WO2019150518A1 - 自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置 - Google Patents

自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019150518A1
WO2019150518A1 PCT/JP2018/003314 JP2018003314W WO2019150518A1 WO 2019150518 A1 WO2019150518 A1 WO 2019150518A1 JP 2018003314 W JP2018003314 W JP 2018003314W WO 2019150518 A1 WO2019150518 A1 WO 2019150518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light bulb
film
layer
bulb
silicon
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/003314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大樹 中村
樹生 久保
Original Assignee
株式会社ライフエレックス
株式会社トウ・プラス
大樹 中村
樹生 久保
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ライフエレックス, 株式会社トウ・プラス, 大樹 中村, 樹生 久保 filed Critical 株式会社ライフエレックス
Priority to PCT/JP2018/003314 priority Critical patent/WO2019150518A1/ja
Priority to JP2019568493A priority patent/JP6913185B2/ja
Publication of WO2019150518A1 publication Critical patent/WO2019150518A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/28Envelopes; Vessels
    • H01K1/32Envelopes; Vessels provided with coatings on the walls; Vessels or coatings thereon characterised by the material thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K3/00Apparatus or processes adapted to the manufacture, installing, removal, or maintenance of incandescent lamps or parts thereof

Definitions

  • the present invention relates to an automobile bulb, a method for producing an automobile bulb, and an automobile bulb manufacturing apparatus.
  • the light bulb 26 includes a glass bulb 28 containing a light source and a cap 30 having conductivity when the light bulb is fixed to another socket.
  • Patent Document 1 designates a multilayer film on colored glass, and titanium oxide, niobium oxide, tantalum oxide, zirconium oxide are designated as high refractive index materials, and silicon oxide and magnesium fluoride are designated as low refractive index materials. It is configured to have the same color as the colored glass when lit, and to reflect a wavelength region other than red when not lit.
  • Patent Document 2 has a yellow or red light-absorbing material (sol-gel + coloring material coating) and a multilayer film on the wall of a lamp (colorless glass).
  • the lighting / non-lighting color (wavelength) range, sol-gel material, color material, multilayer film material, etc. are specified in detail. It is configured to meet the legal performance of lighting / non-lighting by adding sol-gel method to light absorption.
  • Patent Document 3 has a red color (designated by Yxy chromaticity and spectral wavelength) obtained by a multilayer film structure, and the multilayer film material is made of high refractive index titanium oxide, niobium oxide, tantalum oxide, zirconium oxide, nitride. Silicon and low refractive index silicon oxide are designated, and a total of 10 layers and respective film thickness ranges are designated.
  • Patent Document 4 has a yellow or red light absorbing material (metal compound) basket and a multilayer film on the wall of a lamp (colorless glass). Illuminated / non-lit color (wavelength) range, multilayer material, etc. are specified in detail.
  • the light-absorbing medium is iron oxide, P-iron oxide, zinc iron oxide, cobalt aluminum, neodymium oxide, bismuth vanadate, zirconium praseodymium silicate, and a mixture thereof that absorbs a wavelength of 570 to 620 nm and has a film thickness of 50 to 1000 nm. Is specified.
  • Patent Document 5 has a yellow or red light absorbing material (colored material coating) basket and a multilayer film on the wall of a lamp (colorless glass).
  • the color (wavelength) range of lighting / non-lighting and multilayer film materials (such as titanium oxide, titanium oxide, zirconium oxide, tantalum oxide, niobium oxide, hafnium oxide, silicon nitride, and silicon oxide) are specified in detail.
  • Patent document 6 is a structure which has a light absorption coating film and a multilayer film on the wall surface of a lamp (colorless glass).
  • the lighting / non-lighting color (wavelength) range and multilayer film material are specified in detail.
  • Patent Document 7 presents a conditional expression for the layer thickness of each spherical portion and the layer thickness of a low and high refractive index in a configuration in which a lamp sphere (colorless glass) shows yellow or red in a multilayer film configuration.
  • Iron oxide Fe 2 O 3
  • zinc iron oxide, P-doped iron oxide + zinc iron oxide, cobalt aluminum, and neodymium oxide are added.
  • the wall of a lamp absorbs purple, blue, and green with an absorption filter, and a multilayer film transmits red and amber. Designates light-absorbing coatings by dyeing, heat-resistant paints, and sol-gel painting.
  • a multilayer film material such as titanium oxide, titanium oxide, niobium oxide, and silicon oxide
  • a film thickness are specified.
  • the metal film method uses colored glass of an automobile light bulb as a base material, there is no coating process, and vapor deposition is performed by sputtering.
  • the total number of membranes is one layer.
  • the main film material is chromium, and the optical characteristic (wavelength is 550 nm) is a transmittance of 10 to 15% and a reflectance of 30 to 40%.
  • the multilayer film method includes a case where colorless glass is used as a substrate and a case where colored glass is used. In the case of colored glass, there is no coating step, and in the case of colorless glass, the coating step is performed using a pigment, sol, or gel.
  • the vapor deposition is multilayer vapor deposition.
  • the film configuration is 5 to 10 layers.
  • Main film materials include oxides such as iron, zinc, titanium, zirconium, and silicon. As optical characteristics (wavelength is 550 nm), the transmittance is 15 to 20%, and the reflectance is 60 to 70%.
  • Colored glass absorbs specific light when a light bulb is turned on and develops desired light (e.g., amber color) and fulfills the function of a marker lamp. Since the same color development as in the lighting is seen, improvement in visibility and safety is required.
  • desired light e.g., amber color
  • chromium has a problem that it has a poor reflectance due to its low reflectivity, and further reduces the luminous flux of the bulb due to metal absorption.
  • the multilayer film has a large number of layers and requires a uniform film thickness, there is a problem that it becomes expensive. That is, the metal film method has a problem that the reflectance is low and the processing capability is low.
  • the multilayer film method has a problem that the deposition time is long in the formation of a thick film, and has a problem that the written price becomes high due to the long deposition time.
  • the object of the present invention has been made based on the above-mentioned problems, and has a different color at the time of lighting and non-lighting, and can obtain a metallic luster feeling at the time of non-lighting.
  • the purpose is to provide an automotive bulb.
  • a light bulb for an automobile is formed with a first layer made of silicon formed on a colored glass while irradiating ions, and formed on the first layer while irradiating ions. And a second layer made of silicon oxide.
  • ⁇ ⁇ ⁇ Ion irradiation is argon ion gas.
  • the method for manufacturing an automobile light bulb according to the present invention includes a first step of forming a silicon film while irradiating ions on a colored glass as a first layer, and an oxidation while irradiating ions on the first layer as a second layer. A second step of depositing silicon was provided.
  • ⁇ ⁇ ⁇ Ion irradiation is argon ion gas.
  • An automobile light bulb manufacturing apparatus includes an evaporation source, an ion source, a light bulb holder, and a film thickness meter, and forms a silicon film while irradiating ions on a colored glass as a first layer. As the two layers, silicon oxide is formed on the first layer while irradiating ions.
  • the automotive light bulb according to the present invention has a different color depending on whether it is lit or not lit, and a metallic luster color can be obtained when it is not lit, according to the above-described automotive light bulb comprising the deposited film. I can do it. First, it has different colors depending on whether it is lit or not. Secondly, when the lamp is lit, the amber color of the colored glass is developed and when it is not lit, the metallic luster is reflected.
  • the spectral transmittance / spectral reflectance of the silicon film for the automotive bulb of the example according to the present invention is shown.
  • the spectral transmittance / spectral reflectance of the chromium film for the automotive bulb of the comparative example according to the present invention is shown.
  • the spectral transmittance / spectral reflectance of the multilayer film with respect to the automotive lamp of the comparative example according to the present invention is shown.
  • the automotive bulb according to the present invention irradiates the first layer with ions on the outer surface of the automotive bulb using colored glass that transmits a predetermined wavelength by vacuum deposition using an ion assist method. Then, a silicon film 32 is formed, and a transparent silicon dioxide film 34 is formed while irradiating the second layer with similar ions.
  • the silicon film 32 having high adhesion and denseness is obtained by its kinetic energy, and a metallic gloss film having high reflectance and low absorption is obtained.
  • the second silicon dioxide film 34 has an antioxidation effect as a protective film for the silicon film 32.
  • the silicon film 32 and the silicon dioxide film 34 by the ion assist method have high heat resistance and mechanical strength, and have an effect on the durability of an automobile light bulb.
  • the automotive light bulb according to the present invention has the same color as the colored glass when turned on, and has a metallic luster that reflects light entering from outside when not turned on. Different colors can be obtained when not lit.
  • FIG. 1 An ion-assisted vapor deposition apparatus 1 used in an ion-assisted vapor deposition process for an automotive bulb according to the present invention is provided in a vacuum chamber 2 connected to a vacuum pump (not shown) through a pipe 4.
  • the ion assist vapor deposition apparatus 1 includes an evaporation source 8, an ion source 12, a light bulb holder 20, and a film thickness meter 16.
  • the evaporation source 8 is arranged in a heatable crucible 6 and has a function of evaporating the evaporation source 8 by heating with a crucible 6 in a vacuum atmosphere and attaching it to a light bulb. Further, the shutter 10 is disposed between the evaporation source 8 and the light bulb 26 in order to stop the evaporation of the evaporation source 8 while the crucible 6 is heated.
  • a film thickness meter 16 is a device for measuring how much the evaporation source 8 is deposited. The film thickness can be transmitted as a signal through the signal line 18. The film thickness can be monitored outside the vacuum chamber 2.
  • the ion source 12 is a device in which argon gas having a predetermined pressure is sealed in the vacuum chamber 2, this argon gas is accelerated at a high voltage to form argon ions, and the light bulb 26 is irradiated with the argon ions.
  • the ion source 12 is fixed in the vacuum chamber 2 by an ion source support 14.
  • the bulb holder 20 is a device that rotates the bulb so that the gas from the evaporation source 8 adheres to the bulb 26 throughout.
  • There are two rotation axes and the first axis 22 is a rotation axis that rotates the light bulb 26 together with its holder around the vertical axis with respect to the vacuum chamber 2.
  • the second axis 24 is an axis that rotates the central axis of the light bulb 26. By rotating these two axes, the evaporation source 8 can be uniformly deposited on the light bulb 26.
  • the manufacturing process of a light bulb for an automobile includes a solvent cleaning process, a heat drying process, a vacuum cleaning process, and an ion assist deposition process.
  • the solvent cleaning step is a step of cleaning with a solvent before vapor deposition on the light bulb 26. This is a process for removing dirt that can be washed with a solvent.
  • the thermal drying process is a process of completely drying the moisture adhering in the solvent cleaning process.
  • the vacuum cleaning step is a step for cleaning the base material, and is a step of glow discharge using a filament and an anode.
  • a silicon film is formed on the bulb 26 from the evaporation source 8 while irradiating the argon ion gas from the ion source 12 using the ion-assisted deposition apparatus 1.
  • the base material is colored glass, the coating process is not particularly used, and the deposition uses an ion-assisted deposition method.
  • the number of film components is 2, and the main film materials are silicon and silicon oxide.
  • the transmittance is 10 to 20%, and the reflectance is 45 to 50%.
  • Example 2 In accordance with the steps of the present invention, for a colored glass automotive light bulb, for the automotive light bulb having a silicon film deposited by 30 nm by the apparatus described in the present invention, the transmittance of the colored glass, the transmittance of the silicon film, and the silicon The reflectance of the film is shown in FIG. In this example, it is shown that a reflectance of 20% is obtained at a wavelength of 550 nm or more, and the transmittance is increased at a wavelength of more than 550 nm. Further, a reflectance of 55% is obtained at 550 nm. As a result, it has a different color depending on when it is lit and when it is not lit, and a metallic luster can be obtained when it is not lit.
  • FIG. 5 shows the transmittance of the colored glass, the transmittance of the chromium film, and the reflectance of the chromium film for an automotive bulb in which a chromium film is deposited to 4 nm on a colored glass automotive bulb.
  • the chromium film shows a reflectance of 15% at a wavelength of 550 nm or more, and the transmittance increases at a wavelength of more than 550 nm, but does not increase to 27% or more. Further, a reflectance of 75% is obtained at 550 nm.
  • Comparative Example 2 As Comparative Example 2, as a multilayer film configuration similar to Patent Document 1, for an automotive light bulb in which a multilayer film is deposited on a colored glass automotive light bulb in five layers of 300 nm, the transmittance of the colored glass, the transmittance of the chromium film, The reflectance of the chromium film is shown in FIG.
  • the vapor deposition layer is formed by depositing 28 nm of titanium oxide on the colored glass, depositing 94 nm of silicon oxide on the second layer above the first layer, and depositing titanium oxide on the third layer on the second layer. 56 nm was deposited, 94 nm of silicon oxide was deposited on the fourth layer on the third layer, and 28 nm of titanium oxide was deposited on the fifth layer on the fourth layer.
  • the multilayer film shows a reflectance of 10% at a wavelength of 550 nm or more, and the transmittance becomes higher at a wavelength longer than that. Further, a reflectance of 75% is obtained at 550 nm.
  • the silicon film of the present invention can obtain an appropriate transmittance at a wavelength of 550 nm and the reflectance is stable from 400 nm to 750 nm.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

点灯時、非点灯時に伴い異なった発色を有し、且つ非点灯時に於いては、金属光沢感を得る事が出来る自動車用電球自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置を提供する。点灯時、非点灯時に伴い異なった発色を有し、且つ非点灯時に於いては、金属光沢感を得る事が出来る自動車用電球を提供する点灯時、非点灯時に伴い異なった発色を有し、且つ非点灯時に於いては、金属光沢感を得る事が出来る。

Description

自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置
 本発明に係る自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置であって、特に点灯時、非点灯時に伴い異なった発色を有し、且つ非点灯時に於いては、金属光沢感を得る事が出来る自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置に関する。
 従来の自動車の停止、左折、右折等に用いられる標識灯は、レンズが着色され透明なガラスの電球を用いたものと、レンズは透明で電球に着色ガラスを用いたもの又は透明ガラスに着色コーティングを施した電球を用いたものがある。
 近年の自動車の意匠性や高級感の向上に伴い、後者の構造を用いた標識灯が多く採用されており、特にレンズが透明になると灯具内部の構造が見え、見栄えの一層の向上が期待されている。図2に示すように電球26は、光源を内蔵するガラス球28とで電球を他のソケットに固定する際に導電性を有する口金30とから構成される。
 特許文献1は、色ガラス上の多層膜で高屈折率材料に酸化チタン、酸化二オブ、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、また低屈折率材料に酸化ケイ素、フッ化マグネシウムを指定されている。点灯時は色ガラスと同色を有し、非点灯時は赤色以外の波長域を反射するよう構成されている。
 特許文献2は、ランプ(無色ガラス)の壁面に黄色や赤色の光吸収材料(ゾルゲル+色材塗布)と多層膜を有する。点灯/非点灯の色(波長)範囲、ゾルゲル材料、色材料、多層膜材料、などを詳細に指定されている。光吸収にゾルゲル法を加える事により点灯/非点灯の法的性能を満たすよう構成されている。
 特許文献3は、多層膜の構成で得られる赤色(Yxy色度と分光の波長で指定)を有し、多層膜材料を高屈折率の酸化チタン、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化ジルコニウム、チッ化ケイ素と低屈折率の酸化ケイ素を指定し、総数10層とそれぞれの膜厚範囲も指定されている。
 特許文献4は、ランプ(無色ガラス)の壁面に黄色や赤色光吸収材料(金属化合物) と多層膜を有する。点灯/非点灯の色(波長)範囲、多層膜材料、など詳細に指定される。光吸収媒体は570~620nmの波長を吸収する酸化鉄、P-酸化鉄、酸化鉄亜鉛、コバルトアルミニウム、酸化ネオジウム、バナジン酸塩ビスマス、プラセオジム珪酸塩ジルコニウム及びこれらの混合物で膜厚が50~1000nmを指定される。
 特許文献5は、ランプ(無色ガラス)の壁面に黄色や赤色光吸収材料(色材塗装) と多層膜を有する。点灯/非点灯の色(波長)範囲、多層膜材料(酸化チタン、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化ニオビウム、酸化ハフニウム、チッ化ケイ素及び酸化ケイ素など)を詳細に指定している。
 特許文献6は、ランプ(無色ガラス)の壁面に光吸収塗膜と多層膜を有する構成である。点灯/非点灯の色(波長)範囲、多層膜材料 (酸化チタン、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化タンタル、酸化ニオビウム、酸化ハフニウム、チッ化ケイ素及び酸化ケイ素など)を詳細に指定している。
 特許文献7は、ランプ球(無色ガラス)に多層膜の構成で黄色や赤色を示す構成で、球状の各部位の層厚さ、低高屈折率の層厚さについて条件式を提示している。多層膜の中に光吸収材料として酸化鉄(Fe2O3)を指定している。また実施例では、酸化鉄亜鉛、Pド-プ酸化鉄+酸化鉄亜鉛、コバルトアルミニウム、酸化ネオジウムを加えている。
 特許文献8は、ランプ(無色ガラス)の壁面に吸収フィルターで紫、青、緑色を吸収し、多層膜で赤色、琥珀色を透過させる構成にする。染色や耐熱塗料、ゾルゲルの塗装による光吸収塗膜を指定している。また多層膜材料 (酸化チタン、酸化チタン、酸化ニオビウム、及び酸化ケイ素など)と膜厚を指定している。
 まとめた表1に示すように、従来の塗装方法としては、金属膜方法と多層膜方法が提案されてきた。
 金属膜方法は、自動車電球の着色ガラスを基材としており、塗布工程はなく、蒸着は、スパッタリングによって蒸着する。膜の総数は1層です。主な膜材料は、クロムであり、光学特性(波長が550nm)として透過率は、10~15%であり、反射率は30~40%である。
 多層膜方法は、基材として無色ガラスを使う場合と、着色ガラスを使う場合とがある。着色ガラスの場合には塗布工程は無く、無色ガラスの場合は、塗布工程としては顔料、ゾル、ゲルを用いて行われる。蒸着は、多層蒸着がなされる。膜構成は、5~10層となる。主な膜材料は鉄、亜鉛、チタン、ジルコニウム、ケイ素などの酸化物が用いられる。光学特性(波長が550nm)として透過率は、15~20%であり、反射率は60~70%である。
特許第4469932号 特許第5177929号 特許第5033137号 特許第4653369号 特許第4429019号 特表2007-521621 特許第4484275号 特表2008-520068
 着色ガラスは電球の点灯により特定の光を吸収して所望の光を発色し(アンバー色など)、標識灯の機能を満たすが、非点灯時であっても太陽光等の外部の入射光線によって点灯時と同様な発色が見られる為、視認性や安全性の改善が求められている。
 この為、点灯時のみ発色し非点灯時は標識灯のリフレクターにコーティグされているアルミと同様の金属光沢感が望ましく、これを実現する為、電球にアルミやスズ、クロムなど金属の蒸着が検討されてきたが、アルミやスズは点灯時の熱に弱い為に耐熱のあるクロムが採用されて来た。また耐熱性を有する金属酸化膜(酸化チタンや酸化タンタル等)を使った多層膜設計による増反射膜が採用されて来た。
 しかしながら、クロムは反射率が低い為外観を悪くし、更に金属吸収により電球の光束を低下させる問題がある。また多層膜は層数が多く、均一な膜厚が必要となる為、高価となる等の問題がある。すなわち、金属膜方法では、反射率が低く、処理能力も低いという課題を有している。他方、多層膜方法では、厚膜形成で蒸着時間が長いという課題を有し、また、蒸着時間の長さゆえに、書か価格が高くなるという課題を有している。
 そこで、本発明の目的は、上記の課題に基づいてなされたものであり、点灯時、非点灯時に伴い異なった発色を有し、且つ非点灯時に於いては、金属光沢感を得る事が出来る自動車用電球を提供することにある。
 前記の目的を達成するために本発明に係る自動車用電球は、着色ガラス上にイオン照射しながら成膜されたケイ素からなる第一層と、前記第一層上にイオン照射しながら成膜された酸化ケイ素からなる第二層とを備えた。
 イオン照射がアルゴンイオンガスであることを特徴とする。
 本発明に係る自動車用電球の製造方法は、第一層として着色ガラス上にイオン照射しながらケイ素を成膜する第一の工程と、第二層として前記第一層上にイオン照射しながら酸化ケイ素を成膜する第二の工程を備えた。
 イオン照射がアルゴンイオンガスであることを特徴とする。
 本発明に係る自動車用電球の製造装置は、蒸発源とイオン源と電球保持具と膜厚計とから構成されて、第一層として着色ガラス上にイオン照射しながらケイ素を成膜し、第二層として前記第一層上にイオン照射しながら酸化ケイ素を成膜する。
 本発明に係る自動車用電球は、上記蒸着膜を構成した自動車用電球によると、点灯時、非点灯時で異なった発色を有し、且つ非点灯時に於いては金属光沢の発色を得る事が出来る。第一には、点灯時、非点灯時で異なった発色を有する。第二には、点灯時は着色ガラスのアンバー色を発色し、非点灯時は金属光沢を反射する。
本発明に係る実施例の自動車用電球の製造方法、製造装置を示す構成図である。 従来の自動車用電球を示す構成図である。 本発明に係る実施例の自動車用電球を示す構成図である。 本発明に係る実施例の自動車用電球に対するケイ素膜の分光透過率/分光反射率を示す。 本発明に係る比較例の自動車用電球に対するクロム膜の分光透過率/分光反射率を示す。 本発明に係る比較例の自動車用電球に対する多層膜の分光透過率/分光反射率を示す。
 以下、図1乃至図6を用いて、本発明の実施例について説明する。
 本発明に係る自動車用電球は、図3に示すように、所定の波長を透過する着色ガラスを用いた自動車用電球の外表面にイオンアシスト法による真空蒸着により、第1層にイオンを照射しながらケイ素膜32を成膜し、更に第2層に同様のイオンを照射しながら透明の二酸化ケイ素膜34を成膜して構成する。
 このイオンアシスト法は、イオン銃でアルゴンガスイオンをケイ素に照射すると、その運動エネルギーで密着性や緻密性の高いケイ素膜32となり反射率が高く、吸収率が低い金属光沢膜が得られる。また、第2層の二酸化ケイ素膜34はケイ素膜32の保護膜として酸化防止の効果を有する。イオンアシスト法によるケイ素膜32、及び二酸化ケイ素膜34は耐熱性や機械的強度が高く、自動車用電球の耐久性に効果を有する。
 このように構成することにより、本発明に係る自動車用電球は点灯時は着色ガラスと同じ発色を有し、非点灯時は外部から入る光を反射して金属光沢を有するので、電球の点灯時と非点灯時で異なる発色を得る事が出来る。
 続いて、本発明に係る自動車用電球の製造工程について図1を用いて説明する。本発明に係る自動車用電球のイオンアシスト蒸着工程で用いるイオンアシスト蒸着装置1は、図示しない真空ポンプと配管4を介して連結される真空槽2の中に設けられる。イオンアシスト蒸着装置1は、蒸発源8とイオン源12と電球保持具20と、膜厚計16とから構成される。
 蒸発源8は、加熱可能なるつぼ6の中に配置され、真空雰囲気中においてるつぼ6で加熱することで蒸発源8を蒸発させて電球に対して付着させる機能を有する。また、るつぼ6を加熱した状態で、蒸発源8の蒸着を停止させるためにシャッター10が蒸発源8と電球26の間に配置されている。蒸発源8によりどの程度蒸着させたかを測定する装置が膜厚計16である。その膜厚を信号線18で信号として発信することができる。真空槽2の外部で膜厚をモニターすることができる。
 イオン源12は、真空槽2内に所定の圧力のアルゴンガスを封入し、このアルゴンガスを高電圧で加速させて、アルゴンイオンとし、そのアルゴンイオンを電球26に照射させる装置である。イオン源12は、イオン源支持部14で真空槽2内に固定される。
 電球保持具20は、電球26に蒸発源8のガスが全体に渡って付着させるために、電球を回転させる装置である。回転軸は二つあり、第一軸22は、真空槽2に対する鉛直方向の軸を中心に電球26をその保持具ごと回転させる回転軸である。第二軸24は、電球26の中心軸を回動させる軸である。この二軸を回転させることで、電球26に万遍なく蒸発源8を蒸着させることができる。
 続いて、自動車用電球の製造工程は、溶剤洗浄工程、熱乾燥工程、真空洗浄工程、イオンアシスト蒸着工程とから構成される。
 溶剤洗浄工程は、電球26に蒸着する前に溶剤で洗浄する工程である。溶剤で洗浄可能な汚れを取り除く工程である。
 熱乾燥工程は、溶剤洗浄工程で付着した水分などを完全に乾燥させる工程である。
 真空洗浄工程は、基材のクリーニングを行うための工程であり、フィラメントとアノードを用いてグロー放電させる工程である。
 イオンアシスト蒸着工程は、イオンアシスト蒸着装置1を用いてイオン源12からアルゴンイオンガスを照射しながら、蒸発源8から電球26にケイ素膜を形成する。
 続いて、イオンアシスト蒸着装置1にとり、蒸発源8に二酸化ケイ素を用いて、蒸着させる工程である。
 前記の通りの記載で、表1で示すように、基材は着色ガラスを用い、塗布工程は特に使用しておらず、蒸着はイオンアシスト蒸着方法を用いる。膜構成数は2であり、主な膜材料はケイ素と酸化ケイ素である。光学特性(波長が550nm)として透過率は、10~20%であり、反射率は45~50%である。
 以上の構成に対して本発明の実施例について以下に説明する。
(実施例)
 本発明の工程に従って、着色ガラスの自動車用電球につき、本発明に記載される装置によって、ケイ素膜を30nm蒸着させた自動車用電球について、着色ガラスの透過率と、ケイ素膜の透過率と、ケイ素膜の反射率を図4に示す。本実施例において、波長550nm以上で20%の反射率が得られ、それ以上の波長では透過率が高くなることが示されている。また、550nmで55%の反射率を得ている。その結果、点灯時、非点灯時に伴い異なった発色を有し、且つ非点灯時に於いては、金属光沢感を得る事が出来る
(比較例1)
 比較例1として、着色ガラスの自動車用電球にクロム膜を4nm蒸着させた自動車用電球について、着色ガラスの透過率と、クロム膜の透過率と、クロム膜の反射率を図5に示す。
 本比較例において、クロム膜は波長550nm以上で15%の反射率を示しており、それ以上の波長では透過率が高くなるものの27%以上には増加していないことが示されている。また、550nmで75%の反射率を得ている。
(比較例2)
 比較例2として、特許文献1同様の多層膜構成として、着色ガラスの自動車用電球に多層膜を5層300nm蒸着させた自動車用電球について、着色ガラスの透過率と、クロム膜の透過率と、クロム膜の反射率を図6に示す。蒸着層は、着色ガラスの上に第一層が酸化チタンを28nm蒸着し、第一層の上の第二層が酸化ケイ素を94nm蒸着し、第二層の上の第三層が酸化チタンを56nm蒸着し、第三層の上の第四層が酸化ケイ素を94nm蒸着し、第四層の上の第五層が酸化チタンを28nm蒸着した。
 本比較例2において、前記多層膜は波長550nm以上で10%の反射率を示しており、それ以上の波長では透過率が高くなる。また、550nmで75%の反射率を得ている。
 以上から、本願発明のケイ素膜であれば、波長550nmで適切な透過率が得られるとともに、反射率については400nmから750nmに渡って安定していることが明らかである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
1 イオンアシスト蒸着装置
2 真空槽
4 配管
6 るつぼ
8 蒸発源
10 シャッター
12 イオン源
16 膜厚計
18 信号線
20 電球保持具
22 第一軸
24 第二軸
26 電球
32 ケイ素膜
34 二酸化ケイ素膜
 

 

Claims (5)

  1.  着色ガラス上にイオン照射しながら成膜されたケイ素からなる第一層と、前記第一層上にイオン照射しながら成膜された酸化ケイ素からなる第二層とを備えた自動車用電球。
  2.  イオン照射がアルゴンイオンガスであることを特徴とする請求項1記載の自動車用電球。
  3.  第一層として着色ガラス上にイオン照射しながらケイ素を成膜する第一の工程と、
     第二層として前記第一層上にイオン照射しながら酸化ケイ素を成膜する第二の工程を備えた自動車用電球の製造方法。
  4.  イオン照射がアルゴンイオンガスであることを特徴とする請求項3記載の自動車用電球の製造方法。
  5.  蒸発源とイオン源と電球保持具と膜厚計とから構成され、
    第一層として着色ガラス上にイオン照射しながらケイ素を成膜し、
    第二層として前記第一層上にイオン照射しながら酸化ケイ素を成膜する自動車用電球の製造装置。

     
PCT/JP2018/003314 2018-01-31 2018-01-31 自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置 WO2019150518A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/003314 WO2019150518A1 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置
JP2019568493A JP6913185B2 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/003314 WO2019150518A1 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019150518A1 true WO2019150518A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=67477965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/003314 WO2019150518A1 (ja) 2018-01-31 2018-01-31 自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6913185B2 (ja)
WO (1) WO2019150518A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696441A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Toshiba Silicone Co Ltd Tubular bulb having double protective film and its manufacture
JP2001098223A (ja) * 1999-07-29 2001-04-10 General Electric Co <Ge> 耐破砕性白熱電球、シリコーンコーティング組成物、および方法
WO2002021572A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de production de film mince et ampoule electrique presentant un tel film mince
JP2003331795A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電球およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696441A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Toshiba Silicone Co Ltd Tubular bulb having double protective film and its manufacture
JP2001098223A (ja) * 1999-07-29 2001-04-10 General Electric Co <Ge> 耐破砕性白熱電球、シリコーンコーティング組成物、および方法
WO2002021572A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de production de film mince et ampoule electrique presentant un tel film mince
JP2003331795A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電球およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6913185B2 (ja) 2021-08-04
JPWO2019150518A1 (ja) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267081A (en) Rearview mirror
US5143445A (en) Glass reflectors lpcvd coated with optical interference film
US2750832A (en) Electrically conducting filters and mirrors
JPH02120801A (ja) 多層膜表面反射鏡
JP2008107425A (ja) ミラーおよび光触媒活性を有する親水性複合膜
JPS5924489B2 (ja) 高強度ランプ
WO2019150518A1 (ja) 自動車用電球、自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置
JP3670193B2 (ja) 多層膜フィルタ及び多層膜フィルタ付ハロゲンランプ
CN208314363U (zh) 一种适用于驾驶的树脂镜片
JP2010257714A (ja) 車両用灯具、車両用灯具のレンズ、および、その製造方法
CN111221057A (zh) 光学构件及光学构件的制造方法
KR20130000557A (ko) 금속/유전체 교차증착을 이용한 고채도의 안료 및 그 제조방법
JPH04357134A (ja) 車両用反射低減ガラス
CN108549162A (zh) 一种适用于驾驶的树脂镜片及其生产工艺
CN104714264A (zh) 一种高反射铝镜及其制备方法
JP7220332B2 (ja) 自動車投光器
JP4469932B2 (ja) 自動車用電球
JPH053022A (ja) ハロゲン電球
JPH04357135A (ja) 車両用の反射低減ガラス
JP2719375B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
JP4138186B2 (ja) 電球用アンバーコーティング膜
KR100959790B1 (ko) 진공 증착법을 이용한 다중색상의 진주안료 및 그 제조방법
JPS6229383B2 (ja)
WO2008110988A2 (en) Electric lamp comprising light-absorbing layer
RU2333420C2 (ru) Противоослепляющий зеркальный элемент для зеркала заднего вида транспортного средства

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18904009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019568493

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18904009

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1