JP2017525643A - 加熱されるガラスパネル - Google Patents

加熱されるガラスパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2017525643A
JP2017525643A JP2016572537A JP2016572537A JP2017525643A JP 2017525643 A JP2017525643 A JP 2017525643A JP 2016572537 A JP2016572537 A JP 2016572537A JP 2016572537 A JP2016572537 A JP 2016572537A JP 2017525643 A JP2017525643 A JP 2017525643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass panel
glass
masking strip
sheet
masking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830357B2 (ja
Inventor
ピーター マシェラン,
ピーター マシェラン,
ゾルタン カジク,
ゾルタン カジク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
AGC Glass Europe SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGC Glass Europe SA filed Critical AGC Glass Europe SA
Publication of JP2017525643A publication Critical patent/JP2017525643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830357B2 publication Critical patent/JP6830357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • B32B17/10229Metallic layers sandwiched by dielectric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • B32B17/10348Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted comprising an obscuration band
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/011Heaters using laterally extending conductive material as connecting means

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、中間シートを用いて結合された2枚のガラスシートからなる積層自動車ガラスパネルに関し、ガラスパネルは、シートの1枚に付けられる加熱される層のシステムと、同じシートの縁部における、ガラスシートと接触する実質的に不透明なマスキングストリップとを含み、加熱される導電層のシステムは、マスキングストリップを少なくとも部分的に覆う。ガラスパネルは、マスキングストリップを覆う部分で層のシステムと接触する電力供給バスバーをさらに含み、マスキングストリップが0.5μ以下、好ましくは0.1μ以下の粗さを有することを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、ガラスパネルを加熱するように意図される導電層のシステムを含む自動車ガラスパネルに関する。より具体的には、本発明は、層のシステムが供給される条件による、これらのガラスパネルの性能の改善に関する。
実際に、層状の加熱されるガラスパネルは、ガラスパネルの縁部に当てられかつ層と接触している導体を用いて電源に接続される。実際に、バスバーの名称で示される対象の導体と、層のシステムとの間の電気的接触は、常に最良の条件下で提供されるわけではない。この接触における不規則性は、一方で、最適化されない電力の分布を結果として有し、他方で、電流の通過のために好ましい領域の形成は、「ホットスポット」の名称で示されるものを作り出す。ホットスポットがカラスパネルを形成するのに使用される材料によって耐えることができる温度の範囲内にとどまるとしても、電力の不均一な分布は、達成される性能を限定する。
最も普通の条件下では、印加され得る電圧が − 個人用車両に対して最も一般的には12〜14Vに − 限定され、これらのガラスパネルの光透過率に関連した光学的理由のために層の抵抗を下げることはできないため、利用可能な有効電力は限定される。この電力のほとんどすべてをガラスパネルの加熱に費やすことを目標とする条件に近付ける必要がある。電力のいかなる損失も加熱性能を限定する。電力損失は、最大寸法を示すガラスパネルに対して特に問題となる。車両で最も要求の高いガラスパネルはフロントガラスである。後に、本発明はフロントガラスに関連して説明され、提案がより控えめな寸法のガラスパネルにも適用されることが理解される。
加熱されるガラスパネルの構造は、層およびバスバーとは別に、最も一般的には見栄えが良くない要素をマスクするよう意図された要素を含む。接着グレージングのために、ガラスパネルの縁部に必然的に位置している対応する接着領域が不透明にされないと、接着剤の不規則なストランドが外側から目に見えることになる。バスバーもマスクされなければならない要素の1つである。
ガラスパネルの縁部のマスキングは、従来、ガラスパネルのこの領域を実際に完全に不透明にするエナメル組成物の塗布によって行われている。コーティングされた領域における光透過率は、例えば1%未満であり、通常0.1%未満とすることができる。
エナメル組成物の塗布は、従来、スクリーン印刷技術によって行われている。塗布が行われると、エナメル層を形成するために組成物は焼付けされる。この「焼付け」は、1段階焼付けまたは2段階焼付けである。積層ガラスパネルの製造において最も頻繁に続いた第2のケースでは、第1の焼付けは、一時的に印刷パターンを安定させる溶剤の除去をもたらし、第2の焼付けは、組成物に存在するフリットの溶解をもたらす。これらの2つの段階は、一般にガラスパネルの準備の2つの時点に対応する。第1は、組成物が塗布されるシート上で行われ、第2は、有利には曲げ熱処理に対応する。
積層ガラスパネル、特にフロントガラスで、マスキングエナメルは、少なくとも車両の外側に向けられたシートに必然的に塗布される。加熱される層のシステムもまた、有利には除氷のために必要な加熱を最適化するためにこのシートに付けられる。バスバーは、エナメルを引いた領域を上張りしている導電層のシステムに配置される。すべてのこれらの要素は、熱可塑性中間層と接触しているシートの面、ガラスパネルの外側からシートの面に番号を割り振る従来の名称で面2上に位置している。
本発明者らは、導電層のシステムとバスバーとの間の結合の挙動を分析した。それらは、バスバーに送達された電力が完全に導電層に送られないことを示した。これは、ガラスパネルの加熱性能にとって有害な電力損失をもたらす。この電力損失の原因の調査は、考慮に入れられるときにこれらの性能の改善をもたらし得る、一定の要因を識別することを可能にした。
本発明は、この識別に、およびこの電力損失の原因を克服する方法に由来する。本発明は、粗さの影響に関連している請求項1の主題である。
層のシステムが載っている支持物の粗さが加熱の有効電力に影響を与えることを意味する正確な原因は、完全に決定されない。1つの仮説は、粗さが、特に厚さにおいて不均一な層のシステムをもたらすということである。別の仮説は、バスバーと層のシステムとの間の接触が、粗さが減少するにつれてより良好に確立されるようになるということである。2つのメカニズムは、場合によっては同時に起こり得る。
これらの仮説とは無関係に、この要因の重要性は経験的に確かめられる。電気伝導の均一性に有害な影響を与える要素は、加熱すべきガラスシートに付けられる層のシステムのために利用可能な有効電力の損失源である、強度の局所的な変化によって必然的に反映される。
表面の粗さが0.5μ未満であり、好ましくは0.1μ未満であり、特に好ましくは0.05μ未満である、マスキングストリップを入手することは、これらのストリップを形成するための技術に依存する。
粗さはいくつかの方法で定義することができる。本特許出願では、算術粗さRaと呼ばれる、ベースラインから測定された平均粗さが選択される。
スクリーン印刷の通常の技術は、上に示されるオーダーの粗さを有する表面を与えない。
PCF基準を有するSEFARによって販売されるスクリーンなど、コーティング表面がそれ自体非常にわずかに粗いのみであるスクリーンを選択することによって、粗さの改善を得ることができる。スクリーンの粗さは、通常2μまたは3μ以上であるが、スクリーンのコーティング表面の粗さは、製造される層の粗さに正確に対応しない。粘度が適切である場合、塗布された層で表面張力を変えることによって自然な平滑化を得ることができる。
使用される手段は、粗さの決定に関与する唯一のものではない。エナメル組成物は、フリットの固体粒子および不透明製品の固体粒子(炭素および/または色素の粒子)を含む。フリットの粒子は焼付けの間にエナメル中で溶解する一方、他の粒子は大きな変更なく留まり、溶融フリット中でコーティングされても、また層の粗さの要因になり得る。以前にマスキングパターンを形成するために使われたスクリーン印刷技術で、不透明性に関連した考慮は、数十マイクロメートルのオーダーの比較的大きい寸法の色素をもたらし、好ましかった。本発明の条件に対応する粗さをもたらすために、エナメル組成物に含まれる粒子が望ましい粗さよりもはるかに大きい寸法でないことが好ましい。好ましい寸法は、したがって、5μ未満であり、特に好ましくは3μ未満である。
さらに、スクリーン印刷技術は、ある一定の厚さを示すコーティングをもたらす。指標として、従来の塗布で、エナメル層の厚さは20μ〜150μとすることができる。これらの厚さもまた、後に開示される理由のために、エナメルストリップを覆う導電層の挙動に影響を与える。
スクリーン印刷技術における可能な改善とは別に、本発明者らは、マスキング組成物の塗布の他の手段、特に「インクジェット」技術による組成物の塗布を使うことも提案する。この噴霧方法は、スクリーン印刷方式に関連した一定の制約から逃れることを可能にする。小滴は、スクリーン印刷スクリーンのメッシュの開口部よりはるかに小さい寸法を有する。さらに、アプリケータと基材との間の接触がないことは、形成される層に対するこのアプリケータのいかなる影響も防止し、形成される層の特性は、したがって、噴霧される組成物の特性にのみ依存する。
噴霧ノズルの有効活用を可能にするため、組成物は必然的に、限定された寸法の粒子を含まなければならない。マスキング組成物の構成成分の性質は、スクリーン印刷組成物の構成成分の性質と類似とすることができる一方、この塗布方法に適合した粘度を維持するために特に結合剤の含有量を調整することを条件として、粒子の寸法は、ノズルの使用が妨害される危険性なくノズルの使用を可能にするためだけでなく、適切な粘度を得るために調整されなければならない。本発明に従って使用される組成物の粒子は、有利には1μ未満であり、好ましくは0.5μ未満である。
インクジェット方式によってマスキングストリップを形成するための技術は、特に本出願人企業の刊行物国際公開第2005/00348号パンフレットで以前に提供されている。それでもなお、説明された技術は、特にコーティングされたガラスの再利用を可能にする特定の組成物の選択に向けられていた。塗布方法の決定は、対象の組成物を考慮して、十分な不透明化を得ることを本質的に目標とした。これらのマスキング層の使用およびそれらの導電層との接触は、本発明の主題であるが、この従来技術から欠けていた。
マスキングストリップの粗さの特性を越えて、本発明者らはまた、これらのストリップの境界における移行の改善で電力損失を減少させようと務めた。導電層のシステムは、金属層および誘電体層の重ね合わせで形成される。良好な光透過率および十分に中性の着色で、最良の導電率、換言すれば最小の抵抗を達成するために、システムは現在、いくつかの金属層、特に銀層で構成されている。層のこれらのシステムは、層の数とは無関係に、一般に0.3μ以下である限定された全体の厚さを有する。例外なく、これらの層の厚さは、上に示されるように、従来のマスキングストリップの厚さよりはるかに小さい。マスキングストリップにもガラスシートにも付けられる導電層の連続性は、これらのストリップの縁部で適切に確実にすることができない。
この問題を解決するために、本発明者らは、シートの中央に向けられた端部の厚さが徐々に減少する、マスキングストリップを形成することを提案する。
提案された構造は、例えば可変的な網目構造を示すスクリーンを使用することによって、スクリーン印刷技術で得ることができる。それにもかかわらず、スクリーン印刷の使用は、確実に連続的に減少させることができない厚さに依存したままである。ストリップの縁部に、層の厚さよりはるかに大きい規模の厚さが残っている。したがって、困難は軽減されるが完全に除去されない。
インクジェット方式による塗布の技術は、厚さの調整の可能性を増加させる。これは、表面積の単位当たりに噴霧される小滴の密度を徐々に変化させることによって可能である。各々の塗布を先行する塗布の境界に関して後方移動して行い、塗布する幅を徐々に減少させているうちに、望ましい全体の厚さの一部分に対応する塗布の重ね合わせを噴霧の不変条件下で行うことも可能である。
本発明は、続いて図面を参照して詳細に説明される。
導電層を含むガラスシートの縁部を断面図で示す。 従来技術の製品の細部を概略的に例示する。 本発明の形式による図2の表現に類似した表現である。
すべての図において、解釈の便宜のために寸法の比率は重視されない。単一のガラスシートが図1〜図3で提示される。試みた構成は、第2のガラスシートと、一般にPVB(ポリビニルブチラ―ル)である熱可塑性プラスチック材料で形成されるアセンブリ中間層とをさらに含む、積層ガラスパネルに関連している。
図1は、導電層のシステム3を含むガラスシート1を典型的な形式で示す。これらの層は、マスキングエナメル2でその縁部にプレコートされたシートに付けられる。
層のこのシステムは、バスバー4を用いて電気を供給される。バスバーは、厚さが薄く幅が数ミリメートルの金属帯、特に銅で最も頻繁に形成される。バスバーの導電率は導電層の導電率と比較して非常に高く、導電層は最善でも、高い光透過率の条件下で約1Ω/□以上の抵抗を示す。
図1の表現は、最終的な積層ガラスパネルで、車両の外側に向けられたシートに対応する。バスバーだけでなく、車両の車体製造要素に第2のシートを固定する接着剤のストランドをマスクするために、不透明なストリップ2が、導電層のシステムも含む面でシート1の縁部に塗布される。マスキングストリップは、このストリップを覆う層のシステム3のように位置2にある。バスバー4は、層がマスキングストリップを覆う箇所で層に当てられる。
シート上に重ねられる要素の順序は、それらのそれぞれの機能によって制御される。
層のシステムは、真空蒸着によって付けられる。厚さは非常に薄いが、形成される層は、コーティングされたシートの表面全体にわたって優れた規則性を有する。この規則性は、特にこれらの層の厚さに関連している。シートの表面に付けることがこの規則性に有害な影響を与えることはなく、これらの表面は、溶融錫の槽でフロート法によって製造された普通のシートに対して0.02μのオーダーの極めて低い粗さを示す。
スクリーン印刷技術の普通の条件下でのマスキングストリップの塗布は、表面がガラスシートの表面よりはるかになめらかでないエナメル層をもたらす。上に示されるように、最も適当な以前のスクリーンを用いても、エナメルストリップの表面の粗さは2または3μ以上である。この粗さは、一般に0.1μ未満の導電層の通常の厚さと比較されるべきである。換言すれば、真空蒸着技術によってこれらの層を付けることが、隙間なくマスキングストリップの表面を完全に覆うことを可能にするとしても、被着される層は、それらの層が付けられるこれらのマスキングストリップの粗さに由来する、不規則な厚さおよびある程度の粗さを示し、その結果として、特に厚さの不均一性に起因して均一でない伝導を示す。
上述の理由に加えて、バスバーと導電層との接触は、バスバーが金属帯で形成される場合、完全に確実にすることができない。図2は、マスキングストリップの粗さに関連した欠陥を非常に概略的に例示する。
これらの欠陥は、層における電流の循環を不規則に集中させるという結果を有し、従来技術の提示で示された電力損失をもたらす。
マスキングストリップを従来の方法でスクリーン印刷によって製造するガラスパネルと、マスキングストリップをインクジェット方式によって入手するガラスパネルとの間で比較が行われる。
両方の場合において、支持物は、厚さ2.1mmの透明なガラスシートで形成される。導電層は、刊行物国際公開第2011/147875号パンフレットに記載されている通りである。導電層は3つの銀層を含む。
粗さRaは、Handysurf TE H 042装置を使用して測定される。スクリーン印刷によって製造された層に対して、平均測定値は0.69μである。インクジェット技術によって塗布された層に対して、得られる粗さは十分に減少される。その確定に関与するすべての要因を最適化することなく、0.14μのオーダーの平均粗さが、Johnson−Mattheyによって製造される非特定の組成物(JM1L6027)で得られる。
ガラスに直接付けた層の抵抗率およびマスキングストリップ上に位置する層の抵抗率も測定される。測定はStratometer装置を使用して行われる。
テストの条件下で、ガラス上の層の抵抗の測定値は、単独で0.82Ω/□で確定される。従来のスクリーン印刷によって製造されたエナメルマスキングストリップ上で、この抵抗は320Ω/□で測定され、エナメルストリップに付けた導電層の抵抗は4Ω/□のオーダーである。インクジェット方式によって製造されたマスキングストリップ上で、層の抵抗は約2Ω/□である。
粗さがより小さいマスキング層の存在は、それだけで、その接触に対する層の抵抗を半分減少させることを可能にし、加熱される層を供給する条件に対するこの粗さの影響を明らかに示す。バスバーと接触している層の部分で課される抵抗の減少は、加熱の効率を十分に改善することを可能にする要因である。
この効率をさらに改善するため、層のシステムがマスキングストリップからガラスシートへ移る際にこの閾値を越えるときに閾値効果を最小化するために、好ましくはマスキングストリップの厚さを減少させる。この同じ効果は、このストリップのシートの内側に向けられた側で厚さが減少しているマスキングストリップの製造によっても限定される。図3は、このような減少を概略的に例示する。減少は必ずしも連続的かつ規則的ではない。インクジェット方式によって製造された層の重ね合わせが起こったとき、例えば、各々の層の境界により、縁部に関して壇にすることができ、各々の層は対象の層の厚さに限定された閾値を示す。さらに、噴霧された組成物がガラスおよび事前に被着された層と良好な親和力を示す場合、徐々に減少する厚さを実際に得ることができ、マスキングストリップからガラスシートの面への経路で導電層の連続性を促進することができる。

Claims (10)

  1. 中間層シートを用いて結合された2枚のガラスシートで構成される、積層自動車ガラスパネルであって、前記シートの1枚に付けられる加熱される層のシステムと、前記同じシートの縁部における、前記ガラスシートと接触する実質的に不透明なマスキングストリップとを含み、前記加熱される導電層のシステムは、前記マスキングストリップを少なくとも部分的に覆い、前記ガラスパネルは、前記マスキングストリップを覆う部分で前記層のシステムと接触する電源バスバーも含む、積層自動車ガラスパネルにおいて、前記マスキングストリップが0.5μ以下、好ましくは0.1μ以下である粗さを示すことを特徴とする、積層自動車ガラスパネル。
  2. 前記マスキングストリップは、色素を含むエナメルで形成され、前記色素は粒子の形態であり、前記粒子の平均粒子サイズは5μ以下、好ましくは3μ以下である、請求項1に記載のガラスパネル。
  3. 前記加熱される導電層のシステムは、カソードスパッタリングによって形成され、かつ金属層および誘電体層のアセンブリを含み、前記アセンブリは0.1μ以下である厚さを示す、請求項1または2に記載のガラスパネル。
  4. 前記金属層は、銀に基づいており、かつ数が2つまたは3つである、請求項3に記載のガラスパネル。
  5. 前記マスキングストリップは、前記ストリップを通した前記ガラスパネルの光透過率が0.1%未満のままであるような不透明性を示す、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラスパネル。
  6. 前記マスキングストリップは、前記ガラスシートの中央に向けられた前記マスキングストリップの縁部において、横方向に、徐々に減少する厚さを示す、請求項1〜5のいずれか一項に記載のガラスパネル。
  7. 前記マスキングストリップは、インクジェット技術によって前記ガラスシートに塗布される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラスパネル。
  8. 前記マスキングストリップを形成するために数回の塗布が行われ、前記連続する塗布は、前記ガラスシートの前記中央に向けられた前記縁部で横方向に後方移動されて行われ、先行する塗布に対して後方移動される、請求項7に記載のガラスパネル。
  9. 前記バスバーは、薄い金属帯で形成される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のガラスパネル。
  10. 前記加熱される導電層のシステムが付けられる前記ガラスシートは、前記積層ガラスパネルの外側シートであり、前記システムは面2に付けられる、請求項1〜9のいずれか一項に記載のガラスパネル。
JP2016572537A 2014-06-12 2015-05-28 加熱されるガラスパネル Active JP6830357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14172152.2 2014-06-12
EP14172152.2A EP2955976A1 (fr) 2014-06-12 2014-06-12 Vitrage chauffant
PCT/EP2015/061809 WO2015189039A1 (fr) 2014-06-12 2015-05-28 Vitrage chauffant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525643A true JP2017525643A (ja) 2017-09-07
JP6830357B2 JP6830357B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=50943132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572537A Active JP6830357B2 (ja) 2014-06-12 2015-05-28 加熱されるガラスパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10455645B2 (ja)
EP (2) EP2955976A1 (ja)
JP (1) JP6830357B2 (ja)
CN (1) CN106489296B (ja)
EA (1) EA031759B1 (ja)
WO (1) WO2015189039A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131801A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110561858B (zh) * 2019-09-18 2021-03-16 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种夹层加热玻璃
CN110549993A (zh) * 2019-09-18 2019-12-10 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种可电加热的玻璃窗
GB201915907D0 (en) 2019-11-01 2019-12-18 Pilkington Group Ltd Glazing having a conductive coating and a printed layer, a method for producing the same and use of the same
FR3105084B1 (fr) * 2019-12-19 2021-12-31 Saint Gobain Vitrage feuilleté à couche chauffante au même niveau de la structure feuilletée que le masque des amenées de courant électrique de la couche chauffante
US20230070792A1 (en) 2019-12-20 2023-03-09 Agc Glass Europe Enameled glazing
GB202000785D0 (en) * 2020-01-20 2020-03-04 Pilkington Group Ltd Glazing having a coated print portion, method of manufacturing the same and use of the same
CN115461217A (zh) * 2020-02-19 2022-12-09 旭硝子欧洲玻璃公司 层压式嵌装玻璃的母线隐藏方法
FR3117106B1 (fr) * 2020-12-07 2023-08-25 Saint Gobain Procédé d’obtention de vitrages munis d’un revêtement d’émail et de motifs électroconducteurs
GB2605998A (en) 2021-04-21 2022-10-26 Fenzi Agt Netherlands B V Enamel paste compositions, enamel coated products, and methods of manufacturing the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659648A (en) * 1979-09-08 1981-05-23 Saint Gobain Vitrage Electrically heating laminate glass
JPS63232504A (ja) * 1986-12-06 1988-09-28 フラッハグラース、アクチェンゲゼルシャフト 自動車輛用窓ガラス板
JPH02201887A (ja) * 1988-12-27 1990-08-10 Ppg Ind Inc 電気的に加熱可能な透明体
JPH03110147A (ja) * 1989-09-18 1991-05-10 Saint Gobain Vitrage Internatl 合わせ窓ガラス
JP2002521307A (ja) * 1998-07-31 2002-07-16 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 縁密封のための下塗りを有するコーティング透明体
JP2006523601A (ja) * 2003-03-21 2006-10-19 ピルキントン イタリア ソシエタ ペル アチオニ 車輌用積層グレイジング
WO2012090352A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日本板硝子株式会社 パターン付きガラス基板、その製造方法及びその製造方法に使用する転写フィルム
JP2014037926A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 調理器用トッププレートの製造方法及び調理器用トッププレート

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671311A (en) * 1969-07-01 1972-06-20 Ppg Industries Inc Applying electroconductive heating circuits to glass
US3772075A (en) * 1969-07-01 1973-11-13 Ppg Industries Inc Applying electroconductive heating circuits to glass
DE3912512A1 (de) * 1989-04-17 1990-10-18 Ver Glaswerke Gmbh Elektrisch heizbare autoglasscheibe
JP3129505B2 (ja) * 1992-02-27 2001-01-31 東芝ライテック株式会社 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
DE4316575C1 (de) * 1993-05-18 1994-07-07 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Herstellung einer gebogenen Verbundglasscheibe, insbesondere Autoglasscheibe
US6995339B2 (en) 2002-09-18 2006-02-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable wiper rest area for a transparency
GB0314682D0 (en) 2003-06-24 2003-07-30 Isis Innovation Materials and methods relating to the modulation of T cell response to soluble antigen
DE102007004953A1 (de) 2007-01-26 2008-07-31 Tesa Ag Heizelement
US8895899B2 (en) 2007-10-26 2014-11-25 Philippe Marquet Glazing comprising a network of conducting wires
FR2927218B1 (fr) * 2008-02-06 2010-03-05 Hydromecanique & Frottement Procede de fabrication d'un element chauffant par depot de couches minces sur un substrat isolant et l'element obtenu
BE1019346A3 (fr) * 2010-05-25 2012-06-05 Agc Glass Europe Vitrage de controle solaire.

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659648A (en) * 1979-09-08 1981-05-23 Saint Gobain Vitrage Electrically heating laminate glass
JPS63232504A (ja) * 1986-12-06 1988-09-28 フラッハグラース、アクチェンゲゼルシャフト 自動車輛用窓ガラス板
JPH02201887A (ja) * 1988-12-27 1990-08-10 Ppg Ind Inc 電気的に加熱可能な透明体
JPH03110147A (ja) * 1989-09-18 1991-05-10 Saint Gobain Vitrage Internatl 合わせ窓ガラス
JP2002521307A (ja) * 1998-07-31 2002-07-16 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 縁密封のための下塗りを有するコーティング透明体
JP2006523601A (ja) * 2003-03-21 2006-10-19 ピルキントン イタリア ソシエタ ペル アチオニ 車輌用積層グレイジング
WO2012090352A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 日本板硝子株式会社 パターン付きガラス基板、その製造方法及びその製造方法に使用する転写フィルム
JP2014037926A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 調理器用トッププレートの製造方法及び調理器用トッププレート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131801A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
JP2019119624A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3155872A1 (fr) 2017-04-19
CN106489296B (zh) 2020-11-27
CN106489296A (zh) 2017-03-08
US20170135160A1 (en) 2017-05-11
JP6830357B2 (ja) 2021-02-17
US10455645B2 (en) 2019-10-22
WO2015189039A1 (fr) 2015-12-17
EA031759B1 (ru) 2019-02-28
EA201692410A1 (ru) 2017-05-31
EP2955976A1 (fr) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017525643A (ja) 加熱されるガラスパネル
US5070230A (en) Electrically heatable windshield
US8431867B2 (en) Transparent glazing provided with laminated heating system
KR100404811B1 (ko) 자동차용창유리
EP3172047B1 (fr) Vitrage chauffant
JP2018515877A (ja) 加熱可能なガラスパネル
US11440294B2 (en) Heatable glazing
WO2004028212A1 (en) Heatable wiper rest area for a transparency
US20150314757A1 (en) Busbar for an electrical device and a window pane including the same
CN110549993A (zh) 一种可电加热的玻璃窗
EP3568720B1 (en) Infrared reflective and electrical conductive composite film and manufacturing method thereof
DE112019001267T5 (de) Beheiztes Laminat mit verbesserter Ästhetik
US20230146513A1 (en) Laminated glazing comprising a transparent substrate with a heating layer having flow lines which altogether are of variable width
JP2024515695A (ja) エナメルペースト組成物、エナメルコーティング製品、およびその製造方法
JPH06318492A (ja) 電熱ガラス
CN108439824A (zh) 一种低辐射透明电加热玻璃及其制备工艺
CN110603236A (zh) 夹层玻璃
JP7463041B2 (ja) 加熱可能なガラスパネル
JP2023515038A (ja) 積層グレージング体のバスバーを隠蔽するための方法
JPH068799A (ja) 自動車用窓ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201029

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201106

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250