JP4833328B2 - 流体エネルギ回収装置 - Google Patents

流体エネルギ回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4833328B2
JP4833328B2 JP2009246266A JP2009246266A JP4833328B2 JP 4833328 B2 JP4833328 B2 JP 4833328B2 JP 2009246266 A JP2009246266 A JP 2009246266A JP 2009246266 A JP2009246266 A JP 2009246266A JP 4833328 B2 JP4833328 B2 JP 4833328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
fluid
rotor blades
blade
fluid guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009246266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011094487A (ja
Inventor
博行 辻
弘一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp filed Critical Mitsubishi Electric Plant Engineering Corp
Priority to JP2009246266A priority Critical patent/JP4833328B2/ja
Publication of JP2011094487A publication Critical patent/JP2011094487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833328B2 publication Critical patent/JP4833328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

この発明は、流体の流速の低減を軽減して流体エネルギを効率よく回収することができる流体エネルギ回収装置に関するものである。
従来の流体エネルギ回収装置は、入水側開口部から排水側開口部へ向かって貫通する水路を有し、流れの生じている水中に水没させて用いるケーシング部材と、各回転軸とそれぞれ一体的に固定されかつケーシング部材の水路内に配置された複数の羽根部を有する一対の回転翼と、回転軸の一端部側に設けられた発電機と、ケーシング部材の入水側開口部に設けられ、その開口端の面積を下流側に向かって徐々に減少させるように形成された水流増速部とを備えたものである(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−177797号公報
従来の流体エネルギ回収装置は、開口端の面積を下流側に向かって徐々に減少される水流増速部を備えているが、開口端側から回転翼に向かうにつれて流体の流速が低下して流体エネルギの回収効率が低減するという問題点があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、流体の流速の低減を軽減して流体エネルギの回収効率を向上することができる流体エネルギ回収装置を提供することを目的とする。
この発明は、入側開口部から出側開口部へ貫通する流路を有し、流体中に流路を浸漬させて用いるケーシングと、
ケーシングの流路内に配置された複数の羽根部を有する一対の回転翼と、
一対の回転翼の上部側に設けられ流体エネルギを羽根部で受けることにより得られた回転翼の回転エネルギを回収する回収部とを備え、
ケーシングには、流路の入側開口部側から一対の回転翼側までに至る縦断面面積が一対の回転翼に向かって小さくなる流体案内部と、
流体案内部内を流路の流体の流れる方向と同一方向で仕切るように配設された一対の導流体板とが形成され、
一対の導流体板の間隔は、入側開口部側端の間隔および一対の回転翼側端の間隔より入側開口部から一対の回転翼までの間の間隔が広く形成されている。
この発明の流体エネルギ回収装置は、入側開口部から出側開口部へ貫通する流路を有し、流体中に流路を浸漬させて用いるケーシングと、
ケーシングの流路内に配置された複数の羽根部を有する一対の回転翼と、
一対の回転翼の上部側に設けられ流体エネルギを羽根部で受けることにより得られた回転翼の回転エネルギを回収する回収部とを備え、
ケーシングには、流路の入側開口部側から一対の回転翼側までに至る縦断面面積が一対の回転翼に向かって小さくなる流体案内部と、
流体案内部内を流路の流体の流れる方向と同一方向で仕切るように配設された一対の導流体板とが形成され、
一対の導流体板の間隔は、入側開口部側端の間隔および一対の回転翼側端の間隔より入側開口部から一対の回転翼までの間の間隔が広く形成されているので、
一対の導流体板の間に流体が流れ、流体案内部内において一対の導流体板により流れが整流されるため、流体の流速の低減を軽減して流体エネルギを効率よく回収することができる。
この発明の実施の形態1の流体エネルギ回収装置の構成を示す上面図である。 図1に示した流体エネルギ回収装置の構成を示す側面図および正面図である。 図1に示した流体エネルギ回収装置の回転翼の構成を示す背面図である。 図1に示した流体エネルギ回収装置と従来の流体エネルギ回収装置との流体の流れを説明するための図である。
実施の形態1.
以下、本願発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の実施の形態1における流体エネルギ回収装置の構成を示す上面図、図2は図1に示した流体エネルギ回収装置の構成を示す側面図および正面図、図3は図1に示した流体エネルギ回収装置の回転翼の構成を示す図、図4は図1に示した流体エネルギ回収装置と従来の流体エネルギ回収装置との流体の流れを説明するための図である。
図において、入側開口部12aから出側開口部12bへ貫通する流路13を有し、流体中に流路13を浸漬させて用いるケーシング12と、ケーシング12の流路13内に配置された複数の羽根部3を有する一対の回転翼10、11と、一対の回転翼10、11の上部側に設けられ流体エネルギを羽根部3で受けることにより得られた回転翼10、11の回転エネルギを回収する回収部4とを備えている。そして、ケーシング12には、流路13の入側開口部12a側から一対の回転翼10、11側までに至る縦断面面積が一対の回転翼10、11に向かって小さくなる流体案内部14と、流体案内部14内を流路13の流体の流れる方向と同一方向で仕切るように配設された一対の導流体板15とが形成されている。
一対の導流体板15の間隔は、入側開口部側端15aの間隔H1および一対の回転翼側端15bの間隔H3より入側開口部12aから一対の回転翼10、11までの間の間隔H2が広く流線形にて形成されている。また、導流体板15は、一対の回転翼側端15bが一対の回転翼10、11間に至るように形成されている。そして、流体案内部14および導流体板15は、入側開口部側端14a、15aの高さh1が回転翼10、11の高さh3より高く形成され、一対の回転翼側端14b、15bの高さh2、h3が回転翼10、11の高さh4と同様の高さ位置にて形成されている。
そして、各回転翼10、11は図3に示すように、それぞれ以下のように構成されている。第1の中心点Xを中心として回動自在に形成され円板にて形成されている上部板体1と、上部板体1と平行にかつ第1の中心点Xと第2の中心点Yが対向位置となるように配設され第2の中心点Yを中心として回動自在に形成され、円板の中央部に開口部2aを有する下部板体2と、上部板体1に上端3aが下部板体2に下端3bがそれぞれ固着された羽根部3を上部板体1および下部板体2の周方向に等間隔にて複数個有している。羽根部3は流体を受けやすいように、横断面が半円形状にて形成されている。そして、各羽根部3はこの半円形状の凹部方向が周方向において同一方向となるように配設されている。
そして、この一対の回転翼10、11間に流体が流れ込むように形成されている。このため、一対の回転翼10、11の羽根部3は、回転翼10は矢印Bの方向に、回転翼11は矢印Aの方向であり、各方向の流体を受けることができる向きに半円形状が配設されている。尚、この形状はこれに限られることはなく、他の形状でも流体を受けることが可能である形状であればよく、本流体エネルギ回主装置が使用される流体の流れに応じて強度などで適宜決定されるものである。
上記のように構成された実施の形態1の流体エネルギ回収装置は、ケーシング12の流路13が河川などに浸漬される。そして、流体としての水が流路13を流れる。この際、ケーシング12の入側開口部12a側では、流体案内部14内に水が流れる。この水は、流体案内部14が入側開口部12a側から一対の回転翼10、11側までに至る縦断面面積が一対の回転翼10、11に向かって小さくなるテーパ状にて形成されているため、一対の回転翼10、11の間に集められて流れる。さらに、流体案内部14内では、一対の導流体板15の間においても水が流れ、一対の回転翼10、11の間に水が流れ込む。そして、一対の回転翼10、11の羽根部3がそれぞれ水の流れを受けて回転するこれに伴い、上部板体1および下部板体2は第1および第2の中心点X、Yを中心に回転する。そして、この上部板体1の回転エネルギを回収部4にて回収して、発電等を行う。そして、ケーシング12の出側開口部12bから水は排出される。
この際、本発明は導流体板15が存在するため、一対の回転翼10、11の間を通過する流体の速度の低減することを抑制することができる。このことについて図4を用いて説明する。図4(a)は従来の流体エネルギ回収装置の横断面図、図4(b)は本発明の流体エネルギ回収装置の横断面図である。図4(a)の従来の流体エネルギ回収装置は導流体板15が存在しないもので、他の構成は実施の形態1の流体エネルギ回収装置と同様であるため、同一符号を付して説明を省略する。
図4(a)のような従来の流体エネルギ回収装置の構成の場合には、流体案内部14内の流れは白矢印で示すように、流体案内部14の中央部に流体の流れが集中して、一対の回転翼10、11間に至る。このように、流体の全ての流れが中央に集中するため、流体がぶつかり合い、流体の流速および流体圧を低減する。これにより、回転翼10、11の流体エネルギが減少し、流体エネルギの回収が低減する。
これに対し、図4(b)のような本発明の流体エネルギ回収装置の構成の場合には、流体案内部14内の流体の流れは白矢印で示すように、流体案内部14の側壁に沿って流れ、一対の回転翼10、11間に至る。また、一対の導流体板15内の流体の流れは、黒矢印で示すように、流体案内部14内の他の流体の流れに左右されることなく、ほぼ直線的に進み、一対の回転翼10、11間に至る。このように、一対の導流体板15の間隔が入側開口部側端15aの間隔H1および一対の回転翼側端15bの間隔H3より入側開口部12aから一対の回転翼10、11までの間の間隔H2が広く流線形にて形成されていることによって、流体案内部14の白矢印の流れはいったん流体案内部14の側壁側に移行されて整流され、最終的に一対の回転翼10、11間に流れ込む。このため、従来の場合より、流体の流速および流体圧が低減することを防止できる。また、一対の導流体板15間を流れる流体は、その流速および流体圧がほとんど低減されることなく、一対の回転翼10、11間に至る。これらにより、回転翼10、11の流体エネルギがほとんど減少することなく、流体エネルギの回収がほとんど低減することなく行うことができる。
尚、一対の導流体板15の間隔が広く形成されている間隔H2の入側開口部12aからの形成位置は、図1に示した箇所以外であってもよく、例えば、流体が流れ込んだ後に、流体案内部14の側壁側に移行されて整流され、最終的に一対の回転翼10、11間に流れ込むような位置であれば、他の位置に形成されていたとしても、上記実施の形態1と同様な効果を得ることができる。一般的には、一対の導流体板15の間隔が広く形成されている間隔H2の入側開口部12aからの形成位置は、入側開口部12aの近辺位置に形成される場合の方が、流体を流体案内部14の側壁側に移行させやすく、整流を確実に効率よく行うことができる。
また、一対の導流体板15の一対の回転翼側端15bは上記実施の形態1においては、一対の回転翼10、11間に至る位置に形成する例を示したが、これに限られることはなく、例えば、一対の導流体板15の一対の回転翼側端15bから流れ出した流体が、一対の回転翼10、11間に流れ込むような位置であれば、他の位置に形成されていたとしても、上記実施の形態1と同様な効果を得ることができる。
上記のように構成された実施の形態1の流体エネルギ回収装置によれば、入側開口部から出側開口部へ貫通する流路を有し、流体中に流路を浸漬させて用いるケーシングと、ケーシングの流路内に配置された複数の羽根部を有する一対の回転翼と、一対の回転翼の上部側に設けられ流体エネルギを羽根部で受けることにより得られた回転翼の回転エネルギを回収する回収部とを備え、ケーシングには、流路の入側開口部側から一対の回転翼側までに至る縦断面面積が一対の回転翼に向かって小さくなる流体案内部と、流体案内部内を流路の流体の流れる方向と同一方向で仕切るように配設された一対の導流体板とが形成され、一対の導流体板の間隔は、入側開口部側端の間隔および一対の回転翼側端の間隔より入側開口部から一対の回転翼までの間の間隔が広く形成されているので、流体の速度を導流体板により、減速することを最小限にとどめることができるため、流体エネルギ伝達効率が向上する。
また、導流体板は、一対の回転翼側端が一対の回転翼間に至るように形成されているので、流体の流れの速度を、一対の回転翼の近傍まで減速することなく衝突させることができるため、流体エネルギ伝達効率がさらに一層向上する。
また、流体案内部および導流体板は、入側開口部側端の高さが一対の回転翼側端の高さより高く形成され、一対の回転翼側端の高さが一対の回転翼の高さと同様の高さ位置にて形成されているので、流体の流量を回転翼に多く集めることができるため、流体エネルギ伝達効率がより一層向上する。
また、回転翼は、第1の中心点を中心として回動自在に形成された上部板体と、上部板体と平行にかつ第1の中心点と第2の中心点が対向位置となるように配設され第2の中心点を中心として回動自在に形成された下部板体とを備え、羽根部は、上部板体に上端が下部板体に下端がそれぞれ固着され上部板体および下部板体の周方向に複数個形成されているので、上部板体と下部板体との間に主軸を有しないため、主軸による流体の流れの阻害がなく、流体エネルギ伝達効率が一層向上する。
尚、上記実施の形態1においては、主軸を有しない回転翼を用いる例を示したが、これに限られることはなく、主軸を有する回転翼を用いても、導流体板により、流速の速度の減速を低減することができる。よって、流体の流量などに応じて適宜回転翼の形状は選択することが可能である。
1 上部板体、2 下部板体、2a 開口部、3 羽根部、3a 上端、3b 下端、4 回収部、10,11 回転翼、12 ケーシング、12a 入側開口部、
12b 出側開口部、13 流路、14 流体案内部、
14a,15a 入側開口部側端、14b,15b 出側開口部側端、15 導流体板、H1,H2,H3 間隔、h1,h2,h3,h4 高さ、X 第1の中心点、
Y 第2の中心点。

Claims (4)

  1. 入側開口部から出側開口部へ貫通する流路を有し、流体中に上記流路を浸漬させて用いるケーシングと、
    上記ケーシングの上記流路内に配置された複数の羽根部を有する一対の回転翼と、
    上記一対の回転翼の上部側に設けられ流体エネルギを上記羽根部で受けることにより得られた上記回転翼の回転エネルギを回収する回収部とを備え、
    上記ケーシングには、上記流路の上記入側開口部側から上記一対の回転翼側までに至る縦断面面積が上記一対の回転翼に向かって小さくなる流体案内部と、
    上記流体案内部内を上記流路の流体の流れる方向と同一方向で仕切るように配設された一対の導流体板とが形成され、
    上記一対の導流体板の間隔は、上記入側開口部側端の間隔および上記一対の回転翼側端の間隔より上記入側開口部から上記一対の回転翼までの間の間隔が広く形成されていることを特徴とする流体エネルギ回収装置。
  2. 上記導流体板は、上記一対の回転翼側端が上記一対の回転翼間に至るように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の流体エネルギ回収装置。
  3. 上記流体案内部および上記導流体板は、上記入側開口部側端の高さが上記一対の回転翼側端の高さより高く形成され、上記一対の回転翼側端の高さが上記一対の回転翼の高さと同様の高さ位置にて形成されていること特徴とする請求項1または請求項2に記載の流体エネルギ回収装置。
  4. 上記回転翼は、
    第1の中心点を中心として回動自在に形成された上部板体と、
    上記上部板体と平行にかつ上記第1の中心点と第2の中心点が対向位置となるように配設され上記第2の中心点を中心として回動自在に形成された下部板体とを備え、
    上記羽根部は、上記上部板体に上端が上記下部板体に下端がそれぞれ固着され上記上部板体および上記下部板体の周方向に複数個形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の流体エネルギ回収装置。
JP2009246266A 2009-10-27 2009-10-27 流体エネルギ回収装置 Active JP4833328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246266A JP4833328B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 流体エネルギ回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009246266A JP4833328B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 流体エネルギ回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011094487A JP2011094487A (ja) 2011-05-12
JP4833328B2 true JP4833328B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=44111689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009246266A Active JP4833328B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 流体エネルギ回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4833328B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5919596B2 (ja) * 2013-03-11 2016-05-18 株式会社中山鉄工所 水力発電装置
CN112360756B (zh) * 2020-10-26 2022-05-20 江苏大学 一种双电机式液力透平
CN114876696B (zh) * 2022-04-14 2024-03-19 西安热工研究院有限公司 延长顶盖取水管使用寿命的优化装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011094487A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8475113B2 (en) Hydroelectric power device
EP2538070B1 (en) Turbine with radial inlet and outlet rotor for use in bidirectional flows
JP6026786B2 (ja) 水力発電装置
BR112016022914B1 (pt) Aparelho e sistema para gerar eletricidade a partir de fluxo de água
JP4833328B2 (ja) 流体エネルギ回収装置
JP5155990B2 (ja) 流体エネルギ回収装置
KR101243830B1 (ko) 에너지집약장치를 갖는 항력형 수류수차
JP2016079892A (ja) クロスフロー型発電装置
JP5977508B2 (ja) 水車ステーベーン及び水車
CN109763928B (zh) 导流叶片以及流体机械
JP6354051B2 (ja) 波力発電タービン
JP7506410B2 (ja) 水力機械
JP6054189B2 (ja) 軸流水車発電装置
KR102643104B1 (ko) 회전날개 증속구조를 갖는 발전장치
KR101406180B1 (ko) 개선된 흡출관을 구비한 수력기계
KR20130089435A (ko) 흐름 안정화장치가 부착된 횡류형 수류수차
JP7506411B2 (ja) 水力機械
WO2022239571A1 (ja) 水力機械
JP2007211626A (ja) 水車式駆動装置
JP2007154862A (ja) 螺旋水車の羽根
JP6132708B2 (ja) 水車ランナおよび水車
JP2024029771A (ja) 発電装置、及び波力発電システム
JP5832483B2 (ja) 流体エネルギ回収装置
RU2542164C1 (ru) Способ утилизации энергии текущей среды и устройство для его осуществления
JP2015203395A (ja) 波力発電タービン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4833328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250