WO2019131801A1 - ガラス板モジュール - Google Patents

ガラス板モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2019131801A1
WO2019131801A1 PCT/JP2018/047947 JP2018047947W WO2019131801A1 WO 2019131801 A1 WO2019131801 A1 WO 2019131801A1 JP 2018047947 W JP2018047947 W JP 2018047947W WO 2019131801 A1 WO2019131801 A1 WO 2019131801A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass plate
shielding layer
glass
thickness
windshield
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/047947
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和久 大野
神吉 哲
Original Assignee
日本板硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本板硝子株式会社 filed Critical 日本板硝子株式会社
Publication of WO2019131801A1 publication Critical patent/WO2019131801A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10348Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material

Definitions

  • the present invention relates to a glass sheet module and a windshield provided with the same.
  • the windshield in which the head-up display device is used is generally formed in a wedge shape in order to prevent double images.
  • there are various methods for forming the windshield into a wedge shape for example, Patent Document 1 discloses a windshield in which the thickness of the intermediate film and the inner glass plate is made constant and the outer glass plate is formed into a wedge shape. Is disclosed.
  • the shielding layer (it is also called a mask layer) formed with ceramics etc. may be formed in the periphery of the glass plate used for a windshield.
  • a shielding layer is formed in a dark color such as black, so that the amount of heat absorbed by the glass plate is greater than in the region where the shielding layer is not formed.
  • the thermal expansion coefficient of the shielding layer formed of ceramic is different from that of glass, the amount of expansion due to the suction of heat is different between the shielding layer and the glass. Therefore, distortion occurs in the vicinity of the boundary between the shielding layer and the region where the shielding layer is formed due to the difference in the amount of expansion in the glass plate, and the image seen through the glass plate is distorted.
  • such a problem is a problem which may arise not only in the wedge-shaped glass plate mentioned above but in a flat glass plate.
  • the present invention has been made to solve this problem, and it is possible to prevent distortion from occurring near the boundary between the shielding layer and the area where the shielding layer is not provided, and a glass sheet module To provide a windshield having the
  • Item 1 A rectangular first glass plate having a first surface and a second surface and having an upper side, a lower side, a right side, and a left side at the periphery; A first shielding layer laminated along the peripheral edge on the first surface or the second surface of the first glass plate; Equipped with The said 1st shielding layer formed along the said lower side is a glass plate module formed so that thickness may become thin as it goes to the upper side from the said lower side.
  • Item 2. The glass sheet module according to Item 1, wherein the first glass sheet is formed to be thinner in thickness from the upper side to the lower side.
  • Item 3. The glass sheet module according to Item 2, wherein the first shielding layer formed along the upper side is formed so as to decrease in thickness from the lower side to the upper side.
  • the first glass plate has different concentrations of tin oxide on the first surface and the second surface, respectively.
  • Item 4. The glass sheet module according to any one of Items 1 to 3, wherein the shielding layer is stacked on a surface of the first surface and the second surface where the concentration of the tin oxide is high.
  • Item 5 The first glass sheet module according to any one of Items 1 to 4; A rectangular second glass plate having a first surface and a second surface and having an upper side, a lower side, a right side, and a left side at the periphery so as to correspond to the first glass plate; An intermediate film sandwiched between the second surface of the first glass plate and the first surface of the second glass plate; Equipped with A windshield, wherein the second glass plate is formed in a flat plate shape.
  • the first glass plate and the second glass plate have different concentrations of tin oxide on the first surface and the second surface, respectively.
  • the low concentration surface of the tin oxide in the first glass plate constitutes the second surface, Item 6.
  • Item 7 The first glass sheet module according to any one of Items 1 to 4; A rectangular second glass plate having a first surface and a second surface and having an upper side, a lower side, a right side, and a left side at the periphery so as to correspond to the first glass plate; A second shielding layer laminated along the peripheral edge on the first surface or the second surface of the second glass plate; An intermediate film sandwiched between the first glass sheet module and the second glass sheet; Equipped with The second glass plate is formed to be thinner from the upper side to the lower side, A windshield, wherein the second shielding layer has the same width and thickness as the first shielding layer.
  • the width and the thickness of the shielding layer may not be completely the same, and may be shifted if they are small.
  • the first shielding layer is laminated on a second surface of the first glass plate
  • the second shielding layer is laminated on a first surface of the second glass plate
  • Item 10 The windshield according to item 7, wherein the intermediate film is disposed between the second surface of the first glass sheet and the first surface of the second glass sheet.
  • distortion can be prevented from occurring in the vicinity of the boundary between the shielding layer and the area where the shielding layer is not provided.
  • FIG. 12 is a side view of the furnace through which the mold of FIG. 11 passes. It is the schematic of a head-up display apparatus.
  • the windshield according to the present embodiment is used to project light to be irradiated by the head-up display device and to display information.
  • FIG. 1 is a front view of a windshield according to the present embodiment
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
  • the windshield according to the present embodiment includes an outer glass plate 1, an inner glass plate 2, and an intermediate film 3 disposed between the glass plates 1 and 2. ing. And the shielding layer 4 is laminated
  • the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2 may be known glass plates, and may be formed of heat ray absorbing glass, general clear glass or green glass, or UV green glass.
  • these glass plates 1 and 2 need to realize visible light transmittance in accordance with the safety standard of the country where the automobile is used.
  • the required solar radiation absorptivity can be secured by the outer glass plate 1, and the visible light transmittance can be adjusted by the inner glass plate 2 so that the safety standard is satisfied.
  • a clear glass, a heat ray absorption glass, and a soda lime type glass is shown.
  • the composition of the heat-absorbing glass for example, based on the composition of the clear glass, the proportion of the total iron oxide in terms of Fe 2 O 3 (T-Fe 2 O 3) and 0.4 to 1.3 wt%, CeO
  • the ratio of 2 is 0-2% by mass
  • the ratio of TiO 2 is 0-0.5% by mass
  • the framework component of the glass (mainly SiO 2 or Al 2 O 3 ) is T-Fe 2 O 3
  • CeO The composition can be reduced by the increase of 2 and TiO 2 .
  • the outer glass plate 1 is formed in a trapezoidal shape, and has an upper side 11, a lower side 12, a right side 13 and a left side 14. Further, the outer glass plate has a first surface 101 facing the vehicle outer side and a second surface 102 facing the vehicle inner side, and has an end surface connecting the first surface and the second surface. Further, the outer glass plate 1 is formed in a wedge shape whose thickness decreases as it goes from the upper side 11 to the lower side 12. Similarly, the inner glass plate 2 is formed in a trapezoidal shape, and has an upper side 21, a lower side 22, a right side 23 and a left side 24.
  • the inner glass plate also has a first surface 201 facing the vehicle outer side and a second surface 202 facing the vehicle inner side, and has an end face connecting the first surface 201 and the second surface 202.
  • the inner glass plate 2 is formed of a flat plate having a constant thickness.
  • the intermediate film 3 described above is disposed between the second surface 102 of the outer glass plate 1 and the first surface 201 of the inner glass plate 2.
  • the thickness of the windshield according to the present embodiment is not particularly limited, but from the viewpoint of weight reduction, the total thickness of the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2 is preferably 2.4 to 5.0 mm. It is more preferable to set the diameter to 2.6 to 4.6 mm, and it is particularly preferable to set the diameter to 2.7 to 3.2 mm. Thus, in order to reduce the weight, it is necessary to reduce the total thickness of the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2, so that the respective thicknesses of the respective glass plates 1 and 2 are particularly limited. Although not, for example, the thicknesses of the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2 can be determined as follows. In addition, the thickness of the glass plates 1 and 2 can be measured by a micrometer.
  • the outer glass plate 1 is mainly required to be resistant to external obstacles, to have impact resistance, and to have impact resistance to flying objects such as pebbles.
  • the thickness of the outer glass plate 1 is preferably 1.8 to 2.3 mm, and more preferably 1.9 to 2.1 mm. Which thickness is adopted can be determined according to the application of the glass. However, since the upper side 11 is thicker than the lower side 12, for example, the thickness of the upper side 11 is 2.5 to 5.0 mm, the thickness of the lower side 12 is 2.6 to 6.7 mm, and the thicknesses of the upper side 11 and the lower side 12 The difference can be 0.1 to 1.7 mm.
  • the thickness of the inner side glass plate 2 can be made equivalent to the outer side glass plate 1, for example, thickness can be made smaller than the outer side glass plate 1 for weight reduction of a windshield. Specifically, in consideration of the strength of the glass, it is preferably 0.6 to 2.3 mm, preferably 0.8 to 2.0 mm, and particularly preferably 1.0 to 1.4 mm. preferable. More preferably, it is 0.8 to 1.3 mm. Also about the inner side glass plate 2, it can be determined according to the use of glass which thickness is employ
  • the shape of the outer side glass plate 1 which concerns on this embodiment, and the inner side glass plate 2 is a curved shape.
  • the dust amount is an amount indicating the bending of the windshield. For example, when a straight line connecting the center of the upper side and the center of the lower side of the windshield is set, the largest of the distances between the straight line and the windshield is used. Define as the amount of dust.
  • the measurement positions are at the upper and lower two places on the center line extending in the vertical direction at the center in the left-right direction of the windshield.
  • the measuring device is not particularly limited, but for example, a thickness gauge such as SM-112 manufactured by Teclock Co., Ltd. can be used.
  • SM-112 manufactured by Teclock Co., Ltd.
  • the curved surface of the windshield is placed on a flat surface, and the edge of the windshield is held and measured by the thickness gauge.
  • outer glass plate 1 and the inner side glass plate 2 can be float glass plates manufactured by the float method.
  • FIG. 3 is a view showing a method of manufacturing a float glass plate.
  • the direction perpendicular to the sheet is the flow direction of the molten glass 55
  • the lateral direction is the width direction of the molten glass 55.
  • the change in thickness of the molten glass 55 is exaggerated.
  • the molten glass 55 is continuously supplied on the molten metal 54 such as molten tin, and the supplied molten glass 55 is formed into a strip shape by flowing on the molten metal 54.
  • the glass thus formed is referred to as a glass ribbon 55.
  • both ends in the width direction of the glass ribbon 55 are respectively pressed by the pair of rollers 56.
  • a plurality of the pair of rollers 56 are provided at intervals in the flow direction of the glass ribbon 55.
  • the glass ribbon 55 is moved to the downstream side by the rotation of the plurality of pairs of rollers 16.
  • the glass ribbon 55 is cooled as it goes downstream, is solidified by cooling, and is pulled up from the molten metal 54. And after being annealed, it is cut off. Thus, a float glass plate is obtained.
  • the surface in contact with the molten metal 54 is referred to as a bottom surface, and the opposite surface is referred to as a top surface.
  • the bottom and top surfaces may be unpolished. Since the bottom surface was in contact with the molten metal 54, when the molten metal 54 is tin, the concentration of tin oxide contained in the bottom surface is larger than the concentration of tin oxide contained in the top surface. Become.
  • the glass ribbon 55 is cut so as to form cut surfaces K3 and K4 perpendicular to the top surface.
  • the cut surfaces K3 and K4 extend in parallel, and in the outer glass plate 1B thus obtained, the cut surfaces K3 and K4 are orthogonal to the top surface.
  • Which cutting method is used depends on the required performance of the windseed obtained as described later. In any case, the outer glass plate 1 is cut out such that the thickness of the upper side 11 is large and the thickness of the lower side 12 is small.
  • the inner glass plate 2 is also formed by the float method in the same manner as the outer glass plate 1, but is formed by the known method not using the above-described roller. Therefore, the thickness of the inner side glass plate 2 is formed substantially uniformly.
  • the glass ribbon 55 flows on the molten metal 54, a plurality of streaks extending in the flow direction are formed on the surface thereof. And this streak is also formed on the surface of the cooled float glass plate. And as shown in FIG. 5, the wavelike unevenness is formed in the direction of the streaks on the surface of the inner glass plate 2 by the streaks.
  • 5 is a cross section similar to FIG. 3 and shows a cross section orthogonal to the flow direction of the glass sheet. Similar irregularities are also formed on the outer glass plate 1. However, in each of the glass plates 1 and 2, the unevenness of the bottom surface in contact with the molten metal 54 is smaller than the unevenness of the top surface.
  • the unevenness is small means that the difference between the deepest portion and the uppermost portion of the unevenness is small.
  • unellis extending in a direction orthogonal to this are also formed.
  • the unellis has a pitch greater than that of the streaks, and the size is smaller than the unevenness of the streaks.
  • the 2nd surface 102 of the outer side glass plate 1 and the 1st surface 201 of the inner side glass plate 2 are made into the top surface.
  • the unevenness of the first surface 101 of the outer glass plate 1 and the second surface 202 of the inner glass plate 2, that is, the surface of the windshield facing the outside is reduced.
  • the streaks of the outer glass plate 1 and the streaks of the inner glass plate 2 are made to be orthogonal to each other. That is, the streaks 150 of the outer glass plate 1 extend parallel to the upper side 11 and the lower side 12 by the above-described method.
  • the direction of the streaks can be adjusted, so that the streaks 250 are cut out from the glass ribbon so as to extend from the upper side 21 to the lower side 22.
  • the windshield is formed such that the streaks 150 of the outer glass plate 1 and the streaks 250 of the inner glass plate 2 are orthogonal to each other.
  • the thickness may be increased from the both ends in the width direction toward the central part, or from one end to the other end in the width direction. It is also possible to increase the thickness as much as possible.
  • the thickness of such a glass ribbon 55 can be adjusted by the circumferential speed of the roller 56 in addition to the tension by the roller 56.
  • the intermediate film 3 has a substantially constant thickness and is formed of at least one layer.
  • the soft core layer 31 can be comprised by three layers pinched
  • the invention is not limited to this configuration, and it may be formed of a plurality of layers including the core layer 31 and at least one outer layer 32 disposed on the outer glass plate 1 side.
  • a two-layer intermediate film 3 including a core layer 31 and one outer layer 32 disposed on the outer glass plate 1 side, or two or more even outer layers 32 on both sides centering on the core layer 31
  • the intermediate film 3 may be an intermediate film 3 in which an odd number of outer layers 32 are disposed on one side of the core layer 31 and an even number of outer layers 32 are disposed on the other side.
  • only one outer layer 32 is provided, it is provided on the side of the outer glass plate 1 as described above, in order to improve the damage resistance against external force from the outside of the vehicle or the outside.
  • the number of outer layers 32 is large, the sound insulation performance also increases.
  • the hardness is not particularly limited as long as the core layer 31 is softer than the outer layer 32.
  • the material which comprises each layer 31 and 32 is not specifically limited,
  • the outer layer 32 can be comprised, for example with polyvinyl butyral resin (PVB).
  • the polyvinyl butyral resin is preferable because it is excellent in adhesion to each glass plate and penetration resistance.
  • the core layer 31 can be made of, for example, an ethylene vinyl acetate resin (EVA) or a polyvinyl acetal resin that is softer than the polyvinyl butyral resin that constitutes the outer layer.
  • the hardness of the polyvinyl acetal resin is controlled by (a) degree of polymerization of polyvinyl alcohol which is the starting material, (b) degree of acetalization, (c) kind of plasticizer, (d) addition ratio of plasticizer, etc. Can. Therefore, even if it is the same polyvinyl butyral resin by adjusting at least one suitably chosen from those conditions, hard polyvinyl butyral resin used for outer layer 32, soft polyvinyl butyral resin used for core layer 31 It is possible to make different.
  • the hardness of the polyvinyl acetal resin can be controlled also by the type of aldehyde used for acetalization, co-acetalization with a plurality of aldehydes, or pure acetalization with a single aldehyde. Although it can not generally be said, the polyvinyl acetal resin obtained using an aldehyde having a large number of carbons tends to be softer.
  • the core layer 31 contains an aldehyde having 5 or more carbon atoms (eg, n-hexyl aldehyde, 2-ethylbutyraldehyde, n-heptyl aldehyde, A polyvinyl acetal resin obtained by acetalizing n-octyl aldehyde) with polyvinyl alcohol can be used.
  • predetermined Young's modulus it may be limited to the said resin etc.
  • the total thickness of the interlayer 3 is not particularly limited, but is preferably 0.3 to 6.0 mm, more preferably 0.5 to 4.0 mm, and 0.6 to 2.0 mm. Being particularly preferred.
  • the thickness of the core layer 31 is preferably 0.1 to 2.0 mm, and more preferably 0.1 to 0.6 mm.
  • the thickness of each outer layer 32 is preferably 0.1 to 2.0 mm, and more preferably 0.1 to 1.0 mm.
  • the total thickness of the intermediate film 3 can be made constant, and the thickness of the core layer 31 can be adjusted in this.
  • the thicknesses of the core layer 31 and the outer layer 32 can be measured, for example, as follows. First, the cross section of the windshield is enlarged 175 times and displayed by a microscope (for example, VH-5500 manufactured by Keyence Corporation). And thickness of core layer 31 and outer layer 32 is specified by visual observation, and this is measured. At this time, in order to eliminate variations due to visual observation, the number of measurements is made five times, and the average value thereof is made the thickness of the core layer 31 and the outer layer 32.
  • the total thickness of the interlayer 3 is not particularly limited, but is preferably 0.3 to 6.0 mm, more preferably 0.5 to 4.0 mm, and 0.6 to 2.0 mm. Being particularly preferred.
  • the thickness of the core layer 31 is preferably 0.1 to 2.0 mm, and more preferably 0.1 to 0.6 mm.
  • the thickness of each outer layer 32 is preferably larger than the thickness of the core layer 31, and specifically, preferably 0.1 to 2.0 mm, and 0.1 to 1.0 mm. Is more preferred.
  • the total thickness of the intermediate film 3 can be made constant, and the thickness of the core layer 31 can be adjusted in this.
  • the thicknesses of the core layer 31 and the outer layer 32 can be measured, for example, as follows. First, the cross section of the windshield is enlarged 175 times and displayed by a microscope (for example, VH-5500 manufactured by Keyence Corporation). And thickness of core layer 31 and outer layer 32 is specified by visual observation, and this is measured. At this time, in order to eliminate variations due to visual observation, the number of measurements is made five times, and the average value thereof is made the thickness of the core layer 31 and the outer layer 32. For example, a magnified image of the windshield is taken, and the core layer and the outer layer 32 are specified in this to measure the thickness.
  • a magnified image of the windshield is taken, and the core layer and the outer layer 32 are specified in this to measure the thickness.
  • intermediate film 3 is not limited, for example, after mixing resin components, such as polyvinyl acetal resin mentioned above, a plasticizer, and other additives if needed and kneading it uniformly, each layer is put together
  • resin components such as polyvinyl acetal resin mentioned above, a plasticizer, and other additives if needed and kneading it uniformly
  • the extrusion molding method and the method of laminating two or more resin films prepared by this method by a press method, a lamination method, etc. are mentioned.
  • the resin film before lamination used in the method of laminating by the pressing method, laminating method or the like may have a single layer structure or a multilayer structure.
  • the intermediate film 3 can be formed in one layer in addition to the formation of the plurality of layers as described above.
  • Shielding layer> As shown in FIG. 1, a shielding layer 4 is laminated on a dark ceramic such as black on the periphery of the windshield. The shielding layer 4 shields the view from inside or outside the vehicle, and is laminated along the four sides of the glass plates 1 and 2.
  • the shielding layer 4 is laminated on the second surface 102 of the outer glass plate 1 and the second surface 202 of the inner glass plate 2. This point will be described in detail.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the vicinity of the center in the left-right direction of the outer glass plate
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the vicinity of the center in the left-right direction of the inner glass plate.
  • the shielding layer 4 is laminated along the peripheral edge on the second surface 102 of the outer glass plate 1, but the shielding layer 4 laminated along the lower side 12 is from the lower side 12. The thickness decreases as it goes to the upper side 11.
  • the thickness of the shielding layer 4 stacked along the upper side 11 also decreases as going from the lower side 12 to the upper side 11.
  • the thickness of the shielding layer 4 laminated on the inner glass plate 2 is substantially the same.
  • the thickness of the shielding layer 4 laminated on each of the glass plates 1 and 2 is, for example, preferably 5 to 20 ⁇ m, and more preferably 10 to 15 ⁇ m. This is because if the thickness of the shielding layer 4 is smaller than 5 ⁇ m, the shielding performance is reduced. On the other hand, if the thickness is larger than 20 ⁇ m, the distortion described later becomes remarkable, or the edge of the shielding layer 4 collapses to deteriorate the appearance.
  • the shielding layer 4 can be formed with various materials, such as a ceramic, it can be set as the following compositions, for example. * 1, main component: copper oxide, chromium oxide, iron oxide and manganese oxide * 2, main component: bismuth borosilicate, zinc borosilicate
  • the ceramic can be formed by screen printing, but it can also be produced by transferring a baking transfer film onto a glass plate and baking it.
  • screen printing for example, polyester screen: 355 mesh, coat thickness: 20 ⁇ m, tension: 20 Nm, squeegee hardness: 80 degrees, mounting angle: 75 °, printing speed: 300 mm / s, drying furnace Drying at 150 ° C. for 10 minutes can form a ceramic.
  • FIG. 10 a method of laminating the shielding layer 4 on the outer glass plate 1 will be described with reference to FIG. 10 by taking screen printing as an example.
  • the outer glass plate 1 is placed on a horizontal table 500 with the first surface 101 facing down.
  • the shielding layer 4 is printed by screen printing, and at this time, the screen 501 is disposed parallel to the first surface 101.
  • the material 503 for the shielding layer is printed on the periphery of the second surface 102 through the screen 501.
  • the shielding layer 4 which the above thickness changes can be formed.
  • the ceramic is likely to be in close contact with the bottom surface of the glass ribbon 55 described above. This is because the concentration of tin oxide at the bottom surface is high. Accordingly, when the shielding layer 4 is formed of ceramic, it is preferable to form it on the bottom surface.
  • Windshield manufacturing method> Next, a method of manufacturing the windshield will be described. First, the manufacturing line of a glass plate is demonstrated.
  • FIG. 11 is a plan view of the mold.
  • this forming die 800 is provided with a frame-like die main body 810 that substantially matches the outer shape of both the glass plates 1 and 2. Since the mold body 810 is formed in a frame shape, it has an internal space 820 penetrating in the vertical direction inside. Then, the peripheral edge portions of the flat glass plates 1 and 2 are placed on the upper surface of the mold body 810. Therefore, heat is applied to the glass plates 1 and 2 from the heater (not shown) disposed on the lower side through the internal space. As a result, both the glass plates 1 and 2 are softened by heating and curved downward by their own weight.
  • the shielding board 840 for shielding heat may be arrange
  • the heater can be provided not only below the forming die 800 but also above it.
  • FIG. 12 is a side view of the furnace through which the mold passes.
  • the shielding layer 2 described above is laminated on the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2 before bending.
  • the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2 are stacked and, while being supported by the forming die 800, pass through the heating furnace 802 as shown in FIG.
  • both the glass plates 1 and 2 are curved downward inside by the own weight than the peripheral portion and are formed into a curved surface.
  • both the glass plates 1 and 2 are carried from the heating furnace 802 to the annealing furnace 803, and annealing is performed. Thereafter, both glass plates 1 and 2 are carried out of the annealing furnace 803 to the outside and allowed to cool.
  • the intermediate film 3 is subsequently sandwiched between the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2.
  • the intermediate film 3 has a slightly larger shape than the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2.
  • the outer edge of the intermediate layer 3 is in a state of protruding from the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2.
  • the laminated body in which both the glass plates 1 and 2 and the intermediate film 3 are laminated is put in a rubber bag and prebonded at about 70 to 110 ° C. while vacuum suction is performed.
  • Other pre-adhesion methods are possible, and the following method may be adopted.
  • the laminate is heated at 45 to 65 ° C. in an oven.
  • this laminate is pressed by a roll at 0.45 to 0.55 MPa.
  • the laminate is again heated at 80 to 105 ° C. in an oven, and then pressed again by a roll at 0.45 to 0.55 MPa.
  • pre-adhesion is completed.
  • the pre-adhered laminate is subjected to main adhesion by means of an autoclave at, for example, 8 to 15 atm at 100 to 150.degree.
  • the main adhesion can be performed under the conditions of 14 ° C. and 135 ° C.
  • the intermediate film 3 is adhered to the glass plates 1 and 2 through the above-described pre-adhesion and main adhesion.
  • the intermediate film 3 protruding from the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2 is cut to complete the windshield.
  • the curved windshield can also be manufactured by methods other than this, for example, press work.
  • a head-up display device projects information such as the vehicle speed on a windshield.
  • a head-up display device projects information such as the vehicle speed on a windshield.
  • this HUD device a double image is formed by the light projected onto the windshield. That is, since the image visually recognized by reflecting on the inner surface of the windshield and the image visually recognized by reflecting on the outer surface of the windshield are separately viewed, the images are doubled.
  • the outer glass plate 1 as in this embodiment uses a wedge-shaped windshield. That is, as shown in FIG. 13, in the windshield, at least in the display area where light is projected from the HUD device 500, the thickness is formed to be smaller as it goes downward. As a result, the light reflected by the inner surface of the windshield (the second surface 202 of the inner glass plate 2) enters the vehicle and the light is reflected by the outer surface of the windshield (the first surface 101 of the outer glass plate 1) Because the light incident on the light substantially matches, the double image is eliminated.
  • the depression angle ⁇ of the windshield 1 at this time that is, the angle between the first surface 101 and the second surface 101 of the outer glass plate 1 depends on the installation angle of the windshield 1, for example, 0.01 It can be set to 0.04 degrees (0.2 to 0.7 mrad).
  • the coefficients of linear expansion of the shielding layer and the glass are different.
  • the linear expansion coefficient of the shielding layer (ceramic) described above is 70 ⁇ 10 ⁇ 7 to 100 ⁇ 10 ⁇ 7 / ° C.
  • the linear expansion coefficient of glass is 1 ⁇ 10 ⁇ 6 to 10 ⁇ 10 ⁇ 6 / ° C. It is. Therefore, in the area where the shielding layer is formed, compressive stress or tensile stress is generated at the time of molding, and distortion occurs in the vicinity of the boundary between the area where the shielding layer 4 is formed and the area where the shielding layer 4 is not formed. Will occur. As a result, when viewed from the inside of the vehicle, the image outside the vehicle may appear deformed due to this distortion.
  • the thickness is smaller along the upper side 11 side, so the shielding layer 4 near the boundary becomes smaller.
  • the influence of the distortion of the deformation of the glass plates 1 and 2 by the shielding layer 4 can be reduced.
  • deformation of the image can be suppressed.
  • the thickness of the shielding layer 4 on the upper side 11 increases toward the lower side 12, the distortion of the glass plates 1 and 2 at the boundary is considered to be large. As we see on the side are mainly sky, it is extremely rare that deformation of the image becomes a problem during operation.
  • both the glass plates 1 and 2 have substantially the same shape. It can be molded. As a result, at the time of the above-mentioned autoclave, both the glass plates 1 and 2 can be bonded together without deforming generally. Therefore, since it can prevent that an unnecessary force acts on the laminated glass plates 1 and 2, the crack of the glass plates 1 and 2 can be prevented also at the time of manufacture and after manufacture. Moreover, if the shielding layer 4 is laminated
  • corrugation by a streak is made into the outer surface of a windshield. That is, since the two outer surfaces of the windshield both have small irregularities, it is possible to reduce perspective distortion when the object outside the vehicle is viewed from inside the vehicle through the windshield.
  • both the glass plates 1 and 2 are arrange
  • the streaks 150 and 250 of both glass plates 1 and 2 extend in the same direction, the streaks on the outer surface of the windshield and the streaks on the outer surface combine, and the entire windshield There is a possibility that the change in thickness as This may increase perspective distortion. Therefore, in the present embodiment, since the streaks 150 and 250 of both the glass plates 1 and 2 are orthogonal to each other, it is possible to prevent an increase in unevenness and thereby suppress perspective distortion.
  • the outer side glass plate 1 and the inner side glass plate 2 are arrange
  • the bottom surfaces can be arranged to face each other.
  • the top surface and the bottom surface can be arranged to face each other.
  • the bottom surface is the outer surface of the windshield, there is an advantage that the perspective distortion can be suppressed, but it is advantageous to laminate the shielding layer 4 of ceramic from the bottom surface. Therefore, depending on the application, it may be considered which surface is to be opposed.
  • a bottom surface is also suitable for laminating an antenna element made of, for example, copper or silver by printing or the like.
  • the shielding layer 4 is provided in both the outer side glass plate 1 and the inner side glass plate 2 in the said embodiment, the shielding layer 4 can also be provided only in the outer side glass plate 1. That is, the shielding layer 4 can be provided on at least one of the surfaces of the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2.
  • the shielding layer 4 in the outer side glass plate 1 is corresponded to the glass plate module of this invention.
  • the shielding layer 4 in the inner side glass plate 2 is corresponded to the glass plate module of this invention.
  • the inner side glass plate 2 is made flat, the inner side glass plate 2 can also be formed in wedge shape like the outer side glass plate 1.
  • the shielding layer 4 may be provided only on the second surface 102 of the outer glass plate 1.
  • the shielding layer 4 can be provided only on the surface 202.
  • both glass plates 1 and 2 can also be formed in flat form. That is, distortion occurs near the boundary between the region where the shielding layer 4 is formed and the region where the shielding layer 4 is not formed, because distortion may occur not only in the wedge-shaped glass plate but also in the flat glass plate. Therefore, for example, distortion can be prevented by forming both the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2 in a flat plate shape, and providing the shielding layer 4 with a variable thickness as described above. From this point of view, if the shielding layer 4 described above is provided in any of the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2, it corresponds to the glass plate module of the present invention.
  • the shape of the shielding layer 4 is not particularly limited, and various shapes are possible.
  • a shielding layer provided with a window can be formed to allow light emission by a sensor and external photographing by a camera.
  • the shielding layer 4 in which the thickness mentioned above changes may be provided only at least on the lower sides 12 and 22 side. Therefore, for example, shielding layers with a constant thickness may be provided on the right sides 13 and 23, the left sides 14 and 24, and the upper sides 11 and 21.
  • the method of forming the outer glass plate 1 and the inner glass plate 2 in a wedge shape is not particularly limited, and methods other than those described above are also possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明に係るガラス板モジュールは、第1面及び第2面を有し、周縁に上辺、下辺、右辺、及び左辺を有する矩形状の第1ガラス板と、前記第1ガラス板の第1面または第2面上で、前記周縁に沿って積層される第1遮蔽層と、を備え、前記下辺に沿って形成される前記第1遮蔽層は、当該下辺側から上辺側にいくにしたがって厚みが小さくなるように形成されている。

Description

ガラス板モジュール
 本発明は、ガラス板モジュール及びこれを備えたウインドシールドに関する。
 ヘッドアップディスプレイ装置が用いられるウインドシールドは、二重像を防止するために、楔形に形成されているのが一般的である。このように、ウインドシールドを楔形にするためには種々の方法があるが、例えば、特許文献1には、中間膜と内側ガラス板の厚みを一定にし、外側ガラス板を楔形に形成したウインドシールドが開示されている。
特開2017-105665号公報
 ところで、ウインドシールドに使用されるガラス板の周縁には、セラミックなどで形成された遮蔽層(マスク層ともいう)が形成されることがある。このような遮蔽層は、黒色などの濃色で形成されているため、遮蔽層が形成されていない領域と比べ、ガラス板における熱の吸収量が多くなる。ここで、セラミックで形成された遮蔽層の熱膨張係数は、ガラスとは相違するため、遮蔽層とガラスとでは、熱の吸入による膨張量が相違する。そのため、ガラス板には、膨張量の差に起因して、遮蔽層と、これが形成されている領域との境界付近に歪みが生じ、ガラス板を通して見える像が歪むという問題がある。なお、このような問題は、上述した楔形のガラス板だけでなく、平板状のガラス板にも生じうる問題である。
 本発明は、この問題を解決するためになされたものであり、遮蔽層と、遮蔽層が設けられていない領域との境界付近に歪みが生じるのを防止することができる、ガラス板モジュール及びこれを備えたウインドシールドを提供することを目的とする。
項1.第1面及び第2面を有し、周縁に上辺、下辺、右辺、及び左辺を有する矩形状の第1ガラス板と、
 前記第1ガラス板の第1面または第2面上で、前記周縁に沿って積層される第1遮蔽層と、
を備え、
 前記下辺に沿って形成される前記第1遮蔽層は、当該下辺側から上辺側にいくにしたがって厚みが小さくなるように形成されている、ガラス板モジュール。
項2.前記第1ガラス板は、前記上辺から下辺に向かって厚みが薄くなるように形成されている項1のガラス板モジュール。
項3.前記上辺に沿って形成される前記第1遮蔽層は、前記下辺側から上辺側にいくにしたがって厚みが小さくなるように形成されている、項2に記載のガラス板モジュール。
項4.前記第1ガラス板は、それぞれ、前記第1面及び前記第2面における酸化スズの濃度が相違しており、
 前記第1面及び第2面のうち、前記酸化スズの濃度が高い面に、前記遮蔽層が積層されている、項1から3のいずれかに記載のガラス板モジュール。
項5.項1から4のいずれかに記載の第1ガラス板モジュールと、
 第1面及び第2面を有し、前記第1ガラス板と対応するように、周縁に上辺、下辺、右辺、及び左辺を有する矩形状の第2ガラス板と、
 前記第1ガラス板の第2面と第2ガラス板の第1面との間に挟持される中間膜と、
を備え、
 前記第2ガラス板は平板状に形成されている、ウインドシールド。
項6.前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板は、それぞれ、前記第1面及び前記第2面における酸化スズの濃度が相違しており、
 前記第1ガラス板における前記酸化スズの濃度の低い面が前記第2面を構成し、
 前記第2ガラス板における前記酸化スズの濃度の低い面が前記第1面を構成する、項5に記載のウインドシールド。
項7.項1から4のいずれかに記載の第1ガラス板モジュールと、
 第1面及び第2面を有し、前記第1ガラス板と対応するように、周縁に上辺、下辺、右辺、及び左辺を有する矩形状の第2ガラス板と、
 前記第2ガラス板の第1面または第2面上で、前記周縁に沿って積層される第2遮蔽層と、
 前記第1ガラス板モジュールと第2ガラス板との間に挟持される中間膜と、
を備え、
 前記第2ガラス板は、前記上辺から下辺に向かって厚みが薄くなるように形成され、
 前記第2遮蔽層は、前記第1遮蔽層と同一の幅及び厚みを有している、ウインドシールド。
 なお、遮蔽層の幅及び厚みが同一とは完全な同一でなくてもよく、多少であればずれていてもよい。
項8.前記第1遮蔽層は、前記第1ガラス板の第2面に積層され、
 前記第2遮蔽層は、前記第2ガラス板の第1面に積層され、
 前記第1ガラス板の第2面と、前記第2ガラス板の第1面との間に前記中間膜が配置される、項7に記載のウインドシールド。
 本発明によれば、遮蔽層と、遮蔽層が設けられていない領域との境界付近に歪みが生じるのを防止することができる。
本発明に係るウインドシールドの一実施形態を示す正面図である。 図1のA-A線断面図である。 フロートガラス板の製造方法の一例を説明する図である。 ガラス板の切り出し方法を説明する断面図である。 フロートガラス板の断面図である。 図1のウインドシールドの断面図である。 図1のウインドシールドの筋目を説明する正面図である。 外側ガラス板に遮蔽層を積層させた状態を示す断面図である。 内側ガラス板に遮蔽層を積層させた状態を示す断面図である。 外側ガラス板への遮蔽層のスクリーン印刷を説明する断面図である。 ガラス板の成形型の平面図である。 図11の成形型が通過する炉の側面図である。 ヘッドアップディスプレイ装置の概略図である。
 <1.ウインドシールドの概要>
 以下、本発明に係る自動車のウインドシールドの一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態に係るウインドシールドは、ヘッドアップディスプレイ装置により、照射される光が投影され、情報を表示するために用いられるものである。
 図1は、本実施形態に係るウインドシールドの正面図、図2は図1のA-A線断面図である。図1及び図2に示すように、本実施形態に係るウインドシールドは、外側ガラス板1と、内側ガラス板2と、これらガラス板1,2の間に配置される中間膜3と、を備えている。そして、このウインドシールドには遮蔽層4が積層されている。以下、各部材について説明する。
 <2.外側ガラス板及び内側ガラス板>
 まず、外側ガラス板1及び内側ガラス板2から説明する。外側ガラス板1及び内側ガラス板2は、公知のガラス板を用いることができ、熱線吸収ガラス、一般的なクリアガラスやグリーンガラス、またはUVグリーンガラスで形成することもできる。但し、これらのガラス板1、2は、自動車が使用される国の安全規格に沿った可視光線透過率を実現する必要がある。例えば、外側ガラス板1により必要な日射吸収率を確保し、内側ガラス板2により可視光線透過率が安全規格を満たすように調整することができる。以下に、クリアガラス、熱線吸収ガラス、及びソーダ石灰系ガラスの一例を示す。
 (クリアガラス)
SiO2:70~73質量%
Al23:0.6~2.4質量%
CaO:7~12質量%
MgO:1.0~4.5質量%
2O:13~15質量%(Rはアルカリ金属)
Fe23に換算した全酸化鉄(T-Fe23):0.08~0.14質量%
 (熱線吸収ガラス)
 熱線吸収ガラスの組成は、例えば、クリアガラスの組成を基準として、Fe23に換算した全酸化鉄(T-Fe23)の比率を0.4~1.3質量%とし、CeO2の比率を0~2質量%とし、TiO2の比率を0~0.5質量%とし、ガラスの骨格成分(主に、SiO2やAl23)をT-Fe23、CeO2およびTiO2の増加分だけ減じた組成とすることができる。
 (ソーダ石灰系ガラス)
SiO2:65~80質量%
Al23:0~5質量%
CaO:5~15質量%
MgO:2質量%以上
NaO:10~18質量%
2O:0~5質量%
MgO+CaO:5~15質量%
Na2O+K2O:10~20質量%
SO3:0.05~0.3質量%
23:0~5質量%
Fe23に換算した全酸化鉄(T-Fe23):0.02~0.03質量%
 外側ガラス板1は、台形状に形成され、上辺11、下辺12、右側辺13、及び左側辺14を有している。また、外側ガラス板は車外側を向く第1面101及び車内側を向く第2面102を有しており、これら第1面及び第2面を連結する端面を有している。また、外側ガラス板1は、上辺11から下辺12にいくにしたがって、厚みが小さくなるような楔形に形成されている。内側ガラス板2も、同様に、台形状に形成され、上辺21、下辺22、右側辺23、及び左側辺24を有している。また、内側ガラス板も車外側を向く第1面201及び車内側を向く第2面202を有しており、これら第1面201及び第2面202を連結する端面を有している。この内側ガラス板2は、外側ガラス板1と異なり、厚みが一定の平板により形成されている。
 そして、外側ガラス板1の第2面102と、内側ガラス板2の第1面201との間に上述した中間膜3が配置されている。
 本実施形態に係るウインドシールドの厚みは特には限定されないが、軽量化の観点からは、外側ガラス板1と内側ガラス板2の厚みの合計を、2.4~5.0mmとすることが好ましく、2.6~4.6mmとすることがさらに好ましく、2.7~3.2mmとすることが特に好ましい。このように、軽量化のためには、外側ガラス板1と内側ガラス板2との合計の厚みを小さくすることが必要であるので、各ガラス板1,2のそれぞれの厚みは、特には限定されないが、例えば、以下のように、外側ガラス板1と内側ガラス板2の厚みを決定することができる。なお、ガラス板1,2の厚みは、マイクロメータで測定することができる。
 外側ガラス板1は、主として、外部からの障害に対する耐久性、耐衝撃性が必要であり、小石などの飛来物に対する耐衝撃性能が必要である。他方、厚みが大きいほど重量が増し好ましくない。この観点から、外側ガラス板1の厚みは、1.8~2.3mmとすることが好ましく、1.9~2.1mmとすることがさらに好ましい。何れの厚みを採用するかは、ガラスの用途に応じて決定することができる。但し、上辺11が下辺12よりも厚いため、例えば、上辺11の厚みを2.5~5.0mm,下辺12の厚みを2.6~6.7mmとし、上辺11と下辺12との厚みの差を0.1~1.7mmとすることができる。
 内側ガラス板2の厚みは、外側ガラス板1と同等にすることができるが、例えば、ウインドシールドの軽量化のため、外側ガラス板1よりも厚みを小さくすることができる。具体的には、ガラスの強度を考慮すると、0.6~2.3mmであることが好ましく、0.8~2.0mmであることが好ましく、1.0~1.4mmであることが特に好ましい。更には、0.8~1.3mmであることが好ましい。内側ガラス板2についても、何れの厚みを採用するかは、ガラスの用途に応じて決定することができる。
 また、本実施形態に係る外側ガラス板1及び内側ガラス板2の形状は、湾曲形状である。ウインドシールドが湾曲形状である場合には、ダブリ量が大きくなると遮音性能が低下するとされている。ダブリ量とは、ウインドシールドの曲げを示す量であり、例えば、ウインドシールドの上辺の中央と下辺の中央とを結ぶ直線を設定したとき、この直線とウインドシールドとの距離のうち最も大きいものをダブリ量と定義する。
 ここで、ウインドシールド1の厚みの測定方法の一例について説明する。まず、測定位置については、ウインドシールドの左右方向の中央を上下方向に延びる中央線上の上下2箇所である。測定機器は、特には限定されないが、例えば、株式会社テクロック製のSM-112のようなシックネスゲージを用いることができる。測定時には、平らな面にウインドシールドの湾曲面が載るように配置し、上記シックネスゲージでウインドシールドの端部を挟持して測定する。
 <3.外側ガラス板及び内側ガラス板の製造方法>
 次に、外側ガラス板1及び内側ガラス板2の製造方法の一例について、図3を参照しつつ説明する。一例として、これら外側ガラス板1及び内側ガラス板2は、フロート法により製造されるフロートガラス板とすることができる。
 図3は、フロートガラス板の製造方法を示す図である。図3において、紙面垂直方向が溶融ガラス55の流動方向、左右方向が溶融ガラス55の幅方向である。図4においては、溶融ガラス55の厚さの変化を誇張して示している。
 フロート法は、溶融スズなどの溶融金属54の上に溶融ガラス55を連続的に供給し、供給した溶融ガラス55を溶融金属54の上で流動させることにより帯板状に成形する。このように成形されたガラスをガラスリボン55と称する。
 そして、ガラスリボン55の幅方向への収縮を抑制するために、ガラスリボン55の幅方向の両端部は、一対のローラ56によってそれぞれ押さえられている。これら一対のローラ56は、ガラスリボン55の流動方向に間隔をおいて複数設けられている。これら複数対のローラ16が回転することにより、ガラスリボン55が下流側に移動する。
 ガラスリボン55は、下流側に向かうにつれて冷却され、冷却固化された上で溶融金属54から引き上げられる。そして、徐冷された後、切断される。こうして、フロートガラス板が得られる。ここで、フロートガラス板において、溶融金属54と接触していた面をボトム面と称し、それとは反対の面をトップ面と称することとする。ボトム面及びトップ面は、未研磨であってよい。なお、ボトム面は、溶融金属54と接していたため、溶融金属54がスズである場合には、ボトム面に含有される酸化スズの濃度が、トップ面に含有される酸化スズの濃度よりも大きくなる。
 図3では、一対のローラ56がガラスリボン55を幅方向に引っ張ることで、ガラスリボン55の厚みが、幅方向の両端部から中央部に向かうほど、大きくなっている。こうして形成されたガラスリボン55が固化した後に切断すると、外側ガラス板1が得られる。このとき、外側ガラス板の切り出し方は、図4に示すように、2種類ある。まず、図4の右側のように、ガラスリボン55を、切断面K1,K2が鉛直方向に延びるように切断する。これら切断面K1,K2は、平行に延びており、こうして得られた外側ガラス板1Aは、切断面K1,K2とボトム面とが直交している。もう一つの方法では、図4の左側のように、ガラスリボン55を、トップ面に対して垂直な切断面K3,K4が形成されるように切断する。これら切断面K3,K4は、平行に延びており、こうして得られた外側ガラス板1Bは、切断面K3,K4とトップ面とが直交している。いずれの切断方法を採用するかは、後述するように得られるウインドシードに要求される性能による。いずれにしても、上辺11の厚みが大きく、下辺12の厚みが小さくなるような外側ガラス板1が切り出される。
 一方、内側ガラス板2も外側ガラス板1と同様にフロート法により形成されるが、上述したローラを用いない公知の方法により形成される。そのため、内側ガラス板2の厚みは概ね一定に形成される。
 また、ガラスリボン55は、溶融金属54上を流動するため、その表面には流動方向に延びる複数の筋目が形成される。そして、冷却されたフロートガラス板の表面にもこの筋目が形成される。そして、筋目によって内側ガラス板2の表面には、図5に示すように、筋目の方向に波状の凹凸が形成されている。なお、図5は図3と同様の断面であり、ガラス板の流動方向と直交する断面を示している。同様の凹凸は、外側ガラス板1にも形成される。但し、各ガラス板1,2においては、溶融金属54に接していたボトム面の凹凸が、トップ面の凹凸よりも小さくなっている。ここで、凹凸が小さいとは、凹凸の最深部と最上部との差が小さいことをいう。また、フロート法により形成されたガラス板の表面には、上記のような筋目に加え、これと直交する方向に延びるウネリも形成される。このウネリは、筋目のピッチよりも大きいピッチを有し、また大きさは筋目の凹凸よりも小さい。
 そして、本実施形態に係るウインドシールドでは、図6に示すように、外側ガラス板1の第2面102及び内側ガラス板2の第1面201を、ともにトップ面としている。これにより、外側ガラス板1の第1面101、内側ガラス板2の第2面202、つまりウインドシールドにおいて外部を向く面の凹凸がともに小さくなるようにしている。
 また、本実施形態では、図7に示すように、外側ガラス板1の筋目と、内側ガラス板2の筋目が直交するようにしている。すなわち、外側ガラス板1の筋目150は、上述した方法により、上辺11及び下辺12と平行に筋目が延びる。一方、内側ガラス板2は、厚みが一定であるため、筋目の方向を調整することができるため、上辺21から下辺22に向かって筋目250が延びるように、ガラスリボンから切り出す。こうして、外側ガラス板1の筋目150と内側ガラス板2の筋目250が直交するように、ウインドシールドが形成される。
 なお、外側ガラス板1の製造においては、成形条件を調整すれば、幅方向の両端部から中央部に向かうほど厚さが大きくなるようにしたり、あるいは幅方向の一端部から他端部に向かうほど厚さが大きくなるようにすることもできる。このようなガラスリボン55の厚さは、ローラ56による張力のほか、ローラ56の周速度などで調整できる。
 <4.中間膜>
 中間膜3は、厚みが概ね一定であり、少なくとも一層で形成されている。一例として、図2の拡大図に示すように、軟質のコア層31を、これよりも硬質のアウター層32で挟持した3層で構成することができる。但し、この構成に限定されるものではなく、コア層31と、外側ガラス板1側に配置される少なくとも1つのアウター層32とを有する複数層で形成されていればよい。例えば、コア層31と、外側ガラス板1側に配置される1つのアウター層32を含む2層の中間膜3、またはコア層31を中心に両側にそれぞれ2層以上の偶数のアウター層32を配置した中間膜3、あるいはコア層31を挟んで一方に奇数のアウター層32、他方の側に偶数のアウター層32を配置した中間膜3とすることもできる。なお、アウター層32を1つだけ設ける場合には、上記のように外側ガラス板1側に設けているが、これは、車外や屋外からの外力に対する耐破損性能を向上するためである。また、アウター層32の数が多いと、遮音性能も高くなる。
 コア層31はアウター層32よりも軟質であるかぎり、その硬さは特には限定されない。各層31,32を構成する材料は、特には限定されないが、例えば、アウター層32は、例えば、ポリビニルブチラール樹脂(PVB)によって構成することができる。ポリビニルブチラール樹脂は、各ガラス板との接着性や耐貫通性に優れるので好ましい。一方、コア層31は、例えば、エチレンビニルアセテート樹脂(EVA)、またはアウター層を構成するポリビニルブチラール樹脂よりも軟質なポリビニルアセタール樹脂によって構成することができる。軟質なコア層を間に挟むことにより、単層の樹脂中間膜と同等の接着性や耐貫通性を保持しながら、遮音性能を大きく向上させることができる。
 一般に、ポリビニルアセタール樹脂の硬度は、(a)出発物質であるポリビニルアルコールの重合度、(b)アセタール化度、(c)可塑剤の種類、(d)可塑剤の添加割合などにより制御することができる。したがって、それらの条件から選ばれる少なくとも1つを適切に調整することにより、同じポリビニルブチラール樹脂であっても、アウター層32に用いる硬質なポリビニルブチラール樹脂と、コア層31に用いる軟質なポリビニルブチラール樹脂との作り分けが可能である。さらに、アセタール化に用いるアルデヒドの種類、複数種類のアルデヒドによる共アセタール化か単種のアルデヒドによる純アセタール化によっても、ポリビニルアセタール樹脂の硬度を制御することができる。一概には言えないが、炭素数の多いアルデヒドを用いて得られるポリビニルアセタール樹脂ほど、軟質となる傾向がある。したがって、例えば、アウター層32がポリビニルブチラール樹脂で構成されている場合、コア層31には、炭素数が5以上のアルデヒド(例えばn-ヘキシルアルデヒド、2-エチルブチルアルデヒド、n-へプチルアルデヒド、n-オクチルアルデヒド)、をポリビニルアルコールでアセタール化して得られるポリビニルアセタール樹脂を用いることができる。なお、所定のヤング率が得られる場合は、上記樹脂等に限定されることはい。
 また、中間膜3の総厚は、特に規定されないが、0.3~6.0mmであることが好ましく、0.5~4.0mmであることがさらに好ましく、0.6~2.0mmであることが特に好ましい。また、コア層31の厚みは、0.1~2.0mmであることが好ましく、0.1~0.6mmであることがさらに好ましい。一方、各アウター層32の厚みは、0.1~2.0mmであることが好ましく、0.1~1.0mmであることがさらに好ましい。その他、中間膜3の総厚を一定とし、この中でコア層31の厚みを調整することもできる。
 コア層31及びアウター層32の厚みは、例えば、以下のように測定することができる。まず、マイクロスコープ(例えば、キーエンス社製VH-5500)によってウインドシールドの断面を175倍に拡大して表示する。そして、コア層31及びアウター層32の厚みを目視により特定し、これを測定する。このとき、目視によるばらつきを排除するため、測定回数を5回とし、その平均値をコア層31、アウター層32の厚みとする。
 また、中間膜3の総厚は、特に規定されないが、0.3~6.0mmであることが好ましく、0.5~4.0mmであることがさらに好ましく、0.6~2.0mmであることが特に好ましい。また、コア層31の厚みは、0.1~2.0mmであることが好ましく、0.1~0.6mmであることがさらに好ましい。一方、各アウター層32の厚みは、コア層31の厚みよりも大きいことが好ましく、具体的には、0.1~2.0mmであることが好ましく、0.1~1.0mmであることがさらに好ましい。その他、中間膜3の総厚を一定とし、この中でコア層31の厚みを調整することもできる。
 コア層31及びアウター層32の厚みは、例えば、以下のように測定することができる。まず、マイクロスコープ(例えば、キーエンス社製VH-5500)によってウインドシールドの断面を175倍に拡大して表示する。そして、コア層31及びアウター層32の厚みを目視により特定し、これを測定する。このとき、目視によるばらつきを排除するため、測定回数を5回とし、その平均値をコア層31、アウター層32の厚みとする。例えば、ウインドシールドの拡大写真を撮影し、このなかでコア層やアウター層32を特定して厚みを測定する。
 中間膜3の製造方法は特には限定されないが、例えば、上述したポリビニルアセタール樹脂等の樹脂成分、可塑剤及び必要に応じて他の添加剤を配合し、均一に混練りした後、各層を一括で押出し成型する方法、この方法により作成した2つ以上の樹脂膜をプレス法、ラミネート法等により積層する方法が挙げられる。プレス法、ラミネート法等により積層する方法に用いる積層前の樹脂膜は単層構造でも多層構造でもよい。また、中間膜3は、上記のような複数の層で形成する以外に、1層で形成することもできる。
 <5.遮蔽層>
 図1に示すように、このウインドシールドの周縁には、黒などの濃色のセラミックに遮蔽層4が積層されている。この遮蔽層4は、車内また車外からの視野を遮蔽するのであり、ガラス板1,2の4つの辺に沿って積層されている。
 本実施形態では、遮蔽層4は、外側ガラス板1の第2面102、及び内側ガラス板2の第2面202に積層されている。この点について、詳細に説明する。図8は、外側ガラス板の左右方向の中心付近の断面図であり、図9は内側ガラス板の左右方向の中心付近の断面図である。図8に示すように、外側ガラス板1の第2面102には、周縁に沿って遮蔽層4が積層されているが、下辺12に沿って積層されている遮蔽層4は、下辺12から上辺11にいくにしたがって厚みが小さくなっている。一方、上辺11に沿って積層されている遮蔽層4も、下辺12から上辺11にいくにしたがって厚みが小さくなっている。一方、図9に示すように、内側ガラス板2に積層される遮蔽層4の厚みはほぼ同じである。なお、各ガラス板1,2に積層される遮蔽層4の厚みは、例えば、5~20μmであることが好ましく、10~15μmであることがさらに好ましい。これは、遮蔽層4の厚みが5μmより小さいと遮蔽性能が低下するからである。一方、20μmより大きくなると、後述する歪みが顕著になったり、遮蔽層4の縁部が崩れて見栄えが悪くなるからである。また、遮蔽層4をドット形状にした場合には、隣接するドットが結合し、見栄えが悪くなるからである。また、図8に示す遮蔽層4の厚みの変化は説明のために誇張したものである。この点は、後述する図10においても同じである。
 また、遮蔽層4は、セラミック等、種々の材料で形成することができるが、例えば、以下の組成とすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

*1,主成分:酸化銅、酸化クロム、酸化鉄及び酸化マンガン
*2,主成分:ホウケイ酸ビスマス、ホウケイ酸亜鉛
 セラミックは、スクリーン印刷法により形成することができるが、これ以外に、焼成用転写フィルムをガラス板に転写し焼成することにより作製することも可能である。スクリーン印刷を採用する場合、例えば、ポリエステルスクリーン:355メッシュ,コート厚み:20μm,テンション:20Nm,スキージ硬度:80度,取り付け角度:75°,印刷速度:300mm/sとすることができ、乾燥炉にて150℃、10分の乾燥により、セラミックを形成することができる。
 ここで、外側ガラス板1への遮蔽層4の積層方法について、スクリーン印刷を例にして、図10を参照しつつ説明する。図10に示すように、まず、外側ガラス板1を第1面101を下側にして水平な台500の上に配置する。次に、スクリーン印刷により、遮蔽層4を印刷するが、このとき、スクリーン501を第1面101と平行に配置する。これに続いて、スキージ502を移動させながら、遮蔽層用の材料503をスクリーン501を介して第2面102の周縁に印刷する。
 このとき、スクリーン501は、第1面101と平行に配置されているため、スクリーン501と第2面102との間の隙間は、下辺12側が大きく、上辺12にいくにしたがって小さくなる。そのため、スクリーン印刷を行うと、外側ガラス板1の第2面102では、下辺12側に印刷される遮蔽層4の厚みが大きく、上辺11にいくにしたがって遮蔽層4の厚みが小さくなる。これにより、上記のような厚みが変化する遮蔽層4を形成することができる。
 なお、セラミックは、上述したガラスリボン55のボトム面と密着しやすい。これは、ボトム面における酸化スズの濃度が高いからである。したがって、遮蔽層4をセラミックで形成する場合には、ボトム面に形成することが好ましい。
 <6.ウインドシールドの製造方法>
 次に、ウインドシールドの製造方法について説明する。まず、ガラス板の製造ラインについて説明する。
 ここで、成形型について、図11を参照しつつ、さらに詳細に説明する。図11は成形型の平面図である。図11に示すように、この成形型800は、両ガラス板1,2の外形と概ね一致するような枠状の型本体810を備えている。この型本体810は、枠状に形成されているため、内側には上下方向に貫通する内部空間820を有している。そして、この型本体810の上面に平板状の両ガラス板1,2の周縁部が載置される。そのため、このガラス板1,2には、下側に配置されたヒータ(図示省略)から、内部空間を介して熱が加えられる。これにより、両ガラス板1,2は加熱により軟化し、自重によって下方へ湾曲することとなる。なお、型本体810の内周縁には、熱を遮蔽するための遮蔽板840を配置することがあり、これによってガラス板1,2が受ける熱を調整することができる。また、ヒータは、成形型800の下方のみならず、上方に設けることもできる。
 次に、成型方法について、図12を参照しつつ説明する。図12は、成形型が通過する炉の側面図である。まず、湾曲前の外側ガラス板1及び内側ガラス板2に上述した遮蔽層2が積層される。次に、これら外側ガラス板1及び内側ガラス板2は重ね合わされ、上記成形型800に支持された状態で、図12に示すように、加熱炉802を通過する。加熱炉802内で軟化点温度付近まで加熱されると、両ガラス板1,2は自重によって周縁部よりも内側が下方に湾曲し、曲面状に成形される。続いて、両ガラス板1,2は加熱炉802から徐冷炉803に搬入され、徐冷処理が行われる。その後、両ガラス板1,2は、徐冷炉803から外部に搬出されて放冷される。
 こうして、外側ガラス板1及び内側ガラス板2が成形されると、これに続いて、中間膜3を外側ガラス板1及び内側ガラス板2の間に挟む。中間膜3は、外側ガラス板1及び内側ガラス板2より、やや大きい形状とする。これにより、中間層3の外縁は、外側ガラス板1及び内側ガラス板2からはみ出した状態となる。
 次に、両ガラス板1,2、及び中間膜3が積層された積層体を、ゴムバッグに入れ、減圧吸引しながら約70~110℃で予備接着する。予備接着の方法は、これ以外でも可能であり、次の方法を採ることもできる。例えば、上記積層体をオーブンにより45~65℃で加熱する。次に、この積層体を0.45~0.55MPaでロールにより押圧する。続いて、この積層体を、再度オーブンにより80~105℃で加熱した後、0.45~0.55MPaでロールにより再度押圧する。こうして、予備接着が完了する。
 次に、本接着を行う。予備接着がなされた積層体を、オートクレーブにより、例えば、8~15気圧で、100~150℃によって、本接着を行う。具体的には、例えば、14気圧で135℃の条件で本接着を行うことができる。以上の予備接着及び本接着を通して、中間膜3が、各ガラス板1,2に接着される。最後に、外側ガラス板1及び内側ガラス板2からはみ出した中間膜3を切断すれば、ウインドシールドが完成する。なお、これ以外の方法、例えば、プレス加工により、湾曲したウインドシールドを製造することもできる。
 <7.ヘッドアップディスプレイ装置>
 次に、ヘッドアップディスプレイ装置について説明する。ヘッドアップディスプレイ装置(HUD装置という)は、ウインドシールドに、車速等の情報を投射するものである。しかしながら、このHUD装置を用いると、ウインドシールドに投影された光により、二重像が形成されることが知られている。すなわち、ウインドシールドの内面で反射することで視認される像と、ウインドシールドの外面で反射することで視認される像とが別々に視認されるため、像が二重になっていた。
 これを防止するためには、本実施形態のような外側ガラス板1が楔形のウインドシールドを用いる。すなわち、図13に示すように、ウインドシールドにおいて、少なくともHUD装置500から光が投影される表示領域においては、厚みが下方にいくにしたがって、小さくなるように形成する。これにより、ウインドシールドの内面(内側ガラス板2の第2面202)で反射して車内に入射する光と、ウインドシールドの外面(外側ガラス板1の第1面101)で反射した後、車内に入射する光とが、概ね一致するため、二重像が解消される。なお、このときのウインドシールド1の楔角α、つまり外側ガラス板1の第1面101と第2面101とのなす角は、ウインドシールド1の設置角度にもよるが、例えば、0.01~0.04度(0.2~0.7mrad)とすることができる。
 <8.特徴>
 本実施形態に係るウインドシールドによれば、次のような効果を得ることができる。(1)遮蔽層とガラスとは線膨張係数が相違している。例えば、上述した遮蔽層(セラミック)の線膨張係数は、70×10-7~100×10-7/℃であり、ガラスの線膨張係数は1×10-6~10×10-6/℃である。そのため、遮蔽層が形成された領域では成形時に圧縮応力や引張応力が発生し、各ガラス板1,2において遮蔽層4が形成されている領域と、形成されていない領域との境界付近で歪みが生じる。その結果、車内から車外を見たときには、この歪みに起因して車外の像が変形して見えることがある。
 これに対して、本実施形態では、下辺12側の遮蔽層4では、上辺11側にしたがって厚みが小さくなっているため、上記境界付近での遮蔽層4が小さくなる。これにより、遮蔽層4によるガラス板1,2の変形の歪みへの影響を小さくすることができる。その結果、像の変形を抑制することができる。
 一方、上辺11側の遮蔽層4は、下辺12にいくにしたがって厚みが大きくなるため、境界におけるガラス板1,2の歪みが大きいと考えられるが、運転席から車外を見た場合、上辺11側で見えるのは、主として空(そら)なので運転時に像の変形が問題になることは極めて少ない。
(2)上記のようにスクリーン印刷により遮蔽層4を形成すると、下辺12側から上辺12側にいくにしたがって厚みが小さくなる遮蔽層4を形成することができる。したがって、厚みが変化する遮蔽層を容易に形成することができる。但し、この方法では、上辺11側の遮蔽層4において、境界付近の厚みが大きくなるが、上記の通り、問題になることは極めて少ない。
(3)遮蔽層4は、外側ガラス板1と内側ガラス板2の両方の同じ位置に、ほぼ同じ幅で且つ同じ厚みで形成されているため、両ガラス板1,2をほぼ同様の形状に成形することができる。その結果、上述したオートクレーブ時に、両ガラス板1,2を、概ね変形することなく、貼り合わせることができる。したがって、張り合わされたガラス板1,2に不要な力が作用するのを防止できるため、製造時及び製造後も、ガラス板1,2の割れを防止することができる。また、両ガラス板1,2ともに、第2面102,202に遮蔽層4が積層されていれば、プレス成型する際に、同一の金型を用いることができるため、生産性がよくなるという利点もある。
(4)上記実施形態では、筋目による凹凸が小さいボトム面を、ウインドシールドの外面としている。すなわち、ウインドシールドの2つの外面は、いずれも凹凸が小さいため、車内からウインドシールドを通して車外の対象物を見たときの透視歪みを小さくすることができる。
(5)上記実施形態では、外側ガラス板1の筋目150と内側ガラス板2の筋目250とが直交するように、両ガラス板1,2を配置している。これに対して、例えば、両ガラス板1,2の筋目150,250が同じ方向に延びていると、ウインドシールドの車外側の面の筋目と車外側の面の筋目が組み合わさり、ウインドシールド全体としての厚みの変化が大きくなる可能性がある。これにより、透視歪みが増大するおそれがある。そこで、本実施形態では、両ガラス板1,2の筋目150,250が直交するようにしているため、凹凸が増大するのを防止し、これによって透視歪みを抑制することができる。
 <9.変形例>
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。そして、以下に示す複数の変形例は適宜組合わせることが可能である。
 <9-1>
 上記実施形態では、外側ガラス板1と内側ガラス板2は、トップ面同士が対向するように配置しているが、これに限定されない。例えば、ボトム面同士が対向するように配置することもできる。また、トップ面とボトム面とが対向するように配置することもできる。
 上述したように、ボトム面がウインドシールドの外面になると透視歪みを抑制できるという利点があるが、セラミックの遮蔽層4を積層するのはボトム面が有利である。したがって、用途に応じて、いずれの面を対向させるかを検討すればよい。また、このようなボトム面は、遮蔽層4以外にも、例えば、銅や銀などのアンテナ素子を印刷などで積層するのにも適している。
 <9-2>
 上記実施形態では、外側ガラス板1と内側ガラス板2の両方に遮蔽層4を設けているが、外側ガラス板1のみに遮蔽層4を設けることもできる。すなわち、遮蔽層4は、外側ガラス板1及び内側ガラス板2の各面のいずれかの少なくとも一つの面に設けることができる。なお、外側ガラス板1に遮蔽層4を設けたものが本発明のガラス板モジュールに相当する。また、内側ガラス板2に遮蔽層4を設けたものも本発明のガラス板モジュールに相当する。
 <9-3>
 上記実施形態では、内側ガラス板2を平板にしているが、内側ガラス板2も外側ガラス板1と同様に楔形に形成することもできる。この場合、上記のように、両ガラス板1、2に遮蔽層4を設けるほか、外側ガラス板1の第2面102のみに遮蔽層4を設けてもよいし、内側ガラス板2の第2面202にのみ遮蔽層4を設けることもできる。
 また、両方のガラス板1,2を平板状に形成することもできる。すなわち、遮蔽層4が形成されている領域と、形成されていない領域との境界付近で歪みが生じるのは、楔形のガラス板だけでなく、平板状のガラス板でも生じうるからである。したがって、例えば、外側ガラス板1及び内側ガラス板2をともに平板状に形成し、上述したような厚みの変化する遮蔽層4を設ければ、歪みを防止することができる。この観点から、外側ガラス板1及び内側ガラス板2のいずれでも上述した遮蔽層4を設ければ、本発明のガラス板モジュールに相当する。
 <9-4>
 上記実施形態では、外側ガラス板1と内側ガラス板2の筋目同士が直交するようにしているが、平行にすることもできる。
 <9-5>
 遮蔽層4の形状は特には限定されず、種々の形状が可能である。例えば、センサによる光の照射やカメラによる外部の撮影が可能なように、窓を設けた遮蔽層を形成することもできる。
 また、上述した厚みが変化する遮蔽層4は、少なくとも下辺12,22側にのみ設けられていればよい。したがって、例えば、右辺13,23、左辺14,24、及び上辺11,21には厚みが一定の遮蔽層を設けることもできる。
 <9-6>
 外側ガラス板1や内側ガラス板2を楔形状に形成する方法は、特には限定されず、上述した方法以外でも可能である。
1 外側ガラス板(第1ガラス板)
2 内側ガラス板(第2ガラス板)
3 中間膜

Claims (8)

  1.  第1面及び第2面を有し、周縁に上辺、下辺、右辺、及び左辺を有する矩形状の第1ガラス板と、
     前記第1ガラス板の第1面または第2面上で、前記周縁に沿って積層される第1遮蔽層と、
    を備え、
     前記下辺に沿って形成される前記第1遮蔽層は、当該下辺側から上辺側にいくにしたがって厚みが小さくなるように形成されている、ガラス板モジュール。
  2.  前記第1ガラス板は、前記上辺から下辺に向かって厚みが薄くなるように形成されている請求項1のガラス板モジュール。
  3.  前記上辺に沿って形成される前記第1遮蔽層は、前記下辺側から上辺側にいくにしたがって厚みが小さくなるように形成されている、請求項2に記載のガラス板モジュール。
  4.  前記第1ガラス板は、それぞれ、前記第1面及び前記第2面における酸化スズの濃度が相違しており、
     前記第1面及び第2面のうち、前記酸化スズの濃度が高い面に、前記遮蔽層が積層されている、請求項1から3のいずれかに記載のガラス板モジュール。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載の第1ガラス板モジュールと、
     第1面及び第2面を有し、前記第1ガラス板と対応するように、周縁に上辺、下辺、右辺、及び左辺を有する矩形状の第2ガラス板と、
     前記第1ガラス板の第2面と第2ガラス板の第1面との間に挟持される中間膜と、
    を備え、
     前記第2ガラス板は平板状に形成されている、ウインドシールド。
  6.  前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板は、それぞれ、前記第1面及び前記第2面における酸化スズの濃度が相違しており、
     前記第1ガラス板における前記酸化スズの濃度の低い面が前記第2面を構成し、
     前記第2ガラス板における前記酸化スズの濃度の低い面が前記第1面を構成する、請求項5に記載のウインドシールド。
  7.  請求項1から4のいずれかに記載の第1ガラス板モジュールと、
     第1面及び第2面を有し、前記第1ガラス板と対応するように、周縁に上辺、下辺、右辺、及び左辺を有する矩形状の第2ガラス板と、
     前記第2ガラス板の第1面または第2面上で、前記周縁に沿って積層される第2遮蔽層と、
     前記第1ガラス板モジュールと第2ガラス板との間に挟持される中間膜と、
    を備え、
     前記第2ガラス板は、前記上辺から下辺に向かって厚みが薄くなるように形成され、
     前記第2遮蔽層は、前記第1遮蔽層と同一の幅及び厚みを有している、ウインドシールド。
  8.  前記第1遮蔽層は、前記第1ガラス板の第2面に積層され、
     前記第2遮蔽層は、前記第2ガラス板の第2面に積層され、
     前記第1ガラス板の第2面と、前記第2ガラス板の第1面との間に前記中間膜が配置される、請求項7に記載のウインドシールド。
PCT/JP2018/047947 2017-12-28 2018-12-26 ガラス板モジュール WO2019131801A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017253659A JP6945443B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 ガラス板モジュール
JP2017-253659 2017-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131801A1 true WO2019131801A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67067467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/047947 WO2019131801A1 (ja) 2017-12-28 2018-12-26 ガラス板モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6945443B2 (ja)
WO (1) WO2019131801A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022270634A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195959A (ja) * 1991-08-20 1995-08-01 Ppg Ind Inc ヘッドアップディスプレー装置
WO2016121559A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 旭硝子株式会社 合わせガラス
JP2017525643A (ja) * 2014-06-12 2017-09-07 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 加熱されるガラスパネル
JP2017190269A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 日本板硝子株式会社 合わせガラス及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195959A (ja) * 1991-08-20 1995-08-01 Ppg Ind Inc ヘッドアップディスプレー装置
JP2017525643A (ja) * 2014-06-12 2017-09-07 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 加熱されるガラスパネル
WO2016121559A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 旭硝子株式会社 合わせガラス
JP2017190269A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 日本板硝子株式会社 合わせガラス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019119624A (ja) 2019-07-22
JP6945443B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019131802A1 (ja) ウインドシールド
WO2018181180A1 (ja) ウインドシールド
WO2019131800A1 (ja) ウインドシールド
WO2018135625A1 (ja) 合わせガラス
JP6587961B2 (ja) 合わせガラス
WO2019131803A1 (ja) ウインドシールド
WO2017221930A1 (ja) 合わせガラス
WO2019235449A1 (ja) 合わせガラス
WO2019107458A1 (ja) 合わせガラス
WO2019131801A1 (ja) ガラス板モジュール
WO2021193647A1 (ja) ウインドシールド
JP7436254B2 (ja) ウインドシールド、及びウインドシールドの製造方法
WO2023276903A1 (ja) ウインドシールド
JP6692679B2 (ja) 合わせガラス及びその製造方法
JP4371654B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス。
JP2021147019A (ja) ウインドシールド、及びその製造方法
WO2021193979A1 (ja) ウインドシールド
WO2022270634A1 (ja) ウインドシールド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18895463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18895463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1