WO2019131056A1 - 車両用シートスライド装置 - Google Patents

車両用シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131056A1
WO2019131056A1 PCT/JP2018/045072 JP2018045072W WO2019131056A1 WO 2019131056 A1 WO2019131056 A1 WO 2019131056A1 JP 2018045072 W JP2018045072 W JP 2018045072W WO 2019131056 A1 WO2019131056 A1 WO 2019131056A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
upper rail
lock
lock spring
rail
attached
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/045072
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
考司 熊谷
貴紀 佐藤
悠人 古久根
Original Assignee
シロキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロキ工業株式会社 filed Critical シロキ工業株式会社
Priority to US16/647,759 priority Critical patent/US11052789B2/en
Publication of WO2019131056A1 publication Critical patent/WO2019131056A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism

Definitions

  • the present invention relates to a seat slide device for a vehicle.
  • Patent Document 1 describes a vehicle seat slide apparatus 100 including a lower rail 102 and an upper rail 103 that is movably attached to the lower rail 102 and supports a seat, as shown in FIG. 12.
  • a lock spring 104 is provided which is attached to the upper rail 103 and which restricts the movement of the upper rail 103 by engaging with the lower rail 102.
  • a lock lever 105 as a lock release member is disposed along the longitudinal direction of the upper rail 103.
  • a loop handle 106 is attached to one end side of the lock lever 105 in a state of projecting from an end portion in the longitudinal direction of the upper rail 103.
  • the loop handle 106 In the vehicle seat slide device 100 described in Patent Document 1 or the like, it is desirable that the loop handle 106 have a sufficient movable range in order to obtain a suitable operation feeling when the occupant operates the loop handle 106.
  • the lock lever 105 is displaced in the vertical direction of the upper rail 103, and the movable range in the upper rail 103 is limited.
  • the loop handle 106 attached to the lock lever 105 since the movable range in the vertical direction is limited, it is difficult to obtain a suitable feeling of operation.
  • a vehicle seat slide device for solving the above-mentioned problems includes a lower rail, an upper rail which is movably attached to the lower rail and supporting a seat, and is attached to the upper rail and engaged with the lower rail.
  • the upper rail has a lock portion for restricting the movement of the upper rail and is attached to the annularly formed lock spring and the upper rail, and the lock spring is displaced to release the engagement state of the lock spring and the lower rail.
  • the lock release member is configured to be positioned on the inner side of the lock spring in both the longitudinal direction and the width direction of the upper rail.
  • the space in the longitudinal direction of the upper rail can be utilized to secure a wide movable range of the unlocking member.
  • the ability to secure a wide range of movement of the lock release member can improve the feeling of operation of the lock release member.
  • the lock release member can be disposed by efficiently using the space inside the lock spring.
  • the lock release member is positioned to straddle the lock spring in the vertical direction of the upper rail. According to this configuration, since the movable range in the vertical direction of the lock release member, which is necessary when displacing the lock spring, can be secured widely, the operation feeling of the lock release member can be improved.
  • the lock release member is attached to the rear side in the vehicle longitudinal direction with respect to the lock portion of the lock spring. According to this configuration, the unlocking member can be efficiently operated from the rear side of the seat.
  • the operation feeling of the lock release member can be improved.
  • (A) is a bottom view of the seat slide device for vehicles,
  • (b) is the elements on larger scale of (a).
  • (A) is a side view of a lock release member,
  • (b) is a bb sectional view of (a).
  • A) is a side view of a lock release member,
  • (b) is a bb sectional view of (a).
  • A) in a reinforcement member is a perspective view,
  • (b) is a top view,
  • (c) is a side view,
  • (d) is a front view.
  • (A) is a perspective view in the reinforcement member which attached the lock release member
  • (b) is a top view
  • (c) is a side view
  • (d) is a front view.
  • the vehicle seat slide device 10 mounts the seat 2 and is attached to the vehicle floor 1.
  • the vehicle seat slide device 10 can move the seat 2 in the front-rear direction of the vehicle and can fix the seat 2 at a predetermined position.
  • the vehicle seat slide device 10 includes a slide rail 20.
  • the slide rail 20 includes a lower rail 30 attached to the vehicle floor 1 and an upper rail 40 movably attached to the lower rail 30 and supporting the seat 2.
  • the lower rail 30 and the upper rail 40 are provided in pairs.
  • a direction along the longitudinal direction of the vehicle is referred to as “longitudinal direction DY”
  • a direction along the width direction of the vehicle is referred to as “width direction DX”.
  • the direction along the vertical direction is referred to as "vertical direction DZ”.
  • the longitudinal direction DY of the vehicle seat slide device 10 coincides with the “longitudinal direction” of the lower rail 30 and the upper rail 40 of the vehicle seat slide device 10. Further, the vertical direction DZ is a direction orthogonal to both the longitudinal direction DY and the width direction DX.
  • the lower rail 30 includes a plate-like bottom wall 31 fixed to the vehicle floor 1. At both end portions in the width direction DX of the bottom wall portion 31, a pair of side wall portions 32 extending upward along the vertical direction DZ is provided. A pair of lateral wall portions 33 extending to the inside of the bottom wall portion 31 in the width direction DX is provided at an end portion of the pair of side wall portions 32 opposite to the bottom wall portion 31 side. An end of the pair of lateral walls 33 opposite to the side wall 32 is provided with a pair of vertical walls 34 extending downward along the vertical direction DZ. The pair of vertical wall portions 34 are provided at an interval, and a gap is formed between the vertical wall portions 34.
  • the lower rail 30 has an internal space S1 surrounded by a bottom wall 31, a pair of side walls 32, a pair of lateral walls 33, and a pair of vertical walls 34.
  • the internal space S1 communicates with the external space via the gap between the vertical wall portions 34 in the vertical direction DZ.
  • the vertical wall portion 34 of the lower rail 30 is provided with a first notch 35 extending upward from the lower end in the vertical direction DZ.
  • the first notches 35 are formed at equal intervals along the front-rear direction DY of the lower rail 30.
  • the lock spring 50 is engaged with both the first notch 35 and the second notch 47 of the upper rail 40 described later, whereby the movement of the upper rail 40 is restricted.
  • the upper rail 40 includes a plate-like top wall portion 41 extending parallel to the vehicle floor 1. At both ends in the width direction DX of the top wall portion 41, a pair of side wall portions 42 extending downward along the vertical direction DZ is provided. A pair of side wall portions 43 extending to the outside of the top wall portion 41 in the width direction DX is provided at an end portion of the pair of side wall portions 42 opposite to the top wall portion 41 side. A pair of vertical wall portions 44 extending upward along the vertical direction DZ is provided at the end of the pair of lateral wall portions 43 on the opposite side to the side wall portion 42 side.
  • the upper rail 40 has an interior space S2 surrounded by a top wall portion 41 and a pair of side wall portions 42.
  • an insertion hole 45 for inserting an unlocking member 80 described later and an insertion hole 48 for inserting the third wall 93 of the reinforcing member 90 are formed in the top wall portion 41 of the upper rail 40.
  • a wire support 49 for supporting a wire 85 for operating the unlocking member 80 is attached to the top wall portion 41 of the upper rail 40.
  • the vertical wall 44, the lateral wall 43, and the side wall 42 at the longitudinal center of the upper rail 40 are provided with a second notch 47 extending upward from the lower end in the vertical direction DZ. ing.
  • Four second notches 47 are formed at equal intervals along the longitudinal direction DY of the upper rail 40, and a total of eight second notches 47 are formed at positions facing each other with respect to the pair of side wall portions 42.
  • the shape of the second notches 47 and the distance between the second notches 47 are provided to be substantially equal to the first notches 35 provided in the lower rail 30.
  • the second notch 47 functions as an engaged portion with which a curved portion 52 of the lock spring 50 described later engages.
  • the upper rail 40 slides on the lower rail 30 in a state in which the pair of lateral wall portions 43 is inserted into the inner space S1 of the lower rail 30 through the gap formed between the pair of vertical wall portions 34 of the lower rail 30. Can be attached.
  • the upper rail 40 With the upper rail 40 attached to the lower rail 30, the upper rail 40 is arranged in the vertical direction DZ by being disposed at a position where the lateral wall 43 of the upper rail 40 and the lateral wall 33 of the lower rail 30 overlap in the vertical direction DZ. Detachment from the lower rail 30 is suppressed. Then, in a state where the first notch 35 of the lower rail 30 and the position of the second notch 47 of the upper rail 40 overlap, the movement of the upper rail 40 is restricted by engaging the lock spring 50 with the two notches.
  • one of the side wall portions 42 of the upper rail 40 is provided at two places (four places in total) at one end side and the other end side of the upper rail 40 in the longitudinal direction DY.
  • the claw portion 46 is formed such that the portion is folded back inside in the width direction DX.
  • the lock spring 50 is attached to the inner space S2 of the upper rail 40 by supporting the lock spring 50 on the claw portion 46.
  • the lock spring 50 is comprised by elongate cyclic
  • the lock spring 50 is attached to the inner space S2 of the upper rail 40, and the pair of first extending portions 51 extending along the pair of side wall portions 42 of the upper rail 40 and the other end side of the first extending portion 51 And a pair of curved portions 52 that curve outward in the width direction DX. Further, on the other end side of the curved portion 52, a pair of second extending portions 53 extending along the pair of side wall portions 42 of the upper rail 40 and a connecting portion 54 connecting the other end sides of the second extending portions 53 with each other. And.
  • the bending portion 52 is configured to be located at a substantially central portion in the longitudinal direction of the lock spring 50.
  • the curved portion 52 of the lock spring 50 has a shape projecting outward in the width direction DX at two different positions in the front-rear direction DY, and has a first curved portion 52a at one end and a second curved portion 52b at the other end. And consists of.
  • the pair of first extending portions 51 of the lock spring 50 are configured to be closer to each other toward one end side.
  • the end portions on one end side of the pair of first extending portions 51 each have a bending portion 51 a bent toward the outer side in the width direction DX.
  • the bent portion 51 a is configured to engage with a recess 61 of the lock lever 60 described later.
  • a gap is formed between the bent portions 51a, and the lock spring 50 is formed in an annular shape opened between the bent portions 51a.
  • the pair of first extending portions 51 are configured to be separated from each other toward the other end side, and in the vicinity of the connection point with the curved portion 52, the pair of first extending portions A first separation portion 51b is formed, with the portion 51 being most separated. That is, the pair of first extending portions 51 is configured to be most separated in the width direction DX in the first separating portion 51b.
  • the pair of second extending portions 53 are configured to be separated from each other toward the one end side, and a second separation portion 53a in which the pair of second extending portions 53 are most separated in the vicinity of the connection portion with the curved portion 52. Is formed. That is, the pair of second extending portions 53 is configured to be most separated in the width direction DX in the second separating portion 53a.
  • the first extension 51 and the connection 54 of the lock spring 50 are supported by the claws 46 provided on the pair of side walls 42 of the upper rail 40.
  • the lock spring 50 is attached to the internal space S2 of the upper rail 40.
  • the lock spring 50 is supported so that the curved portion 52 is positioned approximately at the middle of the portion supported by the claws 46 at one end side and the other end side in the longitudinal direction.
  • the first separation portion 51 b and the second separation portion 53 a of the lock spring 50 are configured to point-contact with the pair of side wall portions 42 in a state in which the side wall portion 42 of the upper rail 40 is pressed.
  • first separation portion 51b and the second separation portion 53a of the lock spring 50 function as a first contact portion and a second contact portion.
  • the point at which the lock spring 50 and the pair of side wall portions 42 of the upper rail 40 make point contact is positioned closer to the curved portion 52 of the lock spring 50 than the one end and the other end of the lock spring 50.
  • the first curved portion 52 a and the second curved portion 52 b of the curved portion 52 of the lock spring 50 engage with both the second notch 47 of the upper rail 40 and the first notch 35 of the lower rail 30. Movement is regulated. Therefore, the curved portion 52 of the lock spring 50 functions as a lock portion.
  • the curved portion 52 located on the central side in the longitudinal direction of the lock spring 50 is displaced downward in the vertical direction DZ (pushed down). It is configured to be able to.
  • the lock lever 60 is formed in a long shape, and is attached between the top wall portion 41 of the upper rail 40 and the lock spring 50 in the internal space S2 of the upper rail 40.
  • a mounting member 71 for connecting a loop handle 70 described later is attached at one end side of the lock lever 60. That is, the loop handle 70 is attached to the lock lever 60 via the attachment member 71.
  • a pushing portion 62 for displacing the curved portion 52 of the lock spring 50 is formed on the other end side of the lock lever 60.
  • a convex portion 63 serving as a rotation fulcrum of the lock lever 60 is formed at the upper part of the longitudinal center portion of the lock lever 60 by contacting the inside of the top wall portion 41 of the upper rail 40.
  • a concave portion 61 which engages the bent portion 51a of the lock spring 50 is formed.
  • the lock release mechanism by the lock lever 60 will be described.
  • the loop handle 70 attached to the lock lever 60 is pulled up, one end side of the lock lever 60 is raised via the mounting member 71.
  • the other end side of the lock lever 60 is lowered with the central upper portion of the lock lever 60 as a fulcrum, and the push portion 62 of the lock lever 60 displaces the curved portion 52 of the lock spring 50.
  • the lock spring 50 is bent and the curved portion 52 of the lock spring 50 is displaced, and the engagement between the curved portion 52 of the lock spring 50 and the second notch 47 of the upper rail 40 and the first notch 35 of the lower rail 30 is released. Be done.
  • the restriction on the movement of the upper rail 40 is released. Since the restriction on the movement of the upper rail 40 can be released from the front side of the vehicle, the lock lever 60 functions as a front lock release member.
  • the lock release member 80 is comprised by the long-plate-like 1st member 81 and the long-plate-like 2nd member 82.
  • the second member 82 is formed by overlapping two plate members 82 a.
  • an axial hole 81 a into which the axial member 83 is inserted and a first engagement portion 81 b engaged with the second member 82 are formed.
  • the first engaging portion 81 b of the first member 81 is configured by convex portions 81 c protruding in the short direction at two different places in the longitudinal direction of the first member 81.
  • the convex portion 81c has a semicircular tip end, and the second engaging portion 82c of the second member 82 is engaged between the two convex portions 81c.
  • a through hole 81 d for attaching a wire 85 for operating the first member 81 is provided.
  • the second member 82 is formed in a substantially V-shape, and a shaft hole 82b for inserting the shaft member 83 is formed in a substantially V-shaped central portion. Further, one end of the second member 82 in the longitudinal direction is configured as a second engaging portion 82 c that engages with the first engaging portion 81 b of the first member 81. At the other end of the second member 82 in the longitudinal direction, a pressing portion 82 d for displacing the bending portion 52 of the lock spring 50 is formed.
  • the other end in the longitudinal direction of the two plate members 82a constituting the second member 82 is in the thickness direction (width direction DX) Are bent in the direction away from each other.
  • the unlocking member 80 is attached to a reinforcing member 90 attached to the internal space S2 of the upper rail 40.
  • the configuration of the reinforcing member 90 will be described.
  • the reinforcing member 90 is formed in an elongated shape, and is attached to the inside of the top wall portion 41 and the side wall portion 42 of the upper rail 40 and used.
  • a portion where the second notch 47 of the upper rail 40 is formed by being attached by welding or caulking to the inside of the top wall portion 41 and the side wall portion 42 in the portion where the second notch 47 is formed in the upper rail 40 It reinforces the peripheral strength. That is, the reinforcing member 90 is provided around the second notch 47 which is a position overlapping at least the second notch 47 in the width direction of the upper rail 40.
  • the reinforcing member 90 includes a first wall 91 curved along the shapes of the top wall 41 and the side wall 42 of the upper rail 40, and a first wall 91. And a second wall 92 cut and raised below in the vertical direction DZ.
  • the second wall 92 extends from the central portion of the first wall 91 in the width direction DX to the lower side of the upper rail 40, and the wall is cut and raised along the longitudinal direction DY and the vertical direction DZ.
  • the reinforcing member 90 also has a third wall 93 in which a part of the first wall 91 is cut and raised above in the vertical direction DZ.
  • the third wall portion 93 is cut and raised so that the wall surface is along the width direction DX and the vertical direction DZ.
  • an insertion hole 91a through which a first member 81 of the lock release member 80 described later is inserted is formed in the first wall portion 91.
  • the second wall 92 is provided with through holes 92a at two different places in the longitudinal direction, and the lock release member 80 is attached to the through holes 92a.
  • a spring member 84 for biasing the lock release member 80 is attached to the third wall 93.
  • the assembly configuration of the lock release member 80 will be described. As shown in FIGS. 9A to 9D, the shaft member in a state in which the through hole 92a of the second wall 92 of the reinforcing member 90 and the shaft hole 81a of the first member 81 of the unlocking member 80 overlap.
  • the first member 81 of the unlocking member 80 is rotatably attached to the second wall 92.
  • the shaft member 83 is mounted in a state where the through hole 92a of the second wall 92 of the reinforcing member 90 and the shaft hole 82b of the second member 82 of the unlocking member 80 overlap.
  • the second member 82 of the unlocking member 80 is rotatably mounted.
  • the first member 81 and the second member 82 of the lock release member 80 are attached in a state of being engaged at the first engagement portion 81 b and the second engagement portion 82 c.
  • the unlocking member 80 is attached to the upper rail 40 by attaching the reinforcing member 90 to which the unlocking member 80 is attached to the inside of the upper rail 40 by welding or caulking.
  • the other end side of the first member 81 of the lock release member 80 in the longitudinal direction protrudes upward from the insertion hole 45 of the top wall portion 41 of the upper rail 40.
  • the third wall 93 of the reinforcing member 90 protrudes upward from the insertion hole 48 of the top wall 41 of the upper rail 40.
  • a spring member 84 fixed to the third wall 93 of the reinforcing member 90 is attached to the other end side of the unlocking member 80 in the longitudinal direction of the first member 81.
  • the first member 81 of the lock release member 80 is biased forward in the front-rear direction DY by the spring member 84.
  • one end of the second member 82 of the unlocking member 80 in the longitudinal direction from the shaft hole 82b is the front-rear direction DY Extends along the
  • the other end side in the longitudinal direction from the axial hole 82 b extends in a forward diagonal upward direction in the front-rear direction DY of the upper rail 40.
  • the pushing portion 82 d provided at the other end in the longitudinal direction of the second member 82 is configured to be positioned above the second curved portion 52 b of the lock spring 50.
  • the unlocking member 80 is a pair of lock springs 50. Is disposed in the area sandwiched between the second extending portions 53 of the That is, the lock release member 80 is positioned inward of the lock spring 50 in both the longitudinal direction and the width direction of the upper rail 40. Further, the lock release member 80 is positioned so as to straddle the lock spring 50 in the vertical direction of the upper rail 40.
  • both the through hole 81 d for attaching the wire 85 of the first member 81 and the pressing portion 82 d of the second member 82 are positioned above the lock spring 50 above the vertical direction DZ. It will be in a state of Further, both the shaft hole 81 a of the first member 81 and the shaft hole 82 b of the second member 82 are at positions overlapping the lock spring 50 or positioned lower than the lock spring 50 in the vertical direction DZ.
  • the wire 85 attached to the through hole 81d of the first member 81 of the unlocking member 80 is in the direction of the arrow in a state of being supported by the wire support 49.
  • the first member 81 rotates clockwise in the figure about the shaft hole 81a. That is, the first member 81 of the lock release member 80 is displaced in the longitudinal direction of the upper rail 40, and moves rearward in the front-rear direction DY.
  • the first engaging portion 81b of the first member 81 moves so as to push up the second engaging portion 82c of the second member 82.
  • displacing in the longitudinal direction of the upper rail 40 does not mean displacing only in the longitudinal direction of the upper rail 40, but a direction closer to the longitudinal direction DY than the vertical direction DZ of the upper rail 40 (for example, the longitudinal direction Let DY be 0 °, and include displacement in the direction of ⁇ 45 °).
  • the second engaging portion 82c of the second member 82 of the unlocking member 80 is pushed up to push the other end of the second member 82 in the longitudinal direction.
  • the portion 82d is displaced downward in the vertical direction DZ, and the second curved portion 52b of the lock spring 50 is displaced.
  • the lock spring 50 is in a bent state, and the curved portion 52 of the lock spring 50 is larger than the second notch 47 of the upper rail 40 and the first notch 35 of the lower rail 30. It will be in the state displaced below the up-and-down direction DZ.
  • the lock release member 80 functions as a rear lock release member.
  • the lock release member 80 is provided with the lock release member 80 for releasing the movement regulation of the upper rail 40 by displacing the lock spring 50 and releasing the engagement state of the lock spring 50 and the lower rail 30. And the lock spring 50 in both directions in the width direction.
  • the lock release member 80 is positioned inward of the lock spring 50 in both the longitudinal direction and the width direction of the upper rail 40, so that the space in the longitudinal direction of the upper rail 40 is utilized to ensure a wide movable range of the lock release member 80. can do. By ensuring a wide movable range of the lock release member 80, the operation feeling of the lock release member 80 can be improved. Further, the lock release member can be disposed by efficiently using the space inside the lock spring.
  • the lock release member 80 is positioned to straddle the lock spring 50 in the vertical direction of the upper rail 40. Therefore, the movable range in the vertical direction of the lock release member 80, which is necessary when displacing the lock spring 50, can be widely secured, and the operation feeling of the lock release member 80 can be improved.
  • the lock release member 80 is attached to the rear side in the vehicle longitudinal direction than the curved portion 52 of the lock spring 50. Therefore, the unlocking member 80 can be efficiently operated from the rear side of the seat 2.
  • the lock spring 50 In the lock spring 50, the first separating portion 51b of the first extending portion 51 and the second separating portion 53a of the second extending portion 53 are in point contact with the side wall portion 42 of the upper rail 40. Therefore, when the curved portion 52 of the lock spring 50 is displaced by the lock release mechanism, the lock spring 50 can be bent in a stable state.
  • the lock release member 80 is attached to the reinforcing member 90.
  • the reinforcing member 90 attached to the inside of the upper rail 40 as a member for attaching the unlocking member 80, the internal space S2 of the upper rail 40 can be effectively utilized.
  • the present embodiment can be modified as follows.
  • the present embodiment and the following modifications can be implemented in combination with one another as long as there is no technical contradiction.
  • the other end of the first member 81 of the lock release member 80 in the longitudinal direction may not protrude from the top wall portion 41 of the upper rail 40. That is, the unlocking member 80 may be configured to be entirely housed inside the upper rail 40.
  • the entire first member 81 of the unlocking member 80 is housed inside the upper rail 40, and can be pulled from behind by the wire 85 inside the upper rail 40. It is also good. Even with such a configuration, the operation feeling of the lock release member 80 can be improved by displacing the first member 81 of the lock release member 80 in the longitudinal direction of the upper rail 40.
  • the lock release member 80 is not limited to the aspect configured of the first member 81 and the second member 82.
  • the unlocking member 80 may be composed of one member or may be composed of three or more members.
  • the unlocking member 80 is constituted by one member, for example, as shown in FIG. 11, it is rotated by being pulled by the wire 85, and a portion which makes the longitudinal direction of the upper rail 40 a movable region, and a lock spring
  • a lock release member 87 may be used in which a portion where the 50 curved portions 52 are displaced is integrated. In this configuration, the curved portion 52 of the lock spring 50 may be displaced by pulling the other side in the longitudinal direction of the lock release member 87 forward in the front-rear direction DY of the upper rail 40.
  • the lock release member 80 may be provided in front of the upper rail 40 and configured to operate the lock release member 80 from the front of the upper rail 40. That is, the vehicle seat slide device 10 may not be provided with the lock lever 60, and instead of the lock lever 60, the lock may be released by the lock release member 80. Further, in this case, the lock release member 80 may be provided at two places in front of and in the rear of the upper rail 40.
  • both the shaft hole 81a of the first member 81 and the shaft hole 82b of the second member 82 may be located above the up-down direction DZ.
  • the lock release member 80 may not be positioned to straddle the lock spring 50 in the vertical direction DZ of the upper rail 40. That is, the lock release member 80 may be attached above the lock spring 50 in the vertical direction DZ of the upper rail 40.
  • the unlocking member 80 may be attached other than the reinforcing member 90.
  • the unlocking member 80 may be attached to a member attached to the inside of the upper rail 40 separately from the reinforcing member 90.
  • the lock release member 80 may be attached to a member attached to the outside of the upper rail 40.
  • the lock release member 80 may be configured to be directly attached to the upper rail 40.
  • the method of attaching the reinforcing member 90 to the upper rail 40 is not limited to welding or caulking.
  • the reinforcing member 90 may be screwed to the upper rail 40.
  • the lock spring 50 is formed in an open ring shape with a gap formed between the bent portions 51a, but is not limited to this aspect.
  • the bent portions 51a may be in contact with each other, and a gap may not be formed.
  • the bent portions 51a may be connected to each other, and the lock spring 50 may be configured in a closed ring shape.
  • the longitudinal direction of the upper rail 40 and the lower rail 30 points in the longitudinal direction DY of the vehicle, but the invention is not limited to this, even if the longitudinal direction of the upper rail 40 and the lower rail 30 faces the width direction DX of the vehicle Good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

ロック解除部材の操作感を向上させることができる。ロアレール30と、ロアレール30に対して移動可能に取付けられるとともに、シートを支持するアッパレール40と、アッパレール40に取付けられ、ロアレール30に係合することによってアッパレール40の移動を規制するロック部を有し、環状に形成されたロックバネ50と、アッパレール40に取付けられ、ロックバネ50を変位させてロックバネ50とロアレール30の係合状態を解除することにより、アッパレール40の移動規制を解除するロック解除部材とを備え、ロック解除部材は、アッパレール40の長手方向と幅方向の両方向においてロックバネ50よりも内側に位置する。

Description

車両用シートスライド装置
 本発明は、車両用シートスライド装置に関する。
 特許文献1には、図12に示すように、ロアレール102と、ロアレール102に対して移動可能に取付けられるとともに、シートを支持するアッパレール103とを備える車両用シートスライド装置100について記載されている。また、アッパレール103に取付けられ、ロアレール102に係合することによってアッパレール103の移動を規制するロックバネ104を備えている。アッパレール103内には、アッパレール103の長手方向に沿ってロック解除部材としてのロックレバー105が配置されている。ロックレバー105の一端側には、アッパレール103の長手方向の端部から突出した状態でループハンドル106が取り付けられている。乗員がループハンドル106を引き上げると、ロックレバー105の一端側が上昇するとともに、ロックレバー105の中央側上部を支点としてロックレバー105の他端側が下降する。ロックレバー105の他端側がロックバネ104を押し下げることにより、ロックバネ104とロアレール102の係合状態を解除して、アッパレール103の移動規制を解除している。
特開2017-24578号公報
 特許文献1等の車両用シートスライド装置100において、乗員がループハンドル106を操作する際に好適な操作感を得るためには、ループハンドル106が十分な可動域を有していることが望ましい。しかし、ロックレバー105は、アッパレール103の上下方向に変位するものであり、アッパレール103内の可動域が制限されている。これに伴い、ロックレバー105に取り付けられたループハンドル106においても、上下方向の可動域が制限されるため、好適な操作感を得ることが難しかった。
 上記課題を解決するための車両用シートスライド装置は、ロアレールと、前記ロアレールに対して移動可能に取付けられるとともに、シートを支持するアッパレールと、前記アッパレールに取付けられ、前記ロアレールに係合することによって前記アッパレールの移動を規制するロック部を有し、環状に形成されたロックバネと、前記アッパレールに取付けられ、前記ロックバネを変位させて前記ロックバネと前記ロアレールの係合状態を解除することにより、前記アッパレールの移動規制を解除するロック解除部材とを備え、前記ロック解除部材は、前記アッパレールの長手方向と幅方向の両方向において前記ロックバネよりも内側に位置することを要旨とする。
 ロック解除部材が、アッパレールの長手方向と幅方向の両方向においてロックバネよりも内側に位置することにより、アッパレールの長手方向の空間を活用して、ロック解除部材の可動域を広く確保することができる。ロック解除部材の可動域を広く確保することが可能となることによって、ロック解除部材の操作感を向上させることができる。また、ロックバネの内側の空間を効率良く利用して、ロック解除部材を配置することができる。
 上記車両用シートスライド装置について、前記アッパレールの上下方向において、前記ロック解除部材は、前記ロックバネを跨ぐように位置することが好ましい。この構成によれば、ロックバネを変位させる際に必要な、ロック解除部材の上下方向の可動域を広く確保することができるため、ロック解除部材の操作感を向上させることができる。
 上記車両用シートスライド装置について、前記ロック解除部材は、前記ロックバネのロック部よりも車両前後方向における後方側に取付けられていることが好ましい。この構成によれば、シートの後方側からロック解除部材を効率良く操作することができる。
 本発明の車両用シートスライド装置によれば、ロック解除部材の操作感を向上させることができる。
シートを搭載した車両用シートスライド装置の側面図。 車両用シートスライド装置の分解斜視図。 車両用シートスライド装置の側面図。 前後方向から見た車両用シートスライド装置の模式図。 (a)は車両用シートスライド装置の底面図、(b)は(a)の部分拡大図。 (a)はロック解除部材の側面図、(b)は(a)のb-b線断面図。 (a)はロック解除部材の側面図、(b)は(a)のb-b線断面図。 補強部材における(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面図、(d)は正面図。 ロック解除部材を取付けた補強部材における(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面図、(d)は正面図。 変更例のロック解除部材の側面図。 変更例のロック解除部材の側面図。 従来技術の車両用シートスライド装置の側面図。
 車両用シートスライド装置の一実施形態を説明する。
 図1に示すように、車両用シートスライド装置10は、シート2を搭載し、車両フロア1に取付けられる。車両用シートスライド装置10は、シート2を車両の前後方向に移動させることができるとともに、シート2を所定位置に固定することができる。
 図1~3に示すように、車両用シートスライド装置10は、スライドレール20を備える。スライドレール20は、車両フロア1に取付けられるロアレール30と、ロアレール30に対して移動可能に取付けられ、シート2を支持するアッパレール40とを備える。ロアレール30とアッパレール40は、それぞれ一対備えられている。ここで、スライドレール20を車両フロア1に設置した状態において、車両の前後方向に沿う方向を「前後方向DY」といい、車両の幅方向に沿う方向を「幅方向DX」といい、車両の上下方向に沿う方向を「上下方向DZ」という。なお、車両用シートスライド装置10の前後方向DYは、車両用シートスライド装置10のロアレール30及びアッパレール40の「長手方向」と一致する。また、上下方向DZは、前後方向DYと幅方向DXの両方に直交する方向である。
 スライドレール20の構成について説明する。
 図4に示すように、ロアレール30は、車両フロア1に固定される板状の底壁部31を備える。底壁部31の幅方向DXにおける両端部には、上下方向DZに沿って上方に延びる一対の側壁部32が設けられている。一対の側壁部32における底壁部31側とは反対側の端部には、それぞれ幅方向DXにおいて底壁部31の内側に延びる一対の横壁部33が設けられている。一対の横壁部33における側壁部32側とは反対側の端部は、それぞれ上下方向DZに沿って下方に延びる一対の縦壁部34が設けられている。一対の縦壁部34は間隔をおいて設けられ、縦壁部34同士の間に隙間が形成されている。ロアレール30は、底壁部31、一対の側壁部32、一対の横壁部33、及び一対の縦壁部34によって囲まれた内部空間S1を有する。この内部空間S1は、上下方向DZにおいて、縦壁部34間の隙間を介して外部空間と連通している。
 図2、3に示すように、ロアレール30の縦壁部34には、下端から上下方向DZの上方に延びる第1切欠き35が設けられている。第1切欠き35は、ロアレール30の前後方向DYに沿って等間隔で複数形成されている。この第1切欠き35と、後述するアッパレール40の第2切欠き47との両方にロックバネ50が係合することによって、アッパレール40の移動が規制される。
 図4に示すように、アッパレール40は、車両フロア1に対して平行に延びる板状の天壁部41を備える。天壁部41の幅方向DXにおける両端部には、上下方向DZに沿って下方に延びる一対の側壁部42が設けられている。一対の側壁部42における天壁部41側とは反対側の端部には、それぞれ幅方向DXにおいて天壁部41の外側に延びる一対の横壁部43が設けられている。一対の横壁部43における側壁部42側とは反対側の端部には、それぞれ上下方向DZに沿って上方に延びる一対の縦壁部44が設けられている。アッパレール40は、天壁部41、及び一対の側壁部42によって囲まれた内部空間S2を有する。
 図2に示すように、アッパレール40の天壁部41には、後述するロック解除部材80を挿通する挿通孔45と、補強部材90の第3壁部93を挿通する挿通孔48とが形成されている。また、アッパレール40の天壁部41には、ロック解除部材80を操作するワイヤー85を支持するワイヤー支持具49が取付けられている。
 図2、3に示すように、アッパレール40の長手方向中央における、縦壁部44、横壁部43、及び側壁部42には、下端から上下方向DZの上方に延びる第2切欠き47が設けられている。第2切欠き47は、アッパレール40の前後方向DYに沿って等間隔で4個形成され、一対の側壁部42に対して互いに向かい合う位置に合計で8個形成されている。第2切欠き47の形状、及び、第2切欠き47同士の間隔は、ロアレール30に設けられた第1切欠き35と略等しくなるように設けられている。第2切欠き47は、後述するロックバネ50の湾曲部52が係合する被係合部として機能する。
 図4に示すように、アッパレール40は、一対の横壁部43がロアレール30の一対の縦壁部34間に形成された隙間を通じてロアレール30の内部空間S1に挿入された状態でロアレール30に摺動可能に取り付けられる。ロアレール30にアッパレール40が取り付けられた状態で、上下方向DZにおいて、アッパレール40の横壁部43と、ロアレール30の横壁部33とが重なる位置に配置されることによって、上下方向DZにおいて、アッパレール40がロアレール30から離脱することが抑制されている。そして、ロアレール30の第1切欠き35と、アッパレール40の第2切欠き47の位置が重なった状態で、両切欠きにロックバネ50が係合することによって、アッパレール40の移動が規制される。
 図5(a)に示すように、アッパレール40の一対の側壁部42には、それぞれ前後方向DYにおけるアッパレール40の一端側と他端側の2箇所(合計4箇所)に、側壁部42の一部が幅方向DX内側に折り返された爪部46が形成されている。この爪部46上に、ロックバネ50が支持されることにより、ロックバネ50はアッパレール40の内部空間S2に取付けられる。
 ロックバネ50の構成について説明する。
 図2、図5(a)に示すように、ロックバネ50は、可撓性を有する線材を折り曲げることにより、細長い環状に構成されている。ロックバネ50は、アッパレール40の内部空間S2に取付けられた状態で、アッパレール40の一対の側壁部42に沿って延びる一対の第1延出部51と、第1延出部51の他端側において幅方向DX外側に湾曲する一対の湾曲部52とを有する。また、湾曲部52の他端側において、アッパレール40の一対の側壁部42に沿って延びる一対の第2延出部53と、第2延出部53同士の他端側を接続する接続部54とを有する。全体として、ロックバネ50の長手方向の略中央部に、湾曲部52が位置するように構成されている。ロックバネ50の湾曲部52は、前後方向DYの異なる2箇所において、幅方向DX外側に突出した形状を有しており、一端側の第1湾曲部52aと、他端側の第2湾曲部52bとで構成されている。
 ロックバネ50の一対の第1延出部51は、一端側に向かうにつれて互いに接近するように構成される。一対の第1延出部51の一端側の端部は、それぞれ幅方向DX外側に向かって屈曲した屈曲部51aを有している。屈曲部51aは、後述するロックレバー60の凹部61に係合するよう構成されている。屈曲部51a同士の間には隙間が形成されており、ロックバネ50は、屈曲部51a同士の間において開いた環状に構成されている。
 図5(b)に示すように、一対の第1延出部51は、他端側に向かうにつれて互いに離間するように構成され、湾曲部52との接続箇所付近において、一対の第1延出部51が最も離間した第1離間部51bが形成されている。すなわち、一対の第1延出部51は、第1離間部51bにおいて幅方向DXに最も離間するように構成されている。
 一対の第2延出部53は、一端側に向かうにつれて互いに離間するように構成され、湾曲部52との接続箇所付近において、一対の第2延出部53が最も離間した第2離間部53aが形成されている。すなわち、一対の第2延出部53は、第2離間部53aにおいて幅方向DXに最も離間するように構成されている。
 図5(a)、(b)に示すように、アッパレール40の一対の側壁部42に設けられた爪部46に、ロックバネ50の第1延出部51と接続部54が支持された状態で、ロックバネ50はアッパレール40の内部空間S2に取付けられる。ロックバネ50は、長手方向の一端側と他端側とにおける爪部46に支持された箇所の略中間に湾曲部52が位置するように支持される。この状態において、ロックバネ50の第1離間部51bと第2離間部53aとが、アッパレール40の側壁部42を押圧した状態で一対の側壁部42に点接触するように構成されている。すなわち、ロックバネ50の第1離間部51bと第2離間部53aは、第1接触部と第2接触部として機能する。そして、ロックバネ50とアッパレール40の一対の側壁部42とが点接触した箇所は、ロックバネ50の一端と他端よりも、ロックバネ50の湾曲部52側に位置するように構成されている。ロックバネ50の湾曲部52における第1湾曲部52aと第2湾曲部52bが、アッパレール40の第2切欠き47と、ロアレール30の第1切欠き35の両方に係合することによって、アッパレール40の移動が規制される。そのため、ロックバネ50の湾曲部52は、ロック部として機能する。また、爪部46に支持された箇所を支点にしてロックバネ50を撓ませることにより、ロックバネ50の長手方向の中央部側に位置する湾曲部52を、上下方向DZの下方に変位させる(押し下げる)ことができるように構成されている。
 ロックレバー60の構成について説明する。
 図2に示すように、ロックレバー60は、長尺状に構成され、アッパレール40の内部空間S2において、アッパレール40の天壁部41とロックバネ50との間に取り付けられる。ロックレバー60の一端側には、後述するループハンドル70を接続する取付部材71が取り付けられている。すなわち、ループハンドル70は、取付部材71を介してロックレバー60に取り付けられる。ロックレバー60の他端側には、ロックバネ50の湾曲部52を変位させる押し部62が形成されている。ロックレバー60の長手方向中央部の上部には、アッパレール40の天壁部41の内側に当接することによって、ロックレバー60の回転支点となる凸部63が形成されている。ロックレバー60の一端側の下部には、ロックバネ50の屈曲部51aを係合する凹部61が形成されている。
 ロックレバー60によるロック解除機構について説明する。
 ロックレバー60に取付けられたループハンドル70を引き上げると、取付部材71を介してロックレバー60の一端側が上昇する。これに伴い、ロックレバー60の中央側上部を支点としてロックレバー60の他端側が下降し、ロックレバー60の押し部62がロックバネ50の湾曲部52を変位させる。ロックバネ50が撓んだ状態となってロックバネ50の湾曲部52が変位し、ロックバネ50の湾曲部52とアッパレール40の第2切欠き47及びロアレール30の第1切欠き35との係合が解除される。これにより、アッパレール40の移動の規制が解除される。車両の前方側からアッパレール40の移動の規制を解除することができるため、ロックレバー60は、前方側ロック解除部材として機能する。
 ロック解除部材80の構成について説明する。
 図6(a)に示すように、ロック解除部材80は、長板状の第1部材81と、長板状の第2部材82とで構成される。第2部材82は、2枚の板材82aを重ね合わせて形成されている。第1部材81の長手方向における一方の端部には、軸部材83を挿入する軸孔81aと、第2部材82と係合する第1係合部81bが形成されている。第1部材81の第1係合部81bは、第1部材81の長手方向の異なる2箇所において、短手方向に突出した凸部81cで構成されている。この凸部81cは、先端が半円形状に構成され、この2箇所の凸部81cの間に、第2部材82の第2係合部82cが係合するように構成されている。第1部材81の長手方向における他方の端部には、第1部材81を操作するワイヤー85を取付ける貫通孔81dが設けられている。
 図6(a)に示すように、第2部材82は、略くの字状に構成され、略くの字状の中央部に、軸部材83を挿入する軸孔82bが形成されている。また、第2部材82の長手方向における一方の端部が、第1部材81の第1係合部81bと係合する第2係合部82cとして構成されている。第2部材82の長手方向における他方の端部には、ロックバネ50の湾曲部52を変位させる押し部82dが形成されている。
 図6(b)に示すように、第2部材82の押し部82dは、第2部材82を構成する2枚の板材82aの長手方向における他方の端部が、厚さ方向(幅方向DX)において互いに離間する方向に折り曲げられて形成されている。
 図2に示すように、ロック解除部材80は、アッパレール40の内部空間S2に取付けられる補強部材90に取付けられる。
 補強部材90の構成について説明する。
 図2、4に示すように、補強部材90は、長尺状に構成され、アッパレール40の天壁部41及び側壁部42の内側に取付けて用いられる。アッパレール40における第2切欠き47が形成された箇所の天壁部41及び側壁部42の内側に溶接、又は、かしめ接合で取付けられることにより、アッパレール40の第2切欠き47が形成された箇所周辺の強度を補強している。すなわち、補強部材90は、アッパレール40の幅方向において少なくとも第2切欠き47と重なる位置である、第2切欠き47の周辺に設けられている。
 図8(a)~(d)に示すように、補強部材90は、アッパレール40の天壁部41及び側壁部42の形状に沿うように湾曲した第1壁部91と、第1壁部91の一部が上下方向DZの下方に切り起こされた第2壁部92とを有する。第2壁部92は、幅方向DXにおける第1壁部91の中央部からアッパレール40の下方に延びており、壁面が前後方向DYと上下方向DZとに沿うように切り起こされている。また、補強部材90は、第1壁部91の一部が上下方向DZの上方に切り起こされた第3壁部93を有する。第3壁部93は、壁面が幅方向DXと上下方向DZとに沿うように切り起こされている。第1壁部91には、後述するロック解除部材80の第1部材81が挿通される挿通孔91aが形成されている。第2壁部92には、長手方向の異なる2箇所に貫通孔92aが設けられており、この貫通孔92aにロック解除部材80が取付けられる。第3壁部93には、ロック解除部材80を付勢するバネ材84が取付けられる。
 ロック解除部材80の組み付け構成について説明する。
 図9(a)~(d)に示すように、補強部材90の第2壁部92の貫通孔92aと、ロック解除部材80の第1部材81の軸孔81aとが重なった状態で軸部材83を取付けることによって、第2壁部92にロック解除部材80の第1部材81が回転可能に取付けられる。また、補強部材90の第2壁部92の貫通孔92aと、ロック解除部材80の第2部材82の軸孔82bとが重なった状態で軸部材83を取付けることによって、第2壁部92にロック解除部材80の第2部材82が回転可能に取付けられる。この際、ロック解除部材80の第1部材81と第2部材82とが、第1係合部81bと第2係合部82cとにおいて係合した状態で取付ける。
 図3、図4に示すように、ロック解除部材80が取付けられた補強部材90をアッパレール40の内側に溶接、又は、かしめ接合で取付けることによって、ロック解除部材80はアッパレール40に取付けられる。この状態において、ロック解除部材80の第1部材81は、長手方向における他端側がアッパレール40の天壁部41の挿通孔45から上方に突出した状態となる。また、補強部材90の第3壁部93が、アッパレール40の天壁部41の挿通孔48から上方に突出した状態となる。
 図3に示すように、ロック解除部材80の第1部材81の長手方向における他端側に、補強部材90の第3壁部93に固定されたバネ材84が取付けられる。このバネ材84によって、ロック解除部材80の第1部材81は、前後方向DYの前方に付勢された状態となる。
 図6(a)に示すように、ロック解除部材80がアッパレール40に取付けられた状態で、ロック解除部材80の第2部材82は、軸孔82bから長手方向における一方の端部側が前後方向DYに沿って延びる状態となる。また、軸孔82bから長手方向における他方の端部側が、アッパレール40の前後方向DYの前方斜め上方に延びる状態となる。そして、第2部材82の長手方向における他方の端部に設けられた押し部82dが、ロックバネ50の第2湾曲部52bの上部に位置するように構成されている。
 また、ロック解除部材80が補強部材90に取付けられ、さらに、ロック解除部材80が取付けられた補強部材90が、アッパレール40の内側に取付けられた状態で、ロック解除部材80は、ロックバネ50の一対の第2延出部53の間に挟まれた領域に配置される。すなわち、アッパレール40の長手方向と幅方向の両方向において、ロック解除部材80は、ロックバネ50よりも内側に位置した状態となる。また、ロック解除部材80は、アッパレール40の上下方向において、ロックバネ50を跨ぐように位置した状態となる。すなわち、アッパレール40を幅方向DXから見た際、第1部材81のワイヤー85を取付ける貫通孔81dと、第2部材82の押し部82dとが、共にロックバネ50よりも上下方向DZの上方に位置した状態となる。また、第1部材81の軸孔81aと、第2部材82の軸孔82bとが、共にロックバネ50に重なる位置にあるか、ロックバネ50よりも上下方向DZの下方に位置した状態となる。
 ロック解除部材80によるロック解除機構について説明する。
 図6(a)、(b)に示すように、ロック解除部材80の第1部材81の貫通孔81dに取付けられたワイヤー85を、ワイヤー支持具49に支持された状態で矢印の方向である後方に引っ張ることにより、第1部材81は軸孔81aを中心に図上時計回りに回転する。すなわち、ロック解除部材80の第1部材81は、アッパレール40の長手方向に変位して、前後方向DY後方に移動する。これに伴い、第1部材81の第1係合部81bが、第2部材82の第2係合部82cを押し上げるように移動する。ここで、アッパレール40の長手方向に変位するとは、アッパレール40の長手方向のみに変位することを意味するのではなく、アッパレール40の上下方向DZよりも、前後方向DYに近い方向(例えば、前後方向DYを0°として、±45°の方向)へ変位することを含むものとする。
 図7(a)、(b)に示すように、ロック解除部材80の第2部材82の第2係合部82cが押し上げられることにより、第2部材82の長手方向における他方の端部の押し部82dが上下方向DZの下方に変位し、ロックバネ50の第2湾曲部52bを変位させる。ロックバネ50の第2湾曲部52bが変位すると、ロックバネ50が撓んだ状態となって、ロックバネ50の湾曲部52が、アッパレール40の第2切欠き47及びロアレール30の第1切欠き35よりも上下方向DZの下方に変位する状態となる。これにより、ロックバネ50の湾曲部52と、アッパレール40の第2切欠き47及びロアレール30の第1切欠き35との係合が解除されて、アッパレール40の移動の規制が解除される。車両の後方側からアッパレール40の移動の規制を解除することができるため、ロック解除部材80は、後方側ロック解除部材として機能する。
 本実施形態の作用及び効果について説明する。
 (1)ロックバネ50を変位させてロックバネ50とロアレール30の係合状態を解除することにより、アッパレール40の移動規制を解除するロック解除部材80を備え、ロック解除部材80は、アッパレール40の長手方向と幅方向の両方向においてロックバネ50よりも内側に位置する。
 ロック解除部材80が、アッパレール40の長手方向と幅方向の両方向においてロックバネ50よりも内側に位置することにより、アッパレール40の長手方向の空間を活用して、ロック解除部材80の可動域を広く確保することができる。ロック解除部材80の可動域を広く確保することが可能となることによって、ロック解除部材80の操作感を向上させることができる。また、ロックバネの内側の空間を効率良く利用して、ロック解除部材を配置することができる。
 (2)アッパレール40の上下方向において、ロック解除部材80は、ロックバネ50を跨ぐように位置する。したがって、ロックバネ50を変位させる際に必要な、ロック解除部材80の上下方向の可動域を広く確保することができるため、ロック解除部材80の操作感を向上させることができる。
 (3)ロック解除部材80は、ロックバネ50の湾曲部52よりも車両前後方向における後方側に取付けられている。したがって、シート2の後方側からロック解除部材80を効率良く操作することができる。
 (4)ロックバネ50は、第1延出部51の第1離間部51bと第2延出部53の第2離間部53aとが、アッパレール40の側壁部42に点接触している。そのため、ロック解除機構によってロックバネ50の湾曲部52が変位する際、ロックバネ50を安定した状態で撓ませることができる。
 (5)ロック解除部材80は、補強部材90に取付けられている。アッパレール40の内側に取付けられる補強部材90を、ロック解除部材80を取付ける部材として活用することにより、アッパレール40の内部空間S2を有効に利用することができる。
 (6)アッパレール40の前方側からループハンドル70を操作して、ロックレバー60を操作することにより、アッパレール40の移動規制を解除することができる。これに加えて、アッパレール40の後方側からロック解除部材80を操作することによっても、アッパレール40の移動規制を解除することができるため、シート2の前方と後方の両側から、アッパレール40の移動規制を効率良く解除することができる。
 本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
 ・ロック解除部材80の第1部材81は、長手方向における他方の端部がアッパレール40の天壁部41から突出していなくてもよい。すなわち、ロック解除部材80は、全体がアッパレール40の内部に収容されるように構成されていてもよい。例えば、図10に示すように、ロック解除部材80の第1部材81の全体がアッパレール40の内部に収容され、アッパレール40の内部において、後方からワイヤー85で引っ張ることができるように構成されていてもよい。このような構成であっても、ロック解除部材80の第1部材81を、アッパレール40の長手方向に変位させることにより、ロック解除部材80の操作感を向上させることができる。
 ・ロック解除部材80は、第1部材81と第2部材82とで構成された態様に限定されない。ロック解除部材80は、1つの部材で構成されていてもよく、3つ以上の部材で構成されていてもよい。ロック解除部材80が1つの部材で構成されている態様としては、例えば、図11に示すように、ワイヤー85に引っ張られることによって回転し、アッパレール40の長手方向を可動域とする部位と、ロックバネ50の湾曲部52を変位させる部位とが一体となったロック解除部材87を用いてもよい。この構成では、ロック解除部材87の長手方向における他方側をアッパレール40の前後方向DYの前方に引っ張ることにより、ロックバネ50の湾曲部52を変位させてもよい。
 ・ロック解除部材80は、アッパレール40の前方に設けられ、アッパレール40の前方からロック解除部材80を操作するように構成されていてもよい。すなわち、車両用シートスライド装置10がロックレバー60を備えてなく、ロックレバー60の代わりに、ロック解除部材80によってロックを解除するように構成されていてもよい。また、この場合、アッパレール40の前方と後方の2箇所にロック解除部材80を備えていてもよい。
 ・ロック解除部材80が、アッパレール40の上下方向において、ロックバネ50を跨ぐように位置した態様において、第1部材81の軸孔81aと、第2部材82の軸孔82bとが、共にロックバネ50よりも上下方向DZの上方に位置していてもよい。
 ・ロック解除部材80は、アッパレール40の上下方向DZにおいて、ロックバネ50を跨ぐように位置していなくてもよい。すなわち、ロック解除部材80は、アッパレール40の上下方向DZにおいて、ロックバネ50よりも上方に取付けられていてもよい。
 ・ロック解除部材80は、補強部材90以外に取付けられていてもよい。ロック解除部材80は、補強部材90とは別に、アッパレール40の内側に取付けられる部材に取付けられていてもよい。また、ロック解除部材80は、アッパレール40の外側に取付けられる部材に取付けられていてもよい。また、ロック解除部材80は、アッパレール40に直接取付けられる構成であってもよい。
 ・アッパレール40に補強部材90を取付ける方法は、溶接や、かしめ接合に限定されない。補強部材90は、アッパレール40にネジで取付けられていてもよい。
 ・本実施形態では、ロックバネ50は、屈曲部51a同士の間に隙間が形成され、開いた環状に構成されていたが、この態様に限定されない。屈曲部51a同士が接触し、隙間が形成されないように構成されていてもよい。また、屈曲部51a同士が接続され、ロックバネ50が閉じた環状に構成されていてもよい。
 ・本実施形態では、アッパレール40とロアレール30の長手方向は車両の前後方向DYを向いているが、これに限らず、アッパレール40とロアレール30の長手方向が車両の幅方向DXを向いていてもよい。
 本国際出願は、2017年12月27日に出願された日本国特許出願である特願2017-251710号に基づく優先権を主張するものであり、当該日本国特許出願である特願2017-251710号の全内容は、本国際出願に参照することにより援用される。
 本発明の特定の実施の形態についての上記説明は、例示を目的として提示したものである。それらは、網羅的であったり、記載した形態そのままに本発明を制限したりすることを意図したものではない。数多くの変形や変更が、上記の記載内容に照らして可能であることは当業者に自明である。
 10…車両用シートスライド装置、2…シート、30…ロアレール、40…アッパレール、50…ロックバネ、80…ロック解除部材。

 

Claims (3)

  1.  ロアレールと、
     前記ロアレールに対して移動可能に取付けられるとともに、シートを支持するアッパレールと、
     前記アッパレールに取付けられ、前記ロアレールに係合することによって前記アッパレールの移動を規制するロック部を有し、環状に形成されたロックバネと、
     前記アッパレールに取付けられ、前記ロックバネを変位させて前記ロックバネと前記ロアレールの係合状態を解除することにより、前記アッパレールの移動規制を解除するロック解除部材とを備え、
     前記ロック解除部材は、前記アッパレールの長手方向と幅方向の両方向において前記ロックバネよりも内側に位置することを特徴とする車両用シートスライド装置。
  2.  前記アッパレールの上下方向において、前記ロック解除部材は、前記ロックバネを跨ぐように位置する請求項1に記載の車両用シートスライド装置。
  3.  前記ロック解除部材は、前記ロックバネのロック部よりも車両前後方向における後方側に取付けられている請求項1に記載の車両用シートスライド装置。

     
     
PCT/JP2018/045072 2017-12-27 2018-12-07 車両用シートスライド装置 WO2019131056A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/647,759 US11052789B2 (en) 2017-12-27 2018-12-07 Seat slide device for vehicles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-251710 2017-12-27
JP2017251710A JP6996970B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 車両用シートスライド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131056A1 true WO2019131056A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67067066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/045072 WO2019131056A1 (ja) 2017-12-27 2018-12-07 車両用シートスライド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11052789B2 (ja)
JP (1) JP6996970B2 (ja)
WO (1) WO2019131056A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115257479A (zh) * 2022-08-30 2022-11-01 飞适动力汽车座椅零件(上海)有限公司 一种手动滑轨内置解锁机构
EP4088966A4 (en) * 2020-03-27 2023-07-19 Delta Kogyo Co., Ltd. SLIDING DEVICE

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020032787A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 シロキ工業株式会社 車両用シートスライド装置
KR102530200B1 (ko) * 2018-12-20 2023-05-09 현대트랜시스 주식회사 차량용 시트 트랙 장치
JP2021160648A (ja) 2020-04-01 2021-10-11 シロキ工業株式会社 車両用シートスライド装置
DE102021214146A1 (de) 2021-07-07 2023-01-12 Adient Us Llc Sitzlängsverstelleinrichtung und Sitz

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010377A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Delta Kogyo Co Ltd シートのウォークインスライダー
JP2016094102A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ紡織株式会社 スライドレール
JP2017210137A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6239436B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-29 トヨタ紡織株式会社 スライドレール
JP6541488B2 (ja) 2015-07-23 2019-07-10 シロキ工業株式会社 シートスライド装置
DE102017208725A1 (de) * 2016-05-26 2017-11-30 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Sitzlängsverstellvorrichtung
JP2018144694A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 トヨタ紡織株式会社 スライド装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010377A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Delta Kogyo Co Ltd シートのウォークインスライダー
JP2016094102A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ紡織株式会社 スライドレール
JP2017210137A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4088966A4 (en) * 2020-03-27 2023-07-19 Delta Kogyo Co., Ltd. SLIDING DEVICE
CN115279624B (zh) * 2020-03-27 2023-12-08 德鱼塔工业股份有限公司 滑动装置
US11890971B2 (en) 2020-03-27 2024-02-06 Delta Kogyo Co., Ltd. Sliding device
JP7456609B2 (ja) 2020-03-27 2024-03-27 デルタ工業株式会社 スライド装置
CN115257479A (zh) * 2022-08-30 2022-11-01 飞适动力汽车座椅零件(上海)有限公司 一种手动滑轨内置解锁机构
CN115257479B (zh) * 2022-08-30 2024-02-02 飞适动力汽车座椅零件(上海)有限公司 一种手动滑轨内置解锁机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP6996970B2 (ja) 2022-01-17
JP2019116217A (ja) 2019-07-18
US11052789B2 (en) 2021-07-06
US20200276919A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019131056A1 (ja) 車両用シートスライド装置
US7506856B2 (en) Seat slide device
EP2177392B1 (en) Vehicle seat sliding apparatus
EP2653341A1 (en) Slide rail device for vehicle
EP3235401A1 (en) Head rest
JP6572739B2 (ja) 車両用シートスライド装置
US20100301654A1 (en) Seat assembly having a moveable head restraint assembly
US20180257520A1 (en) Lock release lever attachment structure
US10406942B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP6031185B2 (ja) 乗り物用座席
JP2019006380A (ja) ヘッドレスト
JP4771793B2 (ja) シートトラック装置
JP2019116219A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2018052401A (ja) シートスライド装置
JP2019116218A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2010089688A (ja) 車両用シートスライド装置
KR101464544B1 (ko) 자동차의 조향장치
JP5969174B2 (ja) ヘッドレストおよび車両用シート
KR101995345B1 (ko) 헤드레스트 틸팅장치
JP2021003985A (ja) 車両用シートスライド装置
KR100607083B1 (ko) 자동차용 시트 리클라이닝장치
JP2008300697A (ja) ブラケットへの電気部品ケースの取付構造
JP2021160648A (ja) 車両用シートスライド装置
JP5409203B2 (ja) 車両用シートの固定装置
JP2019006207A (ja) ヘッドレスト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18895557

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18895557

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1