WO2019093387A1 - 医療用織物 - Google Patents

医療用織物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019093387A1
WO2019093387A1 PCT/JP2018/041389 JP2018041389W WO2019093387A1 WO 2019093387 A1 WO2019093387 A1 WO 2019093387A1 JP 2018041389 W JP2018041389 W JP 2018041389W WO 2019093387 A1 WO2019093387 A1 WO 2019093387A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fabric
dtex
weft
less
warp
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041389
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
登起男 奥野
遼 福田
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Priority to CN201880071519.5A priority Critical patent/CN111295154A/zh
Priority to US16/759,877 priority patent/US20210177568A1/en
Priority to JP2019552354A priority patent/JPWO2019093387A1/ja
Publication of WO2019093387A1 publication Critical patent/WO2019093387A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/004Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft with weave pattern being non-standard or providing special effects
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/008Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft characterised by weave density or surface weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/30Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the fibres or filaments
    • D03D15/33Ultrafine fibres, e.g. microfibres or nanofibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/573Tensile strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D3/00Woven fabrics characterised by their shape
    • D03D3/02Tubular fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • A61F2002/0068Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes having a special mesh pattern
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/06Vascular grafts; stents

Definitions

  • the present invention relates to high density textiles for medical use. More specifically, the present invention has a small thickness, high strength, low water permeability, low diameter, and high suture strength at least in a region of 10 mm in the length direction, and minimizes breakage of the suture.
  • the present invention relates to a seamless, cylindrical high-density medical fabric that can be fastened to a tube, and a stent-graft in which a metal stent is sutured and fixed to the inner and / or outer surface thereof by a suture.
  • the current stent graft has a large diameter of the metal wire of the stent and a large thickness of the graft, and can not be folded to a small diameter.
  • Asians such as women and Japanese.
  • the stent graft is basically fixed to the affected area by pushing it against the blood vessel wall by metal expansion force. As a result, there is a limit to improvements that can affect the expansion force, such as reducing the stent wire diameter.
  • Patent Document 1 proposes the use of extra-fine polyester fibers having high biological safety and moldability.
  • Patent Document 2 uses a polyester multifilament yarn having a single yarn fineness of 0.5 dtex or less for the weft and A seamless cylindrical medical high-density fabric has been proposed in which the fabric structure of the bifurcated portion (boundary portion) is composed of a single structure.
  • the seamless cylindrical medical high-density fabric described in Patent Document 1 and / or 2 uses a polyester multifilament yarn having a single yarn fineness of 0.5 dtex or less for the weft, the thickness of the graft is reduced. And, while maintaining the required low water permeability, high burst strength, and thinness while achieving reduction in diameter as a stent graft, metal stents are sutured with the suture on the inner and / or outer surface of the fabric.
  • the problems to be solved by the present invention are thin thickness, high strength, low water permeability, low diameter, and at least a region of 10 mm in length direction It is an object of the present invention to provide a seamless cylindrical medical high density fabric which is high in strength and capable of minimizing breakage.
  • polyester multifilament synthetic fibers having a single yarn fineness of 0.5 dtex or less as wefts, and put two wefts in at least a region of 10 mm in the length direction of a tubular fabric.
  • a seamless cylindrical medical high-density fabric which comprises the following requirements (1) to (8): (1) Both warp and weft are multifilament synthetic fibers having a total fineness of 60 dtex or less; (2) the weft yarn has a single yarn fineness of 0.5 dtex or less; (3) The tubular woven fabric has a woven structure containing two wefts in a region at least 10 mm in the length direction from one end thereof; (4) the cover factor of the fabric is 1600 to 2400; and (5) the thickness of the fabric is 110 ⁇ m or less; The medical high density fabric that meets the above. [2] The medical high-density fabric according to the above [1], wherein the weft is a polyester multifilament synthetic fiber having a single yarn fineness of 0.2 dtex or less.
  • the seamless cylindrical high-density medical fabric according to the present invention has a small thickness, high strength, low water permeability, can be reduced in diameter, and has a suture strength of at least 10 mm in the length direction. Because it is a seamless, cylindrical, high-density medical fabric that can minimize breakage, it is useful as a graft for a stent graft that is sutured and fixed to a metal stent by a suture.
  • tissue is a plain structure, and its 3D schematic diagram.
  • the medical high-density fabric of the present embodiment is a seamless cylindrical high-density medical fabric, and has the following requirements (1) to (8): (1) Both warp and weft are multifilament synthetic fibers having a total fineness of 60 dtex or less; (2) the weft yarn has a single yarn fineness of 0.5 dtex or less; (3) The tubular woven fabric has a woven structure containing two wefts in a region at least 10 mm in the length direction from one end thereof; (4) the cover factor of the fabric is 1600 to 2400; and (5) the thickness of the fabric is 110 ⁇ m or less; It is characterized by satisfying.
  • the warps and wefts that constitute (take out of) the seamless cylindrical high-density medical fabric of this embodiment are both multifilament synthetic fibers having a total fineness of 60 dtex or less.
  • the total fineness is preferably 7 dtex or more and 60 dtex or less from the viewpoint of thinning and strength of the stent graft fabric. If the total fineness is 7 dtex or more, the strength of the fabric can be practically tolerated, and if the total fineness is 60 dtex or less, the thickness of the fabric does not increase, and it is suitable for the stent graft diameter reduction needs become.
  • the total fineness is preferably 10 dtex or more and 50 dtex or less, and more preferably 15 dtex or more and 40 dtex or less, from the viewpoint of achieving both thinning of the fabric and practical performance.
  • the fineness of the single yarn of the weft constituting (or removed from) the woven fabric of this embodiment is an ultrafine fiber of 0.5 dtex or less.
  • the single fiber fineness is 0.5 dtex or less, the affinity with the vascular endothelial cells is increased, and the integration of the vascular wall tissue and the fabric progresses, and migration of the stent graft in the blood vessel and prevention of thrombus formation are expected. it can.
  • the single yarn fineness of the fiber is preferably 0.4 dtex or less, more preferably 0.3 dtex or less, and still more preferably 0.2 dtex or less.
  • the lower limit of the single yarn fineness is not particularly limited, but is preferably 0.01 dtex or more, more preferably 0.03 dtex, from the viewpoint of processability such as warping and weaving processing which is a fabric manufacturing process and burst strength development of the fabric. It is above.
  • the single yarn fineness of the warp forming (or removed from) the woven fabric of the present embodiment is preferably 1.0 dtex or more, more preferably 1.3 dtex or more, and still more preferably 1.4 dtex or more.
  • the single yarn fineness of the warp is 1.0 dtex or more, high tensile strength is maintained, handling in weaving becomes easy, and shape stability as a cylindrical woven fabric is improved, as compared with the ultrafine fibers which are wefts. It becomes good.
  • the tubular woven fabric of the present embodiment has a woven structure in which two wefts are inserted at least in a region of 10 mm in the length direction.
  • the main weave region should be 10 mm or more in the length direction starting from one end of the tubular woven fabric, and the region of 10% or more in the length direction of the tubular woven is the main weave structure Is more preferably 30% or more.
  • the upper limit is not particularly limited, and the entire tubular fabric (100%) is particularly preferably the main weave structure.
  • the presence of the main-tissue region of 10 mm or more from one end can secure a sewed width of the end with sufficient strength for suturing to the stent.
  • the woven fabric region exhibits a higher strength maintenance effect particularly when the weft yarn has an ultrafine fiber size of 0.5 dtex or less.
  • the woven tissue in the region is shown in FIGS.
  • a metal stent may be sutured on the inner side and / or the outer side of the woven fabric as compared to a single weft (1 plain weave).
  • the suture strength in the warp direction, 45 ° direction, and weft direction when suturing and fixing, and damage to the sutured part after indwelling, fluid leakage, intraductal occlusion due to breakage of the graft, and aneurysm. It is possible to prevent the occurrence of a leak (end leak) and the like.
  • the woven fabric in the area is a woven fabric of two weft yarns shown in FIGS. 3 and 4, the suture strength in the warp direction, 45 ° direction and weft direction of the woven fabric is 11N or more in all it can.
  • a cylindrical fabric is a large diameter part and a branch part.
  • a cylindrical fabric is a large diameter part and a branch part.
  • the branched type it refers to the opening of the large diameter portion.
  • the weave structure of two weft yarns includes, for example, 2/1 cocoon, 2/2 cocoon, 2/2 chute, etc.
  • 2/1 cocoon when 2/1 cocoon is adopted, the weft yarn is strongly restrained by the warp yarn. Therefore, it is preferable from the viewpoint of being less likely to cause yarn misalignment (opening), and advantageous in enhancing strength by the presence of two weft yarns.
  • the cover factor of the fabric of the present embodiment is required to be 1600 to 2400. If the cover factor is less than 1600, this means that the weave density of the fabric is low, and blood leakage from the fabric itself tends to occur. In addition, when the cover factor exceeds 2400, the density increases and the function of preventing blood leakage works, but the fabric itself becomes hard and it becomes difficult to fold and it is not suitable for diameter reduction.
  • the cover factor is preferably 1800-2300, more preferably 2000-2200.
  • the cover factor in the warp direction and the cover factor in the weft direction are preferably about the same, but it is not particularly limited. The larger the cover factor in the warp direction, the easier the production of high density fabric.
  • the fabric of the present embodiment is a seamless tubular fabric, that is, a woven fabric.
  • a graft for a stent graft it is possible to make a sheet-like fabric or a membrane material into a tubular shape and stick the ends together with an adhesive or sew by sewing, but it is also possible to use the part of bonding or sewing Since the thickness is increased and it can not be folded small, it is preferable to use a seamless fabric for reducing the diameter.
  • the wefts are continuously connected, there is no need for a complicated, manual process such as laminating or sewing that is performed when using a non-cylindrical flat fabric or membrane material. It is possible to reduce leakage, and it is also effective for smooth blood flow by eliminating surface irregularities.
  • the basic woven fabric of the woven fabric according to the present embodiment may be plain weave, twill weave, satin weave, etc., singly or in combination, and is not particularly limited. From the point of view, a plain weave structure is preferred. However, as described above, it is necessary for the tubular woven fabric of the present embodiment to have a woven structure in which two wefts are inserted at least in a region of 10 mm in the length direction.
  • the warp density and weft density of the woven fabric of the present embodiment are preferably 100 yarns / 2.54 cm or more, more preferably 120 yarns / 2.54 cm or more, in any of the above-mentioned woven fabric structures. It is 140 pieces / 2.54 cm or more.
  • the upper limit is not particularly limited, but substantially 250 or less per 2.54 cm in weaving.
  • the thickness of the woven fabric of the present embodiment is required to be 110 ⁇ m or less.
  • the diameter becomes smaller when folded and can be stored in a desired catheter. It is preferably in the range of 10 ⁇ m to 90 ⁇ m, which facilitates storage in a small-diameter catheter and can be a delivery system that is easily released from the catheter even at the time of release in a diseased part.
  • the thickness of the woven fabric is greater than 10 ⁇ m, sufficient burst strength can be maintained.
  • the thickness of the woven fabric is an average of values measured using a thickness gauge at 10 places arbitrarily selected within the range of the circumferential direction and the length direction (5 cm to 30 cm) of the tubular woven fabric.
  • the thickness variation Z at each measurement point represented by ⁇ is preferably within ⁇ 15%. If the thickness variation exceeds ⁇ 15% and is large on the negative side, it may not be able to be stored in a desired catheter such as a hole having a diameter of 6 mm even if the average thickness of the woven fabric is 110 ⁇ m or less when folded. Moreover, the thickness variation is thin in the part exceeding 15%, and the burst strength and the water permeation prevention performance are impaired.
  • the thickness variation Z is more preferably within ⁇ 12%, still more preferably within ⁇ 10%.
  • the thickest blood vessel in which a stent graft is used is the thoracic aorta, which usually has an inner diameter of about 40 to 50 mm.
  • a stent graft with a maximum inner diameter of 50 mm can be inserted into a catheter of 18 French (6 mm inner diameter) or less in the thoracic aorta, but it passes through a 6 mm diameter hole
  • the thickness of the tubular fabric having an inner diameter of 50 mm that can be measured is clarified by the present inventors' studies so far at maximum, and this thickness is large even if the inner diameter of the tubular fabric changes. Since it does not change, in specifying the single yarn fineness and the total fineness of the ultrafine polyester fiber used for the fabric for stent grafting, the thickness of the fabric of 110 ⁇ m or less is used as a standard.
  • the woven fabric of the present embodiment preferably has a burst strength of 100 N or more.
  • the burst strength of the woven fabric is 100 N or more, when it is used as a stent graft fabric, it does not burst due to the expansion force of the stent, which is advantageous from the viewpoint of safety in use.
  • the burst strength is more preferably 150 N or more, further preferably 200 N or more.
  • the upper limit of the burst strength of the fabric is not particularly limited, it is substantially 500 N or less from the viewpoint of the balance with the thinning of the fabric.
  • the water permeability of the fabric of the present embodiment is preferably 500 ml / cm 2 / min or less.
  • the water permeability of the fabric is an index for preventing blood leakage, and the blood permeability from the fabric wall can be suppressed low because the water permeability is 500 ml / cm 2 / min or less.
  • the water permeability of the fabric is more preferably 300 ml / cm 2 / min or less, still more preferably 200 ml / cm 2 / min or less.
  • the fabric of the present embodiment is used as a graft, and this is finished with a metal stent and a suture to complete a stent graft as a final product, but when a large needle hole is opened in the fabric, a blood leak occurs from there. I will.
  • the medical fabric of the present embodiment has a water permeability of 500 cc / cm 2 / min or less after needle piercing.
  • the water permeability after needle penetration is a value measured after optionally passing 10 times a needle per 1 cm 2 using a sewing needle (DB ⁇ 1 ordinary needle # 11: manufactured by Organ Corporation). In order to reduce the needle holes, it is effective to use ultrafine polyester fibers.
  • the tubular woven fabric according to the present embodiment may be either straight or having branched portions, or having tapered portions that change in diameter.
  • the bifurcated part is divided into two or more bifurcated parts continuously from the cylindrical large diameter part, and a part of the woven structure at the boundary between the large diameter part and the bifurcated part is, for example, woven
  • 2/2 diagonals, 2/2 folds, 2/1 folds, 3/3 folds, etc. may be used, such as 1/2 folds, 2/1 folds, flats etc.
  • a woven structure may be used, or these may be combined, and it may be selected in the range which does not have problems in weaving or handling.
  • the diameter of the branch may be different.
  • the lengths of the branches may be the same, but generally one branch is longer than the other, which, for example, in the treatment of abdominal aneurysms, compresses a stent-graft with a long branch from one iliac artery This is because a short straight stent-graft is inserted from another iliac artery and joined after being inserted by an inserted catheter and indwelling in an aneurysm.
  • the warp forming the other branch when weaving a single-sided branch being woven may remain on the lower opening even if it is kept waiting at the upper opening. It may be kept on standby, and it is sufficient if the woven structure is assembled in a pattern that is easy to weave, especially when the load of jacquard machines and dobby machines is small, such as graft base fabrics, and the number of warps is small. Absent.
  • the large diameter portion is woven and any branch can be woven, weaving is possible even with two shuttles.
  • the fabric of the present embodiment is a straight one not having a branch portion, it is sufficient to prepare one shuttle containing a weft, and the weft can be continuous.
  • the woven fabric of the present embodiment may be coated with collagen, gelatin or the like within the range not departing from the above-described requirements such as thickness and outer diameter.
  • one shuttle in the loom may be used to open the warp so that the two wefts have the same opening, and two shuttles may be used to make the same opening.
  • Two weft threads may be inserted inside.
  • the openings of two adjacent warps are inserted as 1/1 flat openings every 20 and the two warps are inserted 2
  • a portion where the weft of the book is 1/1 may be created, and it can be appropriately selected and implemented within a range that does not affect the performance.
  • the warps be arranged one by one in a region where two wefts are to be inserted.
  • a so-called ripstop structure in which there are many places where two or more warp yarns and weft yarns are adjacent to each other to form a lattice, a region having a large thickness in the lengthwise direction of the tubular fabric exists, and the folding diameter It is not preferable because problems such as the inability to reduce the size and the occurrence of asperities easily occur.
  • the woven fabric of the present embodiment is usually used as a stent graft in combination with a stent (spring-like metal) serving as an expandable member.
  • the type of stent graft includes a tubular simple straight type, a branch type compatible with a branch blood vessel, and a fenestration type.
  • As the expandable member it is possible to use a self-expanding material using shape memory alloy, superelastic metal, or synthetic polymer material.
  • the expandable member may be of any prior art design. For example, using the fabric of the present embodiment as a graft, a zigzag metal stent can be sutured and fixed to the inner surface and / or the outer surface of the fabric.
  • the expandable member may be a balloon-expandable type instead of the self-expanding type.
  • the size of the gap between the stent and the graft is preferably 2 mm or less.
  • polyester fiber is preferable, and in particular, the ultrafine polyester fiber used as the weft has a tensile strength of 3.5 cN / dtex or more and a tensile elongation of 12% or more. Is preferred.
  • the tensile strength of the ultrafine polyester fiber is 3.5 cN / dtex or more, mechanical properties excellent as a fabric for stent grafting can be exhibited.
  • the tensile strength of the ultrafine polyester fiber of the present embodiment is preferably 3.8 cN / dtex or more, more preferably 4.0 cN / dtex or more, from the viewpoint of stable weaving processability of the woven fabric.
  • the tensile elongation of the extra-fine polyester fiber of the present embodiment is more preferably 15% or more, still more preferably 20% or more.
  • Extra-fine polyester fibers tend to generate fluff because of their small single fiber fineness, but they may be coated with a sizing agent or oil to form a film on the yarn, and improve the yarn convergence with twisting yarn etc. for weaving You may improve the handling of Such polyester fibers can be made, for example, using the manufacturing method described in WO 2103/137263.
  • the warp may be twisted at 50 to 1000 T / m, and the twisting yarn may further be provided with a sizing agent, an oil agent and a wax agent, and without twisting. It is effective to suppress fuzzing at the time of weaving and to improve the weaveability even by applying only a sizing agent, an oil agent and a wax agent.
  • no glue is preferred, and it is preferred to warp the warp with only 300 to 700 T / m of twist.
  • the spinning oil at the time of production of the raw yarn adheres to the warp.
  • a spinning oil or another oil may be further added, or a twist of 50 to 200 T / m may be applied to reduce friction to improve weaving, and a method according to weaving may be appropriately taken. Just do it.
  • polyester fiber, polyamide fiber, polyethylene fiber, polypropylene fiber etc. which are out of the above-mentioned range are mentioned. These may be monofilaments or multifilaments, and may be used in combination with one or more fiber materials according to the purpose, and as a combination aspect, the above-mentioned polyester fibers and other fibers are twisted to form a composite fiber Other fibers may be used as the warp or weft of the fabric, or may be partially used as part of it.
  • the ultrafine polyester fiber preferably has a content of PET component of 98% by weight or more, that is, a content of components other than PET of less than 2% by weight.
  • a component other than PET is a component incorporated into a molecular chain by copolymerization or the like, a copolymerized PET attached to the surface of a polyester fiber, a polyamide, polystyrene, a copolymer thereof, polyethylene, polyvinyl alcohol etc.
  • PET-derived monomers and oligomers such as ethylene glycol, terephthalic acid (TPA), monohydroxy ethylene terephthalate (MHET), and bis-2-hydroxyethyl terephthalate (BHET) are components other than PET. It is preferable not to contain.
  • the content of components other than PET of the ultrafine polyester fiber is preferably less than 1% by weight, more preferably less than 0.5% by weight, and still more preferably free.
  • the woven fabric of the present embodiment also functions effectively as an implantable material such as an artificial blood vessel, an artificial fiber cloth, an adhesion preventive agent, an artificial valve, etc., as well as a woven fabric for stent graft.
  • an implantable material such as an artificial blood vessel, an artificial fiber cloth, an adhesion preventive agent, an artificial valve, etc.
  • a woven fabric for stent graft In addition to in vivo-embedded materials, it also functions effectively as a medical material such as a hemofilter, a cell separation membrane, a cell adsorbent, or a cell culture substrate outside the body.
  • the woven fabric of the present embodiment uses ultrafine polyester fibers as at least a part of warps or wefts from the viewpoint of strength development for a stent graft and prevention of blood leakage. Further, from the viewpoint of thinning of the woven fabric, the woven fabric of the present embodiment is required to be composed of 20% by weight or more of ultrafine polyester fibers. When the composition ratio of the ultrafine polyester fiber of the present embodiment in the woven fabric is 20% by weight or more, the reduction in diameter can be realized without the thickness of the woven fabric exceeding 110 ⁇ m. In addition, when the composition ratio of the ultrafine polyester fiber is 20% by weight or more, the integrity with the stent is excellent.
  • the proportion of the ultrafine polyester fiber is preferably 30% by weight or more.
  • the ultrafine polyester fiber of the present embodiment can be used for both the warp and weft of a woven fabric, it is particularly preferable to use it for the weft from the viewpoint of improving the integrity with the stent.
  • a finish can be applied to the fiber bundle, and the passability in the subsequent warping or weaving process can be improved.
  • the agent oil agent derived from mineral oil, water-soluble oil agent and the like are used.
  • the oiling ratio of the finishing agent is preferably 0.6% by weight or more and 3% by weight or less, more preferably 1.2% by weight or more and 2.8% by weight % Or less, more preferably 1.5% by weight or more and 2.5% by weight or less.
  • the method for producing an ultrafine polyester fiber it is preferred to impart an entangling treatment at the stage of undrawn yarn or at the stage of drawn yarn in order to reduce fuzz and yarn breakage and improve unwinding in the process of time setting and knitting.
  • the entanglement process employs a known entanglement nozzle, and the entanglement number is preferably in the range of 1 to 50 / m.
  • the heat shrinkage of the ultrafine polyester fiber used for weaving is ensured from the viewpoint of securing a heat shrinkage stress of 0.05 cN / dtex or more as the ultrafine polyester fiber constituting the woven fabric of the final product of stent graft (after sterilization treatment).
  • the stress is preferably 0.2 cN / dtex or more in a temperature range of 80 ° C. or more and 200 ° C. or less.
  • the stent graft as a preferable aspect of this embodiment is inserted into a catheter and transported in a blood vessel.
  • the stent graft of this embodiment is thin and highly flexible with a fabric thickness of 90 ⁇ m or less, so it can be inserted into a thin catheter, resulting in easy transport within the blood vessel and risk of damaging the blood vessel wall Is reduced.
  • the catheter those of the prior art such as a tube type and a balloon type are suitably used.
  • the stent-graft inserted into the thin-diameter catheter of the present embodiment can be transported and indwelled in a blood vessel using a conventional delivery system.
  • the diameter of the stent graft can be reduced, so that the physical and economic burden on the patient, such as shortening of hospitalization period, can be reduced. Etc. can also be reduced. Furthermore, the scope of application can be extended to cases where women with thin arteries and Asians have been excluded from indications for transcatheter endovascular treatment up to now.
  • the warping machine may wind the necessary number of warps on the warp beam and wind it on the loom, or a winding wound on a creel.
  • the warp may be pulled out of the body directly onto the loom.
  • the loom used to produce the seamless tubular fabric of the present embodiment is not particularly limited, but it is seamless to use a shuttle loom that passes wefts by reciprocating movement of shuttles. It is suitable for forming into a woven fabric, and is preferable in order to suppress unevenness in the weave density of the ear portion of the woven fabric (folded portion of the tubular woven fabric) and to make the thickness of the woven fabric uniform.
  • a shuttle loom if there are two branches, use three shuttles to weave, and use one shuttle for the large diameter part, one of the branches, and the other three for the branch. Good.
  • one shuttle can be used to weave one shuttle in one of the large diameter part and the branch part and the other shuttle.
  • the entire surface temple (for the purpose of stabilizing the cloth prior to uniforming the thickness and diameter of the woven fabric or suppressing yarn breakage etc. during processing) You may use a full width temple). It is preferable to select a material having a small coefficient of friction, and to use a material having a tackiness and non-slip property to make the surface of the winding roll surface hard to slip.
  • the structure of the entire surface temple and the friction coefficient of the member used may be designed and selected as appropriate depending on the single yarn fineness and total fineness of the yarn to be used, and the weave density of the warp and weft.
  • a jacquard type opening device or a dobby type opening device can be used, but the woven structure of the branch portion is configured It is particularly preferred to use an electronic jacquard for ease of operation.
  • using a weir in which the distance between weirs is changed in the vertical direction we raise and lower the wedging position, or It can be beaten to make a fabric.
  • the graft can be treated under conditions of preheat set at 150 ° C. for 30 minutes, scouring at 30 ° C. for 30 minutes, dry at 60 ° C. for 30 minutes, final heat set at 185 ° C. for 10 minutes. You can decide the conditions.
  • a metal rod such as aluminum or stainless steel having a diameter of a large diameter portion and a diameter of a branch portion and a metal rod having a tapered end are used as boundaries. It is preferable to produce a metal jig (heat setting rod) for heat setting in which there is a joint and there is a shape change near the branch portion, and the portion whose diameter is reduced by the shape change is reduced. . Similarly, it is preferable to manufacture a cutting set bar which is increased in diameter by the change in shape.
  • the large diameter and the branch are separately manufactured, and the metal jig is inserted into the fabric to be heat set from the top and the bottom, so as to be able to fix in the fabric, desired diameter It is preferable to fix the fabric having the following shape without wrinkles.
  • the treated fabric is combined using a stent and a suture.
  • the bonding conditions of the fabric and the stent may be selected in accordance with the shape of the stent.
  • the needle used for suturing is not particularly limited, but it is preferable to select a needle having a water permeability of 500 ml / cm 2 / min or less after piercing.
  • the stent graft obtained by the above method may be sterilized.
  • the conditions for the sterilization treatment are not particularly limited, but may be selected based on the balance between the sterilization effect and the heat shrinkage stress of the ultrafine polyester fiber after the treatment.
  • Total fineness and single yarn fineness The total fineness (dtex) is obtained by measuring 10 cm of fiber bundle from the large diameter part of a woven fabric. In the case of a warp, the large diameter portion is cut in the warp direction, and the warp is drawn from the cut end. In the case of weft yarn, the weft yarn organized in a spiral is drawn out. The drawn yarn was dried in an oven at 110 ° C. for 1 hour.
  • F 0 fineness fineness (dtex)
  • L sample length (m)
  • m bone dry mass of the sample
  • R 0 official moisture percentage specified in 3.1 of JIS-L-0105 ( %).
  • the fineness (regular fineness: F0) was determined according to ⁇ . Each measurement was performed 10 times, and the average value was rounded off to an integer.
  • the single yarn fineness (dtex) is a value obtained by dividing the total fineness obtained by the above method by the number of single yarns. Further, the total fineness of the branched portion can be measured in the same manner as the large diameter portion. If it is not possible to sample a fiber bundle of 10 cm from the large diameter part and the branch part, the total fineness may be measured by the same method using a fiber bundle sampled as long as possible without exceeding the taper part. .
  • the number of twists was determined by extracting 10 yarns 100 mm in length from the large diameter portion of the tapered graft and measuring the number of twists. The measurements were carried out on warp and weft respectively. When it is not possible to sample a fiber bundle of 100 mm from the large diameter part, the total fineness may be measured by the same method using a fiber bundle sampled as long as possible without exceeding the tapered part.
  • the burst strength test of the fabric was carried out in accordance with ISO-7198.
  • the base fabric of 40 mm x 40 mm was cut out and measured from each part (a large diameter part, a taper part, a branch part).
  • the tapered part if the tapered part has a length of 20 mm, it takes the same length vertically from the large diameter part and the bifurcated part so that the large diameter part is 10 mm upward and the branched part 10 mm downward.
  • a sample size of 40 mm ⁇ 40 mm was secured.
  • the sample may be collected and measured so as to be accommodated in a burst strength jig. In the case of 30 mm ⁇ 30 mm or the like, the effect may be described. The measurement was carried out five times, and the average value was rounded to an integer.
  • the water permeability of the fabric was measured in accordance with ISO-7198.
  • the base cloth of 20x20 mm was cut out and measured from each part (a large diameter part, a taper part, a branching part). The measurement was carried out five times, and the average value was rounded to an integer.
  • Tensillon (EZ-LX) manufactured by Shimadzu Access Co., Ltd. was used.
  • Example 1 A twist number of 440 T / m is applied to a polyester fiber which has a total fineness of 46 dtex / 24F, a single fineness of 1.9 dtex, a tensile strength of 4.7 cN / dtex, and a tensile elongation of 37% as a warp, and a total fineness of 26 dtex / 140 F as a weft.
  • a shuttle loom equipped with an electronic jacquard type opening device by applying a twist number of 90 T / m to an ultrafine polyester fiber having a single yarn fineness of 0.19 dtex, a tensile strength of 4.1 cN / dtex, and a tensile elongation of 60%.
  • Two shuttles were used to make a straight tubular seamless weave with a full weave of two weft yarns.
  • the number of warp yarns was 642 and the through width of the warp yarns was 54.2 mm, the yarn density was 14.8 feathers / cm, and 8 yarns / feathers were woven.
  • the woven fabric was subjected to preheat setting, scouring and heat setting under the following processing conditions to produce a tubular fabric having a length of 302 mm and an inner diameter of 28 mm.
  • Pre-heat setting condition Pre-heat set at 150 ° C. for 30 minutes.
  • Consdition of scouring -Repeat weak agitation washing for 30 minutes twice with ultra pure water at 90 ° C. • Fixed length drying in two axial directions at 60 ° C. for 30 minutes.
  • Comparative Example 1 A cylindrical seamless woven fabric in a straight shape was produced in the same manner as in Example 1 except that the weft yarn density was adjusted instead of the woven structure containing one weft. However, the length was 300 mm and the inner diameter was 28 mm.
  • Comparative Example 2 As a weft, polyester fibers having a total fineness of 46 dtex / 24F and a single fineness of 1.9 dtex, which are the same as warps, are used, and a straight seamless tubular fabric is produced in the same manner as in Comparative Example 1 except that weft density is adjusted. did. However, the length was 300 mm and the inner diameter was 28 mm.
  • Example 1 In Comparative Example 1 in which wefts use an ultrafine fiber and have a weave of one weft, the suture strength orthogonal to the warp is 16.4 N, but the suture strength orthogonal to the weft and inclined 45 ° from the warp direction is It is respectively 7.7N and 10.5N, and the strength of the sutured part is reduced.
  • Example 1 even when using ultrafine fibers for the weft, since it is a woven structure containing two weft yarns, the suture strength in any of the warp direction, 45 ° direction and weft direction of the fabric is 11. It is improved with 5N or more. That is, in the woven fabric of Example 1, the strength of the sutured portion of the metal stent is increased.
  • Example 2 which uses a regular yarn with a single yarn fineness of 1.9 dtex instead of an ultrafine fiber as a weft, and has a woven structure with one weft, the water permeability is 534 ml / cm 2 / min. It does not meet the required characteristics.
  • the fabric according to the present invention has water permeability and burst strength necessary as an implantable material, can be reduced in diameter, and enhances suture strength at least 10 mm in the longitudinal direction from one end of the fabric. Since it is a seamless, cylindrical medical high-density fabric capable of minimizing breakage at a suture point, it can be suitably used as a graft for a stent graft.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

厚みが薄く、強度が強く、透水率が低く、細径化が可能であり、さらにその一方の端部から少なくとも長さ方向10mmの領域において縫合強度が高く、破損を最小限に留めることが可能なシームレスで筒状の医療用の高密度織物を提供する。本発明に係る医療用高密度織物は、(1)経糸と緯糸は共に、総繊度60dtex以下のマルチフィラメント合成繊維である;(2)緯糸が単糸繊度0.5dtex以下である;(3)該筒状織物が、その一方の端部から少なくとも長さ方向10mmの領域において緯糸2本入れの織組織を有する;(4)該織物のカバーファクターが1600~2400である;及び(5)該織物の厚みが110μm以下である;を満たす。

Description

医療用織物
 本発明は、医療用の高密度織物に関する。更に詳しくは、本発明は、厚みが薄く、強度が強く、透水率が低く、細径化が可能であり、さらに少なくとも長さ方向10mmの領域において縫合強度が高く、縫合部の破損を最小限に留めることが可能なシームレスで筒状の医療用の高密度織物、並びにその内側面及び/又は外側面に、金属ステントを縫合糸により縫合・固定し、グラフトとして用いたステントグラフトに関する。
 近年の医療技術の進歩により、大動脈瘤の治療法が人工血管置換術から侵襲性の低いステントグラフトに急速に変わりつつある。従来の人工血管置換術では、開胸や開腹手術によって大規模な外科手術となるため患者の身体的な負担が大きく、高齢者や併存症を持つ患者への適用に限界があるとともに、長期間の入院加療を要するため患者や医療施設側の経済的負担が大きいという問題がある。他方、ステントグラフト施術では、筒状に作られた医療用の織物や膜といったグラフトに、金属によって円筒状に形態保持する役目をもったステントを組合せたステントグラフトを用いた経カテーテル的血管内治療(足の付け根の動脈からステントグラフトを圧縮挿入した細いカテーテルを入れ、動脈瘤の部位でステントグラフトを開放固定することで、動脈瘤への血流を阻止し、動脈瘤の破裂を防止する治療法)は、開胸や開腹手術を伴わないため、上記身体的・経済的負担が低減されることから近年その適応が急速に拡大しつつある。
 しかしながら、以下の特許文献1に記載されるように、現行のステントグラフトはステントの金属線径やグラフトの厚みが大きく、細い径にまで小さく折り畳めないため、太いカテーテル径のものしか無く、動脈の細い女性や日本人等のアジア人には適応できないケースが多い。ステントグラフトを細くするためには、金属であるステントの形状や金属線径等を工夫することが必要であるが、ステントグラフトは基本的に金属の拡張力により血管壁に押しあてる方式で患部に固定されるので、ステント線径を細くする等拡張力に影響を与えるような改善には限界がある。他方、ステントグラフトの大半容積を占めるグラフトも薄地化が望まれているが、例えば、e-PTFE膜では厚みを薄くするとステントによる拡張力や血圧によって経時的に膜が薄く延伸され破裂する危険性がある。そこで、特許文献1には、高い生物学的安全性と成型加工性を兼備する極細ポリエステル繊維を使用することが提案されている。
 また、以下の特許文献2に記載されるように、繊維で構成される織物や編物でできたグラフトでは、厚みを薄くするとグラフト自体からの血液漏れが生じ、治療効果が見られなくなってしまう。特に、腹部大動脈瘤治療に使用される分岐型ステントグラフトでは、大動脈から各下肢(左右腸骨動脈)に分岐した境界部からの液漏れが生じやすく、薄地化になるほどこの問題は顕在化している。さらに、分岐部(境界部)には伸長や屈曲の応力がかかりやすく、膜タイプのグラフトでは破れの生じることもあり、織物タイプでは境界部を手縫いで縫製したり、熱カッターで端面処理したりして、境界部箇所からの血液漏れや破れを防止する対策が取られているが、十分といえるものはない。そこで、かかる分岐部(境界部)からの液漏れ防止と細径化の課題を同時に解決するため、特許文献2には、緯糸に単糸繊度0.5dtex以下のポリエステルマルチフィラメント糸を用い、かつ、分岐部(境界部)の織物組織を一重組織で構成したシームレスで筒状の医療用高密度織物が提案されている。
 しかしながら、特許文献1及び/又は2に記載のシームレスで筒状の医療用高密度織物は、緯糸に単糸繊度0.5dtex以下のポリエステルマルチフィラメント糸を用いているため、グラフトの厚みを薄くし、必要な低透水率、高破裂強度、薄さを維持しつつステントグラフトとしての細径化を達成しているものの、該織物の内側面及び/又は外側面に、金属ステントを縫合糸により縫合・固定するステントグラフトとして用いる場合に、該極細繊維の引張強度が低いため、十分な縫合強度が維持できず、体内留置後に縫合部での破損等が生じ、液漏れ、グラフトの折れによる管内閉塞、動脈瘤内への漏れ(エンドリーク)等が生じるおそれがあった。
国際公開第2013/137263号 特開2016-123764号公報
 前記従来技術の問題点に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、厚みが薄く、強度が強く、透水率が低く、細径化が可能であり、さらに少なくとも長さ方向10mmの領域において縫合強度が高く、破損を最小限に留めることが可能なシームレスで筒状の医療用の高密度織物を提供することである。
 本発明者らは、鋭意検討し実験を重ねた結果、緯糸として単糸繊度0.5dtex以下のポリエステルマルチフィラメント合成繊維を用い、筒状織物の少なくとも長さ方向10mmの領域において緯糸2本入れの織組織とすることで、金属ステントを縫合糸により縫合・固定する場合に、縫合強度の低下を防止できることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
 即ち、本発明は以下のとおりのものである。
 [1]シームレスで筒状の医療用高密度織物であって、下記要件(1)~(8):
 (1)経糸と緯糸は共に、総繊度60dtex以下のマルチフィラメント合成繊維である;
 (2)緯糸が単糸繊度0.5dtex以下である;
 (3)該筒状織物が、その一方の端部から少なくとも長さ方向10mmの領域において緯糸2本入れの織組織を有する;
 (4)該織物のカバーファクターが1600~2400である;及び
 (5)該織物の厚みが110μm以下である;
を満たす前記医療用高密度織物。
 [2]前記緯糸が、単糸繊度0.2dtex以下のポリエステルマルチフィラメント合成繊維である、前記[1]に記載の医療用高密度織物。
 本発明に係るシームレスで筒状の医療用の高密度織物は、厚みが薄く、強度が強く、透水率が低く、細径化が可能であり、さらに少なくとも長さ方向10mmの領域において縫合強度が高く、破損を最小限に留めることが可能なシームレスで筒状の医療用の高密度織物であるため、金属ステントに縫合糸により縫合・固定される、ステントグラフト用のグラフトとして有用である。
袋織組織の表の経緯が平組織である場合の表の経緯のみを意匠した織組織とその3D概要図である。 袋織組織の表と裏の両者の経緯が平組織である場合の袋織りを意匠した織組織とその3D概要図である。 袋織組織の表の経緯が緯糸2本入れの織組織である場合の表の経緯のみを意匠した織組織とその3D概要図である。 袋織組織の表と裏の両者の経緯が緯糸2本入れの織組織である場合を意匠した織組織とその3D概要図である。
 以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
 本実施形態の医療用高密度織物は、シームレスで筒状の医療用高密度織物であって、下記要件(1)~(8):
 (1)経糸と緯糸は共に、総繊度60dtex以下のマルチフィラメント合成繊維である;
 (2)緯糸が単糸繊度0.5dtex以下である;
 (3)該筒状織物が、その一方の端部から少なくとも長さ方向10mmの領域において緯糸2本入れの織組織を有する;
 (4)該織物のカバーファクターが1600~2400である;及び
 (5)該織物の厚みが110μm以下である;
を満たすことを特徴とする。
 本実施形態のシームレスで筒状の医療用高密度織物を構成する(から取り出した)経糸と緯糸は共に、総繊度60dtex以下のマルチフィラメント合成繊維である。該総繊度は、ステントグラフト用織物の薄地化と強度の観点から、7dtex以上60dtex以下であることが好ましい。総繊度が7dtex以上であると織物の強度が実用面で耐え得るものになり、また、総繊度が60dtex以下であると、織物の厚みが大きくならず、ステントグラフトの細径化ニーズに適したものになる。織物の薄地化と実用性能を両立するという観点から、総繊度は10dtex以上50dtex以下がより好ましく、さらに好ましくは15dtex以上40dtex以下である。
 本実施形態の織物を構成する(から取り出した)緯糸の単糸繊度は、0.5dtex以下の極細繊維である。単糸繊度が0.5dtex以下になると血管内皮細胞との親和性が増すことで血管壁組織と織物との一体化が進み、ステントグラフトの血管内での移動や脱落防止や血栓の生成抑制が期待できる。織物の薄地化と細胞親和性の観点から、繊維の単糸繊度は好ましくは0.4dtex以下、より好ましくは0.3dtex以下、さらに好ましくは0.2dtex以下である。単糸繊度の下限に特に限定はないが、織物製造工程である整経や製織加工等の工程通過性と織物の破裂強度発現の観点から、0.01dtex以上が好ましく、より好ましくは0.03dtex以上である。
 本実施形態の織物を構成する(から取り出した)経糸の単糸繊度は、1.0dtex以上であることが好ましく、より好ましくは1.3dtex以上、さらに好ましくは1.4dtex以上である。経糸の単糸繊度が1.0dtex以上であれば、緯糸である極細繊維に比較して、高い引張強度を維持し、製織における取り扱いが容易となり、かつ、筒状の織物としての形状安定性が良好となる。
 本実施形態の筒状織物は、少なくとも長さ方向10mmの領域において緯糸2本入れの織組織を有する。
 本織組織領域は、筒状織物の一方の端部を起点として、長さ方向において10mm以上存在していればよく、筒状織物の長さ方向に10%以上の領域が本織組織であることが好ましく、より好ましくは30%以上である。上限は特に限定されず、筒状織物全体(100%)が本織組織であることが特に好ましい。本織組織領域が、一方の端部から10mm以上存在することにより、ステントに縫合するための、十分な強度を持った端部の縫い付け幅を確保することができる。本織組織領域は、特に、緯糸の単糸繊度が0.5dtex以下の極細繊維である場合に、より高い強度維持効果を発揮する。
 かかる領域を、ステントグラフトとして留置された血管系の近位(血液の流れに抗する、脚から遠い方向)とする場合、該領域内の織物組織を、図3、4に示す緯糸2本入れの織組織とすることにより、図1、2に示す、例えば、緯糸1本入れの織組織(平織の袋織)に比較して、該織物の内側面及び/又は外側面に、金属ステントを縫合糸により縫合・固定するときの経糸方向、45°方向、及び緯糸方向における縫合強度を高め、また、体内留置後の縫合部での破損、液漏れ、グラフトの折れによる管内閉塞、動脈瘤内への漏れ(エンドリーク)等の発生を防止することができる。該領域内の織物組織を、図3、4に示す緯糸2本入れの織組織とした場合、該織物の経糸方向、45°方向、及び緯糸方向における縫合強度はいずれも11N以上であることができる。
 尚、ここでいう「一方の端部」とは、筒状織物が分岐部を持たないストレート型の場合には、どちらか一方の端部を指し、筒状織物が太径部と分岐部を持つ分岐型の場合には、太径部の開口部を指す。緯糸2本入れの織組織とは、例えば2/1畝、2/2綾、2/2斜子などがあり、本開示において、2/1畝を採用すると、緯糸が経糸によって強固に拘束されるために、糸ずれ(目開き)が生じにくく、緯糸が2本あることによって強度を高める際に有利という観点で好ましい。
 本実施形態の織物のカバーファクターは1600~2400であることが必要である。カバーファクターが1600よりも小さい場合には、織物の織密度が疎であることを意味し、織物自体からの血液漏れが生じやすくなる。また、カバーファクターが2400を超えると密度が大きくなり血液漏れが防止する機能が働くものの、織物自体が固くなって折り畳みが困難になることや細径化には適さないといった問題が生じてくる。カバーファクターは、好ましくは1800~2300であり、より好ましくは2000~2200である。また、経糸方向のカバーファクターと緯糸方向のカバーファクターはほぼ同じぐらいが好ましいが、特に限定されることはなく、経糸方向のカバーファクターの大きい方が高密度織物の製造が容易である。
 尚、カバーファクター(CF)は下記式で計算される:
   CF=(√dw)×Mw+(√df)×Mf
{式中、dwは経糸の総繊度(dtex)であり、Mwは経糸の織密度(本/2.54cm)であり、dfは緯糸の総繊度(dtex)であり、そしてMfは緯糸の織密度(本/2.54cm)である。}。尚、前述の緯糸2本入れ組織においては、2本合計の繊度を有する1本の糸とみなしてCFを算出する。
 本実施形態の織物はシームレスの筒状織物、すなわち、袋織の織物である。ステントグラフト用のグラフトとしては、シート状の織物や膜材を筒状にして端部同士を接着剤で貼り合わせることや縫製によって縫い合わせて使用することも可能であるが、貼り合わせや縫製の部分の厚みが増し、小さく折り畳むことができなくなるので、細径化のためにはシームレス状の織物であることが好ましい。また、緯糸が連続して繋がって構成されることで、筒状でない平面状の織物や膜材を使った場合に成される張り合わせや縫製という煩雑で手作業のばらつきが生じる工程をなくすことができ、かつ、液漏れを軽減することができ、さらに、表面凹凸をなくすことで血液のスムーズな流れにも有効である。
 本実施形態の織物の基本的な袋織の織組織としては、平織、綾織、朱子織等を単独あるいは組み合わせて使用でき、特に限定するものではないが、織物の薄地化や強度、血液漏れ軽減の観点からは平織の構造が好ましい。但し、前記したように、本実施形態の筒状織物は、少なくとも長さ方向10mmの領域において緯糸2本入れの織組織を有することが必要である。本実施形態の織物の経糸密度と緯糸密度は、前記したいずれの織物組織においても、各々100本/2.54cm以上であることが好ましく、より好ましくは120本/2.54cm以上、さらに好ましくは140本/2.54cm以上である。上限値は特に限定はないが、製織上実質的には250本/2.54cm以下である。
 本実施形態の織物の厚みは、110μm以下であることが必要である。110μm以下の場合、折り畳んだときに細径化となり、所望のカテーテルに収納できる。好ましくは10μm以上90μm以下の範囲であり、これにより、細径のカテーテルへの収納が容易になり、疾患部での解放時にもカテーテルから容易に解放されるデリバリーシステムとすることができる。また、織物の厚みが10μmよりも大きくなることで、十分な破裂強度を保持することができる。ここで、織物の厚みは、筒状織物の周方向、長さ方向(5cm~30cm)の範囲内で任意に選択された10箇所について、その厚みを、厚みゲージを用いて測定した値の平均値で定義される。織物の厚み測定において下記式:
   Z(%)=(Zav-Zi)/Zav×100
{式中、Zavは10点測定値の平均値、そしてZiは各点の測定値であり、iは、1~10の整数である。}で表す各測定ポイントにおける厚みバラツキZが全て±15%以内であることが好ましい。
 厚みバラツキが-15%を超えてマイナス側に大きいと、折り畳んだときの織物の厚み平均値が110μm以下であっても、例えば、直径6mmの孔といった所望のカテーテルに収納できなくなるおそれがある。また、厚みバラツキが15%を超える部分は厚みが薄く、破裂強力や透水防止性能が損なわれる。厚みバラツキZは、より好ましくは±12%以内、更に好ましくは±10%以内である。
 例えば、ステントグラフトが用いられる血管で最も太いのは、胸部大動脈であり通常内径40~50mm程度である。患者の身体的負担低減及び適応患者拡大のためには、胸部大動脈では最大内径50mmのステントグラフトを18フレンチ(内径6mm)以下のカテーテルに挿入できることが求められているが、直径6mmの孔を通過することができる内径50mmの筒状の織物の厚みは最大で110μmであることが本発明者らのこれまでの検討により明らかになっており、この厚みは筒状織物の内径が変化しても大きく変わることはないので、ステントグラフト用織物に用いる極細ポリエステル繊維の単糸繊度及び総繊度特定するにおいては、織物の厚み110μm以下を基準とする。
 本実施形態の織物は、破裂強度が100N以上であることが好ましい。織物の破裂強度が100N以上であると、ステントグラフト用織物として使用する場合、ステントの拡張力によって破裂することなく、使用時の安全性の観点から有利となる。上記破裂強度は、より好ましくは150N以上、さらに好ましくは200N以上である。織物の破裂強度の上限に特に制限はないが、織物の薄地化とのバランスの観点から実質的には500N以下となる。
 本実施形態の織物自体の透水性は500ml/cm/min以下であることが好ましい。織物の透水率は血液漏れ防止の指標となり、透水性が500ml/cm/min以下であることで、織物壁面からの血液漏れを低く抑えられる。また、織物の透水率はより好ましくは300ml/cm/min以下、さらに好ましくは200ml/cm/min以下である。
 通常、本実施形態の織物をグラフトとして用い、これを金属ステントと縫合糸で縫い合わせることで最終製品であるステントグラフトに仕上げるが、その際織物に大きな針孔が開くと、そこから血液漏れが生じてしまう。この場合、本実施形態の医療用織物は針刺し後の透水率が500cc/cm/min以下であることが好ましい。ここで、針刺し後の透水性は、ミシン針(DB×1普通針#11:オルガン社製)を用い、任意で1cm当り10回数針を通した後に測定される値である。針孔を小さくするには、極細ポリエステル繊維を用いることが有効である。なぜなら、織組織において単糸フィラメントが針で押し広げられるが、単糸フィラメントが柔らかいので、経糸と緯糸交差点の隙間が埋まり、針孔が残り難く針刺し後の透水性が低く抑えられるからである。
 本実施形態の筒状の織物は、ストレート状であっても分岐部を有するもの、又は径変化をなすテーパー部を有するもののいずれでも構わない。分岐部は、筒状の太径部から連続して2つ又はそれ以上の分岐部に分かれていくものであり、太径部と分岐部の境界部における織組織の一部は、例えば、織構造上に無理のない組織としては、2/2斜子や2/2綾、2/1綾、3/3斜子などを使用すればよく、1/2畝や2/1畝、平といった織組織でもよく、またこれらを組み合わせてもよく、製織上又は取扱上の問題がない範囲で選択すればよい。
 本実施形態の織物が分岐部を有する場合、分岐部の径に違いがあってもよい。分岐部の長さは同じでもよいが、一般には一方の分岐がもう一方よりも長く、これは、例えば、腹部動脈瘤の治療において、片側の腸骨動脈から長い分岐部を有したステントグラフトを圧縮挿入したカテーテルで挿入して動脈瘤にて留置した後に、短いストレートのステントグラフトをもう一方の腸骨動脈から挿入して結合するためである。
 本実施形態の織物が分岐部を有する場合、例えば、製織している片側分岐部を織っているときのもう一方の分岐部を構成する経糸は上開口で待機させておいても、下開口で待機させておいてもよく、織りやすいパターンで織組織を組めばよく、グラフト基布などのように経糸本数が少なく、ジャガード機やドビー機の負荷が少ない場合には、特に制限されるものではない。また、分岐部を有する織物を製織する場合、分岐部の数に太径部を加えた数のシャトルを備えることが好ましい。例えば、2つの分岐部を製織する場合には、緯糸を納めたシャトルは3つ用意することが好ましい。しかし、太径部を製織していたものでいずれかの分岐を製織することも可能ゆえ、2つのシャトルでも製織は可能である。
 本実施形態の織物が分岐部を有さないストレートなものである場合には、緯糸を納めたシャトルは1つ用意すればよく、緯糸を連続したものとすることができる。本実施形態の織物は、前記した厚みや外径等の要件を逸脱しない範囲内でコラーゲンやゼラチン等でコーティングされていてもよい。
 本実施形態の織物に緯糸を2本入れする場合、織機におけるシャトルを1つ使って、緯糸2本が同口になるように経糸を開口させてもよく、シャトルを2つ使って、同じ開口内に緯糸を2本挿入してもよい。さらに、緯糸が横並びに近い状態とし、厚みが増えることを抑えるために、例えば、20本毎に2本の隣り合う経糸の開口を1/1平開口として、その2本の経糸と挿入する2本の緯糸が1/1平となる箇所をつくってもよく、性能上影響のない範囲で適宜選択して実施することができる。いずれにしろ、新たな緯糸を入れたシャトルを用意しておく必要がなく、織プログラムの変更だけで作製することが可能である。
 緯糸が2本挿入となる領域において、経糸は一本ずつ配置されることが好ましい。経糸と緯糸が各々2本以上隣り合った箇所が多数存在して格子状をなす、いわゆるリップストップ組織では、筒状織物の長さ方向に厚みの大きい領域が存在することになり、折り畳み径を小さくできないことや凹凸の発生等の問題が生じやすく、好ましくない。
 本実施形態の織物は、通常、拡張可能部材となるステント(バネ状の金属)との組み合わせでステントグラフトとして使用される。ステントグラフトのタイプとしては、筒状の単純ストレートタイプ、枝血管に対応可能な分岐タイプや開窓タイプが挙げられる。拡張可能部材としては、形状記憶合金、超弾性金属、合成高分子材料を用いた自己拡張型の素材を用いることが可能である。拡張可能部材は従来技術のいかなるデザインであってもよい。例えば、本実施形態の織物をグラフトとして用いて、該織物の内側面及び/又は外側面に、ジグザグ状の金属ステントを縫合糸により縫合・固定することができる。拡張可能部材は自己拡張型に代わってバルーンで広げるタイプでも適応可能である。本発明の好ましい態様としてのステントグラフトは、ステントとグラフト間の隙間の大きさが2mm以内であることが好ましい。
 本実施形態で使用する経糸と緯糸としては、いずれもポリエステル繊維が好ましく、特に、緯糸として用いる極細ポリエステル繊維は、引張強度が3.5cN/dtex以上であり、かつ、引張伸度が12%以上であることが好ましい。極細ポリエステル繊維の引張強度が3.5cN/dtex以上であることで、ステントグラフト用織物として優れた力学物性を発揮することができる。織物の安定的な織加工工程性の観点から、本実施形態の極細ポリエステル繊維の引張強度は3.8cN/dtex以上がより好ましく、さらに好ましくは4.0cN/dtex以上である。同様の観点から、本実施形態の極細ポリエステル繊維の引張伸度は、15%以上がより好ましく、さらに好ましくは20%以上である。極細ポリエステル繊維は、単糸繊度が小さい分、毛羽が発生しやすいが、糊剤や油剤を付与して糸に被膜を形成してもよく、撚糸などで糸の集束性を向上して製織時の取り扱いを向上させてもよい。このようなポリエステル繊維は、例えば、国際公開第2103/137263号明細書に記載の製造方法を用いて作ることができる。
 本実施形態の織物を製織する際は、経糸は50~1000T/mの撚りを施してもよく、この撚糸に更に糊剤や油剤・WAX剤を付与してよく、また、撚りを施さずに糊剤や油剤・WAX剤のみを付与することでも製織時の毛羽を抑制して製織性を向上するには有効である。しかしながら、生物学的安全上からは、無糊が好ましく、300~700T/mの撚りのみで経糸を整経することが好ましい。ただし、この場合でも原糸製造時の紡糸油剤は経糸には付着している。また、緯糸についても、紡糸油剤やその他の油剤を更に付与したり、あるいは50~200T/mの撚りをかけ、摩擦を下げて製織性を向上させてもよく、適宜製織に応じた手法を取ればよい。
 本実施形態の織物を構成する極細ポリエステル繊維以外の材料としては、前記した範囲外のポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等が挙げられる。これらはモノフィラメントでもマルチフィラメントでもよく、目的に応じて1種又は2種以上の繊維素材と組み合わせて使用することができ、組合せの態様としては、前記したポリエステル繊維とその他繊維を撚り合わせて複合繊維として使用することもできるし、その他繊維を織物の経糸又は緯糸として使用することができ、あるいはその一部として部分的に使用することもできる。
 尚、極細ポリエステル繊維は、PET成分の含有率が98重量%以上、即ち、PET以外の成分の含有率が2重量%未満であることが好ましい。ここで、PET以外の成分とは共重合などで分子鎖に取り込まれた成分やポリエステル繊維表面に付着した共重合PET、ポリアミド、ポリスチレン及びその共重合体、ポリエチレン、ポリビニルアルコール等の海島型極細PET繊維製造時に使用される海成分ポリマー、当該海成分ポリマーの分解物をいう。尚、本実施形態においては、PET以外の成分に、エチレングリコール、テレフタル酸(TPA)、モノヒドロキシエチレンテレフタレート(MHET)、ビス-2-ヒドロキシエチルテレフタレート(BHET)等のPET由来のモノマー・オリゴマーは含まないことが好ましい。極細ポリエステル繊維のPET以外の成分含有率は好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満、更に好ましくは不含である。
 本実施形態の織物は、ステントグラフト用織物として以外に、人工血管、人工繊維布、癒着防止剤、人工弁等の体内埋め込み型資材としても有効に機能する。また、体内埋め込み型資材以外にも体外での血液ろ過材、細胞分離膜、細胞吸着材、あるいは細胞培養基材等のメディカル用資材としても有効に機能する。
 本実施形態の織物は、ステントグラフト用としての強度発現や血液漏れ防止の観点から極細ポリエステル繊維を経糸又は緯糸の少なくとも一部に使用したものである。また、織物の薄地化の観点から、本実施形態の織物は、極細ポリエステル繊維20重量%以上から構成されていることが必要である。本実施形態の極細ポリエステル繊維の織物における構成比率が20重量%以上であると織物の厚みが110μmを超えることなく、細径化が実現可能となる。また、極細ポリエステル繊維の構成比率が20重量%以上であるとステントとの一体性に優れるものとなる。本実施形態の織物において、極細ポリエステル繊維の構成比率は好ましくは30重量%以上である。尚、本実施形態の極細ポリエステル繊維は織物の経糸と緯糸の両方に用いることが可能であるが、ステントとの一体性向上の観点から特に緯糸に用いることが好ましい。
 本実施形態の織物に使用するのに好適な極細ポリエステル繊維の製造方法においては、繊維束に仕上げ剤を付与し、その後の整経や製織工程での通過性を良好とすることができ、仕上げ剤としては、鉱物油由来の油剤や水溶性油剤等が用いられる。また、仕上げ剤の油付率は、嵩高加工や織編加工の工程通過性の観点から、0.6重量%以上3重量%以下が好ましく、より好ましくは1.2重量%以上2.8重量%以下、さらに好ましくは1.5重量%以上2.5重量%以下である。
 極細ポリエステル繊維の製造方法においては、未延伸糸の段階又は延伸糸の段階で交絡処理を付与することが、整経時や製編織時の工程における毛羽や糸切れの低減や解舒性向上の観点から好ましく、交絡処理は、公知の交絡ノズルを採用し、交絡数は1~50個/mの範囲が好ましい。さらには、極細ポリエステル繊維は、ステントグラフト最終製品(滅菌処理後)の織物を構成する極細ポリエステル繊維として熱収縮応力0.05cN/dtex以上を確保するという観点から、製織に用いる極細ポリエステル繊維の熱収縮応力は、80℃以上200℃以下の温度範囲において0.2cN/dtex以上であることが好ましい。
 本実施形態の好ましい態様としてのステントグラフトは、カテーテルに挿入されて血管内で移送されるものである。本実施形態のステントグラフトは、織物の厚みが90μm以下と薄くかつ柔軟性が高いので、細い径のカテーテルに挿入することができ、その結果血管内の移送が容易であり、血管壁を損傷するリスクが低減される。尚、カテーテルとしては、チューブタイプやバルーンタイプ等、従来技術のものが好適に使用される。また、本実施形態の細い径のカテーテルに挿入されたステントグラフトは、従来のデリバリーシステムを使用して血管内で移送、留置することができる。本実施形態の筒状シームレス織物をステントグラフト用織物として用いた場合、ステントグラフトを細径化できるので、入院期間の短縮など患者の身体的・経済的負担を低減することができ、また、血管壁損傷等のリスクも低減することができる。更に動脈の細い女性やアジア人等、これまで経カテーテル的血管内治療適応から除外されていた症例に対しても適用範囲を広めることができる。
 以下、本実施形態の織物の製造について説明する。本実施形態の織物を構成する経糸を準備する工程では、整経機により経糸ビームに必要本数の経糸を必要本数巻き取って、これを織機に仕掛けてもよく、あるいは、クリールに仕掛けた巻糸体から直接に経糸を織機上まで引き出してきてもよい。
 本実施形態のシームレスの筒状の織物を製造するために使用する織機に関しては、特に限定されるものではないが、杼(シャトル)の往復運動によって緯糸を通すシャトル織機を用いることが、シームレスの織物にするために好適であり、また、織物の耳部(筒状織物の折り返し部分)の織密度バラツキを抑制し、織物の厚みを均一化するために好ましい。シャトル織機を使用する場合、分岐部が2つある場合には、3つのシャトルを用いて製織し、太径部、分岐部の一方、分岐部のもう一方の3つを各々のシャトルを使えばよい。あるいは、2つのシャトルを使用する場合には、太径部と分岐部の一方で1つのシャトル、分岐部のもう一方をもう1つのシャトルで製織することができる。尚、シャトルからの緯糸の解舒時の張力を均一にすることがシワのない高品質の筒状の織物を製織することに有効であり、複数のバネ等を使用した構造とすることが好ましい。尚、前記したように、本実施形態の織物が分岐部を有さないストレートなものである場合には、緯糸を納めたシャトルを少なくとも1つ用意すればよく、緯糸を連続したものとすることができる。
 また、本実施形態のように筒状の織物の製織では、織前を安定化させ、織物の厚みや径を均一化させる、あるいは加工時の糸切れ等を抑制するという目的で、全面テンプル(全幅テンプルともいう)を用いてもよい。織物と接触する部分の全面テンプルの部材は摩擦係数の小さい素材を選定することや、巻取りロール表面はタック性があって滑りにくく表面が滑らかな材料を使用することが好ましい。全面テンプルの構造や用いる部材の摩擦係数については、用いる糸の単糸繊度や総繊度、経糸や緯糸の織密度によって、適宜設計選定すればよい。
 筒状のシームレス織物を製織する場合、経糸の上げ下げの制御が必要であり、そのための装置としては、ジャガード式開口装置やドビー式開口装置等を用いることができるが、分岐部の織組織を構成しやすくするためには電子式ジャガードを使用することが特に好ましい。
 また、筒状の径を長さ方向に変化させたり、カバーファクターを調整するために、筬羽の間隔を上下方向に変化させた筬を用い、筬打ち位置を上下させたり、織口を上下させたりして筬打ちを行って織物を作製することができる。
 製織後は、油剤等の除去を目的とした精練処理、形態安定性を目的とした熱セットを行うが、精練温度・処理時間、熱セット温度・処理時間、また、これらの工程における張力は特に限定されるものではない。例えば、プレ熱セット150℃30分、精練90℃30分、乾燥60℃30分、最終熱セット185℃10分の条件にてグラフトを処理することができるが、グラフトの特性に合わせて適宜処理条件を決めればよい。
 本実施形態の織物を最終熱セットする場合、太径部の径を有したアルミ、ステンレス等の金属製の棒と分岐部の径を有し、その先端が細くなった金属製の棒を境目がないように結合し、分岐部付近に形状変化が存在する場合には、かかる形状変化によって径が細くなった分を減じた熱セット用の金属冶具(熱セット棒)を製作することが好ましい。同様に、かかる形状変化によって径が太くなった分を増した切セット棒を製作することが好ましい。尚、このときは作業性の観点から、太径用と分岐用は各々別々に製作し、熱セットする織物に金属冶具を上下から差し入れて、織物内で固定できるような構造にし、所望の径の形状を有した織物をシワなく固定することが好ましい。
 前記処理された織物はステントと縫合糸を用いて組み合わせる。織物とステントとの接合条件は、ステントの形状に合わせて選択すればよい。また、縫合に用いる針は特に限定はないが、針刺し後の透水率が500ml/cm/min以下になるようなものを選定することが好ましい。次いで、前記方法で得られたステントグラフトの滅菌処理を行ってもよい。滅菌処理の条件は、特に限定するものではないが、滅菌効果と処理後の極細ポリエステル繊維の熱収縮応力等とのバランスで選定すればよい。
 以下、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、物性の主な測定値は以下の方法で測定した。
 以下、実施例により、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、物性の主な測定値は以下の方法で測定したものである。
(1)総繊度・単糸繊度
 総繊度(dtex)は、織物の太径部から繊維束を10cm切出したものを測定する。経糸の場合は、太径部を経方向に裁断し、裁断された端から経糸を引き出す。緯糸の場合は、螺旋状に組織されている緯糸を引き出す。引き出した糸を、110℃のオーブンで1時間絶乾させた。その糸条について、分析天秤(SHIMADZU/AUW320)を用いて重さを計測し小数点4ケタ目までの重量(g)を読み取り、次式:
   F0=1000×(m/L)×{(100+R0)/100}
{式中、F0:正量繊度(dtex)、L:試料の長さ(m)、m:試料の絶乾質量、そしてR0:JIS-L-0105の3.1に規定する公定水分率(%)である。}により、繊度(正量繊度:F0)を求めた。
 各々10回測定を行い、その平均値を四捨五入して、整数にした。
 単糸繊度(dtex)は、前記方法で求めた総繊度を単糸数で除した値である。
また、分岐部の総繊度は、太径部と同様にして測定可能である。
 尚、太径部および分岐部から10cmの繊維束をサンプリングできない場合は、テーパー部に及ばない範囲で可能な限り長くサンプリングした繊維束を用いて、同様の方法で総繊度を測定してもよい。
(2)織密度
 少なくとも20mm×20mmの四角状に織物を切り出して平坦な台の上に置き、シワを除いた状態で、ピックカウンター(TEXTEST/FX3250)を経糸方向に対して垂直に置き、経糸密度を計測した。表示された整数値を読み取り、これを織物の長さ方向の異なる場所で5回測定し、平均値を四捨五入して小数点第1位の表記にした。
 緯糸密度の計測も同様に行った。
(3)カバーファクター(CF)
 前記(1)で求めた総繊度と、前記(2)で求めた織密度より、下記式:
   CF=(√dw)×Mw+(√df)×Mf
{式中、dwは織物より抜き出した経糸の総繊度(dtex)であり、Mwは経糸の織密度(本/2.54cm)であり、dfは織物より抜き出した緯糸の総繊度(dtex)であり、そしてMfは緯糸の織密度(本/2.54cm)である。}によりCFを計算した。
 CFは、四捨五入して、整数にした。尚、CFの計算では、畝の織組織では、平の織組織を構成する経糸1本が2本まとまって、繊度が2倍の1本の経糸と成っているため、繊度は2倍にするが、本数は1本として取り扱った。
(4)撚り数
 撚り数は、テーパー型グラフトの太径部から100mmの長さの糸を10本抜き出し、撚りの数を測定した。測定は経糸および緯糸についてそれぞれ実施した。
 尚、太径部から100mmの繊維束をサンプリングできない場合は、テーパー部に及ばない範囲で可能な限り長くサンプリングした繊維束を用いて、同様の方法で総繊度を測定してもよい。
(5)引張強度・引張伸度
 引張強度及び引張伸度は、製織前の糸について、JIS-L-1013に準じて、300mmの糸を採取し、経糸および緯糸についてそれぞれ10回測定した。測定は、島津アクセス社製のテンシロン(EZ-LX)を用いた。
(6)織物の破裂強度
 ISO-7198に準拠して織物の破裂強度試験を実施した。各部(太径部、テーパー部、分岐部)の各々から40mm×40mmの基布を切りだし、測定した。テーパー部のサンプル採取では、テーパー部が長さ20mmの場合、上に太径部10mm分、下に分岐部10mm分のように、太径部および分岐部から上下に同じ分の長さをとることで、40mm×40mmのサンプルサイズを確保した。測定時は、テーパー部が中央に来るように配置し測定した。分岐部のサンプル採取で、サンプルサイズが十分に取れない場合は、破裂強度の冶具納まるように採取して測定すればよい。30mm×30mm等とした場合はその旨を記載しておけばよい。
測定は、5回実施しその平均値を四捨五入して、整数にした。
(7)織物の透水性
 ISO-7198に準拠して織物の透水性測定を行った。各部(太径部、テーパー部、分岐部)の各々から20×20mmの基布を切りだし、測定した。測定は5回実施し、その平均値を四捨五入して、整数にした。
(8)織物の針刺し前後の透水性
 ISO-7198に準拠して織物の透水性測定を行った。各部(太径部、テーパー部、分岐部)の各々から20mm×20mmの基布を切りだし、ミシン針(DB×1普通針#11:オルガン社製)を用い、任意の箇所に1cm当り10回針を通した後に測定した。針刺し前後ともに測定は5回実施し、その平均値を四捨五入して、整数にした。
(9)織物の厚み
 ISO-7198に準じた厚み計を用いて、各部(太径部、テーパー部、分岐部)から20mm×20mmの基布を切り出し、任意の箇所をn=10で測定し、その厚み(μm)を読み取った。その平均値を四捨五入して、整数にした。測定は、尾崎製作所社製のFFD-10を用いた。
(10)カテーテル挿入性
 ステントを縫合した織物を真上から見たときの周方向において偏りのないように折り畳み、円筒内径が6mmのカテーテルに挿入できるか否かを評価した。無理なく挿入できる場合を〇とし、手こずる場合を△、不可能な場合を×として判定した。各々5本ずつ作製して評価した。
(11)縫合強度
 JIS-1096(8.21.1のB法)を参考にして試験片を用意して、織物の縫合箇所が破断に至るまで試験をn=5で実施し、その時の最大試験力の平均値を求めた。
 タテ×ヨコ=90mm×16mmの、引張試験の引張り方向に対して、経糸方向、緯糸方向、経糸方向に45°傾いた方向が平行する試験片をそれぞれ用意し、該試験片を中表にして長さの半分に折り、折目を切断し、切断端から10mmのところを、本縫い、5目/cm、ミシン針がDB×1普通針#11(オルガン針社製)、縫製糸がポリエステルフィラメント糸#50(78dtex×3:商品名エースクラウン、大貫繊維社製)を使用して縫い合わせ、縫いはじめと縫い終わりは2針分を返し縫いした試験片とする。次いで、引張試験機を用いて、該試験片をつかみ間隔30mm、1分間当たり30mmの引張速度で引張り、織物が破損したときの力の最大値をn=5で測定し、その平均値を求めた。タテ×ヨコのサンプル採取が難しい場合は、測定できる範囲で採取すればよく、その旨を記載しておけばよい。測定は、島津アクセス社製のテンシロン(EZ-LX)を用いた。
(12)縫糸引張強度
 ISO-7198に準拠して織物の縫糸(ポリエステルフィラメント糸#50(78dtex×3:商品名エースクラウン):大貫繊維社製)による織物の破断試験をn=5で実施し、その時の最大試験力の平均値を求めた。測定は、島津アクセス社製のテンシロン(EZ-LX)を用いた。
(13)剛軟度
 JIS L 1096 8.19.1A法(45°カンチレバー法)に準拠して織物の剛軟度試験をn=5で実施し、その平均値を求めた。
[実施例1]
 経糸として、総繊度46dtex/24F、単糸繊度1.9dtex、引張強度4.7cN/dtex、引張伸度37%となるポリエステル繊維に撚り数440T/mを施し、緯糸として、総繊度26dtex/140F、単糸繊度0.19dtex、引張強度4.1cN/dtex、引張伸度60%となる極細ポリエステル繊維に撚り数90T/mを施し、電子式ジャガード方式の開口装置を備えたシャトル織機において、1つのシャトルを用いて、織物全体が緯糸2本入れの袋織組織を有するストレート状の筒状のシームレス織物を作製した。経糸本数は642本、経糸の筬への通し幅は54.2mm、筬密度14.8羽/cm、8本/羽として製織した。
 製織した織物を下記の処理条件で、プレ熱セット、精練、熱セットを施し、長さ302mm、内径28mmの筒状の織物を作製した。
(プレ熱セット条件)
・150℃で30分間プレ熱セットする。
(精練条件)
 ・90℃の超純水で30分の弱い撹拌洗浄を2回繰り返す。
 ・60℃で30分間、2軸方向に定長乾燥する。
(最終熱セット条件)
 ・φ28mm×400mm長のステンレス製の棒に精練、乾燥後の織物を通し、400mm長さの織物の両端を、ホースバンドを用いて皺にならないよう、かつ、弛みの無いようにセット固定する。
 ・織物を固定したステンレス製の棒を185℃の恒温槽に投入し、恒温槽内の温度が185℃にコントロールされた時点から10分間熱セットを行う。
[比較例1]
 緯糸1本入れの織組織に代え、緯糸密度を調整した以外は、実施例1と同様に、ストレート状の筒状のシームレス織物を作製した。但し、長さ300mm、内径28mmであった。
[比較例2]
 緯糸として、経糸と同じ総繊度46dtex/24F、単糸繊度1.9dtexとなるポリエステル繊維を用い、緯糸密度を調整した以外は、比較例1と同様に、ストレート状の筒状のシームレス織物を作製した。但し、長さ300mm、内径28mmであった。
 実施例1、比較例1、及び比較例2で作製したストレート状の筒状シームレス織物の透水率、破裂強度、引裂強度、縫合強度、縫糸引張強度、剛軟度、織密度、厚み、カバーファクターを以下の表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 緯糸に極細繊維を用い、緯糸1本入れの織組織である比較例1では、経糸に直交する縫合強度は16.4Nであるものの、緯糸に直交する及び経糸方向から45°傾いた縫合強度はそれぞれ7.7Nと10.5Nであり、縫合部の強度が低下している。これに反し、実施例1では、緯糸に極細繊維を用いても、緯糸2本入れの織組織であるため、縫合強度が織物の経糸方向、45°方向、及び緯糸方向のいずれにおいても11.5N以上と向上している。すなわち、実施例1の織物では、金属ステントの縫合部の強度が高まっている。また、比較例1に比べ、実施例1では、緯糸方向の剛軟度が26mmから32mmに上昇し、形態保持性も向上している。
 また、緯糸として極細繊維ではなく、単糸繊度1.9dtexのレギュラー糸を用い、緯糸1本入れの織組織である比較例2では、透水率が534ml/cm/minであり、ステントグラフトのグラフトとしての要求特性を満たしていない。
 本発明に係る織物は、体内埋め込み型資材として必要な透水性や破裂強度を有し、細径化が可能であり、その一方の端部から少なくとも長さ方向10mmの領域において縫合強度を高め、縫合箇所における破損を最小限に留めることが可能なシームレスで筒状の医療用高密度織物であるため、ステントグラフト用のグラフトとして好適に利用可能である。

Claims (2)

  1.  シームレスで筒状の医療用高密度織物であって、下記要件(1)~(8):
     (1)経糸と緯糸は共に、総繊度60dtex以下のマルチフィラメント合成繊維である;
     (2)緯糸が単糸繊度0.5dtex以下である;
     (3)該筒状織物が、その一方の端部から少なくとも長さ方向10mmの領域において緯糸2本入れの織組織を有する;
     (4)該織物のカバーファクターが1600~2400である;及び
     (5)該織物の厚みが110μm以下である;
    を満たす前記医療用高密度織物。
  2.  前記緯糸が、単糸繊度0.2dtex以下のポリエステルマルチフィラメント合成繊維である、請求項1に記載の医療用高密度織物。
PCT/JP2018/041389 2017-11-10 2018-11-07 医療用織物 WO2019093387A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880071519.5A CN111295154A (zh) 2017-11-10 2018-11-07 医疗用织物
US16/759,877 US20210177568A1 (en) 2017-11-10 2018-11-07 Medical Fabric
JP2019552354A JPWO2019093387A1 (ja) 2017-11-10 2018-11-07 医療用織物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217772 2017-11-10
JP2017-217772 2017-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019093387A1 true WO2019093387A1 (ja) 2019-05-16

Family

ID=66439212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041389 WO2019093387A1 (ja) 2017-11-10 2018-11-07 医療用織物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210177568A1 (ja)
JP (1) JPWO2019093387A1 (ja)
CN (1) CN111295154A (ja)
WO (1) WO2019093387A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10595994B1 (en) 2018-09-20 2020-03-24 Vdyne, Llc Side-delivered transcatheter heart valve replacement
JPWO2021117894A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17
US11071627B2 (en) 2018-10-18 2021-07-27 Vdyne, Inc. Orthogonally delivered transcatheter heart valve frame for valve in valve prosthesis
US11076956B2 (en) 2019-03-14 2021-08-03 Vdyne, Inc. Proximal, distal, and anterior anchoring tabs for side-delivered transcatheter mitral valve prosthesis
US11109969B2 (en) 2018-10-22 2021-09-07 Vdyne, Inc. Guidewire delivery of transcatheter heart valve
US11166814B2 (en) 2019-08-20 2021-11-09 Vdyne, Inc. Delivery and retrieval devices and methods for side-deliverable transcatheter prosthetic valves
US11173027B2 (en) 2019-03-14 2021-11-16 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
US11185409B2 (en) 2019-01-26 2021-11-30 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-delivered transcatheter heart valve prosthesis
US11202706B2 (en) 2019-05-04 2021-12-21 Vdyne, Inc. Cinch device and method for deployment of a side-delivered prosthetic heart valve in a native annulus
WO2022004684A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 株式会社ハイレックスコーポレーション 人工血管
US11234813B2 (en) 2020-01-17 2022-02-01 Vdyne, Inc. Ventricular stability elements for side-deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US11253359B2 (en) 2018-12-20 2022-02-22 Vdyne, Inc. Proximal tab for side-delivered transcatheter heart valves and methods of delivery
US11273032B2 (en) 2019-01-26 2022-03-15 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-deliverable transcatheter heart valve prosthesis
US11273033B2 (en) 2018-09-20 2022-03-15 Vdyne, Inc. Side-delivered transcatheter heart valve replacement
US11278437B2 (en) 2018-12-08 2022-03-22 Vdyne, Inc. Compression capable annular frames for side delivery of transcatheter heart valve replacement
US11298227B2 (en) 2019-03-05 2022-04-12 Vdyne, Inc. Tricuspid regurgitation control devices for orthogonal transcatheter heart valve prosthesis
US11331186B2 (en) 2019-08-26 2022-05-17 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
US11344413B2 (en) 2018-09-20 2022-05-31 Vdyne, Inc. Transcatheter deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
WO2023149582A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 株式会社ハイレックスコーポレーション 人工血管および人工血管の製造方法
US11786366B2 (en) 2018-04-04 2023-10-17 Vdyne, Inc. Devices and methods for anchoring transcatheter heart valve
JP7425770B2 (ja) 2020-06-29 2024-01-31 株式会社ハイレックスコーポレーション 人工血管

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102102435B1 (ko) * 2019-09-04 2020-04-20 한국건설기술연구원 부착력을 향상시킨 텍스타일 그리드 제조장치 및 그 방법
CN114737307B (zh) * 2022-03-29 2024-03-08 义乌市金泉服饰有限公司 一种全自动切换添纱的无缝冰袖纺织设备及其纺织方法
CN115369543B (zh) * 2022-09-08 2024-04-12 东华大学 一种三维球囊型管状机织物及其制备方法
CN116492109B (zh) * 2023-06-29 2023-11-07 北京华脉泰科医疗器械股份有限公司 覆膜、覆膜支架及覆膜制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521226A (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 クック・インコーポレイテッド 形状記憶要素糸を備えた織布
WO2013137263A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 旭化成せんい株式会社 極細ポリエステル繊維及び筒状シームレス織物
JP2016123764A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 旭化成株式会社 医療用高密度織物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120171917A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Cook Medical Technologies Llc Composite woven fabric for endoluminal devices
US9243353B2 (en) * 2011-01-26 2016-01-26 Asahi Kasei Fibers Corp. Stent grafts
CN105120799B (zh) * 2013-04-26 2017-03-08 东丽株式会社 人工血管
CN105682608B (zh) * 2013-11-29 2018-02-06 东丽株式会社 人工血管

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521226A (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 クック・インコーポレイテッド 形状記憶要素糸を備えた織布
WO2013137263A1 (ja) * 2012-03-13 2013-09-19 旭化成せんい株式会社 極細ポリエステル繊維及び筒状シームレス織物
JP2016123764A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 旭化成株式会社 医療用高密度織物

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11786366B2 (en) 2018-04-04 2023-10-17 Vdyne, Inc. Devices and methods for anchoring transcatheter heart valve
US10595994B1 (en) 2018-09-20 2020-03-24 Vdyne, Llc Side-delivered transcatheter heart valve replacement
US11344413B2 (en) 2018-09-20 2022-05-31 Vdyne, Inc. Transcatheter deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
US11273033B2 (en) 2018-09-20 2022-03-15 Vdyne, Inc. Side-delivered transcatheter heart valve replacement
US11071627B2 (en) 2018-10-18 2021-07-27 Vdyne, Inc. Orthogonally delivered transcatheter heart valve frame for valve in valve prosthesis
US11109969B2 (en) 2018-10-22 2021-09-07 Vdyne, Inc. Guidewire delivery of transcatheter heart valve
US11278437B2 (en) 2018-12-08 2022-03-22 Vdyne, Inc. Compression capable annular frames for side delivery of transcatheter heart valve replacement
US11253359B2 (en) 2018-12-20 2022-02-22 Vdyne, Inc. Proximal tab for side-delivered transcatheter heart valves and methods of delivery
US11185409B2 (en) 2019-01-26 2021-11-30 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-delivered transcatheter heart valve prosthesis
US11273032B2 (en) 2019-01-26 2022-03-15 Vdyne, Inc. Collapsible inner flow control component for side-deliverable transcatheter heart valve prosthesis
US11298227B2 (en) 2019-03-05 2022-04-12 Vdyne, Inc. Tricuspid regurgitation control devices for orthogonal transcatheter heart valve prosthesis
US11173027B2 (en) 2019-03-14 2021-11-16 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
US11076956B2 (en) 2019-03-14 2021-08-03 Vdyne, Inc. Proximal, distal, and anterior anchoring tabs for side-delivered transcatheter mitral valve prosthesis
US11202706B2 (en) 2019-05-04 2021-12-21 Vdyne, Inc. Cinch device and method for deployment of a side-delivered prosthetic heart valve in a native annulus
US11166814B2 (en) 2019-08-20 2021-11-09 Vdyne, Inc. Delivery and retrieval devices and methods for side-deliverable transcatheter prosthetic valves
US11179239B2 (en) 2019-08-20 2021-11-23 Vdyne, Inc. Delivery and retrieval devices and methods for side-deliverable transcatheter prosthetic valves
US11331186B2 (en) 2019-08-26 2022-05-17 Vdyne, Inc. Side-deliverable transcatheter prosthetic valves and methods for delivering and anchoring the same
WO2021117894A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17 旭化成株式会社 胸部疾患医療機器用織物及び胸部疾患医療機器
JPWO2021117894A1 (ja) * 2019-12-13 2021-06-17
US11234813B2 (en) 2020-01-17 2022-02-01 Vdyne, Inc. Ventricular stability elements for side-deliverable prosthetic heart valves and methods of delivery
WO2022004684A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 株式会社ハイレックスコーポレーション 人工血管
JP7425770B2 (ja) 2020-06-29 2024-01-31 株式会社ハイレックスコーポレーション 人工血管
WO2023149582A1 (ja) * 2022-02-07 2023-08-10 株式会社ハイレックスコーポレーション 人工血管および人工血管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111295154A (zh) 2020-06-16
US20210177568A1 (en) 2021-06-17
JPWO2019093387A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019093387A1 (ja) 医療用織物
WO2019131148A1 (ja) 医療用の織物
JP6578022B2 (ja) 医療用布帛
US9260805B2 (en) Base fabric for stent graft, and stent graft
EP2668926B1 (en) Stent graft
JP6518066B2 (ja) 医療用高密度織物
US20150081004A1 (en) Superfine polyester fiber and tubular seamless fabric
JP6091618B2 (ja) 生体管腔グラフト基材および生体管腔グラフト基材の製造方法ならびに当該生体管腔グラフト基材を用いてなる生体管腔グラフト
JP6438692B2 (ja) 医療用布帛
JP2020036905A (ja) ステントグラフト
JP5729111B2 (ja) ステントグラフト用基布およびステントグラフト
JP2011229713A (ja) ステントグラフト用基布およびステントグラフト
JP2011245282A (ja) ステントグラフト用基布およびステントグラフト
WO2021117894A1 (ja) 胸部疾患医療機器用織物及び胸部疾患医療機器
US10806564B2 (en) Catheter systems and methods of treating a vascular disease using the same
WO2021182060A1 (ja) 医療用織物、その製造方法、人工器官およびステントグラフト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18876035

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019552354

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18876035

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1