JP5729111B2 - ステントグラフト用基布およびステントグラフト - Google Patents

ステントグラフト用基布およびステントグラフト Download PDF

Info

Publication number
JP5729111B2
JP5729111B2 JP2011099006A JP2011099006A JP5729111B2 JP 5729111 B2 JP5729111 B2 JP 5729111B2 JP 2011099006 A JP2011099006 A JP 2011099006A JP 2011099006 A JP2011099006 A JP 2011099006A JP 5729111 B2 JP5729111 B2 JP 5729111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base fabric
fabric
stent
stent graft
graft base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011099006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011245283A (ja
Inventor
堀口 智之
智之 堀口
一裕 棚橋
一裕 棚橋
和哉 藤田
和哉 藤田
良 松生
良 松生
浅則 島田
浅則 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2011099006A priority Critical patent/JP5729111B2/ja
Publication of JP2011245283A publication Critical patent/JP2011245283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729111B2 publication Critical patent/JP5729111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、動脈瘤を再建又は修復する器具に関し、特に、動脈瘤、例えば腹部大動脈瘤及び胸部大動脈瘤を再建又は修復する経皮的に且つ(或いは)経管的に運搬されるステントグラフトおよびステントグラフト用基布に関する。
動脈瘤は動脈壁の異常拡張であり、腹部大動脈瘤や胸部大動脈瘤がある。腹部大動脈瘤は、通常は2本の腸骨動脈付近、或いは腎動脈の近くに位置する動脈の腹側部分中の動脈瘤である。また胸部大動脈瘤は、大動脈の胸側部分内の動脈瘤である。治療しないままにしておくと動脈瘤は破裂し、致命的な大出血を引き起こす危険性がある。
腹部大動脈瘤の治療には通常外科バイパス術を行い、この際患部又は拡張セグメント内へのグラフトの配置を伴う。ここで、経腹膜又は腹膜後方式を介する合成グラフトへの置換・切除が標準的な治療法であったが、危険性を伴うものであった。例えば、合併症としては、手術時心筋虚血、腎不全、勃起不能、腸虚血、感染、下肢虚血、麻痺を伴う脊髄損傷、大動脈−内臓瘻及び死が挙げられる。腹部大動脈瘤の外科的治療は高い死亡率を示すものとされている。
また、死亡率の高さに加え、大きな手術切開部及び腹腔の開放と関連して回復期間が長い問題、グラフトを大動脈に縫合する際の困難さ、グラフトを支持して補強する生来の血栓作用の喪失、腹部大動脈瘤のある多くの患者にとって手術が不適当である問題、及び動脈の破裂後における緊急手術の実施と関連した問題が挙げられる。腹部大動脈瘤のある多くの患者は、これら患者のうちの多くは高年齢であることと関連して、他の慢性の病気、例えば、心臓病、肺病、肝臓病及び(又は)腎臓病を抱えていることがあるので、手術の候補者としては理想的とは言えない。
上記動脈瘤が胸部大動脈中に生じる場合については、腹部大動脈瘤の場合と同様、広く受け入れられている治療方法は、手術による再建であり、これには動脈瘤セグメントをプロテーゼ器具で置き換える手技を含む。しかしながらこの手術は、上述したように、高いリスクがつきものであり、相当高い死亡率及び罹病率を伴う大きな計画である。
一方、カテーテルを用いた技術の開発に関心が向けられた多大な研究がなされている。これは、ステントグラフトの開発によって容易なものになり、患者が病院及びICUにいる期間を短くできることと共に手術による罹病率及び死亡率が低いことが利点として挙げられている。
ステントグラフトの運搬は一般的に、患部から見て遠隔の動脈、例えば、総大腿又は上腕動脈の外科的な切開を行い、そこから患部まで挿入されたカテーテルを介して、X線透視下で行われる。適当なサイズの導入器をガイドワイヤに嵌め、カテーテル及びガイドワイヤを動脈瘤中に通す。そして、導入器を通してステントグラフトをガイドワイヤに沿って適当な位置まで前進させる。大抵のステントグラフトは、自己拡張型であるが、追加の血管内カテーテル手技、例えば、バルーン血管形成術が、ステントグラフトの位置を固定するために必要な場合がある。ステントグラフトの配置に続き、X線造影剤を患部に注入することによって標準血管造影図を得ることができる。
上述のカテーテルの直径は大きく、代表的には20フレンチ(Fr)(3Fr=1mm)程度なので、現状では侵襲度が低いとは言えず、動脈切開部の閉鎖には外科手術による再建が必要である。また、血管が細い患者はステントグラフトの挿入が困難であるため適用範囲からははずれ、いまだにこの治療の恩恵にあずかっていない。従って、より直径が小さいカテーテルに収納可能なステントグラフトの設計が必要となる。具体的には、血管等への挿入時に、可能な限り細い血管からでも挿入可能なように、ステント及び布を折り畳んだときに細くなるように、そして柔軟性を持たせるような工夫が、ステントグラフトに対してなされている。
ここで、ステントグラフト用基布における改良としては、従来の布をより薄くすることが考えられるが、単純に薄くすると布の強力低下や透水性が増加する問題がある。そこで、表面に超極細繊維の起毛を形成させ、挿入時に基布が圧縮された状態では0.2mm以下の厚みであり、血管内に留置された後は0.4mm以上となる基布が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、織物等を構成する糸を5〜40デニールとして薄い構造とする技術もある(特許文献2参照)。
特開2000−225198号公報 特表2008−505713号公報
特許文献1に記載の基布のように起毛表面を有する場合、圧縮時と開放時の厚みが変化する特徴を有する。しかし、起毛布はその構造上絶対的な厚みを有しており、例えば基布の厚みを90μm以下とすることは困難であった。さらに、起毛されている状態では柔軟であっても圧縮した場合は起毛同士が絡まりあい、風合いが固くなるため、例えば18Fr以下のカテーテルに挿入することが困難になる。
また、起毛布は起毛している際には構造が粗くなるため、透水性が高く起毛繊維に細胞が積極的に吸着することを促進する効果があるが、逆に繊維密度が少なく強力に劣る傾向にある。また、透水性が高いことは血液や造影剤の漏洩にも繋がり好ましくない。
一方、特許文献2に記載のように細繊度の糸を用いることは薄い基材を製造することに有効であるが、透水性と柔軟性を両立することは困難であった。具体的には、糸を細くし、透水性を小さくするために糸間距離を小さくすると、必然的に織密度を増加させることに繋がり、結局厚みは増加する。逆に、織密度を一定以下に抑えつつ細繊度化すると強力は低下し、透水性は増加する。従って、薄さと高強力、低透水性、柔軟性を全て満足する手段が見出せていない。
本発明は上記課題を解決するために、以下の構成を有する。すなわち、本発明のステントグラフト用基布は、織物の少なくとも一方の面の最表面層の繊維が表面に略平行の辺を持つ断面形状である繊維を含み、織密度がタテヨコ共に150〜400本/2.54cm、厚みが1〜90μm、であることを特徴とするものである。また、本発明のステントグラフトは本発明のステントグラフト用基布とステントよりなることを特徴とするものである。
本発明によれば、薄さと、高強力、低透水性、柔軟性を具備するステントグラフト用基布を得ることができる。そして、より細いカテーテルに挿入可能なステントグラフトを提供することができる。
本発明のステントグラフト用基布の断面図の一例である(1000倍)。 図1の一部を拡大した図である(3500倍)。 最表面の繊維が変形していない一般的な織物の断面図の一例である。
本発明のステントグラフト用基布は、織物よりなるものである。布の構造には他に編物、不織布等があるが、本発明において薄さと強力を両立するためには織物であることが必要である。基布の厚みは1〜90μmであり、好ましくは10〜80μm、より好ましくは10〜60μmである。90μm以下であれば、18Fr以下の細いカテーテルにも挿入することができる。また1μm以上であれば、強力を維持することができる。
本発明の厚みとするには、繊維繊度を40デシテックス以下とし、織密度を低下させることの他、後述するようにカレンダー加工等のプレス処理をすることが有効である。
織物を構成する繊維としては、生体適合性を有するポリマーであれば特に限定されるものではなく、例えば、ポリエステル、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ナイロン等を用いることができるが、強度に優れる点でポリエステル、特にポリエチレンテレフタレートでることが好ましい。
繊維の総繊度は1〜40デシテックスであることが好ましい。5〜35デシテックスであることがより好ましく、10〜25デシテックスであることがさらに好ましい。1デシテックス以上とすることで、基布に必要な強力を維持することができ、40デシテックス以下とすることで、基布の厚みを低減することが可能となる。また、単糸繊度は0.1〜2デシテックスであることが好ましく、0.3〜1.0デシテックスであることがより好ましい。0.5デシテックス以下であることがさらに好ましい。0.1デシテックス以上で摩耗による破断や厚みをより抑制することができ、2デシテックス以下とすることで基布の柔軟性をより高めることができる。
上記の繊維はモノフィラメントよりもマルチフィラメントであることが、耐摩耗性と柔軟性の点で好ましい。マルチフィラメントとすることで、単繊維間のズレ等によって耐摩耗性や柔軟性の向上が期待できる。マルチフィラメントの形態は、無撚りでも、仮撚り糸や撚糸であっても良いが、撚糸は繊維が収束しやすくなるので、上記の効果に優れつつ薄さと低透水性を両立するために無撚り又は仮撚り糸であることが好ましい。
織物の構造としては、平織、綾織、朱子織、二重織等特に限定するものではないが、基布の薄さと強力を両立することが容易な点で、平織または綾織が好ましい。
本発明のステントグラフト用基布は、織物の少なくとも一方の面の最表面層の繊維が表面に略平行の辺を持つ断面形状である繊維を含んでなるものである。ここで、本発明に係る略平行の断面形状とは、通常の丸や三角、中空等の断面形状を有する繊維であったとしても、最表面層においては断面が表面に略平行に変形した形状であることを意味する。構成する繊維が扁平繊維であって、長軸方向が表面に並行になるように位置していても良い。また、表裏両面の繊維が当該形状であることがより好ましい。なお、略平行な辺としては、基布の中心を基準線とした場合、これに平行する線に対し−20〜20°の角度をなす辺であることが好ましく、−10〜10°の角度をなす辺であることがより好ましく、−5〜5°の角度をなす辺であることがさらに好ましい。なお、基準線である基布の中心とは、より詳細には、織物の厚み方向の中心点を結んだ線である。
上述の繊維を得るには、例えば通常の丸や三角等の断面を有する繊維で製織した後、カレンダー等でプレス処理する手段や摩耗させて研削する手段等が挙げられるが、扁平繊維を用いて、その断面における長軸側を織物の厚み方向に垂直に並べる方法であっても良い。薄さと低透水性と柔軟性をより高いレベルで両立させるには、カレンダー等でプレス処理する手段が好ましい。
本発明の構成を採ることにより、柔軟性と低透水性を両立することが可能となる。柔軟性が優れる基布、特に後述の通りカンチレバー剛軟度で50mm以下とするためには、織り密度を粗くすればよいが、そうすると透水性が増加する。反対に透水性を抑制する場合、特に透水性250mL/cm/min以下とする場合、緻密に織る必要があるが、そうすると風合いの硬い織物となる。このように、柔軟性と透水性はトレードオフの関係にあるが、上述のように本願発明の基布であれば、織密度を粗いまま透水性を抑制し、柔軟性と低透水性を両立することができる。
また、織物の表面は起毛がされていないことが好ましい。起毛があることによって厚みが増し、かつ、起毛により繊維が切断されるために強力も低下することから好ましくない。平滑であることによって、基布が滑りやすく小さく畳んでカテーテルに収納しやすくなる。
ここで、本発明では織物のカバーファクター(以下、CFと略す)は強力と薄さを両立する点で、好ましくはCFは1300〜4000である。より好ましくは、1400以上、さらに好ましくは1500以上である。またより好ましくは、3500以下、さらに好ましくは3000以下である。ここで、CFは以下の式により算出する。
CF=√A×N+√B×M
A:経糸の繊度(デシテックス)、B:緯糸の繊度(デシテックス)
N:経糸の本数(本/2.54cm)、M:緯糸の本数(本/2.54cm)
CFが1300以上であると、厚みを薄くしつつ、細繊度でも高い強力を維持できる。CFは高いほど強力が向上する点で好ましいが、反対に風合いは硬くなる傾向にあるので上限は4000以下とする。
ここで織密度は、経緯糸平均で150〜400本/2.54cmである。160本/2.54cm以上であることがより好ましく、170本/2.54cm以上であることがさらに好ましい。また250本/2.54cm以下であることがより好ましく、220本/2.54cmであることがさらに好ましい。150本/2.54cm以上であれば本発明の構造の場合、十分な透水性抑制効果を発揮できる。また、300本/2.54cm以下であれば、より柔軟な基布とすることができる。
本発明の基布は、特に柔軟性に優れることが特徴であり、カンチレバー剛軟度は10〜50mmであることが好ましい。40mm以下であることが好ましく、30mm以下であることがより好ましい。50mm以下であることで、より細いカテーテルに挿入することが容易となる。一方、10mm未満であっても本願発明の効果を発揮することが可能となるが、強力等の観点から10mm以上であることが好ましい。
柔軟性は上述のように、細繊度化や織密度を低下させることで達成できることが知られているが、透水性が増加し強力は低下する傾向にある。発明では、特定の織密度、特定断面形状の繊維とすることでこれらを高いレベルで両立することが可能となる。マルチフィラメント化することも柔軟性を改善するために有効な手段である。さらに、本発明により薄さも具備するという効果も得ることができる。
ここでカンチレバー剛軟度はJIS L1096 8.19.1A法(カンチレバー法)(1999)で求めた値を用いる。本発明ではタテおよびヨコ方向の平均値を用いる。
また、本発明の基布は引張強力がタテおよびヨコの平均値が50.0〜100N/cmであることが好ましい。55.0N/cm以上であることがより好ましく、60.0N/cm以上であることがさらに好ましい。引張強力は総繊度や単糸繊度の増加、及び、織密度やCFの増加によって向上させることができる。ステントグラフトは血管内で両軸方向に伸縮が繰り返され、基材にはその伸縮に対応できる強力が求められる。そのため、基材となる織物の引張強力は50.0N/cm以上であることが好ましい。
ここでいう織物の引張強力は、JIS L 1096 8.12.1 A法(ストリップ法)(1999)に基づいて行い、タテおよびヨコ方向の幅1cmあたりの破断強力(N/cm)をそれぞれ3回の相加平均で算出したのち平均化し、有効数字3桁にまとめたものである。
本発明のステントグラフト用基布は、透水性が250mL/cm/min以下であることが好ましい。より好ましくは、50mL/cm/min以下、さらに好ましくは10mL/cm/min以下である。250mL/cm/min以下であれば、血液の漏洩を抑制することができる。
上記の範囲の透水性は、本発明の構成である織密度と特定の断面形状を有する繊維とを組み合わせることで得られる。特に、本発明では親水剤等を付与することなく、実質的に繊維基材のみで10mL/cm/min以下の透水性を達成することが可能であり、好ましい態様である。
本発明でいう透水性は、試料から無作為に2箇所をサンプリングし、各サンプルに対し下記方法で2回測定して、その平均値を求めるものである。
詳述すると、直径1cmの打ち抜きをした直径4cmのドーナッツ状パッキン2枚に、打ち抜き部分以外に通液のないよう2cm角の織物試料を挟み、円形ろ過フィルター用ハウジングに収納したものに、温度25℃の逆浸透膜ろ過水を織物試料が十分含水するまで通液する(2分以上)。温度25℃、ろ過差圧120mmHgの条件下に、逆浸透膜ろ過水の外圧全ろ過を30秒間行い、直径1cmの部分を透過する水の透過量(mL)を小数第1位を四捨五入して求める。その透過量(mL)を単位時間(min)および有効織物面積(cm)あたりの値に換算することにより、圧力120mmHgにおける透水性能を求める。
本発明のステントグラフト用基布は、表面に親水加工が施されていることが好ましい。本発明でいう親水加工とは、繊維表面に親水剤をコーティングしたものでも、グラフトしたものでも良い。親水剤としては、例えばポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、等を例示することができる。親水加工されていることにより、細胞がより吸着し、生体適合性により優れた表面を形成することができる。また、親水剤によっては縫い目等において膨潤し、目止め効果により透水性を低下させる効果も期待できる。
本発明のステントグラフトは、本発明のステントグラフト用基布とステントよりなるものである。ステントグラフトは、少なくとも1つのステントがステントグラフト用基布に縫合糸等により固定されている。ステント設計は特に限定されるものではないが、例えば、自己拡張型ステント及びバルーン拡張型ステントを挙げることができる。ステント材料としては、例えばニッケルチタン合金等の形状記憶合金等が挙げられる。
次に、本発明のステントグラフト用基布およびステントグラフトの製造方法の一例を述べるが、ここに述べる製造方法に限定されるものではない。
本発明の織物を構成する繊維は、直接紡糸で得てもよいし海島型または分割割繊型の複合口金を用いて複合紡糸し、織物とした後に極細化して得てもよい。コストの点では前者が好ましい。
このようにして得た繊維は、次いで織物とする。織物を製造する場合、ウォータージェット織機やエアジェット織機のようなシャトルレス織機やフライシャトル織機、タペット織機やドビー織機、ジャカード織機、レピア織機等、特に限定されるものではない。製織後は必要に応じて精練、リラックス処理し、テンター等でヒートセットを行う。
次いで、織物をカレンダー等でプレス処理することが好ましい。この時、カレンダー等の表面は繊維を構成するポリマーのガラス転移点または軟化点以上の温度で加熱することが好ましく、この処理によってカレンダー等に接した表面の繊維が表面に対して略平行に変形させることができる。例えば、ポリエステル繊維である場合、カレンダー等の温度を120〜180℃程度に加熱して処理することが好ましい。
親水化処理は上記のプレス処理を行う場合は、その前または後、又はその両方で行うことができる。親水化処理の方法としては親水剤をコーティング処理するか、又は、プラズマやコロナ処理して繊維の表面を活性化した後、親水剤を処理してグラフト処理する方法等が挙げられる。
このようにして得られたステントグラフト用基布は、必要な大きさに溶断等でカットした後、ステントを取り付けてステントグラフトとする。この取り付け方法は特に限定されず、例えばポリエステル等の縫合糸を用いて縫い付ける方法で行うことができる。
なお、このようにしてステントとグラフトを一体化した後、親水剤をコーティングして縫い目を塞ぐこともできる。
以下、本発明を実施例で詳細に説明する。なお、実施例中の各物性値の測定方法は、以下の方法を用いた。
A.厚み
ダイヤルシックネスゲージ((株)尾崎製作所製、商品名“ピーコックH”)により、一定加圧23.5kPa(240gf/cm)で10秒間放置した後の対象織物の計測値(μm)を読み、無作為に5箇所計測してその相加平均値を求め、小数点第1位を四捨五入した値(μm)を用いた。
B.透水率
無作為に2箇所をサンプリングし、各サンプルに対し下記方法で2回測定して、その平均値を求めた。
直径1cmの打ち抜きをした直径4cmのドーナッツ状パッキン2枚に、打ち抜き部分以外に通液のないよう2cm角の織物試料を挟み、円形ろ過フィルター用ハウジングに収納したものに、温度25℃の逆浸透膜ろ過水を織物試料が十分含水するまで通液した(2分以上)。温度25℃、ろ過差圧120mmHgの条件下に、逆浸透膜ろ過水の外圧全ろ過を30秒間行い、直径1cmの部分を透過する水の透過量(mL)を小数第1位を四捨五入して求めた。その透過量(mL)を単位時間(min)および有効織物面積(cm)あたりの値に換算することにより、圧力120mmHgにおける透水性能を透水率として求めた。
C.カンチレバー剛軟度
JIS L 1096 8.19.1A法(カンチレバー法)(1999)に基づいて測定した。タテおよびヨコ方向で得られた値を平均した値を用いた。
D.引張強力
JIS L 1096 8.12.1(1999)により、幅5cm、長さ20cmのサンプルを採取し、つかみ間隔10cmで定速伸長型引張試験器にて、引張速度10cm/分にて伸長させた。得られた値を幅1cm当たりに換算して引張強力とした。
E.断面観察
織物の断面を走査電子顕微鏡(SEM)にて、タテ方向とヨコ方向に各2点づつサンプリングし、1000倍および3500倍にて表面付近の糸を観察した。
実施例1
22デシテックス12フィラメント(マルチフィラメント、単糸繊度1.8デシテックス)のポリエチレンテレフタレート繊維を紡糸し、ついでウォータージェットルームにて平織に製織した。これを精練、乾燥、セットして経160本/2.54cm、緯160本/2.54cmの織物とした。この時、カバーファクターは1501である。次に、ロールの1本のみを160℃に過熱してカレンダー処理を行い、180℃で熱セットした。得られた基布の物性を表1にまとめた。この結果から明らかなように、薄くて低透水性、柔軟な基布を得ることができた。
得られた布帛の断面をSEMで観察したところ、表層の糸は表面に略平行(厚み方向に略垂直)に変形していた。図1および図2にタテ糸のSEM断面写真を示した。
実施例2
繊維を33デシテックス72フィラメント(マルチフィラメント、単糸繊度0.46デシテックス)とし、織密度を経153本/2.54cm、緯153本/2.54cmとした以外は実施例1と同様に処理した。得られた基布は実施例1と比較してさらに透水性が抑制され、細繊度で低密度のため柔軟性にも優れていた。
得られた布帛の断面をSEMで観察したところ、表層の糸は表面に略平行(厚み方向に略垂直)に変形していた。
比較例1
繊維を22デシテックス48フィラメント(マルチフィラメント、単糸繊度0.46デシテックス)とし、織密度を経212本/2.54cm、緯144本/2.54cmとし、さらにカレンダー処理を行わない以外は実施例1と同様に処理した。実施例1や実施例2と比較して緻密な織密度であり、CFも実施例1に対して高く、強力も高かったが、透水性は非常に大きかった。
得られた布帛の断面をSEMで観察したところ、表層の糸は中央部と同様に丸い断面を有していた。図3にタテ糸のSEM断面写真を示した。
繊維を22デシテックス630フィラメント(マルチフィラメント、単糸繊度0.035デシテックス)とし、織密度を経160本/2.54cm、緯174本/2.54cmとし、さらにカレンダー処理を行わない以外は実施例1と同様に処理した。実施例1や実施例2と同程度の織密度で、しかも、単糸繊度は実施例2よりさらに小さいものであったが、厚みは大きく、柔軟性も実施例2と同程度であり、透水性は劣るものであった。
得られた布帛の断面をSEMで観察したところ、表層の糸は中央部と同様に丸い断面を有していた。
比較例3
繊維を12デシテックス1フィラメント(モノフィラメント、単糸繊度12デシテックス)とし、織密度を経305本/2.54cm、緯305本/2.54cmとし、さらにカレンダー処理を行わない以外は実施例1と同様に処理した。実施例1、実施例2と比較して非常に高密度であるにも関わらず透水性は高く、風合いも硬いものであった。
得られた布帛の断面をSEMで観察したところ、表層の糸は中央部と同様に丸い断面を有していた。
比較例4
織密度を経120本/2.54cm、緯100本/2.54cmとし、さらにカレンダー処理を行わない以外は実施例1と同様に処理した。織密度も小さく、薄くて柔軟な基布を得ることができた。しかし、引張強力は低く、透水性にも劣るものであった。
得られた布帛の断面をSEMで観察したところ、表層の糸は中央部と同様に丸い断面を有していた。

Claims (9)

  1. 少なくとも一方の面にて、その最表面層の繊維の断面が前記最表面に略平行の辺を持つ形状である繊維を含む織物であり、前記織物の織密度がタテヨコ共に150〜400本/2.54cm、厚みが1〜90μm、であるステントグラフト用基布。
  2. 少なくとも一方の面にて、カレンダーによるプレス処理が施された、または扁平繊維の断面の長軸側が織物の厚み方向と垂直に並べられた織物であり、前記織物の織密度がタテヨコ共に150〜400本/2.54cm、厚みが1〜90μm、であるステントグラフト用基布。
  3. 前記繊維がマルチフィラメントである請求項1又は2に記載のステントグラフト用基布。
  4. 前記織物は表面が起毛されていないものである請求項1〜3のいずれかに記載のステントグラフト用基布。
  5. 透水性が250mL・cm/min以下である請求項1〜4のいずれかに記載のステントグラフト用基布。
  6. カバーファクターが1300〜4000である請求項1〜5いずれかに記載のステントグラフト用基布。
  7. カンチレバー剛軟度が10〜50mmである請求項1〜6のいずれかに記載のステントグラフト用基布。
  8. 前記繊維の総繊度が1〜40デシテックス、単糸繊度が0.1〜2デシテックスである請求項1〜7のいずれかに記載のステントグラフト用基布。
  9. 請求項1〜8に記載のステントグラフト用基布とステントよりなるステントグラフト。
JP2011099006A 2010-04-28 2011-04-27 ステントグラフト用基布およびステントグラフト Active JP5729111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011099006A JP5729111B2 (ja) 2010-04-28 2011-04-27 ステントグラフト用基布およびステントグラフト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010103198 2010-04-28
JP2010103198 2010-04-28
JP2011099006A JP5729111B2 (ja) 2010-04-28 2011-04-27 ステントグラフト用基布およびステントグラフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011245283A JP2011245283A (ja) 2011-12-08
JP5729111B2 true JP5729111B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=45411247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011099006A Active JP5729111B2 (ja) 2010-04-28 2011-04-27 ステントグラフト用基布およびステントグラフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5729111B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9243353B2 (en) * 2011-01-26 2016-01-26 Asahi Kasei Fibers Corp. Stent grafts
RU2015148536A (ru) * 2013-04-12 2017-05-18 Торэй Индастриз, Инк. Антитромботический искусственный кровеносный сосуд
CN105377186A (zh) 2013-07-10 2016-03-02 泰尔茂株式会社 生物体管腔内移植物基材和生物体管腔内移植物基材的制造方法以及使用该生物体管腔内移植物基材制成的生物体管腔内移植物
BR112016010869A2 (pt) 2013-11-29 2020-09-08 Toray Industries, Inc. Prótese vascular

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607478A (en) * 1996-03-14 1997-03-04 Meadox Medicals Inc. Yarn wrapped PTFE tubular prosthesis
US5957974A (en) * 1997-01-23 1999-09-28 Schneider (Usa) Inc Stent graft with braided polymeric sleeve
US6042592A (en) * 1997-08-04 2000-03-28 Meadox Medicals, Inc. Thin soft tissue support mesh
JP4338247B2 (ja) * 1999-02-08 2009-10-07 有限会社ナイセム 人工管腔
JP4290446B2 (ja) * 2002-03-20 2009-07-08 テルモ株式会社 ステント型血管補綴材用織成管状体及びそれを用いたステント型血管補綴材
WO2006014592A1 (en) * 2004-07-07 2006-02-09 Cook Incorporated Graft, stent graft and method for manufacture
US7737060B2 (en) * 2006-03-31 2010-06-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices containing multi-component fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011245283A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011136243A1 (ja) ステントグラフト用基布およびステントグラフト
US20210054545A1 (en) Medical Fabric
CN108472122B (zh) 医疗用布帛
US20210177568A1 (en) Medical Fabric
JP6091618B2 (ja) 生体管腔グラフト基材および生体管腔グラフト基材の製造方法ならびに当該生体管腔グラフト基材を用いてなる生体管腔グラフト
JP5729111B2 (ja) ステントグラフト用基布およびステントグラフト
JP6518066B2 (ja) 医療用高密度織物
JP2011245282A (ja) ステントグラフト用基布およびステントグラフト
JP7180567B2 (ja) 平織物、その製造方法およびステントグラフト
JP2022509834A (ja) 低い1フィラメント当たりのデニールのヤーンを有する医療用テキスタイル
JP2011229713A (ja) ステントグラフト用基布およびステントグラフト
JP2020036905A (ja) ステントグラフト
CN113463243B (zh) 一种人工血管及其制备方法
JP4053857B2 (ja) 異形血管補綴材用袋織り管状体の製造方法
WO2021182060A1 (ja) 医療用織物、その製造方法、人工器官およびステントグラフト
WO2013128718A1 (ja) 生体管腔用グラフトの製造方法
JP4290446B2 (ja) ステント型血管補綴材用織成管状体及びそれを用いたステント型血管補綴材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5729111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151