WO2019138686A1 - 流体加熱モジュール - Google Patents

流体加熱モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2019138686A1
WO2019138686A1 PCT/JP2018/042233 JP2018042233W WO2019138686A1 WO 2019138686 A1 WO2019138686 A1 WO 2019138686A1 JP 2018042233 W JP2018042233 W JP 2018042233W WO 2019138686 A1 WO2019138686 A1 WO 2019138686A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluid
heating element
tube
tubes
heating module
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/042233
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿治 岡
酒井 剛志
亮平 冨田
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2019138686A1 publication Critical patent/WO2019138686A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes

Definitions

  • the present disclosure relates to a fluid heating module that heats a fluid.
  • Patent Document 1 describes a power conversion device configured to cool a plurality of semiconductor modules by heat exchange with a fluid.
  • the said apparatus becomes a structure which laminated
  • the semiconductor module is cooled by heat exchange with the fluid flowing in the tube.
  • the fluid flowing in the tube is heated by the heat generated in the semiconductor module to raise its temperature.
  • the present inventors are studying the use of the device having such a configuration as a "fluid heating module" for heating a fluid.
  • a heating element such as an electric heater
  • the heat generated by the heating element can heat the fluid.
  • the switching element for adjusting the magnitude of the power supplied to the electric heater generates heat during operation, it can be used as a heating element for fluid heating together with the electric heater.
  • the calorific value of the switching element is small compared to the electric heater, it is possible to more efficiently heat the fluid by effectively utilizing the heat generated by the switching element.
  • the heat generating element having the larger heat generation amount is hereinafter also referred to as "first heat generating element”.
  • first heat generating element the thing of the heat generating body with the smaller calorific value is also called “2nd heat generating body” below.
  • An object of the present disclosure is to provide a fluid heating module capable of appropriately cooling each heating element while using a plurality of heating elements having different calorific values.
  • the fluid heating module is a tubular member formed such that a fluid flows inside the first heating element, the second heating element having a smaller heating value than the first heating element, and the first heating element A plurality of tubes arranged so as to line up along the stacking direction in a state in which the heating element and the second heating element are separately inserted, and a tubular member formed so that fluid flows inside, which are adjacent to each other And a plurality of connecting tubes arranged to connect between the matching tubes.
  • the configurations of some of the connection pipes or their connection portions are different from the configurations of other connection pipes or their connection portions, as compared with the case where the respective configurations are not different from each other. (2) The amount of heat released from the heating element to the tube adjacent thereto is small.
  • the configuration of the connection pipe and the connection portion is the whole.
  • the amount of heat released from the second heat generating body to the tube adjacent to the second heat generating body is smaller than in the case of being uniform.
  • each of the first heating element and the second heating element is appropriately cooled. As a result, it is possible to prevent the case where the second heating element having a small heat generation amount is excessively cooled.
  • a fluid heating module capable of appropriately cooling each heating element, while using a plurality of heating elements having different calorific values.
  • FIG. 1 is a view showing the configuration of a fluid heating module according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing an internal configuration in a portion A of FIG.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view showing an internal configuration in a portion B of FIG.
  • FIG. 4 is a view showing the configuration of the fluid heating module according to the second embodiment.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing an internal configuration in a portion C of FIG.
  • FIG. 6 is a view showing the configuration of a fluid heating module according to a third embodiment.
  • FIG. 7 is a side view of the fluid heating module of FIG.
  • FIG. 8 is an exploded view for explaining the configuration of the fluid heating module of FIG.
  • FIG. 9 is a view showing a configuration of a fluid heating module according to a first comparative example.
  • FIG. 10 is a view showing a configuration of a fluid heating module according to a second comparative example.
  • the configuration of the fluid heating module 10 according to the present embodiment will be described mainly with reference to FIG.
  • the fluid heating module 10 is a device mounted on a vehicle (not shown), and is for heating cooling water composed of LLC at the time of warming up the vehicle.
  • the fluid to be heated by the fluid heating module 10 may be cooling water as in this embodiment, but may be another fluid such as a refrigerant for air conditioning.
  • the fluid heating module 10 includes a case 100, a tube 200, a connection pipe 300, a heater 410, a switching element 420, and a pressurizing unit 600.
  • the case 100 is a container that generally divides the outer shape of the fluid heating module 10, and a heater 410, which will be described later, and the like are accommodated inside the case 100.
  • the shape of the case 100 is substantially rectangular.
  • An inlet pipe 510 and an outlet pipe 520 are provided on the outer surface of the case 100.
  • the inlet pipe 510 is a pipe for receiving cooling water supplied from the outside.
  • the inlet pipe 510 corresponds to the “fluid inlet” in the present embodiment.
  • the outlet pipe 520 is a pipe for discharging the cooling water heated in the fluid heating module 10 to the outside.
  • the inlet pipe 510 and the outlet pipe 520 are both provided to extend from one surface of the case 100 in a direction perpendicular to the surface.
  • the wall on which the inlet pipe 510 and the outlet pipe 520 are provided is hereinafter referred to as a "wall 110".
  • the thing of the wall which opposes the wall 110 is described with “wall 120” below.
  • a pair of walls perpendicular to each of the wall 110 and the wall 120 and connecting the wall 110 and the wall 120 will be referred to as “wall 131” and “wall 132”, respectively.
  • the wall 131 is the wall provided with the inlet pipe 510
  • the wall 132 is the wall provided with the outlet pipe 520.
  • the direction from the wall 110 toward the wall 120 is the x direction, and the x axis is set along the same direction. Further, the direction from the wall 132 toward the wall 131 is taken as the y direction, and the y axis is set along the same direction. Furthermore, a direction perpendicular to both the x direction and the y direction, which is a direction from the back side to the front side in the drawing of FIG. 1, is the z direction, and the z axis is set along the same direction. The same applies to the following figures.
  • the tubes 200 are tubular members formed so that cooling water flows inside, and a plurality (five in the present embodiment) of the fluid heating module 10 are provided.
  • Each tube 200 has a flat shape, and the normal direction of the flat surface is arranged along the x-axis.
  • the tube 200 is formed to extend along the y-axis.
  • a flow path FP (not shown in FIG. 1, see FIG. 2) through which the cooling water flows is formed. The cooling water supplied to each tube 200 flows in the flow path FP toward the -y direction.
  • the plurality of tubes 200 are arranged to line up along the x-axis, with their flat surfaces facing each other.
  • the direction in which the plurality of tubes 200 are arranged, that is, the x direction or the -x direction is hereinafter also referred to as the "stacking direction".
  • a gap is formed between the tubes 200 adjacent to each other.
  • a heater 410 described later is sandwiched in a part of the gap, and a switching element 420 is sandwiched in another part of the gap.
  • the plurality of tubes 200 are arranged along the stacking direction in a state in which the heaters 410 and the switching elements 420 are individually sandwiched.
  • the “individually inserted state” in the above means that the gap in which the heater 410 is inserted and the gap in which the switching element 420 is inserted are different from each other. It does not exclude an aspect in which a plurality of one of the heater 410 and the switching element 420 is sandwiched in one gap.
  • connection pipe 300 is a circular tubular member formed to allow fluid to flow therein, and is provided to connect the adjacent tubes 200. Between the tubes 200 adjacent to each other, the connecting tubes 300 are respectively provided in the vicinity of the y-direction end of the tubes 200 and in the vicinity of the ⁇ y-direction end. The internal space of each connecting pipe 300 is in communication with the flow path FP in the tube 200. For this reason, the flow paths FP in the respective tubes 200 are connected in parallel with each other via the connection pipe 300. As will be described later, each connecting pipe 300 is formed by projecting a part of the plate material constituting the tube 200.
  • connection pipe 300 is provided between the tubes 200 adjacent to each other as described above, some of the connection pipes 300 are from the tubes 200 disposed at the end in the ⁇ x direction, Furthermore, they are provided so as to extend toward the -x direction side.
  • connection pipes 300 provided in this manner, one disposed on the y direction side is inserted into the through hole 112 formed in the wall 110.
  • the through holes 112 are through holes formed to penetrate the wall 110 along the x axis.
  • the connecting pipe 300 is inserted into the through hole 112 from the x direction, and the inlet pipe 510 described above is inserted from the ⁇ x direction. Therefore, the cooling water supplied from the inlet pipe 510 flows into the connecting pipe 300 through the through hole 112.
  • the one disposed in the -y direction is the through hole 113 formed in the wall 110. It is inserted in the The through hole 113 is, like the through hole 112, a through hole formed to penetrate the wall 110 along the x axis.
  • the connection pipe 300 is inserted into the through hole 113 from the x direction, and the outlet pipe 520 described above is inserted from the ⁇ x direction. Therefore, the cooling water heated by the fluid heating module 10 is discharged from the connection pipe 300 through the through hole 113 and the outlet pipe 520.
  • connection pipes 300 provided in the y-direction portion of the tube 200 are linearly aligned with the inlet pipe 510 along the x-axis, with their central axes aligned with each other.
  • connection pipes 300 provided on the ⁇ y direction side of the tube 200 are linearly aligned with the outlet pipe 520 along the x axis, with their central axes aligned with each other.
  • the heater 410 is an electric heater that receives power and generates heat.
  • the heater 410 is one of the heat sources when the cooling water is heated, and corresponds to the “first heating element” in the present embodiment.
  • a plurality of (three in the present embodiment) heaters 410 are provided. As shown in FIG. 1, each heater 410 is held in a state of being sandwiched by each tube 200 at a position where it is between a pair of tubes 200 adjacent to each other. In the present embodiment, of the four gaps formed between the five tubes 200, one heater 410 is sandwiched in each of the three gaps formed on the ⁇ x direction side.
  • a PTC element or a ceramic heater element can be used as the heater 410.
  • the heat generated by the heaters 410 heats the tubes 200, and the cooling water passing through the tubes 200 is also heated.
  • the magnitude of the power supplied to the heater 410 is adjusted by the operation of the switching element 420 described below.
  • the switching elements 420 are elements for adjusting the magnitude of the power supplied to the respective heaters 410.
  • a switching element 420 an IGBT, a MOS-FET, or the like can be used, for example.
  • the switching operation of the switching element 420 is controlled by an electronic substrate (not shown).
  • the electronic board adjusts the amount of heat generation of the heater 410 by adjusting the duty of the switching element 420.
  • one switching element 420 is sandwiched in one gap formed on the most side in the x direction.
  • the heater 410 is disposed at a position on the fluid inlet side, that is, the ⁇ x direction side along the stacking direction, and the side opposite to the fluid inlet along the stacking direction, that is, The switching element 420 is disposed at a position on the x direction side.
  • the heater 410 and the switching element 420 may be disposed at positions different from the above.
  • the dimension along the x axis of the heater 410 is the same for all the heaters 410.
  • the dimension is indicated as L1.
  • the dimension along the x axis of the switching element 420 that is, the thickness is shorter than the above-described L1.
  • the dimension is shown as L2.
  • the dimension along the x-axis of the connecting tube 300 connecting the tubes 200 adjacent to each other is equal to the length of the heater 410 or the switching element 420 sandwiched in the same gap. For this reason, the length of the connecting pipe 300 (indicated by “300 A” in FIG. 1) disposed in the gap in which the switching element 420 is sandwiched is equal to L 2, and the connecting pipe is disposed at another position. It is shorter than the length L1.
  • the pressurizing unit 600 is disposed between the wall 120 and the tube 200.
  • the pressurizing unit 600 is for applying a compressive force to the plurality of tubes 200, the heater 410, and the switching element 420 along the stacking direction.
  • the pressure unit 600 includes an elastic member (not shown) such as a leaf spring, for example.
  • the compression force applied by the pressurizing unit 600 prevents the formation of gaps between the heater 410 and the tube 200 and between the switching element 420 and the tube 200, respectively. Thereby, the thermal resistance in the contact part with each tube 200 is reduced.
  • a protrusion 111 is formed which protrudes in the x direction.
  • the tip end of the protrusion 111 is in contact with the tube 200 disposed closest to the ⁇ x direction from the ⁇ x direction. For this reason, the tube 200, the heater 410, and the switching element 420 receive the above-mentioned compressive force by being sandwiched between the pressurizing unit 600 and the projecting unit 111.
  • fluid heating module 10 The operation of fluid heating module 10 will be described with continued reference to FIG.
  • externally supplied cooling water is supplied from the inlet pipe 510 to the fluid heating module 10.
  • the cooling water is distributed to the respective tubes 200 while flowing in the x direction through the respective connecting pipes 300 arranged on the y direction side.
  • the cooling water flows in the -y direction.
  • the heat generated by the heater 410 heats the tube 200, the cooling water is heated as it passes through the tube 200 and raises its temperature.
  • the cooling water passing through the respective tubes 200 merges in the respective connecting pipes 300 arranged on the -y direction side, and flows through the connecting pipes 300 in the -x direction side. Thereafter, the cooling water is discharged to the outside through the outlet pipe 520.
  • each switching element 420 generates heat in response to the switching operation.
  • the heat generated by the switching element 420 is transferred to the tube 200 sandwiching the switching element 420 and transferred to the cooling water flowing through the flow path FP of the tube 200.
  • the switching element 420 in the present embodiment is one of the heat sources when the cooling water is heated.
  • the switching element 420 corresponds to the “second heating element” in the present embodiment.
  • the calorific value of the switching element 420, which is the second heating element is smaller than the calorific value of the heater 410, which is the first heating element.
  • the switching element 420 is excessively cooled. As a result, problems such as shortening of the lifetime of the switching element 420 may occur. Therefore, in the fluid heating module 10 according to the present embodiment, the flow rate of the cooling water flowing through each tube 200 is adjusted so that the cooling of the heater 410 and the cooling of the switching element 420 are appropriately performed.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing an internal configuration in a portion A of FIG.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view showing an internal configuration in a portion B of FIG. In each partial cross-sectional view, the internal configuration of the tube 200 and the connecting pipe 300 is shown.
  • the tube 200 is configured of a first plate member 210, a second plate member 220, and an intermediate plate member 230. Each of these is a plate-like member formed of aluminum.
  • the first plate member 210 is a plate member that forms a portion on the x direction side of the tube 200.
  • the second plate member 220 is a plate member that forms a portion on the ⁇ x direction side of the tube 200.
  • the first plate member 210 and the second plate member 220 are integrated by caulking the outer peripheral portion in a state in which an intermediate plate member 230 described later is interposed therebetween.
  • a flow path FP through which the cooling water flows is formed between the first plate 210 and the second plate 220, that is, inside the tube 200.
  • a circular pipe portion 211 projecting in the x direction is formed in the vicinity of the end portion on the y direction side of the first plate member 210. Further, in the vicinity of the end portion on the y direction side of the second plate member 220, a circular pipe portion 221 projecting in the ⁇ x direction is formed.
  • the outer diameter of the circular pipe portion 211 is approximately equal to the inner diameter of the circular pipe portion 221.
  • the vicinity of the tip end portion of the circular pipe portion 211 is inserted and fitted into the inner side of the circular pipe portion 221.
  • the connecting pipe 300 is configured by the circular pipe portion 211 and the circular pipe portion 221 combined in this manner. The same applies to the connecting pipe 300 formed in the vicinity of the end of the tube 200 in the ⁇ y direction.
  • each connecting pipe 300 may be configured by a member other than the member configuring the tube 200.
  • the above-described circular pipe portion 211 is not formed in the first plate member 210 of the tube 200 disposed closest to the x direction. Further, the circular pipe portion 221 extending from the tube 200 disposed closest to the -x direction is not connected to the circular pipe portion 211 of the other tube 200 and is inserted into the through holes 112 and 113 of the wall 110 There is.
  • the intermediate plate member 230 is a flat plate-like member sandwiched between the first plate member 210 and the second plate member 220.
  • the flow path FP is divided into two by the intermediate plate member 230.
  • a circular opening 231 is formed in a portion of the intermediate plate member 230 facing the connecting pipe 300 along the x axis. For this reason, a portion of the cooling water flowing into the inside of the tube 200 through the connection pipe 300 flows in the flow path FP on the ⁇ x direction side of the intermediate plate member 230, and the other portion from the intermediate plate member 230. Also in the flow path FP on the x direction side.
  • each of the first plate member 210 and the second plate member 220 is configured as a “diaphragm” that is easily deformed by receiving an external force.
  • the tube 200, the heater 410, and the switching element 420 having the above-described configuration are arranged in advance along the stacking direction with gaps therebetween, and then the whole along the stacking direction. It is compressed. At that time, a part of the tube 200 is deformed by receiving a compression force along the stacking direction from the connecting pipe 300, and the above-mentioned gap gradually becomes smaller. Finally, when the gap is zero, the heater 410 and the switching element 420 are in contact with the tube 200 and pressed.
  • the amount of deformation of the tube 200 adjacent to the switching element 420 is large.
  • the amount of deformation is shown as DF2.
  • the deformation of the first plate member 210 or the second plate member 220 constituting the tube 200 occurs in the direction of narrowing the channel cross-sectional area at the inlet of the channel FP.
  • the dimension along the x-axis of the inlet of the flow path FP narrowed by deformation is shown as G2.
  • the “dimension along the x axis” in the above description refers to the distance from the top of the deformed portion to the intermediate plate 130.
  • the same deformation as described above occurs during manufacturing.
  • the amount of deformation of the tube 200 adjacent to the heater 410 is relatively small.
  • the amount of deformation is shown as DF1.
  • the amount of deformation (DF2) of the tube 200 adjacent to the switching element 420 is larger than the amount of deformation (DF1) of the tube adjacent to the heater 410.
  • FIG. 3 the dimension along the x axis of the inlet of the flow channel FP narrowed due to the deformation, specifically, the distance from the top of the deformed portion to the intermediate plate 130 is shown as G1. Since DF2 is larger than DF1 as described above, G1 shown in FIG. 3 is larger than G2 shown in FIG. That is, the flow passage cross-sectional area at the inlet of the tube 200 adjacent to the heater 410 is larger than the flow passage cross-sectional area at the inlet of the tube 200 adjacent to the switching element 420.
  • the flow rate of the fluid flowing through the tube 200 adjacent to the switching element 420 is smaller than the flow rate of the fluid flowing through the tube 200 adjacent to the heater 410.
  • the flow velocity of the fluid flowing through the tube 200 adjacent to the switching element 420 is slower than the flow velocity of the fluid flowing through the tube 200 adjacent to the heater 410.
  • the cooling performance of the tube 200 for the switching element 420 with a small amount of heat generation is smaller than the cooling performance of the tube 200 for the heater 410 with a large amount of heat generation. This prevents the heater 410 from being excessively cooled.
  • connection portion of a part of the connection pipe 300 is other connection
  • the flow rate and the flow rate of the fluid flowing through the tube 200 adjacent to the switching element 420 (second heating element) are different from the configuration in the connection portion of the tube 300, the tube 200 adjacent to the heater 410 (first heating element) Flow rate and flow rate of the fluid flowing through the As a result, compared with the case where the configuration in the connection part of some of the connection pipes 300 is not different from the configuration in the connection parts of the other connection pipes 300, that is, compared to the case where the entire configuration is uniform, The amount of heat release to the tube 200 adjacent to this is small.
  • the fluid flowing through the tube 200 adjacent to the switching element 420 is the fluid flowing through the tube 200 adjacent to the switching element 410 (first heating element) at least one of its flow rate and flow velocity. It may be smaller than the flow rate or the like.
  • the second embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and descriptions of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate.
  • the dimension of the switching element 420 along the x axis is the dimension along the same method of the heater 410. (Shown as L11 in FIG. 4).
  • the length (L12) of the connecting pipe 300 (in FIG. 4, denoted by “300 B”) connecting between the pair of tubes 200 sandwiching the switching element 420 is the other connection. It is longer than the length (L11) of the tube 300.
  • connection pipe 300 connecting between the pair of tubes 200 sandwiching the switching element 420 is larger than the flow path resistance of the other connection pipes 300.
  • the switching element 420 is disposed at a position opposite to the fluid inlet, that is, on the x direction side along the stacking direction. Since the flow path resistance of the connecting pipe 300 connected to the tube 200 adjacent to the switching element 420 arranged at such a position is large, the flow rate of the cooling water flowing into the tube 200 is different from that of the other tube 200. It becomes smaller than the flow rate of the inflowing cooling water.
  • the flow rate of the fluid flowing through the tube 200 adjacent to the switching element 420 is adjacent to the heater 410 because the configuration of some of the connection tubes 300 is different from the configuration of other connection tubes. It is smaller than the flow rate of the fluid flowing through the tube 200.
  • the structure in the connecting pipe 300 in the above is specifically the length of the connecting pipe 300.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing an internal configuration in a portion C of FIG. In FIG. 5, the internal configuration of the tube 200 and the connecting pipe 300 is shown.
  • each of the first plate member 210 and the second plate member 220 is not configured as a diaphragm.
  • the deformation as described in the first embodiment that is, the deformation due to receiving the compression force along the stacking direction from the connection pipe 300 does not occur.
  • no deformation does not mean that none of the slight deformation has occurred, but it means that there is no deformation that affects the flow rate of the cooling water flowing into the tube 200. It is.
  • the tube 200 may not be in close contact with the heater 410 or the switching element 420. Therefore, in the present embodiment, grease GR is interposed between each of the tube 200 and the heater 410 and between the tube 200 and the switching element 420. Thereby, the thermal resistance in each contact part is reduced.
  • the thickness of the grease GR applied between the tube 200 and the switching element 420 may be appropriately adjusted so that the switching element 420 with a small amount of heat generation is not excessively cooled.
  • a third embodiment will be described. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described, and descriptions of points in common with the first embodiment will be omitted as appropriate.
  • the electronic substrate 700, the valve fixing plate 800, the fluid introduction valve 810, and the fluid discharge valve 820 are provided, respectively. There is.
  • the valve fixing plate 800 is removed and moved to the ⁇ x direction side.
  • the electronic substrate 700 controls the opening / closing operation of the switching element 420.
  • the electronic substrate 700 is formed in a substantially rectangular plate shape, and is disposed so as to cover the switching element 420, the tube 200, and the like accommodated in the case 100 from the z direction side.
  • the electronic substrate 700 is connected to the switching element 420 via a bus bar (not shown).
  • a plurality of bolt holes 701 are formed in the electronic substrate 700. Further, bolt holes 102 are formed in portions of the case 100 corresponding to the bolt holes 701, respectively. As shown in FIG. 8, each bolt hole 102 is formed in a protrusion 101 that protrudes from the inner side surface of the case 100.
  • the electronic board 700 is arranged to overlap the respective bolt holes 701 with the bolt holes 102. In each of the bolt holes 701 and the bolt holes 102, bolts (not shown) are inserted and fastened. Thus, the electronic substrate 700 is fixed to the case 100.
  • the valve fixing plate 800 is a plate-like member for fixing a fluid introduction valve 810 and a fluid discharge valve 820 described later.
  • the wall 110 is formed with a recess 115 so as to be retracted from the surface on the ⁇ x direction side toward the x direction side.
  • the valve fixing plate 800 is accommodated inside the recess 115.
  • the valve fixing plate 800 is fastened and fixed to the wall 110 by four bolts 831. Each bolt 831 is inserted into a through hole 801 (see FIG. 8) formed in the valve fixing plate 800.
  • a thick portion 140 protruding toward the inside of the case 100 is formed in the vicinity of the connection between the wall 110 and the wall 131 and in the vicinity of the connection between the wall 110 and the wall 132. There is. A portion of the electronic substrate 700 is cut away to avoid interference with the thick portion 140.
  • a bolt hole 141 for receiving a bolt 831 is formed to extend along the x-axis.
  • the y coordinate of the bolt hole 141 formed on the y direction side and the y coordinate of the bolt hole 102 formed on the y direction are substantially the same.
  • the y coordinate of the bolt hole 141 formed on the -y direction side and the y coordinate of the bolt hole 102 formed on the -y direction side are substantially the same.
  • the bolt hole 102 is provided at a position closer to the x direction than the thick portion 140, a bolt (not shown) inserted into the bolt hole 102 and a bolt 831 inserted into the bolt hole 141 are There is no interference with each other.
  • the fluid inlet valve 810 is a portion that replaces the inlet pipe 510 in the first embodiment and receives externally supplied cooling water.
  • the fluid inlet valve 810 corresponds to the "fluid inlet” in the present embodiment.
  • the fluid introduction valve 810 is provided so as to protrude further to the ⁇ x direction side from the surface on the ⁇ x direction side of the wall 110.
  • the fluid introduction valve 810 can switch between a state where cooling water from the outside is supplied to the inner connecting pipe 300 and the like, and a state where it is not supplied.
  • the "state not supplied” is a state in which the inlet of the cooling water is shut off.
  • the fluid discharge valve 820 replaces the outlet pipe 520 in the first embodiment, and is a portion for discharging the cooling water heated in the fluid heating module 10 to the outside.
  • the fluid discharge valve 820 is provided so as to protrude further to the ⁇ x direction side from the surface on the ⁇ x direction side of the wall 110.
  • Fluid discharge valve 820 can switch between a state where heated cooling water is discharged to the outside and a state where it is not discharged. In the above, the "not discharged state" is a state in which the outlet of the cooling water is shut off.
  • the dimension along the x direction of the wall 110 is secured larger than the length of the bolt 831.
  • interference between a bolt (not shown) inserted into the bolt hole 102 and a bolt 831 inserted into the bolt hole 141 is prevented.
  • the thickness of the walls 131 and 132 is larger than that of the first embodiment. Furthermore, the respective bolt holes 141 are formed at positions outside the position of the bolt holes 102 along the x-axis. Thus, interference between a bolt (not shown) inserted into the bolt hole 102 and a bolt 831 inserted into the bolt hole 141 is prevented.
  • the dimension along the x axis of the fluid heating module 10A is increased.
  • the dimension along the y-axis of the fluid heating module 10B is increased.
  • the dimensions of the fluid heating module be increased.
  • the fluid heating module 10 (FIG. 6) according to the present embodiment, by forming the bolt holes 141 in the thick portion 140, the bolts (not shown) inserted into the bolt holes 102 and the bolt holes 141 are Interference with the inserted bolt 831 is prevented. Thereby, the dimensions of the fluid heating module 10 are reduced in size as compared with the comparative example shown in FIG. 9 and FIG. Further, the fluid heating module 10 can be miniaturized as compared with the case where the supporting portion is provided as described in JP-A-2017-093271.

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

流体加熱モジュール(10)は、第1発熱体(410)と、前記第1発熱体よりも発熱量の小さい第2発熱体(420)と、内部を流体が流れるように形成された管状の部材であって、前記第1発熱体及び前記第2発熱体を個別に挟み込んだ状態で、積層方向に沿って並ぶように配置された複数のチューブ(200)と、内部を流体が流れるように形成された管状の部材であって、互いに隣り合う前記チューブの間を接続するように配置された複数の連結管(300)と、を備える。この流体加熱モジュールでは、一部の前記連結管又はその接続部分における構成が、他の前記連結管又はその接続部分における構成と異なっていることにより、それぞれの構成が互いに異なっていない場合に比べて、前記第2発熱体からこれに隣接する前記チューブへの放熱量が小さくなっている。

Description

流体加熱モジュール 関連出願の相互参照
 本出願は、2018年1月9日に出願された日本国特許出願2018-001322号に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その特許出願の全ての内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
 本開示は、流体を加熱する流体加熱モジュールに関する。
 下記特許文献1には、複数の半導体モジュールを、流体との熱交換によって冷却する構成の電力変換装置が記載されている。当該装置は、流体の流れる流路が内部に形成されたチューブと、冷却対象である半導体モジュールと、を積層方向に沿って交互に積層した構成となっている。
 半導体モジュールは、チューブ内を流れる流体との熱交換によって冷却される。一方、チューブ内を流れる流体は、半導体モジュールで生じた熱によって加熱され、その温度を上昇させる。本発明者らは、このような構成の装置を、流体を加熱するための「流体加熱モジュール」として用いることについて検討を進めている。例えば、半導体モジュールの代わりに電気ヒーター等の発熱体をチューブ間に配置すれば、発熱体で生じた熱によって流体を加熱することができる。これにより、例えば車両の暖機時において冷却水の温度を迅速に上昇させたり、車室内の暖房を行ったりすることが可能となる。
特開2017-093271号公報
 ところで、流体加熱モジュールの熱源である発熱体として、発熱量が互いに異なる複数種類の発熱体を用いたい場合がある。例えば、電気ヒーターに供給される電力の大きさを調整するためのスイッチング素子は、動作中に発熱するので、電気ヒーターと共に流体加熱用の発熱体として用いることができる。電気ヒーターに比べればスイッチング素子の発熱量は小さいのであるが、スイッチング素子で生じた熱をも有効に利用することにより、流体の加熱をより効率的に行うことが可能となる。
 発熱量が大きい方の発熱体のことを、以下では「第1発熱体」とも称する。また、発熱量が小さい方の発熱体のことを、以下では「第2発熱体」とも称する。
 上記特許文献1に記載されているような電力変換装置において、一部の半導体モジュールを第1発熱体に置き換えて、他の半導体モジュールを第2発熱体に置き換えた場合には、第1発熱体及び第2発熱体は、それぞれの発熱量が互いに異なっているにもかかわらず、チューブ内を流れる流体によって概ね均等に冷却されることとなる。このため、発熱量の小さい第2発熱体においては、流体による冷却が過剰に行われてしまうことにより、その寿命が短くなってしまう等の問題が生じる可能性がある。
 本開示は、発熱量が互いに異なる複数の発熱体を用いる構成としながらも、それぞれの発熱体を適切に冷却することのできる流体加熱モジュール、を提供することを目的とする。
 本開示に係る流体加熱モジュールは、第1発熱体と、第1発熱体よりも発熱量の小さい第2発熱体と、内部を流体が流れるように形成された管状の部材であって、第1発熱体及び第2発熱体を個別に挟み込んだ状態で、積層方向に沿って並ぶように配置された複数のチューブと、内部を流体が流れるように形成された管状の部材であって、互いに隣り合うチューブの間を接続するように配置された複数の連結管と、を備える。この流体加熱モジュールでは、一部の連結管又はその接続部分における構成が、他の連結管又はその接続部分における構成と異なっていることにより、それぞれの構成が互いに異なっていない場合に比べて、第2発熱体からこれに隣接するチューブへの放熱量が小さくなっている。
 このような構成の流体加熱モジュールでは、一部の連結管又はその接続部分における構成を他と異ならせることにより、構成を他と異ならせない場合、つまり、連結管やその接続部分における構成が全体で一様である場合に比べて、第2発熱体からこれに隣接するチューブへの放熱量が小さくなっている。
 第2発熱体からチューブへの放熱量が上記のように調整され低減されていることにより、第1発熱体及び第2発熱体のそれぞれが適切に冷却される。その結果、発熱量の小さい第2発熱体が過剰に冷却されてしまうような事態が防止される。
 本開示によれば、発熱量が互いに異なる複数の発熱体を用いる構成としながらも、それぞれの発熱体を適切に冷却することのできる流体加熱モジュール、が提供される。
図1は、第1実施形態に係る流体加熱モジュールの構成を示す図である。 図2は、図1のA部における内部の構成を示す部分断面図である。 図3は、図1のB部における内部の構成を示す部分断面図である。 図4は、第2実施形態に係る流体加熱モジュールの構成を示す図である。 図5は、図4のC部における内部の構成を示す部分断面図である。 図6は、第3実施形態に係る流体加熱モジュールの構成を示す図である。 図7は、図6の流体加熱モジュールを側方から見て描いた図である。 図8は、図6の流体加熱モジュールの構成を説明するための分解組立図である。 図9は、第1比較例に係る流体加熱モジュールの構成を示す図である。 図10は、第2比較例に係る流体加熱モジュールの構成を示す図である。
 以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 本実施形態に係る流体加熱モジュール10の構成について、主に図1を参照しながら説明する。流体加熱モジュール10は、不図示の車両に搭載される装置であって、当該車両の暖機時等においてLLCからなる冷却水を加熱するためのものである。尚、流体加熱モジュール10によって加熱される対象の流体は、本実施形態のように冷却水であってもよいが、例えば空調用の冷媒等のような他の流体であってもよい。
 図1に示されるように、流体加熱モジュール10は、ケース100と、チューブ200と、連結管300と、ヒーター410と、スイッチング素子420と、加圧部600と、を備えている。
 ケース100は、流体加熱モジュール10の外形を概ね区画する容器であって、その内側には後述のヒーター410等が収容されている。ケース100の形状は概ね直方体となっている。ケース100の外側における一面には、入口配管510と出口配管520とが設けられている。入口配管510は、外部から供給される冷却水を受け入れるための配管である。入口配管510は、本実施形態における「流体入口部」に該当する。出口配管520は、流体加熱モジュール10において加熱された冷却水を、外部に排出するための配管である。入口配管510及び出口配管520はいずれも、ケース100の一面から、当該面に対して垂直な方向に向けて伸びるように設けられている。
 直方体であるケース100を構成する複数の壁のうち、上記の入口配管510及び出口配管520が設けられている壁のことを、以下では「壁110」と表記する。また、壁110と対向する壁のことを、以下では「壁120」と表記する。更に、壁110及び壁120のそれぞれに対して垂直な壁であって、壁110と壁120とを繋いでいる一対の壁のことを、それぞれ「壁131」及び「壁132」と表記する。図1に示されるように、壁131は入口配管510が設けられている方の壁であり、壁132は出口配管520が設けられている方の壁である。
 図1では、壁110から壁120に向かう方向をx方向としており、同方向に沿ってx軸を設定している。また、壁132から壁131に向かう方向をy方向としており、同方向に沿ってy軸を設定している。更にx方向及びy方向のいずれに対しても垂直な方向であって、図1において紙面奥側から手前側に向かう方向をz方向としており、同方向に沿ってz軸を設定している。以降の図においても同様である。
 チューブ200は、内部を冷却水が流れるように形成された管状の部材であって、流体加熱モジュール10において複数(本実施形態では5個)設けられている。それぞれのチューブ200は扁平な形状となっており、その平坦面の法線方向をx軸に沿わせた状態で配置されている。チューブ200はy軸に沿って伸びるように形成されている。チューブ200の内側には、冷却水の流れる流路FP(図1では不図示。図2を参照)が形成されている。それぞれのチューブ200に供給された冷却水は、流路FPを-y方向に向かって流れる。
 複数のチューブ200は、それぞれの平坦面を互いに対向させた状態で、x軸に沿って並ぶように配置されている。複数のチューブ200が並んでいる方向、つまりx方向又は-x方向のことを、以下では「積層方向」とも称する。
 互いに隣り合うチューブ200の間には隙間が形成されている。当該隙間の一部には後述のヒーター410が挟み込まれており、当該隙間の他の一部には又はスイッチング素子420が挟み込まれている。このように、複数のチューブ200は、ヒーター410及びスイッチング素子420を個別に挟み込んだ状態で、積層方向に沿って並ぶように配置されている。尚、上記における「個別に挟み込んだ状態」とは、ヒーター410が挟み込まれている隙間と、スイッチング素子420が挟み込まれている隙間とが、互いに異なっていることを意味するものである。1つの隙間に、ヒーター410又はスイッチング素子420のうちの一方が複数個挟み込まれているような態様を除外するものではない。
 連結管300は、内部を流体が流れるように形成された円管状の部材であって、互いに隣り合うチューブ200の間を接続するように設けられている。互いに隣り合うチューブ200の間において、連結管300は、チューブ200のうちy方向側の端部近傍と、-y方向側の端部近傍とにそれぞれ設けられている。それぞれの連結管300の内部空間は、チューブ200内の流路FPと連通されている。このため、それぞれのチューブ200内の流路FPは、連結管300を介して互いに並列に繋がっている。後に説明するように、それぞれの連結管300は、チューブ200を構成する板材の一部を突出させることによって形成されている。
 それぞれの連結管300は、上記のように互いに隣り合うチューブ200の間に設けられているのであるが、一部の連結管300は、-x方向側の端部に配置されたチューブ200から、更に-x方向側に向けて伸びるようにも設けられている。
 このように設けられた連結管300のうち、y方向側に配置されているものは、壁110に形成された貫通穴112に挿通されている。貫通穴112は、壁110をx軸に沿って貫くように形成された貫通穴である。貫通穴112には、上記の連結管300がx方向側から挿通されているとともに、先に述べた入口配管510が-x方向側から挿通されている。このため、入口配管510から供給される冷却水は、貫通穴112を介して上記の連結管300に流入することとなる。
 同様に、-x方向側の端部に配置されたチューブ200から-x方向側に伸びる連結管300のうち、-y方向側に配置されているものは、壁110に形成された貫通穴113に挿通されている。貫通穴113は、貫通穴112と同様に、壁110をx軸に沿って貫くように形成された貫通穴である。貫通穴113には、上記の連結管300がx方向側から挿通されているとともに、先に述べた出口配管520が-x方向側から挿通されている。このため、流体加熱モジュール10によって加熱された冷却水は、上記の連結管300から、貫通穴113を介して出口配管520から排出されることとなる。
 チューブ200のy方向側の部分に設けられたそれぞれの連結管300は、その中心軸を互いに一致させた状態で、入口配管510と共にx軸に沿って直線状に並んでいる。同様に、チューブ200の-y方向側の部分に設けられたそれぞれの連結管300は、その中心軸を互いに一致させた状態で、出口配管520と共にx軸に沿って直線状に並んでいる。
 ヒーター410は、電力の供給を受けて発熱する電気ヒーターである。ヒーター410は、冷却水の加熱を行う際の熱源の一つとなるものであり、本実施形態における「第1発熱体」に該当する。ヒーター410は複数個(本実施形態では3個)設けられている。図1に示されるように、それぞれのヒーター410は、互いに隣り合う一対のチューブ200の間となる位置において、それぞれのチューブ200に挟み込まれた状態で保持されている。本実施形態では、5つのチューブ200の間に形成された4つの隙間のうち、-x方向側に形成されている3つの隙間のそれぞれに、ヒーター410が1つずつ挟み込まれている。ヒーター410としては、例えばPTC素子やセラミックヒーター素子を用いることができる。
 ヒーター410に電力が供給されると、ヒーター410で生じた熱によって各チューブ200が加熱され、チューブ200内を通る冷却水も加熱される。ヒーター410に供給される電力の大きさは、次に述べるスイッチング素子420の動作によって調整される。
 スイッチング素子420は、それぞれのヒーター410に供給される電力の大きさを調整するための素子である。このようなスイッチング素子420としては、例えばIGBTやMOS-FET等を用いることができる。スイッチング素子420の開閉動作は、不図示の電子基板によって制御される。電子基板は、スイッチング素子420のデューティを調整することにより、ヒーター410の発熱量を調整する。本実施形態では、5つのチューブ200の間に形成された4つの隙間のうち、最もx方向側に形成されている1つの隙間に、1つのスイッチング素子420が挟み込まれている。
 このように、本実施形態では、積層方向に沿って流体入口部側、つまり-x方向側となる位置にヒーター410が配置されており、積層方向に沿って流体入口部とは反対側、つまりx方向側となる位置にスイッチング素子420が配置されている。ヒーター410及びスイッチング素子420は、それぞれ上記とは異なる位置に配置されていてもよい。
 本実施形態では、ヒーター410のx軸に沿った寸法、すなわち厚さが、全てのヒーター410について互いに同一となっている。図1では、当該寸法がL1として示されている。また、本実施形態では、スイッチング素子420のx軸に沿った寸法、すなわち厚さが、上記のL1よりも短くなっている。図1では、当該寸法がL2として示されている。
 互いに隣り合うチューブ200の間を繋いでいる連結管300の、x軸に沿った寸法は、同じ隙間に挟み込まれているヒーター410又はスイッチング素子420の長さに等しい。このため、スイッチング素子420が挟み込まれている隙間に配置された連結管300(図1では「符号300A」を付してある)の長さはL2に等しく、他の位置に配置された連結管の長さであるL1よりも短くなっている。
 加圧部600は、壁120とチューブ200との間に配置されている。加圧部600は、複数のチューブ200、ヒーター410、及びスイッチング素子420に対し、積層方向に沿って圧縮力を加えるためのものである。加圧部600は、例えば板バネのような不図示の弾性部材を有している。加圧部600によって加えられる圧縮力により、ヒーター410とチューブ200との間、及びスイッチング素子420とチューブ200との間、のそれぞれにおいて隙間が生じてしまうことが防止されている。これにより、各チューブ200との当接部における熱抵抗が低減されている。
 尚。壁110のうち内側の面には、x方向側に向けて突出する突出部111が形成されている。突出部111の先端は、最も-x方向側に配置されたチューブ200に対して-x方向側から当接している。このため、チューブ200、ヒーター410、及びスイッチング素子420は、加圧部600と突出部111との間に挟まれることによって上記の圧縮力を受けている。
 引き続き図1を参照しながら、流体加熱モジュール10の動作について説明する。既に述べたように、外部から供給される冷却水は、入口配管510から流体加熱モジュール10に供給される。当該冷却水は、y方向側に配置されたそれぞれの連結管300をx方向に向かって流れながら、それぞれのチューブ200へと分配される。これにより、それぞれのチューブ200に形成された流路FPでは、冷却水が-y方向に向かって流れる。ヒーター410で生じた熱によってチューブ200は高温となっているので、冷却水はチューブ200を通る際において加熱され、その温度を上昇させる。
 それぞれのチューブ200を通った冷却水は、-y方向側に配置されたそれぞれの連結管300において合流し、これら連結管300を-x方向側に向かって流れる。その後、冷却水は出口配管520を通って外部へと排出される。
 このとき、それぞれのスイッチング素子420は、スイッチング動作に伴って発熱している。スイッチング素子420で生じた熱は、スイッチング素子420を挟み込むチューブ200へと伝えられ、当該チューブ200の流路FPを流れる冷却水へと伝達される。
 つまり、本実施形態におけるスイッチング素子420は、ヒーター410と共に、冷却水の加熱を行う際の熱源の一つとなっている。スイッチング素子420は、本実施形態における「第2発熱体」に該当する。第2発熱体であるスイッチング素子420の発熱量は、第1発熱体であるヒーター410の発熱量よりも小さい。しかしながら、流体加熱モジュールでは、スイッチング素子420で生じた熱をも無駄にすることなく有効に利用することにより、流体の加熱をより効率的に行うことが可能となっている。
 ところで、発熱量の大きなヒーター410と、発熱量の小さなスイッチング素子420とが、各チューブ200を流れる冷却水によって概ね均等に冷却されてしまうと、スイッチング素子420の冷却が過剰に行われてしまうことにより、スイッチング素子420の寿命が短くなってしまう等の問題が生じる可能性がある。そこで、本実施形態に係る流体加熱モジュール10では、ヒーター410の冷却と、スイッチング素子420の冷却とがそれぞれ適切に行われように、各チューブ200を流れる冷却水の流量が調整されている。
 このための具体的な構成について、図2及び図3を参照しながら説明する。図2は、図1のA部における内部の構成を示す部分断面図である。図3は、図1のB部における内部の構成を示す部分断面図である。それぞれの部分断面図においては、チューブ200及び連結管300の内部の構成が示されている。
 図2及び図3に示されるように、チューブ200は、第1板材210と、第2板材220と、中間板材230とによって構成されている。これらはいずれもアルミニウムによって形成された板状の部材である。
 第1板材210は、チューブ200のうちx方向側の部分を形成する板材である。第2板材220は、チューブ200のうち-x方向側の部分を形成する板材である。第1板材210及び第2板材220は、後述の中間板材230を間に挟み込んだ状態で、その外周部分をかしめることによって一体とされている。第1板材210と第2板材220との間、すなわちチューブ200の内側には、冷却水の流れる流路FPが形成されている。
 第1板材210のうちy方向側の端部近傍には、x方向に向けて突出する円管部211が形成されている。また、第2板材220のうちy方向側の端部近傍には、-x方向に向けて突出する円管部221が形成されている。円管部211の外径は、円管部221の内径に概ね等しい、円管部211の先端部近傍は、円管部221の内側に挿通され嵌め込まれている。本実施形態では、このように組み合わされた円管部211と円管部221とによって、連結管300が構成されている。チューブ200のうち-y方向側の端部近傍に形成された連結管300についても同様である。
 このような態様に替えて、チューブ200を構成する部材とは別の部材によって、それぞれの連結管300が構成されているような態様であってもよい。
 尚、最もx方向側に配置されたチューブ200の第1板材210には、上記の円管部211が形成されていない。また、最も-x方向側に配置されたチューブ200から伸びる円管部221は、他のチューブ200の円管部211には接続されておらず、壁110の貫通穴112、113に挿通されている。
 中間板材230は、第1板材210と第2板材220との間に挟み込まれた平板状の部材である。流路FPは、この中間板材230によって2つに分けられている。中間板材230のうち、x軸に沿って連結管300と対向する部分には、円形の開口231が形成されている。このため、連結管300を通ってチューブ200の内部に流入した冷却水は、その一部が中間板材230よりも-x方向側の流路FPを流れて、他の一部が中間板材230よりもx方向側の流路FPを流れる。中間板材230が設けられていることにより、流路FPを流れる冷却水と、外部との間の熱交換が効率的に行われる。
 本実施形態においては、第1板材210及び第2板材220のそれぞれが、外力を受けることによって変形しやすい「ダイアフラム」として構成されている。流体加熱モジュール10の製造時においては、上記構成のチューブ200、ヒーター410、及びスイッチング素子420が、予め隙間を空けた状態で積層方向に沿って並べられた後、その全体が積層方向に沿って圧縮される。その際、チューブ200の一部は、積層方向に沿った圧縮力を連結管300から受けることによって変形し、上記の隙間が次第に小さくなって行く。最終的には隙間が0となることにより、ヒーター410やスイッチング素子420がチューブ200に当接し押し付けられた状態となる。
 本実施形態では、スイッチング素子420の厚さが比較的小さいので、スイッチング素子420に隣接するチューブ200の変形量は大きくなる。図2では、当該変形量がDF2として示されている。図2に示されるように、チューブ200を構成する第1板材210又は第2板材220の変形は、流路FPの入口における流路断面積を狭くする方向に生じる。図2では、変形により狭くなった流路FPの入口、のx軸に沿った寸法がG2として示されている。尚、上記における「x軸に沿った寸法」とは、具体的には、変形部分の頂点から中間板材130までの距離のことである。
 ヒーター410に隣接するチューブ200においても、製造時には上記と同様の変形が生じる。本実施形態では、ヒーター410の厚さがスイッチング素子420の厚さよりも大きいので、ヒーター410に隣接するチューブ200の変形量は比較的小さくなる。図3では、当該変形量がDF1として示されている。本実施形態では、スイッチング素子420に隣接するチューブ200の変形量(DF2)が、ヒーター410に隣接するチューブの変形量(DF1)よりも大きくなっている。
 図3では、変形により狭くなった流路FPの入口、のx軸に沿った寸法、具体的には、変形部分の頂点から中間板材130までの距離が、G1として示されている。上記の通りDF2がDF1よりも大きいので、図3に示されるG1は、図2に示されるG2よりも大きくなっている。つまり、ヒーター410に隣接するチューブ200の入口における流路断面積は、スイッチング素子420に隣接するチューブ200の入口における流路断面積よりも大きくなっている。
 このため、スイッチング素子420に隣接するチューブ200を流れる流体の流量は、ヒーター410に隣接するチューブ200を流れる流体の流量よりも小さくなる。また、スイッチング素子420に隣接するチューブ200を流れる流体の流速は、ヒーター410に隣接するチューブ200を流れる流体の流速よりも遅くなる。その結果、発熱量の小さなスイッチング素子420に対するチューブ200の冷却性能は、発熱量の大きなヒーター410に対するチューブ200の冷却性能よりも小さくなっている。これにより、ヒーター410が過剰に冷却されてしまうような事態が防止されている。
 以上のように、本実施形態に係る流体加熱モジュール10では、一部の連結管300の接続部分、具体的には、円管部211や円管部221の根元部分における構成が、他の連結管300の接続部分における構成と異なっていることにより、スイッチング素子420(第2発熱体)に隣接するチューブ200を流れる流体の流量及び流速が、ヒーター410(第1発熱体)に隣接するチューブ200を流れる流体の流量及び流速よりも小さくなっている。その結果、一部の連結管300の接続部分における構成を、他の連結管300の接続部分における構成と異ならせない場合、つまり全体を一様な構成とした場合に比べて、スイッチング素子420からこれに隣接するチューブ200への放熱量が小さくなっている。これにより、流体加熱モジュール10では、発熱量が互いに異なる複数の発熱体を用いる構成としながらも、それぞれの発熱体を適切に冷却することが可能となっている。尚、スイッチング素子420(第2発熱体)に隣接するチューブ200を流れる流体は、その流量及び流速のうち少なくとも一方のみが、スイッチング素子410(第1発熱体)に隣接するチューブ200を流れる流体の流量等よりも小さくなっていればよい。
 第2実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。
 図4に示されるように、本実施形態に係る流体加熱モジュール10では、スイッチング素子420のx軸に沿った寸法(図4ではL12として示してある)が、ヒーター410の同法に沿った寸法(図4ではL11として示してある)よりも大きくなっている。このため、スイッチング素子420を間に挟み込む一対のチューブ200、の間を接続している連結管300(図4では「符号300B」を付してある)の長さ(L12)は、他の連結管300の長さ(L11)よりも長くなっている。
 その結果、スイッチング素子420を間に挟み込む一対のチューブ200、の間を接続している連結管300の流路抵抗は、他の連結管300の流路抵抗に比べて大きくなっている。
 本実施形態でも図1の第1実施形態と同様に、積層方向に沿って流体入口部とは反対側、つまりx方向側となる位置に、スイッチング素子420が配置されている。このような位置に配置されたスイッチング素子420に隣接するチューブ200、に繋がる連結管300の流路抵抗が大きくなっているので、当該チューブ200に流入する冷却水の流量は、他のチューブ200に流入する冷却水の流量に比べて小さくなる。
 つまり、本実施形態では、一部の連結管300における構成が、他の連結管における構成と異なっていることにより、スイッチング素子420に隣接するチューブ200を流れる流体の流量が、ヒーター410に隣接するチューブ200を流れる流体の流量よりも小さくなっている。尚、上記における「連結管300における構成」とは、具体的には連結管300の長さである。その結果、全ての連結管300の構成が互いに異なっていない場合に比べて、スイッチング素子420からこれに隣接するチューブ200への放熱量が小さくなっている。このような態様でも、第1実施形態において説明したものと同様の効果を奏する。
 図5は、図4のC部における内部の構成を示す部分断面図である。図5では、チューブ200及び連結管300の内部の構成が示されている。本実施形態では、第1板材210及び第2板材220のそれぞれがダイアフラムとしては構成されていない。このため、第1板材210や第2板材220においては、第1実施形態で説明したような変形、すなわち、連結管300から積層方向に沿った圧縮力を受けることによる変形が生じていない。尚、「変形が生じていない」というのは、微少な変形についても全く生じていないという意味ではなく、チューブ200に流入する冷却水の流量に影響を及ぼす程度の変形が生じていない、という意味である。
 このような構成においては、ヒーター410やスイッチング素子420に対して、チューブ200が十分には密着していない可能性がある。そこで、本実施形態では、チューブ200とヒーター410との間、及びチューブ200とスイッチング素子420との間、のそれぞれに、グリースGRを介在させてある。これにより、各当接部における熱抵抗が低減されている。尚、発熱量の小さなスイッチング素子420が過剰に冷却されないように、チューブ200とスイッチング素子420との間に塗布されたグリースGRの厚さが適宜調整されていてもよい。
 第3実施形態について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。
 図6及び図7に示されるように、本実施形態に係る流体加熱モジュール10では、電子基板700と、バルブ固定板800と、流体導入バルブ810と、流体排出バルブ820と、がそれぞれ設けられている。尚、図8の分解組立図では、図6の状態から電子基板700を取り外した上で、バルブ固定板800を取り外して-x方向側に移動させた状態が示されている。
 電子基板700は、スイッチング素子420の開閉動作を制御するものである。電子基板700は概ね矩形の板状に形成されており、ケース100に収容されたスイッチング素子420やチューブ200等を、z方向側から覆うように配置されている。電子基板700は、不図示のバスバーを介してスイッチング素子420と接続されている。
 電子基板700には複数のボルト穴701が形成されている。また、ケース100のうちボルト穴701と対応する箇所のそれぞれには、ボルト穴102が形成されている。図8に示されるように、それぞれのボルト穴102は、ケース100の内側面から突出する突出部101に形成されている。電子基板700は、それぞれのボルト穴701をボルト穴102に重ね合わせるように配置されている。それぞれのボルト穴701及びボルト穴102には、不図示のボルトが挿入され締結されている。これにより、電子基板700がケース100に対して固定されている。
 バルブ固定板800は、後述の流体導入バルブ810及び流体排出バルブ820を固定するための板状の部材である。壁110には、-x方向側の面からx方向側に向けて後退するように凹部115が形成されている。バルブ固定板800は、この凹部115の内側に収容されている。図7に示されるように、バルブ固定板800は、4つのボルト831によって壁110に締結固定されている。それぞれのボルト831は、バルブ固定板800に形成された貫通穴801(図8を参照)に挿通されている。
 図6に示されるように、壁110と壁131との接続部近傍、及び壁110と壁132との接続部近傍には、ケース100の内側に向けて突出する肉厚部140が形成されている。電子基板700の一部は、これら肉厚部140との干渉を避けるために切り欠かれている。
 それぞれの肉厚部140には、ボルト831を受け入れるボルト穴141が、x軸に沿って伸びるように形成されている。y方向側に形成されたボルト穴141のy座標と、y方向側に形成されたボルト穴102のy座標とは、概ね同一となっている。同様に、-y方向側に形成されたボルト穴141のy座標と、-y方向側に形成されたボルト穴102のy座標とは、概ね同一となっている。ただし、ボルト穴102は肉厚部140よりもx方向側となる位置に設けられているので、ボルト穴102に挿入される不図示のボルトと、ボルト穴141に挿入されるボルト831とが、互いに干渉してしまうことは無い。
 流体導入バルブ810は、第1実施形態における入口配管510に代わるものであって、外部から供給される冷却水を受け入れる部分である。流体導入バルブ810は、本実施形態における「流体入口部」に該当する。流体導入バルブ810は、壁110の-x方向側の面から、更に-x方向側に向けて突出するように設けられている。流体導入バルブ810は、外部からの冷却水が内側の連結管300等に供給される状態と、供給されない状態とを切り換えることができる。尚、上記における「供給されない状態」とは、冷却水の入口が遮断された状態のことである。
 流体排出バルブ820は、第1実施形態における出口配管520に代わるものであって、流体加熱モジュール10において加熱された冷却水を外部に排出する部分である。流体排出バルブ820は、壁110の-x方向側の面から、更に-x方向側に向けて突出するように設けられている。流体排出バルブ820は、加熱された冷却水が外部に排出される状態と、排出されない状態とを切り換えることができる。尚、上記における「排出されない状態」とは、冷却水の出口が遮断された状態のことである。
 ケース100に肉厚部140が設けられていることの効果を説明するために、比較例に係る流体加熱モジュール10A、10Bの構成について説明する。
 図9に示されるように、第1比較例に係る流体加熱モジュール10Aでは、壁110のx方向に沿った寸法がボルト831の長さよりも大きく確保されている。これにより、ボルト穴102に挿入される不図示のボルトと、ボルト穴141に挿入されるボルト831との干渉が防止されている。
 また、図10に示されるように、第2比較例に係る流体加熱モジュール10Bでは、壁131、132の厚さがそれぞれ第1実施形態よりも大きくなっている。その上で、それぞれのボルト穴141が、ボルト穴102の位置よりもx軸に沿って外側となる位置に形成されている。これにより、ボルト穴102に挿入される不図示のボルトと、ボルト穴141に挿入されるボルト831との干渉が防止されている。
 図9に示される第1比較例では、壁110の厚さを大きくしたことにより、流体加熱モジュール10Aのx軸に沿った寸法が大きくなっている。また、図10に示される第2比較例では、壁131、132の厚さを大きくしたことにより、流体加熱モジュール10Bのy軸に沿った寸法が大きくなっている。しかしながら、車両への搭載性に鑑みれば、流体加熱モジュールの寸法が大きくなるのは好ましくない。
 これに対し、本実施形態に係る流体加熱モジュール10(図6)では、ボルト穴141を肉厚部140に形成したことによって、ボルト穴102に挿入される不図示のボルトと、ボルト穴141に挿入されるボルト831との干渉が防止されている。これにより、図9や図10に示される比較例に比べて、流体加熱モジュール10の寸法が小型化されている。また、特開2017-093271号公報に記載されているような、支承部を設けた構成とした場合に比べても、流体加熱モジュール10を小型化することが可能となっている。
 以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。

Claims (7)

  1.  流体を加熱する流体加熱モジュール(10)であって、
     第1発熱体(410)と、
     前記第1発熱体よりも発熱量の小さい第2発熱体(420)と、
     内部を流体が流れるように形成された管状の部材であって、前記第1発熱体及び前記第2発熱体を個別に挟み込んだ状態で、積層方向に沿って並ぶように配置された複数のチューブ(200)と、
     内部を流体が流れるように形成された管状の部材であって、互いに隣り合う前記チューブの間を接続するように配置された複数の連結管(300)と、を備え、
     一部の前記連結管又はその接続部分における構成が、他の前記連結管又はその接続部分における構成と異なっていることにより、
     それぞれの構成が互いに異なっていない場合に比べて、前記第2発熱体からこれに隣接する前記チューブへの放熱量が小さくなっている流体加熱モジュール。
  2.  前記第2発熱体に隣接する前記チューブを流れる流体の流量又は流速が、前記第1発熱体に隣接する前記チューブを流れる流体の流量又は流速よりも小さくなっている、請求項1に記載の流体加熱モジュール。
  3.  それぞれの前記チューブは、前記連結管から前記積層方向に沿った圧縮力を受けることによって変形しており、
     前記第2発熱体に隣接する前記チューブの変形量が、前記第1発熱体に隣接する前記チューブの変形量よりも大きくなっている、請求項1又は2に記載の流体加熱モジュール。
  4.  外部から供給される流体の入口である流体入口部(510,810)を更に備え、
     前記第1発熱体は、前記積層方向に沿って前記流体入口部側となる位置に配置されており、
     前記第2発熱体は、前記積層方向に沿って前記流体入口部とは反対側となる位置に配置されている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の流体加熱モジュール。
  5.  前記第2発熱体を間に挟み込む一対の前記チューブ、の間を接続している前記連結管の長さが、他の連結管の長さよりも長い、請求項4に記載の流体加熱モジュール。
  6.  前記第2発熱体を間に挟み込む一対の前記チューブでは、前記連結管から前記積層方向に沿った圧縮力を受けることによる変形が生じていない、請求項5に記載の流体加熱モジュール。
  7.  前記第1発熱体は、電力の供給を受けて発熱するヒーターであり、
     前記第2発熱体は、前記第1発熱体に供給される電力の大きさを調整するためのスイッチング素子である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の流体加熱モジュール。
PCT/JP2018/042233 2018-01-09 2018-11-15 流体加熱モジュール WO2019138686A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-001322 2018-01-09
JP2018001322A JP2019121533A (ja) 2018-01-09 2018-01-09 流体加熱モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019138686A1 true WO2019138686A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67218232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/042233 WO2019138686A1 (ja) 2018-01-09 2018-11-15 流体加熱モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019121533A (ja)
WO (1) WO2019138686A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190875A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気発熱体
JP2006520300A (ja) * 2003-02-28 2006-09-07 ヴァレオ エレクトリカル システムズ インコーポレイテッド 凍結安全式液体加熱装置
JP2008271770A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Denso Corp 冷却器及びこれを備えた電力変換装置
JP2012096779A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2014224628A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
JP2015082950A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 冷却器及び電力変換装置
JP2015149825A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 積層冷却ユニット
JP2016157733A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社デンソー 冷却器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09190875A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気発熱体
JP2006520300A (ja) * 2003-02-28 2006-09-07 ヴァレオ エレクトリカル システムズ インコーポレイテッド 凍結安全式液体加熱装置
JP2008271770A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Denso Corp 冷却器及びこれを備えた電力変換装置
JP2012096779A (ja) * 2010-10-07 2012-05-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2014224628A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置
JP2015082950A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 冷却器及び電力変換装置
JP2015149825A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 積層冷却ユニット
JP2016157733A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社デンソー 冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019121533A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655062B2 (ja) 車両内に設けられた電圧供給装置のためのエネルギー供給モジュール
US9470438B2 (en) Thermoelectric temperature control unit
US7965508B2 (en) Cooling device for electronic component and power converter equipped with the same
JP6876069B2 (ja) 蓄電装置
WO2012077266A1 (ja) 熱媒体加熱装置
US20130220987A1 (en) Layered heat exchanger, heat medium heating apparatus and vehicle air-conditioning apparatus using the same
US20130152989A1 (en) Thermoelectric generator having an integrated pretensioned mounting
KR101644812B1 (ko) 단절플레이트를 포함하는 판형 열교환기
JP5516166B2 (ja) 車両用電源装置
JP4107267B2 (ja) 積層型冷却器
JP6080950B2 (ja) 熱交換器、及び自動車用の内燃機関
KR101946480B1 (ko) 열 팽창 특징부를 갖는 열 교환기 엘리먼트
JP2019024072A (ja) 積層型熱交換器
JP2012214207A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置
JP2004125238A (ja) 四方切換弁用弁体およびその製造方法
WO2019138686A1 (ja) 流体加熱モジュール
KR101682488B1 (ko) 차량용 열교환기
JP2008304109A (ja) 熱交換器
WO2019087614A1 (ja) 流体加熱モジュール及びその製造方法
US11024787B2 (en) Thermoelectric power generation device
JP2006093293A (ja) 冷却器
JP2012099748A (ja) 積層型冷却器
JP2014093238A (ja) 組電池の熱交換装置
US11226134B2 (en) Heat exchanger for gas appliance and method for manufacturing heat exchanger for gas appliance
JP2012218556A (ja) 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18900064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18900064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1