WO2019123863A1 - 荷物保持用のハンドユニット及びアシスト器具 - Google Patents

荷物保持用のハンドユニット及びアシスト器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2019123863A1
WO2019123863A1 PCT/JP2018/041050 JP2018041050W WO2019123863A1 WO 2019123863 A1 WO2019123863 A1 WO 2019123863A1 JP 2018041050 W JP2018041050 W JP 2018041050W WO 2019123863 A1 WO2019123863 A1 WO 2019123863A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
load
hand
state
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
坂野倫祥
西田圭佑
井ノ上雄大
林正彦
中塚晶基
▲高▼木貴大
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017247005A external-priority patent/JP6903565B2/ja
Priority claimed from JP2017247004A external-priority patent/JP6837424B2/ja
Priority claimed from JP2017247006A external-priority patent/JP2019112192A/ja
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Publication of WO2019123863A1 publication Critical patent/WO2019123863A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/42Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles
    • B66C1/44Gripping members engaging only the external or internal surfaces of the articles and applying frictional forces

Definitions

  • the present invention relates to a hand unit for holding a load and an assist device.
  • the hand unit is used to be connected to a suspending mechanism and to be suspended in an assist device attached to a worker, a winch supported on a ceiling of a building, or the like.
  • the "hand unit” is also referred to as a "hand unit”.
  • Patent Document 1 A conventional example of an assist device attached to and used by a worker is disclosed in Patent Document 1.
  • an arm portion is extended to the front side from the main body portion attached to the worker, and a cable (corresponding to a suspension mechanism) extended downward from the arm portion is used for holding luggage.
  • the hand unit is connected.
  • a lifting device for winding and unwinding a wire is provided in the main body, and a manual operation unit for operating the lifting device on the winding side and the unwinding side is provided in the hand.
  • the operator holds the load by the hand while holding the hand by hand, and can raise and lower the hand by operating the manual operation unit with the hand holding the hand.
  • the assist device disclosed in Patent Document 1 is attached to a worker to assist carrying of a load.
  • the arm unit is extended to the front side from the main body unit attached to the worker, and the wire unit (corresponding to the suspension mechanism) extended downward from the arm unit is used to hold the load holding hand unit ( The hand part is connected.
  • a lifting and lowering device for winding and unwinding the wire is provided in the main body, and a manual operation unit for operating the lifting and lowering device on the winding side and the unwinding side is provided in the hand.
  • the operator holds the load by the hand while holding the hand by hand, and can raise and lower the hand by operating the manual operation unit with the hand holding the hand.
  • the assist device includes a main body attached to a worker and an arm extending forward from the main body.
  • a lifting device is provided in the main body, and a wire is extended from the lifting device.
  • a wire extends along the arm and extends downward from the upper portion of the arm, and a hand unit (hand) holding a load is connected to the extended end of the wire.
  • the hand portion (load) can be lifted by winding the wire by the lifting device, and the hand portion (load) can be lowered by feeding the wire by the lifting device.
  • JP2015-182832A Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2017-094212 (JP2017-094211A)
  • Patent Document 1 a synthetic resin or wooden luggage is assumed, such as a beer case or a box for containing fruits, and the lower side of the hand portion (hand unit) is used as an opening in the lateral wall portion of the luggage. Insert and hold the package by hand.
  • metal packages such as metal pipes and metal packages such as iron scraps. Therefore, an assist device is desired which can also be properly held by the hand.
  • the solution means corresponding to [Problem 1] is as follows.
  • a hand unit for holding a load which is connected to and suspended by a suspending mechanism,
  • a lateral side which is arranged on the side of the lateral wall of the load,
  • An adsorptive holding portion provided on the lateral side so as to contact the lateral wall portion of the load;
  • a plurality of holding units spaced from each other and located on a load side surface of the lateral side from the load side to a load side;
  • the hand unit is directed to the lateral wall of the luggage
  • the holding portion of the handpiece is pressed against the lateral wall portion of the load
  • the holding portion of the hand unit is attracted to the lateral wall portion of the load.
  • the weight of the load causes the holding portion of the hand unit to move even if the lateral wall of the load moves downward (or falls) along the holding portion of the hand unit.
  • the suction of the lateral wall of the load prevents the lateral wall of the load from sliding (moving) along the holding portion of the hand unit, and the load is held by the hand unit.
  • the holding portion of the hand unit does not reach the lateral wall of the load when the convex of the load abuts the lateral side of the hand, and the hand unit is held. It is conceivable that the unit can not be pressed against the lateral wall of the load.
  • a plurality of holding parts are provided on the lateral side of the hand unit, spaced apart from one another and located on the side of the lateral side on the side of the luggage.
  • the holding portion of the hand unit can be easily pressed against the lateral wall of the luggage and adsorbed thereby to appropriately hold the luggage. It is possible to obtain a hand unit that can
  • the holding portion has a vertically elongated length in which the vertical length of the holding portion is longer than the horizontal width along the surface on the load side of the lateral side in the holding portion in a suspended state
  • the holding portion is formed on the
  • the holding portion of the hand unit Since the vertically long holding portion of the hand unit is attracted along the direction in which the load is to be moved, the load can be properly held.
  • a surface on the load side of the holding portion protrudes to a load side. It is formed in an arc shape.
  • the holding portion of the hand unit when a small convex portion or an inclined surface exists in the lateral wall of the load, the holding portion of the hand unit can be adsorbed so as to be fitted to the lateral wall of the load. You can hold the luggage properly.
  • the holding portion is provided on the lateral side so as to be changeable in posture so as to be fitted to the lateral wall portion of the load.
  • the holding portion of the hand unit is made to the lateral wall portion of the load while changing the posture of the holding portion of the hand unit. It can be adsorbed so as to be familiar, and the load can be properly held.
  • the surface on the load side of the holding portion is a gel or rubber material having adsorptivity.
  • the anti-slip material is a general gel material or rubber material, it is advantageous in cost reduction of the hand unit.
  • the assist device includes a main body attached to a worker, an arm extending to the front side from the main body, an elevating device provided on the main body, and an arm extending from the elevating device. And a hanging mechanism extending downward from the housing.
  • the hand unit is connected to and suspended from the suspension mechanism and configured to hold a load.
  • the solution means corresponding to [Problem 2] is as follows.
  • the said hand unit is an assist instrument provided with the magnet part which is connected to the extension end of the said cord-like body, and adsorb
  • the magnet portion provided in the hand unit may be adsorbed to the package. This enables the hand unit to hold the load by supporting the weight of the load by adsorption of the magnet portion.
  • the magnet portion prevents the load from disengaging from the support portion of the hand unit
  • the hand unit can hold the package.
  • the metal load can be properly held by the hand unit, and the workability of the assist tool with good workability can be obtained.
  • the magnet unit can be switched between an adsorption state in which the object is adsorbed to the load and a release state in which the magnet unit is released from the load, and the hand unit artificially operates the magnet unit in the adsorption state and the release state. It has a possible magnet control.
  • the load of the load by the hand unit and the removal of the load from the hand unit can be performed without difficulty.
  • the operator can operate the magnet operation unit with the hand holding the hand unit to switch the magnet unit between the attracted state and the released state, which results in good operability.
  • the magnet unit includes a plurality of permanent magnets, and the magnet unit is in the adsorption state and the release state by changing the arrangement of the N pole and the S pole of the permanent magnet by the magnet operation unit. Switch.
  • the adsorption state and the release state of the magnet unit can be obtained by changing the arrangement of the N pole and the S pole of the permanent magnet. It is advantageous in terms of simplification of the structure.
  • the magnet unit includes an electromagnet, and the magnet unit is switched to the attracted state and the released state by energization and deenergization of the electromagnet by the magnet operation unit.
  • the attracted state and the released state of the magnet portion can be obtained by energization and non-energization of the electromagnet, it is advantageous in terms of simplification of the structure.
  • an unevenness is formed on an adsorption surface to the load in the magnet unit.
  • the convex portion of the surface of the load is inserted into the recess of the adsorption surface of the magnet
  • the adsorption surface of the magnet unit can be brought into contact with the surface of the package so as to be fitted, and the certainty of the adsorption of the magnet unit can be enhanced.
  • the solution means corresponding to [Problem 3] is as follows.
  • the lifting device lifts the hand unit by winding the wire, and the lifting device lowers the hand unit by unwinding the wire.
  • An integrating unit that integrates the amount of operation of the lifting device;
  • a notification unit that performs notification based on the integrated value of the operation amount integrated by the integration unit;
  • the assist tool when the lifting and lowering device repeatedly raises and lowers the hand unit, the amount of operation of the lifting and lowering device is integrated, and notification is performed based on the integrated value of the amount of operation of the lifting and lowering device. Based on the notification, the operator can determine whether the maintenance work needs to be performed or the maintenance work does not need to be performed yet.
  • the notification unit reports an integrated value of the operation amount integrated by the integration unit.
  • the operator can easily grasp the total work amount of the lifting and lowering device, and it is necessary to do maintenance work or not It is possible to appropriately grasp whether there is a need to perform work.
  • the notification unit notifies when the integrated value of the operation amount integrated by the integration unit reaches a predetermined value set in advance.
  • the operator since it is informed that the integrated value of the work amount of the lifting and lowering apparatus has reached the predetermined value, the operator can appropriately grasp that it is necessary to perform the maintenance work.
  • the integration unit integrates the number of times of operation of the elevating device, and sets an integrated value of the number of times of operation as an integrated value of the amount of operation.
  • the number of operations of the lifting device can be detected and integrated relatively easily, as in the present invention, the number of operations of the lifting device is integrated to obtain an integrated value of the amount of operation of the lifting device. It is advantageous in terms of simplification.
  • the integration unit when the lifting device switches from the rising operation state to the falling operation state, sets the switching as one operation number and the integrated value of the operation number corresponds to the operation amount. It is an integrated value.
  • the integration unit when the lifting device switches from the descent operation state to the upward operation state, sets the switching as the number of times of one operation, and an integrated value of the number of operations is the operation amount The integrated value of
  • the lifting device switches from the down operation state to the up operation state, it is considered that the lifting device or a specific portion of the wire is locally worn away.
  • the present invention by integrating the above-described switching as the number of operations, maintenance work can be appropriately performed with respect to local wear and tear on a specific part of the lifting device and the wire.
  • the integrating unit performs the switching once when the lifting device is switched from the stopped state to the rising operation state or when the lifting device is switched from the rising operation state to the stopping state.
  • the integrated number of times of operation is defined as the integrated value of the operating amount.
  • the lifting device switches from the stopped state to the rising operation state, or from the rising operation state to the stopping state, it is considered that a specific portion of the lifting device or the wire is locally worn away.
  • the present invention by integrating the above-described switching as the number of operations, maintenance work can be appropriately performed with respect to local wear and tear on a specific part of the lifting device and the wire.
  • the integrating unit performs the switching once when the lifting device is switched from the stop state to the lowering operation state or when the lifting device is switched from the lowering operation state to the stop state.
  • the integrated number of times of operation is defined as an integrated value of the operating amount.
  • the lifting device switches from the stopped state to the lowered operating state, or from the lowered operating state to the stopped state, it is considered that a specific portion of the lifting device or the wire is locally worn away.
  • the present invention by integrating the above-described switching as the number of operations, maintenance work can be appropriately performed with respect to local wear and tear on a specific part of the lifting device and the wire.
  • the integration unit integrates the movement distance of the wire, and uses an integration value of the movement distance as an integration value of the operation amount.
  • the moving distance of the wire can be detected and integrated relatively easily, as in the present invention, the moving distance of the wire is integrated to make the integration value of the amount of operation of the lifting device simplify the configuration of the integrating unit Be advantageous in terms of
  • the integration unit integrates the moving distance on the rising side of the wire, and uses an integrated value of the moving distance on the rising side as an integrated value of the operation amount.
  • the lifting device or the wire is heavily loaded in the lifting operation state of the lifting device.
  • the maintenance work can be appropriately performed when the work of lifting the load is repeated by integrating the moving distance on the rising side of the wire.
  • the integration unit integrates the movement distance on the downward side of the wire, and sets an integration value of the movement distance on the downward side as an integration value of the operation amount.
  • the assist tool when holding a load placed on a shelf or the like and repeating an operation of lowering the load and placing the load on the floor or the like, a large load is applied to the lifting device and the wire in the lowering operation state of the lifting device.
  • the maintenance work can be appropriately performed when the work for unloading the load is repeated by integrating the movement distance on the downward side of the wire.
  • the integration unit integrates the operating time of the lifting device, and sets the integrated value of the operating time as an integrated value of the operating amount.
  • the operating time of the lifting device can be detected and integrated relatively easily, as in the present invention, the operating time of the lifting device is integrated to obtain the integrated value of the operating amount of the lifting device. It is advantageous in terms of simplification.
  • the integration unit integrates the operation time on the rising side of the elevating device, and sets an integrated value of the operation time on the rising side as an integrated value of the operation amount.
  • the lifting device or the wire is heavily loaded in the lifting operation state of the lifting device.
  • the maintenance operation can be properly performed when the lifting operation of the load is repeated by integrating the operation time of the rising side of the lifting device.
  • the integration unit integrates the operation time on the lower side of the lifting device, and sets the integrated value of the operating time on the lower side as an integrated value of the operation amount.
  • the assist tool when holding a load placed on a shelf or the like and repeating an operation of lowering the load and placing the load on the floor or the like, a large load is applied to the lifting device and the wire in the lowering operation state of the lifting device.
  • the maintenance operation can be appropriately performed when the operation of unloading the load is repeated.
  • FIG. 15 The right side view in the state where the worker equipped with the assist tool according to the first embodiment (hereinafter the same as FIG. 15) Rear view with the operator wearing the assist tool
  • An exploded perspective view of the hand portion and the handle portion Transverse top view of the hand section Front view of hand part
  • the perspective view of the hand part by another embodiment (6) It is a figure which shows 2nd Embodiment
  • the front side is “front” and the rear side is “rear” when viewed from the worker,
  • the right side is “right” and the left side is “left”.
  • FIGS. 1 to 15 show an assist device which the operator wears and uses.
  • the main body 1 attached to the back of the worker, right and left arm parts extended upward from the upper part of the main body 1 and extended forward. 2.
  • the right and left leg action parts 3 provided at the lower part of the main body part 1 are provided, and the attachment belt 4 for attachment to the worker and the right and left shoulder belts 5 are provided.
  • the main body portion 1 has a frame shape including a right and left vertical frame 6 and a support plate 7 connected to the right and left vertical frames 6 and the like.
  • the control device 8 is attached to the upper and lower middle portion of the rear surface of the support plate 7, and the battery 9 is attached to the lower portion of the rear surface of the support plate 7.
  • a mounting belt 4 is provided at the lower portion of the main body 1, and shoulder belts 5 are mounted at the upper and lower portions of the front surface of the support plate 7.
  • a fixing belt 5 a is attached to the upper portions of the right and left shoulder belts 5.
  • the fixing belt 5a is separable to the left and right by a buckle member at an intermediate portion, and is adjustable in length.
  • the arm and the shoulder of the worker are put in the shoulder belt 5, and the attachment belt 4 is wound around the waist of the worker and fixed. Attach the.
  • the fixing belts 5a of the shoulder belts 5 By connecting the fixing belts 5a of the shoulder belts 5 to each other, the right and left shoulder belts 5 are prevented from moving toward the arm of the worker and coming off the shoulders.
  • the leg acting part 3 includes a base 10, a transmission case 11, an operation arm 12, a leg belt 13 and the like.
  • the base 10 is supported at the lower front of the support plate 7 so that the mounting position can be changed in the left-right direction, and the transmission case 11 is connected forward to the outer end of the base 10.
  • the operation arm 12 is swingably supported around the horizontal axis P1 in the left-right direction of the front portion of the transmission case 11, and a wide belt-like leg belt 13 is attached to the operation arm 12.
  • a transmission mechanism (not shown) constituted by a plurality of spur gears is provided inside transmission case 11, an electric motor (not shown) is provided inside base 10, and the transmission mechanism is formed by the electric motor.
  • the operation arm 12 is driven to swing around the horizontal axis P1 via the same.
  • the operator wraps the leg belt 13 around the thigh and attaches the leg belt 13 to the thigh by means of a hook and loop fastener (not shown) (magic tape (registered trademark)).
  • a hook and loop fastener not shown
  • magic tape registered trademark
  • a lifting device 17 is attached to the upper part of the rear surface of the support plate 7, and from the lifting device 17, two wires 18 and 19 (corresponding to a hanging mechanism) on the right and two wires 18 on the left , 19 (corresponding to the hanging mechanism) are extended.
  • the outer support portion 15 is connected to the upper portion of the support plate 7, and the support member 16 is provided with an outer support portion 16 a.
  • the ends of the outer elements 18b and 19b of the wires 18 and 19 are connected to the outer support 15 and the outer support 16a of the support member 16 so that the inner elements 18a and 19a of the wires 18 and 19 are connected. It is connected to the lifting device 17.
  • the inners 18a and 19a of the two right wires 18 and 19 are hung on the pulleys of the right support member 16 and extended downward.
  • the mounting portion 21 is connected to the extension ends of the inners 18 a and 19 a of the two right wires 18 and 19, and the right hand portion 20 (corresponding to a hand unit) is connected to the mounting portion 21.
  • the inners 18a and 19a of the two left wires 18 and 19 are hung on the pulleys of the left support member 16 and extended downward.
  • the mounting portion 21 is connected to the extension ends of the inners 18 a and 19 a of the two left wires 18 and 19, and the left hand portion 20 (corresponding to a hand unit) is connected to the mounting portion 21.
  • the lifting device 17 is connected to the support plate 7.
  • An upper downward transmission case 25 which houses a transmission mechanism (not shown), a support case 26 laterally connected to the upper part of the transmission case 25, an electric motor 27 horizontally connected to the lower part of the transmission case 25, a support case 26
  • the lifting device 17 is provided with four rotating bodies (not shown) rotatably supported around a horizontal axis inside.
  • the ends of the outer 18 b and 19 b of the wires 18 and 19 are connected to the outer support portion 15, and the inners 18 a and 19 a of the wires 18 and 19 are connected to each of four rotating bodies inside the support case 26 .
  • the controller 8 operates the electric motor 27.
  • the power of the electric motor 27 is transmitted to the rotating body in the support case 26 via the transmission mechanism in the transmission case 25 so that the rotating body is rotationally driven to the take-up side and the delivery side.
  • the right and left hand portions 20 are shown in FIGS. 4 to 8, and the right and left hand portions 20 have the same shape.
  • the hand portion 20 is formed by bending a plate material, and is provided on an upper downward side portion 31, an extending portion 32 extending laterally from the upper portion of the side portion 31, and two pieces provided on the side portion 31.
  • the holding portion 33 of the A handle portion 34 is connected to a lower portion of the side portion 31, and hook and loop fasteners 36 (magic tape (registered trademark)) are attached to the upper surface portion and the lateral surface portion of the handle portion 34.
  • a channel-shaped bracket 30 is connected to the end of the extension 32 opposite to the lateral side 31, and two round rod-like shaft members 38 are provided. , 39 are mounted sideways on the bracket 30.
  • two shaft members 38 and 39 are vertically disposed, and a height difference is set between the two shaft members 38 and 39.
  • the lower shaft member 39 is disposed at a position close to the lateral side 31, and the upper shaft member 38 is disposed at a position distant from the lateral side 31.
  • the holding portion 33 includes a vertically long base portion 33a having a semicircular cross section and a non-slip portion 33b.
  • the non-slip portion 33b is formed in a thin sheet shape from a gel material or rubber material having adsorptivity and adhesiveness, and is adhered to the outer surface of the base 33a.
  • the two holding portions 33 are attached to the surface (the surface on the luggage B side) of the extending portion 32 side of the lateral side 31 at an interval W1. It protrudes from the surface on the luggage B side of the side portion 31 by a length L3 and is located on the luggage B side (the extension portion 32 side).
  • the non-slip portion 33 b of the holding portion 33 (It corresponds to the surface on the load side of the holding portion) is formed in an arc shape projecting to the load B side.
  • the upper and lower sides of the holding portion 33 have a width L2 along the surface of the side portion 31 of the holding portion 33 along the load B side.
  • the holding portion 33 is formed in a vertically long shape in which the length L1 is long.
  • a narrow belt 28 made of synthetic fiber is connected to a mounting portion 22 formed of a metal plate material.
  • the right attachment 22 and the belt 28 are prepared, and the left attachment 22 and the belt 28 are prepared.
  • the right attachment 22 is attachable to and detachable from the right attachment 21, and the left attachment 22 is attachable to and detachable from the left attachment 21.
  • the right belt 28 is passed between the shaft member 38 and the shaft member 39 of the right hand portion 20 and is laterally extended and extended laterally
  • the extending end of the right belt 28 is connected to the shaft member 38 of the left hand unit 20.
  • the right belt 28 is movable (slidable) in the longitudinal direction of the belt 28 with respect to the right hand unit 20.
  • the left belt 28 passes through the lower side of the shaft member 39 of the left hand portion 20, and is turned laterally and extended laterally, and the extended end of the left belt 28 is the right hand
  • the shaft member 39 of the portion 20 is connected.
  • the left belt 28 is movable (slidable) in the longitudinal direction of the belt 28 with respect to the left hand portion 20.
  • the right belt 28 is on the upper side and the left belt 28 is on the lower side in the bracket 30 between the right and left hand portions 20, and the right And the left belts 28 are arranged up and down so as to overlap in plan view.
  • the approach operation unit 29 when the load B is held by the hand unit 20, the approach operation unit 29 generates the operation forces FR and FL that cause the right and left hand units 20 to approach each other.
  • the access operation unit 29 is provided with the right and left brackets 30, shaft members 38 and 39, and a belt 28 (see the operation of holding the luggage by the hand unit described later).
  • the attachment portion 22 is attachable to and detachable from the attachment portion 21. Therefore, when another hand portion 20 having a structure and a function different from the hand portion 20 shown in FIGS. 1, 2 and 4 is prepared, attachment is performed. It is possible to detach the part 22 from the mounting part 21 and attach another hand part 20 directly to the mounting part 21.
  • the handle portion 34 of the hand portion 20 is provided with a handle portion 40 which can be attached and removed.
  • the handle portion 40 includes an outer portion 41 integrally formed of a synthetic resin and an inner portion 42 made of metal, and the inner portion is formed on the inner surface of the outer portion 41. 42 are connected by a screw.
  • the inner part 42 is formed by bending a metal plate material, and the side part 43 arranged in the vertical direction, the upper part 44 extended laterally from the upper part of the side part 43, the end of the upper part 44 And a lateral side 45 extending upward from the upper side.
  • a hook and loop fastener 37 (magic tape (registered trademark)) is attached to the surface of the lateral side 43 on the upper portion 44 side.
  • a hook and loop fastener 37 is attached to the lower surface of the upper portion 44.
  • the right handle portion 40 attached to the right hand portion 20 and the handle portion 40 attached to the left hand portion 20 have symmetrical shapes.
  • the raising operation switch 23 is attached to the right handle 40 (outside portion 41), and the lowering operation switch 24 is attached to the left handle 40 (outside portion 41).
  • the right and left harnesses 14 connected to the control device 8 enter the inside of the right and left arm units 2, pass through the inside of the arm units 2, and then the arm unit 2.
  • the right harness 14 is connected to the raising operation switch 23, and the left harness 14 is connected to the lowering operation switch 24. ing.
  • the handle portion 40 is held by connecting the surface fasteners 37 of the handle portion 40 to the surface fasteners 36 of the hand portion 20 (handle portion 34).
  • the lifting operation switch 23 (the lowering operation switch 24) is attached to the hand unit 20 (handhold unit 34) through the handhold unit 40.
  • connection range of the hook and loop fasteners 36 and 37 is relatively wide, the attachment position of the handle portion 40 in the hand unit 20 (the grip portion 34) is arbitrarily changed in the joint range of the hook and loop fasteners 36 and 37. Can.
  • the handle portion 40 is removed from the hand portion 20 (the handle portion 34) by releasing the surface fasteners 37 of the handle portion 40 from the surface fasteners 36 of the hand portion 20 (the handle portion 34). 23 (the lowering operation switch 24) is removed from the hand portion 20 (the handle portion 34).
  • the various hand portions 20 when the various hand portions 20 are attached to the attachment portion 21 (when replaced), the surface fasteners 37 of the handle portion 40 Is connected to the hook-and-loop fastener 36 of the replaced hand portion 20, the handle portion 40 (the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24) can be shared by the various hand portions 20.
  • the lift operation switch 23 When the lift operation switch 23 is pressed after the operation arm 12 of the leg acting portion 3 is driven downward, the lift operation switch 23 is pressed as described in (work form of the assist device) described later During this time, in the lifting device 17, the rotating body is rotationally driven to the take-up side by the electric motor 27, the inners 18a and 19a of the wires 18, 19 are taken up by the rotating body, and the hand portion 20 is lifted.
  • the electric motor 27 is stopped in the lifting device 17.
  • the electric motor 27 is provided with an electromagnetic brake (not shown), and the electromagnetic brake is automatically released when the electric motor 27 is actuated, and is automatically braked when the electric motor 27 is stopped and not energized. It becomes a state.
  • FIGS. 9 and 10 a cylindrical package B such as a drum can or an oil can is assumed.
  • a cylindrical package B such as a drum can or an oil can is assumed.
  • FIG. 1 and FIG. 2 when the worker wearing the assist device takes out the right hand and the left hand and holds the handle portions 34 and 40 of the hand unit 20, the lateral side 31 of the hand unit 20 is The holding portion 33 is vertically oriented, and the extending portion 32 of the hand unit 20 is horizontally oriented.
  • a load B is placed on the floor for the worker wearing the assist device.
  • the operator places the extension 32 on the upper surface B2 of the load B in the right (left) hand portion 20 and sets the lateral side 31 and the holding portion 33 (the non-slip portion 33b) to the right of the load B.
  • the holding portion 33 (the non-slip portion 33b) of the hand portion 20 is adsorbed to the lateral wall portion B1 of the luggage B by applying to the (left) lateral wall portion B1.
  • the two holding portions 33 are attached to the lateral side 31 with an interval W1 (see FIG. 7), and the length from the surface on the luggage B side of the lateral side 31 It protrudes by L3 and is located on the luggage B side (see FIG. 6).
  • the lateral wall B1 of the load B is not in contact with the lateral side 31 of the hand portion 20, and the lateral wall B1 of the load B is positioned between the two holding portions 33 of the hand 20.
  • An operation can be performed such that the two holding portions 33 of the portion 20 are pressed against the lateral wall portion B1 of the load to be adsorbed.
  • the non-slip portion 33b of the holding portion 33 is formed in an arc shape. As a result, even if a small convex portion or an inclined surface exists in the lateral wall portion B1 of the luggage B, the holding portion 33 (the non-slip portion 33b) of the hand portion 20 is fitted to the lateral wall portion B1. It can be adsorbed to
  • the holding portion 33 (the non-slip portion 33b) of the hand portion 20 is vertically elongated, the horizontal wall portion B1 of the luggage B is directed downward along the holding portion 33 (the non-slip portion 33b) of the hand portion 20. Even if it is going to move (even if it is going to fall), the holding part 33 (the non-slip part 33b) of the hand part 20 will be attracted along the direction in which the load B is going to move. It is kept properly.
  • an operation force FL is generated to move the left hand unit 20 closer to the right hand unit 20 by the right belt 28, and the left hand unit 20 is moved by the left belt 28.
  • An operating force FR is generated which attempts to approach the hand unit 20.
  • the operation forces FR and FL for causing the right and left hand units 20 to approach each other are generated, and the holding unit 33 (slip prevention unit 33b) of the right hand unit 20
  • the holding portion 33 (the non-slip portion 33b) of the left hand portion 20 is pressed against the left lateral wall portion B1 of the luggage B by being pressed against the right lateral wall portion B1 of B.
  • the certainty of the holding of the package B by the hand unit 20 is enhanced.
  • control device 8 operates the leg acting part 3 and the lifting device 17 based on the pressing operation of the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24 Will be explained.
  • the electric motor 27 in the lifting device 17 Operates on the delivery side, the inners 18a and 19a of the wires 18 and 19 are delivered, and the hand unit 20 is lowered.
  • the operator holds the load B by the hand unit 20 and lifts the load B by extending the waist upward (by standing up).
  • the operation arm 12 is driven downward in the leg action part 3, and the thigh part of the operator is operated downward to extend the waist upward (stand up) ) Is supported.
  • the electric motor 27 operates on the winding side in the lifting device 17, and the inners 18a and 19a of the wires 18 and 19 are wound up, and the hand portion 20 will rise.
  • the electric motor 27 is stopped by stopping the pressing operation of the raising operation switch 23, and the hand unit 20 is stopped.
  • the worker walks and moves to a high shelf, a truck bed or the like on which the luggage B should be placed.
  • the electric motor 27 operates in the raising side in the lifting device 17, and the inner 18a of the wires 18, 19 is moved. 19a is drawn out and the hand unit 20 is lowered.
  • the operator places the package B on a high shelf, a truck bed or the like, and removes the hand unit 20 from the package B.
  • the initial state is restored, and the same operation is performed on the next package B.
  • the holding unit 33 may be configured as follows. As shown in FIG. 11, a non-slip portion 33 b having a prismatic shape with a square cross section is adhered to a flat base portion 33 a to form a holding portion 33. In the holding portion 33 of the hand portion 20 shown in FIGS. 4 to 7, the non-slip portion 33b having a semicircular cross section may be adhered to the flat base 33a. It may be configured such that a column-shaped anti-slip portion 33b of a shape is adhered.
  • the holding unit 33 may be configured as follows. As shown in FIG. 12, the flat anti-slip portion 33 b is adhered to the flat base 33 a, and the holding portion 33 is configured. A support shaft 31a extending in the vertical direction is fixed to the surface on the load B side of the lateral side 31, and the holding portion 33 (the base 33a) is an axial center P2 of the support shaft 31a of the lateral side 31 in the vertical direction. It is supported so as to freely swing (change in posture) around. As a result, even if a small convex portion or an inclined surface exists in the lateral wall portion B1 of the luggage B, the hand portion 20 (holding portion 33) is changed while changing the posture of the holding portion 33 of the hand portion 20.
  • the non-slip portion 33b can be adsorbed so as to be fitted to the lateral wall portion B1 of the package B.
  • the holding unit 33 of the hand unit 20 shown in FIGS. 4 to 7 and the holding unit 33 of the hand unit 20 of another embodiment (1) may be configured as in the other embodiment (2).
  • the two holding portions 33 may be arranged in the vertical direction of the lateral side 31, or may be arranged in the oblique direction between the lateral direction and the vertical direction.
  • three or more holding portions 33 may be provided side by side in the lateral side 31 or may be provided in the vertical direction, and provided in an oblique direction between the lateral direction and the vertical direction May be The three or more holding portions 33 may be provided side by side in a combination of at least two of the lateral direction, the vertical direction, and the oblique direction.
  • the support shaft 31a (axial core P2) of the lateral side 31 is arranged in the holding portion 33 It may be set in the horizontal direction or in the oblique direction in accordance with.
  • the load B side of the lateral side 31 in the holding portion 33 may be configured to be the same (or may be configured such that either one is slightly longer).
  • the holding portion 33 not the column-shaped longitudinally long non-slip portion 33b but the semi-spherical non-slip portion 33b, the cubic cube non-slip portion 33b, and the triangular pyramid or square pyramid non-slip You may comprise so that part 33b grade
  • the hand unit 20 may be configured as follows. As shown in FIGS. 13 and 14, the support arm 35 is connected to the extending portion 32, and the bracket 30 is swingably supported around the axial center P ⁇ b> 3 of the support arm 35. As a result, after the load B is held and lifted by the hand portion 20, the postures of the hand portion 20 and the load B can be changed laterally around the axis P3. In this case, in the hand portion 20, the bracket 30 may be connected to the extension portion 32 via a universal joint (not shown).
  • the approach operation unit 29 may be configured as follows. As shown in FIG. 15, in the hand portion 20, the extension portion 32, the bracket 30, and the shaft members 38 and 39 are eliminated. An inverted T-shaped guide portion 46 is connected to the lateral side portion 31, and a through hole 33 c oriented in the lateral direction is opened in the base portion 33 a of the holding portion 33. In the mounting portion 22, the belt 28 is eliminated, the two wires 47 are connected to the right mounting portion 22, and the two wires 48 are connected to the left mounting portion 22.
  • the approach operation unit 29 includes the guide unit 46, the wires 47 and 48, and the like.
  • the wires 47 and 48 are lateral wall of the load B Apply to B1.
  • the weight of the load B is applied to the hand portion 20 and tension is generated in the wires 47 and 48.
  • the right wire 47 generates an operation force FL (see FIG.
  • the wires 47 and 48 are pressed against the lateral wall portion B1 of the load B in order to cause the operating force FR (see FIG. 10) to move the portion 20 closer to the left hand portion 20.
  • the certainty of the holding of the package B by the hand unit 20 is enhanced.
  • the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24 may be provided in the mounting portion 21.
  • the handle portion 40 may be connected to the hand portion 20, and the hand portion 20 and the handle portion 40 may be configured to be attached to the attachment portion 21 (may be configured to be replaced) ).
  • the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24 may be provided in the hand unit 20.
  • the handle 40 may be connected to the hand 20, and the hand 20 and the handle 40 may be connected to the attachment 21.
  • the lifting operation switch 23 is provided on the left handle 40 (hand portion 20, attachment portion 21), and the lowering operation switch 24 is on the right handle 40 (hand portion 20, attachment portion 21) It may be provided in Both of the raising operation switch 23 and the lowering operation switch 24 may be provided on one of the right or left handle portions 40 (hand portion 20, attachment portion 21).
  • the right and left arm portions 2 may be eliminated and one arm portion 2 may be provided.
  • two wires 18 are extended from one arm portion 2, and the right attachment portion 21 (hand portion 20) is connected to one of the two wires 18.
  • the left mounting portion 21 (hand portion 20) is connected to the other.
  • one wire 18 is extended from one arm portion 2 and the end portion of one wire 18 is bifurcated so that the right attaching portion 21 (hand portion 20) is provided at one of the bifurcated portions. Connect and connect the left attachment portion 21 (hand portion 20) to the other of the branched portions.
  • the assist device may be configured not to include the leg acting portion 3.
  • the main body 1 may be configured to be attached to the shoulder of the worker instead of the back of the worker.
  • Lifting device 17, lifting operation switch 23 and lowering operation switch 24 are eliminated, wires 18 and 19 are connected to main body 1 and arm 2, the position of hand 20 is fixed, and lifting and lowering of hand 20 is performed. It may be configured not to perform.
  • an elongated belt (not shown) made of synthetic fiber (corresponding to a cord-like body) (corresponding to a suspending mechanism) or a metal chain (not shown) (cord-like) Body equivalent) (equivalent to a hanging mechanism) may be used.
  • the hand portion for holding a load according to the present invention is not only a hand used for an assist device attached to a worker to assist holding of a load by the worker, but also a winch supported on the ceiling of a building It can apply also to the hand part used for etc.
  • FIGS. 16 to 29 show assist tools that the operator wears and uses.
  • a main body portion 101 attached to the back portion of the worker, right and left arm portions extended upward from the upper portion of the main body portion 101 and extended forward.
  • 102, right and left leg action parts 103 provided at the lower part of the main body part 101 are provided, and an attachment belt 104 for attachment to a worker and right and left shoulder belts 105 are provided.
  • the main body portion 101 has a frame shape including a right and left vertical frame 106, a support plate 107 connected across the right and left vertical frame 106, and the like.
  • the control device 108 is attached to the upper and lower middle portion of the rear surface of the support plate 107, and the battery 109 is attached to the lower portion of the rear surface of the support plate 107.
  • a mounting belt 104 is provided at the lower portion of the main body portion 101, and a shoulder belt 105 is mounted at the upper and lower portions of the front surface of the support plate 107.
  • a fixing belt 105 a is attached to the upper portions of the right and left shoulder belts 105.
  • the fixing belt 105a is separable to the left and right by a buckle member at an intermediate portion, and is adjustable in length.
  • the arm and the shoulder of the worker are put on the shoulder belt 105, and the attachment belt 104 is wound around the waist of the worker and fixed. Attach the.
  • the fixing belts 105a of the shoulder belts 105 By connecting the fixing belts 105a of the shoulder belts 105, the right and left shoulder belts 105 are prevented from moving toward the arm of the worker and coming off the shoulders.
  • the leg acting portion 103 includes a base 110, a transmission case 111, an operation arm 112, a leg belt 113, and the like.
  • the base 110 is supported at the front of the lower portion of the support plate 107 so that the mounting position can be changed in the left-right direction, and the transmission case 111 is forwardly connected to the outer end of the base 110.
  • the operation arm 112 is swingably supported around the horizontal axis P1 in the left-right direction of the front portion of the transmission case 111, and a wide belt-like leg belt 113 is attached to the operation arm 112.
  • a transmission mechanism (not shown) composed of a plurality of spur gears is provided inside the transmission case 111, an electric motor (not shown) is provided inside the base 110, and the transmission mechanism is The operating arm 112 is driven to swing around the horizontal axis P1.
  • the operator wraps the leg belt 113 around the thigh and attaches the leg belt 113 to the thigh by means of a hook and loop fastener (not shown) (magic tape (registered trademark)).
  • a hook and loop fastener not shown
  • magic tape registered trademark
  • the upper portions of the right and left vertical frames 106 extend obliquely upward beyond the shoulders of the worker's right and left and extend obliquely forward,
  • the arm portion 102 of the A support member 116 is attached to the upper end of the arm portion 102, and a pulley (not shown) is rotatably supported by the support member 116.
  • a lifting device 117 is attached to the upper part of the rear surface of the support plate 107, and from the lifting device 117, two wires 118 and 119 (corresponding to cords) on the right and two wires 118 on the left , 119 (corresponding to cords) are extended.
  • the outer support portion 115 is connected to the upper portion of the support plate 107, and the support member 116 is provided with an outer support portion 116a.
  • the ends of the outer elements 118b and 119b of the wires 118 and 119 are connected to the outer support 115 and the outer support 116a of the support member 116, and the inner elements 118a and 119a of the wires 118 and 119 are connected. It is connected to the lifting device 117.
  • Inners 118a and 119a of the two right wires 118 and 119 are hung on the pulleys of the right support member 116 and extended downward.
  • the attachment portion 121 is connected to the extension ends of the inners 118a and 119a of the two right wires 118 and 119, and the right hand portion 120 (corresponding to a hand unit) is connected to the attachment portion 121.
  • Inners 118a and 119a of the two left wires 118 and 119 are hung on the pulleys of the left support member 116 and extended downward.
  • the attachment portion 121 is connected to the extension ends of the inners 118a and 119a of the two left wires 118 and 119, and the left hand portion 120 (corresponding to a hand unit) is connected to the attachment portion 121.
  • the lifting device 117 is connected to the support plate 107.
  • An upper downward transmission case 125 which houses a transmission mechanism (not shown), a support case 126 horizontally connected to the upper part of the transmission case 125, an electric motor 127 horizontally connected to the lower part of the transmission case 125, and a support case 126
  • the lifting device 117 is provided with four rotating bodies (not shown) rotatably supported around a horizontal axis inside.
  • the ends of the outer portions 118 b and 119 b of the wires 118 and 119 are connected to the outer support portion 115, and the inner portions 118 a and 119 a of the wires 118 and 119 are connected to each of four rotating bodies inside the support case 126 .
  • the controller 108 operates the electric motor 127.
  • the power of the electric motor 127 is transmitted to the rotating body in the support case 126 via the transmission mechanism in the transmission case 125, and the rotating body is rotationally driven to the take-up side and the delivery side.
  • the mounting portion 121 is flat, and the extending ends of the inners 118 a and 119 a of the wires 118 and 119 are swingably connected to the mounting portion 121.
  • Two headed pins 122 are horizontally connected to the mounting portion 121, and the pin 122 includes a round rod-like shaft portion 122a and a head portion 122b having a diameter larger than that of the shaft portion 122a.
  • An opening 121 a is opened at a portion between the pins 122 in the mounting portion 121, and the detent member 128 is connected to a portion between the pins 122 in the mounting portion 121 by a connection pin 129.
  • the anti-slip member 128 is formed by bending a leaf spring, and includes a base 128 a connected to the mounting portion 121 by the connecting pin 129 and a projection 128 b extending from the base 128 a.
  • the convex portion 128 b of the anti-slip member 128 enters the opening 121 a of the attachment portion 121 and protrudes toward the head 122 b of the pin 122.
  • the plate material is bent in a channel shape to form a lateral side 131, a lower side 132, and an upper side 133, and an end of the upper side 133 is bent upward.
  • the connection portion 134 is formed.
  • the plate material is bent in a channel shape to form a holding portion 135 provided with a horizontally oriented portion 135a and a vertically oriented portion 135b.
  • the vertically oriented portion 135 b of the holding portion 135 is connected to both ends of the lateral side 131, the lower side 132 and the upper portion 133, and the laterally oriented portion 135 a of the holding portion 135 is spaced from the lower side 132 by a predetermined distance. They are located away from each other.
  • the magnet unit 130 is connected to the lower surface of the lateral direction portion 135 a of the holding portion 135.
  • the lower surface of the magnet unit 130 is an adsorption surface 130 a, and two concave portions 130 b are formed on the adsorption surface 130 a of the magnet unit 130 so as to cross in a cross shape, and four convex portions 130 c are formed (magnet It corresponds to the state in which the unevenness is formed on the suction surface 130a to the load in the portion 130).
  • Two permanent magnets (not shown) are internally provided in the magnet unit 130, and a magnet operation unit 130d operated artificially is provided in a portion on the side portion 131 side of the magnet unit 130, The position of the permanent magnet in the inside can be changed by the magnet operation unit 130 d (in the state where the magnet operation unit 130 d capable of artificially operating the magnet unit 130 in the adsorption state and release state is provided in the hand unit 120). Equivalent).
  • the surface fastener 136 (magic tape (registered trademark)) is attached to the side opposite to the lower side 132 and the upper side 133 in the lateral side 131.
  • a hook-and-loop fastener 136 (magic tape (registered trademark)) is attached to the surface of the upper portion 133 on the connection portion 134 side.
  • Two first openings 138 are opened in the connection portion 134.
  • the second opening 139 having a diameter larger than that of the first opening 138 is opened so as to be located below the first opening 138 and connected to the first opening 138.
  • An opening 134 a is opened between the first opening 138 and the second opening 139.
  • the handle portion 140 that is attachable to and detachable from the surface fastener 136 of the hand portion 120 is provided.
  • the handle portion 140 includes an outer portion 141 integrally formed of a synthetic resin and an inner portion 142 made of metal, and the inner portion 142 is connected to the inner surface of the outer portion 141 by a screw.
  • the inner part 142 is formed by bending a metal plate material, and the side part 143 arranged in the vertical direction, the upper part 144 extended laterally from the upper part of the side part 143, the end of the upper part 144 Extending laterally from the upper side.
  • a hook-and-loop fastener 137 (magic tape (registered trademark)) is attached to the surface of the lateral side 143 on the upper portion 144 side.
  • a hook and loop fastener 137 (magic tape (registered trademark)) is attached to the lower surface of the upper portion 144.
  • the right handle portion 140 attached to the right hand portion 120 and the handle portion 140 attached to the left hand portion 120 have a symmetrical shape.
  • the raising operation switch 123 is attached to the right handle portion 140 (outside portion 141), and the lowering operation switch 124 is attached to the left handle portion 140 (outside portion 141).
  • the right and left harnesses 114 connected to the control device 108 enter the inside of the right and left arm units 102, pass through the inside of the arm units 102, and then the arm unit 102.
  • Extended to the upper end of the A harness 114 comes out from the opening at the upper end of the arm 102 and extends downward, the right harness 114 is connected to the raising operation switch 123, and the left harness 114 is connected to the lowering operation switch 124. ing.
  • the first opening 138 is slightly larger in diameter than the shaft 122 a of the pin 122 and smaller in diameter than the head 122 b of the pin 122.
  • the second opening 139 is larger in diameter than the head 122 b of the pin 122.
  • the state shown in FIGS. 19 and 20 is a state in which the hand portion 120 is removed from the mounting portion 121.
  • the convex portion 128 b of the detachment prevention member 128 is pushed by hand to open the opening 121 a of the mounting portion 121.
  • the pin 122 (the shaft 122 a and the head 122 b) is inserted into the second opening 139 while being inserted.
  • the mounting portion 121 is moved slightly upward, and the shaft portion 122 a of the pin 122 is inserted into the first opening 138 from the second opening 139.
  • the convex portion 128b of the detent member 128 enters the opening 134a of the hand portion 120 and protrudes toward the head portion 122b of the pin 122
  • the convex part 128 b of the member 128 comes into contact with the lower side of the opening 134 a of the hand part 120.
  • the above state is a state where the hand portion 120 is attached to the attachment portion 121. Even if the shaft 122a of the pin 122 is moved from the first opening 138 to the second opening 139, the lower side of the opening 134a of the hand 120 abuts on the projection 128b of the anti-slip member 128. The movement of the shaft portion 122a to the second opening portion 139 is stopped, and the hand portion 120 does not easily come off the mounting portion 121.
  • the weight of the load is applied downward to the hand portion 120, whereby the shaft portion 122a of the pin 122 is held by the first opening 138, and the second opening 138 It becomes difficult to move to the opening portion 139, and the hand portion 120 does not easily come off the mounting portion 121.
  • the convex portion 128b of the separation preventing member 128 is pushed by pushing the convex portion 128b of the separation preventing member 128 into the opening 121a of the mounting portion 121 in the state shown in FIGS. Is removed from the lower side portion of the opening 134 a of the hand portion 120.
  • the hand portion 120 is attached to the attachment portion 121 in a state where the attachment portion 121 is located on the opposite side of the upper portion 133 with respect to the connection portion 134 of the hand portion 120.
  • the hand portion 120 can be attached to the attachment portion 121 by performing the same operation as described above in a state where the attachment portion 121 is positioned on the upper portion 133 side with respect to the connection portion 134 of the hand portion 120.
  • the handle portion 140 can be attached to the hand portion 120 by bringing the hook and loop fasteners 137 of the handle portion 140 into contact with the surface fasteners 136 of the hand portion 120 and connecting them.
  • the lifting operation switch 123 (the lowering operation switch 124) is attached to the hand portion 120 via the handle portion 140.
  • connection range of the hook and loop fasteners 136 and 137 is relatively wide, the mounting position of the handle portion 140 on the hand portion 120 can be arbitrarily changed in the connection range of the hook and loop fasteners 136 and 137.
  • the handle portion 140 is removed from the hand portion 120 by releasing the hook and loop fasteners 137 of the handle portion 140 from the hook and loop fastener 136 of the hand portion 120, and the raising operation switch 123 (the lowering operation switch 124) is from the hand portion 120. It is removed.
  • the hand As described in (hand section) (attachment and detachment of the hand section to the attachment section), the hand having the configuration of the first opening 138 and the second opening 139 shown in FIG.
  • another hand portion 120 can be attached (replaceable) to the attachment portion 121 in place of the hand portion 120 shown in FIGS.
  • the handle portion 140 (the raising operation switch 123 and the lowering operation switch 124) can be shared by various hand portions 120.
  • the lift operation switch 123 When the lift operation switch 123 is pressed after the operation arm 112 of the leg acting portion 103 is driven downward, the lift operation switch 123 is pressed as described in (work form of the assist tool) described later During this time, in the lifting device 117, the rotating body is rotationally driven to the winding side by the electric motor 127, the inners 118a and 119a of the wires 118 and 119 are wound around the rotating body, and the hand portion 120 is lifted.
  • the rotating body is rotationally driven by the electric motor 127 in the lifting device 117 and the inners 118a, 119a of the wires 118, 119 Is fed from the rotating body, and the hand unit 120 is lowered.
  • the electric motor 127 When the pushing operation of the raising operation switch 123 and the lowering operation switch 124 is stopped, the electric motor 127 is stopped in the lifting device 117.
  • the electric motor 127 is provided with an electromagnetic brake (not shown), and the electromagnetic brake is automatically released when the electric motor 127 is operated, and is automatically braked when the electric motor 127 is stopped and not energized. It becomes a state.
  • the electric motor When the electric motor is stopped in the leg acting portion 103, the electric motor is in a free rotation state. As a result, when the worker walks, or when the worker bends the waist downward or bends the knee to drop the waist, the operation arm 112 swings to follow the thigh of the worker The operator's operation is not impeded.
  • the electric motor 127 of the lifting and lowering device 117 is operated when the worker does not push and operate both the raising operation switch 123 and the lowering operation switch 124. Is stopped, and the electric motor of the leg action part 103 is in the stop state (free rotation state).
  • the electric motor 127 is stopped and the hand unit 120 is stopped, so the operator holds the luggage by the hand unit 120.
  • the worker places the thumb on the upper part of the outer part 141 of the handle 140 and places the palm on the lateral part of the outer part 141 of the handle 140 to forefinger
  • the fingertip of the middle finger is held on the lower side portion 132 of the hand unit 120 from below to hold the hand unit 120 in a grip manner, and the thumb operates the raising operation switch 123 (the lowering operation switch 124).
  • the suction surface 130a of the magnet unit 130 When holding the package by the hand unit 120, the suction surface 130a of the magnet unit 130 is brought into contact with the outer surface of the package, and the magnet operation unit 130d of the magnet unit 130 is operated to switch the magnet unit 130 from the released state to the attracted state. As a result, the load is attracted to the suction surface 130 a of the magnet unit 130, and the load is held by the hand unit 120.
  • the worker While holding the load by the hand unit 120, the worker lifts the load by extending the waist up (by standing up).
  • the operation arm 112 When the operator depresses the raising operation switch 123, the operation arm 112 is driven downward in the leg action part 103, and the thigh part of the operator is operated downward to extend the waist upward (stand up) ) Is supported.
  • the electric motor 127 is operated to the winding side in the lifting device 117, and the inner portions 118a and 119a of the wires 118 and 119 are wound, thereby the hand portion 120 will rise.
  • the electric motor 127 is stopped by stopping the pressing operation of the raising operation switch 123, and the hand portion 120 is stopped.
  • the worker walks and moves to a high shelf, a truck bed, etc. where the luggage should be placed.
  • the operator arrives at a high shelf or truck bed and the like and the operator presses the lowering operation switch 124, the electric motor 127 operates in the raising side in the lifting device 117, and the inner 118a, 119a is fed out, and the hand unit 120 is lowered.
  • the operator places the package on a high shelf, truck bed or the like, and operates the magnet operation unit 130 d of the magnet unit 130 to switch the magnet unit 130 from the adsorption state to the release state, and removes the hand unit 120 from the package.
  • the package When the package is placed on a high shelf or truck bed, it returns to the initial state, and the same operation is performed on the next package.
  • the hand unit 120 may be configured as follows. As shown in FIGS. 26 and 27, the recess 130b and the protrusion 130c of the suction surface 130a of the magnet unit 130 are eliminated, and the suction surface 130a of the magnet unit 130 is formed to be a smooth surface. The suction surface 130 a of the magnet unit 130 is connected to the upper surface of the lower side portion 132, and the magnet operation unit 130 d of the magnet unit 130 is disposed on the opposite side of the lateral side 131.
  • the horizontally oriented portion 135a and the vertically oriented portion 135b of the holding portion 135 form the suction surface 130a of the magnet portion 130, and the horizontally oriented portion 135a and the vertically oriented portion 135b of the holding portion 135 can adsorb the load.
  • a concave portion 135c is formed at the center of the horizontally oriented portion 135a of the holding portion 135, and convex portions 135d are formed on both sides of the concave portion 135c (concave and convex portions are formed on the attraction surface 130a (135a) to the load in the magnet portion 130).
  • the adsorption surface 130a of the magnet section 130 may be connected to the upper surface of the lower side portion 132 in a state in which the recess 130b and the projection 130c of the adsorption surface 130a of the magnet section 130 are left (see FIG. 23). Further, by opening an opening (not shown) in the side portion 131, the suction surface 130a of the magnet portion 130 is located on the lower side while the magnet operation portion 130d of the magnet portion 130 is extended from the opening of the side portion 131. You may comprise so that it may connect with the upper surface of the part 132. FIG.
  • the handle portion 140 in order to prevent the handle portion 140 from interfering with the magnet operation portion 130d of the magnet portion 130, the handle portion 140 may be configured to have a small vertical width, or the magnet operation portion 130d of the magnet portion 130 may be configured. An opening (not shown) may be opened in the handle 140.
  • the hand unit 120 may be configured as follows. As shown in FIG. 28, the magnet unit 130 is configured by an electromagnet, and the magnet unit 130 is connected to the upper surface of the lower side portion 132 and is in contact with the vertically oriented portions 135 b on both sides of the holding unit 135. As a result, the horizontally oriented portion 135a and the vertically oriented portion 135b of the holding portion 135 form the suction surface 130a of the magnet portion 130, and the horizontally oriented portion 135a and the vertically oriented portion 135b of the holding portion 135 can adsorb the load. Similar to FIG.
  • a recess 135c is formed at the center of the laterally facing portion 135a of the holding portion 135, and a protrusion 135d is formed on both sides of the recess 135c.
  • a push button type magnet operation portion 146 is provided on the outer side portion 141 of the handle portion 140 so as to align with the raising operation switch 123 (the lowering operation switch 124), and the harness 114 is also connected to the magnet operation portion 146. (This corresponds to a state in which the hand portion 120 is provided with the magnet operation portion 146 capable of artificially operating the magnet portion 130 in the suction state and the release state).
  • the harness 114 includes a power supply line (not shown), the handle portion 140 is provided with a coupler (not shown), and the power supply line is connected to the coupler.
  • the magnet unit 130 is provided with a coupler (not shown).
  • the coupler of the handle portion 140 is connected to the coupler of the magnet portion 130.
  • the magnet unit 130 When the magnet operation unit 146 is pressed again, power is not supplied to the magnet unit 130, the magnet unit 130 is de-energized, and the magnetic force of the magnet unit 130 disappears (released state). As described above, each time the magnet operation unit 146 is pressed, the magnet unit 130 is switched to the adsorption state and the release state.
  • the hand unit 120 may be configured as follows. As shown in FIG. 29, the lateral portion 135a of the holding portion 135 is extended to the opposite side of the lateral side 131 to form a receiving portion 135e. In the magnet unit 130 similar to FIGS. 22 to 25, the opposite surface of the magnet operation unit 130d is an attraction surface 130a, and the recess 130b and the protrusion 130c similar to FIG. 23 are formed on the attraction surface 130a. ing. The magnet unit 130 is connected to the upper surface of the laterally facing portion 135 a of the holding unit 135 such that the suction surface 130 a of the magnet unit 130 faces the receiving unit 135 e of the holding unit 135.
  • the pipe P when holding the metal pipe P as a package by the hand unit 120, the pipe P is placed on the receiving unit 135e of the hand unit 120 (holding unit 135), and the magnet unit 130 is switched to the adsorption state.
  • the pipe P is adsorbed to the adsorption surface 130a.
  • the magnet unit 130 the magnet unit 130 by an electromagnet shown in FIG. 28 may be used.
  • the raising operation switch 123 and the lowering operation switch 124 may be provided on the mounting portion 121.
  • the handle portion 140 may be connected to the hand portion 120, and the hand portion 120 and the handle portion 140 may be configured to be attached to the mounting portion 121 (may be configured to be replaced) ).
  • the raising operation switch 123 and the lowering operation switch 124 may be provided in the hand unit 120.
  • the handle 140 may be connected to the hand 120, and the hand 120 and the handle 140 may be connected to the attachment 121.
  • the right and left arms 102 may be eliminated to provide one arm 102.
  • two wires 118 extend from one arm portion 102, and the right attachment portion 121 (hand portion 120) is connected to one of the two wires 118.
  • the left attachment portion 121 (hand portion 120) is connected to the other.
  • the assist device may be configured not to include the leg acting portion 103.
  • the main body portion 101 may be configured to be attached to the shoulder of the worker instead of the back of the worker.
  • Lifting device 117, lifting operation switch 123 and lowering operation switch 124 are eliminated, wires 118 and 119 are connected to body portion 101 and arm portion 102, position of hand portion 120 is fixed, and lifting and lowering of hand portion 120 It may be configured not to perform.
  • an elongated synthetic belt (not shown) (corresponding to a cord) or a metal chain (not shown) (corresponding to a cord) is used instead of the wires 118 and 119. May be
  • the magnet unit 130 is not configured to be switchable between the attracting state and the releasing state, and may be configured not to be switched to the releasing state, and may be always in the attracting state.
  • FIGS. 30 to 32 show an assist device which the operator wears and uses.
  • a main body portion 201 attached to the back portion of the worker, right and left arm portions extended upward from the upper portion of the main body portion 201 and extended forward.
  • 202, right and left leg action parts 203 provided at the lower part of the main body part 201 are provided, and an attachment belt 204 for attachment to a worker and right and left shoulder belts 205 are provided.
  • the main body portion 201 has a frame shape including a right and left vertical frame 206, a support plate 207 connected to the right and left vertical frame 206, and the like.
  • a mounting belt 204 is provided at the lower portion of the main body portion 201, and a shoulder belt 205 is mounted at the upper portion of the front surface of the support plate 207.
  • the control device 208 is attached to the upper and lower middle portion of the rear surface of the support plate 207, and the battery 209 is attached to the lower portion of the rear surface of the support plate 207.
  • the arm portion (shoulder portion) of the worker is put in the shoulder belt 205, and the attachment belt 204 is wound around the waist portion of the worker for fixing, thereby the main body portion on the back of the worker 201 is attached.
  • the weight of the assist tool and the load mainly rests on the waist of the worker through the attachment belt 204, and the weight of the assist tool and the load is stably supported by the waist of the worker.
  • the shoulder belt 205 mainly exerts a function of stopping a state in which the main body portion 201 tries to move backward from the back of the worker.
  • the leg acting portion 203 includes a base portion 210, a transmission case 211, an operation arm 212, a leg belt 213, and the like.
  • the base portion 210 is supported at the front of the lower portion of the support plate 207 so that the mounting position can be changed in the left-right direction, and the transmission case 211 is forwardly connected to the outer end portion of the base portion 210.
  • the operation arm 212 is swingably supported around the horizontal axis P1 in the left-right direction of the front portion of the transmission case 211, and a wide belt-like leg belt 213 is attached to the operation arm 212.
  • a transmission mechanism (not shown) composed of a plurality of spur gears is provided inside transmission case 211, and an electric motor 228 (see FIG. 33) is provided inside base 210, and transmission is performed by electric motor 228.
  • the operating arm 212 is driven to swing around the horizontal axis P1 via a mechanism.
  • the operator wraps the leg belt 213 around the thigh and attaches the leg belt 213 to the thigh with a surface fastener (not shown) (magic tape (registered trademark)).
  • a surface fastener not shown
  • the right leg action part 203 is positioned on the right side of the operator's waist
  • the left leg action part 203 is located.
  • the upper portions of the right and left vertical frames 206 extend diagonally upward and diagonally forward beyond the shoulders of the worker's right and left, respectively.
  • the arm portion 202 of the A support member 216 is attached to the upper end of the arm portion 202, and a pulley (not shown) is rotatably supported by the support member 216.
  • a lifting device 217 is connected to an upper portion of the rear surface of the support plate 207, an outer support portion 215 is connected to an upper portion of the support plate 207, and an outer support portion 216a is provided on the support member 216.
  • the ends of the outer portions 218b and 219b of the wires 218 and 219 are connected to the outer support portion 215 and the outer support portion 216a of the support member 216, and the inner portions 218a and 219a of the wires 218 and 219 are connected to the lifting device 217. .
  • Inners 218a and 219a of the two right wires 218 and 219 are hung on the pulleys of the right support member 216 and extended downward.
  • the attachment portion 221 is connected to the extension ends of the inners 218a and 219a of the two right wires 218 and 219, and the right hand portion 220 (corresponding to a hand unit) is connected to the attachment portion 221.
  • Inners 218a and 219a of the two left wires 218 and 219 are hung on the pulleys of the left support member 216 and extended downward.
  • the attachment portion 221 is connected to the extension ends of the inners 218a and 219a of the two left wires 218 and 219, and the left hand portion 220 (corresponding to a hand unit) is connected to the attachment portion 221.
  • the right and left hand parts 220 have symmetrical shapes.
  • the hand portion 220 has a channel shape in cross section, and the lower portion of the channel shape is hung on a load, and the hand portion 220 holds the load.
  • the right handle portion 222 is attached to the right hand portion 220, and a lift operation switch 223 is provided to the right handle portion 222.
  • the left handle portion 222 is attached to the left hand portion 220, and the descent operation switch 224 is provided to the left handle portion 222.
  • Right and left harnesses 214 connected to the control device 208 enter the inside of the right and left arm units 202 and extend through the inside of the arm units 202 to the upper end of the arm unit 202.
  • the harness 214 comes out from the opening at the upper end of the arm portion 202 and extends downward, the right harness 214 is connected to the raising operation switch 223, and the left harness 214 is connected to the lowering operation switch 224 It is done.
  • the lifting device 217 is connected to the support plate 207.
  • An upper downward transmission case 225 which houses a transmission mechanism (not shown), a support case 226 horizontally connected to the upper part of the transmission case 225, an electric motor 227 horizontally connected to the lower part of the transmission case 225, a support case 226
  • the elevator device 217 is provided with four rotating bodies (not shown) rotatably supported around a lateral axis inside the interior of the elevator.
  • the ends of the outer portions 218 b and 219 b of the wires 218 and 219 are connected to the outer support portion 215, and the inners 218 a and 219 a of the wires 218 and 219 are connected to each of four rotating bodies inside the support case 226 .
  • the power of the electric motor 227 is transmitted to the rotating body inside the support case 226 via the transmission mechanism inside the transmission case 225, and the rotation body is rotationally driven to the winding side and the delivery side.
  • the operation box 229 is attached to the transmission case 211 of the right leg action part 203.
  • the operation box 229 is provided with a main switch 230, a mode switch 231, and a display unit 232 (corresponding to a notification unit) using liquid crystal.
  • an angle sensor 233 (rotary encoder) for detecting the rotation angles A1 and A2 of the four rotating bodies is attached to the support case 226, and the detection value of the angle sensor 233 is input to the control device 208 ing.
  • the leg action unit 203 is provided with an angle sensor 234 (potentiometer) for detecting the angle of the operation arm 212 with respect to the transmission case 211, and the detection value of the angle sensor 234 is input to the control device 208.
  • an angle sensor 234 potentiometer
  • the raising operation switch 223 and the lowering operation switch 224 are connected to the control device 208 via the harness 214.
  • the control device 208 controls the leg operation unit 203 based on the pressing operation of the up operation switch 223 and the down operation switch 224.
  • the electric motor 227 of the lifting device 217 operate.
  • the controller 208 is provided with software as software: an integration unit 235 that integrates the total work time T, an integration unit 236 that integrates the number of operations N1 of the lifting device 217, and an integration unit 237 that integrates the number of operations N5 of the leg operation unit 203. There is.
  • the electric motors 227 and 228 of the lifting and lowering device 217 and the leg acting portion 203 are stopped.
  • the electric motor 227 is provided with an electromagnetic brake (not shown), and the electromagnetic brake is automatically released when the electric motor 227 is actuated, and is electromagnetic brake when the electric motor 227 is stopped or not energized. Is automatically braked.
  • the operation arm 212 swings to follow the thigh of the worker The operator's operation is not impeded.
  • control device 208 operates the leg action part 203 and the lifting device 217 based on the pressing operation of the raising operation switch 223 and the lowering operation switch 224 Will be explained.
  • the electric motor 227 of the lifting and lowering device 217 is not operated if the worker does not push and operate both the raising operation switch 223 and the lowering operation switch 224. Is stopped, and the electric motor 228 of the leg action part 203 is in a stop state (free rotation state).
  • the electric motor 227 of the lifting and lowering device 217 operates when the operator presses the lowering operation switch 224. Actuation to the delivery side, the inners 218a and 219a of the wires 218 and 219 are delivered and the hand part 220 is lowered.
  • the electric motor 227 of the lifting and lowering device 217 is stopped and the hand unit 220 is stopped, so the operator holds the luggage by the hand unit 220.
  • the electromagnetic brake is automatically brought into a braking state when the electric motor 227 of the lifting device 217 is stopped and not energized.
  • the electric motor 227 of the lifting device 217 is stopped, the inner members 218a and 219a of the wires 218 and 219 are not drawn out from the lifting device 217, and the hand portion 220 is lowered even if the weight of the load is applied to the hand portion 220. There is nothing to do.
  • the worker While holding the load by the hand 220, the worker lifts the load by extending the waist up (by standing up).
  • the operation arm 212 is driven downward by the electric motor 228 of the leg action part 203, and the operator's thigh is operated downward to extend the waist upward. Things are helped.
  • the electric motor 227 of the lifting and lowering device 217 operates on the winding side, and the inners 218a and 219a of the wires 218 and 219 are wound up, thereby the hand portion 220 rises.
  • the electric motor 227 of the lifting device 217 is stopped by stopping the pressing operation of the raising operation switch 223, and the hand unit 220 is stopped.
  • the worker walks and moves to a high shelf, a truck bed, etc. where the luggage should be placed.
  • the operator arrives at a high shelf or truck bed and the like and the operator presses the lowering operation switch 224, the electric motor 227 of the lifting and lowering device 217 operates on the delivery side and the inners 218a and 219a of the wires 218 and 219. Is fed out and the hand unit 220 is lowered.
  • the operator places the load on a high shelf, truck bed or the like, and removes the hand 220 from the load.
  • the package When the package is placed on a high shelf or truck bed, it returns to the initial state, and the same operation is performed on the next package.
  • step S1 When the main switch 230 is turned on (step S1), the integration unit 235 starts integration of the total work time T (step S2).
  • the total work time T is the total time during which the main switch 230 is in the ON state.
  • step S5 When the work is finished and the main switch 230 is turned OFF (step S5), integration of the total operation time T, integration of the number N1 of actuations of the lifting device 217, and number N5 of actuations of the leg action part 203 Accumulation is suspended temporarily (step S6).
  • step S1 When the main switch 230 is operated to the ON state again (step S1), integration of the total work time T (step S2), integration of the number N1 of operations of the lifting device 217 (step S3), and operation of the leg action part 203 Integration of the number N5 (step S4) is resumed.
  • the integration unit 236 causes the number N1 of operations of the lifting and lowering device 217 as described below. Integration is performed.
  • the electric motor 227 is in a rising operation state (a state where the inner portions 218a and 219a of the wires 218 and 219 are wound up and the hand portion 220 is raised) or a falling operation state (inner portions 218a and 219a of the wires 218 and 219 are delivered) It is determined based on the detection value of the angle sensor 233 whether or not the hand unit 220 is in a lowered state) or in a stopped state.
  • step S11 the electric motor 227 is in the raising operation state (step S11) and is in the stopping state (step S12).
  • step S13 the process returns to step S11, and integration of the number N1 of times of operation of the lifting device 217 is not performed. That is, even if the electric motor 227 repeats the rising operation state and the stopping state, the integration of the number of operations N1 of the lifting and lowering device 217 is not performed.
  • Step S11 When the electric motor 227 goes up (Step S11) and goes down (Step S12), and then goes down (Steps S13 and S14), this switching is performed once for the operation of the lifting device 217.
  • Step S15 one integration of the number N1 of operations of the lifting device 217 is performed (step S15).
  • the operator operates the mode switch 231 in the ON state of the main switch 230 to select the state in which the integrated value of the current number N1 of times of operation of the elevation device 217 is displayed on the display unit 232.
  • the integrated value of the number of times of operation N1 217 can be grasped.
  • step S17 When the integrated value of the number of times of operation N1 of the lifting and lowering device 217 reaches a predetermined value N11 set in advance (step S16), a warning operation is performed (step S17).
  • the warning operation the integrated value of the number N1 of times of operation of the lifting and lowering device 217 is displayed on the display unit 232 in a blinking state, and a buzzer (corresponding to a notification unit) (not shown) is operated.
  • the above condition is The operation amount of the lifting device 217 is integrated by the integration unit 236; In this state, the number N1 of operations of the lifting device 217 is integrated, and the integrated value of the number N1 of operations is made the integrated value of the amount of operation; When the lifting device 217 switches from the rising operation state to the falling operation state, this switching is regarded as one operation frequency N1, and the integrated value of the operation frequency N1 is an integrated value of the operation amount; When the integrated value of ⁇ ⁇ ⁇ reaches a predetermined value N11 set in advance, notification is made.
  • the integration unit 237 integrates the number N5 of operations of the leg operation unit 203 as described below. To be done.
  • Whether the electric motor 228 is in the operating state (the state in which the operator's thigh is operated downward by the operation arm 212) or in the stopped state is determined by the control device 208 using the electric motor 228 as an operating signal. Is output based on whether the stop signal is output (whether the operation signal is not output).
  • leg acting portion 203 when the electric motor 228 is activated (step S51) and then stopped (step S52), this switching is regarded as the number N5 of actuations of one leg acting portion 203, and the leg acting portion Integration of the number of times of operation N5 203 is performed (step S53).
  • the control device 208 outputs the stop signal to the electric motor 228. Since the actuation signal is not output, integration of the number N5 of actuations of the leg acting portion 203 is not performed.
  • the operator operates the mode switch 231 in the ON state of the main switch 230 to select the state in which the integrated value of the current number N5 of times of operation of the leg operation unit 203 is displayed on the display unit 232.
  • the integrated value of the number of times of operation N5 of the action unit 203 can be grasped.
  • step S54 When the integrated value of the number N5 of times of operation of the leg action unit 203 reaches a predetermined value N51 set in advance (step S54), a warning operation is performed (step S55).
  • the warning operation the integrated value of the number N5 of times of operation of the leg operation unit 203 is displayed on the display unit 232 in a blinking state, and the buzzer operates.
  • step S23 when the electric motor 227 is in the descent operation state (step S23), the process returns to step S21, and integration of the number N2 of times of operation of the lifting device 217 is not performed. That is, even if the electric motor 227 repeats the lowering operation state and the stopping state, the integration of the number of operations N2 of the lifting and lowering device 217 is not performed.
  • step S21 When the electric motor 227 is lowered (step S21) and stopped (step S22) and then raised (steps S23 and S24), this switching is performed once by the operation of the lifting device 217.
  • step S22 As the number N2, one integration of the number N2 of operations of the lifting and lowering device 217 is performed (step S25).
  • the operator operates the mode switch 231 in the ON state of the main switch 230 to select the state in which the integrated value of the current number N2 of times of operation of the elevation device 217 is displayed on the display unit 232.
  • the integrated value of the number of times of operation N2 217 can be grasped.
  • step S26 When the integrated value of the number of operations N2 of the lifting device 217 reaches a predetermined value N21 set in advance (step S26), a warning operation is performed (step S27).
  • the warning operation the integrated value of the number N2 of times of operation of the lifting and lowering device 217 is displayed on the display unit 232 in a blinking state, and the buzzer operates.
  • step S31 the electric motor 227 is in the stop state
  • step S32 this switching is regarded as the number N3 of operations of the lifting device 217, and integration of the number N3 of operations of the lifting device 217 is performed (step S33). ).
  • the operator operates the mode switch 231 in the ON state of the main switch 230 to select the state in which the integrated value of the current number N3 of times of operation of the elevation device 217 is displayed on the display unit 232.
  • the integrated value of the number of times of operation N3 217 can be grasped.
  • step S34 When the integrated value of the number N3 of times of operation of the lifting and lowering device 217 reaches a predetermined value N31 set in advance (step S34), a warning operation is performed (step S35).
  • the warning operation the integrated value of the number N3 of times of operation of the lifting and lowering device 217 is displayed on the display unit 232 in a blinking state, and the buzzer operates.
  • step S31 and the contents of step S32 are interchanged and the electric motor 227 changes from the rising operation state to the stopping state
  • this switching is regarded as the number N3 of operations of the lifting device 217 one time.
  • One integration of the number of times of operation N3 217 may be performed.
  • step S41 the electric motor 227 is in the stop state
  • step S42 this switching is regarded as the number N4 of operations of the lifting device 217, and integration of the number N4 of operations of the lifting device 217 is performed (step S43). ).
  • the operator operates the mode switch 231 in the ON state of the main switch 230 to select the state in which the integrated value of the current number N4 of times of operation of the elevation device 217 is displayed on the display unit 232.
  • the integrated value of the number of times of operation N4 217 can be grasped.
  • step S44 When the integrated value of the number N4 of times of operation of the lifting and lowering device 217 reaches a predetermined value N41 set in advance (step S44), a warning operation is performed (step S45).
  • the warning operation the integrated value of the number N4 of times of operation of the lifting and lowering device 217 is displayed on the display unit 232 in a blinking state, and the buzzer operates.
  • step S41 and the contents of step S42 are interchanged and the electric motor 227 changes from the descent operation state to the stop state
  • this switching is regarded as the number N4 of operations of the elevator device 217 one time.
  • One integration of the number of times of operation N4 217 may be performed.
  • the integration unit 236 integrates the upward movement distance L1 of the wires 218 and 219 (inners 218a and 219a) based on the upward operation state and the stop state of the electric motor 227 of the elevation device 217.
  • the determination as to whether the electric motor 227 is in the rising operation state or in the stopping state is performed based on the detection value of the angle sensor 233.
  • step S61 detection of the rotation angle A1 on the rising side of the angle sensor 233 is started (step S62), and when the electric motor 227 is stopped (step S63), the angle sensor 233 The detection of the rotation angle A1 on the rising side of the wheel is stopped (step S64).
  • the rising rotation angle A1 is an angle until the electric motor 227 goes up and then stops. It is detected by the sensor 233.
  • the moving distance L1 on the rising side of the wires 218 and 219 is calculated based on the radius of the rotating body of the lifting device 217 and the rotation angle A1 on the rising side (step S65), and the calculated moving distance L1 on the rising side is
  • the integration value LL1 is integrated (step S66). By repeating the above process, the integrated value LL1 of the upward movement distance L1 of the wires 218 and 219 is calculated.
  • the operator can cause the display unit 232 to display the integrated value LL1 of the current moving distance L1 on the rising side of the wires 218 and 219.
  • step S67 When the integrated value LL1 reaches a predetermined value LL11 set in advance (step S67), a warning operation is performed (step S68). In the warning operation, the integrated value LL1 is displayed on the display unit 232 in a blinking state, and the buzzer operates.
  • the above condition is The operation amount of the lifting device 217 is integrated by the integration unit 236;
  • the movement distance L1 of the wires 218 and 219 is integrated, and the integrated value LL1 of the movement distance L1 is the integrated value of the operation amount;
  • the moving distance L1 on the rising side of the wires 218 and 219 is integrated, and the integrated value LL1 of the moving distance L1 on the rising side is the integrated value of the operating amount; and the integrated value of the operating amount is set in advance.
  • the predetermined value LL11 is reached, notification is made.
  • step S71 When the electric motor 227 is in the descent operation state (step S71), detection of the rotation angle A2 on the descent side of the angle sensor 233 is started (step S72), and when the electric motor 227 is stopped (step S73), the angle sensor 233 is The detection of the rotation angle A2 on the down side of the wheel stops (step S74).
  • the angle sensor 233 detects the rotation angle A2 on the descent side until the electric motor 227 goes into the descent operation state and then comes to the stop state.
  • the movement distance L2 on the lowering side of the wires 218 and 219 is calculated based on the radius of the rotating body of the lifting device 217 and the rotation angle A2 on the lowering side (step S75), and the calculated movement distance L2 on the descending side is
  • the integration value LL2 is integrated (step S76). By repeating the above process, the integrated value LL2 of the downward movement distance L2 of the wires 218 and 219 is calculated.
  • the operator can cause the display unit 232 to display the integrated value LL2 of the current movement distance L2 on the downward side of the wires 218 and 219.
  • step S77 When the integrated value LL2 reaches the predetermined value LL21 set in advance (step S77), a warning operation is performed (step S78).
  • the integrated value LL2 is displayed on the display unit 232 in a blinking state, and the buzzer operates.
  • the rotational angle A1 (A2) on the rising side (lower side) is detected, the moving distance L1 (L2) on the rising side (lower side) of the wires 218 and 219 ) Is uniquely determined.
  • the rotational angle A1 (A2) on the rising side (lower side) may be used as the moving distance L1 (L2) on the rising side (lower side) of the wires 218 and 219 as it is.
  • the integration unit 236 integrates the operation time T1 on the rising side of the lifting and lowering device 217.
  • the determination as to whether the electric motor 227 is in the rising operation state or in the stopping state is performed based on the detection value of the angle sensor 233.
  • the operation time T1 on the rising side of the lifting and lowering device 217 is counted by the timer (not shown) (step S82).
  • the time T1 is integrated to the integrated value TT1 of the operation time T1 on the rising side of the lifting and lowering device 217 (step S83).
  • step S85 when the electric motor 227 is stopped or lowered (step S85), the counting of the rising operation time T1 of the lifting device 217 is stopped and the integration of the integration value TT1 is stopped (step S86). .
  • the counting of the rising operation time T1 of the lifting device 217 and the integration of the integrated value TT1 are repeated.
  • the operator can cause the display unit 232 to display the integrated value TT1 of the current operation time T1 on the rising side of the lifting device 217.
  • step S84 When the integrated value TT1 reaches a predetermined value TT11 set in advance (step S84), a warning operation is performed (step S87).
  • the integrated value TT1 is displayed on the display unit 232 in a blinking state, and the buzzer operates.
  • the above condition is The operation amount of the lifting device 217 is integrated by the integration unit 236; In this state, the operating time T1 of the lifting device 217 is integrated, and the integrated value TT1 of the operating time T1 is used as the integrated value of the operating amount; The integrated operation time T1 on the rising side of the lifting device 217 is integrated, and the integrated value TT1 of the rising operation time T1 is the integrated value of the operating amount; When the integrated value of the operation amount reaches a predetermined value TT11 set in advance, notification is made.
  • the integration unit 236 may be configured to integrate the operation time T2 on the lower side of the lifting device 217.
  • a descent operation time T2 of the lift device 217 is counted by a timer (not shown) (step S92).
  • the operation time T2 on the lower side is integrated with the integrated value TT2 of the operation time T2 on the lower side of the lifting device 217 (step S93).
  • step S95 when the electric motor 227 is stopped or raised (step S95), counting of the lowering operation time T2 of the lifting and lowering device 217 is stopped and integration of the integration value TT2 is stopped (step S96). .
  • the counting of the descent side operation time T2 of the lifting device 217 and the integration of the integration value TT2 are repeated.
  • the operator can cause the display unit 232 to display the integrated value TT2 of the current operation time T2 on the lower side of the lifting device 217.
  • step S94 When the integrated value TT2 reaches a predetermined value TT21 set in advance (step S94), a warning operation is performed (step S97).
  • the integrated value TT2 is displayed on the display unit 232 in a blinking state, and the buzzer operates.
  • the present invention may be configured to have both of the configuration described in the other embodiment (9) described above and the configuration described in the other embodiment (10). According to this configuration, when the electric motor 227 is in the rising operation state, the operation time T1 on the rising side of the lifting device 217 is integrated to the integrated value TT1, and when the electric motor 227 is in the falling operation state, the lifting device The operation time T2 on the down side of 217 is integrated to the integrated value TT1.
  • the timer counts the time during which the operation signal is output from the raising operation switch 223 without judging the rising operation state (falling operation state) and stop state of the electric motor 227 by the angle sensor 233, and this time is counted.
  • the operation time T1 on the rising side of the lifting device 217 may be used.
  • the time during which the operation signal is output from the lowering operation switch 224 may be counted by a timer, and this time may be used as the operation time T2 on the lowering side of the lifting device 217.
  • the electric motor 227 does not judge the rising operation state, the falling operation state, the stopping state, etc. based on the detection value of the angle sensor 233, but the operation signal of the rising operation switch 223 and the lowering operation The determination may be made based on an operation signal of the switch 224.
  • the radius of the rotating body of the lifting device 217 is a constant.
  • the time during which the operation signal is output from the rising operation switch 223 may be used as the moving distance L1 on the rising side of the wires 218 and 219 as it is, and the time during which the operation signal is output from the lowering operation switch 224 is unchanged.
  • the moving distance L2 of the wires 218 and 219 on the lower side may be used.
  • the right and left arm portions 202 may be eliminated and one arm portion 202 may be provided.
  • two wires 218 extend from one arm portion 202, and the right attachment portion 221 (hand portion 220) is connected to one of the two wires 218.
  • the left attachment portion 221 (hand portion 220) is connected to the other.
  • the left attachment part 221 (hand part 220) is connected to the other of the branched parts.
  • the assist device may be configured not to include the leg action part 203.
  • the main body portion 201 may be configured to be attached to the shoulder of the worker instead of the back of the worker.
  • First Embodiment 18 wire (hanging mechanism) 19 wire (hanging mechanism) 20 hand unit (hand unit) 31 Lateral Side 33 Holding Part B Luggage B1 Luggage Lateral Wall L1 Vertical Length L2 Width
  • Second Embodiment 101 main part 102 arm part 118 wire (cord-like body) 119 wire (cord) 120 hand unit (hand unit) 130 Magnet portion 130a Suction surface 130d Magnet operation portion 135a Horizontally facing portion (Suction surface) 135b vertical orientation (suction surface) 146 Magnet operation unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

吊り下げ機構に接続されて吊り下げられる荷物保持用のハンドユニットは、荷物(B)の横壁部(B1)の横側に配置される横側部(31)と、荷物(B)の横壁部(B1)に接触するように横側部(31)に設けられ、吸着性を有する保持部(33)とを備える。複数の保持部(33)が、互いに間隔を空け、横側部(31)の荷物側の表面から荷物側に向かって位置する。

Description

荷物保持用のハンドユニット及びアシスト器具
 本発明は、荷物保持用のハンドユニット及びアシスト器具に関する。ハンドユニットは、作業者に装着されるアシスト器具や、建物の天井部に支持されたウインチ等において、吊り下げ機構に接続されて吊り下げるように使用される。
 尚、以下の説明では、「ハンドユニット」は「ハンド部」とも称される。
[背景技術1]
 作業者に装着されて使用されるアシスト器具の従来例は、特許文献1に開示されている。このアシスト器具では、作業者に取り付けられる本体部から前側にアーム部が延出されて、アーム部から下側に延出されたワイヤ(cable)(吊り下げ機構に相当)に、荷物保持用のハンド部が接続されている。
 また、ワイヤを巻き取り及び繰り出す昇降装置が、本体部に備えられており、昇降装置を巻き取り側及び繰り出し側に作動させる為の手動操作部が、ハンド部に備えられている。
 作業者は、ハンド部を手で持ちながらハンド部により荷物を保持するのであり、ハンド部を持った手で手動操作部を操作することによって、ハンド部を上昇及び下降させることができる。
[背景技術2]
 特許文献1に開示されているアシスト器具は、作業者に装着されて荷物の持ち運びを補助する。このアシスト器具では、作業者に取り付けられる本体部から前側にアーム部が延出されて、アーム部から下側に延出されたワイヤ(吊り下げ機構に相当)に、荷物保持用のハンドユニット(ハンド部)が接続されている。
 また、ワイヤを巻き取り及び繰り出す昇降装置が本体部に備えられており、昇降装置を巻き取り側及び繰り出し側に作動させる為の手動操作部が、ハンド部に備えられている。
 作業者は、ハンド部を手で持ちながらハンド部により荷物を保持するのであり、ハンド部を持った手で手動操作部を操作することによって、ハンド部を上昇及び下降させることができる。
[背景技術3]
 アシスト器具の別の従来例は、特許文献2に開示されている。このアシスト器具では、作業者に取り付けられる本体部、及び本体部から前側に延出されたアーム部が備えられている。本体部に昇降装置が設けられて、昇降装置からワイヤが延出されている。ワイヤがアーム部に沿って延出され、アーム部の上部から下方に延出されており、ワイヤの延出端に、荷物を保持するハンドユニット(ハンド部)が接続されている。
 昇降装置によりワイヤを巻き取ることにより、ハンド部(荷物)を上昇させることができ、昇降装置によりワイヤを繰り出すことにより、ハンド部(荷物)を下降させることができる。
日本国特開2015-182832号公報(JP2015-182832A) 日本国特開2017-094421号公報(JP2017-094421A)
[課題1]
 [背景技術1]に対応する課題は、以下の通りである。
 特許文献1では、ビールケース等のように、荷物の横壁部に開口部が備えられた荷物が想定されており、ハンド部(ハンドユニット)の下側部を荷物の横壁部の開口部に挿入して、ハンド部により荷物を保持する。
 荷物においては、前述のように横壁部に開口部が備えられた荷物ばかりではなく、例えば段ボール箱等のように、荷物の横壁部に開口部が備えられておらず、面一の横壁部を備えた荷物がある。例えば大径のパイプ材等のように、荷物の横壁部に開口部が備えられておらず、円弧状の横壁部を備えた荷物もある。
 そこで、横壁部に開口部等が備えられていない荷物であっても、荷物を適切に保持することができるハンド部(ハンドユニット)が望まれる。
[課題2]
 [背景技術2]に対応する課題は、以下の通りである。
 特許文献1では、ビールケースや果物等を入れる箱等のように、合成樹脂製や木製の荷物が想定されており、ハンド部(ハンドユニット)の下側部を荷物の横壁部の開口部に挿入して、ハンド部により荷物を保持する。
 しかし、荷物の中には、金属パイプ等の金属材や、鉄くず等の金属製の荷物もある。
 そこで、これらもハンド部により適切に保持することができるアシスト器具が望まれる。
[課題3]
 [背景技術3]に対応する課題は、以下の通りである。
 前述のようなアシスト器具において、昇降装置によるハンド部(ハンドユニット)の上昇及び下降を繰り返していくと、昇降装置やワイヤ等において部品交換等のメンテナンス作業を、必要な時期に行ったり、定期的に行ったりする必要がある。
 そこで、これらの部品のメンテナンス作業を行うべき時期を、適切に把握することができるようにしたアシスト器具が望まれる。
[解決手段1]
 [課題1]に対応する解決手段は、以下の通りである。
 吊り下げ機構に接続されて吊り下げられる荷物保持用のハンドユニットであって、
 荷物の横壁部の横側に配置される横側部と、
 荷物の横壁部に接触するように前記横側部に設けられ、吸着性を有する保持部と、を備え、
 複数の前記保持部が、互いに間隔を空け、前記横側部の荷物側の表面から荷物側に向かって位置する荷物保持用のハンドユニット。
 例えば段ボール箱や大径のパイプ材等のように、横壁部に開口部等が備えられていない荷物において、本発明によると、ハンドユニットの横側部を荷物の横壁部に向けながら、ハンドユニットの保持部を荷物の横壁部に押圧すれば、ハンドユニットの保持部が荷物の横壁部に吸着する。
 この状態でハンドユニットにより荷物を持ち上げた場合、荷物の重量により、ハンドユニットの保持部に沿って荷物の横壁部が下側に移動しようとしても(落ちようとしても)、ハンドユニットの保持部が荷物の横壁部に吸着することにより、ハンドユニットの保持部に沿っての荷物の横壁部の滑り(移動)が止められるのであり、ハンドユニットにより荷物が保持される。
 以上のように本発明によると、横壁部に開口部等が備えられていない荷物であっても、荷物を適切に保持することができるハンドユニットを得ることができる。
 例えば荷物の横壁部に横向きの凸部が存在した場合、荷物の凸部がハンドの横側部に当たると、ハンドユニットの保持部が荷物の横壁部に届かない状態となって、ハンドユニットの保持部を荷物の横壁部に押圧させることができない状態になることが考えられる。
 本発明によると、互いに間隔を空け、横側部の荷物側の表面から荷物側に位置する複数の保持部が、ハンドユニットの横側部に設けられている。
 これにより前述のように荷物の横壁部に凸部が存在した場合、例えば荷物の凸部を、ハンドユニットの横側部に当てないようにして、ハンドユニットの複数の保持部の間に位置させながら、ハンドユニットの複数の保持部を、荷物の凸部の両側の横壁部の部分に押圧させて吸着させるという操作が可能になる。
 以上のように本発明によると、横壁部に凸部等が存在する荷物であっても、ハンドユニットの保持部を荷物の横壁部に押圧して吸着させ易くなって、荷物を適切に保持することができるハンドユニットを得ることができる。
 一好適実施形態では、前記吊り下げ機構に吊り下げられた状態で、前記保持部における前記横側部の荷物側の表面に沿った横幅よりも、前記保持部の上下長さが長くなる縦長状に、前記保持部が形成されている。
 前述のように、ハンドユニットにより荷物を保持した状態で、ハンドユニットの保持部に沿って荷物の横壁部が下側に移動しようとした場合(落ちようとした場合)、ハンドユニットの保持部が縦長状であることにより、荷物が移動しようとする方向に沿ってハンドユニットの縦長状の保持部が吸着する状態となるので、荷物を適切に保持することができる。
 一好適実施形態では、前記吊り下げ機構に吊り下げられた状態で、水平方向での前記保持部の断面を上から視ると、前記保持部の荷物側の表面が、荷物側に突出する円弧状に形成されている。
 本発明によると、荷物の横壁部に小さな凸部が存在したり、傾斜面が存在したりする場合、ハンドユニットの保持部を荷物の横壁部に馴染ませるように吸着させることができるのであり、荷物を適切に保持することができる。
 一好適実施形態では、前記保持部が、荷物の横壁部に馴染むように姿勢変更自在に、前記横側部に設けられている。
 本発明によると、荷物の横壁部に小さな凸部が存在したり、傾斜面が存在したりする場合、ハンドユニットの保持部の姿勢を変更させながら、ハンドユニットの保持部を荷物の横壁部に馴染ませるように吸着させることができるのであり、荷物を適切に保持することができる。
 一好適実施形態では、前記保持部の荷物側の表面が、吸着性を有するゲル材又はゴム材である。
 本発明によると、滑り止め材が一般的なゲル材又はゴム材であるので、ハンドユニットの低コスト化の面で有利なものとなる。
 また、上記いずれかの構成を備えたハンドユニットを有するアシスト器具も、本発明の対象である。
 このアシスト器具は、作業者に取り付けられる本体部と、前記本体部から前側に延出されたアーム部と、前記本体部に設けられた昇降装置と、前記昇降装置から延出され、前記アーム部から下側に延出される吊り下げ機構と、を備える。前記ハンドユニットは、前記吊り下げ機構に接続されて吊り下げられ、荷物を保持するように構成される。
[解決手段2]
 [課題2]に対応する解決手段は、以下の通りである。
 作業者に取り付けられる本体部と、
 前記本体部から前側に延出されたアーム部と、
 前記アーム部から下側に延出された索状体と、
 荷物を保持するハンドユニットと、を備え、
 前記ハンドユニットが、前記索状体の延出端に接続され、荷物に吸着する磁石部を備えるアシスト器具。
 本発明によると、ハンドユニットにより金属製の荷物を保持する場合、ハンドユニットに設けられた磁石部を荷物に吸着させればよい。
 これにより、磁石部の吸着により荷物の重量を支持することによって、ハンドユニットにより荷物を保持することが可能となる。
 ハンドユニットにおける磁石部以外の支持部分を荷物に支持させて、ハンドユニットの支持部分により荷物の重量を支持しながら、ハンドユニットの支持部分から荷物が外れるのを磁石部の吸着により防止することによって、ハンドユニットにより荷物を保持することが可能となる。
 以上のように、アシスト器具において、金属製の荷物をハンドユニットにより適切に保持することができるようになって、作業性の良いアシスト器具の作業性を得ることができる。
 一好適実施形態では、前記磁石部が、荷物に吸着する吸着状態と、荷物から離れる解除状態とに切換可能であり、前記ハンドユニットが、前記磁石部を吸着状態及び解除状態に人為的に操作可能な磁石操作部を備える。
 本発明によると、荷物の形状等に応じて磁石部を吸着状態及び解除状態に切り換えることにより、ハンドユニットによる荷物の保持、及びハンドユニットからの荷物の取り外しを無理なく行えるようになる。
 この場合、作業者はハンドユニットを持った手で磁石操作部を操作して、磁石部を吸着状態及び解除状態に切り換えることができるので、操作性の良いものとなる。
 一好適実施形態では、前記磁石部が、複数の永久磁石を備え、前記磁石部は、前記磁石操作部による前記永久磁石のN極及びS極の配置変更によって、前記吸着状態及び前記解除状態に切り換わる。
 本発明によると、磁石部を吸着状態及び解除状態に切換自在に構成する場合、永久磁石のN極及びS極の配置の変更により、磁石部の吸着状態及び解除状態を得ることができるので、構造の簡素化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記磁石部が、電磁石を備え、前記磁石部は、前記磁石操作部による前記電磁石の通電及び非通電によって、前記吸着状態及び前記解除状態に切り換わる。
 本発明によると、電磁石の通電及び非通電により、磁石部の吸着状態及び解除状態を得ることができるので、構造の簡素化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記磁石部における荷物への吸着面に、凹凸が形成されている。
 例えば、荷物の表面が平面ではなく湾曲面である場合、荷物の表面に凹凸がある場合、本発明によると、例えば荷物の表面の凸部を、磁石部の吸着面の凹部に入り込ませる等の操作を行うことにより、磁石部の吸着面を荷物の表面に馴染ませるように接触させることができるのであり、磁石部の吸着の確実性を高めることができる。
[解決手段3]
 [課題3]に対応する解決手段は、以下の通りである。
 作業者に取り付けられる本体部と、
 前記本体部から前側に延出されたアーム部と、
 前記本体部に設けられた昇降装置と、
 前記昇降装置から延出され、前記アーム部から下側に延出されるワイヤ(cable)と、
 前記ワイヤの延出端に接続され、荷物を保持するハンドユニットと、を備え、
 前記昇降装置が、前記ワイヤを巻き取ることにより前記ハンドユニットを上昇させ、前記昇降装置が、前記ワイヤを繰り出すことにより前記ハンドユニットを下降させ、
 さらに、
  前記昇降装置の作動量を積算する積算部と、
  前記積算部により積算された前記作動量の積算値に基づいて報知を行う報知部と、
を備えるアシスト器具。
 本発明によると、アシスト器具において、昇降装置によるハンドユニットの上昇及び下降を繰り返していくと、昇降装置の作動量が積算され、昇降装置の作動量の積算値に基づいて報知が行われる。作業者は報知に基づいて、メンテナンス作業を行う必要があるか、まだメンテナンス作業を行う必要が無いかを、判断することができる。
 これにより、メンテナンス作業を行う必要があるのに、メンテナンス作業が行われない状態や、まだメンテナンス作業を行う必要が無いのに、メンテナンス作業が行われる状態を避けることができ、メンテナンス作業を行うべき時期を適切に把握することができるようになる。
 一好適実施形態では、前記報知部は、前記積算部により積算された前記作動量の積算値を報知する。
 本発明によると、昇降装置の作動量の積算値が報知されるので、作業者は昇降装置の作業量の合計を容易に把握することができて、メンテナンス作業を行う必要があるか、まだメンテナンス作業を行う必要が無いかを、適切に把握することができる。
 一好適実施形態では、前記報知部は、前記積算部により積算された前記作動量の積算値が、事前に設定された所定値に達すると報知を行う。
 本発明によると、昇降装置の作業量の積算値が所定値に達したことが報知されるので、作業者は、メンテナンス作業を行う必要があることを適切に把握することができる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記昇降装置の作動回数を積算し、前記作動回数の積算値を前記作動量の積算値とする。
 昇降装置の作動回数は比較的容易に検出及び積算できるので、本発明のように、昇降装置の作動回数を積算して、昇降装置の作動量の積算値とすることにより、積算部の構成の簡素化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記昇降装置が上昇作動状態から下降作動状態に切り換わると、前記切り換わりを1回の前記作動回数とし、前記作動回数の積算値を前記作動量の積算値とする。
 昇降装置が上昇作動状態から下降作動状態に切り換わる際に、昇降装置やワイヤの特定の部分が局所的に損耗すると考えられる。
 本発明によると、前述の切り換わりを作動回数として積算することにより、昇降装置やワイヤの特定の部分の局所的な損耗に対して、メンテナンス作業を適切に行うことができる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記昇降装置が下降作動状態から上昇作動状態に切り換わると、前記切り換わりを1回の前記作動回数とし、前記作動回数の積算値を、前記作動量の積算値とする。
 昇降装置が下降作動状態から上昇作動状態に切り換わる際に、昇降装置やワイヤの特定の部分が局所的に損耗すると考えられる。
 本発明によると、前述の切り換わりを作動回数として積算することにより、昇降装置やワイヤの特定の部分の局所的な損耗に対して、メンテナンス作業を適切に行うことができる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記昇降装置が停止状態から上昇作動状態に切り換わると、又は、前記昇降装置が上昇作動状態から停止状態に切り換わると、前記切り換わりを1回の前記作動回数とし、前記作動回数の積算値を前記作動量の積算値とする。
 昇降装置が停止状態から上昇作動状態に切り換わる際、又は上昇作動状態から停止状態に切り換わる際に、昇降装置やワイヤの特定の部分が局所的に損耗すると考えられる。
 本発明によると、前述の切り換わりを作動回数として積算することにより、昇降装置やワイヤの特定の部分の局所的な損耗に対して、メンテナンス作業を適切に行うことができる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記昇降装置が停止状態から下降作動状態に切り換わると、又は、前記昇降装置が下降作動状態から停止状態に切り換わると、前記切り換わりを1回の前記作動回数とし、前記作動回数の積算値を、前記作動量の積算値とする。
 昇降装置が停止状態から下降作動状態に切り換わる際、又は下降作動状態から停止状態に切り換わる際に、昇降装置やワイヤの特定の部分が局所的に損耗すると考えられる。
 本発明によると、前述の切り換わりを作動回数として積算することにより、昇降装置やワイヤの特定の部分の局所的な損耗に対して、メンテナンス作業を適切に行うことができる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記ワイヤの移動距離を積算し、前記移動距離の積算値を前記作動量の積算値とする。
 ワイヤの移動距離は比較的容易に検出及び積算できるので、本発明のように、ワイヤの移動距離を積算して、昇降装置の作動量の積算値とすることにより、積算部の構成の簡素化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記ワイヤの上昇側の移動距離を積算し、上昇側の前記移動距離の積算値を前記作動量の積算値とする。
 アシスト器具において、床等に置かれた荷物を持ち上げて棚等に置くような作業を繰り返す場合、昇降装置の上昇作動状態において、昇降装置やワイヤに大きな負荷が掛かる。
 本発明によると、ワイヤの上昇側の移動距離を積算することにより、荷物を持ち上げる作業を繰り返す場合において、メンテナンス作業を適切に行うことができる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記ワイヤの下降側の移動距離を積算して、下降側の前記移動距離の積算値を、前記作動量の積算値とする。
 アシスト器具において、棚等に置かれた荷物を持ち、荷物を降ろして床等に置くような作業を繰り返す場合、昇降装置の下降作動状態において、昇降装置やワイヤに大きな負荷が掛かる。
 本発明によると、ワイヤの下降側の移動距離を積算することにより、荷物を降ろす作業を繰り返す場合において、メンテナンス作業を適切に行うことができる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記昇降装置の作動時間を積算して、前記作動時間の積算値を前記作動量の積算値とする。
 昇降装置の作動時間は比較的容易に検出及び積算できるので、本発明のように、昇降装置の作動時間を積算して、昇降装置の作動量の積算値とすることにより、積算部の構成の簡素化の面で有利なものとなる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記昇降装置の上昇側の作動時間を積算し、上昇側の前記作動時間の積算値を前記作動量の積算値とする。
 アシスト器具において、床等に置かれた荷物を持ち上げて棚等に置くような作業を繰り返す場合、昇降装置の上昇作動状態において、昇降装置やワイヤに大きな負荷が掛かる。
 本発明によると、昇降装置の上昇側の作動時間を積算することにより、荷物を持ち上げる作業を繰り返す場合において、メンテナンス作業を適切に行うことができる。
 一好適実施形態では、前記積算部は、前記昇降装置の下降側の作動時間を積算し、下降側の前記作動時間の積算値を、前記作動量の積算値とする。
 アシスト器具において、棚等に置かれた荷物を持ち、荷物を降ろして床等に置くような作業を繰り返す場合、昇降装置の下降作動状態において、昇降装置やワイヤに大きな負荷が掛かる。
 本発明によると、昇降装置の下降側の作動時間を積算することにより、荷物を降ろす作業を繰り返す場合において、メンテナンス作業を適切に行うことができる。
 その他の特徴構成及びこれから奏する利点については、以下の説明から明らかになろう。
第1実施形態による(以下、図15まで同じ)作業者がアシスト器具を装着した状態での右側面図 作業者がアシスト器具を装着した状態での背面図 アシスト器具の斜視図 ハンドユニット(以下、ハンド部)、持ち手部及び取付部の分解斜視図 ハンド部及び持ち手部の分解斜視図 ハンド部の横断平面図 ハンド部の正面図 ハンド部の接近操作部の付近の斜視図 ハンド部により荷物を保持した状態を示す底面図 ハンド部により荷物を保持した状態を示す正面図 別実施形態(1)によるハンド部の横断平面図 別実施形態(2)によるハンド部の横断平面図 別実施形態(5)による、ハンド部により荷物を保持した状態を示す正面図 別実施形態(5)による、ハンド部により荷物を保持した状態を示す側面図 別実施形態(6)よるハンド部の斜視図 第2実施形態を示す図であって(以下、図29まで同じ)、作業者がアシスト器具を装着した状態での右側面図 作業者がアシスト器具を装着した状態での背面図 アシスト器具の斜視図 取付部の側面図 取付部の正面図 取付部にハンド部の接続部を接続した状態を示す側面図 ハンド部を上側から視た斜視図 ハンド部を下側から視た斜視図 ハンド部の縦断正面図 ハンド部及び持ち手部を上側から視た分解斜視図 別実施形態(1)よる、ハンド部の縦断正面図 別実施形態(1)よる、ハンド部における保持部の横向き部の側面図 別実施形態(2)によるハンド部の縦断正面図 別実施形態(3)によるハンド部の縦断正面図 第3実施形態を示す図であって(以下、図43まで同じ)作業者がアシスト器具を装着した状態での右側面図 作業者がアシスト器具を装着した状態での背面図 アシスト器具の斜視図 制御装置と各部との連係状態を示す図 メインスイッチをON状態及びOFF状態に操作した際の制御装置の作動の概要を示す図 昇降装置の作動回数の積算の流れを示す図 脚作用部の作動回数の積算の流れを示す図 別実施形態(1)による、昇降装置の作動回数の積算の流れを示す図 別実施形態(3)による、昇降装置の作動回数の積算の流れを示す図 別実施形態(4)による、昇降装置の作動回数の積算の流れを示す図 別実施形態(6)による、ワイヤの上昇側の移動距離の積算の流れを示す図 別実施形態(7)による、ワイヤの下降側の移動距離の積算の流れを示す図 別実施形態(9)による、昇降装置の上昇側の作動時間の積算の流れを示す図 別実施形態(10)による、昇降装置の下降側の作動時間の積算の流れを示す図
 特段の説明がない限り、各実施形態における前後方向及び左右方向は、作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者から視て前側が「前」であり、後側が「後」であり、右側が「右」であり、左側が「左」である。
[第1実施形態]
 以下、第1実施形態について説明する。
 図1~図15に、作業者が装着して使用するアシスト器具が示されている。
(アシスト器具の全体構成及び本体部)
 図1~図3に示すように、アシスト器具には、作業者の背中部に取り付けられる本体部1、本体部1の上部から上側に延出され前側に延出された右及び左のアーム部2、本体部1の下部に設けられた右及び左の脚作用部3が備えられており、作業者への装着用の取付ベルト4、右及び左の肩ベルト5が備えられている。
 本体部1は、右及び左の縦フレーム6、右及び左の縦フレーム6に亘って連結された支持板7等を備えて、枠状となっている。支持板7の後面の上下中間部に制御装置8が取り付けられており、支持板7の後面の下部にバッテリー9が取り付けられている。
 本体部1の下部に取付ベルト4が設けられ、支持板7の前面の上部及び下部に肩ベルト5が取り付けられている。右及び左の肩ベルト5の上部に亘って、固定ベルト5aが取り付けられている。固定ベルト5aは、中間部分のバックル部材により左右に分離可能で、長さ調節自在である。
 図1~図3に示すように、作業者の腕部及び肩部を肩ベルト5に入れ、取付ベルト4を作業者の腰部に巻き付けて固定することにより、作業者の背中部に本体部1を取り付ける。肩ベルト5の固定ベルト5aを連結状態としておくことにより、右及び左の肩ベルト5が、作業者の腕部側に移動して肩部から外れるような状態が防止される。
(脚作用部)
 図1~図3に示すように、脚作用部3は、基部10、伝動ケース11、操作アーム12及び脚ベルト13等を備えている。基部10が、支持板7の下部の前部に、左右方向に取付位置を変更自在に支持されており、基部10の外端部に伝動ケース11が前向きに連結されている。
 伝動ケース11の前部の左右方向の横軸芯P1周りに、操作アーム12が揺動自在に支持されており、幅広のベルト状の脚ベルト13が操作アーム12に取り付けられている。複数の平ギヤにより構成された伝動機構(図示せず)が伝動ケース11の内部に備えられて、電動モータ(図示せず)が基部10の内部に備えられており、電動モータにより伝動機構を介して操作アーム12が横軸芯P1周りに揺動駆動される。
 図1及び図2に示すように、作業者は脚ベルト13を太腿部に巻き付けて、面ファスナ(図示せず)(マジックテープ(登録商標))により、脚ベルト13を太腿部に取り付ける。作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者の腰部の右側に右の脚作用部3(伝動ケース11)が位置し、作業者の腰部の左側に左の脚作用部3(伝動ケース11)が位置する。
(アーム部及びワイヤ(cable(s))
 図1~図3に示すように、右及び左の縦フレーム6の上部が、作業者の右及び左の肩部を越えて斜め上側に延出され斜め前側に延出されて、右及び左のアーム部2となっている。アーム部2の上端部に支持部材16が取り付けられており、プーリー(図示せず)が支持部材16に回転自在に支持されている。
 支持板7の後面の上部に昇降装置17が取り付けられており、昇降装置17から、右の2本のワイヤ(cables)18,19(吊り下げ機構に相当)、及び左の2本のワイヤ18,19(吊り下げ機構に相当)が延出されている。
 支持板7の上部にアウター支持部15が連結され、支持部材16にアウター支持部16aが備えられている。ワイヤ18,19のアウター(outer elements)18b,19bの端部が、アウター支持部15及び支持部材16のアウター支持部16aに接続されて、ワイヤ18,19のインナー(inner elements)18a,19aが昇降装置17に接続されている。
 右の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aが、右の支持部材16のプーリーに掛けられて下側に延出されている。右の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aの延出端に取付部21が接続されて、取付部21に右のハンド部20(ハンドユニットに相当)が接続されている。
 左の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aが、左の支持部材16のプーリーに掛けられて下側に延出されている。左の2本のワイヤ18,19のインナー18a,19aの延出端に取付部21が接続されて、取付部21に左のハンド部20(ハンドユニットに相当)が接続されている。
(昇降装置)
 図1及び図2に示すように、昇降装置17は支持板7に連結されている。伝動機構(図示せず)を内装する上下向きの伝動ケース25、伝動ケース25の上部に横向きに連結された支持ケース26、伝動ケース25の下部に横向きに連結された電動モータ27、支持ケース26の内部で横向きの軸芯周りに回転自在に支持された4個の回転体(図示せず)が、昇降装置17に備えられている。
 ワイヤ18,19のアウター18b,19bの端部がアウター支持部15に接続され、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが、支持ケース26の内部の4個の回転体の各々に接続されている。
 制御装置8により電動モータ27が作動する。電動モータ27の動力が伝動ケース25の内部の伝動機構を介して、支持ケース26の内部の回転体に伝達されるのであり、回転体が巻き取り側及び繰り出し側に回転駆動される。
(ハンド部)
 図4~図8に右及び左のハンド部20が示されており、右及び左のハンド部20は同じ形状となっている。
 ハンド部20は、板材を折り曲げて形成されており、上下向きの横側部31、横側部31の上部から横向きに延出された延出部32、横側部31に設けられた2個の保持部33を備えている。横側部31の下部に、持ち手部34が連結されており、持ち手部34の上面部及び横面部に、面ファスナ36(マジックテープ(登録商標))が取り付けられている。
 図4,図5及び図8に示すように、延出部32における横側部31の反対側の端部に、チャンネル状のブラケット30が連結されており、丸棒状の2本の軸部材38,39がブラケット30に横向きに取り付けられている。
 ブラケット30において、2本の軸部材38,39が上下に配置されて、2本の軸部材38,39に高さの差が設定されている。下側の軸部材39が横側部31に近い位置に配置され、上側の軸部材38が横側部31から遠い位置に配置されている。
 図5~図7に示すように、横側部31の荷物B(図9及び図10参照)側の表面(延出部32側の表面)に、2個の保持部33が取り付けられている。保持部33は、断面が半円状の縦長の基部33aと、滑り止め部33bとを備えている。滑り止め部33bは、吸着性及び粘着性を有するゲル材又はゴム材により薄いシート状に形成されており、基部33aの外面に接着されている。
 図6及び図7に示すように、2個の保持部33は、互いに間隔W1を空けて横側部31の延出部32側の面(荷物B側の面)に取り付けられており、横側部31の荷物B側の表面から、長さL3だけ突出して荷物B側(延出部32側)に位置している。
 図4~図6に示すように、ハンド部20がワイヤ18,19に吊り下げられた状態において、水平方向での保持部33の断面を上から視ると、保持部33の滑り止め部33b(保持部の荷物側の表面に相当)が、荷物B側に突出する円弧状に形成されている。
 図7に示すように、ハンド部20がワイヤ18,19に吊り下げられた状態において、保持部33における横側部31の荷物B側の表面に沿った横幅L2よりも、保持部33の上下長さL1が長くなる縦長状に、保持部33が形成されている。
(ハンド部と取付部との接続、及び接近操作部)
 図1,図2及び図4に示すように、金属製の板材で形成された取付部22に、合成繊維製で幅の狭いベルト28が接続されている。
 右の取付部22及びベルト28が用意され、左の取付部22及びベルト28が用意されている。右の取付部22は、右の取付部21に取り付け及び取り外し自在であり、左の取付部22は、左の取付部21に取り付け及び取り外し自在である。
 図4及び図8に示すように、右のベルト28が、右のハンド部20の軸部材38と軸部材39との間を通されて、左右方向に向きを変えて横向きに延出されており、右のベルト28の延出端が、左のハンド部20の軸部材38に接続されている。右のハンド部20の軸部材38において、右のベルト28は、右のハンド部20に対してベルト28の長手方向に移動自在(摺動自在)である。
 左のベルト28が、左のハンド部20の軸部材39の下側を通され、左右方向に向きを変えて横向きに延出されており、左のベルト28の延出端が、右のハンド部20の軸部材39に接続されている。左のハンド部20の軸部材39において、左のベルト28は、左のハンド部20に対してベルト28の長手方向に移動自在(摺動自在)である。
 前述のように右及び左のベルト28が取り付けられることにより、右及び左のハンド部20の間、ブラケット30において、右のベルト28が上側となり、左のベルト28が下側となって、右及び左のベルト28が平面視で重複するように上下に配置される。
 以上のように、右及び左のハンド部20において、ハンド部20により荷物Bを保持した際に、右及び左のハンド部20を互いに接近させる操作力FR,FLを発生させる接近操作部29が備えられており、接近操作部29は、右及び左のブラケット30、軸部材38,39、ベルト28を備えている(後述の(ハンド部による荷物の保持操作)参照)。
 取付部22は取付部21に取り付け及び取り外し自在であるので、図1,図2及び図4に示すハンド部20とは異なる構造及び機能を備えた別のハンド部20が用意された場合、取付部22を取付部21から取り外して、別のハンド部20を取付部21に直接に取り付けることが可能である。
(持ち手部)
 図1,図2及び図4に示すように、ハンド部20の持ち手部34に取り付け及び取り外し自在な持ち手部40が備えられている。
 図4及び図5に示すように、持ち手部40は、合成樹脂により一体的に形成された外側部41と、金属製の内側部42とを備えており、外側部41の内面に内側部42がビスにより連結されている。
 内側部42は、金属製の板材を折り曲げて形成されており、上下方向に配置される横側部43、横側部43の上部から横向きに延出される上側部44、上側部44の端部から上側に延出される横側部45を備えている。
 内側部42において、横側部43における上側部44側の面に、面ファスナ37(マジックテープ(登録商標))が取り付けられている。上側部44の下面に、面ファスナ37が取り付けられている。
 右のハンド部20に取り付けられる右の持ち手部40、及び、左のハンド部20に取り付けられる持ち手部40は、左右対称の形状となっている。右の持ち手部40(外側部41)に、上昇操作スイッチ23が取り付けられ、左の持ち手部40(外側部41)に、下降操作スイッチ24が取り付けられている。
 図1~図4に示すように、制御装置8に接続された右及び左のハーネス14が、右及び左のアーム部2の内部に入っており、アーム部2の内部を通ってアーム部2の上端部に延出されている。アーム部2の上端部の開口部から、ハーネス14が出て下側に延出されており、右のハーネス14が上昇操作スイッチ23に接続され、左のハーネス14が下降操作スイッチ24に接続されている。
(持ち手部のハンド部への取り付け及び取り外し)
 図1,図2及び図4に示すように、持ち手部40の面ファスナ37を、ハンド部20(持ち手部34)の面ファスナ36に当て付けて接続することにより、持ち手部40をハンド部20(持ち手部34)に取り付けることができるのであり、持ち手部40を介して上昇操作スイッチ23(下降操作スイッチ24)が、ハンド部20(持ち手部34)に取り付けられる。
 面ファスナ36,37の接続範囲は比較的広いものであるので、ハンド部20(持ち手部34)における持ち手部40の取付位置を、面ファスナ36,37の接続範囲において任意に変更することができる。
 持ち手部40の面ファスナ37をハンド部20(持ち手部34)の面ファスナ36から離すことにより、持ち手部40がハンド部20(持ち手部34)から取り外されるのであり、上昇操作スイッチ23(下降操作スイッチ24)がハンド部20(持ち手部34)から取り外される。
 前項の(ハンド部と取付部との接続、及び接近操作部)に記載のように、取付部21に各種のハンド部20を取り付けた場合(交換した場合)、持ち手部40の面ファスナ37を、交換されたハンド部20の面ファスナ36に接続することにより、持ち手部40(上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24)を、各種のハンド部20に共用することができる。
(制御装置による脚作用部及び昇降装置の作動)
 図1,図2及び図4に示すように、上昇操作スイッチ23を押し操作した場合、後述する(アシスト器具の作業形態)に記載のように、上昇操作スイッチ23を押し操作している間、脚作用部3において、電動モータにより操作アーム12が下側に駆動されて、作業者の太腿部が下側に操作される。
 脚作用部3の操作アーム12が下側に駆動された後において、上昇操作スイッチ23を押し操作した場合、後述する(アシスト器具の作業形態)に記載のように、上昇操作スイッチ23を押し操作している間、昇降装置17において、電動モータ27により回転体が巻き取り側に回転駆動され、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが回転体に巻き取られて、ハンド部20が上昇する。
 下降操作スイッチ24を押し操作した場合、下降操作スイッチ24を押し操作している間、昇降装置17において、電動モータ27により回転体が繰り出し側に回転駆動され、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが回転体から繰り出されて、ハンド部20が下降する。
 上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の押し操作を止めると、昇降装置17において、電動モータ27が停止する。
 電動モータ27に電磁ブレーキ(図示せず)が備えられており、電動モータ27の作動時に電磁ブレーキは自動的に解除状態となり、電動モータ27の停止時及び非通電時に電磁ブレーキは自動的に制動状態となる。
 これにより、電動モータ27が停止した状態において、昇降装置17からワイヤ18,19のインナー18a,19aが繰り出されることはなく、ハンド部20に荷物Bの重量が掛かっても、ハンド部20が下降することはない。
 脚作用部3において、電動モータが停止状態になると、電動モータは自由回転状態となる。これにより、作業者が歩行する場合や、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりする場合、作業者の太腿部に追従するように操作アーム12が揺動するのであり、作業者の動作が妨げられることはない。
(ハンド部による荷物の保持操作)
 図9及び図10示すように、ドラム缶や、オイル缶等の円柱状の荷物Bが想定されている。
 図1及び図2に示すように、アシスト器具を装着した作業者が、右手及び左手を前に出して、ハンド部20の持ち手部34,40を持つと、ハンド部20の横側部31及び保持部33が上下方向に向き、ハンド部20の延出部32が左右方向に向く状態となる。
 図9及び図10に示すように、アシスト器具を装着した作業者に対して、荷物Bが床に置かれているとする。
 作業者は、右(左)のハンド部20において、延出部32を荷物Bの上面部B2に位置させて、横側部31及び保持部33(滑り止め部33b)を、荷物Bの右(左)の横壁部B1に当て付けて、ハンド部20の保持部33(滑り止め部33b)を、荷物Bの横壁部B1に吸着させる。
 この場合、ハンド部20において、2個の保持部33は、互いに間隔W1を空けて横側部31に取り付けられており(図7参照)、横側部31の荷物B側の表面から長さL3だけ突出して荷物B側に位置している(図6参照)。
 これにより、荷物Bの横壁部B1をハンド部20の横側部31に当てないようにして、ハンド部20の2個の保持部33の間に荷物Bの横壁部B1を位置させながら、ハンド部20の2個の保持部33を、荷物の横壁部B1に押圧させて吸着させるという操作が行える。
 保持部33の滑り止め部33bが円弧状となっている。これにより荷物Bの横壁部B1に小さな凸部が存在したり、傾斜面が存在したりしても、ハンド部20の保持部33(滑り止め部33b)を、荷物Bを横壁部B1に馴染ませるように吸着させることができる。
 図9及び図10に示す状態において、ハンド部20を上昇させると、ハンド部20の保持部33(滑り止め部33b)の吸着作用により、ハンド部20と一緒に荷物Bが持ち上げられる。
 この場合、ハンド部20の保持部33(滑り止め部33b)が縦長状であるので、ハンド部20の保持部33(滑り止め部33b)に沿って、荷物Bの横壁部B1が下側に移動しようとしても(落ちようとしても)、荷物Bが移動しようとする方向に沿ってハンド部20の保持部33(滑り止め部33b)が吸着する状態となるので、荷物Bが落ちないように適切(充分)に保持される。
 ハンド部20により荷物Bが持ち上げられると、荷物Bの重量がハンド部20に掛かって、ベルト28に張力が発生する。接近操作部29において、右のベルト28により、左のハンド部20を右のハンド部20に接近させようとする操作力FLが発生し、左のベルト28により、右のハンド部20を左のハンド部20に接近させようとする操作力FRが発生する。
 以上のように、接近操作部29において、右及び左のハンド部20を互いに接近させる操作力FR,FLが発生して、右のハンド部20の保持部33(滑り止め部33b)が、荷物Bの右の横壁部B1に押圧され、左のハンド部20の保持部33(滑り止め部33b)が、荷物Bの左の横壁部B1に押圧される。これにより、ハンド部20による荷物Bの保持の確実性が高められる。
(アシスト器具の作業形態)
 例えばパレットや床に置かれた荷物Bを高い棚やトラックの荷台に置くような場合、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりして、パレットや床の荷物Bを手で持ち、次に手を下に延ばした状態で荷物Bを持ちながら、腰部を上側に延ばしたり、立ち上がったりして、次に手で荷物Bを持ち上げて、荷物Bを高い棚やトラックの荷台に置くような状態が想定される。
 アシスト器具を装着した作業者が前述のような作業を行う状態において、上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の押し操作に基づいて、制御装置8により脚作用部3及び昇降装置17が作動する状態について説明する。
 図1及び図2に示すように、作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者が上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の両方を押し操作していないと、昇降装置17の電動モータ27は停止して、脚作用部3の電動モータは停止状態(自由回転状態)となる。
 作業者が腰部を下に曲げて(膝部を曲げて腰部を落として)、パレットや床の荷物Bを持つ場合、作業者が下降操作スイッチ24を押し操作すると、昇降装置17において電動モータ27が繰り出し側に作動し、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが繰り出されて、ハンド部20が下降する。
 下降操作スイッチ24の押し操作を止めると、電動モータ27が停止して、ハンド部20が停止するので、作業者は、前述の(ハンド部による荷物の保持操作)に記載のようにハンド部20により荷物Bを保持する。
 作業者は、ハンド部20により荷物Bを保持した状態で、腰部を上に延ばすことにより(立ち上がることにより)、荷物Bを持ち上げる。作業者が上昇操作スイッチ23を押し操作すると、脚作用部3において操作アーム12が下側に駆動され、作業者の太腿部が下側に操作されて、腰部を上に延ばすこと(立ち上がること)が補助される。
 作業者が上昇操作スイッチ23を押し操作した状態で立ち上がった後に、脚作用部3において、操作アーム12が略真下に向く位置に達したことが検出されると、作業者が起立した(立ち上がった)と判断されて、脚作用部3の電動モータは停止状態(自由回転状態)となる。
 次に作業者が上昇操作スイッチ23を押し操作していると、昇降装置17において、電動モータ27が巻き取り側に作動し、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが巻き取られて、ハンド部20が上昇する。所望の位置までハンド部20が上昇すると、上昇操作スイッチ23の押し操作を止めることにより、電動モータ27が停止してハンド部20が停止する。
 作業者は、荷物Bを置くべき高い棚やトラックの荷台等へ歩いて移動する。作業者が高い棚やトラックの荷台等に到着して、作業者が下降操作スイッチ24を押し操作すると、昇降装置17において、電動モータ27が繰り出し側に作動し、ワイヤ18,19のインナー18a,19aが繰り出されて、ハンド部20が下降する。
 作業者は、荷物Bを高い棚やトラックの荷台等に置き、ハンド部20を荷物Bから取り外す。荷物Bを高い棚やトラックの荷台等に置くと、最初の状態に戻るので、次の荷物Bに対して同様な操作を行う。
[第1実施形態の別実施形態]
(1)ハンド部20において、保持部33を以下のように構成してもよい。
 図11に示すように、平板状の基部33aに、断面が四角形の角柱状の滑り止め部33bが接着されて、保持部33が構成される。
 図4~図7に示すハンド部20の保持部33において、平板状の基部33aに、断面が半円状の柱状の滑り止め部33bが接着されるように構成してもよく、断面が三角形状の柱状の滑り止め部33bが接着されるように構成してもよい。
(2)ハンド部20において、保持部33を以下のように構成してもよい。
 図12に示すように、平板状の基部33aに、平板状の滑り止め部33bが接着されて、保持部33が構成される。
 横側部31の荷物B側の表面に、上下方向に沿った支持軸31aが固定されており、保持部33(基部33a)が、横側部31の支持軸31aの上下方向の軸芯P2周りに揺動自在(姿勢変更自在)に支持されている。
 これにより、荷物Bの横壁部B1に小さな凸部が存在したり、傾斜面が存在したりしても、ハンド部20の保持部33の姿勢を変更させながら、ハンド部20(保持部33)の滑り止め部33bを、荷物Bの横壁部B1に馴染ませるように吸着させることができる。
 図4~図7に示すハンド部20の保持部33、別実施形態(1)のハンド部20の保持部33においても、別実施形態(2)のように構成してもよい。
(3)図4~図7に示すハンド部20の保持部33、別実施形態(1)、(2)のハンド部20の保持部33において、2個の保持部33を横側部31の横方向に並べて設けるのではなく、2個の保持部33を横側部31の上下方向に並べて設けてもよく、横方向と上下方向との間の斜め方向に並べて設けてもよい。
 ハンド部20において、3個以上の保持部33を横側部31に横方向に並べて設けてもよく、上下方向に並べて設けてもよく、横方向と上下方向との間の斜め方向に並べて設けてもよい。3個以上の保持部33を、横方向、上下方向及び斜め方向のうちの少なくとも2つの組み合わせで、並べて設けてもよい。
 別実施形態(2)のハンド部20の保持部33において、別実施形態(3)のように構成する場合には、横側部31の支持軸31a(軸芯P2)を保持部33の配置に合わせて横方向に設定したり、斜め方向に設定したりすればよい。
(4)図4~図7に示すハンド部20の保持部33、別実施形態(1)~(3)のハンド部20の保持部33において、保持部33における横側部31の荷物B側の表面に沿った横幅L2と、保持部33の上下長さL1とが、同じになるように構成してもよい(又はどちらか一方が少しだけ長くなるように構成してもよい)。
 この構成によると、保持部33において、柱状の縦長の滑り止め部33bではなく、半球体状の滑り止め部33bや、正立方体状の滑り止め部33b、三角錐状や四角錐状の滑り止め部33b等を、平板状の基部33aに接着するように構成してもよい。
(5)ハンド部20において、以下のように構成してもよい。
 図13及び図14に示すように、延出部32に支持アーム35が連結され、支持アーム35の軸芯P3周りに、ブラケット30が揺動自在に支持されている。
 これにより、ハンド部20により荷物Bを保持して持ち上げた後、ハンド部20及び荷物Bを軸芯P3周りに横向きに姿勢を変更することができる。
 この場合、ハンド部20において、自在継手(ユニバーサルジョイント)(図示せず)を介して、ブラケット30を延出部32に接続するように構成してもよい。
(6)接近操作部29において、以下のように構成してもよい。
 図15に示すように、ハンド部20において、延出部32、ブラケット30及び軸部材38,39が廃止されている。横側部31に、逆T字状の案内部46が連結され、保持部33の基部33aに、横向きの貫通孔33cが開口されている。
 取付部22において、ベルト28が廃止されており、右の取付部22に2本のワイヤ47が接続され、左の取付部22に2本のワイヤ48が接続されている。
 右の取付部22において、2本のワイヤ47が、案内部46に上側から挿入され、横向きに向きを変えて、保持部33の貫通孔33cに挿入されており、保持部33の貫通孔33cから出たワイヤ47が、左のハンド部20の横側部31に接続されている。
 左の取付部22において、2本のワイヤ48が、案内部46に上側から挿入され、横向きに向きを変えて、保持部33の貫通孔33cに挿入されており、保持部33の貫通孔33cから出たワイヤ48が、右のハンド部20の横側部31に接続されている。
 これにより、接近操作部29は、案内部46及びワイヤ47,48等を備えている。
 ハンド部20により荷物Bを保持する場合、ハンド部20の保持部33(滑り止め部33b)を、荷物Bの横壁部B1に吸着させることに加えて、ワイヤ47,48を荷物Bの横壁部B1に当てる。
 前述の状態において、ハンド部20により荷物Bが持ち上げられると、荷物Bの重量がハンド部20に掛かって、ワイヤ47,48に張力が発生する。
 接近操作部29において、右のワイヤ47により、左のハンド部20を右のハンド部20に接近させようとする操作力FL(図10参照)が発生し、左のワイヤ48により、右のハンド部20を左のハンド部20に接近させようとする操作力FR(図10参照)が発生するのであり、これに加えてワイヤ47,48が荷物Bの横壁部B1に押圧される。
 以上のようにして、ハンド部20による荷物Bの保持の確実性が高められる。
(7)アシスト器具において、上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24を、取付部21に設けてもよい。
 この構造によると、持ち手部40をハンド部20に連結して、ハンド部20及び持ち手部40を、取付部21に取り付けるように構成してもよい(交換するように構成してもよい)。
 上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24を、ハンド部20に設けてもよい。
 この構造によると、持ち手部40をハンド部20に連結して、ハンド部20及び持ち手部40を取付部21に連結してもよい。
(8)アシスト器具において、上昇操作スイッチ23を左の持ち手部40(ハンド部20、取付部21)に設け、下降操作スイッチ24を右の持ち手部40(ハンド部20、取付部21)に設けてもよい。
 上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24の両方を、右又は左の一方の持ち手部40(ハンド部20、取付部21)に設けてもよい。
(9)アシスト器具において、右及び左のアーム部2を廃止して、1本のアーム部2を備えてもよい。
 この構造によると、1本のアーム部2から2本のワイヤ18を延出して、2本のワイヤ18の一方に右の取付部21(ハンド部20)を接続し、2本のワイヤ18の他方に左の取付部21(ハンド部20)を接続する。又は、1本のアーム部2から1本のワイヤ18を延出し、1本のワイヤ18の端部を二股状に分岐させて、分岐部分の一方に右の取付部21(ハンド部20)を接続し、分岐部分の他方に左の取付部21(ハンド部20)を接続する。
(10)アシスト器具において、脚作用部3を備えないように構成してもよい。本体部1を、作業者の背中部ではなく、作業者の肩部に取り付けるように構成してもよい。
 昇降装置17、上昇操作スイッチ23及び下降操作スイッチ24を廃止して、ワイヤ18,19を本体部1やアーム部2に連結し、ハンド部20の位置を固定して、ハンド部20の昇降を行わないように構成してもよい。
 この場合、ワイヤ18,19に代えて、合成繊維製の細長いベルト(図示せず)(索状体に相当)(吊り下げ機構に相当)や、金属製のチェーン(図示せず)(索状体に相当)(吊り下げ機構に相当)を使用してもよい。
(11)本発明の荷物保持用のハンド部は、作業者に装着されて作業者による荷物の保持を補助するアシスト器具に使用されるハンド部ばかりではなく、建物の天井部に支持されたウインチ等に使用されるハンド部にも適用できる。
[第2実施形態]
 以下、第2実施形態について説明する。
 図16~図29には、作業者が装着して使用するアシスト器具が示されている。
(アシスト器具の全体構成及び本体部)
 図16~図18に示すように、アシスト器具には、作業者の背中部に取り付けられる本体部101、本体部101の上部から上側に延出され前側に延出された右及び左のアーム部102、本体部101の下部に設けられた右及び左の脚作用部103が備えられており、作業者への装着用の取付ベルト104、右及び左の肩ベルト105が備えられている。
 本体部101は、右及び左の縦フレーム106、右及び左の縦フレーム106に亘って連結された支持板107等を備えて、枠状となっている。支持板107の後面の上下中間部に制御装置108が取り付けられており、支持板107の後面の下部にバッテリー109が取り付けられている。
 本体部101の下部に取付ベルト104が設けられ、支持板107の前面の上部及び下部に肩ベルト105が取り付けられている。右及び左の肩ベルト105の上部に亘って、固定ベルト105aが取り付けられている。固定ベルト105aは、中間部分のバックル部材により左右に分離可能で、長さ調節自在である。
 図16~図18に示すように、作業者の腕部及び肩部を肩ベルト105に入れ、取付ベルト104を作業者の腰部に巻き付けて固定することにより、作業者の背中部に本体部101を取り付ける。肩ベルト105の固定ベルト105aを連結状態としておくことにより、右及び左の肩ベルト105が、作業者の腕部側に移動して肩部から外れるような状態が防止される。
(脚作用部)
 図16~図18に示すように、脚作用部103は、基部110、伝動ケース111、操作アーム112及び脚ベルト113等を備えている。基部110が、支持板107の下部の前部に、左右方向に取付位置を変更自在に支持されており、基部110の外端部に伝動ケース111が前向きに連結されている。
 伝動ケース111の前部の左右方向の横軸芯P1周りに、操作アーム112が揺動自在に支持されており、幅広のベルト状の脚ベルト113が操作アーム112に取り付けられている。複数の平ギヤにより構成された伝動機構(図示せず)が伝動ケース111の内部に備えられて、電動モータ(図示せず)が基部110の内部に備えられており、電動モータにより伝動機構を介して操作アーム112が横軸芯P1周りに揺動駆動される。
 図16及び図17に示すように、作業者は脚ベルト113を太腿部に巻き付けて、面ファスナ(図示せず)(マジックテープ(登録商標))により、脚ベルト113を太腿部に取り付ける。作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者の腰部の右側に右の脚作用部103(伝動ケース111)が位置し、作業者の腰部の左側に左の脚作用部103(伝動ケース111)が位置する。
(アーム部及びワイヤ(cable(s))
 図16~図18に示すように、右及び左の縦フレーム106の上部が、作業者の右及び左の肩部を越えて斜め上側に延出され斜め前側に延出されて、右及び左のアーム部102となっている。アーム部102の上端部に支持部材116が取り付けられており、プーリー(図示せず)が支持部材116に回転自在に支持されている。
 支持板107の後面の上部に昇降装置117が取り付けられており、昇降装置117から、右の2本のワイヤ(cables)118,119(索状体に相当)、及び左の2本のワイヤ118,119(索状体に相当)が延出されている。
 支持板107の上部にアウター支持部115が連結され、支持部材116にアウター支持部116aが備えられている。ワイヤ118,119のアウター(outer elements)118b,119bの端部が、アウター支持部115及び支持部材116のアウター支持部116aに接続されて、ワイヤ118,119のインナー(inner elements)118a,119aが昇降装置117に接続されている。
 右の2本のワイヤ118,119のインナー118a,119aが、右の支持部材116のプーリーに掛けられて下側に延出されている。右の2本のワイヤ118,119のインナー118a,119aの延出端に取付部121が接続されて、取付部121に右のハンド部120(ハンドユニットに相当)が接続されている。
 左の2本のワイヤ118,119のインナー118a,119aが、左の支持部材116のプーリーに掛けられて下側に延出されている。左の2本のワイヤ118,119のインナー118a,119aの延出端に取付部121が接続されて、取付部121に左のハンド部120(ハンドユニットに相当)が接続されている。
(昇降装置)
 図16及び図17に示すように、昇降装置117は支持板107に連結されている。伝動機構(図示せず)を内装する上下向きの伝動ケース125、伝動ケース125の上部に横向きに連結された支持ケース126、伝動ケース125の下部に横向きに連結された電動モータ127、支持ケース126の内部で横向きの軸芯周りに回転自在に支持された4個の回転体(図示せず)が、昇降装置117に備えられている。
 ワイヤ118,119のアウター118b,119bの端部がアウター支持部115に接続され、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが、支持ケース126の内部の4個の回転体の各々に接続されている。
 制御装置108により電動モータ127が作動する。電動モータ127の動力が伝動ケース125の内部の伝動機構を介して、支持ケース126の内部の回転体に伝達されるのであり、回転体が巻き取り側及び繰り出し側に回転駆動される。
(取付部)
 図19及び図20に示すように、取付部121は平板状であり、ワイヤ118,119のインナー118a,119aの延出端が、取付部121に揺動自在に接続されている。取付部121に、2本の頭付きのピン122が横向きに連結されており、ピン122は丸棒状の軸部122aと、軸部122aよりも大径の頭部122bとを備えている。
 取付部121におけるピン122の間の部分に、開口部121aが開口されており、外れ止め部材128が、取付部121におけるピン122の間の部分に、連結ピン129により連結されている。
 外れ止め部材128は、板バネを折り曲げて形成されており、取付部121に連結ピン129によって連結される基部128a、基部128aから延出された凸部128bを備えている。外れ止め部材128の凸部128bが、取付部121の開口部121aに入り込んで、ピン122の頭部122b側に突出している。
(ハンド部)
 図16及び図17に示すように、アシスト器具において、右及び左のハンド部120が備えられており、右及び左のハンド部120は同じものである。
 図22~図24に示すように、板材がチャンネル状に折り曲げられて、横側部131、下側部132及び上側部133が形成されており、上側部133の端部が上側に折り曲げられて、接続部134が形成されている。
 板材がチャンネル状に折り曲げられて、横向き部135a及び縦向き部135bを備えた保持部135が形成されている。保持部135の縦向き部135bが横側部131、下側部132及び上側部133の両方の端部に連結されており、保持部135の横向き部135aが、下側部132から所定の間隔を空けて離れて位置している。
 保持部135の横向き部135aの下面に、磁石部130が連結されている。磁石部130の下面が吸着面130aであり、磁石部130の吸着面130aに、2本の凹部130bが十文字状に交差するように形成され、4個の凸部130cが形成されている(磁石部130における荷物への吸着面130aに、凹凸が形成されている状態に相当)。
 磁石部130の内部に、2個の永久磁石(図示せず)が内装され、磁石部130の横側部131側の部分に、人為的に操作される磁石操作部130dが備えられており、磁石操作部130dにより内部の永久磁石の配置を変更することができる(磁石部130を吸着状態及び解除状態に人為的に操作自在な磁石操作部130dが、ハンド部120に設けられている状態に相当)。
 磁石部130の磁石操作部130dにより、一方の永久磁石のN極と他方の永久磁石のN極とを対向させ、一方の永久磁石のS極と他方の永久磁石のS極とを対向させると、2個の永久磁石の磁力線が磁石部130の吸着面130aから外部に出る状態となるのであり、磁石部130の吸着面130aに金属を吸着させることができる状態となる(吸着状態)。
 磁石部130の磁石操作部130dにより、一方の永久磁石のN極と他方の永久磁石のS極とを対向させ、一方の永久磁石のS極と他方の永久磁石のN極とを対向させると、2個の永久磁石の間で磁力線が閉じた状態となり、磁力線が磁石部130の吸着面130aから外部に出ない状態となるのであり、磁石部130の吸着面130aに金属を吸着させることができない状態となる(解除状態)。
 横側部131において下側部132及び上側部133とは反対側の面に、面ファスナ136(マジックテープ(登録商標))が取り付けられている。上側部133の接続部134側の面に、面ファスナ136(マジックテープ(登録商標))が取り付けられている。
 接続部134に2個の第1開口部138が開口されている。第1開口部138の下側に位置して第1開口部138に接続されるように、第1開口部138よりも大径の第2開口部139が開口されている。第1開口部138及び第2開口部139の間に、開口部134aが開口されている。
(持ち手部)
 図24及び図25に示すように、ハンド部120の面ファスナ136に取り付け及び取り外し自在な持ち手部140が備えられている。持ち手部140は、合成樹脂により一体的に形成された外側部141と、金属製の内側部142とを備えており、外側部141の内面に内側部142がビスにより連結されている。
 内側部142は、金属製の板材を折り曲げて形成されており、上下方向に配置される横側部143、横側部143の上部から横向きに延出される上側部144、上側部144の端部から上側に延出される横側部145を備えている。
 内側部142において、横側部143における上側部144側の面に、面ファスナ137(マジックテープ(登録商標))が取り付けられている。上側部144の下面に、面ファスナ137(マジックテープ(登録商標))が取り付けられている。
 右のハンド部120に取り付けられる右の持ち手部140、及び、左のハンド部120に取り付けられる持ち手部140は、左右対称の形状となっている。右の持ち手部140(外側部141)に、上昇操作スイッチ123が取り付けられ、左の持ち手部140(外側部141)に、下降操作スイッチ124が取り付けられている。
 図16~図18に示すように、制御装置108に接続された右及び左のハーネス114が、右及び左のアーム部102の内部に入っており、アーム部102の内部を通ってアーム部102の上端部に延出されている。アーム部102の上端部の開口部から、ハーネス114が出て下側に延出されており、右のハーネス114が上昇操作スイッチ123に接続され、左のハーネス114が下降操作スイッチ124に接続されている。
(ハンド部の取付部への取り付け及び取り外し)
 図22に示すハンド部120(接続部134)の第1開口部138及び第2開口部139と、図19及び図20に示す取付部121のピン122の軸部122a及び頭部122bとにおいて、第1開口部138はピン122の軸部122aよりも少し大径であり、ピン122の頭部122bよりも小径である。第2開口部139はピン122の頭部122bよりも大径である。
 図19及び図20に示す状態は、ハンド部120が取付部121から取り外された状態である。
 図21及び図24に示すように、第2開口部139をピン122(頭部122b)に対向させた状態で、外れ止め部材128の凸部128bを、手で押して取付部121の開口部121aに入り込ませながら、ピン122(軸部122a及び頭部122b)を第2開口部139に入り込ませる。
 次に、取付部121を少し上側に移動させて、ピン122の軸部122aを、第2開口部139から第1開口部138に入り込ませる。ピン122の軸部122aを第1開口部138に入り込ませると、外れ止め部材128の凸部128bが、ハンド部120の開口部134aに入り込んでピン122の頭部122b側に突出して、外れ止め部材128の凸部128bが、ハンド部120の開口部134aの下辺部に当たる状態となる。
 以上の状態が、ハンド部120を取付部121に取り付けた状態である。
 ピン122の軸部122aが第1開口部138から第2開口部139に移動しようとしても、ハンド部120の開口部134aの下辺部が、外れ止め部材128の凸部128bに当たることによって、ピン122の軸部122aの第2開口部139への移動が止められて、ハンド部120は取付部121から外れ難いものとなる。
 ハンド部120により荷物を保持した場合、荷物の重量がハンド部120に下向きに掛かることにより、ピン122の軸部122aが、第1開口部138に保持されて、第1開口部138から第2開口部139に移動し難くなるのであり、ハンド部120は取付部121から外れ難いものとなる。
 ピン122の軸部122aが第1開口部138から抜け出そうとしても、ピン122の頭部122bによって、ピン122の軸部122aは、第1開口部138から抜け出すことはできないのであり、ハンド部120は取付部121から外れ難いものとなる。
 ハンド部120を取付部121から取り外す場合、図21及び図24に示す状態において、外れ止め部材128の凸部128bを取付部121の開口部121aに押し込むことにより、外れ止め部材128の凸部128bをハンド部120の開口部134aの下辺部から外した状態とする。
 この状態において、ピン122の軸部122aを第1開口部138から第2開口部139に移動させ、ピン122の頭部122bを第2開口部139から抜き出すことにより、ハンド部120を取付部121から取り外すことができる。
 図24では、取付部121をハンド部120の接続部134に対して上側部133とは反対側に位置させた状態で、ハンド部120を取付部121に取り付けた状態となっている。
 この場合、取付部121をハンド部120の接続部134に対して上側部133側に位置させた状態で、前述と同じ操作を行うことにより、ハンド部120を取付部121に取り付けることができる。
(持ち手部のハンド部への取り付け及び取り外し)
 図24及び図25に示すように、持ち手部140の面ファスナ137を、ハンド部120の面ファスナ136に当て付けて接続することにより、持ち手部140をハンド部120に取り付けることができるのであり、持ち手部140を介して上昇操作スイッチ123(下降操作スイッチ124)がハンド部120に取り付けられる。
 面ファスナ136,137の接続範囲は比較的広いものであるので、ハンド部120における持ち手部140の取付位置を、面ファスナ136,137の接続範囲において任意に変更することができる。
 この場合、持ち手部140の上側部144をハンド部120の上側部133に乗せるので、持ち手部140をハンド部120に取り付けた場合、持ち手部140の下端部が、ハンド部120の下側部132よりも少し上側に位置する状態となる。
 持ち手部140の面ファスナ137をハンド部120の面ファスナ136から離すことにより、持ち手部140がハンド部120から取り外されるのであり、上昇操作スイッチ123(下降操作スイッチ124)がハンド部120から取り外される。
 前項の(ハンド部)(ハンド部の取付部への取り付け及び取り外し)に記載のように、図19に示す第1開口部138及び第2開口部139、面ファスナ136等の構成を備えたハンド部120であれば、図22~図24に示すハンド部120に代えて、別のハンド部120を取付部121に取り付けることができる(交換することができる)。
 前述のように、取付部121に各種のハンド部120を取り付けた場合(交換した場合)、持ち手部140の面ファスナ137を、交換されたハンド部120の面ファスナ136に接続することにより、持ち手部140(上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124)を、各種のハンド部120に共用することができる。
(制御装置による脚作用部及び昇降装置の作動)
 図16,図17及び図24に示すように、上昇操作スイッチ123を押し操作した場合、後述する(アシスト器具の作業形態)に記載のように、上昇操作スイッチ123を押し操作している間、脚作用部103において、電動モータにより操作アーム112が下側に駆動されて、作業者の太腿部が下側に操作される。
 脚作用部103の操作アーム112が下側に駆動された後において、上昇操作スイッチ123を押し操作した場合、後述する(アシスト器具の作業形態)に記載のように、上昇操作スイッチ123を押し操作している間、昇降装置117において、電動モータ127により回転体が巻き取り側に回転駆動され、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが回転体に巻き取られて、ハンド部120が上昇する。
 下降操作スイッチ124を押し操作した場合、下降操作スイッチ124を押し操作している間、昇降装置117において、電動モータ127により回転体が繰り出し側に回転駆動され、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが回転体から繰り出されて、ハンド部120が下降する。
 上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124の押し操作を止めると、昇降装置117において、電動モータ127が停止する。
 電動モータ127に電磁ブレーキ(図示せず)が備えられており、電動モータ127の作動時に電磁ブレーキは自動的に解除状態となり、電動モータ127の停止時及び非通電時に電磁ブレーキは自動的に制動状態となる。
 これにより、電動モータ127が停止した状態において、昇降装置117からワイヤ118,119のインナー118a,119aが繰り出されることはなく、ハンド部120に荷物の重量が掛かっても、ハンド部120が下降することはない。
 脚作用部103において、電動モータが停止状態になると、電動モータは自由回転状態となる。これにより、作業者が歩行する場合や、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりする場合、作業者の太腿部に追従するように操作アーム112が揺動するのであり、作業者の動作が妨げられることはない。
(アシスト器具の作業形態)
 例えばパレットや床に置かれた荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような場合、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりして、パレットや床の荷物を手で持ち、次に手を下に延ばした状態で荷物を持ちながら、腰部を上側に延ばしたり、立ち上がったりして、次に手で荷物を持ち上げて、荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような状態が想定される。
 アシスト器具を装着した作業者が前述のような作業を行う状態において、上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124の押し操作に基づいて、制御装置108により脚作用部103及び昇降装置117が作動する状態について説明する。
 図16及び図17に示すように、作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者が上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124の両方を押し操作していないと、昇降装置117の電動モータ127は停止して、脚作用部103の電動モータは停止状態(自由回転状態)となる。
 作業者が腰部を下に曲げて(膝部を曲げて腰部を落として)、パレットや床の荷物を持つ場合、作業者が下降操作スイッチ124を押し操作すると、昇降装置117において電動モータ127が繰り出し側に作動し、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが繰り出されて、ハンド部120が下降する。
 下降操作スイッチ124の押し操作を止めると、電動モータ127が停止して、ハンド部120が停止するので、作業者はハンド部120により荷物を保持する。
 図24に示すように、作業者は、右手(左手)において、親指を持ち手部140の外側部141の上部に乗せ、手の平を持ち手部140の外側部141の横部に当て、人差し指や中指の指先をハンド部120の下側部132に下側から当てて、ハンド部120を握るようにして持つのであり、親指で上昇操作スイッチ123(下降操作スイッチ124)を押し操作する。
 ハンド部120により荷物を保持する場合、磁石部130の吸着面130aを荷物の外面に当て、磁石部130の磁石操作部130dを操作して、磁石部130を解除状態から吸着状態に切り換える。これにより、荷物が磁石部130の吸着面130aに吸着されて、荷物がハンド部120に保持される。
 作業者は、ハンド部120により荷物を保持した状態で、腰部を上に延ばすことにより(立ち上がることにより)、荷物を持ち上げる。作業者が上昇操作スイッチ123を押し操作すると、脚作用部103において操作アーム112が下側に駆動され、作業者の太腿部が下側に操作されて、腰部を上に延ばすこと(立ち上がること)が補助される。
 作業者が上昇操作スイッチ123を押し操作した状態で立ち上がった後に、脚作用部103において、操作アーム112が略真下に向く位置に達したことが検出されると、作業者が起立した(立ち上がった)と判断されて、脚作用部103の電動モータは停止状態(自由回転状態)となる。
 次に作業者が上昇操作スイッチ123を押し操作していると、昇降装置117において、電動モータ127が巻き取り側に作動し、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが巻き取られて、ハンド部120が上昇する。所望の位置までハンド部120が上昇すると、上昇操作スイッチ123の押し操作を止めることにより、電動モータ127が停止してハンド部120が停止する。
 作業者は、荷物を置くべき高い棚やトラックの荷台等へ歩いて移動する。作業者が高い棚やトラックの荷台等に到着して、作業者が下降操作スイッチ124を押し操作すると、昇降装置117において、電動モータ127が繰り出し側に作動し、ワイヤ118,119のインナー118a,119aが繰り出されて、ハンド部120が下降する。
 作業者は、荷物を高い棚やトラックの荷台等に置き、磁石部130の磁石操作部130dを操作して、磁石部130を吸着状態から解除状態に切り換えて、ハンド部120を荷物から取り外す。荷物を高い棚やトラックの荷台等に置くと、最初の状態に戻るので、次の荷物に対して同様な操作を行う。
[第2実施形態の別実施形態]
(1)ハンド部120は、以下のように構成してもよい。
 図26及び図27に示すように、磁石部130の吸着面130aの凹部130b及び凸部130cが廃止されて、磁石部130の吸着面130aが平滑面に形成されている。
 磁石部130の吸着面130aが下側部132の上面に連結されて、磁石部130の磁石操作部130dが、横側部131の反対側に配置されている。これにより、保持部135の横向き部135a及び縦向き部135bが、磁石部130の吸着面130aとなっており、保持部135の横向き部135a及び縦向き部135bに荷物を吸着させることができる。
 保持部135の横向き部135aの中央に凹部135cが形成され、凹部135cの両側に凸部135dが形成されている(磁石部130における荷物への吸着面130a(135a)に、凹凸が形成されている状態に相当)。
 この場合、磁石部130の吸着面130aの凹部130b及び凸部130cを残した状態で(図23参照)、磁石部130の吸着面130aを下側部132の上面に連結してもよい。
 また、横側部131に開口部(図示せず)を開口することにより、磁石部130の磁石操作部130dを横側部131の開口部から出しながら、磁石部130の吸着面130aを下側部132の上面に連結するように構成してもよい。
 この構造によると、持ち手部140が磁石部130の磁石操作部130dに干渉しないようにする為に、持ち手部140を上下幅の小さいものに構成したり、磁石部130の磁石操作部130dが入る開口部(図示せず)を持ち手部140に開口すればよい。
(2)ハンド部120は、以下のように構成してもよい。
 図28に示すように、磁石部130が電磁石により構成されており、磁石部130が下側部132の上面に連結されて、保持部135の両側の縦向き部135bに接触している。
 これにより、保持部135の横向き部135a及び縦向き部135bが、磁石部130の吸着面130aとなっており、保持部135の横向き部135a及び縦向き部135bに荷物を吸着させることができる。図27と同様に、保持部135の横向き部135aの中央に凹部135cが形成され、凹部135cの両側に凸部135dが形成されている。
 持ち手部140の外側部141において、上昇操作スイッチ123(下降操作スイッチ124)と並ぶように、押しボタン型式の磁石操作部146が備えられており、ハーネス114が磁石操作部146にも接続されている(磁石部130を吸着状態及び解除状態に人為的に操作自在な磁石操作部146が、ハンド部120に設けられている状態に相当)。
 ハーネス114には電源線(図示せず)が含まれており、持ち手部140にカプラ(図示せず)が備えられ、電源線がカプラに接続されている。ハンド部120において、磁石部130にカプラ(図示せず)が備えられている。これにより、持ち手部140をハンド部120に取り付けると、これに加えて持ち手部140のカプラを磁石部130のカプラに接続する。
 以上の状態において、磁石操作部146が押し操作されると、電力が電源線を介して磁石部130に供給されて、磁石部130が通電状態となり、磁石部130に磁力が発生する(吸着状態)。磁石操作部146がもう一度押し操作されると、電力が磁石部130に供給されなくなって、磁石部130が非通電状態となり、磁石部130の磁力が消失する(解除状態)。
 以上のように、磁石操作部146が押し操作される毎に、磁石部130が吸着状態及び解除状態に切り換えられる。
(3)ハンド部120は、以下のように構成してもよい。
 図29に示すように、保持部135の横向き部135aが、横側部131の反対側に延出されて、受け部135eが形成されている。
 図22~図25と同様な磁石部130において、磁石操作部130dの反対側の面が吸着面130aとなっており、図23と同様な凹部130b及び凸部130cが、吸着面130aに形成されている。磁石部130の吸着面130aが保持部135の受け部135e側に向くように、磁石部130が保持部135の横向き部135aの上面に連結されている。
 例えば、荷物として金属製のパイプPをハンド部120により保持する場合、ハンド部120(保持部135)の受け部135eにパイプPを載せ、磁石部130を吸着状態に切り換えて、磁石部130の吸着面130aにパイプPを吸着させる。
 これにより、ハンド部120(保持部135)の受け部135eによりパイプPの重量を支持しながら、ハンド部120(保持部135)の受け部135eからパイプPが外れるのを、磁石部130の吸着により防止することによって、ハンド部120によりパイプPを保持する。この場合、磁石部130として、図28に示す電磁石による磁石部130を使用してもよい。
(4)上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124を、取付部121に設けてもよい。
 この構造によると、持ち手部140をハンド部120に連結して、ハンド部120及び持ち手部140を、取付部121に取り付けるように構成してもよい(交換するように構成してもよい)。
 又は、上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124を、ハンド部120に設けてもよい。
 この構造によると、持ち手部140をハンド部120に連結して、ハンド部120及び持ち手部140を取付部121に連結してもよい。
(5)上昇操作スイッチ123を左の持ち手部140(ハンド部120、取付部121)に設け、下降操作スイッチ124を右の持ち手部140(ハンド部120、取付部121)に設けてもよい。
 上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124の両方を、右又は左の一方の持ち手部140(ハンド部120、取付部121)に設けてもよい。
(6)アシスト器具において、右及び左のアーム部102を廃止して、1本のアーム部102を備えてもよい。
 この構造によると、1本のアーム部102から2本のワイヤ118を延出して、2本のワイヤ118の一方に右の取付部121(ハンド部120)を接続し、2本のワイヤ118の他方に左の取付部121(ハンド部120)を接続する。又は、1本のアーム部102から1本のワイヤ118を延出し、1本のワイヤ118の端部を二股状に分岐させて、分岐部分の一方に右の取付部121(ハンド部120)を接続し、分岐部分の他方に左の取付部121(ハンド部120)を接続する。
(7)アシスト器具において、脚作用部103を備えないように構成してもよい。本体部101を、作業者の背中部ではなく、作業者の肩部に取り付けるように構成してもよい。
 昇降装置117、上昇操作スイッチ123及び下降操作スイッチ124を廃止して、ワイヤ118,119を本体部101やアーム部102に連結し、ハンド部120の位置を固定して、ハンド部120の昇降を行わないように構成してもよい。
 この場合、ワイヤ118,119に代えて、合成繊維製の細長いベルト(図示せず)(索状体に相当)や、金属製のチェーン(図示せず)(索状体に相当)を使用してもよい。
 磁石部130を、吸着状態及び解除状態に切換自在に構成するのではなく、解除状態に切り換えられないように構成し、常に吸着状態としてもよい。
[第3実施形態]
 以下、第3実施形態について説明する。
 図30~図32に、作業者が装着して使用するアシスト器具が示されている。
(アシスト器具の全体構成及び本体部)
 図30~図32に示すように、アシスト器具には、作業者の背中部に取り付けられる本体部201、本体部201の上部から上側に延出され前側に延出された右及び左のアーム部202、本体部201の下部に設けられた右及び左の脚作用部203が備えられており、作業者への装着用の取付ベルト204、右及び左の肩ベルト205が備えられている。
 本体部201は、右及び左の縦フレーム206、右及び左の縦フレーム206に亘って連結された支持板207等を備えて、枠状となっている。本体部201の下部に取付ベルト204が設けられ、支持板207の前面の上部に肩ベルト205が取り付けられている。支持板207の後面の上下中間部に制御装置208が取り付けられており、支持板207の後面の下部にバッテリー209が取り付けられている。
 図30及び図31に示すように、肩ベルト205に作業者の腕部(肩部)を入れ、取付ベルト204を作業者の腰部に巻き付けて固定することにより、作業者の背中部に本体部201が取り付けられる。
 アシスト器具及び荷物の重量が取付ベルト204を介して主に作業者の腰部に掛かるのであり、アシスト器具及び荷物の重量が作業者の腰部により安定して支持される。肩ベルト205は、主に本体部201が作業者の背中部から後方に離れようとする状態を止める機能を発揮する。
(脚作用部)
 図30~図32に示すように、脚作用部203は、基部210、伝動ケース211、操作アーム212及び脚ベルト213等を備えている。基部210が、支持板207の下部の前部に、左右方向に取付位置を変更自在に支持されており、基部210の外端部に伝動ケース211が前向きに連結されている。
 伝動ケース211の前部の左右方向の横軸芯P1周りに、操作アーム212が揺動自在に支持されており、幅広のベルト状の脚ベルト213が操作アーム212に取り付けられている。複数の平ギヤにより構成された伝動機構(図示せず)が伝動ケース211の内部に備えられて、電動モータ228(図33参照)が基部210の内部に備えられており、電動モータ228により伝動機構を介して操作アーム212が横軸芯P1周りに揺動駆動される。
 図30及び図31に示すように、作業者は脚ベルト213を太腿部に巻き付けて、面ファスナ(図示せず)(マジックテープ(登録商標))により、脚ベルト213を太腿部に取り付ける。作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者の腰部の右側に右の脚作用部203(伝動ケース211)が位置し、作業者の腰部の左側に左の脚作用部203(伝動ケース211)が位置する。
(アーム部及びワイヤ)
 図30~図32に示すように、右及び左の縦フレーム206の上部が、作業者の右及び左の肩部を越えて斜め上側に延出され斜め前側に延出されて、右及び左のアーム部202となっている。アーム部202の上端部に支持部材216が取り付けられており、プーリー(図示せず)が支持部材216に回転自在に支持されている。
 支持板207の後面の上部に昇降装置217が連結されており、支持板207の上部にアウター支持部215が連結され、支持部材216にアウター支持部216aが備えられている。ワイヤ218,219のアウター218b,219bの端部が、アウター支持部215及び支持部材216のアウター支持部216aに接続されて、ワイヤ218,219のインナー218a,219aが昇降装置217に接続されている。
 右の2本のワイヤ218,219のインナー218a,219aが、右の支持部材216のプーリーに掛けられて下側に延出されている。右の2本のワイヤ218,219のインナー218a,219aの延出端に取付部221が接続されて、取付部221に右のハンド部220(ハンドユニットに相当)が接続されている。
 左の2本のワイヤ218,219のインナー218a,219aが、左の支持部材216のプーリーに掛けられて下側に延出されている。左の2本のワイヤ218,219のインナー218a,219aの延出端に取付部221が接続されて、取付部221に左のハンド部220(ハンドユニットに相当)が接続されている。
(ハンド部)
 図30及び図31に示すように、右及び左のハンド部220は左右対称の形状となっている。ハンド部220は断面がチャンネル形状となっており、チャンネル形状の下側部を荷物に掛けて、ハンド部220により荷物を保持する。
 右のハンド部220に右の持ち手部222が取り付けられており、右の持ち手部222に上昇操作スイッチ223が設けられている。左のハンド部220に左の持ち手部222が取り付けられており、左の持ち手部222に下降操作スイッチ224が設けられている。
 制御装置208に接続された右及び左のハーネス214が、右及び左のアーム部202の内部に入り、アーム部202の内部を通ってアーム部202の上端部に延出されている。アーム部202の上端部の開口部から、ハーネス214が出て下側に延出されており、右のハーネス214が上昇操作スイッチ223に接続されて、左のハーネス214が下降操作スイッチ224に接続されている。
(昇降装置)
 図30及び図31に示すように、昇降装置217が支持板207に連結されている。伝動機構(図示せず)を内装する上下向きの伝動ケース225、伝動ケース225の上部に横向きに連結された支持ケース226、伝動ケース225の下部に横向きに連結された電動モータ227、支持ケース226の内部で横向きの軸芯周りに回転自在に支持された4個の回転体(図示せず)が、昇降装置217に備えられている。
 ワイヤ218,219のアウター218b,219bの端部がアウター支持部215に接続され、ワイヤ218,219のインナー218a,219aが、支持ケース226の内部の4個の回転体の各々に接続されている。
 電動モータ227の動力が伝動ケース225の内部の伝動機構を介して、支持ケース226の内部の回転体に伝達されるのであり、回転体が巻き取り側及び繰り出し側に回転駆動される。
(制御装置と各部との連係関係)
 図30~図33に示すように、右の脚作用部203の伝動ケース211に、操作ボックス229が取り付けられている。操作ボックス229に、メインスイッチ230、モードスイッチ231及び液晶による表示部232(報知部に相当)が設けられている。
 昇降装置217において、4個の回転体の回転角度A1,A2を検出する角度センサー233(ロータリエンコーダ)が、支持ケース226に取り付けられており、角度センサー233の検出値が制御装置208に入力されている。
 脚作用部203において、伝動ケース211に対する操作アーム212の角度を検出する角度センサー234(ポテンショメータ)が備えられており、角度センサー234の検出値が制御装置208に入力されている。
 上昇操作スイッチ223及び下降操作スイッチ224が、ハーネス214を介して制御装置208に接続されている。
 後述の(脚作用部及び昇降装置の作動)(アシスト器具の作業形態)に記載のように、上昇操作スイッチ223及び下降操作スイッチ224の押し操作に基づいて、制御装置208により、脚作用部203の電動モータ228及び昇降装置217の電動モータ227が作動する。
 総作業時間Tを積算する積算部235、昇降装置217の作動回数N1を積算する積算部236、脚作用部203の作動回数N5を積算する積算部237が、ソフトウェアとして制御装置208に備えられている。
(脚作用部及び昇降装置の作動)
 図30及び図31に示すように、上昇操作スイッチ223を押し操作した場合、上昇操作スイッチ223を押し操作している間、後述する(アシスト器具の作業形態)に記載のように、脚作用部203の電動モータ228により操作アーム212が下側に駆動されて、作業者の太腿部
が下側に操作される。
 上昇操作スイッチ223を押し操作した場合、上昇操作スイッチ223を押し操作している間、昇降装置217の電動モータ227により回転体が巻き取り側に回転駆動され、ワイヤ218,219のインナー218a,219aが回転体に巻き取られてハンド部220が上昇する。
 下降操作スイッチ224を押し操作した場合、下降操作スイッチ224を押し操作している間、昇降装置217の電動モータ227により回転体が繰り出し側に回転駆動され、ワイヤ218,219のインナー218a,219aが回転体から繰り出されてハンド部220が下降する。
 上昇操作スイッチ223及び下降操作スイッチ224の押し操作を止めると、昇降装置217及び脚作用部203の電動モータ227,228が停止する。昇降装置217において、電動モータ227に電磁ブレーキ(図示せず)が備えられており、電動モータ227の作動時に電磁ブレーキは自動的に解除状態となり、電動モータ227の停止時及び非通電時に電磁ブレーキは自動的に制動状態となる。
 脚作用部203において、電動モータ228が停止状態になると、電動モータ228は自由回転状態となる。これにより、作業者が歩行する場合や、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりする場合、作業者の太腿部に追従するように操作アーム212が揺動するのであり、作業者の動作が妨げられることはない。
(アシスト器具の作業形態)
 例えばパレットや床に置かれた荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような場合、作業者が腰部を下に曲げたり、膝部を曲げて腰部を落としたりして、パレットや床の荷物を手で持ち、手を下に延ばした状態で荷物を持ちながら、腰部を上側に延ばしたり、立ち上がったりして、手で荷物を持ち上げて、荷物を高い棚やトラックの荷台に置くような状態が想定される。
 アシスト器具を装着した作業者が前述のような作業を行う状態において、上昇操作スイッチ223及び下降操作スイッチ224の押し操作に基づいて、制御装置208により脚作用部203及び昇降装置217が作動する状態について説明する。
 図30及び図31に示すように、作業者がアシスト器具を装着した状態において、作業者が上昇操作スイッチ223及び下降操作スイッチ224の両方を押し操作していないと、昇降装置217の電動モータ227は停止して、脚作用部203の電動モータ228は停止状態(自由回転状態)となる。
 作業者が腰部を下に曲げて(膝部を曲げて腰部を落として)、パレットや床の荷物を持つ場合、作業者が下降操作スイッチ224を押し操作すると、昇降装置217の電動モータ227が繰り出し側に作動し、ワイヤ218,219のインナー218a,219aが繰り出されて、ハンド部220が下降する。
 下降操作スイッチ224の押し操作を止めると、昇降装置217の電動モータ227が停止して、ハンド部220が停止するので、作業者はハンド部220により荷物を保持する。
 前項の(脚作用部及び昇降装置の作動)に記載のように、昇降装置217の電動モータ227の停止時及び非通電時に、電磁ブレーキは自動的に制動状態となる。
 昇降装置217の電動モータ227が停止した状態において、昇降装置217からワイヤ218,219のインナー218a,219aが繰り出されることはなく、ハンド部220に荷物の重量が掛かっても、ハンド部220が下降することはない。
 作業者は、ハンド部220により荷物を保持した状態で、腰部を上に延ばすことにより(立ち上がることにより)、荷物を持ち上げる。作業者が上昇操作スイッチ223を押し操作すると、脚作用部203の電動モータ228により操作アーム212が下側に駆動され、作業者の太腿部が下側に操作されて、腰部を上に延ばすこと(立ち上がること)が補助される。
 作業者が上昇操作スイッチ223を押し操作した状態で立ち上がった後に、脚作用部203において角度センサー234により、操作アーム212が略真下に向く位置に達したことが検出されると、作業者が起立した(立ち上がった)と判断されて、脚作用部203の電動モータ228は停止状態(自由回転状態)となる。
 次に、作業者が上昇操作スイッチ223を押し操作していると、昇降装置217の電動モータ227が巻き取り側に作動し、ワイヤ218,219のインナー218a,219aが巻き取られて、ハンド部220が上昇する。所望の位置までハンド部220が上昇すると、上昇操作スイッチ223の押し操作を止めることにより、昇降装置217の電動モータ227が停止してハンド部220が停止する。
 作業者は、荷物を置くべき高い棚やトラックの荷台等へ歩いて移動する。作業者が高い棚やトラックの荷台等に到着して、作業者が下降操作スイッチ224を押し操作すると、昇降装置217の電動モータ227が繰り出し側に作動し、ワイヤ218,219のインナー218a,219aが繰り出されて、ハンド部220が下降する。
 作業者は、荷物を高い棚やトラックの荷台等に置いて、ハンド部220を荷物から取り外す。荷物を高い棚やトラックの荷台等に置くと、最初の状態に戻るので、次の荷物に対して同様な操作を行う。
(制御装置の作動の概要)
 図33及び図34に示すように、メインスイッチ230がON状態に操作されると(ステップS1)、積算部235により総作業時間Tの積算が開始される(ステップS2)。総作業時間Tとは、メインスイッチ230がON状態となっている時間の合計である。
 メインスイッチ230のON状態において、前項の(脚作用部及び昇降装置の作動)(アシスト器具の作業形態)に記載のような操作が行われるのであり、後述の(昇降装置の作動回数の積算)(脚作用部の作動回数の積算)に記載のように、積算部236による昇降装置217の作動回数N1の積算(ステップS3)、及び、積算部237による脚作用部203の作動回数N5の積算(ステップS4)が行われる。
 作業を終了して、メインスイッチ230がOFF状態に操作されると(ステップS5)、総作業時間Tの積算、昇降装置217の作動回数N1の積算、及び、脚作用部203の作動回数N5の積算が一時中断される(ステップS6)。
 再びメインスイッチ230がON状態に操作されると(ステップS1)、総作業時間Tの積算(ステップS2)、昇降装置217の作動回数N1の積算(ステップS3)、及び、脚作用部203の作動回数N5の積算(ステップS4)が再開される。
 メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在の総作業時間Tの積算値を表示部232に表示させる状態、現在の昇降装置217の作動回数N1の積算値を表示部232に表示させる状態、現在の脚作用部203の作動回数N5の積算値を表示部232に表示させる状態を選択することができるのであり、選択の変更を行うことができる。
(昇降装置の作動回数の積算)
 図33及び図35に示すように、昇降装置217の電動モータ227の上昇作動状態、下降作動状態及び停止状態に基づいて、積算部236により、以下の説明のように昇降装置217の作動回数N1の積算が行われる。
 電動モータ227が、上昇作動状態(ワイヤ218,219のインナー218a,219aが巻き取られてハンド部220が上昇する状態)であるか、下降作動状態(ワイヤ218,219のインナー218a,219aが繰り出されてハンド部220が下降する状態)であるか、停止状態であるかの判断は、角度センサー233の検出値に基づいて行われる。
 電動モータ227が上昇作動状態になり(ステップS11)、停止状態になったとする(ステップS12)。
 次に電動モータ227が上昇作動状態になると(ステップS13)、ステップS11に戻り、昇降装置217の作動回数N1の積算は行われない。つまり、電動モータ227が上昇作動状態と停止状態とを繰り返しても、昇降装置217の作動回数N1の積算は行われない。
 電動モータ227が上昇作動状態になり(ステップS11)、停止状態になって(ステップS12)、次に下降作動状態になると(ステップS13,S14)、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N1として、昇降装置217の作動回数N1の1回の積算が行われる(ステップS15)。
 以上のようにして、昇降装置217の作動回数N1の積算が行われる。
 この場合、電動モータ227が上昇作動状態から瞬時に下降作動状態になる状態(停止状態が略無い状態)でも、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N1として、昇降装置217の作動回数N1の積算が行われる。
 作業者は、メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在の昇降装置217の作動回数N1の積算値を表示部232に表示させる状態を選択することによって、現在の昇降装置217の作動回数N1の積算値を把握することができる。
 昇降装置217の作動回数N1の積算値が、事前に設定された所定値N11に達すると(ステップS16)、警告作動が行われる(ステップS17)。警告作動では、昇降装置217の作動回数N1の積算値が表示部232に点滅状態で表示され、ブザー(報知部に相当)(図示せず)が作動する。
 以上の状態が、
 積算部236により、昇降装置217の作動量が積算された状態であり;
 昇降装置217の作動回数N1を積算して、作動回数N1の積算値を、作動量の積算値とした状態であり;
 昇降装置217が上昇作動状態から下降作動状態に切り換わると、この切り換わりを1回の作動回数N1とし、作動回数N1の積算値を、作動量の積算値とする状態であり;かつ
 作動量の積算値が事前に設定された所定値N11に達すると、報知する状態である。
(脚作用部の作動回数の積算)
 図33及び図36に示すように、脚作用部203の電動モータ228の作動状態及び停止状態に基づいて、積算部237により、以下の説明のように脚作用部203の作動回数N5の積算が行わ
れる。
 電動モータ228が、作動状態(操作アーム212により作業者の太腿部が下側に操作される状態)であるか、停止状態であるかの判断は、制御装置208から電動モータ228に作動信号が出力されているか、停止信号が出力されているか(作動信号が出力されていないか)に基づいて行われる。
 脚作用部203において、電動モータ228が作動状態になり(ステップS51)、次に停止状態になると(ステップS52)、この切り換わりを1回の脚作用部203の作動回数N5として、脚作用部203の作動回数N5の積算が行われる(ステップS53)。
 以上のようにして、脚作用部203の作動回数N5の積算が行われる。
 この場合、作業者の歩行等により、操作アーム212が作業者の太腿部を下側に操作する方向に揺動しても、制御装置208から電動モータ228に停止信号が出力されているので(作動信号が出力されていないので)、脚作用部203の作動回数N5の積算は行われない。
 作業者は、メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在の脚作用部203の作動回数N5の積算値を表示部232に表示させる状態を選択することによって、現在の脚作用部203の作動回数N5の積算値を把握することができる。
 脚作用部203の作動回数N5の積算値が、事前に設定された所定値N51に達すると(ステップS54)、警告作動が行われる(ステップS55)。警告作動では、脚作用部203の作動回数N5の積算値が表示部232に点滅状態で表示され、ブザーが作動する。
[第3実施形態の別実施形態]
(1)前述の(昇降装置の作動回数の積算)において、図37に示すように構成してもよい。
 昇降装置217において、電動モータ227が下降作動状態になり(ステップS21)、停止状態になったとする(ステップS22)。
 次に電動モータ227が下降作動状態になると(ステップS23)、ステップS21に戻り、昇降装置217の作動回数N2の積算は行われない。つまり、電動モータ227が下降作動状態と停止状態とを繰り返しても、昇降装置217の作動回数N2の積算は行われない。
 電動モータ227が下降作動状態になり(ステップS21)、停止状態になって(ステップS22)、次に上昇作動状態になると(ステップS23,S24)、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N2として、昇降装置217の作動回数N2の1回の積算が行われる(ステップS25)。
 この場合、電動モータ227が下降作動状態から瞬時に上昇作動状態になる状態(停止状態が略無い状態)でも、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N2として、昇降装置217の作動回数N2の積算が行われる。
 作業者は、メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在の昇降装置217の作動回数N2の積算値を表示部232に表示させる状態を選択することによって、現在の昇降装置217の作動回数N2の積算値を把握することができる。
 昇降装置217の作動回数N2の積算値が、事前に設定された所定値N21に達すると(ステップS26)、警告作動が行われる(ステップS27)。警告作動では、昇降装置217の作動回数N2の積算値が表示部232に点滅状態で表示され、ブザーが作動する。
(2)前述の(昇降装置の作動回数の積算)に記載の構成、及び別実施形態(1)に記載の構成の両方を備えるように構成してもよい。
 この構成によると、電動モータ227が上昇作動状態から下降作動状態になる切り換わりが行われると、昇降装置217の作動回数N1の1回の積算が行われ、電動モータ227が下降作動状態から上昇作動状態になる切り換わりが行われても、昇降装置217の作動回数N1の1回の積算が行われる。
(3)前述の(昇降装置の作動回数の積算)において、図38に示すように構成してもよい。
 昇降装置217において、電動モータ227が、停止状態になったとする(ステップS31)。次に電動モータ227が上昇作動状態になると(ステップS32)、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N3として、昇降装置217の作動回数N3の1回の積算が行われる(ステップS33)。
 作業者は、メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在の昇降装置217の作動回数N3の積算値を表示部232に表示させる状態を選択することによって、現在の昇降装置217の作動回数N3の積算値を把握することができる。
 昇降装置217の作動回数N3の積算値が、事前に設定された所定値N31に達すると(ステップS34)、警告作動が行われる(ステップS35)。警告作動では、昇降装置217の作動回数N3の積算値が表示部232に点滅状態で表示され、ブザーが作動する。
 図38において、ステップS31の内容と、ステップS32の内容とを入れ換えて、電動モータ227が上昇作動状態から停止状態になると、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N3として、昇降装置217の作動回数N3の1回の積算が行われるようにしてもよい。
 図38において、電動モータ227が停止状態から上昇作動状態になると、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N3として、昇降装置217の作動回数N3の1回の積算が行われることに加えて、電動モータ227が上昇作動状態から停止状態になると、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N3として、昇降装置217の作動回数N3の1回の積算が行われるようにしてもよい。
(4)前述の(昇降装置の作動回数の積算)において、図39に示すように構成してもよい。
 昇降装置217において、電動モータ227が、停止状態になったとする(ステップS41)。次に電動モータ227が下降作動状態になると(ステップS42)、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N4として、昇降装置217の作動回数N4の1回の積算が行われる(ステップS43)。
 作業者は、メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在の昇降装置217の作動回数N4の積算値を表示部232に表示させる状態を選択することによって、現在の昇降装置217の作動回数N4の積算値を把握することができる。
 昇降装置217の作動回数N4の積算値が、事前に設定された所定値N41に達すると(ステップS44)、警告作動が行われる(ステップS45)。警告作動では、昇降装置217の作動回数N4の積算値が表示部232に点滅状態で表示され、ブザーが作動する。
 図39において、ステップS41の内容と、ステップS42の内容とを入れ換えて、電動モータ227が下降作動状態から停止状態になると、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N4として、昇降装置217の作動回数N4の1回の積算が行われるようにしてもよい。
 図39において、電動モータ227が停止状態から下降作動状態になると、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N4として、昇降装置217の作動回数N4の1回の積算が行われることに加えて、電動モータ227が下降作動状態から停止状態になると、この切り換わりを1回の昇降装置217の作動回数N4として、昇降装置217の作動回数N4の1回の積算が行われるようにしてもよい。
(5)前述の別実施形態(3)に記載の構成、及び別実施形態(4)に記載の構成の両方を備えるように構成してもよい。
 この構成によると、電動モータ227が停止状態から上昇作動状態になる切り換わり、又は、電動モータ227が上昇作動状態から停止状態になる切り換わりが行われると、昇降装置217の作動回数N3の1回の積算が行われる。
 これに加えて、電動モータ227が停止状態から下降作動状態になる切り換わり、又は、電動モータ227が下降作動状態から停止状態になる切り換わりが行われても、昇降装置217の作動回数N3の1回の積算が行われる。
(6)前述の(昇降装置の作動回数の積算)において、図40に示すように構成してもよい。
 昇降装置217の電動モータ227の上昇作動状態及び停止状態に基づいて、積算部236により、ワイヤ218,219(インナー218a,219a)の上昇側の移動距離L1の積算が行われる。
 電動モータ227が、上昇作動状態であるか、停止状態であるかの判断は、角度センサー233の検出値に基づいて行われる。
 電動モータ227が上昇作動状態になると(ステップS61)、角度センサー233の上昇側の回転角度A1の検出が開始され(ステップS62)、電動モータ227が停止状態になると(ステップS63)、角度センサー233の上昇側の回転角度A1の検出が停止する(ステップS64)。
 これにより、ワイヤ218,219のインナー218a,219aを巻き取り及び繰り出す昇降装置217の回転体において、電動モータ227が上昇作動状態になってから停止状態になるまで上昇側の回転角度A1が、角度センサー233により検出される。
 昇降装置217の回転体の半径と上昇側の回転角度A1とに基づいて、ワイヤ218,219の上昇側の移動距離L1が演算され(ステップS65)、演算された上昇側の移動距離L1が、積算値LL1に積算される(ステップS66)。
 以上の処理が繰り返されることにより、ワイヤ218,219の上昇側の移動距離L1の積算値LL1が演算される。
 作業者は、メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在のワイヤ218,219の上昇側の移動距離L1の積算値LL1を、表示部232に表示させることができる。
 積算値LL1が、事前に設定された所定値LL11に達すると(ステップS67)、警告作動が行われる(ステップS68)。警告作動では、積算値LL1が表示部232に点滅状態で表示され、ブザーが作動する。
 以上の状態が、
 積算部236により、昇降装置217の作動量が積算された状態であり;
 ワイヤ218,219の移動距離L1を積算して、移動距離L1の積算値LL1を、作動量の積算値とした状態であり;
 ワイヤ218,219の上昇側の移動距離L1を積算して、上昇側の移動距離L1の積算値LL1を、作動量の積算値とする状態であり;かつ
 作動量の積算値が事前に設定された所定値LL11に達すると、報知する状態である。
(7)前述の別実施形態(6)において、図41に示すように、積算部236によりワイヤ218,219(インナー218a,219a)の下降側の移動距離L2の積算が行われるように構成してもよい。
 電動モータ227が下降作動状態になると(ステップS71)、角度センサー233の下降側の回転角度A2の検出が開始され(ステップS72)、電動モータ227が停止状態になると(ステップS73)、角度センサー233の下降側の回転角度A2の検出が停止する(ステップS74)。
 これにより、昇降装置217の回転体において、電動モータ227が下降作動状態になってから停止状態になるまで下降側の回転角度A2が、角度センサー233により検出される。
 昇降装置217の回転体の半径と下降側の回転角度A2とに基づいて、ワイヤ218,219の下降側の移動距離L2が演算され(ステップS75)、演算された下降側の移動距離L2が、積算値LL2に積算される(ステップS76)。
 以上の処理が繰り返されることにより、ワイヤ218,219の下降側の移動距離L2の積算値LL2が演算される。
 作業者は、メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在のワイヤ218,219の下降側の移動距離L2の積算値LL2を、表示部232に表示させることができる。
 積算値LL2が、事前に設定された所定値LL21に達すると(ステップS77)、警告作動が行われる(ステップS78)。警告作動では、積算値LL2が表示部232に点滅状態で表示され、ブザーが作動する。
(8)前述の別実施形態(6)に記載の構成、及び別実施形態(7)に記載の構成の両方を備えるように構成してもよい。
 この構成によれば、電動モータ227が上昇作動状態になると、演算されたワイヤ218,219の上昇側の移動距離L1が、積算値LL1に積算されるのであり、電動モータ227が下降作動状態になると、演算されたワイヤ218,219の下降側の移動距離L2が、積算値LL1に積算される。
 電動モータ227が上昇作動状態(下降作動状態)から停止状態になる毎に、ワイヤ218,219の上昇側(下降側)の移動距離L1(L2)を演算するのではなく、電動モータ227が上昇作動状態(下降作動状態)になると、これに並行して、ワイヤ218,219の上昇側(下降側)の移動距離L1(L2)の演算、積算値LL1(LL2)の演算を、同時に連続的に行ってもよい。
 昇降装置217の回転体の半径は定数であるので、上昇側(下降側)の回転角度A1(A2)が検出されると、ワイヤ218,219の上昇側(下降側)の移動距離L1(L2)は一義的に求められる。これにより、上昇側(下降側)の回転角度A1(A2)を、そのままワイヤ218,219の上昇側(下降側)の移動距離L1(L2)としてもよい。
(9)前述の(昇降装置の作動回数の積算)において、図42に示すように構成してもよい。
 昇降装置217の電動モータ227の上昇作動状態及び停止状態に基づいて、積算部236により、昇降装置217の上昇側の作動時間T1の積算が行われる。
 電動モータ227が、上昇作動状態であるか、停止状態であるかの判断は、角度センサー233の検出値に基づいて行われる。
 電動モータ227が上昇作動状態になると(ステップS81)、タイマー(図示せず)により、昇降装置217の上昇側の作動時間T1がカウントされるのであり(ステップS82)、これと同時に上昇側の作動時間T1が、昇降装置217の上昇側の作動時間T1の積算値TT1に積算される(ステップS83)。
 昇降装置217において、電動モータ227が停止状態又は下降作動状態になると(ステップS85)、昇降装置217の上昇側の作動時間T1のカウントが停止し、積算値TT1の積算が停止する(ステップS86)。
 以上のように、電動モータ227が上昇作動状態になる毎に、昇降装置217の上昇側の作動時間T1のカウント、及び積算値TT1の積算が繰り返される。
 作業者は、メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在の昇降装置217の上昇側の作動時間T1の積算値TT1を、表示部232に表示させることができる。
 積算値TT1が、事前に設定された所定値TT11に達すると(ステップS84)、警告作動が行われる(ステップS87)。警告作動では、積算値TT1が表示部232に点滅状態で表示され、ブザーが作動する。
 以上の状態が、
 積算部236により、昇降装置217の作動量が積算された状態であり;
 昇降装置217の作動時間T1を積算して、作動時間T1の積算値TT1を、作動量の積算値とする状態であり;
 昇降装置217の上昇側の作動時間T1を積算して、上昇側の作動時間T1の積算値TT1を、作動量の積算値とする状態であり;
 作動量の積算値が事前に設定された所定値TT11に達すると、報知する状態である。
(10)前述の別実施形態(9)において、図43に示すように、積算部236により昇降装置217の下降側の作動時間T2の積算が行われるように構成してもよい。
 昇降装置217において、電動モータ227が下降作動状態になると(ステップS91)、タイマー(図示せず)により、昇降装置217の下降側の作動時間T2がカウントされるのであり(ステップS92)、これと同時に下降側の作動時間T2が、昇降装置217の下降側の作動時間T2の積算値TT2に積算される(ステップS93)。
 昇降装置217において、電動モータ227が停止状態又は上昇作動状態になると(ステップS95)、昇降装置217の下降側の作動時間T2のカウントが停止し、積算値TT2の積算が停止する(ステップS96)。
 以上のように、電動モータ227が下降作動状態になる毎に、昇降装置217の下降側の作動時間T2のカウント、及び積算値TT2の積算が繰り返される。
 作業者は、メインスイッチ230のON状態においてモードスイッチ231を操作することにより、現在の昇降装置217の下降側の作動時間T2の積算値TT2を、表示部232に表示させることができる。
 積算値TT2が、事前に設定された所定値TT21に達すると(ステップS94)、警告作動が行われる(ステップS97)。警告作動では、積算値TT2が表示部232に点滅状態で表示され、ブザーが作動する。
(11)前述の別実施形態(9)に記載の構成、及び別実施形態(10)に記載の構成の両方を備えるように構成してもよい。
 この構成によれば、電動モータ227が上昇作動状態になると、昇降装置217の上昇側の作動時間T1が、積算値TT1に積算されるのであり、電動モータ227が下降作動状態になると、昇降装置217の下降側の作動時間T2が、積算値TT1に積算される。
 角度センサー233による電動モータ227の上昇作動状態(下降作動状態)及び停止状態の判断を行わずに、タイマーにより、上昇操作スイッチ223から操作信号が出力されている時間をカウントして、この時間を昇降装置217の上昇側の作動時間T1としてもよい。同様にタイマーにより、下降操作スイッチ224から操作信号が出力されている時間をカウントして、この時間を昇降装置217の下降側の作動時間T2としてもよい。
(12)昇降装置217において、電動モータ227が上昇作動状態、下降作動状態及び停止状態等について、角度センサー233の検出値に基づいて判断するのではなく、上昇操作スイッチ223の操作信号及び下降操作スイッチ224の操作信号に基づいて判断してもよい。
 昇降装置217において、電動モータ227の上昇作動状態(下降作動状態)の速度が一定値である場合、昇降装置217の回転体の半径が定数であるので、昇降装置217の上昇側(下降側)の作動時間T1(T2)が検出されると、ワイヤ218,219の上昇側(下降側)の移動距離L1(L2)は一義的に求められる。
 これにより、上昇操作スイッチ223から操作信号が出力されている時間を、そのままワイヤ218,219の上昇側の移動距離L1としてもよく、下降操作スイッチ224から操作信号が出力されている時間を、そのままワイヤ218,219の下降側の移動距離L2としてもよい。
(13)アシスト器具において、右及び左のアーム部202を廃止して、1本のアーム部202を備えてもよい。
 この構造によると、1本のアーム部202から2本のワイヤ218を延出して、2本のワイヤ218の一方に右の取付部221(ハンド部220)を接続し、2本のワイヤ218の他方に左の取付部221(ハンド部220)を接続する。又は、1本のアーム部202から1本のワイヤ218を延出し、1本のワイヤ218の端部を二股状に分岐させて、分岐部分の一方に右の取付部221(ハンド部220)を接続し、分岐部分の他方に左の取付部221(ハンド部220)を接続する。
 アシスト器具において、脚作用部203を備えないように構成してもよい。本体部201を、作業者の背中部ではなく、作業者の肩部に取り付けるように構成してもよい。
[第1実施形態]
 18 ワイヤ(吊り下げ機構)
 19 ワイヤ(吊り下げ機構)
 20 ハンド部(ハンドユニット)
 31 横側部
 33 保持部
 B  荷物
 B1 荷物の横壁部
 L1 上下長さ
 L2 横幅
[第2実施形態]
 101  本体部
 102  アーム部
 118  ワイヤ(索状体)
 119  ワイヤ(索状体)
 120  ハンド部(ハンドユニット)
 130  磁石部
 130a 吸着面
 130d 磁石操作部
 135a 横向き部(吸着面)
 135b 縦向き部(吸着面)
 146  磁石操作部
[第3実施形態]
 201     本体部
 202     アーム部
 217     昇降装置
 218,219 ワイヤ
 220     ハンド部(ハンドユニット)
 235     積算部
 232     表示部(報知部)
 N1~N4   作動回数
 L1,L2   移動距離
 LL1,LL2 積算値
 N11~N51 所定値
 LL11    所定値
 LL21    所定値
 T1,T2   作動時間
 TT1,TT2 積算値
 TT11    所定値
 TT21    所定値

Claims (29)

  1.  吊り下げ機構に接続されて吊り下げられる荷物保持用のハンドユニットであって、
     荷物の横壁部の横側に配置される横側部と、
     荷物の横壁部に接触するように前記横側部に設けられ、吸着性を有する保持部と、を備え、
     複数の前記保持部が、互いに間隔を空け、前記横側部の荷物側の表面から荷物側に向かって位置する荷物保持用のハンドユニット。
  2.  前記吊り下げ機構に吊り下げられた状態で、前記保持部における前記横側部の荷物側の表面に沿った横幅よりも、前記保持部の上下長さが長くなる縦長状に、前記保持部が形成されている請求項1に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  3.  前記吊り下げ機構に吊り下げられた状態で、水平方向での前記保持部の断面を上から視ると、前記保持部の荷物側の表面が、荷物側に突出する円弧状に形成されている請求項1又は2に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  4.  前記保持部が、荷物の横壁部に馴染むように姿勢変更自在に、前記横側部に設けられている請求項1~3のいずれか一項に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  5.  前記保持部の荷物側の表面が、吸着性を有するゲル材又はゴム材である請求項1~4のいずれか一項に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  6.  作業者に取り付けられる本体部と、
     前記本体部から前側に延出されたアーム部と、
     前記本体部に設けられた昇降装置と、
     前記昇降装置から延出され、前記アーム部から下側に延出される吊り下げ機構と、
     前記吊り下げ機構に接続されて吊り下げられ、荷物を保持するハンドユニットと、を備え、
     前記ハンドユニットが、
      荷物の横壁部の横側に配置される横側部と、
      荷物の横壁部に接触するように前記横側部に設けられ、吸着性を有する保持部と、を備え、
     複数の前記保持部が、互いに間隔を空け、前記横側部の荷物側の表面から荷物側に向かって位置するアシスト器具。
  7.  前記吊り下げ機構に吊り下げられた状態で、前記保持部における前記横側部の荷物側の表面に沿った横幅よりも、前記保持部の上下長さが長くなる縦長状に、前記保持部が形成されている請求項6に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  8.  前記吊り下げ機構に吊り下げられた状態で、水平方向での前記保持部の断面を上から視ると、前記保持部の荷物側の表面が、荷物側に突出する円弧状に形成されている請求項6又は7に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  9.  前記保持部が、荷物の横壁部に馴染むように姿勢変更自在に、前記横側部に設けられている請求項6~8のいずれか一項に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  10.  前記保持部の荷物側の表面が、吸着性を有するゲル材又はゴム材である請求項6~9のいずれか一項に記載の荷物保持用のハンドユニット。
  11.  作業者に取り付けられる本体部と、
     前記本体部から前側に延出されたアーム部と、
     前記アーム部から下側に延出された索状体と、
     荷物を保持するハンドユニットと、を備え、
     前記ハンドユニットが、前記索状体の延出端に接続され、荷物に吸着する磁石部を備えるアシスト器具。
  12.  前記磁石部が、荷物に吸着する吸着状態と、荷物から離れる解除状態とに切換可能であり、
     前記ハンドユニットが、前記磁石部を吸着状態及び解除状態に人為的に操作可能な磁石操作部を備える請求項11に記載のアシスト器具。
  13.  前記磁石部が、複数の永久磁石を備え、
     前記磁石部は、前記磁石操作部による前記永久磁石のN極及びS極の配置変更によって、前記吸着状態及び前記解除状態に切り換わる請求項12に記載のアシスト器具。
  14.  前記磁石部が、電磁石を備え、
     前記磁石部は、前記磁石操作部による前記電磁石の通電及び非通電によって、前記吸着状態及び前記解除状態に切り換わる請求項12に記載のアシスト器具。
  15.  前記磁石部における荷物への吸着面に、凹凸が形成されている請求項11~14のいずれか一項に記載のアシスト器具。
  16.  作業者に取り付けられる本体部と、
     前記本体部から前側に延出されたアーム部と、
     前記本体部に設けられた昇降装置と、
     前記昇降装置から延出され、前記アーム部から下側に延出されるワイヤと、
     前記ワイヤの延出端に接続され、荷物を保持するハンドユニットと、を備え、
     前記昇降装置が、前記ワイヤを巻き取ることにより前記ハンドユニットを上昇させ、前記昇降装置が、前記ワイヤを繰り出すことにより前記ハンドユニットを下降させ、
     さらに、
      前記昇降装置の作動量を積算する積算部と、
      前記積算部により積算された前記作動量の積算値に基づいて報知を行う報知部と、
    を備えるアシスト器具。
  17.  前記報知部は、前記積算部により積算された前記作動量の積算値を報知する請求項16に記載のアシスト器具。
  18.  前記報知部は、前記積算部により積算された前記作動量の積算値が、事前に設定された所定値に達すると報知を行う請求項16又は17に記載のアシスト器具。
  19.  前記積算部は、前記昇降装置の作動回数を積算し、前記作動回数の積算値を前記作動量の積算値とする請求項16~18のいずれか一項に記載のアシスト器具。
  20.  前記積算部は、前記昇降装置が上昇作動状態から下降作動状態に切り換わると、前記切り換わりを1回の前記作動回数とし、前記作動回数の積算値を前記作動量の積算値とする請求項19に記載のアシスト器具。
  21.  前記積算部は、前記昇降装置が下降作動状態から上昇作動状態に切り換わると、前記切り換わりを1回の前記作動回数とし、前記作動回数の積算値を、前記作動量の積算値とする請求項20に記載のアシスト器具。
  22.  前記積算部は、前記昇降装置が停止状態から上昇作動状態に切り換わると、又は、前記昇降装置が上昇作動状態から停止状態に切り換わると、前記切り換わりを1回の前記作動回数とし、前記作動回数の積算値を前記作動量の積算値とする請求項19に記載のアシスト器具。
  23.  前記積算部は、前記昇降装置が停止状態から下降作動状態に切り換わると、又は、前記昇降装置が下降作動状態から停止状態に切り換わると、前記切り換わりを1回の前記作動回数とし、前記作動回数の積算値を、前記作動量の積算値とする請求項19に記載のアシスト器具。
  24.  前記積算部は、前記ワイヤの移動距離を積算し、前記移動距離の積算値を前記作動量の積算値とする請求項16~18のいずれか一項に記載のアシスト器具。
  25.  前記積算部は、前記ワイヤの上昇側の移動距離を積算し、上昇側の前記移動距離の積算値を前記作動量の積算値とする請求項24に記載のアシスト器具。
  26.  前記積算部は、前記ワイヤの下降側の移動距離を積算して、下降側の前記移動距離の積算値を、前記作動量の積算値とする請求項24に記載のアシスト器具。
  27.  前記積算部は、前記昇降装置の作動時間を積算して、前記作動時間の積算値を前記作動量の積算値とする請求項16~18のいずれか一項に記載のアシスト器具。
  28.  前記積算部は、前記昇降装置の上昇側の作動時間を積算し、上昇側の前記作動時間の積算値を前記作動量の積算値とする請求項27に記載のアシスト器具。
  29.  前記積算部は、前記昇降装置の下降側の作動時間を積算し、下降側の前記作動時間の積算値を、前記作動量の積算値とする請求項27に記載のアシスト器具。
PCT/JP2018/041050 2017-12-22 2018-11-05 荷物保持用のハンドユニット及びアシスト器具 WO2019123863A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017247005A JP6903565B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 アシスト器具
JP2017247004A JP6837424B2 (ja) 2017-12-22 2017-12-22 荷物保持用のハンド部
JP2017-247004 2017-12-22
JP2017247006A JP2019112192A (ja) 2017-12-22 2017-12-22 アシスト器具
JP2017-247006 2017-12-22
JP2017-247005 2017-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019123863A1 true WO2019123863A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66994029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041050 WO2019123863A1 (ja) 2017-12-22 2018-11-05 荷物保持用のハンドユニット及びアシスト器具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019123863A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541868U (ja) * 1977-06-07 1979-01-08
JP3755772B1 (ja) * 2005-01-11 2006-03-15 達夫 桐生 吊上装置
JP2017094427A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社クボタ アシストスーツ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541868U (ja) * 1977-06-07 1979-01-08
JP3755772B1 (ja) * 2005-01-11 2006-03-15 達夫 桐生 吊上装置
JP2017094427A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社クボタ アシストスーツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108430714B (zh) 辅助器具
WO2019123863A1 (ja) 荷物保持用のハンドユニット及びアシスト器具
JP2019111619A (ja) 荷物保持用のハンド部
JP7117952B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
KR102450298B1 (ko) 짐 보유 지지용의 핸드부 및 어시스트 기구
JP2019026470A (ja) アシスト器具
JP6833664B2 (ja) アシスト器具又は荷物保持用のハンド部
JP6840044B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
WO2018173411A1 (ja) 荷物保持用のハンド部およびアシストスーツ
JP6903565B2 (ja) アシスト器具
JP7034039B2 (ja) アシスト器具
JP7191000B2 (ja) 荷物保持装置
JP6956683B2 (ja) アシスト器具
JP6956684B2 (ja) アシスト器具
JP6824852B2 (ja) アシスト器具又は荷物保持用のハンド部
JP7004626B2 (ja) アシスト器具
JP2019025639A (ja) 荷物保持用のハンド部
JP6758255B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
WO2019026496A1 (ja) 荷物保持用のハンド部及びアシスト器具
JP7050635B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
WO2019235618A1 (ja) アシスト器具
JP2020093356A (ja) アシスト器具
JP6833663B2 (ja) アシスト器具又は荷物保持用のハンド部
JP6758256B2 (ja) 荷物保持用のハンド部
JP6960884B2 (ja) アシスト器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18891682

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18891682

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1