JP4469932B2 - 自動車用電球 - Google Patents

自動車用電球 Download PDF

Info

Publication number
JP4469932B2
JP4469932B2 JP2000285012A JP2000285012A JP4469932B2 JP 4469932 B2 JP4469932 B2 JP 4469932B2 JP 2000285012 A JP2000285012 A JP 2000285012A JP 2000285012 A JP2000285012 A JP 2000285012A JP 4469932 B2 JP4469932 B2 JP 4469932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bulb
lit
color
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000285012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002100325A (ja
Inventor
朋宏 岩崎
明博 北藤
博 川井
雅伸 井上
満 草刈
直人 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2000285012A priority Critical patent/JP4469932B2/ja
Publication of JP2002100325A publication Critical patent/JP2002100325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469932B2 publication Critical patent/JP4469932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術】
本発明は電球、特に自動車用電球の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来自動車等の車両の停止、右折・左折等に用いられる電球は、その表示灯のレンズを所望の色に着色した物に透明な電球を用いたものと、表示灯のレンズが無色透明で色ガラス製の電球を用いたものとに大きく分けることが出来る。
特に自動車表示灯に関する光学系の発達及び自動車の高級感化により上記2つの電球のうち後者の構造の割合が大きくなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、自動車用電球に用いられる色ガラスは、ガラスの成分により特定の光を吸収して所望の光(色)を出しているため、色ガラスバルブは外部からの光も色ガラスが吸収する為、非点灯時は外観に金属光沢感を出すことが出来なかった。
また透明なガラス製非球面形状の自動車用電球に多層光学薄膜のカラーフィルターと同様の原理で成膜を行うとすると、色ガラスと同様の波長を透過帯及び、反射帯とでなる膜設計にしなければならない為、成膜する層数が増える原因にもなる。
また従来の色ガラス製の自動車電球では、色ガラス自身が所望の波長以外の光を色ガラスの吸収によりカットしているため、点灯時と非点灯時において同じ光色しか有することが出来ず、その上外観上光沢感が少なく、高級感化が得られなかった。
しかし近来、自動車部品の高級感化が進む中、ユーザーから点灯時と非点灯時において光色が異なり、さらに外観上光沢感が得られる自動車用電球の開発が要求されている。
【0004】
本発明は、上記事情に基づいてなされたものであり、点灯時、非点灯時で異なった光色を有し、且つ非点灯時に於いて金属光沢感を得ることが出来る自動車用電球を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために次の構成としてある。請求項1に記載の発明は、所定の波長域を透過する色ガラス製のバルブを用いた自動車用電球の外表面に、低屈折率材料(L)としてSiO2、MgF2の少なくとも一種以上と、高屈折率材料(H)としてTiO2、Nb205、Ta205、Zr02の少なくとも一種以上からなる前記波長域を透過するする多層光学薄膜を成膜することにより、点灯時は色ガラスを透過した色ガラスと同色の光色を有し、非点灯時は外部から入る光のうち、色ガラスと同色の波長域を透過し、それ以外の波長域を反射することで、電球の点灯時と非点灯時で異な光色を得ることができるように構成してある。
【0006】
請求項1に記載の自動車用電球によると、点灯時、非点灯時で異なった光色を有し、且つ非点灯時に於いて金属光沢感を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図1乃至図7について説明する。図1において、1は白熱電球であって、色ガラスで形成した電球バルブの内部にフィラメントを装着して構成してある。また同電球は20ワット〜30ワット程度の小型電球で、自動車の車両の停止、右折・左折等を用途として用いる。電球バルブの外表面には、低屈折率材料(L)としてSiO2,MgF2の少なくとも一種以上と、高屈折率材料(H)としてTiO2,Nb2O5,Ta205,ZrO2の少なくとも一種以上の多層光学薄膜を成膜する。
【0010】
次に本発明の膜設計例を表1,表2,表3について説明する。本発明は、高屈折率材料として、例えば二酸化チタン(TiO2)、五酸化ニオブ(Nb2O5)、五酸化タンタル(Ta205)、二酸化ジルコニウム(ZrO2)の少なくとも1種類を用い、低屈折率材料として、例えば二酸化珪素(SiO2)、フッ化マグネシウム(MgF2)の少なくとも1種類を用いて構成してある。表1乃至表3の本実施例では高屈折率材料(H)にNb2O5、低屈折率材料(L)にSiO2を用いて構成し、膜厚を同表に示すように変えて構成してある。
【0011】
【表1】
表-1 本実施例の干渉膜の設計例1
Figure 0004469932
【0012】
表1に示す5層の膜をオレンジ色の電球バルブの外表面に被着し、透明カバーの灯具に装着すると、点灯時の光色はオレンジ色となり、非点灯時は黄金色となる。
非点灯時に黄金色となるのは、図3に示す透過率特性を有するためである。
同図3は実線に設計例の膜の透過率、破線にオレンジ色ガラスの分光透過率を示す。
この分光透過率により、光が色ガラスのオレンジの一部と赤色の透過域を透過し、黄色の波長域(550〜600nm)で反射している為、点灯時には赤みをおびたオレンジ色の光色、非点灯時には黄金色を示すのがわかる。
【0013】
【表2】
表-2 本実施例の干渉膜の設計例2
Figure 0004469932
【0014】
表2に示す5層の膜を赤色の電球バルブの外表面に被着し、透明カバーの灯具に装着すると、点灯時の光色は赤色となり、非点灯時は黄緑金属光沢色となる。
非点灯時に黄緑金属光沢色となるのは、図4に示す透過率特性を有するためである。
同図4は実線に設計例の膜の透過率、破線に赤色ガラスの分光透過率を示す。
この分光透過率により光が赤色のガラスの透過域を透過し、緑色の波長域(500〜550nm)で反射している為、点灯時には赤色の光色、非点灯時には黄緑金属光沢色を示すのがわかる。
【0015】
【表3】
表-3: 本実施例の干渉膜の設計例3
Figure 0004469932
【0016】
表3に示す5層の膜を青色の電球バルブの外表面に被着し、透明カバーの灯具に装着すると、点灯時の光色は青色となり、非点灯時は薄い赤金属光沢色となる。
また表3に示す5層の膜を薄い青色の電球バルブの外表面に被着し、透明カバーの灯具に装着すると、青色と同様に点灯時の光色は青色となり、非点灯時は薄い赤金属光沢色となる。
非点灯時は薄い赤金属光沢色となるのは、図5に示す透過率特性を有するためである。
図5は実線で設計例の膜の透過率、破線に青色ガラスの分光透過率を示す。
この分光透過率により光が青色のガラスの透過域を透過し、赤色の波長域(600〜700nm)で反射している為、点灯時には青色の光色、非点灯時には薄い赤金属光沢色を示すのがわかる。
【0017】
また表3に示す5層の膜を薄い青色の電球バルブの外表面に被着し、透明カバーの灯具に装着すると、点灯時の光色は青白色となり、非点灯時は薄い赤金属光沢色となる。
非点灯時に薄い赤金属光沢色となるのは、図6に示す透過率特性を有するためである。
図6は実線に設計例の膜の透過率、破線に薄い青色ガラスの分光透過率を示す。
この分光透過率により光が薄い青色のガラスの透過域を透過し、赤色の波長域(600〜700nm)で反射している為、点灯時には青白色の光色、非点灯時には薄い赤金属光沢色を示すのがわかる。
【0018】
次にまた本例の膜設計以外でも所望の光色を得るために成膜材料・膜厚・層数などを変更することができる。
【0019】
次に低屈折率材料(L)と、高屈折率材料(H)の多層光学薄膜の成膜について説明する。
成膜については、スパッタ法、ゾルゲル法(ディップ法)、イオンプレーティング法、真空蒸着法、CVD法等があるが、今回はスパッタ法で構成してある。
図7と図8は本発明の成膜に使用するスパッタリング装置を示す。図7と図8に示すスパッタリング装置は、電球1が装置内の真空チャンバー2内で自動車用電球が回転できる機構を有する回転自公転治具3が設けられている。4は成膜材料、5は回転モータ、6は真空ポンプを示す。
▲1▼同装置において成膜するには、まず電球のバルブを有機溶剤や超音波洗浄などで油脂分等の汚れを除去し、回転自公転治具3に取りつける。
▲2▼電球を回転自公転治具に取り付けた後、スパッタリング装置で真空引きを行い、所望の真空度に到達後、回転自公転治具3にて自動車用電球を回転させながら、成膜物質を成膜する。
【0020】
上記のように、色ガラスから成る自動車用電球のバルブ外表面上にSiO2,MgF2の何れかとTiO2,Nb2O5,Ta205,ZrO2の何れからなる多層光学薄膜を成膜を行うことにより、バルブの光学的特性と多層光学薄膜特性により点灯時、非点灯時に異なった光色を持ち、且つ非点灯時に金属光沢感を得ることができる。
【0021】
【発明の効果】
請求項1に記載の本発明によると、点灯時と非点灯時で異なった光色を有し、且つ非点灯時に於いて金属光沢感を簡単に得ることができる特別な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動車用電球の外観図。
【図2】本発明に係る自動車用電球の一部拡大断面図。
【図3】本発明に係る膜の透過率とガラスの分光透過率を示す図。
【図4】本発明に係る他の膜の透過率とガラスの分光透過率を示す図。
【図5】本発明に係る他の膜の透過率とガラスの分光透過率を示す図。
【図6】本発明に係る他の膜の透過率とガラスの分光透過率を示す図。
【図7】本発明に係る自動車用電球に膜を被着するときの装置の外観側面図。
【図8】図7の装置の扉を開いた正面図。
【符号の説明】
1 電球
2 真空チャンバー
3 回転自公転治具
4 成膜材料
5 回転モータ
6 真空ポンプ

Claims (1)

  1. 所定の波長域を透過する色ガラス製のバルブを用いた自動車用電球の外表面に、低屈折率材料(L)としてSiO2、MgF2の少なくとも一種以上と、高屈折率材料(H)としてTiO2、Nb205、Ta205、Zr02の少なくとも一種以上からなる前記波長域を透過する多層光学薄膜を成膜することにより、点灯時は色ガラスを透過した色ガラスと同色の光色を有し、非点灯時は外部から入る光のうち、色ガラスと同色の波長域を透過し、それ以外の波長域を反射することで、電球の点灯時と非点灯時で異な光色を有することを特徴とする自動車用電球。
JP2000285012A 2000-09-20 2000-09-20 自動車用電球 Expired - Fee Related JP4469932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285012A JP4469932B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 自動車用電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285012A JP4469932B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 自動車用電球

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002100325A JP2002100325A (ja) 2002-04-05
JP4469932B2 true JP4469932B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18769147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285012A Expired - Fee Related JP4469932B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 自動車用電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4469932B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151234B2 (ja) * 2007-04-26 2013-02-27 凸版印刷株式会社 加飾成形品
JP5262039B2 (ja) * 2007-09-20 2013-08-14 凸版印刷株式会社 光学薄膜積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002100325A (ja) 2002-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719367B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
CN101059569B (zh) 着色防雾镜
JP2561946B2 (ja) 多層膜裏面反射鏡
US4805989A (en) Multi-layered back reflecting mirror
CA2324203C (en) Colored anti-fog mirror
JPH05246737A (ja) 車両特に自動車用バックミラー
JP2008107425A (ja) ミラーおよび光触媒活性を有する親水性複合膜
JP4469932B2 (ja) 自動車用電球
JPS62108207A (ja) 着色鏡
JPH08327818A (ja) 安定した反射率と視覚信号ミラーを有する光学フィルター
JP3670193B2 (ja) 多層膜フィルタ及び多層膜フィルタ付ハロゲンランプ
JPH05127004A (ja) 反射鏡
TWI277711B (en) Electric lamp
JPH04357134A (ja) 車両用反射低減ガラス
JPH11302037A (ja) 低反射率、低透過率ガラス
JP5259187B2 (ja) 二色性ミラー
JP2561947B2 (ja) 多層膜裏面反射鏡
JP2719375B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
JPH10268129A (ja) 赤外反射膜、管球および照明器具
JP2719368B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
JP6913185B2 (ja) 自動車用電球の製造方法並びに自動車用電球製造装置
KR100305345B1 (ko) 자동차용포그램프의광학필터증착렌즈
JP4138186B2 (ja) 電球用アンバーコーティング膜
JPS60140201A (ja) 多層膜裏面後視鏡
JP2623496B2 (ja) 高耐久性多層膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees