JP3691411B2 - 香り揮散装置及び方法 - Google Patents

香り揮散装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3691411B2
JP3691411B2 JP2001182299A JP2001182299A JP3691411B2 JP 3691411 B2 JP3691411 B2 JP 3691411B2 JP 2001182299 A JP2001182299 A JP 2001182299A JP 2001182299 A JP2001182299 A JP 2001182299A JP 3691411 B2 JP3691411 B2 JP 3691411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scent
volatilization
fragrance
volatile
substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001182299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002369872A (ja
Inventor
義博 長谷川
省治 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2001182299A priority Critical patent/JP3691411B2/ja
Publication of JP2002369872A publication Critical patent/JP2002369872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691411B2 publication Critical patent/JP3691411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、香り揮散装置および香り揮散方法に関し、特に、室内芳香やアロマテラピー等に用いられる香り揮散装置および香り揮散方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、香料は一定の香りを有する混合物として調製され、その混合物(調合香料)が、活性剤中やゲル中に均一に分散されている。例えば、シャンプーや一般的な芳香剤においては界面活性剤中やゲル中に香料が均一に分散される。この場合、香料が放出される揮散表面には、賦香した調合物が一定の組成比で分布する。従って芳香剤の揮散表面から、香料物質が空気中に揮散すると、揮散する香気の香気組成は、前記表面組成比に基づく一定値を有する。
【0003】
しかし、一定値を有する組成比で揮散する香気の場合、ヒトは、その質感において慣れを生じる。即ち、香りに対して徐々に興味を失い、ひいては香りそのものに対する注意や意識も減じる。これに対して、香りに対して興味を惹かせる努力が行われている。この努力には強い香りを放出させたり、香りそのものを変更したりする方法が含まれる。しかし、香調が固定であることは変わらず、いずれは慣れが生じる。又、これらは、香りを不自然な方向へ誘導することとなり、有効な対処法とは言えなかった。
【0004】
また、香りの強さにゆらぎを発生させる香り発散装置も提案されている(特開平3−109073号)。この香り発散装置は、ファンの回転により、香り発散物質から香りを発散させる。より詳細には、室内等の空間に香りを漂わせる際に、自然界における香りの発散パターンを、ファンの回転数制御によって人工的に作り出すものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、香りの強さの変化、すなわち香りの量的変化だけでは、ヒトはやはり、香りに対して慣れを生じ、いずれ興味を失い香りに対する注意や意識も減じてしまう。
【0006】
この発明の目的は、前記問題点を解決することであり、香りに対する不感性をなくすことができる香り揮散装置および香り揮散方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明の香り揮散装置は、空間的に分離して配置した複数の香りの源を備える。
【0008】
前記複数の香りの源は、それぞれ異なる香りの質を有するのが好ましい。
【0009】
また、この発明の香り揮散方法は、空間的に分離して配置した複数の香りの源を外気にさらし、あるいは揮散手段を用いて、空間的変動又は時間的変動を有する香りの組成を生成する。
【0010】
前記複数の香りの源は、それぞれ異なる香りの質を有するのが好ましい。
【0011】
また前記揮散手段は、加熱手段又は送風手段を含むのが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図4を参照してこの発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0013】
この実施形態の香り揮散装置及び香り揮散方法は、嗅覚の慣れによる香りに対する不感性をなくし、心地よく自然に近い香りを揮散する装置および方法を提供すべく開発された。
【0014】
より詳細には、本願発明者は、ヒトが、心地よく且つ香りに対する興味を失わないように、香りを空間中に漂わせるためには、どのような要素が必要かという疑問に立ち返って、鋭意検討した。そして、ヒトが生き生きした香りを体験するフラワーショップや、森林空間での香気の空間分布を調べたところ、その香気は、量的にだけでなく、同時に質的に変化することが不可欠であることを発見した。すなわち、実際の自然の空間では、香りが量的にだけでなく質的に空間的又は時間的に変化することを見出した。
【0015】
図1は、この発明の一実施形態を示す。
【0016】
同図に示すように、この実施形態の香り揮散装置10は、空間的に分離して配置した、異なる香りの質を有する複数の香りの源11,12,13を備える。
【0017】
より詳細には、この香り揮散装置10は、一つの香り揮散用容器20に、香りの質が互いに異なる複数個(図示例では3個)の香り揮散物質11、12、13を各々個別に配置して成る。ここに、香り揮散物質11、12、13は、例えば、香り揮散用容器20内に設けた揮散物質保持部14上の三角形の頂点位置に、互いに等間隔をおいて隔絶して配置される。
【0018】
香り揮散物質11、12、13は、互いに異なる香料や、異なる組成の混合物(香料組成物)から成り、天然香料又は合成香料の何れであってもよい。これらの香料としては、例えば、リモネン(limonene)、リナロール(linalool)、メチル・サリシレート(methyl salicylate)が挙げられる。
【0019】
香り揮散用容器20の外周部15には、容器全周に通気用グリル16が一様に設けられている。また、香り揮散用容器20は、容器20内の任意の方向へ気流が流れ得る容器構造を有する。
【0020】
図2,図3は、前記香り揮散装置10により生成される香りの組成の空間的変動を検出する方法及びその検出結果を示す。
【0021】
図2に示すように、前記三角形の各頂点位置に、3種類の香り揮散物質として、リモネン試料11、リナロール試料12、メチル・サリシレート試料13を配置する。ここに、前記三角形は例えば3.5cmの辺を有する正三角形であり、揮散物質試料11,12,13は直径3cmの円形状を有する。
【0022】
そして、各頂点方向A’、B’、C’から流量30ml/分で風を個別に当て、各方向A’、B’、C’と対向する位置A、B、Cでそれぞれ香り成分を採取する。
【0023】
表1は、前記方法で採取された香り成分を示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003691411
表1において、Aは頂点方向A’から風を当てた場合の位置Aでの香り成分(ピーク面積強度)を示す。ここに例えば「6E+09」は、6*EXP[+09]を意味する。以下同様に、Bは頂点方向B’から風を当てた場合の位置Bでの香り成分を示す。また、Cは頂点方向C’から風を当てた場合の位置Cでの香り成分を示す。
【0025】
なお、Dは、リモネン、リナロール、メチル・サリシレートを均等に混合した試料からの香り成分を示す。
【0026】
表2は、前記混合試料からの香り成分Dを基準として、各位置A、B、Cでの香り成分を規格化したものである。
【0027】
【表2】
Figure 0003691411
図3は、表2を図式化したものである。
【0028】
図3及び表2に示すように、位置Aでの香り成分は、リモネン及びリナロールを多く含みメチル・サリシレートを少量含む。又、位置Bでの香り成分は、リナロールを大量に含みメチル・サリシレート、リモネンもこの順に所定量だけ含む。位置Cでの香り成分は、メチル・サリシレートを大量に含みリナロール、リモネンを少量含む。
【0029】
上記検出結果から理解されるように、3種類の香り揮散物質11、12、13に対する風の当て方及びその検出位置の違いにより、成分比が異なる香りの組成が生成される。すなわち、3種類の香り揮散物質11、12、13に対する風の当て方等により、空間的変動を有する香りの組成が生成される。
【0030】
又、上記から以下の事が理解される。
【0031】
すなわち、風の当て方等を時間的に変動することにより、時間的変動を有する香りの組成を生成する事ができる。すなわち、香りの質の時間的ゆらぎを生成することができる。ここに、時間的ゆらぎは所謂1/fゆらぎ(周波数fが低くなると1/fに比例してパワースペクトル密度が大きくなるゆらぎ)の特性を有することもできる。
【0032】
前記香り揮散物質11、12、13に対して風の当て方を変える方法としては、香り揮散物質11、12、13の周囲にファンを配置する方法或いは、香り揮散物質11、12、13の香り揮散物質保持部14をモータ等で回転させる方法が考えられる。
【0033】
また、香り揮散用容器20を室内等に配置することで、香り揮散物質11、12、13に対する風の当て方を変えることもできる。この場合、室内の人の動きによる気流の変化や、窓・扉の開閉等による風の変化、又はこれらの組み合わせによって、香り揮散用容器20を横切る気流の方向が変化し、これにより香り揮散物質11、12、13に対する風の当たり方が変化する。より詳細には、前記気流の変化により、香り揮散用容器20内に個別に配置されている香り揮散物質11、12、13に対する気流の当たり方が変化し、この変化によって、各香り揮散物質11、12、13から揮散する香り成分の揮散量が変化する。そしてこの揮散量変化により、香りの質にゆらぎが生ずる。
【0034】
以上の説明から理解される如く、この実施形態による香り揮散装置および香り揮散方法によれば、一つの香り揮散用容器に分離して配置されている複数個の香り揮散物質に対して気流の当たり方が変化することによって、香り揮散物質から揮散する香り成分の揮散量が変化し、この揮散量の変化により、香りの質に空間的及び時間的ゆらぎが生じる。
【0035】
従って、嗅覚の慣れによる香りに対する不感性がなくなり、長期間の使用でも、香りそのものに対する注意や意識が減少することがない。
【0036】
また、自然環境の揮散方法にならっているため、自然な香りを心地よく楽しむことができ、リラックセーション、癒し効果を得ることができる。
【0037】
また、上記香り揮散装置においては、異なる組成の混合物が個別に配置される。従って、ピペリジン、ピラジン、不飽和アルデヒドの如く他成分との混合に対して不安定な素材でも香りの源として有効に利用することができる。
【0038】
又、香り揮散物質11,12,13から香り成分を揮散させる為に、熱源又は加熱手段を使用することもできる。この場合、加熱揮散のための加熱温度は、組成物の性状に応じて、30℃〜80℃の範囲であることが好ましく、35℃〜75℃であるのが更に好ましい。
【0039】
なお、香りの質の変化の仕方は、散在する香料の配置或いは風の当て方(角度、線速度)或いは熱源の配置の仕方の違いにより異なる。すなわちこれらにより、バリエーション豊富な自然な芳香を得ることができる。従って、香り揮散手段は、前記の風(気流)、熱源による対流など目的に応じて適宜に選択できる。また、「香料の散在」は、独立に調製した香料物質あるいは混合物を、位置的に離間して配置することである。ここに、各発香源(香り揮散物質)の相互配置関係は、香りの質の変化の最適化の問題であり、求める香りの質の変化の方法又は程度に応じて適宜に選択される。
【0040】
なお、前記実施形態における、複数の香りの源11,12,13を配置した位置に、同一種類の香りの源を配置することもできる。この同一種類の香りの源は、例えば複数の香料を混合した混合系から成ることができる。
【0041】
又、本発明が対象となる空間は、一般家庭内の空間に限られず大規模空間を含む。この大規模空間は、オフイスビル内や、ホテルやビルのホール、劇場、コンサートホール等の広い室内を含む。
【0042】
図4は、前記大規模空間を対象とする本発明の第2実施形態を示す。
【0043】
同図に示すように、この実施形態の香り揮散装置61は、オフイスビル内や、ホテルやビルのホール、劇場、コンサートホール等の広い室内あるいは空間63へ香りを供給する。そして、この揮散装置61は、分離配置した容器に入れた異なる香りの質を有する香料65a、b、cと、各香料65a、b、cへそれぞれ風を送る各送風機67a、b、cと、各送風機67a、b、cの運転を制御する制御装置69とを有する。
【0044】
この第2実施形態によれば、制御装置69により各送風機67a、b、cの運転を制御し、各送風機67a、b、cからの送風量を時間に応じて変えることにより、大規模空間63の香りを変化させることが出来る。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の香り揮散装置および香り揮散方法によれば、香りに対する不感性をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による香り揮散装置の第1実施形態を示す模式図である。
【図2】図2は、前記実施形態の香り揮散装置により生成される香りの組成の空間的変動を検出する方法を示す。
【図3】図3は、前記実施形態の香り揮散装置により生成される香りの組成の空間的変動の検出結果を示す。
【図4】図4は、この発明の香り揮散装置の第2実施形態を示す。
【符号の説明】
20 香り揮散用容器
11、12、13 香り揮散物質
14 香り揮散物質保持部
15 外周部
16 通気用グリル

Claims (1)

  1. 香りの質が相互に異なる少なくとも3個の香り揮散物質を相互に分離して配置し、
    前記少なくとも3個の香り揮散物質を、香り揮散物質保持部へ搭載し、当該保持部を回転することにより、香り揮散物質への風の当たり方を変え、もって、前記少なくとも3個の香り揮散物質による、香りの組成の空間的及び時間的ゆらぎを生成する
    ことを特徴とする香り揮散方法。
JP2001182299A 2001-06-15 2001-06-15 香り揮散装置及び方法 Expired - Fee Related JP3691411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182299A JP3691411B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 香り揮散装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182299A JP3691411B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 香り揮散装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002369872A JP2002369872A (ja) 2002-12-24
JP3691411B2 true JP3691411B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=19022435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001182299A Expired - Fee Related JP3691411B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 香り揮散装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691411B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002369872A (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2614820A (en) Air perfuming device
JP3691411B2 (ja) 香り揮散装置及び方法
JPH05146499A (ja) 芳香装置
JP2777977B2 (ja) 供香方法及び供香装置
US20210356147A1 (en) Air Freshener Device
JPH11512511A (ja) 空気調整システム
JPH03121074A (ja) 芳香供給装置
EP1304127B1 (en) Dissipating method for volatile components
JPH05106861A (ja) 香り発生装置付き空気調和機
JPH0989317A (ja) 居室の空気浄化方法及び装置
KR200245350Y1 (ko) 향발산장치를 구비한 선풍기
JPH01127828A (ja) 空気調和装置に組込んだ芳香発生装置
JPH0730932B2 (ja) 芳香発生装置の香料噴霧制御方法
JPS6013703B2 (ja) 芳香発生装置
JPWO2019102523A1 (ja) 拡散装置
JPS6153924A (ja) 芳香発生装置
JP3051188B2 (ja) 脱臭機能付き香り供給装置
JPH0213733A (ja) 芳香機能付空気調和機
KR20010069303A (ko) 향발산장치를 구비한 선풍기
JPH09108323A (ja) 気化及び昇華促進装置
AU713190B2 (en) Air conditioning system
JPH01190993A (ja) 芳香剤発散扇風機
JPH05215381A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH04350427A (ja) 香り空調システムの香り制御装置
JP2004041358A (ja) オゾン発生器ファン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3691411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees