WO2019124210A1 - 内視鏡用外付機構 - Google Patents

内視鏡用外付機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2019124210A1
WO2019124210A1 PCT/JP2018/045840 JP2018045840W WO2019124210A1 WO 2019124210 A1 WO2019124210 A1 WO 2019124210A1 JP 2018045840 W JP2018045840 W JP 2018045840W WO 2019124210 A1 WO2019124210 A1 WO 2019124210A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bending
knob
endoscope
switch
case
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/045840
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康弘 岡本
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2019561016A priority Critical patent/JP6780136B2/ja
Priority to CN201880088270.9A priority patent/CN111669999B/zh
Publication of WO2019124210A1 publication Critical patent/WO2019124210A1/ja
Priority to US16/901,518 priority patent/US11607113B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation

Abstract

湾曲ホイール41と、モータ32と、収容ケース11と、ケース着脱固定部12と、第2湾曲上下固定レバー3hが解除位置以外の位置にある場合に、レバー用凹部25に嵌入することを妨げて副操作部3Sに収容ケース11を取り付けることを規制する取り付け規制部材21と、を具備する。

Description

内視鏡用外付機構
 本発明は、内視鏡の湾曲操作ノブに着脱自在であって、該ノブをモータユニットの駆動力で回動させ挿入部に設けられた湾曲部を湾曲させる内視鏡用外付機構に関する。
 内視鏡は、医療分野及び工業用分野等において利用されている。内視鏡は、被検体内に挿入される細長な挿入部に湾曲部を備えている。
 日本国特開2008-48788号公報には、細長な挿入部の先端側に、挿入部の延出方向に沿って並列される第1湾曲部及び第2湾曲部を備え、挿入部の基端側に位置する操作部に主湾曲操作装置及び副湾曲操作装置を設けた内視鏡が示されている。
 このような内視鏡は、主湾曲操作装置の操作ノブを回動操作することによって第1湾曲部の湾曲操作が行なわれ、副湾曲操作装置の操作ノブを回動操作することによって第2湾曲部の湾曲操作が行なわれる。
 したがって、ユーザーは、それぞれの操作ノブ毎に独立させて回動操作することで、第1湾曲部あるいは第2湾曲部を湾曲させて、挿入部を複雑に屈曲した管腔内へスムーズに挿入することが可能である。さらに、挿入部の先端側に内蔵された観察光学系を所望する方向に容易に向けることが可能である。
 ここで、日本国特開2008-48788号公報に示す操作部において、副湾曲操作装置は、主湾曲操作装置より挿入部とは反対側の該操作部の基端側に該主湾曲操作装置から離間して設けられていた。
 このため、ユーザーは、操作部を把持する手の指で主湾曲操作装置の回動操作と副湾曲操作装置の回動操作とをスムーズ切り換えることが困難であった。また、湾曲操作装置の操作ノブを回動操作する際、使用者の手指に大きな負荷がかかっていた。
 この点を鑑み、操作部への取り付け取外しが可能で、取り付け状態において例えば副湾曲操作装置をモータ等の駆動源の駆動力によって回動させる外付けの電動湾曲機構が考案されている。
 一般的な内視鏡においては、操作ノブを所望の回動位置にて保持し、湾曲部の湾曲状態を保持するための保持部材が設けられている。
 しかしながら、この保持部材が湾曲状態を保持している状態で上述した外付けの電動湾曲機構を内視鏡に取り付け、駆動源を起動すると駆動源に過大な負荷が加わり、外付けの電動湾曲機構の故障につながる可能性が生じる。
 また、内視鏡の湾曲操作装置に無理な駆動力が印加されてしまうので、この湾曲操作装置の故障につながる可能性が生じる。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、湾曲操作が許容されている状態でのみ内視鏡の操作部に装着可能な内視鏡用外付機構を提供することを目的にしている。
 本発明の一態様による内視鏡用外付機構は、内視鏡の操作部に設けられた湾曲操作装置の湾曲操作ノブに係合する湾曲ホイールと、前記湾曲ホイールを回転させるための駆動力を発生させる駆動源と、前記湾曲ホイールと前記駆動源を収容する収容ケースと、前記収容ケースを前記操作部に着脱自在に取り付けるためのケース着脱固定部と、前記内視鏡の操作部に設けられ前記湾曲操作ノブの回動位置を保持する保持位置とこの保持を解除する解除位置との間で変位されるノブ動作保持部材が前記解除位置以外の位置にある場合に、動作規制部に衝突して前記操作部に前記収容ケースを取り付けることを規制する取り付け規制部材と、を具備する。
内視鏡の構成例を説明する図 内視鏡の操作部である副操作部と内視鏡用外付機構との関係を説明する図 内視鏡用外付機構を副操作部に配置した状態を説明する図 内視鏡用外付機構が副操作部に取り付け固定した状態を示す図 図2Cの副操作部を矢印2D側から見た図 内視鏡用外付機構の収容ケースと、収容ケースに収容されるノブ回転機構との関係を説明する図 図3の矢印Y4A方向からノブ回転機構を見た図 ノブ回転機構の構成の概略を説明する分解斜視図 ノブ連結部の凸部が第2湾曲上下ノブの凹部内に所定の状態で配設された取り付け状態を説明する図 切り換えギヤと噛合部のギヤと、モータ軸に固設された駆動ギヤとで構成される歯車列を説明する図 操作スイッチの収容ケースへの取り付けを説明する図 操作スイッチの構成を説明する図 操作子がスライドスイッチの構成例を説明する図 操作子がシーソースイッチの構成例を説明する図 シーソースイッチの作用例を説明する図 シーソースイッチの別の作用例を説明する図 内視鏡用外付機構の収容ケースを副操作部に取り付ける状態を説明する図 収容ケースの副操作部への取り付け完了状態及びを完了状態における操作スイッチの初期位置を説明する図 取り付け完了状態においてリモートスイッチが露出されていることを説明する図 ボールスプリングプランジャの摺動凸部が収容ケースの第1凹部に配置された第1係合状態を説明する図 内視鏡用外付機構の操作スイッチが主操作部に設けられた第1湾曲操作装置に隣設して配設された機構装着状態を説明する図 湾曲状態表示部の他の構成例を説明する図
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
 なお、以下の説明に用いる各図において、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものもある。即ち、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
 図1を参照して内視鏡の構成を説明する。 
 図1に示す内視鏡1は、細長な挿入部2と、把持部を兼ねる操作部3と、ユニバーサルコード4と、を備えている。挿入部2は先端側から順に、先端部2aと、湾曲部2bと、長尺で可撓性を有する可撓管部2cと、を連設している。
 本実施形態において、湾曲部2bは、第1湾曲部2b1と、第2湾曲部2b2と、を有している。
 第1湾曲部2b1は、挿入部2の先端側に設けられている。第2湾曲部2b2は、第1湾曲部2b1の基端部に対してツナギ部(不図示)を介して連設されている。
 第1湾曲部2b1は、例えば上下左右方向に湾曲自在である。これに対して、第2湾曲部2b2は、上下方向に湾曲自在である。
 操作部3は、第1湾曲操作装置3aと、第2湾曲操作装置3b、とを有している。
 本実施形態において、操作部3は、把持部を兼ね第1湾曲操作装置3aが設けられた主操作部3Mと、主操作部3Mの基端側に設けられ第2湾曲操作装置3bが設けられた副操作部3Sと、を有する。
 第2湾曲操作装置3bは、第1湾曲操作装置3aより離間して挿入部2とは反対側である操作部基端側に設けられている。
 第1湾曲操作装置3aは、湾曲操作ノブとして第1湾曲部上下操作ノブ(以下、第1湾曲上下ノブと略記する)3c及び第1湾曲部左右操作ノブ(以下、第1湾曲左右ノブと略記する)3dと、ノブ動作保持部材である第1湾曲部上下方向固定レバー(以下、第1湾曲上下固定レバーと略記する)3e及び第1湾曲部左右方向固定ツマミ(以下、第1湾曲左右固定ツマミと略記する)3fと、を有している。
 第2湾曲操作装置3bは、湾曲操作ノブである第2湾曲部上下操作ノブ(以下、第2湾曲上下ノブと略記する)3gと、ノブ動作保持部材である第2湾曲部上下方向固定レバー(以下、第2湾曲上下固定レバーと略記する)3hと、を有している。
 第1湾曲上下ノブ3cは、第1湾曲部2b1を上下方向に湾曲操作する際に回動される。
 第1湾曲左右ノブ3dは、第1湾曲部2b1を左右方向に湾曲操作する際に回動される。第1湾曲上下固定レバー3eは、保持位置と解除位置とに切り換え可能であり、保持位置と解除位置との間で変位される。
 第1湾曲左右固定ツマミ3fは、保持位置と解除位置とに切り換え可能であり、保持位置と解除位置との間で変位される。
 第1湾曲上下固定レバー3eがフリー位置において、第1湾曲上下ノブ3cは回動操作自在である。このとき、第1湾曲部2b1は、第1湾曲部上下ノブ3cの回動操作に伴って上方向あるいは下方向に湾曲する状態にある。
 一方、第1湾曲左右固定レバー3fが解除位置において、第1湾曲左右ノブ3dは回動操作自在である。このとき、第1湾曲部2b1は、第1湾曲左右ノブ3dの回動操作に伴って左方向あるいは右方向に湾曲する状態にある。
 これに対して、第1湾曲上下固定レバー3eが保持位置に切り換えられると、第1湾曲上下ノブ3cの回動位置が保持される。
 この結果、第1湾曲部2b1の上下方向の湾曲状態が切り換え時の状態で保持される。同様に、第1湾曲左右固定レバー3fが保持位置に切り換えられると、第1湾曲左右ノブ3dの回動位置が保持される。この結果、第1湾曲部2b1の左右方向の湾曲状態が切り換え時の状態で保持される。
 第2湾曲上下ノブ3gは、第2湾曲部2b2を上下方向に湾曲操作する際に回動される。第2湾曲上下固定レバー3hは、保持位置と解除位置とに切り換え可能であり、保持位置と解除位置との間で変位される。
 第2湾曲上下固定レバー3hが解除位置において、第2湾曲上下ノブ3gは回動操作自在である。このとき、第2湾曲部2b2は、第2湾曲上下ノブ3gの回動操作に伴って上方向あるいは下方向に湾曲する状態である。
 これに対して、第2湾曲上下固定レバー3hが保持位置に切り換えられると、第2湾曲上下ノブ3gの回動位置が保持される。この結果、第2湾曲部2b2の上下方向の湾曲状態が切り換え時の状態で保持される。
 なお、符号5aは送気送水釦、符号5bは吸引操作釦、符号5c、5d、5eはリモートスイッチ、符号5fは処置具挿入口、符号5gは鉗子栓である。リモートスイッチは、表示装置(不図示)の画面上に表示されている内視鏡画像の停止、あるいは、記録、画像の拡大、照明光の切り換え等を行なうためのスイッチであって、各スイッチには最適な機能が割り付けてある。
 図2Aの符号10は、内視鏡用外付機構である。内視鏡用外付機構10は、副操作部3Sに設けられた第2湾曲上下ノブ3gに対して着脱自在である。
 内視鏡用外付機構10は、第2湾曲上下ノブ3gに取り付けられて該第2湾曲上下ノブ3gを後述するモータ(後述する図4Bの符号32参照)の駆動力で回動させる補助機構部である。
 符号11は収容ケース、符号12はケース着脱固定部(以下、ケース着脱部と記載する)である。ケース着脱部12は、係止部13と、ヒンジ部14と、係止爪部15と、を備える。
 係止部13は、収容ケース11の予め定めた位置に固設されている。ヒンジ部14は、略L字形状であって、一端部が収容ケース11の予め定めた位置に回動自在に配設されている。係止爪部15は、L字形状のヒンジ部14の他端部に設けられている。
 ヒンジ部14は、係止爪部15を係止部13に係合固定することによって回動状態が規制される。符号16は切り換えツマミであり、符号17は湾曲状態表示部であり、回転指標17mを備えている。
 符号4aはケーブル取り付け具であって、図2Bに示すようにユニバーサルコード4の所望する位置に1つまたは複数設けられており、電気ケーブル10eが取り付けられるようになっている。
 内視鏡用外付機構10は、図2Bに示すように収容ケース11を、第2湾曲上下ノブ3gを被覆して副操作部3Sに配設した状態で、図2C、図2Dに示すようにヒンジ部14の一端部側を支点に回転させて係止爪部15を係止部13に係合固定することによって副操作部3Sに一体的に取り付ける。
 なお、図2Dの符号60は操作スイッチであり、符号61はスイッチケース、符号62は操作子、符号63はダミースイッチである。
 内視鏡用外付機構10の構成を説明する。
 図3に示すように内視鏡用外付機構10の収容ケース11は、ケース内部空間を有し、該ケース内部空間にノブ回転機構20が収容される。
 収容ケース11には切り換えツマミ16が配設される第1貫通孔18aと、湾曲状態表示部17が配設される第2貫通孔18bと、が設けられている。貫通孔18a、18bは、ケース内部空間と外部とを通じる。
 図3、図4A、図4Bを参照してノブ回転機構20を説明する。
 図3に示すようにノブ回転機構20は、モータ部30と、ノブ回転部40と、伝達部50と、を主に備えている。図3-図4Bに示す符号21は、回転機構部本体であって取り付け部材である。
 図4Bに示すように回転機構部本体21には、予め定めた位置にモータ取り付け部22、ホイール取り付け部23、切り換えギヤ取り付け部24、等がそれぞれ設けられている。
 符号25は動作規制部であって取付部23に設けられている。動作規制部25は、レバー用凹部であって、第2湾曲上下固定レバー3hが嵌入可能なに外形、深さで形作られた窪みまたは穴である。
 符号26は切り換えギヤ支持部材であって、切り換えギヤ51が固設された切り換えギヤ軸52の一端部が配設される貫通孔26hを有する。
 切り換えギヤ支持部材26は、回転機構部本体21の予め定めた位置に固設されて、貫通孔26hに配設された切り換えギヤ軸52の一端部を回動自在に軸支する。
 モータ部30は、モータケース31と、破線に示す駆動源であるモータ32と、駆動ギヤ33と、を主に有している。
 モータ32は、モータケース31内に配設されている。駆動ギヤ33は、モータ32から突出するモータ軸32aに固設されている。
 モータケース31は、図4Aに示すようにモータ取り付け部22に予め定めた状態で固設される。 
 図4A、図4Bに示すようにノブ回転部40は、湾曲ホイール41と、湾曲状態表示部17と、を有する。
 湾曲ホイール41は、リング状部材であるノブ連結部42及び噛合部43を有し、ノブ連結部42と噛合部43とは一体固定されている。
 噛合部43は、外周面にギヤ43gを有するギヤ部である。ノブ連結部42には複数の凸部44が周方向に配列されている。
 複数の凸部44は、第2湾曲上下ノブ3gが有する凹凸部(図2Aの符号3k)の複数の凸部3mの間に位置する凹部3n内にそれぞれ収容されるようになっている。
 凸部44が凹部3m内にそれぞれ配設されることによって第2湾曲上下ノブ3gと湾曲ホイール41とが一体化される。一体状態において、第2湾曲上下ノブ3gは、湾曲ホイール41の回転に伴ってその回転方向に回転される。
 湾曲状態表示部17は円板であって、回転指標17mが円板表面の予め定めた位置に設けられている。符号45は連結部材であって、連結部材45の一端部は、湾曲状態表示部17の円板裏面に一体的に固設されている。
 連結部材45の他端部は、湾曲ホイール41のノブ連結部42の外周面の予め定めた位置に一体的に固設される。
 したがって、湾曲状態表示部17は、湾曲ホイール41の時計回りあるいは反時計回りへの回転に伴って同方向に回転される。このため、ユーザーは、回転指標17mの位置を確認することによって第2湾曲部2b2の湾曲角度(湾曲量)を容易に判断できる。
 本実施形態において図4Cに示すように湾曲ホイール41のノブ連結部42の外径Daは、第2湾曲上下ノブ3gの外径D3gよりも小径に設定してある。そして、第2湾曲上下ノブ3gのノブ外径D3gは、図2Aで示すように副操作部3Sの外周面(外周外径D3Sと記載する)より内側に配置されるように予め外周外径D3Sより小さく設定してある。
 したがって、第2湾曲上下ノブ3gに湾曲ホイール41が一体化された状態において、湾曲ホイール41の外周面は、第2湾曲上下ノブ3gの外周面より中心側に位置する。
 符号11hは収容ケース11のノブ回転部収容穴部の内周面である。内周面11hの内径は、第2湾曲上下ノブ3gの外径D3gより予め大きく設定してある。
 加えて、収容ケース11の肉厚tは、ノブ回転部収容穴部11hの外周面11oと副操作部3Sの外周面とが配設状態において面一致するように設定してある。
 なお、ノブ回転部収容穴部11hの外周面11oを副操作部3Sの外周面より僅かに大きくなるように設定してもよい。
 このように、湾曲ホイール41の外周面が第2湾曲上下ノブ3gの外周面より中心側に配置されるように設定する。
 また、収容ケース11のノブ回転部収容穴部11hの肉厚を適宜設定して、ノブ回転部収容穴部11hの外周面11oの直径を副操作部3Sの外周面の直径と同等、あるいは、僅かに大きく設定してある。
 この結果、収納ケース11の外形形状を小さくして第2湾曲上下ノブ3gに被せて副操作部3Sに配設した状態において、収納ケース11のノブ回転部収容穴部11hの外周面11oが副操作部3Sの外周面から大きく突出して第1湾曲上下ノブ3cの操作、第1湾曲左右ノブ3dの操作、第1湾曲上下固定レバー3eの操作等に悪影響を及ぼすことを抑えることができる。
 伝達部50は、図4Bに示す切り換えギヤ51と、切り換えギヤ軸52と、カムリング53と、切り換えツマミ16と、を主に備えている。
 上述したように切り換えギヤ軸52の一端部側には切り換えギヤ51が固設されている。切り換えギヤ51は、上述した湾曲ホイール41の噛合部43のギヤ43gと、モータ軸32aに固設された駆動ギヤ33と、で図4Dに示すような歯車列Gtを構成する。
 図4Bに示すように切り換えギヤ軸52の他端部には該軸52に対して直交する方向に突出した係合突起52aが設けられている。
 カムリング53にはリング用カム溝53aが形成されている。また、カムリング53の外周面からはリング用突起53bが突出している。切り換えツマミ16は、円筒部16aを備え、円筒部16aには円筒用カム溝16bが形成されている。
 切り換えツマミ16の円筒部16aの内周面側にはカムリング53の外周面側が配設される。この配設状態において、円筒用カム溝16b内にリング用突起53bが配置される。
 一方、カムリング53の内周面側には係合突起52aが配設される。この配設状態において、リング用カム溝53a内に係合突起52aが配置される。
 この構成によれば、切り換えツマミ16の回転に伴って円筒用カム溝16b内のリング用突起53bが移動され、カムリング53が切り換えギヤ軸52の軸方向に移動される。加えて、カムリング53の軸方向への移動に伴ってリング用カム溝53a内の係合突起52aが軸方向に移動される。
 これらの結果、図4Dに示すように歯車列Gtの切り換えギヤ51は、切り換えツマミ16の時計回り、あるいは、反時計回りへの切り換え操作に伴って切り換えギヤ軸52の軸方向に対して移動されて、切り換えギヤ51と噛合部43のギヤ43c及び駆動ギヤ33とが噛合した状態、あるいは、切断された状態とに切り換えられる。
 そして、切り換えギヤ51と噛合部43のギヤ43c及び駆動ギヤ33とが噛合した伝達状態において、モータ32の回転駆動力が湾曲ホイール41に伝達されて第2湾曲上下ノブ3gが回転される。
 言い換えれば、モータ32の駆動力は、切り換えギヤ51と噛合部43のギヤ43c及び駆動ギヤ33とを切断状態にすることによって、湾曲ホイール41に伝達されることがない。
 図4Eに示すように操作スイッチ60は、スイッチケース61と、操作子62と、ダミースイッチ63と、を主に備えている。なお、ダミースイッチ63の作用は後述する。
 スイッチケース61には、操作子収容部64、ヒンジ用ピン穴61hが設けられている。符号6はヒンジ用ピンである。
 ヒンジ用ピン6は、収容ケース11に設けられたヒンジ用穴11p内及びヒンジ用ピン穴61h内に配置される。この結果、スイッチケース61は、ヒンジ用ピン6を中心に収容ケース11に対して回動自在に配置される。
 図5Aに示すように操作子収容部64は、細長な溝であって、操作子62が長手方向に対して摺動自在に配置される。したがって、本図の構成において、操作子62は、いわゆるスライドスイッチとして機能する。
 そして、図5Bに示すように操作子62の予め定めた位置にはマグネット65が配設され、ケース収容部64にはマグネット65の磁界を検出するホールセンサー(以下、センサーと略記する)66が予め定めた位置に設けられている。センサー66は、マグネット65のN極、S極の距離の変化に応じて所定の駆動制御信号をモータに出力する。
 具体的に、図5Aに示す操作子62の下端62bが操作子収容部64の摺動範囲内の最下部に位置したとき、センサー66は、モータ32に第1駆動制御信号を出力する。
 この結果、モータ32は、例えば高速で回転駆動されて第2湾曲上下ノブ3gを反時計方向に回転させる。これとは逆に、操作子62の上端62aが摺動範囲内の最上部に位置したとき、センサー66は、モータ32に第3駆動制御信号を出力する。
 この結果、モータ32は、例えば高速で回転駆動されて第2湾曲上下ノブ3gを時計方向に回転させる。
 そして、操作子62の上端62aが最上部と最下部との中間部から上部側へ予め定めた距離離間したとき、センサー66は、モータ32に第4駆動制御信号を出力する。すると、モータ32は、例えば低速で回転駆動されて第2湾曲上下ノブ3gを時計方向に回転させる。
 これとは逆に、操作子62の下端62bが中間部から下部側へ予め定めた距離離間したとき、センサー66は、モータ32に第2駆動制御信号を出力する。すると、モータ32は、例えば低速で回転駆動されて第2湾曲上下ノブ3gを反時計方向に回転させる。
 なお、上述した実施形態において、操作子62をスライドスイッチとしている。しかし、操作子は、図5Cに示すように中央凸部67cを支点に時計回り、あるいは、反時計回りに回転するシーソースイッチ67であってもよい。
 シーソースイッチ67においては、4つのスイッチ凸部67a、67b、67d、67eが設けてある。また、ケース収容部64には複数、例えば4つのタクタルスイッチ68a、68b、68c、68dが設けてある。
 シーソースイッチ67が初期状態のとき、第2タクタルスイッチ68b、第3タクタルスイッチ68cがオン状態であって、第1タクタルスイッチ68a、第4タクタルスイッチ68dがオフ状態である。このとき、モータ32は停止状態である。
 シーソースイッチ67が反時計回りに回転されて図5Dに示すように第3タクタルスイッチ68cがオンからオフに切り換えられて、第2タクタルスイッチ68bだけがオン状態のとき、モータ32に第2駆動制御信号を出力する。すると、モータ32は、低速で駆動されて第2湾曲上下ノブ3gを反時計方向に回転させる。
 そして、図5Eに示すようにシーソースイッチ67がさらに反時計回りに回転されることによって、第2タクタルスイッチ68bに加えて第1タクタルスイッチ68aがオン状態になる。すると、モータ32に第1駆動制御信号を出力する。すると、モータ32は、高速で駆動されて第2湾曲上下ノブ3gを反時計方向に回転させる。
 なお、図示は省略するがモータ32が停止状態で、シーソースイッチ67が時計回りに回転されると第2タクタルスイッチ68bがオンからオフに切り換えられて、第3タクタルスイッチ68cだけがオン状態になってモータ32に第4駆動制御信号を出力する。すると、モータ32は、低速で駆動されて第2湾曲上下ノブ3gを時計方向に回転させる。
 その後、シーソースイッチ67がさらに時計回りに回転されることによって、第3タクタルスイッチ68cに加えて第4タクタルスイッチ68dがオン状態になる。すると、モータ32に第3駆動制御信号を出力する。すると、モータ32は、高速で駆動されて第2湾曲上下ノブ3gを時計方向に回転させる。
 このように、操作子60に設けた操作子62をスライド操作、あるいは、回転操作することによってモータ32に駆動制御信号を出力し、該モータ32の駆動力によって第2湾曲上下ノブ3gを回転制御する。
 この結果、ユーザーは、手指に大きな負荷をかけることなく第2湾曲部2b2を湾曲動作させることができる。
 なお、上述した実施形態において、スピードを高速、低速の2段階としている。しかし、ホールセンサー66の検出結果に基づいて1段階または3段階以上、あるいは、段階的にスピードを変化させるようにモータ32を駆動制御してもよい。
 また、タクタルスイッチの数とスイッチ凸部の数を増減させてスピードを1段階、または、3段階以上に変化させるようにしてもよい。
 図6-図7Dを参照して内視鏡用外付機構10の副操作部3Sへの取り付けを説明する。 
 まず、内視鏡用外付機構10の収容ケース11を副操作部3Sに取り付けるに当たって、ユーザーは、予め第2湾曲上下ノブ3bに設けられた第2湾曲上下固定レバー3hが解除位置であるか否かを確認する。
 ユーザーは、第2湾曲上下固定レバー3hが解除位置に配置されていることを確認し、その後、図6に示すように内視鏡用外付機構10の収容ケース11を副操作部3Sに設けられた第2湾曲上下ノブ3gに対向させる。
 このとき、ユーザーは、ケース内部空間に配設されているノブ回転部40の湾曲ホイール41を第2湾曲上下ノブ3gに対向させている。
 次に、ユーザーは、収容ケース11を第2湾曲上下ノブ3gに近づけていく。そして、ユーザーは、回転機構部本体21に設けられた湾曲ホイール41の内周に位置するレバー用凹部25と第2湾曲上下固定レバー3hとを対向させ、前記図4Cで示したように第2湾曲上下固定レバー3hをレバー用凹部25内に収容する。この結果、前記図2Bで示したように収容ケース11が第2湾曲上下ノブ3gに配置される。
 また、この収容配置状態において、前記図4Cで示したようにノブ連結部42の凸部44が第2湾曲上下ノブ3gの凹部内に所定の状態で配設されて、第2湾曲上下ノブ3gと湾曲ホイール41とが一体化される。
 ここで、ユーザーは、前記図2C、図2Dで示されているようにヒンジ部14の係止爪部15を係止部13に係合固定する。この結果、図7Aに示すように収容ケース11の副操作部3Sへの取り付けが完了する。
 このように、回転機構部本体21に第2湾曲上下固定レバー3hが解除位置に位置するときにのみ該レバー3hを嵌入可能なレバー用凹部25を回転機構部本体21に設けている。
 このことによって、内視鏡用外付機構10を副操作部3Sに装着した状態において、第2湾曲上下ノブ3gは、ノブ連結部42の回転に伴って時計方向あるいは反時計方向に確実に回転することができる。
 言い換えれば、内視鏡用外付機構10は、第2湾曲上下固定レバー3hが解除位置以外の位置にある場合、該固定レバー3hがレバー用凹部25に嵌入することを妨げて、副操作部3Sに収容ケース11が取り付けられることを規制する。
 したがって、回動位置が保持された第2湾曲上下ノブ3gをモータ32の駆動力で回転させて該モータ32が故障する不具合を未然に防止することができる。
 つまり、取付部材である回転機構部本体21は、取り付け規制部材を兼用している。
 図7A、図7Bに示すように収容ケース11を副操作部3Sに取り付けた状態において、操作スイッチ60が初期位置に配置されていることによってリモートスイッチ5cは露出されている。
 収容ケース11を副操作部3Sに取り付け後、ユーザーは、図7Aに示すように収容ケース11に回動自在な操作スイッチ60のスイッチケース61を矢印Y7A方向に押し倒していく。
 すると、図7Cに示すようにスイッチケース61に設けられたボールスプリングプランジャ69の摺動凸部69aと収容ケース11の第1凹部11c1との第1係合状態が解除されて、スイッチケース61が図7Bで示す主操作部3Mの一面と第1湾曲上下ノブ3cの一端面との間に向かって移動していく。
 その後、ボールスプリングプランジャ69の摺動凸部69aと収容ケース11の第2凹部11c2とが係合して第2係合状態になって図7Dに示すように操作スイッチ60の移動が完了して、内視鏡用外付機構10の操作スイッチ60が主操作部3Mに設けられた第1湾曲操作装置3aに隣設して配設される。
 この結果、露出していたリモートスイッチ5cは、スイッチケース61によって覆われた状態になる。
 このとき、ダミースイッチ63のリモートスイッチ側は、リモートスイッチ5c上に配置される。この状態において、リモートスイッチ5cは、ダミースイッチ63を押圧操作することによってスイッチ操作可能になっている。
 ここで、内視鏡用外付機構10を副操作部3Sに取り付け、操作スイッチ60が第1湾曲操作装置3aに隣設して配設された内視鏡1の作用を説明する。
 ユーザーは、内視鏡用外付機構10を副操作部3Sに取り付けた内視鏡1で内視鏡検査する際、主操作部3Mを把持する。そして、ユーザーは、主操作部3Mを把持する手とは別の手で挿入部2を把持し、該挿入部2を例えば口腔を介して体内に挿入していく。
 このとき、ユーザーは、適宜、第1湾曲部2b1、第2湾曲部2b2を湾曲動作させる。つまり、ユーザーは、主操作部3Mに設けられた第1湾曲操作装置3aの第1湾曲上下ノブ3cあるいは第1湾曲左右ノブ3dを適宜回動操作して第1湾曲部2b1を上下方向、あるいは、左右方向等に湾曲動作させる一方、主操作部3Mの第1湾曲操作装置3aに隣設されている操作スイッチ60の操作子62を適宜操作して第2湾曲部2b2を上下方向に湾曲動作させる。
 このように、内視鏡用外付機構10の収容ケース11に対して操作スイッチ60のスイッチケース61を回動自在に設けている。そして、スイッチケース61にボールスプリングプランジャ69を設ける一方、収容ケース11側に第1凹部11c1と、第2凹部11c2と、を設けている。
 これらの結果、スイッチケース61の摺動凸部69aが第1凹部11c1に配置された第1係合状態において、内視鏡外付機構10を副操作部3Sに取り付ける際に操作スイッチ60によって取り付けが妨げられることなくスムーズな取り付けを行なうことができる。
 一方、内視鏡外付機構10を副操作部3Sに取り付け後、ボールスプリングプランジャ69の係合状態を第1係合状態から第2係合状態に切り換える。
 このことによって、操作スイッチ60を主操作部3Mの第1湾曲操作装置3aに隣設させて、第1湾曲操作装置3aの第1湾曲上下ノブ3c、第1湾曲左右ノブ3dの回動操作と、操作スイッチ60の操作子62のスライド操作等とを主操作部3Mを把持するユーザーの手の指で行なうことができる。
 そして、ユーザーは、リモートスイッチに触れることなく手の指を僅かに移動させて湾曲部2bに設けられた第1湾曲部2b1と第2湾曲部2bとを適宜湾曲動作させて、挿入部2の体内深部への挿入をよりスムーズに行なうことができる。
 上述した実施形態においては、湾曲状態表示部17に回転指標17mを設け湾曲角度を確認していた。
 しかし、回転指標は、図8に示すLEDランプ17Lであってもよい。LEDランプ17Lは、湾曲量が大きくなるにしたがって点滅間隔が短くなる。そして、最大湾曲状態に近づくと点灯状態になる。なお、湾曲方向は、操作子62の操作方向によって判断する。
 上述した実施形態では、回転指標17mを1つのLEDランプ17Lとしている。しかし、LEDランプ17Lを基準にその周囲に複数のLEDランプ17a、17bを配列させるようにしてもよい。この構成によれば、LEDランプの点灯数が増えるにしたがって湾曲部2b2の湾曲量が大きくなることを確認できる。
 なお、上述した説明において内視鏡用外付機構10を副操作部3Sに装着し、ユーザーの手指に大きな負荷をかけることなく第2湾曲部2b2を湾曲動作させるようにしている。
 しかし、内視鏡用外付機構10が装着されるノブは、副操作部3Sに設けられた第2湾曲上下ノブ3gに限定されるものではなく、主操作部3Mに設けられた第1湾曲左右ノブ3d、あるいは、第1湾曲上下ノブ3cと第1湾曲左右ノブ3dとの両方であってもよい。
 なお、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
 本出願は、2017年12月18日に日本国に出願された特願2017-241494号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (2)

  1.  内視鏡の操作部に設けられた湾曲操作装置の湾曲操作ノブに係合する湾曲ホイールと、
     前記湾曲ホイールを回転させるための駆動力を発生させる駆動源と、
     前記湾曲ホイールと前記駆動源を収容する収容ケースと、
     前記収容ケースを前記操作部に着脱自在に取り付けるためのケース着脱固定部と、
     前記内視鏡の操作部に設けられ前記湾曲操作ノブの回動位置を保持する保持位置とこの保持を解除する解除位置との間で変位されるノブ動作保持部材が前記解除位置以外の位置にある場合に、動作規制部に嵌入することを妨げて前記操作部に前記収容ケースを取り付けることを規制する取り付け規制部材と、
     を具備することを特徴とする内視鏡用外付機構。
  2.  前記ノブ動作保持部材は、前記湾曲操作ノブの回動軸周りに回動操作されるレバーであり、前記動作規制部は、前記湾曲ホイールの内周に位置し、前記ノブ動作保持部材が前記解除位置にある場合にのみ前記動作規制部に嵌入可能な窪みを有する、請求項1に記載の内視鏡用外付機構。
PCT/JP2018/045840 2017-12-18 2018-12-13 内視鏡用外付機構 WO2019124210A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019561016A JP6780136B2 (ja) 2017-12-18 2018-12-13 内視鏡用外付機構、内視鏡システム
CN201880088270.9A CN111669999B (zh) 2017-12-18 2018-12-13 内窥镜用外置机构和内窥镜系统
US16/901,518 US11607113B2 (en) 2017-12-18 2020-06-15 External mechanism for endoscope and endoscope system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017241494 2017-12-18
JP2017-241494 2017-12-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/901,518 Continuation US11607113B2 (en) 2017-12-18 2020-06-15 External mechanism for endoscope and endoscope system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019124210A1 true WO2019124210A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66994834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/045840 WO2019124210A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-13 内視鏡用外付機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11607113B2 (ja)
JP (1) JP6780136B2 (ja)
CN (1) CN111669999B (ja)
WO (1) WO2019124210A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180694A (ja) * 2018-05-29 2021-11-25 オリンパス株式会社 内視鏡用外付機構
JP2024031457A (ja) * 2022-08-26 2024-03-07 富士フイルム株式会社 内視鏡操作部及び内視鏡

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300873A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用湾曲制御装置
JP2002224016A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
WO2006059721A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Olympus Corporation 挿入部着脱式電動湾曲内視鏡
WO2012063880A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
WO2012111761A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡および内視鏡用処置具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2697880B2 (ja) * 1988-12-15 1998-01-14 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の湾曲装置
WO2006059722A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Olympus Corporation 挿入部着脱式湾曲内視鏡、及び挿入部着脱式電動湾曲内視鏡装置
JP4827598B2 (ja) * 2006-04-26 2011-11-30 Hoya株式会社 内視鏡の湾曲保持機構
JP4855867B2 (ja) 2006-08-22 2012-01-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JPWO2010047223A1 (ja) * 2008-10-22 2012-03-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 手動湾曲内視鏡用駆動ユニット
US20180028052A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Olympus Corporation Endoscope system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300873A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用湾曲制御装置
JP2002224016A (ja) * 2001-01-30 2002-08-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
WO2006059721A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Olympus Corporation 挿入部着脱式電動湾曲内視鏡
WO2012063880A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
WO2012111761A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡および内視鏡用処置具

Also Published As

Publication number Publication date
US20200397227A1 (en) 2020-12-24
US11607113B2 (en) 2023-03-21
JP6780136B2 (ja) 2020-11-04
JPWO2019124210A1 (ja) 2020-08-20
CN111669999B (zh) 2024-03-08
CN111669999A (zh) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8100825B2 (en) Endoscope and supportive member for bending operation of the same
WO2019124210A1 (ja) 内視鏡用外付機構
WO2018020912A1 (ja) 内視鏡システム
US20210063723A1 (en) External mechanism for endoscope, and endoscope apparatus
WO2019230087A1 (ja) 内視鏡用外付機構
JP5696131B2 (ja) 内視鏡用押釦装置
WO2019124206A1 (ja) 内視鏡用外付機構
WO2019124207A1 (ja) 内視鏡用外付機構
US11633086B2 (en) External mechanism for endoscope, and endoscope apparatus
WO2019124208A1 (ja) 内視鏡用外付機構
JP6081345B2 (ja) 内視鏡
WO2019234990A1 (ja) 内視鏡用外付機構
JP4445779B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡用湾曲操作補助部材
WO2022185799A1 (ja) 内視鏡
JP6301047B1 (ja) 内視鏡の操作機構
JP6895823B2 (ja) 内視鏡用リモートコントローラ
JP2005152365A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18891584

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019561016

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18891584

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1