WO2019074021A1 - 横軸水車装置 - Google Patents

横軸水車装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019074021A1
WO2019074021A1 PCT/JP2018/037806 JP2018037806W WO2019074021A1 WO 2019074021 A1 WO2019074021 A1 WO 2019074021A1 JP 2018037806 W JP2018037806 W JP 2018037806W WO 2019074021 A1 WO2019074021 A1 WO 2019074021A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
rotor
section
drainage
duct
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037806
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 政彦
Original Assignee
株式会社ベルシオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ベルシオン filed Critical 株式会社ベルシオン
Publication of WO2019074021A1 publication Critical patent/WO2019074021A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B11/00Parts or details not provided for in, or of interest apart from, the preceding groups, e.g. wear-protection couplings, between turbine and generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B11/00Parts or details not provided for in, or of interest apart from, the preceding groups, e.g. wear-protection couplings, between turbine and generator
    • F03B11/02Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/04Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto with substantially axial flow throughout rotors, e.g. propeller turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/16Stators
    • F03B3/18Stator blades; Guide conduits or vanes, e.g. adjustable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Definitions

  • the present invention relates to a horizontal axis water turbine apparatus capable of generating electric power by securing the water level necessary for the rotation of the rotor even if the water level in the water channel is lowered.
  • Patent Document 1 describes a power generation apparatus in which the rear end of a drain pipe is widened at the rear of a rotor of a water turbine.
  • the present invention takes the following technical measures in order to solve the problems.
  • the duct provided at the bottom of the water channel has a water receiving portion in front of the bottleneck portion with the water inlet horizontally extended in plan view, and a drainage portion with the drainage port horizontally elongated at the back of the bottleneck portion
  • a horizontal axis water wheel apparatus provided with the entire rotor flat in a side elevation, the rotor being disposed at the water receiving portion, and the rotor blade being disposed slightly forward of the bottleneck portion.
  • the entire duct is flat and the water inlet of the water receiving portion is horizontally long, so that even if the water level of the water channel is low, collecting water from both left and right to the center Yes, enough water can pass through the duct.
  • the water pressure in the drainage portion is higher than the water pressure in the water receiving portion Is lower and the velocity of the water flow through the bottleneck can be increased to increase the rotational efficiency of the rotor blade immediately in front of the bottleneck.
  • FIG. 3 is a plan view taken along line III-III in FIG. It is an IV-IV line vertical side view in FIG. It is a top view which shows another Example corresponding to FIG. It is a side view which shows another Example corresponding to FIG.
  • the horizontal axis water turbine apparatus 1 of the present invention distributes a horizontal shaft water wheel 6 directed to the front and rear direction at the front in the water receiving section 3 of the horizontal duct 2 installed at the bottom of the water channel R. It is set up and configured.
  • the duct 2 is provided with a water receiving portion 3 on the front side of the bottleneck portion 4 with the water inlet 3A as long as about three times the height as shown in FIG. On the rear side, it is considered to be an hourglass having a drainage portion 5 in which the drainage port 5A has a length of about 3 times the height in a rear view.
  • the length of the drainage portion 5 is longer than the length of the water receiving portion 3, and the width of the water outlet 5A is equal to the width of the water inlet 3A of the water receiving portion 3 or smaller than the width of the water inlet 3A. ing.
  • the duct 2 has a height into which the rotor 12 of the water wheel 6 can enter, and is generally flat.
  • the width of the outlet 5A and the inlet 3A is at least twice to three times the height, and the side water flow can be collected in the duct even if the water depth is shallow.
  • this duct 2 is disposed in the back and forth direction at the bottom of the water channel R as shown in FIG. 1, even if the water depth is half the height of the duct 2, the width of the water inlet 3A is When the height is twice or more, the water flowing into the duct 2 from the left and right becomes bulky enough to overflow downstream of the upper surface of the duct 2 and there is no hindrance to power generation.
  • the water wheel 6 is configured such that a vertical support pipe 9 is fixed to the upper surface of a horizontal bearing housing 7 facing in the front-rear direction in a side view, and a generator 11 is fixed to the upper surface. As shown in FIG. 1, the generator 11 is fixedly supported by a support frame 14 that is straddled across both sides of the water channel R. The length of the support tube 9 is previously adapted to the situation in the field, and the front of the support tube 9 is fixed to the upper surface of the duct 2 by the fixing tool 15.
  • the rotor shaft 8 is horizontally supported, and a lift type rotor blade 13 of the rotor 12 mounted at the tip of the rotor shaft 8 projecting forward is a bottleneck. It is installed to be located immediately in front of the unit 4.
  • the tip of the rotor blade 13 is a forward inclined portion 13A that is inclined forward, that is, in the upstream direction.
  • a transmission shaft 10 whose upper end is connected to the generator 11 is disposed, and a bevel gear 10A fixed to the lower end is engaged with a bevel gear 8A fixed to the rotor shaft 8. ing.
  • the rotor blade 13 is in the bottleneck portion 4, the rotor 6 blocks the water flow in the bottleneck portion 4.
  • the rotor blade 13 is placed in the water receiving portion 3 in front of the bottleneck portion 4.
  • FIG. 5 is a plan view corresponding to FIG. 3 showing another embodiment of the duct
  • FIG. 6 is a side view thereof.
  • the same reference numerals are given to the same members as in the previous example, and the explanation is omitted.
  • a U-shaped guide groove 17 is formed at the rear end of the drainage port 5A, and an open / close lid 16 which slides up and down is disposed. The opening and closing is performed by manually or mechanically lifting the wire 18 attached to the upper edge of the opening and closing lid 16.
  • the water entering from the water inlet 3A will flow down from the drain as it is, so when the water depth is low, the opening / closing edge 18 is closed in the initial stage of installation and the tact becomes full of water.
  • the open / close lid 18 is opened, the water in the drainage portion 5 flows down, and the water in the water intake portion 3 passes through the bottleneck portion 4 at a high speed. Thereafter, the high speed flow can be maintained in the bottleneck portion 4 by the flowing water that is accumulated as if being stagnated by the water inlet 3.
  • the width of the water inlet 3A of the duct 2 is match with the width of the water channel R in which it is installed, and when the width of the water inlet 3A is smaller than the width of the water channel R, a water guiding plate beside the water inlet 3A Fix the etc.
  • water can be collected from the side of the inlet of the duct, it can effectively generate power even in a shallow water channel or a water channel with insufficient water volume, and form a highly efficient hydroelectric generator it can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

本発明は、水路の水位が低下しても、ロータの回転に必要な水位を確保して発電することのできる、横軸水車装置を提供するものである。水路(R)の底に設けられるダクト(2)を平面視で、隘路部(4)の前部に入水口(3A)を横長とした受水部(3)を有するものとし、隘路部(4)の後部に排水口(5A)を横長とした排水部(5)を設け、側面視で全体をロータ(12)の入る高さの扁平とし、ロータ(12)を受水部(3)に配設し、かつロータブレード(13)を隘路部(4)のやや前方に位置させた。

Description

横軸水車装置
 本発明は、水路の水位が低下しても、ロータの回転に必要な水位を確保して発電することができるようにした横軸水車装置に関する。
 水車のロータの後部にある、排水管の後端を広くした発電装置は、特許文献1に記載されている。
特開平5-26147号公報
 特許文献1に記載の発明においては、隘路部分にロータが配設されているので、ロータによって隘路の内部を堰止めて通水性を阻害している。
 排水管体の後部は上方へ高く開いており、ロータの前方部分はロータの高さの2倍以上の直径の円管となっているので、水位の低い水路に配設しても水位を高めることはできない。
 本発明は前記課題を解決するために、次のような技術的手段を講じた。
 (1)水路の底に設けられるダクトを、平面視で隘路部の前方に入水口を横長とした受水部を有するものとし、かつ隘路部の後方に、排水口を横長とした排水部を設け、全体を側面視においてロータの入る高さの扁平とし、ロータを受水部に配設し、かつロータブレードを隘路部のやや前方に配置させた横軸水車装置。
 (2)前記排水部の排水口と、受水部の入水口の横幅を高さの少なくとも2倍以上大としてある前記(1)に記載の横軸水車装置。
 (3)前記排水部の前後方向の長さを、受水部の前後方向の長さよりも長くしてある前記(1)または(2)に記載の横軸水車装置。
 本発明によると、次のような効果が奏せられる。
 前記(1)に記載の発明において、ダクトの全体が扁平で、受水部の入水口が横長となっているので、水路の水位が低くても、左右両側から中央へ水を集合させることが出来、ダクト内に十分の水を通過させることができる。 
 前記(2)に記載の発明において、排水口と入水口の横幅をその高さの少なくとも2倍以上大としてあるので、水位が、仮にダクトの高さの2分の1であっても、周囲からダクトに集められる水位はダクトの高さまで至り、隘路部を通過する水流の速度は高められ、その吸引力により、ロータブレードの回転効率を高めることが出来る。
 前記(3)に記載の発明において、排水部の前後方向の長さを、受水部の前後方向の長さよりも大としてあるので、水中においては、受水部における水圧よりも排水部における水圧の方が低く、隘路部を通過する水流の速度は高められて、隘路部の直前にあるロータブレードの回転効率を高めることができる。
水路の底に設置されている本発明の横軸水車装置の正面図である。 本発明の横軸水車装置の後面図である。 図1におけるIII-III線横断平面図である。 図2におけるIV-IV線縦断側面図である。 図3に対応した別の実施例を示す平面図である。 図4に対応した別の実施例を示す側面図である。
 本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
 図に示すように、本発明の横軸水車装置1は、水路Rの底に設置される水平のダクト2の受水部3内の前部に、前後方向を向く水平軸の水車6を配設して構成されている。
 ダクト2は平面視において、図3に示すように、隘路部4の前側に入水口3Aを正面視で高さの3倍ほどの横長とした受水部3を備え、かつ、隘路部4の後側に、排水口5Aを後面視で高さの3倍ほどの横長とした排水部5を備える鼓形のものとされている。
 排水部5の長さは、受水部3の長さより長く、かつその排水口5Aの幅は、受水部3の入水口3Aの幅と同等か、入水口3Aの幅よりも小さく形成されている。
 またダクト2は、図4に示すように、水車6のロータ12が入る高さを有し、全体として扁平とされている。排水口5Aと入水口3Aの幅は、その高さの少なくとも2倍~3倍までの幅としてあり、水深が浅い場合にも側の水流をダクト内に集めることができる。
 このダクト2を、図1に示すように、水路Rの底に前後方向に向けて配設すると、仮りに水深がダクト2の高さの1/2であるとしても、入水口3Aの横幅が高さの2倍以上あると、左右からダクト2内に流入する水は、ダクト2の上面を超えて下流に溢水するほどに嵩高となり、発電に支障がなくなる。
 水車6は、側面視において、前後方向を向く水平の軸受筐体7の上面に垂直の支持管9を固定し、その上面に発電機11を固定して構成されている。
 発電機11は、図1に示すように、水路Rの両岸に跨がって横架される支持枠14に固定支持されている。支持管9の長さは、あらかじめ現場の状況に合わせてあり、ダクト2の上面に支持管9の前部を固定具15で固定してある。
 軸受筐体7の内部には、図4に示すようにロータ軸8が水平に支持され、前方に突出するロータ軸8の先端に装着されているロータ12の揚力型のロータブレード13が、隘路部4の直前に位置するように設置されている。
 ロータブレード13の先端は、前方、すなわち上流方向へ傾斜する前向傾斜部13Aとされている。
 支持管9の中には、上端を発電機11に連結された伝動軸10が配設され、その下端に固定されている傘歯車10Aは、ロータ軸8に固定された傘歯車8Aと噛合されている。これによって、ダクト2の入水口3Aから入る水流により、ロータブレード13が回転すると、その回転力は、ロータ軸8、傘歯車8A、10A及び伝動軸10を介して、発電機11に伝えられて発電する。
 図3において、上流(図の右方)からの水流を受ける受水部3では水圧が高まるのに対して、排水部5は受水部3よりも断面積が大であるので水圧が低下し、そのため、隘路部4を通過する水流は、排水部5に吸引されて高速化される。
 このダクト2内で、ロータブレード13の前向傾斜部13Aには、回転方向を向く高い回転力が作用し、更に隘路部4を抜ける高速流が、前向傾斜部13Aを通過する水流を吸引するため、回転効率は高まる。
 この場合、隘路部4内にロータブレード13があると、隘路部4内の水流をロータ6が塞ぐことになるが、本発明では、隘路部4の前方の受水部3にロータブレード13を配置することにより、隘路部4内を塞ぐことはなく、かつロータブレード13の外回りを通過する水流が、隘路部4を通過する高速水流によって吸引されるため、ロータブレード13の回転効率が高まる。
 図5はダクトの別の実施例を示す、図3に対応する平面図で、図6はその側面図である。前例と同じ部材には同じ符号を付して設明を省略する。この実施例においては、排水口5Aの後端部にU溝状の案内溝17を形成し、これに上下に摺動させる開閉蓋16が配設される。その開閉は、開閉蓋16の上縁部に取り着けられたワイヤ18を手動もしくは機械により吊り上げることにより開閉する。
 水深が低い時に開閉蓋18がなければ、入水口3Aから入る水はそのまま排水口から流下してしまうので、水深が低い場合には、設置初期に開閉縁18を閉じてタクト内が満水
となった時に開閉蓋18を開けると排水部5の水が流下して、入水部3に入っている水が隘路部4を高速で通過する。以後は入水部3で堰止められたように溜まる流水により、隘路部4に高速流を維持することができる。
 なお、ダクト2の入水口3Aの横幅は、これを設置する水路Rの幅に合わせることが好ましく、水路Rの幅よりも、入水口3Aの横幅が小さい時には、入水口3Aの横に導水板などを固定する。
 ダクトの入水口の側方から水を集めることができるので、水深の浅い水路もしくは水量の豊でない水路においても、効果的に発電をさせることができ、効率の高い水力発電装置を形成することができる。
1.横軸水車装置
2.ダクト
2A.底板
2B.上板
2C、2D.側板
3.受水部
3A.入水口
4.隘路部
5.排水部
5A.排水口
6.水車
7.軸受筐体
8.ロータ軸
8A.傘歯車
9.支持管
10伝動軸
10A.傘歯車
11.発電機
12.ロータ
12A.ハブ
13.ロータブレード
13A.前向傾斜部
14.支持枠
15.固定具
R.水路

Claims (3)

  1.  水路の底に設けられるダクトを平面視で、隘路部の前方に入水口を横長とした受水部を有するものとし、かつ、隘路部の後方に排水口を横長とした排水部を設け、全体として側面視においてロータの入る高さの扁平とし、ロータを受水部に配設し、かつロータブレードを隘路部のやや前方に位置させたことを特徴とする横軸水車装置。
  2.  前記排水部の排水口と、受水部の入水口の横幅を、その高さの少なくとも2倍以上大としてあることを特徴とする請求項1に記載の横軸水車装置。
  3.  前記排水部の前後方向の長さを、受水部の前後方向の長さよりも長くしてあることを特徴とする請求項1または2に記載の横軸水車装置。
PCT/JP2018/037806 2017-10-11 2018-10-10 横軸水車装置 WO2019074021A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-197627 2017-10-11
JP2017197627A JP6951184B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 横軸水車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019074021A1 true WO2019074021A1 (ja) 2019-04-18

Family

ID=66101475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037806 WO2019074021A1 (ja) 2017-10-11 2018-10-10 横軸水車装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6951184B2 (ja)
WO (1) WO2019074021A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110309624A1 (en) * 2009-03-11 2011-12-22 Keppel Offshore & Marine Technology Centre Pte Ltd Device and system for extracting tidal energy
US20120099977A1 (en) * 2008-11-10 2012-04-26 Churchill Frederick Fluid directing system for turbines
JP2016001001A (ja) * 2012-09-06 2016-01-07 特定非営利活動法人国際資源活用協会 集風型風車
JP2017025831A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社ベルシオン 水車の導水ダクト
JP2017150376A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 株式会社ベルシオン 水力発電装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631825B2 (ja) * 2013-05-31 2020-01-15 浩平 速水 発電システム
JP2018091457A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 株式会社ベルシオン 加速ダクト

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120099977A1 (en) * 2008-11-10 2012-04-26 Churchill Frederick Fluid directing system for turbines
US20110309624A1 (en) * 2009-03-11 2011-12-22 Keppel Offshore & Marine Technology Centre Pte Ltd Device and system for extracting tidal energy
JP2016001001A (ja) * 2012-09-06 2016-01-07 特定非営利活動法人国際資源活用協会 集風型風車
JP2017025831A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 株式会社ベルシオン 水車の導水ダクト
JP2017150376A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 株式会社ベルシオン 水力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6951184B2 (ja) 2021-10-20
JP2019070369A (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2683450C (en) Hydroelectric power device
KR20150023764A (ko) 유체 유동으로부터 에너지를 변환하는 장치
BR112016022914B1 (pt) Aparelho e sistema para gerar eletricidade a partir de fluxo de água
TW201643313A (zh) 簡易水力發電裝置
US20050265820A1 (en) Means to regulate water velocity through a hydro electric turbine
JP2013253577A (ja) 水力発電装置
JPWO2010143709A1 (ja) 水力発電装置
WO2019074021A1 (ja) 横軸水車装置
WO2010086958A1 (ja) 水力発電装置
JP2011007170A (ja) 水中発電装置
RU96401U1 (ru) Ветроэнергетическая установка
JP2001153021A (ja) 低落差用水力発電装置
WO2021024888A1 (ja) 水力発電装置用集水装置および水力発電装置
JP4833328B2 (ja) 流体エネルギ回収装置
JP2004124829A (ja) 小電力発電用の水力発電装置
WO2020184273A1 (ja) 水力発電装置用集水装置および水力発電装置
JP4358294B1 (ja) 自然河川発電システム
JP2014141905A (ja) 水力発電用水車の流量調整用ノズル
KR101493005B1 (ko) 배수로 적응형 유동 발전장치
JP5162606B2 (ja) 可搬型水力発電装置
WO2020196018A1 (ja) 水力発電装置
JP4955939B2 (ja) 水車式駆動装置
JP2007211626A (ja) 水車式駆動装置
JP3171321U (ja) 水力発電装置
WO2021260967A1 (ja) 小水力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18865418

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18865418

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1