sense Codeの値を27hとし、Additional Sense Code Qualifierの値を0hとして第1のホスト機器11に送信する。これにより、第1のホスト機器11は、SDカード30に対して書き込みを行うことができない旨のWP情報を受信する、すなわち、書き込みエラーが通知されるため、SDカードへの書き込みをすることができない。
 以上のように、図12に示す書き込みエラー時の処理により、第1の通信機器21側は、第1のホスト機器11が記録媒体に対して書き込みができない制御であるために、書き込みをエラーとすることを第1のホスト機器11に通知することもできる。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示にかかる記録システムは、ホスト機器が他のホスト機器が有する記録媒体にリモートアクセスする場合に有用である。具体的には、通信機器と接続されており、通信機器に含まれる記録媒体に対してデータを記録する監視カメラと、監視カメラと無線通信する無線端末と、の間の無線通信システムにおいて有用である。
   1 記録システム
  10 ホスト機器
  11 第1のホスト機器
  12 第2のホスト機器
  20 通信機器
  21 第1の通信機器
  22 第2の通信機器
  30 SDカード
 101 制御部
 102 ファイルシステム部
 103 記録部
 104 USB通信部
 105 UI部
 201 制御部
 202 無線通信部
 203 SD通信部
 204 USB通信部
 301 制御部
 302 SD通信部
 303 記録部
 304 書き込み防止部

Claims (4)

  1.  第1のホスト機器と、
     前記第1のホスト機器と接続される第1の通信機器と、
     第2のホスト機器と、
     前記第2のホスト機器と接続される第2の通信機器と、を備え、
     前記第2の通信機器は、記録媒体と接続され、前記第1の通信機器と無線接続されており、前記記録媒体が前記第2のホスト機器および前記第2の通信機器との間で書き込み可能として制御されているとき、
     前記第1の通信機器は、前記記録媒体に対して書き込みを行うことができない旨のWP情報を前記第1のホスト機器に送信する、
    記録システム。
  2.  前記第1のホスト機器は、前記第1の通信機器から前記記録媒体に対して前記書き込みを行うことができない旨のWP情報を受信したとき、前記記録媒体への書き込みが行えないと判断する、
    請求項1に記載の記録システム。
  3.  前記書き込みを行うことができない旨のWP情報は、前記記録媒体におけるFAT(FIle Allocation Table)への書き込みを行うことができない旨の情報である、
    請求項1または2に記載の記録システム。
  4.  前記第1のホスト機器は、第1のファイルシステムを有し、
     前記第2のホスト機器は、前記第1のファイルシステムとは異なる第2のファイルシステムを有し、
     前記第1のホスト機器は、前記第1のファイルシステムが前記記録媒体に対して読み込みのみが可能であり、
     前記第2のホスト機器は、前記第2のファイルシステムが前記記録媒体に対して読み込みおよび書き込みが可能である、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の記録システム。
PCT/JP2018/047432 2018-02-05 2018-12-25 記録システム WO2019150847A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019568939A JP7065306B2 (ja) 2018-02-05 2018-12-25 記録システム
US16/943,489 US11435934B2 (en) 2018-02-05 2020-07-30 Recording system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017787 2018-02-05
JP2018-017787 2018-02-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/943,489 Continuation US11435934B2 (en) 2018-02-05 2020-07-30 Recording system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019150847A1 true WO2019150847A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=67479344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/047432 WO2019150847A1 (ja) 2018-02-05 2018-12-25 記録システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11435934B2 (ja)
JP (1) JP7065306B2 (ja)
WO (1) WO2019150847A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09282103A (ja) * 1995-12-22 1997-10-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2002197432A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc メモリカード
JP2002334022A (ja) * 2001-03-02 2002-11-22 Seiko Epson Corp 記録媒体内のデータの情報処理装置及び記録媒体内のデータへのアクセス制御方式
JP2006059179A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2006155029A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハードディスク制御装置
JP2006318359A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Canon Inc Usbシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089992A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Fujitsu Ltd 記憶装置
US7353240B1 (en) * 1999-09-29 2008-04-01 Hitachi, Ltd. Method and storage system that enable sharing files among multiple servers
JP2001117821A (ja) * 1999-10-22 2001-04-27 Sony Corp 記録媒体、編集装置、記録システム
JP2003316622A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Fujitsu Ltd 情報記憶装置
EP1811395A4 (en) * 2004-09-28 2008-01-02 Zentek Technology Japan Inc HOST CONTROLLER
JP2007233638A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20100217787A1 (en) * 2008-07-02 2010-08-26 Makoto Ochi Controller, information recording device, access device, information recording system, and information recording method
EP2821919B1 (en) * 2012-02-27 2018-08-01 Panasonic Corporation Access device, communication equipment, communication system, and method for accessing data
JP5801244B2 (ja) 2012-04-06 2015-10-28 株式会社東芝 メモリシステム
JP5570666B2 (ja) * 2012-05-08 2014-08-13 パナソニック株式会社 デバイス装置、アクセスシステム、及び、通信確立方法
JP2014044490A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Toshiba Corp ホスト装置及びメモリデバイス
CN105094714B (zh) 2014-05-22 2018-09-04 精工爱普生株式会社 打印数据处理系统、信息处理装置以及打印装置
JP6442870B2 (ja) * 2014-05-22 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 印刷データ処理システム、情報処理装置、及び、印刷装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09282103A (ja) * 1995-12-22 1997-10-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2002197432A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc メモリカード
JP2002334022A (ja) * 2001-03-02 2002-11-22 Seiko Epson Corp 記録媒体内のデータの情報処理装置及び記録媒体内のデータへのアクセス制御方式
JP2006059179A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2006155029A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハードディスク制御装置
JP2006318359A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Canon Inc Usbシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200356276A1 (en) 2020-11-12
JPWO2019150847A1 (ja) 2021-03-04
JP7065306B2 (ja) 2022-05-12
US11435934B2 (en) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10402105B2 (en) Data protection with multiple site replication
US7587627B2 (en) System and method for disaster recovery of data
US8140864B2 (en) Computer system, storage system, and data management method for updating encryption key
US6842833B1 (en) Computer system and method for transferring data between multiple peer-level storage units
US20050262390A1 (en) Method and apparatus for constructing redundant array of independent disks system using disk drives
US7325079B2 (en) Information terminal, information processing system, and methods of controlling the same
CN102843435A (zh) 一种在集群系统中存储介质的访问、响应方法和系统
WO2019150847A1 (ja) 記録システム
EP1429234B1 (en) Control apparatus and method thereof
JPWO2015059889A1 (ja) イニシエータ端末、ターゲット端末、イニシエータ端末のエラー処理方法、ターゲット端末のエラー処理方法
US6697895B1 (en) Network attached tape storage system
JP5082599B2 (ja) データ転送装置
US7340636B2 (en) Error recovery level optimization in network system
JP2006146713A (ja) ディスクアレイ装置、情報処理装置およびデータ管理システム並びにターゲット側からイニシエータ側へのコマンド発行方法およびコマンド発行プログラム
JP3212970B2 (ja) 記憶機構を備えたUSB(UniversalSerialBus)ヒューマンインターフェース装置
JP4422298B2 (ja) 多重化記憶制御装置
US7721007B2 (en) Methods of transmitting non-SCSI commands involving loading opcode in command descriptor block (CDB) bytes and non-SCSI commands into remaining CDB bytes
WO2013115282A1 (ja) インタフェース変換装置及びインタフェース変換方法、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
WO2005093592A1 (en) Data interface
JP2001337913A (ja) データ転送システムとそのデバイス
JP3580081B2 (ja) ファクシミリ装置
WO2012001908A1 (ja) 応答装置とその集積回路、応答方法、および応答システム
JP5470518B2 (ja) デバイス共有システム、デバイス共有クライアント、およびデバイス共有方法
JP2001184295A (ja) 周辺装置および計算機システム
JP5359309B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18903741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019568939

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18903741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1