WO2019102523A1 - 拡散装置 - Google Patents

拡散装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019102523A1
WO2019102523A1 PCT/JP2017/041822 JP2017041822W WO2019102523A1 WO 2019102523 A1 WO2019102523 A1 WO 2019102523A1 JP 2017041822 W JP2017041822 W JP 2017041822W WO 2019102523 A1 WO2019102523 A1 WO 2019102523A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
face plate
air
diffusion device
substance
plate portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/041822
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐伯 午郎
Original Assignee
佐伯 午郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佐伯 午郎 filed Critical 佐伯 午郎
Priority to JP2018553507A priority Critical patent/JP6806790B2/ja
Priority to PCT/JP2017/041822 priority patent/WO2019102523A1/ja
Publication of WO2019102523A1 publication Critical patent/WO2019102523A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers

Definitions

  • the present application discloses a diffuser.
  • perfumes are diffused by spraying.
  • repellent agents are diffused by spraying to prevent insects.
  • spraying of these perfumes and repellents for example, the devices disclosed in Patent Documents 1 and 2 are used.
  • the concentration of the dispersable substance is diluted by mixing the dispersable substance with a volatile liquid such as an ethanol liquid, or the human body or A method of spraying toward the room can be considered.
  • the diluted dispersive substance is dispersed in a certain range, and the effect of the dispersive substance is considered to be in a certain range.
  • it is necessary to develop a large-scale spray device which increases the development cost.
  • the place where the spray device is placed is also a problem.
  • the present application discloses a diffusion device that makes it easy for humans in a room to feel the smell of a dispersive substance, and can disperse the dispersive substance continuously throughout the room.
  • the diffusion device is provided in the vicinity of the outlet of the air conditioner and includes a flow straightening member formed of a solid containing a dispersive substance.
  • dissipation means that the substance is released into the atmosphere and diffused.
  • the dispersive substance does not evaporate in the vicinity of the outlet, and the air blown out from the air conditioner is blown out when passing through the vicinity of the flow straightening member Mixed into the Thus, the dispersive substance is continuously dissipated into the room.
  • the rectifying member is a face plate portion provided in front of the outlet of the air conditioner and receiving the air blown out from the outlet, and the diffusion device has a mounting portion for attaching the face plate portion in front of the outlet. You may have.
  • the air-dispersible substance may have at least one of aroma, repellent and deodorizing properties.
  • the dispersive substance may be contained in the local part of the flow straightening member. With such a diffusion device, the amount of the dispersive substance contained in the rectifying member can be reduced and the cost can be reduced.
  • the flow straightening member is a molded product, and the dispersive substance may be mixed with the resin when the resin is molded.
  • the above-mentioned diffusion device makes it easy for the human being in the room to smell the dispersive substance, and can disperse the dispersive substance continuously throughout the room.
  • FIG. 1 is a schematic view of a diffusion device.
  • FIG. 2 is a schematic view when the diffusion device is attached to the air conditioner.
  • FIG. 3 is a schematic view showing how air is blown out from the outlet and a substance contained in the powder of Todomatsu contained in the face plate is mixed.
  • FIG. 4 shows an example in which the dispersive substance contained in Todomatsu powder is contained locally in the central part of the diffusion device.
  • FIG. 5 is a view showing an example in which the angle of the face plate portion is set to be different with respect to the outlet in cooling and heating.
  • FIG. 6 is a schematic view of a diffusion device including a face plate portion containing an aromatic substance and a diffusion device including a face plate portion containing a repellent substance attached to an air conditioner.
  • FIG. 1 is a schematic view of a diffusion device.
  • FIG. 2 is a schematic view when the diffusion device is attached to the air conditioner.
  • FIG. 3 is a schematic view showing how air is blown out from the outlet and a
  • FIG. 7 is a schematic view of a diffusion device provided with plates on both sides of a face plate.
  • FIG. 8 is a schematic view when a plurality of diffusion devices including a plate are attached to the outlet of the air conditioner.
  • FIG. 9 is a schematic view of a diffusion device provided with a plurality of divided face plates.
  • FIG. 10 is a schematic view of a diffusion device provided with a face plate having a slide.
  • FIG. 1 is a schematic view of a diffusion device 1 according to the present embodiment.
  • the diffusion device 1 includes a face plate portion 2 that receives air blown out from the air conditioner, which is one form of a flow straightening member, and a mounting portion 3 attached near the outlet of the air conditioner.
  • the housing of the face plate portion 2 is a molded product made of, for example, a synthetic resin such as polycarbonate.
  • Todomatsu powder 4 is mixed with a synthetic resin. As described in, for example, http://www.kaoriken.com/business/feature.html, etc., the powder 4 of Todomatsu has the deodorizing and aroma properties of ⁇ -ferandrene contained in the powder.
  • the powder 4 of Todomatsu has an effect that the substance contained in the powder detoxifies air pollutants.
  • the housing of the face plate portion 2 is formed of a solid containing a certain amount of the substance contained in the powder 4 of Todomatsu.
  • the attachment part 3 has the adhesion part 5 which can adhere in the blowing outlet vicinity of an air conditioner.
  • the mounting portion 3 has a pivoting portion 6, and the face plate portion 2 is pivotable around the pivoting portion 6.
  • it does not show in figure in rotation part 6, it has a mechanism which can make a face plate part stand still in the middle of rotation. That is, when the face plate portion 2 is attached to the front of the outlet, the angle of the face plate portion 2 that receives the air blown out from the air conditioner can be changed.
  • FIG. 2 shows a schematic view when the diffusion device 1 is attached to, for example, a ceiling-embedded air conditioner 7 provided indoors.
  • FIG. 3 shows that the air blown out from the outlet 8 hits the face plate portion 2.
  • the flow velocity of the blown out air is reduced. Further, the blown air hits the face plate portion 2 and spreads in the in-plane direction of the face plate portion 2 and is diffused gently into the room.
  • the air blown out from the outlet 8 hits the face plate portion 2 and spreads in the in-plane direction of the face plate portion 2, for example, ⁇ -ferandrene contained in the powder 4 of Todomatsu contained in the face plate portion 2 Substance mixes with the blown air. Then, a substance such as ⁇ -ferandrene is gently dissipated into the room on the air blown out.
  • ⁇ -ferandrene has an aromaticity and is dissipated gently, so it becomes easy for humans in the room to feel the smell of ⁇ -ferandrene, so that psychology and spirit Have a positive impact on
  • ⁇ -ferandrene also has a deodorizing property, the indoor deodorizing effect is realized.
  • the hygiene of the room can be maintained.
  • the substance having the detoxifying effect of air pollutants contained in the powder 4 of Todomatsu is dissipated, it is possible to realize the detoxification of air pollutants existing in the room.
  • the diffusion device 1 as described above is a molded product, and the powder 4 of Todomatsu is mixed with the synthetic resin when it is molded. Therefore, it is possible to save time and labor for processing the Todomatsu powder 4 in the face plate portion 2 to form the face plate portion 2 and containing a dispersive substance such as ⁇ -ferandrene contained in the Todomatsu powder 4.
  • the face plate portion 2 can be easily mass-produced.
  • the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu in the face plate portion 2 is not volatilized. Therefore, when the air blown out from the outlet 8 of the air conditioner 7 hits the face plate portion 2, the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu is continuously mixed with the blown air, It is dissipated indoors.
  • the aroma of ⁇ -ferandrene can be felt continuously in the room.
  • the effects of deodorizing the room and detoxifying air pollutants present in the room are also maintained in the room.
  • the hygiene of the room is maintained.
  • the aesthetic appearance of the diffusion device 1 can be maintained.
  • the face plate portion 2 may be molded such that the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu is locally contained in the face plate portion 2.
  • FIG. 4 shows an outline of the face plate portion 2 in which the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu is locally contained, for example, in the central portion.
  • the air-dissipable substance is the face plate It may be intensively mixed into a mold for molding the central portion of the part 2.
  • the part to be contained is not limited to the central part, and may be, for example, both end parts. With such a diffusion device 1, the powder amount of Todomatsu contained in the diffusion device 1 can be suppressed, and the cost can be saved.
  • FIG. 5 is a view showing an example in which the angle of the face plate portion 2 with respect to the outlet 8 is different at the time of cooling and at the time of heating.
  • the face plate portion 2 is attached to the outlet 8 so as to reduce the angle of the face plate portion 2 with respect to the outlet 8 in order to decelerate the cold blown air.
  • the face plate portion 2 is provided with the face plate portion 2 for the purpose of intentionally guiding the warm blowing air blown out from the air conditioner 7 to the lower portion of the room.
  • the number of diffusion devices 1 attached to the air conditioner 7 may be two, three or any number.
  • the angle of the face plate portion 2 with respect to the outlet 8 may be different for each diffusion device.
  • Such a diffusion device is an efficient device for gently dispersing the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu into the whole room.
  • the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu has been dispersed into the room, but a solid containing the repellent substance 9 at the time of molding the face plate portion You may shape
  • the diffusion device 1 including the face plate portion 2 and the face plate portion 2A is provided in front of the outlet 8 of the air conditioner 7, and the air dispersible material contained in the powder 4 of Todomatsu and the air repellent repellent material 9 may be diffused into the room.
  • FIG. 6 air-conditions the diffusion apparatus provided with the diffusion device provided with the face plate part 2 containing the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu and the face plate part 2A containing the repellent substance 9 provided with the dispersive material. It is the schematic attached to the outlet of the machine 7, respectively.
  • the attachment angles of the face plate portion 2 containing the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu and the face plate portion 2A containing the repellent substance 9 of the dispersive nature are attached at different angles.
  • the face plate portion 2 is attached to the air conditioner 7 so that the angle of the face plate portion 2 with respect to the outlet 8 of the air conditioner 7 becomes large, and the angle of the face plate 2A with respect to the outlet 8 of the air conditioner 7
  • the face plate portion 2A is attached such that With such a diffusion device, it is possible to deodorize the room by dispersing the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu to the lower part of the room.
  • the dispersive repellent substance 9 can be dissipated to the indoor ceiling to insect-proof the ceiling.
  • the diffusion device may be provided with the plate 10 on both sides of the face plate portion.
  • FIG. 7 is a schematic view of a diffusion device provided with plates on both sides of a face plate.
  • the plate 10 may be a resin molded product as in the above-described face plate portion.
  • the powder 4 of Todomatsu may be mixed.
  • FIG. 8 is a schematic diagram at the time of attaching the some spreading
  • FIG. 8 When a plurality of diffusion devices 1 having such a plate 10 are attached to the outlet 8 of the air conditioner 7, the gap between the face plate portion and the face plate portion is covered by the plate 10. Therefore, a part of the air blown out from the blowout port 8 is prevented from being blown out to the lower part of the room from the gap between the face plate portion of the diffusion device 1 and the face plate portion, and the blown out air is the surface of the plate 10 After spreading inward, it is diffused gently into the room.
  • the face plate portion 2 may be divided into a plurality.
  • FIG. 9 is a schematic view of the diffusion device 1 provided with a plurality of divided face plate portions 2B, 2C, 2D.
  • the divided face plate portions may be attached in the vicinity of the outlet 8 of the air conditioner 7 in a state in which the face plate portions face in different directions. Therefore, the air which is blown out from the outlet 8 of the air conditioner 7 and hits the face plate portion, and the air dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu is mixed is more than in the case where the face plate portion is not divided. Head in many directions in the room. Therefore, the dispersive substance contained in the powder 4 of Todomatsu can be dissipated slowly and efficiently to the whole room.
  • the face plate portions 2B, 2C, and 2D may also include dispersive substances having different effects such as, for example, a fragrance, a repelling, and a bacteria removal, each having a relaxation effect.
  • a diffusion device one diffusion device can produce various effects such as a relaxation effect, an insect repellent, and a sterilization.
  • air dispersive substances having different effects such as aroma, repellence, and sterilization may be contained only in, for example, the central face plate portion 2C, and may not be contained in the face plate portions 2B and 2D.
  • the air conditioned by the air conditioner 7 can be diffused gently, the content of the dispersive substance can be reduced, and the cost can be reduced.
  • FIG. 10 is a schematic view when the diffusion device including the face plate portion 2E having the lid 11 is attached to the air conditioner 7.
  • the face plate portion having the lid 11 includes a dispersive substance such as ⁇ -ferandrene contained in the powder 4 of Todomatsu as well as the above-mentioned face plate portion and the repellent substance 9 of dispersive property.
  • the face plate 2E having such a lid 11 When the face plate 2E having such a lid 11 is attached in the vicinity of the outlet 8 of the air conditioner 7, the air blown out from the outlet 8 of the air conditioner 7 strikes the face plate and is included in the face plate In addition to being mixed and spreading in the in-plane direction of the face plate portion, the dispersive substance to be diffused passes through the lid 11 and is diffused to the lower side of the air conditioner 7 as well. Therefore, with such a diffusion device, it is possible to efficiently dissipate the dispersive substance into the entire room. Also, the number of slides may be any number.
  • the flow straightening member is not limited to the face plate portion 2 but may be, for example, a louver provided in the vicinity of the outlet 8 of the air conditioner 7.
  • the louver is a molded product made of, for example, a synthetic resin such as polycarbonate, and may be mixed with the synthetic resin, for example, powder 4 of Todomatsu when it is molded.
  • such a diffusion device makes it easy for, for example, a person in the room to feel the smell of ⁇ -ferandrene, and the effect of continuously feeling the aroma of ⁇ -ferandrene in the room. Play.
  • the attachment portion 3 of the diffusion device 1 may have means capable of providing the diffusion device 1 in front of the outlet 8 even if the attachment portion 5 is not provided, for example, the air conditioner 7 It may have a pinching part which fixes diffusion device 1 by pinching a part of case of.
  • the fitting part fitted with the attaching part 3 of the diffusion device 1 is stuck in the vicinity of the outlet 8 of the air conditioner 7, and the attaching part 3 is fitted with the fitting part to fix the diffusion device 1
  • the dispersive substance is not limited to the substance contained in the powder 4, repellant or disinfectant of the above-mentioned Todomatsu, and may be a substance dispersively used in daily life. Further, the dispersive substance may be included in the mounting portion 3 of the diffusion device 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

本願は、室内にいる人間に気散性の物質の香りを感じやすくさせ、また室内全体に渡って持続的に気散性の物質を気散させることのできる拡散装置を開示する。この課題を解決するため、本発明では、気散性の物質を含有する固形物から形成される整流部材を空気調和機の吹出し口近傍に設ける。

Description

拡散装置
 本願は、拡散装置を開示する。
 人間の心理、精神に良い影響を与えるために、例えば香料が噴霧によって拡散されることが行われている。また、防虫対策のために、例えば忌避剤が噴霧によって拡散されることが行われている。これら香料や忌避剤の噴霧には、例えば特許文献1‐2に開示される装置が用いられる。
特開2016-77405号公報 特開2012-246008号公報
 例えば気散性の香料や気散性の忌避剤といった物質の噴霧方法として、気散性の物質をエタノール液体などの揮発性液体と混合させて気散性の物質の濃度を希釈し、人体や室内に向けて噴霧する方法が考えられる。このような方法であれば、希釈された気散性の物質が一定の範囲に気散され、気散性の物質が有する効果は一定の範囲に及ぶものと考えられる。しかしながら、室内全体に渡るほど気散性の物質を気散させる場合、大掛かりな噴霧装置を開発しなければならず、開発費用が嵩む。また、噴霧装置を置く場所も問題となる。
 このような課題に対して、室内に空気調和機が設けられている場合、空気調和機の吹出し口近傍に、吹き出し口から吹き出される空気が当たるように気散性の物質を含む揮発性液体を設けることが考えられる。このような方法であれば、空気調和機の吹出し空気の気流が揮発性液体に当たり、当たった際に気散性の物質が吹出し空気に混合される。よって、気散性の物質は、吹出し空気の気流に乗って室内全体に渡って気散されると考えられる。
 しかしながら、上記のような方法の場合、空気調和機の吹出し空気の流速は速いため、室内にいる人間は、吹出し空気と混合されて気散される気散性の物質の香りを感じにくい虞がある。また、揮発性液体は、常に大気に曝されるため、吹出し口近傍において、揮発が促進されることが考えられる。すなわち、揮発性液体がすぐに無くなってしまい、吹出し空気への気散性の物質の混合が持続的に行われず、気散性の物質は持続的に気散されない虞がある。
 そこで、本願は、室内にいる人間に気散性の物質の香りを感じやすくさせ、また室内全体に渡って持続的に気散性の物質を気散させることのできる拡散装置を開示する。
 上記課題を解決するため、本発明では、気散性の物質を含有する固形物から形成される整流部材を空気調和機の吹出し口近傍に設けることとした。
 詳細には、空気調和機の吹出し口近傍に設けられ、気散性の物質を含有する固形物から形成される整流部材を備える、拡散装置である。
 ここで、気散とは、大気中に放出され、拡散されることをいう。
 このような拡散装置であれば、吹出し口から吹き出された空気は、整流部材によって整流されてその流速が減速された場合、空気調和機が設けられている室内の全体に渡って緩やかに拡散される。ここで、整流部材に含有される気散性の物質は、吹出し口から吹き出された空気が整流部材近傍を通過する際に、吹き出された空気の気流に混合される。よって、気散性の物質は、吹出し口から吹き出された空気と共に、室内の全体に渡って緩やかに気散される。よって、気散性の物質が芳香性の性質を有する場合には、室内にいる人間が気散性の物質の香りを感じやすくなる。
 また、このような拡散装置であれば、気散性の物質は吹出し口近傍において揮発することはなく、また空気調和機から吹き出された空気が整流部材近傍を通過する際に、吹出された空気に持続的に混合される。よって、気散性の物質の室内への気散が持続的に行われる。
 また、整流部材は、空気調和機の吹出し口の前方に設けられ、吹出し口から吹き出された空気を受ける面板部のことであり、拡散装置は、面板部を吹出し口の前方に取り付ける取付け部を備えてもよい。
 このような拡散装置であれば、吹出し空気は、面板部によってより減速される。よって、気散性の物質は、より緩やかに室内へ気散される。
 また、気散性の物質は、芳香性、忌避性、消臭性のうち、少なくとも1つの性質を有してもよい。
 このような拡散装置であれば、気散性の物質が芳香性の性質を有する場合、上記のように室内にいる人間が気散性の物質の香りを感じやすくなり、また香りを感じやすくなる効果は持続する。また、気散性の物質が忌避性の性質を有する場合、空気調和機が設けられる室内の防虫を持続的に行うことができる。また、気散性の物質が消臭性の性質を有する場合、空気調和機が設けられる室内の消臭を持続的に行うことができ、室内の衛生を保つことができる。
 また、気散性の物質は、整流部材の局部に含有されてもよい。このような拡散装置であれば整流部材に含有される気散性の物質の量を減らし、費用を削減することができる。
 また、整流部材は、成型品であり、気散性の物質は、樹脂が成型される際に樹脂に混合されてもよい。
 このような拡散装置であれば、気散性の物質を含有する固形物から整流部材を形成する手間を省くことができるため、気散性の物質を含有する整流部材を容易に量産することができる。また、拡散装置の美的外観を維持することができる。
 上記の拡散装置は、室内にいる人間に気散性の物質の香りを感じやすくさせ、また室内全体に渡って持続的に気散性の物質を気散させることができる。
図1は、拡散装置の概要図である。 図2は、拡散装置を空気調和機へ取り付けた際の概要図である。 図3は、吹出し口から吹き出された空気に、面板部に含有されるトドマツの粉体に含まれる物質が混合される様子を示した概要図である。 図4は、トドマツの粉体に含まれる気散性の物質が、拡散装置の中央部分に局部的に含有されている例を示す。 図5は、冷房時と暖房時において、吹出し口に対して面板部の角度を異なるように設置した例を示した図である。 図6は、芳香性の物質を含有する面板部を備える拡散装置と、忌避性の物質を含有する面板部を備える拡散装置を空気調和機へ取り付けた際の概要図である。 図7は、面板部の両脇にプレートを備える拡散装置の概要図である。 図8は、プレートを備える複数の拡散装置を空気調和機の吹出し口へ取り付けた際の概要図である。 図9は、複数の分割された面板部を備える拡散装置の概要図である。 図10は、スリッドを有する面板部を備える拡散装置の概要図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、本発明の一形態であり、本発明の技術的範囲を下記の実施形態に限定するものではない。
 図1は、本実施形態に係る拡散装置1の概要図である。拡散装置1は、整流部材の一形態である、空気調和機から吹き出された空気を受ける面板部2と、空気調和機の吹出し口近傍へ取り付けられる取付け部3を備える。面板部2の筐体は、例えばポリカーボネート等の合成樹脂からなる成型品である。また、成型する際、合成樹脂に、例えばトドマツの粉体4を混合させる。トドマツの粉体4は、例えばhttp://www.kaoriken.com/business/feature.html等に記載されているように、粉体中に含まれるβ-フェランドレンが消臭芳香性を有する。また、トドマツの粉体4は、粉体中に含まれる物質が大気汚染物質の無害化などの効果を有する。面板部2の筐体は、このようなトドマツの粉体4に含まれる物質が、一定量含有した固形物から形成されている。また、取付け部3は、空気調和機の吹出し口近傍に粘着することができる粘着部5を有する。また、取付け部3は回動部6を有し、面板部2は回動部6の周りに回動可能である。また、回動部6には、図示しないが、回動途中において面板部を静止させることのできる機構を有する。すなわち、吹出し口前方へ面板部2を取り付けた際に、空気調和機から吹き出された空気を受ける面板部2の角度は、変えることができる。
 拡散装置1は、面板部2が空気調和機7の吹出し口8から吹出される空気の気流方向前方に取り付けられる。図2は、例えば室内に設けられた天井埋め込み型の空気調和機7に、拡散装置1を取り付けた際の概要図を示している。
 空気調和機7が起動すると、空気調和機7の吹出し口8から空気調和された空気が吹き出され、面板部2に当たる。図3は、吹出し口8から吹き出された空気が面板部2に当たる様子を示している。空気調和機7から吹き出された空気が面板部2に当たると、吹き出された空気の流速は、減速される。また、吹き出された空気は、面板部2に当たり、面板部2の面内方向に広がり、室内に緩やかに拡散されていく。
 ここで、吹出し口8から吹き出された空気が面板部2に当たり、面板部2の面内方向に広がる際、面板部2に含有されるトドマツの粉体4に含まれる、例えばβ-フェランドレンなどの物質は、吹き出された空気に混ざる。そして、β-フェランドレンなどの物質は、吹出された空気に乗って、室内に緩やかに気散される。
 上記のような拡散装置1であれば、β-フェランドレンは、芳香性を有し、緩やかに気散されるため、室内にいる人間がβ-フェランドレンの香りを感じやすくなり、心理、精神に良い影響が及ぼされる。また、β-フェランドレンは消臭性も有するため、室内の消臭効果が実現される。よって、室内の衛生を保つこともできる。また、トドマツの粉体4に含まれる、大気汚染物質の無害化効果を有する物質が気散されれば、室内に存在する大気汚染物質の無害化を実現することもできる。
 また、上記のような拡散装置1は、成型品であり、トドマツの粉体4は、成型される際に合成樹脂に混合される。よって、面板部2にトドマツの粉体4を加工して面板部2を形成する手間を省くことができ、トドマツの粉体4に含まれるβ-フェランドレンなどの気散性の物質を含有する面板部2を容易に量産することができる。また、面板部2においてトドマツの粉体4に含まれる気散性の物質が揮発することはない。よって、空気調和機7の吹出し口8から吹き出された空気が面板部2に当たった際に、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質は吹出された空気に持続的に混合され、室内へ気散される。よって、例えばβ-フェランドレンの芳香が室内において持続的に感じられる。また、室内の消臭、室内に存在する大気汚染物質の無害化といった効果も室内において持続される。よって、室内の衛生は持続される。また、拡散装置1の美的外観を維持することができる。
 ここで、面板部2は、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質が、面板部2内において局部的に含まれるように成型されてもよい。図4は、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質が、例えば中央部分に局部的に含有される面板部2の概要を示している。図4のように、気散性の物質が、中央部分に局部的に含有される面板部2を作製するためには、例えば面板部2を成型する際に、気散性の物質が、面板部2の中央部分を成型する金型の中へ集中的に混入されればよい。また、含有される部分は、中央部分に限らず、例えば両端部分であってもよい。このような拡散装置1であれば、拡散装置1に含まれるトドマツの粉体量を抑制することができ、費用を節減することができる。
 また、吹出し口8に対する面板部2の角度は、冷房時と暖房時とで変えられてもよい。図5は、冷房時と暖房時において吹出し口8に対して面板部2の角度を異なるように設置した例を示した図である。具体的には、例えば、冷房時、面板部2は、冷たい吹出し空気を減速させるために面板部2の角度を吹出し口8に対して小さくなるように吹出し口8に取付けられる。一方で、暖房時は、暖気が室内天井に自然に溜まるため、空気調和機7から吹出される暖かい吹出し空気を意図的に室内下部へ誘導する目的のために、面板部2は、面板部2の角度を吹出し口8に対して大きくとるように吹出し口8に取り付けられる。このように拡散装置を取り付ける場合、室内において空気調和機7の吹出し口8から吹出され、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質が混合した空気は、室内に効率的に気散される。
 また、空気調和機7へ取り付けられる拡散装置1の数は2個でも3個でも何個でもよい。また、この際、面板部2の吹出し口8に対する角度は、拡散装置ごとに異なっていてもよい。このような拡散装置は、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質を室内全体へ緩やかに気散させるために効率的な装置である。
 また、上記の例では、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質を室内へ気散させる例を示したが、面板部の成型時に気散性の忌避性物質9を含有する固形物から形成される面板部2Aを成型してもよい。そして、面板部2と面板部2Aを備える拡散装置1を空気調和機7の吹出し口8の前方へ設け、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質と、気散性の忌避性物質9を室内へ拡散させてもよい。
 図6は、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質を含有する面板部2を備える拡散装置と、気散性の忌避性物質9を含有する面板部2Aを備える拡散装置を空気調和機7の吹出し口へそれぞれ取り付けた概要図である。ここで、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質を含有する面板部2と、気散性の忌避性物質9を含有する面板部2Aの取り付け角度は異なる角度にして取り付けられる。具体的には、例えば空気調和機7の吹出し口8に対する面板部2の角度が大きくなるように面板部2を空気調和機7へ取り付け、空気調和機7の吹出し口8に対する面板部2Aの角度が小さくなるように、面板部2Aを取り付けられる。このような拡散装置であれば、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質を室内下部へ気散させて室内の消臭を行うことができる。加えて、気散性の忌避性物質9を室内天井へ気散させ、天井を防虫することもできる。
 また、拡散装置は、面板部の両脇にプレート10を備えてもよい。図7は、面板部の両脇にプレートを備える拡散装置の概要図である。ここで、プレート10は、上記の面板部と同様に樹脂成型品であってもよい。また、上記の面板部と同様に成型される際に例えばトドマツの粉体4が混合されてもよい。
 また、図8は、プレート10を備える複数の拡散装置1を空気調和機7の吹出し口8へ取り付けた際の概要図である。このようなプレート10を備える複数の拡散装置1を空気調和機7の吹出し口8へ取り付ける場合、面板部と面板部との間の隙間は、プレート10によって覆われる。よって、吹出し口8から吹出された空気の一部が、拡散装置1の面板部と面板部との間の隙間から室内下部に吹出すことは防止され、吹出された空気は、プレート10の面内方向へ広がった後に、室内へ緩やかに拡散される。また、プレート10に吹出し口8から吹出された空気が当たる際に、プレート10に含まれるトドマツの粉体4に含まれる気散性の物質が吹出し口8から吹出された空気に混合される。よって、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質の緩やかな気散が実現される。
 また、拡散装置1は、面板部2が複数に分割されていてもよい。図9は、複数の分割された面板部2B、2C、2Dを備える拡散装置1の概要図である。面板部2が複数に分割される場合、分割される面板部がそれぞれ異なる方向を向いた状態で空気調和機7の吹出し口8の近傍に取り付けられ得る。よって、空気調和機7の吹出し口8から吹出されて面板部に当たり、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質が混合された空気は、面板部が分割されていない場合よりも、より室内の多方向へ向かう。よって、トドマツの粉体4に含まれる気散性の物質を室内全体へ緩やかに効率的に気散させることができる。
 また、面板部2B、2C、2Dには、それぞれ、例えば、それぞれリラックス効果のある芳香、忌避、除菌といったように、異なる効果を有する気散性の物質が含まれていてもよい。このような拡散装置であれば、1つの拡散装置によって、リラックス効果、防虫、除菌といった多様な効果を生じさせることができる。また、芳香、忌避、除菌といった異なる効果を有する気散性の物質が、例えば中央の面板部2Cにのみ含まれ、面板部2B、2Dには含まれなくともよい。このような拡散装置であれば、空気調和機7によって空気調和された空気を緩やかに拡散させると共に、気散性の物質の含有量を削減し、費用を節減することができる。
 また、拡散装置1は、面板部にスリッド11が設けられていてもよい。図10は、スリッド11を有する面板部2Eを備える拡散装置を空気調和機7へ取り付けた際の概要図である。スリッド11を有する面板部は2E、上記の面板部と同様にトドマツの粉体4に含まれるβ-フェランドレンや気散性の忌避性物質9といった気散性の物質を含む。このようなスリッド11を有する面板部2Eが空気調和機7の吹出し口8の近傍に取り付けられた場合、空気調和機7の吹出し口8から吹き出された空気は、面板部に当たり、面板部に含まれる気散性の物質が混合され、面板部の面内方向に広がることに加えて、スリッド11を通過し、空気調和機7の下方にも拡散される。よって、このような拡散装置であれば、室内全体へ気散性の物質を効率的に気散させることができる。また、スリッドの数は、何個でもよい。
 また、整流部材は、面板部2に限らず、例えば空気調和機7の吹出し口8近傍に設けられるルーバーであってもよい。そして、ルーバーは、例えばポリカーボネート等の合成樹脂からなる成型品であって、成型する際、合成樹脂に、例えばトドマツの粉体4を混合させてもよい。
 このような拡散装置は、上記の面板部と同様に、例えば室内にいる人間がβ-フェランドレンの香りを感じやすくなり、またβ-フェランドレンの芳香が室内において持続的に感じられるといった効果を奏する。
 また、拡散装置1の取付け部3は、粘着部5を有していなくとも、吹出し口8の前方に拡散装置1を設けることのできる手段を有していればよく、例えば、空気調和機7の筐体の一部分を挟むことによって拡散装置1を固定する挟み部分を有してもよい。また、空気調和機7の吹出し口8の近傍に、拡散装置1の取付け部3と嵌合する嵌合部品を貼り付け、取付け部3と嵌合部品を嵌合させることによって拡散装置1を固定させてもよい。また、気散性の物質は、上記のトドマツの粉体4、忌避性物質、除菌剤に含まれる物質に限らず、日常生活において、気散されて使用される物質であればよい。また、気散性の物質は、拡散装置1の取付け部3に含まれていてもよい。
1・・拡散装置
2、2A、2B、2C、2D、2E・・面板部
3・・取付け部
4・・トドマツの粉体
5・・粘着部
6・・回動部
7・・空気調和機
8・・吹出し口
9・・忌避性物質
10・・プレート
11・・スリッド

Claims (5)

  1.  空気調和機の吹出し口近傍に設けられ、気散性の物質を含有する固形物から形成される整流部材を備える、
     拡散装置。
  2.  前記整流部材は、前記空気調和機の吹出し口の前方に設けられ、前記吹出し口から吹き出された空気を受ける面板部のことであり、
     前記拡散装置は、前記面板部を前記吹出し口の前方に取り付ける取付け部を備える、
     請求項1に記載の拡散装置。
  3.  前記気散性の物質は、芳香性、忌避性、消臭性のうち、少なくとも1つの性質を有する、
     請求項1又は2に記載の拡散装置。
  4.  前記気散性の物質は、前記整流部材の局部に含有される、
     請求項1から3のうち何れか1項に記載の拡散装置。
  5.  前記整流部材は、成型品であり、
     前記気散性の物質は、樹脂が成型される際に前記樹脂に混合される、
     請求項1から4のうち何れか1項に記載の拡散装置。
PCT/JP2017/041822 2017-11-21 2017-11-21 拡散装置 WO2019102523A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018553507A JP6806790B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 拡散装置
PCT/JP2017/041822 WO2019102523A1 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 拡散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/041822 WO2019102523A1 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 拡散装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019102523A1 true WO2019102523A1 (ja) 2019-05-31

Family

ID=66631458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/041822 WO2019102523A1 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 拡散装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6806790B2 (ja)
WO (1) WO2019102523A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021025171A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 積水テクノ成型株式会社 ゴミ箱及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164220U (ja) * 1987-04-15 1988-10-26
JPH0272219U (ja) * 1988-11-21 1990-06-01
JP3088899U (ja) * 2002-03-28 2002-10-04 株式会社ナナオ エアコントロール装置の冷風拡散パネル
JP2005030756A (ja) * 2003-02-20 2005-02-03 Daikin Ind Ltd 輻射パネル構造体および空気調和機
JP2006223353A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 揮発性物質供給装置、加湿装置及び空気調和装置
US20080311841A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Daud Taslim External Wind Reflector

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146755A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Toppan Printing Co Ltd Aromatic plastic molding
JPS63194220U (ja) * 1987-05-31 1988-12-14
JPH0372219U (ja) * 1989-11-10 1991-07-22
JP6286253B2 (ja) * 2014-03-31 2018-02-28 エステー株式会社 芳香器
JP6171109B1 (ja) * 2015-10-09 2017-07-26 佐伯 午郎 空調吹出口の風向調整装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164220U (ja) * 1987-04-15 1988-10-26
JPH0272219U (ja) * 1988-11-21 1990-06-01
JP3088899U (ja) * 2002-03-28 2002-10-04 株式会社ナナオ エアコントロール装置の冷風拡散パネル
JP2005030756A (ja) * 2003-02-20 2005-02-03 Daikin Ind Ltd 輻射パネル構造体および空気調和機
JP2006223353A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 揮発性物質供給装置、加湿装置及び空気調和装置
US20080311841A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Daud Taslim External Wind Reflector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021025171A1 (ja) * 2019-08-08 2021-02-11 積水テクノ成型株式会社 ゴミ箱及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6806790B2 (ja) 2021-01-06
JPWO2019102523A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3038463B1 (en) Passive volatile dispensing device
US5704832A (en) Air conditioner control assembly
EP1510473A3 (en) Dual function dispenser
US20120205460A1 (en) Scent delivery method and apparatus using an existing air moving device
CA2314210A1 (en) Dual function dispenser
WO2019102523A1 (ja) 拡散装置
JP2009261851A5 (ja)
CA2823417C (en) Improved scent pad and mechanism for housing the same
JP4790310B2 (ja) 揮散性物質放散用容器を用いた揮散性物質の放散方法
JP6462162B2 (ja) 除菌装置
JP6171109B1 (ja) 空調吹出口の風向調整装置
JP6669695B2 (ja) 空調吹出口の風向調整装置
KR101953095B1 (ko) 에어컨디셔너의 기류 확산 장치
WO2016157338A1 (ja) 空調吹出口の風向調整装置および抗菌部材
US20210356147A1 (en) Air Freshener Device
KR20140077447A (ko) 향기 및 살균제 동시 발산장치
JPH09108323A (ja) 気化及び昇華促進装置
US20210302035A1 (en) Apparatus for improving air quality in a building
JP3712061B2 (ja) 薬剤揮散器具
EP1420213A2 (de) Heilklimagerät
JP2004041358A (ja) オゾン発生器ファン
CH679329A5 (en) Ventilator with perfume supply - has disperser in path of par of air current from fan
JP2003304791A (ja) 送風式薬剤放散装置
JP3691411B2 (ja) 香り揮散装置及び方法
AU713190B2 (en) Air conditioning system

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018553507

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17932654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17932654

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1