WO2019074006A1 - フラックス及びソルダペースト - Google Patents

フラックス及びソルダペースト Download PDF

Info

Publication number
WO2019074006A1
WO2019074006A1 PCT/JP2018/037764 JP2018037764W WO2019074006A1 WO 2019074006 A1 WO2019074006 A1 WO 2019074006A1 JP 2018037764 W JP2018037764 W JP 2018037764W WO 2019074006 A1 WO2019074006 A1 WO 2019074006A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
trimer
dimer
flux
oleic
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037764
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善範 ▲高▼木
浩由 川▲崎▼
貴洋 西▲崎▼
Original Assignee
千住金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千住金属工業株式会社 filed Critical 千住金属工業株式会社
Priority to CN201880065887.9A priority Critical patent/CN111194251B/zh
Priority to US16/754,415 priority patent/US10857630B2/en
Priority to KR1020207012647A priority patent/KR102208499B1/ko
Priority to TW107135723A priority patent/TWI751384B/zh
Publication of WO2019074006A1 publication Critical patent/WO2019074006A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/365Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin

Definitions

  • the present invention relates to a flux used for soldering and a solder paste using the flux.
  • the flux used for soldering chemically removes the metal oxides present on the metal surface of the soldering object to be soldered and allows the movement of metal elements at the boundary between the two.
  • soldering using a flux an intermetallic compound can be formed between the solder and the metal surface of the bonding object, and a strong bonding can be obtained.
  • a dimer acid is a dicarboxylic acid obtained by dimerizing a monocarboxylic acid, and since there are various monocarboxylic acids, the properties largely differ depending on the carbon number, the degree of unsaturation (the number of double bonds), and the structure . Thereby, for example, even with the same carbon number, the dimer acid structure becomes completely different due to the difference in the degree of unsaturation.
  • the finish after mounting for example, the presence or absence of the wetting spreadability and the wetting failure (dewetting) may be completely different depending on the difference of the heat history at the time of soldering. Therefore, there is a need for a flux that can be soldered stably with a good finish even with any thermal history.
  • the present invention has been made to solve such problems, and it is an object of the present invention to provide a flux capable of improving the wet spreadability and suppressing the occurrence of dewetting, and a solder paste using this flux. With the goal.
  • Soldering using a flux containing dimer acid or trimerized trimer acid that dimerizes oleic acid and linoleic acid results in good spreading of the solder and generation of dewetting. I found that I could suppress it.
  • the dimer acid and trimer acid in the flux are a dimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid, a trimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid, and a reactant of oleic acid and linoleic acid Or dimeric acid obtained by adding hydrogen to dimer acid or hydrogenated trimer acid obtained by adding hydrogen to trimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid, or reaction product of oleic acid and linoleic acid
  • the flux of the present invention preferably contains 30 wt% to 60 wt% of rosin and 29 wt% to 60 wt% of a solvent.
  • the flux according to the present invention preferably further contains 0 wt% to 10 wt% of an organic acid, 0 wt% to 5 wt% of an organic halogen compound, and 0 wt% to 5 wt% of an amine hydrohalide as an activator.
  • the flux of the present invention preferably further contains an amine at 0 wt% or more and 10 wt% or less as an activator.
  • the amine is preferably contained at 0.1 wt% or more and 10 wt% or less, more preferably 0.5 wt% or more and 10 wt% or less.
  • the flux of the present invention preferably further contains a thixotropic agent at 0 wt% or more and 10 wt% or less.
  • this invention is a solder paste containing the flux mentioned above and metal powder.
  • a dimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid a trimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid, a hydrogenated dimer obtained by adding hydrogen to a dimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid.
  • trimer acid obtained by adding hydrogen to trimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid
  • a dimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid a trimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid, and a dimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid are added with hydrogen.
  • the dimer acid of the present embodiment is a reactant of oleic acid and linoleic acid, and is a dimer having 36 carbon atoms.
  • the trimer acid of the present embodiment is a reaction product of oleic acid and linoleic acid, and is a trimer having 54 carbon atoms.
  • the dimer acid and trimer acid of the present embodiment which are the reaction products of oleic acid and linoleic acid, have heat resistance in the temperature range assumed for soldering, and function as an activator during soldering.
  • the flux of the present embodiment contains 30 wt% or more and 60 wt% or less of rosin, and 29 wt% or more and 60 wt% or less of a solvent.
  • the flux according to this embodiment further contains 0 wt% or more and 10 wt% or less of an organic acid, 0 wt% or more and 10 wt% or less of an amine, 0 wt% or more and 5 wt% or less of an organic halogen compound, and 0 wt% amine hydrohalide as an active material. % Or more and 5 wt% or less.
  • the flux of the present embodiment further contains 0 wt% or more and 10 wt% or less of the thixotropic agent.
  • the rosin examples include raw material rosins such as gum rosin, wood rosin and tall oil rosin, and derivatives obtained from the raw material rosin.
  • examples of such derivatives include purified rosin, hydrogenated rosin, disproportionated rosin, polymerized rosin, acid modified rosin, phenol modified rosin and ⁇ , ⁇ unsaturated carboxylic acid modified product (acrylated rosin, maleated rosin, fumarized Rosins, etc.), and purified products, hydrides and disproportionates of the polymerized rosins, and purified products, hydrides and disproportionates of the ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid modified products, etc. Two or more types can be used.
  • dimer acids other than the reaction product of oleic acid and linoleic acid dimer acids other than the reaction product of oleic acid and linoleic acid
  • dimer acids other than the reaction product of oleic acid and linoleic acid Hydrogenated dimer acid or hydrogenated trimer acid obtained by adding hydrogen to trimer acid other than the reactant of oleic acid and linoleic acid
  • amines include monoethanolamine, diphenylguanidine, ethylamine, triethylamine, ethylenediamine, triethylenetetramine, 2-methylimidazole, 2-undecylimidazole, 2-heptadecylimidazole, 1,2-dimethylimidazole, 2-ethyl-4 -Methylimidazole, 2-phenylimidazole, 2-phenyl-4-methylimidazole, 1-benzyl-2-methylimidazole, 1-benzyl-2-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-methylimidazole, 1-cyanoethyl-2 -Undecylimidazole, 1-cyanoethyl-2-ethyl-4-methylimidazole, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-undecylimidazolium trimery 1-cyanoethyl-2-phenyl
  • the amine hydrohalide is a compound obtained by reacting an amine with a hydrogen halide, and includes aniline hydrogen chloride, aniline hydrogen bromide and the like.
  • the amine of the amine hydrohalide salt the above-mentioned amine can be used, and ethylamine, ethylenediamine, triethylamine, methylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole and the like can be mentioned, and as the hydrogen halide, chlorine, Examples thereof include bromine, iodine and hydrides of fluorine (hydrogen chloride, hydrogen bromide, hydrogen iodide, hydrogen fluoride).
  • it may replace with an amine hydrohalide salt, or it may combine with an amine hydrohalide salt, and a borofluoride may be included, and boro hydrofluoric acid etc. are mentioned as a borofluoride.
  • the solvent examples include water, alcohol solvents, glycol ether solvents, terpineols and the like.
  • alcohol solvents isopropyl alcohol, 1,2-butanediol, isobornyl cyclohexanol, 2,4-diethyl-1,5-pentanediol, 2,2-dimethyl-1,3-propanediol, 2,5 -Dimethyl-2,5-hexanediol, 2,5-dimethyl-3-hexyne-2,5-diol, 2,3-dimethyl-2,3-butanediol, 1,1,1-tris (hydroxymethyl) Ethane, 2-ethyl-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol, 2,2'-oxybis (methylene) bis (2-ethyl-1,3-propanediol), 2,2-bis (hydroxymethyl) 1,3-propanediol, 1,2,6-trihydroxyhexane,
  • glycol ether solvents include hexyl diglycol, diethylene glycol mono-2-ethyl hexyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, 2-methylpentane-2,4-diol, diethylene glycol monohexyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether Etc.
  • thixotropic agents examples include wax-type thixotropic agents and amide-type thixotropic agents.
  • wax-based thixotropic agents include castor hydrogenated oils and the like.
  • Amide-based thixotropic agents include lauric acid amide, palmitic acid amide, stearic acid amide, behenic acid amide, hydroxystearic acid amide, saturated fatty acid amide, oleic acid amide, erucic acid amide, unsaturated fatty acid amide, p-toluenemethaneamide, Aromatic Amide, Methylene Bisstearate Amide, Ethylene Bislaurate Amide, Ethylene Bishydroxystearic Acid Amide, Saturated Fatty Acid Bisamides, Methylene Bisoleic Acid Amide, Unsaturated Fatty Acid Bisamides, m-xylylene Bisstearic Acid Amides, Aromatic Bisamides Saturated fatty acid polyamide, unsaturated fatty acid polyamide, aromatic poly
  • solder paste of the present embodiment contains the above-described flux and metal powder.
  • the metal powder is preferably a solder containing no Pb, Sn alone, or Sn-Ag, Sn-Cu, Sn-Ag-Cu, Sn-Bi, Sn-In, or the like. These alloys are composed of solder powder obtained by adding Sb, Bi, In, Cu, Zn, As, Ag, Cd, Fe, Ni, Co, Au, Ge, P and the like.
  • dimer and trimer acids of the present embodiment has a heat resistance in the temperature range contemplated by soldering, and functions as an activator during soldering. As a result, even under reflow conditions where the thermal load is large, the solder can wet and spread well, and the occurrence of solder wetting failure (dewetting) can be suppressed.
  • aromatic organic acid is mentioned as an organic acid which has heat resistance.
  • aromatic organic acids have heat resistance, their activity as flux is originally weak, so the amount of addition naturally increases. As a result, it tends to remain as a residue, resulting in problems such as deterioration of the cleaning properties and precipitation.
  • heat resistance and activity can be compatible by using the dimer acid, trimer acid, and these water additives of the present embodiment, which are the reaction products of oleic acid and linoleic acid, and addition as an activator Since the amount can be reduced, the residue can be reduced and the washability can be improved. Furthermore, these physical properties can be further enhanced by using an amine in combination.
  • the fluxes of the examples and comparative examples are prepared according to the compositions shown in Table 1 and Table 2 below, solder pastes are prepared using the flux, and the solder spreads well and the solder does not wet (de-wet) It verified about the quality of suppression of).
  • the composition ratio in Tables 1 and 2 is wt (wt)% when the total amount of flux is 100.
  • the solder paste contains 11 wt% of flux and 89 wt% of metal powder.
  • the metal powder in the solder paste is a Sn-Ag-Cu solder alloy containing 3.0 wt% Ag, 0.5 wt% Cu and the balance Sn, and the average particle size of the metal powder is ⁇ 20 ⁇ m. It is.
  • the solder paste in which the flux described in each example and each comparative example and the metal powder described above are mixed has a predetermined pattern described in JIS Z 3284-3. It prints on Bare-Cu board of length 50 mm x width 50 mm x thickness 0.5 mm using the stainless steel mask in which the printing part of the solder paste was formed.
  • the printing portion provided on the mask is a square opening, and has a size of 3.0 mm ⁇ 1.5 mm.
  • a plurality of openings of the same size are arranged at different intervals, and the intervals of the openings are 0.2-0.3-0.4-0.5-0.6-0.7-0.8. It is -0.9-1.0-1.1-1.2 mm.
  • the reflow conditions include preheating at 190 ° C. for 120 seconds in an air atmosphere, and then raising the temperature from 190 ° C. to 260 ° C. at a heating rate of 1 ° C./sec to perform main heating.
  • FIGS. 1A, 1B, 1C, and 1D are explanatory views showing the evaluation results of the spread of the solder.
  • the solder paste printed at the predetermined intervals described above wet-spreads after reflow, and confirms the intervals of the contact and fusion points.
  • N 4, all points where the distance L is 0.8 mm or less are fused.
  • X Not fused even at one place where the distance L is 0.8 mm or less.
  • FIG. 1A shows the flux of Example 1
  • FIG. 1B shows the flux of Example 3
  • FIG. 1C shows the flux of Comparative Example 1
  • FIG. 1D shows the flux of Comparative Example 2. It is a case of using.
  • the evaluation test of the dewetting suppression of the solder is a copper paste of 0.8 mm long ⁇ 0.8 mm wide that is made of a solder paste in which the flux described in each example and each comparative example and the metal powder described above are mixed.
  • the printed thickness of the solder paste is 0.12 mm.
  • the reflow conditions include preheating at 190 ° C. for 120 seconds in an air atmosphere, and then raising the temperature from 190 ° C. to 260 ° C. at a heating rate of 1 ° C./sec to perform main heating.
  • FIG. 2A, FIG. 2B, FIG. 2C, and FIG. 2D are explanatory drawings which show the evaluation result of the dewetting suppression of a solder. After the reflow, observation was made using an optical microscope that no dewetting Dw occurred.
  • N 12: All the portions applied with the solder composition are in a state of being wetted by the solder.
  • X Most of the portions applied with the solder composition are in a state of being wet with solder (including dewetting), and a wetting failure occurs. Alternatively, the solder does not appear to be wet, and the molten solder is in a state (non-wetting) into one or more solder balls.
  • FIG. 2A shows the flux of Example 1
  • FIG. 2B shows the flux of Example 3
  • FIG. 2C shows the flux of Comparative Example 1
  • FIG. 2D shows the flux of Comparative Example 2. It is a case of using.
  • a dimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid a trimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid, a reactant of oleic acid and linoleic acid
  • a flux containing 5 wt% of either hydrogenated dimer acid obtained by adding hydrogen to dimer acid or hydrogenated trimer acid obtained by adding hydrogen to trimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid A sufficient effect was obtained on the suppression.
  • the dimer acid which is the reaction product of oleic acid and linoleic acid the trimer acid which is the reaction product of oleic acid and linoleic acid
  • the hydrogen to the dimer acid which is the reaction product of oleic acid and linoleic acid the wet spread and dewet also containing 1.25 wt% and 5 wt% of the total of hydrogenated trimer acid obtained by adding hydrogen to trimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid added with A sufficient effect was obtained on the suppression.
  • dimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid trimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid
  • hydrogenated dimer acid obtained by adding hydrogen to dimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid
  • a total effect of 5% by weight of hydrogenated trimer acid in which hydrogen is added to trimer acid, which is a reactant of oleic acid and linoleic acid, in total is also effective for suppressing the spreading and dewetting .
  • the dimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid the trimer acid which is a reactant of oleic acid and linoleic acid, the reactant of oleic acid and linoleic acid
  • the flux specified in the present invention does not contain a hydrogenated dimer acid obtained by adding a hydrogen to a dimer acid which is a hydrogen peroxide or a hydrogenated trimer acid obtained by adding a hydrogen to a trimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid. Even with quantitative amounts of organic acids and amines, sufficient effect on wetting spread and dewetting inhibition was not obtained.
  • the effect of suppressing wet spreading and dewetting can be obtained, and as shown in Example 6 to Example 8, the kind of rosin is changed, and plural Even when different types of rosin were combined, the effects of wetting spread and dewetting were obtained.
  • Example 9 the effect of suppressing wet spreading and dewetting can be obtained, and as shown in Example 9 to Example 11, the reaction product of oleic acid and linoleic acid By containing 20 wt% of a certain dimer acid, even if the amine is reduced within the range defined in the present invention, the effect of suppressing the spreading and dewetting is obtained, and as shown in Example 9, it does not contain an amine. Also, the effects of wet spreading and dewetting suppression were obtained.
  • Example 12 the effect of suppressing the spreading and the dewetting was obtained also by containing 5 wt% of the dimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid and containing 10 wt% of the amine.
  • Example 13 the effect of suppressing the spreading and the dewetting was also obtained by containing 0.5 wt% of a dimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid and containing 10 wt% of an amine.
  • Example 14 to Example 16 even when the type of amine was changed, the effect of suppressing the spreading and the dewetting was obtained.
  • the effect of the wetting spread and the dewetting suppression can be obtained, preferably 0.1 wt% or more and 10 wt% or less of amine, more preferably amine.
  • the effect of the wetting spread and the dewetting can be obtained while suppressing the addition amount of the dimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid.
  • the effect of suppressing the spreading and dewetting can be obtained, and as shown in Example 17, the wetting and spreading can be achieved even with 10 wt% of the organic acid.
  • the effect of suppressing wet was obtained, and as shown in Example 18, even when the type of the organic acid was changed, the effects of suppressing wet spreading and dewetting were obtained.
  • the effect of suppressing the wetting spread and the dewetting can be obtained, and as shown in Example 19, the wetting spread does not contain the organic halogen compound.
  • the effect of suppressing the dewetting was obtained, and as shown in Example 20, the effect of suppressing the spreading and the dewetting was obtained even when the organic halogen compound was contained at 5 wt%. Further, as shown in Example 21, even when the type of the organic halogen compound was changed, the effect of suppressing the spreading and the dewetting was obtained.
  • an amine hydrohalide within the range defined in the present invention, the effect of suppressing the spread of wetting and the dewetting can be obtained, and as shown in Example 22, 1 wt. Even if% is contained, the effect of suppressing wet spreading and dewetting is obtained, and as shown in Example 23, the effect of suppressing wet spread and dewetting is obtained even when containing 5 wt% of amine hydrohalide salt.
  • dimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid
  • trimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid
  • dimer acid which is a reaction product of oleic acid and linoleic acid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

濡れ広がり性が向上し、かつ、ディウェットの発生を抑制することが可能なフラックス及びこのフラックスを用いたソルダペーストを提供する。 フラックスは、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸のいずれか、あるいは、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸及びオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸の2種以上を合計0.5wt%以上20wt%以下で含む。ソルダペーストは、このフラックスと金属粉を含む。

Description

フラックス及びソルダペースト
 本発明は、はんだ付けに用いられるフラックス及びこのフラックスを用いたソルダペーストに関する。
 一般的に、はんだ付けに用いられるフラックスは、はんだ及びはんだ付けの対象となる接合対象物の金属表面に存在する金属酸化物を化学的に除去し、両者の境界で金属元素の移動を可能にする効能を持つ。このため、フラックスを使用してはんだ付けを行うことで、はんだと接合対象物の金属表面との間に金属間化合物が形成できるようになり、強固な接合が得られる。
 従来のフラックスでは、金属酸化物を化学的に除去する活性剤としてジカルボン酸等の有機酸が使用されてきた。これに対し、フラックス中の活性剤として、オレイン酸を2量体化させたダイマー酸を使用する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開WO2006-025224号
 ダイマー酸は、モノカルボン酸を2量体化させたジカルボン酸であり、様々なモノカルボン酸が存在するため、その炭素数、不飽和度(2重結合の数)、構造によって大きく性質が異なる。これにより、例えば同じ炭素数であっても、不飽和度の違いによってダイマー酸構造は全く異なるものとなる。
 このため、はんだ付け時の熱履歴の違いによって実装後の仕上がり、例えば濡れ広がり性や濡れ不良(ディウェット)の有無等が全く違う場合がある。そのため、どのような熱履歴でも安定して仕上がりのよいはんだ付けが可能となるフラックスが求められる。
 本発明は、このような課題を解決するためなされたもので、濡れ広がり性が向上し、かつ、ディウェットの発生を抑制することが可能なフラックス及びこのフラックスを用いたソルダペーストを提供することを目的とする。
 オレイン酸とリノール酸を2量体化させたダイマー酸または3量体化させたトリマー酸を含むフラックスを使用してはんだ付けを行うと、はんだが良好に濡れ広がり、かつ、ディウェットの発生を抑制できることを見出した。
 そこで、本発明は、フラックス中のダイマー酸及びトリマー酸は、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸のいずれかのみ、あるいは、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸及びオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸の2種以上のみを合計0.5wt%以上20wt%以下で含むフラックスである。
 本発明のフラックスは、ロジンを30wt%以上60wt%以下、溶剤を29wt%以上60wt%以下で含むことが好ましい。本発明のフラックスは、活性剤として更に有機酸を0wt%以上10wt%以下、有機ハロゲン化合物を0wt%以上5wt%以下、アミンハロゲン化水素酸塩を0wt%以上5wt%以下で含むことが好ましい。本発明のフラックスは、活性剤として更にアミンを0wt%以上10wt%以下で含むことが好ましい。アミンは、0.1wt%以上10wt%以下で含むことが好ましく、0.5wt%以上10wt%以下で含むことが更に好ましい。本発明のフラックスは、更にチキソ剤を0wt%以上10wt%以下で含むことが好ましい。
 また、本発明は、上述したフラックスと、金属粉を含むソルダペーストである。
 本発明では、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸のいずれか、あるいは、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸及びオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸の2種以上を所定量含むことで、熱負荷の大きい条件下でも良好な濡れ広がりを示し、かつディウェットの発生を抑制することができる。
はんだの濡れ広がりの評価結果を示す説明図である。 はんだの濡れ広がりの評価結果を示す説明図である。 はんだの濡れ広がりの評価結果を示す説明図である。 はんだの濡れ広がりの評価結果を示す説明図である。 はんだのディウェット抑制の評価結果を示す説明図である。 はんだのディウェット抑制の評価結果を示す説明図である。 はんだのディウェット抑制の評価結果を示す説明図である。 はんだのディウェット抑制の評価結果を示す説明図である。
 <本実施の形態のフラックスの一例>
 本実施の形態のフラックスは、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添物である水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添物である水添トリマー酸のいずれか、あるいは、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸及びオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸の2種以上を0.5wt%以上20wt%以下含む。
 本実施の形態のダイマー酸は、オレイン酸とリノール酸の反応物で、炭素数が36の2量体である。また、本実施の形態のトリマー酸は、オレイン酸とリノール酸の反応物で、炭素数が54の3量体である。オレイン酸とリノール酸の反応物である本実施の形態のダイマー酸及びトリマー酸は、はんだ付けで想定される温度域での耐熱性を有し、はんだ付け時に活性剤として機能する。
 また、本実施の形態のフラックスは、ロジンを30wt%以上60wt%以下、溶剤を29wt%以上60wt%以下含む。本実施の形態のフラックスは、活性材として更に有機酸を0wt%以上10wt%以下、アミンを0wt%以上10wt%以下、有機ハロゲン化合物を0wt%以上5wt%以下、アミンハロゲン化水素酸塩を0wt%以上5wt%以下含む。本実施の形態のフラックスは、更にチキソ剤を0wt%以上10wt%以下含む。
 ロジンとしては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン及びトール油ロジン等の原料ロジン、並びに該原料ロジンから得られる誘導体が挙げられる。該誘導体としては、例えば、精製ロジン、水添ロジン、不均化ロジン、重合ロジン、酸変性ロジン、フェノール変性ロジン及びα,β不飽和カルボン酸変性物(アクリル化ロジン、マレイン化ロジン、フマル化ロジン等)、並びに該重合ロジンの精製物、水素化物及び不均化物、並びに該α,β不飽和カルボン酸変性物の精製物、水素化物及び不均化物等が挙げられ、これらの1種または2種以上を使用することができる。
 有機酸としては、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、エイコサン二酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、サリチル酸、ジグリコール酸、ジピコリン酸、ジブチルアニリンジグリコール酸、スベリン酸、セバシン酸、チオグリコール酸、テレフタル酸、ドデカン二酸、パラヒドロキシフェニル酢酸、ピコリン酸、フェニルコハク酸、フタル酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、ラウリン酸、安息香酸、酒石酸、イソシアヌル酸トリス(2-カルボキシエチル)、グリシン、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)ブタン酸、2,3-ジヒドロキシ安息香酸、2,4-ジエチルグルタル酸、2-キノリンカルボン酸、3-ヒドロキシ安息香酸、リンゴ酸、p-アニス酸、ステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸等が挙げられる。また、有機酸としては、オレイン酸とリノール酸の反応物以外のダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物以外のトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物以外のダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物以外のトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸として、アクリル酸の反応物であるダイマー酸、アクリル酸の反応物であるトリマー酸、メタクリル酸の反応物であるダイマー酸、メタクリル酸の反応物であるトリマー酸、アクリル酸とメタクリル酸の反応物であるダイマー酸、アクリル酸とメタクリル酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸の反応物であるトリマー酸、リノール酸の反応物であるダイマー酸、リノール酸の反応物であるトリマー酸、 リノレン酸の反応物であるダイマー酸、リノレン酸の反応物であるトリマー酸、アクリル酸とオレイン酸の反応物であるダイマー酸、アクリル酸とオレイン酸の反応物であるトリマー酸、アクリル酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、アクリル酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、アクリル酸とリノレン酸の反応物であるダイマー酸、アクリル酸とリノレン酸の反応物であるトリマー酸、メタクリル酸とオレイン酸の反応物であるダイマー酸、メタクリル酸とオレイン酸の反応物であるトリマー酸、メタクリル酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、メタクリル酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、メタクリル酸とリノレン酸の反応物であるダイマー酸、メタクリル酸とリノレン酸の反応物であるトリマー酸、 オレイン酸とリノレン酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノレン酸の反応物であるトリマー酸、 リノール酸とリノレン酸の反応物であるダイマー酸、リノール酸とリノレン酸の反応物であるトリマー酸、上述したオレイン酸とリノール酸の反応物以外のダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物以外のトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸等が挙げられる。
 アミンとしては、モノエタノールアミン、ジフェニルグアニジン、エチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、2-メチルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、2-ヘプタデシルイミダゾール、1,2-ジメチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-フェニルイミダゾール、1-シアノエチル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾール、1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-フェニルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾリウムトリメリテイト、1-シアノエチル-2-フェニルイミダゾリウムトリメリテイト、2,4-ジアミノ-6-[2′-メチルイミダゾリル-(1′)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2′-ウンデシルイミダゾリル-(1′)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2′-エチル-4′-メチルイミダゾリル-(1′)]-エチル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-[2′-メチルイミダゾリル-(1′)]-エチル-s-トリアジンイソシアヌル酸付加物、2-フェニルイミダゾールイソシアヌル酸付加物、2-フェニル-4,5-ジヒドロキシメチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチル-5-ヒドロキシメチルイミダゾール、2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-a]ベンズイミダゾール、1-ドデシル-2-メチル-3-ベンジルイミダゾリウムクロライド、2-メチルイミダゾリン、2-フェニルイミダゾリン、2,4-ジアミノ-6-ビニル-s-トリアジン、2,4-ジアミノ-6-ビニル-s-トリアジンイソシアヌル酸付加物、2,4-ジアミノ-6-メタクリロイルオキシエチル-s-トリアジン、エポキシ-イミダゾールアダクト、2-メチルベンゾイミダゾール、2-オクチルベンゾイミダゾール、2-ペンチルベンゾイミダゾール、2-(1-エチルペンチル)ベンゾイミダゾール、2-ノニルベンゾイミダゾール、2-(4-チアゾリル)ベンゾイミダゾール、ベンゾイミダゾール、2-(2′-ヒドロキシ-5′-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2′-ヒドロキシ-3′-tert-ブチル-5′-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2′-ヒドロキシ-3′,5′-ジ-tert-アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2′-ヒドロキシ-5′-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2′-メチレンビス[6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-tert-オクチルフェノール]、6-(2-ベンゾトリアゾリル)-4-tert-オクチル-6′-tert-ブチル-4′-メチル-2,2′-メチレンビスフェノール、1,2,3-ベンゾトリアゾール、1-[N,N-ビス(2-エチルヘキシル)アミノメチル]ベンゾトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、1-[N,N-ビス(2-エチルヘキシル)アミノメチル]メチルベンゾトリアゾール、2,2′-[[(メチル-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)メチル]イミノ]ビスエタノール、1-(1′,2′-ジカルボキシエチル)ベンゾトリアゾール、1-(2,3-ジカルボキシプロピル)ベンゾトリアゾール、1-[(2-エチルヘキシルアミノ)メチル]ベンゾトリアゾール、2,6-ビス[(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)メチル]-4-メチルフェノール、5-メチルベンゾトリアゾール、5-フェニルテトラゾール等が挙げられる。
 有機ハロゲン化合物としては、trans-2,3-ジブロモ-1,4-ブテンジオール、トリアリルイソシアヌレート6臭化物、1-ブロモ-2-ブタノール、1-ブロモ-2-プロパノール、3-ブロモ-1-プロパノール、3-ブロモ-1,2-プロパンジオール、1,4-ジブロモ-2-ブタノール、1,3-ジブロモ-2-プロパノール、2,3-ジブロモ-1-プロパノール、2,3-ジブロモ-1,4-ブタンジオール、2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール等が挙げられる。
 アミンハロゲン化水素酸塩は、アミンとハロゲン化水素を反応させた化合物であり、アニリン塩化水素、アニリン臭化水素等が挙げられる。アミンハロゲン化水素酸塩のアミンとしては、上述したアミンを用いることができ、エチルアミン、エチレンジアミン、トリエチルアミン、メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール等が挙げられ、ハロゲン化水素としては、塩素、臭素、ヨウ素、フッ素の水素化物(塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素、フッ化水素)が挙げられる。また、アミンハロゲン化水素酸塩に代えて、あるいはアミンハロゲン化水素酸塩と合わせてホウフッ化物を含んでも良く、ホウフッ化物としてホウフッ化水素酸等が挙げられる。
 溶剤としては、水、アルコール系溶剤、グリコールエーテル系溶剤、テルピネオール類等が挙げられる。アルコール系溶剤としてはイソプロピルアルコール、1,2-ブタンジオール、イソボルニルシクロヘキサノール、2,4-ジエチル-1,5-ペンタンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール、2,5-ジメチル-2,5-ヘキサンジオール、2,5-ジメチル-3-ヘキシン-2,5-ジオール、2,3-ジメチル-2,3-ブタンジオール、1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)エタン、2-エチル-2-ヒドロキシメチル-1,3-プロパンジオール、2,2′-オキシビス(メチレン)ビス(2-エチル-1,3-プロパンジオール)、2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオール、1,2,6-トリヒドロキシヘキサン、ビス[2,2,2-トリス(ヒドロキシメチル)エチル]エーテル、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、1,4-シクロヘキサンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、エリトリトール、トレイトール、グアヤコールグリセロールエーテル、3,6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオール、2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール等が挙げられる。グリコールエーテル系溶剤としては、ヘキシルジグリコール、ジエチレングリコールモノ-2-エチルヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる。
 チキソ剤としては、ワックス系チキソ剤、アマイド系チキソ剤が挙げられる。ワックス系チキソ剤としては例えばヒマシ硬化油等が挙げられる。アマイド系チキソ剤としてはラウリン酸アマイド、パルミチン酸アマイド、ステアリン酸アマイド、ベヘン酸アマイド、ヒドロキシステアリン酸アマイド、飽和脂肪酸アマイド、オレイン酸アマイド、エルカ酸アマイド、不飽和脂肪酸アマイド、p-トルエンメタンアマイド、芳香族アマイド、メチレンビスステアリン酸アマイド、エチレンビスラウリン酸アマイド、エチレンビスヒドロキシステアリン酸アマイド、飽和脂肪酸ビスアマイド、メチレンビスオレイン酸アマイド、不飽和脂肪酸ビスアマイド、m-キシリレンビスステアリン酸アマイド、芳香族ビスアマイド、飽和脂肪酸ポリアマイド、不飽和脂肪酸ポリアマイド、芳香族ポリアマイド、置換アマイド、メチロールステアリン酸アマイド、メチロールアマイド、脂肪酸エステルアマイド等が挙げられる。
 <本実施の形態のソルダペーストの一例>
 本実施の形態のソルダペーストは、上述したフラックスと、金属粉を含む。金属粉は、Pbを含まないはんだであることが好ましく、Sn単体、または、Sn-Ag系、Sn-Cu系、Sn-Ag-Cu系、Sn-Bi系、Sn-In系等、あるいは、これらの合金にSb、Bi、In、Cu、Zn、As、Ag、Cd、Fe、Ni、Co、Au、Ge、P等を添加したはんだの粉体で構成される。
 <本実施の形態のフラックス及びソルダペーストの作用効果例>
 オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸のいずれか、あるいは、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸及びオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸の2種以上を、合計0.5wt%以上20wt%以下含むフラックス、及び、このフラックスを用いたソルダペーストでは、オレイン酸とリノール酸の反応物である本実施の形態のダイマー酸及びトリマー酸が、はんだ付けで想定される温度域での耐熱性を有し、はんだ付け時に活性剤として機能する。これにより、熱負荷の大きいリフロー条件下でも、はんだが良好に濡れ広がり、かつ、はんだの濡れ不良(ディウェット)の発生を抑制することができる。
 なお、耐熱性を有する有機酸として芳香族有機酸が挙げられる。しかし、芳香族有機酸は、耐熱性はあるものの、元々フラックスとしての活性が弱いため、添加量が自ずと多くなってしまう。すると残渣として残りやすく洗浄性が悪くなったり、析出してしまう等の問題が発生してしまう。
 これに対し、オレイン酸とリノール酸の反応物である本実施の形態のダイマー酸、トリマー酸、これらの水添加物を用いれば、耐熱性と活性を両立することができ、活性剤としての添加量を減らすことができるので、残渣を減らし洗浄性を向上させることができる。さらにアミンを併用することで、さらにこれらの物性を高めることができる。
 以下の表1、表2に示す組成で実施例と比較例のフラックスを調合し、このフラックスを使用してソルダペーストを調合して、はんだの濡れ広がりの良否と、はんだの濡れ不良(ディウェット)の抑制の良否について検証した。なお、表1、表2における組成率は、フラックスの全量を100とした場合のwt(重量)%である。
 ソルダペーストは、フラックスが11wt%、金属粉が89wt%である。また、ソルダペースト中の金属粉は、Agが3.0wt%、Cuが0.5wt%、残部がSnであるSn-Ag-Cu系のはんだ合金であり、金属粉の粒径の平均はφ20μmである。
 <はんだの濡れ広がりの評価>
(1)検証方法
 はんだの濡れ広がりの評価試験は、各実施例及び各比較例に記載のフラックスと上述した金属粉を混合させたソルダペーストを、JIS Z 3284-3に記載の所定のパターンでソルダペーストの印刷部が形成されたステンレス製のマスクを使用して、縦50mm×横50mm×厚さ0.5mmのBare-Cu板に印刷する。
 マスクに設けられた印刷部は四角形の開口で、大きさは3.0mm×1.5mmとなっている。印刷部は、同じ大きさの複数の開口が間隔を異ならせて並び、開口の間隔は0.2-0.3-0.4-0.5-0.6-0.7-0.8-0.9-1.0-1.1-1.2mmとなっている。
 ソルダペーストの印刷後、マスクを取り除き、リフロー前に、並列する印刷部の最小間隔である0.2mmの箇所でソルダペーストが接触していないことを確認し、リフローを行う。リフローの条件は、エアー雰囲気下に190℃で120secの予備加熱を行った後、昇温速度を1℃/secとして190℃から260℃まで温度を上昇させて本加熱を行う。
(2)判定基準
 図1A、図1B、図1C、図1Dは、はんだの濡れ広がりの評価結果を示す説明図である。上述した所定の間隔で印刷されたソルダペーストが、リフロー後に濡れ広がって接触し融合された箇所の間隔を確認する。N=4において
〇:間隔Lが0.8mm以下の箇所が全て融合している。
×:1か所でも間隔Lが0.8mm以下の箇所で融合していない。
 なお、図1Aは実施例1のフラックスを使用した場合、図1Bは実施例3のフラックスを使用した場合、図1Cは比較例1のフラックスを使用した場合、図1Dは比較例2のフラックスを使用した場合である。
 <はんだのディウェット抑制の評価>
(1)検証方法
 はんだのディウェット抑制の評価試験は、各実施例及び各比較例に記載のフラックスと上述した金属粉を混合させたソルダペーストを、縦0.8mm×横0.8mmのCu-OSPランド上に印刷し、リフローを実施した。ソルダペーストの印刷厚さは0.12mmである。リフローの条件は、エアー雰囲気下に190℃で120secの予備加熱を行った後、昇温速度を1℃/secとして190℃から260℃まで温度を上昇させて本加熱を行う。
(2)判定基準
 図2A、図2B、図2C、図2Dは、はんだのディウェット抑制の評価結果を示す説明図である。リフロー後にディウェットDwが発生していないか光学顕微鏡を用いて観察した。
 N=12において
○:はんだ組成物を塗布した部分はすべて、はんだでぬれた状態である。
×:はんだ組成物を塗布した部分の大半は、はんだでぬれた状態(ディウェッティングも含まれる。)であり濡れ不良が発生している。または、はんだがぬれた様子はなく、溶融したはんだは一つまたは複数のはんだボールとなった状態(ノンウェッティング)である。
 なお、図2Aは実施例1のフラックスを使用した場合、図2Bは実施例3のフラックスを使用した場合、図2Cは比較例1のフラックスを使用した場合、図2Dは比較例2のフラックスを使用した場合である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明では、実施例1~実施例4に示すように、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸のいずれかを5wt%含むフラックスでは、濡れ広がり及びディウェット抑制に対して十分な効果が得られた。
 また、実施例5に示すように、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸及びオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸のそれぞれを1.25wt%、合計で5wt%含むことでも、濡れ広がり及びディウェット抑制に対して十分な効果が得られた。なお、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸及びオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸の2種以上を合計で5wt%含むことでも、濡れ広がり及びディウェット抑制に対して十分な効果が得られた。
 これに対し、比較例1及び比較例2に示すように、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸の何れも含まないフラックスでは、本発明で規定された所定量の有機酸とアミンを含んでも、濡れ広がり及びディウェット抑制に対して十分な効果が得られなかった。
 また、本発明で規定された範囲内でロジンを含むことで、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られ、実施例6~実施例8に示すように、ロジンの種類を変える、また、複数種類のロジンを組み合せた場合でも、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られた。
 更に、本発明で規定された範囲内でアミンを含むことで、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られ、実施例9~実施例11に示すように、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸を20wt%含むことで、本発明で規定された範囲内でアミンを減らしても、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られ、実施例9に示すように、アミンを含まなくても、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られた。
 これに対し、実施例12に示すように、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸を5wt%含み、アミンを10wt%含むことでも、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られた。また、実施例13に示すように、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸を0.5wt%含み、アミンを10wt%含むことでも、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られた。更に、実施例14~実施例16に示すように、アミンの種類を変えても、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られた。なお、実施例9に示すように、アミンを含まなくても、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られるが、好ましくは、アミンを0.1wt%以上10wt%以下、より好ましくは、アミンを0.5wt%以上10wt%以下含むことで、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸の添加量を抑制しつつ、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られる。
 また、本発明で規定された範囲内で有機酸を含むことで、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られ、実施例17に示すように、有機酸を10wt%含んでも、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られ、実施例18に示すように、有機酸の種類を変えても、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られた。
 更に、本発明で規定された範囲内で有機ハロゲン化合物を含むことで、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られ、実施例19に示すように、有機ハロゲン化合物を含まなくても、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られ、実施例20に示すように、有機ハロゲン化合物を5wt%含んでも、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られた。また、実施例21に示すように、有機ハロゲン化合物の種類を変えても、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られた。
 更に、本発明で規定された範囲内でアミンハロゲン化水素酸塩を含むことで、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られ、実施例22に示すように、アミンハロゲン化水素酸塩を1wt%含んでも、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られ、実施例23に示すように、アミンハロゲン化水素酸塩を5wt%含んでも、濡れ広がり及びディウェット抑制の効果が得られた。
 以上のことから、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸のいずれか、あるいは、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸及びオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸の2種以上を0.5wt%以上20wt%以下、ロジンを30wt%以上60wt%以下、有機酸を0wt%以上10wt%以下、アミンを0wt%以上10wt%以下、有機ハロゲン化合物を0wt%以上5wt%以下、アミンハロゲン化水素酸塩を0wt%以上5wt%以下、溶剤を29wt%以上60wt%以下、チキソ剤を0wt%以上10wt%以下含むフラックス、及びこのフラックスを用いたソルダペーストでは、熱負荷の大きい条件下でも良好な濡れ広がりを示し、かつディウェットの発生を抑制することができることが判り、どのような熱履歴でも安定して仕上がりのよいはんだ付けが可能となるフラックスを提供できる。

Claims (8)

  1.  フラックス中のダイマー酸及びトリマー酸は、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸またはオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸のいずれかのみ、あるいは、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸、オレイン酸とリノール酸の反応物であるダイマー酸に水素を添加した水添ダイマー酸及びオレイン酸とリノール酸の反応物であるトリマー酸に水素を添加した水添トリマー酸の2種以上のみを合計0.5wt%以上20wt%以下で含む
     ことを特徴とするフラックス。
  2.  ロジンを30wt%以上60wt%以下、
     溶剤を29wt%以上60wt%以下で含む
     ことを特徴とする請求項1に記載のフラックス。
  3.  活性剤として更に有機酸を0wt%以上10wt%以下、
     有機ハロゲン化合物を0wt%以上5wt%以下、
     アミンハロゲン化水素酸塩を0wt%以上5wt%以下で含む
     ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフラックス。
  4.  活性剤として更にアミンを0wt%以上10wt%以下で含む
     ことを特徴とする請求項1~請求項3の何れか1項に記載のフラックス。
  5.  更にチキソ剤を0wt%以上10wt%以下で含む
     ことを特徴とする請求項1~請求項4の何れか1項に記載のフラックス。
  6.  アミンを0.1wt%以上10wt%以下で含む
     ことを特徴とする請求項4に記載のフラックス。
  7.  アミンを0.5wt%以上10wt%以下で含む
     ことを特徴とする請求項4に記載のフラックス。
  8.  請求項1~請求項7の何れか1項に記載のフラックスと、金属粉を含む
     ことを特徴とするソルダペースト。
PCT/JP2018/037764 2017-10-11 2018-10-10 フラックス及びソルダペースト WO2019074006A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880065887.9A CN111194251B (zh) 2017-10-11 2018-10-10 助焊剂和焊锡膏
US16/754,415 US10857630B2 (en) 2017-10-11 2018-10-10 Flux and solder paste
KR1020207012647A KR102208499B1 (ko) 2017-10-11 2018-10-10 플럭스 및 솔더 페이스트
TW107135723A TWI751384B (zh) 2017-10-11 2018-10-11 助焊劑及焊膏

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-198018 2017-10-11
JP2017198018A JP6460198B1 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 フラックス及びソルダペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019074006A1 true WO2019074006A1 (ja) 2019-04-18

Family

ID=65228905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037764 WO2019074006A1 (ja) 2017-10-11 2018-10-10 フラックス及びソルダペースト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10857630B2 (ja)
JP (1) JP6460198B1 (ja)
KR (1) KR102208499B1 (ja)
CN (1) CN111194251B (ja)
TW (1) TWI751384B (ja)
WO (1) WO2019074006A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220266397A1 (en) * 2019-06-27 2022-08-25 Koki Company Limited Flux and solder paste

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6501003B1 (ja) 2018-01-17 2019-04-17 千住金属工業株式会社 はんだ付け用樹脂組成物、やに入りはんだ、フラックスコートはんだ及び液状フラックス
JP6638841B1 (ja) * 2019-03-29 2020-01-29 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト
CN113614259B (zh) * 2019-03-29 2022-07-05 千住金属工业株式会社 软钎焊用树脂组合物、软钎料组合物及树脂芯软钎料、助焊剂及焊膏
JP6638840B1 (ja) * 2019-03-29 2020-01-29 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト
KR20210151800A (ko) 2019-04-11 2021-12-14 하리마카세이 가부시기가이샤 플럭스, 솔더 페이스트 및 전자 회로 기판
JP6646242B1 (ja) * 2019-05-27 2020-02-14 千住金属工業株式会社 はんだペースト及びはんだペースト用フラックス
JP6646241B1 (ja) * 2019-05-27 2020-02-14 千住金属工業株式会社 はんだペースト及びはんだペースト用フラックス
JP6700570B1 (ja) * 2019-09-18 2020-05-27 千住金属工業株式会社 フラックスおよびソルダペースト
JP6993594B2 (ja) * 2020-03-27 2022-02-04 千住金属工業株式会社 フラックス及びソルダペースト

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532321A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 ピー.ケイ メタル,インコーポレイティド はんだ付け方法および装置
JP2013169557A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Tamura Seisakusho Co Ltd はんだ組成物およびその製造方法、並びにプリント配線基板
JP2013173184A (ja) * 2012-01-24 2013-09-05 Arakawa Chem Ind Co Ltd 鉛フリーはんだ用フラックス、鉛フリーソルダペーストおよび鉛フリー糸はんだ
JP2014185298A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Tamura Seisakusho Co Ltd ロジンエステル含有はんだ付け用フラックス組成物及びソルダーペースト組成物
JP2017064761A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社タムラ製作所 フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板
JP2017088827A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 カナヱ塗料株式会社 肌荒れ防止光硬化性組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3157681A (en) * 1962-06-28 1964-11-17 Gen Mills Inc Polymeric fat acids
US7861915B2 (en) 2004-04-16 2011-01-04 Ms2 Technologies, Llc Soldering process
EP1795296B1 (en) 2004-08-31 2014-08-06 Senju Metal Industry Co., Ltd. Copper land-soldering flux
CN1927524A (zh) * 2005-09-06 2007-03-14 天津市宏远电子有限公司 水溶助焊剂芯无铅焊锡丝

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532321A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 ピー.ケイ メタル,インコーポレイティド はんだ付け方法および装置
JP2013173184A (ja) * 2012-01-24 2013-09-05 Arakawa Chem Ind Co Ltd 鉛フリーはんだ用フラックス、鉛フリーソルダペーストおよび鉛フリー糸はんだ
JP2013169557A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Tamura Seisakusho Co Ltd はんだ組成物およびその製造方法、並びにプリント配線基板
JP2014185298A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Tamura Seisakusho Co Ltd ロジンエステル含有はんだ付け用フラックス組成物及びソルダーペースト組成物
JP2017064761A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社タムラ製作所 フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板
JP2017088827A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 カナヱ塗料株式会社 肌荒れ防止光硬化性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220266397A1 (en) * 2019-06-27 2022-08-25 Koki Company Limited Flux and solder paste
US11806818B2 (en) * 2019-06-27 2023-11-07 Koki Company Limited Flux and solder paste

Also Published As

Publication number Publication date
TWI751384B (zh) 2022-01-01
CN111194251B (zh) 2021-04-16
US10857630B2 (en) 2020-12-08
JP2019069467A (ja) 2019-05-09
KR20200051830A (ko) 2020-05-13
US20200316725A1 (en) 2020-10-08
TW201932227A (zh) 2019-08-16
JP6460198B1 (ja) 2019-01-30
KR102208499B1 (ko) 2021-01-26
CN111194251A (zh) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6460198B1 (ja) フラックス及びソルダペースト
JP6540788B1 (ja) フラックス及びソルダペースト
JP6338007B1 (ja) フラックス及びソルダペースト
CN111587162B (zh) 焊接用树脂组合物、树脂芯焊料、焊剂皮焊料及液态焊剂
WO2019142772A1 (ja) フラックス及びソルダペースト
WO2019132015A1 (ja) 樹脂組成物及びはんだ付け用フラックス
JP6536730B1 (ja) フラックス及びはんだペースト
JP7063630B2 (ja) フラックス及びソルダペースト
JP2020192556A (ja) フラックス
JP7054035B1 (ja) フラックス及びソルダペースト
JP6993594B2 (ja) フラックス及びソルダペースト
WO2020241687A1 (ja) マレイン酸変性ロジンエステル又はマレイン酸変性ロジンアミドを含むフラックス用組成物、及びそれを含むフラックス、並びにはんだペースト
JP6795777B1 (ja) 洗浄用フラックス及び洗浄用ソルダペースト
JP6414314B1 (ja) はんだ付け用フラックスに用いられる樹脂組成物及びはんだ付け用フラックス
JP2021087998A (ja) フラックス及びソルダペースト
JP2021079442A (ja) マレイン酸変性ロジンエステル又はマレイン酸変性ロジンアミドを含むフラックス用組成物、及びそれを含むフラックス、並びにはんだペースト
JP2020192597A (ja) フラックス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18866801

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207012647

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18866801

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1