WO2019058887A1 - 流体制御弁 - Google Patents
流体制御弁 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019058887A1 WO2019058887A1 PCT/JP2018/031652 JP2018031652W WO2019058887A1 WO 2019058887 A1 WO2019058887 A1 WO 2019058887A1 JP 2018031652 W JP2018031652 W JP 2018031652W WO 2019058887 A1 WO2019058887 A1 WO 2019058887A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- path
- plunger
- valve
- yoke
- control valve
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0675—Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K1/00—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0644—One-way valve
- F16K31/0651—One-way valve the fluid passing through the solenoid coil
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0644—One-way valve
- F16K31/0655—Lift valves
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/08—Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
- H01F7/16—Rectilinearly-movable armatures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P2007/146—Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
Definitions
- the disclosure in this specification relates to a fluid control valve.
- Patent Document 1 discloses an on-off valve that permits and blocks the flow of fluid that has flowed out of an engine in an engine cooling circuit.
- the on-off valve has a coil spring that always biases the valve body in the valve closing direction, and has a solenoid that generates an attracting force that drives the valve body in the valve closing direction in the energized state. Further, when the electric pump is operating, the fluid pressure acts in the direction of opening the valve body. Therefore, in order to close the on-off valve, in addition to the biasing force by the coil spring, the attraction force by the solenoid is used in combination. In order to open the on-off valve, in addition to the fact that the solenoid is not energized, the fluid needs to be discharged from the electric pump so that the fluid pressure received by the valve body exceeds the biasing force of the coil spring. .
- Patent No. 5811797 gazette
- An object of the disclosure in this specification is to provide a fluid control valve capable of improving the valve closing performance at the time of closing the valve against the pressure of the working fluid and suppressing the increase in size.
- One of the disclosed fluid control valves is a housing having an internal passage through which a working fluid which is a liquid flows, an open state for permitting the flow of working fluid away from the valve seat, and an operation in contact with the valve seat
- a valve body which opens and closes an internal passage so as to switch to a valve closing state which prevents fluid flow, and in which a pressure of working fluid acts in a valve opening direction
- a plunger which axially drives the valve body, and a valve opening state
- a coil portion that generates a magnetic force that drives the plunger in the axial direction when energized
- a yoke that forms a magnetic circuit with the plunger when energized
- a second path which is a magnetic path through which a magnetic flux passes between the plunger and the yoke at a site different from the first path, and the first path of the first path at the start of energization in the valve open state
- the plunger is attracted against the fluid pressure by using the driving force generated by the magnetic path passing through the first path having a larger magnetic flux than the second path. Can start to do. Further, in the process of bringing the valve body from the valve opening state to the valve closing state, the plunger is maintained in the valve closing state using the driving force generated by the magnetic path passing through the second path where the magnetic flux becomes larger than the first path. Can be adsorbed. As described above, the magnetic path passing through the first path becomes dominant at the start of energization in the valve open state, thereby exerting a suction force for suctioning the plunger toward the valve seat and causing the valve to resist the pressure of the working fluid.
- FIG. 1 It is a block diagram which shows the cooling water circuit which concerns on 1st Embodiment. It is sectional drawing which showed the valve open state about the fluid control valve of 1st Embodiment. It is sectional drawing which showed the valve closing state about the fluid control valve of 1st Embodiment. It is an enlarged view explaining the magnetic path between the yoke and plunger in the valve open state. It is an enlarged view explaining the magnetic path between the yoke and the plunger in the valve closed state. It is a characteristic view showing the relation between stroke and suction power about the 1st course and the 2nd course. It is a figure explaining the magnetic path between the yoke and plunger in the valve open state about a fluid control valve of a 2nd embodiment.
- the fluid control valve has a valve opening direction in which the fluid passage is opened and a valve closing condition in which the fluid passage is closed, with the direction opposite to the direction in which the pressure of the working fluid flowing therethrough acts. It is a device that switches to allow and block the flow of working fluid.
- the working fluid controlled by the fluid control valve is a liquid such as water or oil.
- the fluid control valve 5 of the first embodiment is used in a cooling water circuit 1 using a liquid as a working fluid.
- the cooling water circuit 1 is a circuit through which engine cooling water circulates, and has a function of efficiently warming up and cooling the engine 2 provided in the vehicle.
- the cooling water circuit 1 includes an engine 2, a pump 3, a first flow path 10, a second flow path 11, a third flow path 12, a switching valve 4, a heater core 6, a fluid control valve 5, and a radiator. 7, and a control device 8 and the like.
- the cooling water flows out of the pump 3, flows through the engine 2, the first flow path 10, the second flow path 11, and the third flow path 12, and returns to the pump 3.
- the controller 8 has at least one arithmetic processing unit and at least one memory as a storage medium for storing programs and data.
- the control device 8 is provided by, for example, a microcomputer provided with a storage medium readable by a computer.
- a storage medium is a non-transitory tangible storage medium which non-temporarily stores a computer readable program.
- the storage medium may be provided by semiconductor memory or a magnetic disk or the like.
- the controller 8 may be provided by one computer or a set of computer resources linked by a data communication device.
- the program is executed by the controller 8 to cause the controller 8 to function as the device described in this specification and to function the controller 8 to execute the method described in this specification.
- the control device 8 is configured by hardware and / or software for performing various processes for warming up and cooling the engine 2.
- the pump 3 is a device interlocked with the operation of the engine 2 so as to drive the cooling water when the engine 2 is in operation. Therefore, the pump 3 is operated to circulate the cooling water when the engine 2 is in operation, and is not operated when the engine 2 is in the stop state. Further, the pump 3 may be an apparatus that uses an electric motor as a drive source and can be operated and stopped independently of the operating state of the engine 2. In this case, the pump 3 can change the amount of fluid to be discharged under the control of the control device 8.
- the first flow path 10 is a flow path for causing the fluid flowing out of the engine 2 to flow into the engine 2 via the pump 3. Inside the engine 2 is formed a flow path for circulating the cooling water. The cooling water flowing inside the engine 2 absorbs the heat of the engine 2 to raise its own temperature, thereby lowering the internal temperature of the engine 2.
- the second flow path 11 branches from the downstream side of the first flow path 10 further downstream than the engine 2, and the cooling water flowing out of the engine 2 passes through the fluid control valve 5 and the heater core 6. It is a flow path returned to the 2 side.
- a fluid control valve 5 and a heater core 6 are provided in the second flow path 11.
- the third flow path 12 is a flow path that branches from the upstream side of the fluid control valve 5 in the second flow path 11 and returns it to the engine 2 side of the first flow path 10 via the radiator 7.
- a radiator 7 is provided in the third flow path 12.
- a switching valve 4 is provided at a junction where the third flow passage 12 is connected to the first flow passage 10.
- the switching valve 4 has a first state in which the first flow path 10 and the third flow path 12 are not in communication with each other so that the cooling water circulates in the first flow path 10, and the cooling water flows in the third flow path 12. It is configured to be switchable to a second state in which the first flow passage 10 and the third flow passage 12 are in communication with each other so as to return to the engine 2 via the passage.
- the switching valve 4 is, for example, a device that switches the flow path to the first state when the cooling water satisfies a predetermined temperature condition, and switches the flow path to the second state when the cooling water does not satisfy the predetermined temperature condition.
- valve opening degree of the switching valve 4 changes in accordance with the amount of heat (cooling water temperature) applied to the temperature sensitive wax.
- the switching valve 4 may be configured to be adjustable to a valve opening degree that allows switching to a third state in which all three connected passages are opened.
- the fluid control valve 5 is provided on the upstream side of the heater core 6 in the second flow passage 11, and is a valve that can switch the opening degree between two states of a closed state and an open state.
- the cooling water does not flow in the second flow path 11 in the first state but flows only in the first flow path 10 and flows in only the third flow path 12 in the second state.
- the fluid control valve 5 is in the open state, the cooling water flows in both the first flow passage 10 and the second flow passage 11 in the first state.
- the second flow path 11 and the third flow path 12 are configured in parallel to the first flow path 10.
- the controller 8 controls the fluid control valve 5 based on the temperature of the cooling water detected by a cooling water temperature sensor provided inside the engine 2. After the engine 2 is started, if the coolant temperature is lower than a predetermined first temperature, the switching valve 4 is maintained in the first state, and the control device 8 energizes the fluid control valve 5 to control it in the closed state. . Since the cooling water circulates only in the first flow passage 10, the engine 2 is warmed up.
- the switching valve 4 switches to the second state, and the cooling water circulates in the third flow passage 12. Heat is released.
- the controller 8 shuts off the current supply and controls the fluid control valve 5 to be in the open state, and the cooling water is supplied to the third flow path 12 and the second flow path , And heat dissipation of the cooling water is also performed in the heater core 6.
- the controller 8 may shut off the flow of current and control the fluid control valve 5 to open.
- the fluid control valve 5 includes a valve seat 511 which is a seat valve, a valve body 57, a plunger 55 which is a movable core, an electromagnetic solenoid unit 54 and the like.
- the fluid control valve 5 is an electromagnetic valve device having a configuration in which the pressure of the working fluid acts in a valve opening direction in which the valve body 57 moves away from the valve seat 511. That is, the fluid control valve 5 is an electromagnetic valve device in which the valve closing direction of the valve body 57 is set in the direction to resist the fluid pressure.
- the fluid control valve 5 opens and closes the internal passage 512 provided in the housing according to the balance state between the fluid pressure received from the working fluid and the magnetic force generated by energization.
- the plunger 55 is provided with a cylindrical portion 551 open at both axial ends.
- the plunger 55 includes an upstream annular portion 550 provided at one end of the cylindrical portion 551 on the valve body 57 side, and a downstream annular portion 552 provided at the other end of the cylindrical portion 551.
- the upstream annular portion 550 has the same diameter as the cylindrical portion 551 and has an upstream opening 550 a coaxial with the cylindrical portion 551 as a through hole.
- the upstream annular portion 550 contacts the downstream end of the support member 58 on the surface opposite to the valve body 57 to axially support the support member 58 so as to be displaceable.
- the axial direction is also the moving direction of the valve body 57.
- the downstream side annular portion 552 is a flange-like portion which has a diameter larger than that of the cylindrical portion 551 and radially spreads in a direction perpendicular to the cylindrical portion 551.
- the downstream side annular portion 552 is provided with a downstream side opening coaxial with the cylindrical portion 551 inside.
- a fluid passage 553 is provided inside the cylindrical portion 551.
- the fluid passage 553 has the upstream opening 550 a as a fluid inlet.
- the plunger 55 is made of a material that transmits magnetism, such as a magnetic material.
- the support member 58 is integrally configured with the valve body 57 by the valve body 57 being connected.
- the support member 58 includes an upstream cylindrical portion 582, a disk-like upstream disc portion 580 integrally provided at the upstream end of the upstream cylindrical portion 582, and a downstream end portion of the upstream cylindrical portion 582.
- a downstream cylindrical portion 583 integrally provided and having a diameter smaller than that of the upstream cylindrical portion 582 is provided.
- a valve body 57 is fixed to the upstream side panel portion 580.
- the upstream tubular portion 582 is provided with a fluid passage 581 penetrating in the radial direction.
- the upstream cylindrical portion 582 is provided with at least one fluid passage 581.
- the fluid passage 581 communicates with the internal passage 512 on the upstream side, and communicates with the fluid passage 553 via the upstream opening 550 a on the downstream side.
- the downstream cylindrical portion 583 is axially slidably supported in a state of being inserted into the opening 560 a provided in the upstream first annular portion 560 of the yoke 56.
- the supporting member 58 is restricted from being displaced further in the valve opening direction by the downstream end of the upstream cylindrical portion 582 contacting the upstream first annular portion 560 in the valve opening state. Therefore, the downstream side cylindrical portion 583 is displaceable within a predetermined range in the axial direction by the yoke 56, and is regulated so as to be substantially immovable in the radial direction.
- the support member 58 is formed of, for example, a material that is difficult to pass magnetism, such as a resin material. Therefore, the support member 58 is configured not to form a magnetic circuit.
- the valve body 57 is formed of an elastically deformable material such as rubber.
- the valve body 57 is integrally mounted on the support member 58 in a state in which a shaft extending to the downstream side in the axial direction is fitted in the through hole of the upstream side panel 580.
- the valve body 57 is provided at a position axially opposed to the valve seat 511 provided in the inflow side housing 51.
- the fluid control valve 5 comprises a housing body forming an internal passage 512 of the working fluid.
- the housing body includes an inflow housing 51 provided with an inflow port 510 into which the working fluid flows, an outflow housing 53 provided with an output port 530, and an intermediate housing connecting the inflow housing 51 and the outflow housing 53. And 52.
- the downstream side of the inflow side housing 51 is integrally provided to the intermediate housing 52, and incorporates the valve body 57, most of the support member 58, and the like.
- the inflow side housing 51 is provided with a valve seat 511 in which a valve body 57 that is displaced in the valve closing direction is seated around the inflow port 510 inside. In the closed state, the valve seat 511 contacts the valve body 57 so as to form an annular surface or an annular line.
- the upstream side housing 53 is integrally provided on the intermediate housing 52 on the upstream side.
- the output port 530 communicates with the fluid passage 553 at its upstream end.
- the inflow side housing 51, the intermediate housing 52, and the outflow side housing 53 are formed of a resin material and welded and joined to each other.
- the intermediate housing 52 incorporates a yoke 56, a plunger 55, a coil portion 540, a bobbin 541, a slide support member 542, and the like.
- the yoke 56 is made of a material that transmits magnetism, such as a magnetic material.
- the yoke 56 constitutes a part of the magnetic circuit, and supports the bobbin 541 and the sliding support member 542 inside the intermediate housing 52.
- the yoke 56 is provided to cover the outer peripheral side of the bobbin 541 and the coil portion 540.
- the plunger 55, the coil portion 540, the bobbin 541, the sliding support member 542, the support member 58, and the valve body 57 are disposed such that their axial centers are coaxial.
- the sliding support member 542 is a cylindrical body, and supports the bobbin 541 on the outside, and supports the outer surface of the cylindrical portion 551 of the plunger 55 so that the plunger 55 can slide in the axial direction on the inside.
- the sliding support member 542 is formed of a nonmagnetic material that is hard to pass the magnetic flux.
- the electromagnetic solenoid unit 54 is configured to include a yoke 56, a coil unit 540, a bobbin 541, a slide support member 542, a connector, and the like.
- the connector is provided to be located on the side or outside of the yoke 56.
- the connector is provided to energize the coil portion 540, and the internal terminal is electrically connected to the coil portion 540.
- the electromagnetic solenoid unit 54 can control the current supplied to the coil unit 540 by electrically connecting the terminal terminal to the current control device or the like by the connector.
- the bobbin 541 is formed of a resin material in a cylindrical shape, and a coil portion 540 is wound around the outer peripheral surface.
- the yoke 56 is a cylindrical body whose both ends in the axial direction are open.
- the yoke 56 includes an upstream first annular portion 560 provided at one end on the valve body 57 side, an inclined portion 561, and an upstream second annular portion 562 extending in the radial direction from the downstream end of the inclined portion 561 And a downstream cylindrical portion 563 extending in the axial direction from the outer peripheral edge of the upstream second annular portion 562.
- the upstream first annular portion 560 is axially contactable with the upstream annular portion 550 of the plunger 55, has a diameter larger than that of the upstream annular portion 550, and is coaxial with the upstream opening 550a of the plunger 55.
- the opening 560 a is provided as a through hole.
- the upstream first annular portion 560 and the upstream annular portion 550 are parallel to each other and have a cross-sectional shape along the axial direction.
- the cross-sectional shape related to the inclined portion and the parallel portion is a longitudinal cross-sectional shape along the axial direction of the plunger or the like.
- the downstream side 560b opposite to the valve body 57 is positioned on the valve body 57 side of the upstream annular portion 550 in the valve closed state in which the valve body 57 is in contact with the valve seat 511. It is provided in the position which contacts the upstream side 550b.
- the downstream side 560 b and the upstream side 550 b form axially parallel parts that are axially opposed to each other. Therefore, as shown in FIG. 3 and FIG. 5, in the valve closed state, a magnetic path which is a second path through which magnetic flux passes is formed in the portion where the upstream first annular portion 560 and the upstream side annular portion 550 contact. There is.
- the inclined portion 561 has a shape in which an end on the upstream side (valve body 57 side) is connected to the upstream first annular portion 560 and an end portion on the downstream side (plunger 55 side) is connected to the upstream second annular portion 562 It is a cylindrical part of The inclined portion 561 is a portion having a cross-sectional shape which is inclined with respect to the cylindrical portion 551 of the plunger 55.
- the inclined portion 561 is formed such that the end on the upstream side (valve body 57 side) is smaller in diameter than the end on the downstream side (plunger 55 side). Therefore, the inclined portion 561 is inclined with respect to the cylindrical portion 551 so that the diameter increases toward the downstream side (plunger 55 side).
- the end on the upstream side (the valve body 57 side) of the inclined portion 561 is configured to have a diameter larger than that of the cylindrical portion 551. Therefore, as the cylindrical portion 551, in particular, the upstream side portion moves from the open state shown in FIGS. 2 and 4 to the closed state shown in FIGS. 3 and 5, the distance to the inclined portion 561 gradually decreases. It is provided to be At the start of energization in the valve open state, as shown in FIG. 2, the distance between the plunger 55 and the yoke 56 on the upstream side is the shortest between the inclined portion 561 and the cylindrical portion 551.
- the magnetic path which is the first path through which the magnetic flux passes between the inclined portion 561 and the cylindrical portion 551, becomes larger in magnetic flux than the above-described second path.
- the first path forms a magnetic path in which the magnetic flux is larger than the second path
- the second path is higher than the first path. It forms a magnetic path where the magnetic flux increases.
- the upstream second annular portion 562 is a flange-like portion having a larger diameter than the downstream end of the inclined portion 561 and radially extending in the direction orthogonal to the downstream cylindrical portion 563.
- the upstream second annular portion 562 has a cross-sectional shape parallel to the upstream first annular portion 560.
- the inner circumferential surface of the downstream side tubular portion 563 is in a positional relationship facing the outer peripheral edge of the downstream side annular portion 552 in the axial direction in the valve closed state and the valve opened state.
- a magnetic path through which magnetic flux passes is also formed between the downstream side cylindrical portion 563 and the outer peripheral edge of the downstream side annular portion 552.
- the suction force for drawing the plunger 55 is larger in the first path than in the second path while approaching the valve closing state from the valve opening state, and a reverse phenomenon occurs immediately before the valve closing state.
- the closed state there is a characteristic that the second path is larger than the first path.
- the first path shown by the solid line arrow becomes a magnetic path that is more dominant than the second path shown by the broken line arrow. This is because the distance between the inclined portion 561 and the cylindrical portion 551 is the shortest between the plunger 55 and the yoke 56, which is the portion where the magnetic resistance is the smallest and the portion where the magnetic flux is the largest.
- the fluid control valve 5 in the characteristic diagram of FIG. 6, in the valve-opened state where the stroke is large, the suction force for suctioning the plunger 55 is larger in the first path than in the second path. Therefore, the fluid control valve 5 can suck the plunger 55 against the fluid pressure acting on the valve body 57 by adopting a configuration in which suction starts in the first path, and enhances the suction performance at the start of energization. can do.
- the valve opening state shown in FIG. 4 When the valve opening state shown in FIG. 4 is approached to the closing state and the valve closing state shown in FIG. 5 is reached, a reverse phenomenon occurs in which the second path becomes more dominant than the first path.
- the upstream annular portion 550 and the upstream first annular portion 560 which constitute parallel portions, are in contact with each other, or are closest to each other between the plunger 55 and the yoke 56. Therefore, the portion between the upstream annular portion 550 and the upstream first annular portion 560 is the portion where the magnetic resistance is the smallest and the portion where the magnetic flux is the largest.
- the fluid control valve 5 changes so that the suction force of the plunger 55 becomes larger in the second path immediately before the valve-closing state where the stroke is small.
- the fluid control valve 5 can shut off the valve body 57 with respect to the fluid pressure acting on the valve body 57 by adopting a configuration in which the valve body 57 is adsorbed to the valve seat 511 by the second path.
- the adsorption holding power at the time of valve can be strengthened.
- the fluid control valve 5 provides a solenoid valve having advantageous characteristics related to the suction force of both the first path and the second path illustrated in FIG.
- the fluid control valve 5 opens and closes the internal passage 512 so as to switch between the open state and the closed state, and includes a valve body 57 on which the pressure of the working fluid acts in the opening direction.
- Fluid control valve 5 has a first path which is a magnetic path through which magnetic flux passes between plunger 55 and yoke 56, and a magnetic path through which magnetic flux passes between plunger 55 and yoke 56 at a portion different from the first path. And a second path.
- the first path forms a magnetic path whose magnetic flux is larger than that of the second path.
- the second path forms a magnetic path whose magnetic flux is larger than that of the first path.
- the plunger 55 is resisted against the fluid pressure by utilizing the driving force generated by the magnetic path passing through the first path having a larger magnetic flux than the second path at the start of energization in the valve open state. Can begin to aspirate. Further, in the process of bringing the valve body 57 from the valve opening state to the valve closing state, the valve closing state is maintained by utilizing the driving force generated by the magnetic path passing through the second path where the magnetic flux is larger than the first path.
- the plunger 55 can be adsorbed.
- the magnetic path passing through the first path becomes dominant at the start of energization in the valve open state, thereby exhibiting a suction force for drawing the plunger 55 toward the valve seat 511 and closing against the pressure of the working fluid.
- a driving force for moving the valve body 57 in the valve direction can be obtained.
- the fluid control valve 5 whose energization timing is not limited can be provided.
- the magnetic path passing through the second path becomes dominant, so that it is possible to exert the adsorptive force to keep the valve body 57 in contact with the valve seat 511 and shut off the internal passage 512.
- the valve closing operation from the valve opening state and the maintenance of the valve closing state can be carried out without relying on the biasing force of the spring etc. It can be suppressed.
- the fluid control valve 5 which can aim at improvement of valve-closing performance at the time of valve-closing against pressure of operation fluid, and control of enlargement can be provided.
- the first path is a portion of one of the plunger 55 and the yoke 56, and the magnetic flux passes between the other portion and the inclined portion 561 having a cross-sectional shape inclined relative to the plunger 55 and the other portion of the yoke 56. It is a magnetic path.
- the second path is a magnetic path in which the magnetic flux passes through parallel portions which are axially opposed portions in each of the plunger 55 and the yoke 56 and have cross-sectional shapes along the other.
- the parallel portion is composed of the upstream annular portion 550 of the plunger 55 and the upstream first annular portion 560 of the yoke 56.
- the plunger 55 and the yoke 56 are provided with the inclined portion 561 that is inclined with respect to the other, so that the magnetic flux is generated more than the second path passing through the parallel portion of the plunger 55 and the yoke 56 Can form a large first path. Furthermore, in the process from the valve open state to the valve closed state, by configuring the parallel portion, it is possible to switch to the second path in which the overlapping area or contact area of the plunger 55 and the yoke 56 is large and the magnetic flux is large.
- Fluid control valve 5 can be provided.
- the plunger 55 includes the cylindrical portion 551 extending in the axial direction
- the yoke 56 includes the inclined portion 561 having a cross-sectional shape that is inclined with respect to the cylindrical portion 551.
- the parallel portion is an upstream annular portion 550 provided on the working fluid upstream side of the cylindrical portion 551 in the plunger 55, and an upstream side provided on the working fluid upstream side of the inclined portion 561 in the yoke 56.
- a first annular portion 560 According to this, since the inclined portion 561 with respect to the cylindrical portion 551 of the plunger 55 is provided in the yoke 56, the inner diameter of the cylindrical portion 551 can be increased.
- the working fluid is improved while the valve closing performance is improved against the pressure of the working fluid and the maintenance performance of the valve closing state is improved. It is possible to provide the fluid control valve 5 capable of suppressing the flow resistance of the valve.
- the fluid control valve 5 includes a fluid passage 553 in which the working fluid flows inside the plunger 55. According to this configuration, it is possible to provide the fluid control valve 5 capable of relieving the heat generation from the plunger 55 due to the energization by the working fluid.
- the fluid control valve 5 is provided with a fluid passage 553 in which the working fluid flows inside the coil portion 540 and inside the plunger 55. According to this configuration, it is possible to provide the fluid control valve 5 capable of relieving the heat generation from the coil portion 540 and the plunger 55 due to the energization by the working fluid.
- the second path is formed at a portion where the plunger 55 and the yoke 56 contact in a valve closed state. According to this, the fluid control valve 5 shuts off the valve body 57 against the fluid pressure acting on the valve body 57 by providing the second path at a portion where the plunger 55 and the yoke 56 are in contact with each other.
- the adsorption power can be provided, and the adsorption holding power at the time of valve closing can be strengthened.
- the fluid control valve 5 forms a magnetic circuit by the plunger 55 and the yoke 56, it contributes to the suppression of the number of parts of the device and can further suppress the air gap in the magnetic circuit.
- the fluid control valve 5 may be controlled to the maximum voltage at the start of energization (at the start of suction) in the open state, and may be controlled to a voltage smaller than at the start of suction at the time of suction holding in the closed state.
- the fluid control valve 5 can be provided which can satisfy the suction start and the adsorption holding even if the electrification voltage is suppressed by forming the aforementioned first and second paths.
- the second embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8.
- the fluid control valve 5 of the second embodiment is different from the first embodiment in the shape of the yoke 156 and the shape of the plunger 155.
- the configurations, operations, and effects not particularly described in the second embodiment are the same as those in the first embodiment, and only differences from the first embodiment will be described below. 7 and 8 do not show the components other than the plunger, the yoke, and the coil for easy understanding.
- the yoke 156 includes an upstream first annular portion 560, an upstream cylindrical portion 1561, and an upstream second annular portion 562 extending radially from the downstream end of the upstream cylindrical portion 1561, and an upstream second And a downstream cylindrical portion 563 extending in the axial direction from the outer peripheral edge of the annular portion 562. That is, the yoke 156 does not have an inclined portion which is inclined with respect to the axial direction.
- the upstream cylindrical portion 1561 has an end on the upstream side (valve body 57 side) connected to the upstream first annular portion 560 and an end on the downstream side (plunger 55 side) to the upstream second annular portion 562 It is a cylindrical part of the shape connected.
- the plunger 155 includes an upstream annular portion 550, an inclined portion 555 inclined with respect to the axial direction, a cylindrical portion 551, and a downstream annular portion 552.
- the inclined portion 555 is a tubular portion having a shape in which an end portion on the upstream side (valve body 57 side) is connected to the upstream annular portion 550 and an end portion on the downstream side (plunger 55 side) is connected to the cylindrical portion 551 is there.
- the inclined portion 555 is a portion having a cross-sectional shape that is inclined with respect to the upstream cylindrical portion 1561 of the yoke 156.
- the inclined portion 555 is formed such that the end on the upstream side (the valve body 57 side) has a diameter smaller than the end on the downstream side. Therefore, the inclined portion 555 is inclined with respect to the upstream cylindrical portion 1561 so that the diameter increases toward the downstream side.
- the end on the upstream side (the valve body 57 side) of the inclined portion 555 is configured to have an outer diameter smaller than the inner diameter of the upstream cylindrical portion 1561. Therefore, the upstream cylindrical portion 1561 is provided such that the distance between the upstream cylindrical portion 1561 and the inclined portion 555 gradually decreases as it moves from the open state shown in FIG. 7 to the closed state shown in FIG.
- the distance between the plunger 155 and the yoke 156 on the upstream side is the shortest between the inclined portion 555 and the upstream cylindrical portion 1561.
- the magnetic path which is the first path through which the magnetic flux passes between the inclined portion 555 and the upstream side cylindrical portion 1561, has a larger magnetic flux than the above-described second path.
- the first path forms a magnetic path in which the magnetic flux is larger than the second path
- the second path is higher than the first path. It forms a magnetic path where the magnetic flux increases.
- the upstream second annular portion 562 is a flange shaped portion having a diameter larger than the downstream end of the upstream cylindrical portion 1561 and radially extending in a direction orthogonal to the downstream cylindrical portion 563.
- the first path shown by the solid line arrow is more dominant than the second path shown by the broken line arrow.
- the suction force for suctioning the plunger 155 is larger in the first path than in the second path, as in the above-described characteristic diagram shown in FIG.
- the fluid control valve 5 can suck the plunger 155 against the fluid pressure acting on the valve body 57 by adopting a configuration in which suction starts in the first path, thereby enhancing the suction performance at the start of energization. can do.
- the fluid control valve 5 of the second embodiment provides a solenoid valve having advantageous characteristics related to the suction force of both the first and second paths illustrated in FIG. There is.
- the first path is an inclined portion 555 which is a part of one of the plunger 155 and the yoke 156 and has a cross-sectional shape which is inclined with respect to the plunger 155 and the other portion of the yoke 156 It is a magnetic path through which magnetic flux passes between parts.
- the second path is a magnetic path in which the magnetic flux passes through parallel portions which are axially opposed portions in each of the plunger 155 and the yoke 156 and have cross-sectional shapes along each other.
- the parallel portion is composed of the upstream annular portion 550 of the plunger 155 and the upstream first annular portion 560 of the yoke 156.
- the yoke 156 includes the upstream cylindrical portion 1561 extending in the axial direction
- the plunger 155 includes the inclined portion 555 having a cross-sectional shape that is inclined with respect to the upstream cylindrical portion 1561.
- the parallel portion is provided on the upstream first annular portion 560 provided on the working fluid upstream side of the upstream cylindrical portion 1561 in the yoke 156 and on the working fluid upstream side of the plunger 155 on the plunger 155.
- an upstream annular portion 550 is provided on the upstream first annular portion 560 provided on the working fluid upstream side of the upstream cylindrical portion 1561 in the yoke 156 and on the working fluid upstream side of the plunger 155 on the plunger 155.
- the inclined portion 555 with respect to the upstream side cylindrical portion 1561 of the yoke 156 is provided in the plunger 155, the inner diameter of the portion provided downstream of the inclined portion 555 in the plunger 155 can be increased. it can. Therefore, when adopting a configuration in which the fluid passage is provided inside the plunger 155, the flow resistance of the working fluid is improved while improving the valve closing performance against the pressure of the working fluid and improving the maintenance performance of the valve closing state. It is possible to provide the fluid control valve 5 that can be suppressed.
- the third embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
- the fluid control valve 5 of the third embodiment is different from the first embodiment in that a plunger 155 is provided.
- the configurations, operations, and effects not particularly described in the third embodiment are the same as those in the above-described embodiments, and only differences from the first embodiment and the second embodiment will be described below. 9 and 10 do not show the components other than the plunger, the yoke, and the coil for easy understanding.
- the fluid control valve 5 of the third embodiment is one in which the plunger 55 of the first embodiment is replaced with a plunger 155 employed in the second embodiment.
- the distance between the plunger 155 and the yoke 56 on the upstream side is between the inclined portion 555 and the inclined portion 561 which are both inclined with respect to the axial direction. It is the shortest.
- the inclined portion 555 and the inclined portion 561 form a parallel portion having a cross-sectional shape along each other.
- the magnetic path which is the first path through which the magnetic flux passes between the inclined portion 555 and the inclined portion 561
- the first path forms a magnetic path in which the magnetic flux is larger than the second path
- the magnetic path is larger in the second path than the first path.
- the fluid control valve 5 of the third embodiment in the valve open state at the time of energization, the first path shown by the solid line arrow is more dominant than the second path shown by the broken line arrow. Become. This is because the distance between the sloped portion 555 and the sloped portion 561 is the shortest between the plunger 155 and the yoke 56 and is the portion where the magnetic resistance is the smallest and the portion where the magnetic flux is the largest. For this reason, in the fluid control valve 5 of the third embodiment, in the open state, the suction force for suctioning the plunger 155 is greater in the first path than in the second path, as in the characteristic diagram shown in FIG. growing. Therefore, the fluid control valve 5 of the third embodiment can attract the plunger 155 against the fluid pressure acting on the valve body 57 by adopting a configuration in which suction is started in the first path, and at the start of energization Suction performance can be enhanced.
- the fluid control valve 5 of the third embodiment provides a solenoid valve having advantageous characteristics related to the suction force of both the first and second paths illustrated in FIG. There is.
- the first path is a portion inclined with respect to the axial direction in each of the plunger 155 and the yoke 56, and the magnetic flux is a parallel portion forming a cross-sectional shape along each other. It is a magnetic path that passes through.
- the parallel portion is formed by the inclined portion 555 and the inclined portion 561.
- the second path is a magnetic path in which the magnetic flux passes through parallel portions which are axially opposed portions in each of the plunger 155 and the yoke 56 and have cross-sectional shapes along each other.
- the parallel portion is formed by the upstream annular portion 550 and the upstream first annular portion 560.
- each of the plunger 155 and the yoke 56 includes the inclined portions 555 and 561 that are similarly inclined with respect to the axial direction, whereby the magnetic flux is larger than the second path at the start of energization in the valve open state.
- One path can be formed. Further, by forming parallel portions facing each other in the axial direction in the process of bringing the valve body 57 from the valve opening state to the valve closing state to the plunger 155 and the yoke 56, the overlapping area or contact area of the plunger 55 and the yoke 56 is large. It is possible to switch to the larger second path.
- Fluid control valve 5 can be provided.
- the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12.
- the fluid control valve 5 of the fourth embodiment is different from the fluid control valve 5 of the second embodiment in that a plunger 255 and a yoke 256 are provided.
- the configurations, operations, and effects not particularly described in the fourth embodiment are the same as those in the above-described embodiments, and only differences from the first embodiment and the second embodiment will be described below.
- each part except a plunger, a yoke, and a coil part is not shown.
- the first and second paths passing between the plunger 255 and the yoke 256 in the axial direction are one end side and the other end side. It prepares for both.
- the plunger 255 and the yoke 256 have the same first and second paths as the fluid control valve 5 of the second embodiment on the valve body 57 side (upstream side) which is one end side in the axial direction.
- the fluid control valve 5 of the fourth embodiment includes a plurality of second paths.
- the plunger 255 is provided with an inclined portion 556 which is inclined so that the diameter of the surface of the outer peripheral edge of the downstream side annular portion 552 becomes larger toward the downstream side.
- the yoke 256 connects the inclined portion 565 and the downstream cylindrical portion 563 with an inclined portion 565 provided at the downstream end which is the other end side in the axial direction and having a cross-sectional shape inclined with respect to the axial direction.
- a downstream annular portion 564 radially extends from the downstream end of the downstream cylindrical portion 563 and is integral with the inclined portion 565 on the outer peripheral side.
- the downstream annular portion 564 and the downstream annular portion 552 form parallel portions along each other.
- the inclined portion 565 has a cross-sectional shape that is inclined with respect to the downstream side annular portion 552.
- the inclined portion 565 and the inclined portion 556 constitute a parallel portion having a cross-sectional shape along each other in the plunger 255 and the yoke 256.
- the upstream side 552b on the valve body 57 side is located on the opposite side of the downstream side annular portion 564 to the valve body 57 side. It is provided in the position which contacts the downstream side 564b.
- the downstream side surface 564b and the upstream side surface 552b form axially parallel parts that are axially opposed to each other.
- the magnetic flux passes through the first path between the inclined portion 565 and the downstream annular portion 552 when the valve 255 is energized.
- the magnetic flux passes through the second path between the downstream annular portion 564 and the downstream annular portion 552.
- a first path and a second path similar to those of the second embodiment are formed.
- the distance between the plunger 255 and the yoke 256 on the downstream side in the valve open state is shortest between the inclined portion 565 and the downstream annular portion 552.
- the fluid control valve 5 of the fourth embodiment changes the suction force of the plunger 255 to be larger in the second path just before the valve closing state with a small stroke on the downstream side as in the characteristic diagram of FIG. Do.
- the fluid control valve 5 can shut off the valve body 57 with respect to the fluid pressure acting on the valve body 57 by providing on the downstream side a configuration in which the valve body 57 is adsorbed to the valve seat 511 by the second path.
- the adsorption holding power at the time of valve closing can be strengthened.
- the first path and the second path in the fluid control valve 5 of the fourth embodiment are the one between the plunger 255 and the yoke 256 that is the one end on the upstream side of the working fluid and the other being the downstream side of the working fluid. It is provided respectively in both the end of the end side. According to the fourth embodiment, it is possible to provide a solenoid valve having advantageous characteristics related to the suction force of both the first path and the second path illustrated in FIG. 6 both on the upstream side and the downstream side.
- the second path is set to a plurality of portions. It is preferable that at least one of the second paths set in a plurality of portions be formed at a portion where the plunger 255 and the yoke 256 contact in a valve closed state. According to this configuration, at least one of the plurality of second paths is provided at a portion where the plunger 255 and the yoke 256 are in contact with each other, thereby closing the valve body 57 against the fluid pressure acting on the valve body 57. It is possible to provide such an adsorptive power and to enhance the adsorptive holding power at the time of valve closing.
- the fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 13 and 14.
- the fluid control valve 5 of the fifth embodiment is different from the fluid control valve 5 of the second embodiment in that a plunger 355 and a yoke 356 are provided.
- the configurations, operations, and effects that are not particularly described in the fifth embodiment are the same as in the above-described embodiments, and only differences from the first embodiment and the second embodiment will be described below.
- each part except a plunger, a yoke, and a coil part is not shown.
- the fluid control valve 5 of the fifth embodiment has a first path and a second path passing between the plunger 355 and the yoke 356, and one end and the other end in the axial direction. Prepared for both.
- the plunger 355 and the yoke 356 have the same first and second paths as the fluid control valve 5 of the second embodiment on the valve body 57 side (upstream side) which is one end side in the axial direction.
- the plunger 355 is provided at the downstream end which is the other end side in the axial direction, and includes a downstream end cylindrical portion 557 having a cross-sectional shape extending from the outer peripheral edge of the downstream annular portion 552 to the downstream side.
- the downstream end cylindrical portion 557 is inclined with respect to the axial direction, the cylindrical portion 551 or the downstream side annular portion 552 so that the diameter becomes larger toward the downstream side.
- the yoke 356 is provided at the downstream end that is the other end side in the axial direction, and includes a downstream end cylindrical portion 566 having a cross-sectional shape that is inclined with respect to the axial direction.
- the downstream end cylindrical portion 566 extends further downstream from the downstream end of the downstream cylindrical portion 563, and the downstream annular portion 552 or the downstream cylindrical portion 563 has a diameter that increases toward the downstream side. It has a shape that is inclined with respect to it.
- the downstream end cylindrical portion 566 and the downstream end cylindrical portion 557 constitute parallel portions having cross-sectional shapes along the plunger 355 and the yoke 356, respectively.
- the downstream end cylindrical portion 566 is provided at a position where the inner peripheral surface 566 b faces the inner peripheral surface 557 b of the downstream end cylindrical portion 557 in the valve closed state in which the valve body 57 is in contact with the valve seat 511. ing.
- the inner circumferential surface 566b and the inner circumferential surface 557b are portions facing each other in the axial direction and forming parallel portions along each other.
- the valve opening state shown in FIG. 13 is approached to the closing state, and when it is in the valve closing state, an inversion phenomenon occurs in which the second path becomes more dominant than the first path.
- Between the downstream end cylindrical portion 566 and the downstream end cylindrical portion 557 on the downstream side is the portion where the magnetic resistance is the smallest and the portion where the magnetic flux is the largest.
- the fluid control valve 5 of the fifth embodiment changes the suction force of the plunger 355 to be larger in the second path immediately before the valve closing state with a small stroke on the downstream side as in the characteristic diagram of FIG. Do.
- the fluid control valve 5 can shut off the valve body 57 with respect to the fluid pressure acting on the valve body 57 by providing on the downstream side a configuration in which the valve body 57 is adsorbed to the valve seat 511 by the second path.
- the adsorption holding power at the time of valve closing can be strengthened.
- the inner peripheral surface 566b of the downstream end cylindrical portion 566 and the inner peripheral surface 557b of the downstream end cylindrical portion 557 face each other, and the downstream end cylindrical shape A first path is formed between the portion 566 and the downstream end cylindrical portion 557.
- the first and second paths in the fluid control valve 5 according to the fifth embodiment are the one between the plunger 355 and the yoke 356 that is the one end on the upstream side of the working fluid and the other being the downstream side of the working fluid. It is provided respectively in both the end of the end side. According to the fifth embodiment, it is possible to provide a solenoid valve having advantageous characteristics related to the suction force of both the first path and the second path illustrated in FIG. 6 both on the upstream side and the downstream side.
- the sixth embodiment will be described with reference to FIG. 15 and FIG.
- the fluid control valve 5 of the sixth embodiment is different from the fluid control valve 5 of the second embodiment in that a plunger 255 and a yoke 456 are provided.
- the configurations, operations, and effects that are not particularly described in the sixth embodiment are the same as in the above-described embodiments, and only differences from the first, second, and fourth embodiments will be described below.
- each part except a plunger, a yoke, and a coil part is not shown in order to understand easily.
- the fluid control valve 5 of the sixth embodiment has a first path and a second path passing between the plunger 255 and the yoke 456 in one end and the other end in the axial direction. Prepared for both.
- the plunger 255 and the yoke 456 have the same first and second paths as the fluid control valve 5 of the second embodiment on the valve body 57 side (upstream side) which is one end side in the axial direction.
- the fluid control valve 5 of the sixth embodiment includes a plurality of second paths.
- the configuration of the plunger 255 is the same as that described in the fourth embodiment.
- the yoke 456 is provided at the downstream end which is the other end side in the axial direction, and has a downstream end cylindrical portion 567 having a cross-sectional shape extending in the axial direction, a downstream end cylindrical portion 567 and a downstream cylindrical portion 563. And a downstream annular portion 564 connecting the The downstream annular portion 564 radially extends from the downstream end of the downstream cylindrical portion 563 and is integral with the downstream end cylindrical portion 567 on the outer peripheral side.
- the inclined portion 556 has a cross-sectional shape that is inclined with respect to the downstream end cylindrical portion 567.
- the magnetic flux flows in the first path between the downstream annular portion 552 and the downstream end cylindrical portion 567. Pass through.
- the first path and the second path similar to those of the second embodiment are formed.
- the distance between the plunger 255 and the yoke 456 on the downstream side in the valve open state is shortest between the downstream annular portion 552 and the downstream end cylindrical portion 567.
- the fluid control valve 5 of the sixth embodiment changes the suction force of the plunger 255 to be larger in the second path just before the valve closing state with a small stroke on the downstream side as in the characteristic diagram of FIG. Do.
- the fluid control valve 5 can shut off the valve body 57 with respect to the fluid pressure acting on the valve body 57 by providing on the downstream side a configuration in which the valve body 57 is adsorbed to the valve seat 511 by the second path.
- the adsorption holding power at the time of valve closing can be strengthened.
- the first and second paths in the fluid control valve 5 according to the sixth embodiment are the one between the plunger 255 and the yoke 456 that is the one end on the upstream side of the working fluid and the other being the downstream side of the working fluid. It is provided respectively in both the end of the end side. According to the sixth embodiment, it is possible to provide a solenoid valve having advantageous characteristics related to the suction force of both the first path and the second path illustrated in FIG. 6 both on the upstream side and the downstream side.
- the second path is set to a plurality of portions. It is preferable that at least one of the second paths set in the plurality of portions be formed at a portion where the plunger 255 and the yoke 456 contact in the valve closed state. According to this configuration, at least one of the plurality of second paths is provided at a portion where the plunger 255 and the yoke 456 are in contact with each other, thereby closing the valve body 57 against the fluid pressure acting on the valve body 57. It is possible to provide such an adsorptive power and to enhance the adsorptive holding power at the time of valve closing.
- Seventh Embodiment A seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 17 and 18.
- the fluid control valve 5 of the seventh embodiment is different from the fluid control valve 5 of the second embodiment in that the plunger 355 of the fifth embodiment is provided.
- the configurations, operations, and effects not particularly described in the seventh embodiment are the same as those in the above-described embodiments, and only differences from the first, second, and fifth embodiments will be described below.
- FIG. 17 and FIG. 18 in order to make it easy to understand, each part except a plunger, a yoke, and a coil part is not shown.
- the fluid control valve 5 of the seventh embodiment forms a magnetic path by the plunger 355 of the fifth embodiment and the yoke 156 of the second embodiment.
- the fluid control valve 5 according to the seventh embodiment is provided with a first path passing between the plunger 355 and the yoke 156 at one end and the other end in the axial direction.
- the plunger 355 and the yoke 156 have the same first and second paths as the fluid control valve 5 of the second embodiment on the valve body 57 side (upstream side) which is one end side in the axial direction.
- the configuration of the plunger 355 is the same as that of the fifth embodiment.
- the configuration of the yoke 156 is the same as that described in the second embodiment.
- the downstream end cylindrical portion 557 is a portion having a cross-sectional shape that is inclined with respect to the downstream side cylindrical portion 563 of the yoke 156, and constitutes an inclined portion.
- the eighth embodiment will be described with reference to FIG. 19 and FIG.
- the fluid control valve 5 of the eighth embodiment is different from the fluid control valve 5 of the second embodiment in that it includes the yoke 456 of the sixth embodiment.
- the configurations, operations, and effects not particularly described in the eighth embodiment are the same as those in the above-described embodiments, and only differences from the first, second, and sixth embodiments will be described below.
- each part except a plunger, a yoke, and a coil part is not shown in order to understand easily.
- the fluid control valve 5 of the eighth embodiment has a first path and a second path passing between the plunger 155 and the yoke 456 in the axial direction at one end and the other end. Prepared for both.
- the plunger 155 and the yoke 456 have the same first and second paths as the fluid control valve 5 of the second embodiment on the valve body 57 side (upstream side) which is one end side in the axial direction.
- the configuration of the plunger 155 is the same as that of the second embodiment, and the configuration of the yoke 456 is the same as that of the sixth embodiment.
- the magnetic flux is applied to the first path between the downstream annular portion 552 and the downstream end cylindrical portion 567. Pass through.
- the distance between the plunger 155 and the yoke 456 on the downstream side in the open state is the shortest between the downstream annular portion 552 and the downstream end cylindrical portion 567.
- the first path and the second path similar to those of the second embodiment are formed.
- the fluid control valve 5 changes the suction force of the plunger 155 so that the second path becomes larger immediately before the valve closing state with a small stroke on the downstream side as well as the characteristic diagram of FIG. Do.
- the fluid control valve 5 of the eighth embodiment shuts off the valve body 57 against the fluid pressure acting on the valve body 57 by providing on the downstream side a configuration in which the valve body 57 is adsorbed to the valve seat 511 by the second path. It is possible to enhance the adsorption holding power at the time of valve closing.
- the first and second paths in the fluid control valve 5 according to the eighth embodiment are the one between the plunger 155 and the yoke 456 that is the one end on the upstream side of the working fluid and the other being the downstream side of the working fluid. It is provided respectively in both the end of the end side. According to the eighth embodiment, it is possible to provide a solenoid valve having advantageous characteristics related to the suction force of both the first path and the second path illustrated in FIG. 6 both on the upstream side and the downstream side.
- the configuration related to the inclined portion located on the upstream side in the fluid control valve 5 of the eighth embodiment can be replaced with the configuration related to the inclined portion located on the upstream side in the fluid control valve 5 of the first embodiment.
- the disclosure of this specification is not limited to the illustrated embodiments.
- the disclosure includes the illustrated embodiments and variations based on them by those skilled in the art.
- the disclosure is not limited to the combination of parts and elements shown in the embodiments, and can be implemented with various modifications.
- the disclosure can be implemented in various combinations.
- the disclosure can have additional parts that can be added to the embodiments.
- the disclosure includes the parts and components of the embodiments omitted.
- the disclosure includes replacements of parts, components, or combinations between one embodiment and another embodiment.
- the disclosed technical scope is not limited to the description of the embodiments.
- the disclosed technical scope is defined by the description of the claims, and should be understood to include all the modifications within the meaning and scope equivalent to the descriptions of the claims.
- the inclined portion forming the first path on the upstream side and the downstream side or on either side is such that the sectional shape of one portion of the plunger and the yoke is the other It includes a configuration that is inclined relative to the part.
- the first path on the upstream side may have the same configuration as the first path of the first embodiment or the third embodiment.
- the shape of the plunger on the downstream side of the fourth embodiment or the fifth embodiment may be the same as the shape of the plunger on the downstream side of the first embodiment.
- the fluid control valve 5 capable of achieving the purpose disclosed in the specification does not limit the first and second paths to the positions described in the above embodiments.
- Each of the embodiments described above may be configured such that the shape of the plunger and yoke with respect to the magnetic path is reversed on the upstream side and the downstream side.
- valve body 57 is a member coupled to the support member 58 driven by the plunger 55, but the fluid control valve 5 capable of achieving the purpose disclosed in the specification is limited to this form. Absent.
- the valve body 57 may be a member integrally provided to the plunger 55, or may be a part forming a part of the plunger 55.
- the control device 8 controls the ratio of the on time to the time of one cycle formed by the on time and the off time of the energization, that is, the duty to energize the electromagnetic coil. It can be configured as a control valve. According to the energization control for the fluid control valve 5 as described above, it is possible to freely adjust the flow rate of the cooling water flowing through the second flow passage 11.
- the fluid control valve 5 capable of achieving the purpose disclosed in the specification is not limited to a solenoid valve capable of controlling the flow rate or the like of the cooling water in the cooling water circuit 1 in which the cooling water of the engine 2 circulates.
- the fluid control valve 5 is, for example, an electromagnetic valve that controls the flow rate of a working fluid capable of cooling a motor, an inverter, a semiconductor device, etc., an electromagnetic valve that controls the flow rate of the working fluid used for cooling or heating, and an operation of automatic oil It can be used for a solenoid valve that controls oil flow.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Electromagnets (AREA)
Abstract
流体制御弁(5)は、開弁状態と閉弁状態とに切り換えるように内部通路(512)を開閉し、開弁する方向に作動流体の圧力が作用する弁体(57)を備える。流体制御弁は、プランジャ(55)とヨーク(56)との間を磁束が通る磁気経路である第1経路と、第1経路とは異なる部位においてプランジャとヨークとの間を磁束が通る磁気経路である第2経路と、を備える。開弁状態での通電開始時は第1経路の方が第2経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成する。閉弁状態では第2経路の方が第1経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成する。これにより、作動流体の圧力に抗して閉弁する際の閉弁性能向上と大型化抑制とを図ることができる。
Description
本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2017年9月19日に出願された日本特許出願2017-179306号を基にしている。
この明細書における開示は、流体制御弁に関する。
特許文献1には、エンジン冷却回路においてエンジンから流出した流体の流通を許可および阻止する開閉弁が開示されている。この開閉弁は、常に弁体を閉弁方向に付勢するコイルスプリングを有し、通電状態で弁体を閉弁方向に駆動する吸着力を発生するソレノイドを有する。また、電動式ポンプが作動しているときには流体圧力が弁体を開弁する方向に作用する。したがって、開閉弁を閉状態にするには、コイルスプリングによる付勢力に加え、ソレノイドによる吸着力を併用する。開閉弁を開状態にするためには、ソレノイドが非通電であることに加え、弁体が受ける流体圧力がコイルスプリングの付勢力を上回るように電動式ポンプから流体が吐出されている必要がある。
特許文献1の開閉弁では、開弁状態から閉弁する際に、閉弁方向と反対向きに作用する流体圧力の大きさによっては、通電を行ってソレノイドによる吸着力を発生させても閉弁できないことがある。確実に閉弁するには、付勢力を大きいスプリングを用いる方法がとり得るが、装置の体格が大きくなるという問題がある。また、通電終了後に流体圧力が弱まった場合にスプリングの付勢力によって閉弁してしまう懸念がある。
この明細書における開示の目的は、作動流体の圧力に抗して閉弁する際の閉弁性能の向上と大型化の抑制とが図れる流体制御弁を提供することである。
この明細書に開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。また、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例であって、技術的範囲を限定するものではない。
開示された流体制御弁の一つは、液体である作動流体が流通する内部通路を有するハウジングと、弁座から離間して作動流体の流通を許可する開弁状態と弁座に接触して作動流体の流通を阻止する閉弁状態とに切り換えるように内部通路を開閉し、開弁する方向に作動流体の圧力が作用する弁体と、弁体を軸方向に駆動するプランジャと、開弁状態から閉弁状態に切り換えるために通電時にプランジャを軸方向に駆動する磁気力を発生するコイル部と、通電時にプランジャとともに磁気回路を形成するヨークと、プランジャとヨークとの間を磁束が通る磁気経路である第1経路と、第1経路とは異なる部位においてプランジャとヨークとの間を磁束が通る磁気経路である第2経路と、を備え、開弁状態での通電開始時は第1経路の方が第2経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成し、閉弁状態では第2経路の方が第1経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成する。
この流体制御弁によれば、開弁状態での通電開始時に、第2経路よりも磁束が大きい第1経路を通る磁気経路によって発生する駆動力を利用してプランジャを流体圧力に抗して吸引し始めることができる。さらに弁体を開弁状態から閉弁状態に至る過程において、第1経路よりも磁束が大きくなる第2経路を通る磁気経路によって発生する駆動力を利用して、プランジャを閉弁状態を維持するように吸着することができる。このように開弁状態での通電開始時に第1経路を通る磁気経路が支配的になることにより、プランジャを弁座側に吸引する吸引力を発揮させて作動流体の圧力に抗する方向に弁体を移動させる駆動力を得ることができる。そして閉弁状態では第2経路を通る磁気経路が支配的になることにより、弁体を弁座に接触させた状態に維持する吸着力を発揮させて内部通路を締め切ることができる。これにより、スプリングなどの付勢力に頼らずに、開弁状態からの閉弁動作と閉弁状態の維持とを実施できるので、スプリングの具備や付勢力の強化などに伴う装置の大型化を抑えることができる。以上より、作動流体の圧力に抗して閉弁する際の閉弁性能向上と大型化抑制とが図れる流体制御弁を提供できる。
以下に、図面を参照しながら本開示を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
開示の目的を達成する流体制御弁は、内部を流通する作動流体の圧力が作用する方向と反対の方向を閉弁方向とし、流体通路を開く開弁状態と流体通路を締め切る閉弁状態とを切り換えて作動流体の流通を許可および阻止する装置である。流体制御弁によって制御される作動流体は、水、オイル等の液体である。
開示の目的を達成する流体制御弁は、内部を流通する作動流体の圧力が作用する方向と反対の方向を閉弁方向とし、流体通路を開く開弁状態と流体通路を締め切る閉弁状態とを切り換えて作動流体の流通を許可および阻止する装置である。流体制御弁によって制御される作動流体は、水、オイル等の液体である。
流体制御弁の一例を開示する第1実施形態について図1~図6を参照しながら説明する。第1実施形態の流体制御弁5は、液体を作動流体とする冷却水回路1に用いられる。冷却水回路1は、エンジン冷却水が循環する回路であり、車両に設けられたエンジン2の暖機および冷却を効率良く行う機能を有している。図1に示すように、冷却水回路1は、エンジン2、ポンプ3、第1流路10、第2流路11、第3流路12、切換弁4、ヒータコア6、流体制御弁5、ラジエータ7、制御装置8等を備えている。
冷却水はポンプ3から流出し、エンジン2、第1流路10、第2流路11、第3流路12を流通してポンプ3に戻る。制御装置8は、少なくとも一つの演算処理装置と、プログラムとデータとを記憶する記憶媒体としての少なくとも一つのメモリ装置とを有する。制御装置8は、例えばコンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を備えるマイクロコンピュータによって提供される。記憶媒体は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体である。記憶媒体は、半導体メモリまたは磁気ディスクなどによって提供されうる。制御装置8は、一つのコンピュータ、またはデータ通信装置によってリンクされた一組のコンピュータ資源によって提供されうる。プログラムは、制御装置8によって実行されることによって、制御装置8をこの明細書に記載される装置として機能させ、この明細書に記載される方法を実行するように制御装置8を機能させる。制御装置8は、エンジン2の暖機および冷却を行う種々の処理を行うための機能部がハードウェアまたはソフトウェアまたはその両方で構築されている。
ポンプ3は、エンジン2が運転状態である場合に冷却水を駆動させるようにエンジン2の運転と連動する装置である。したがって、ポンプ3は、エンジン2が運転状態のときに運転して冷却水を循環させ、エンジン2が停止状態のときに運転しない。また、ポンプ3は、電動モータを駆動源とし、エンジン2の運転状態とは無関係に作動、停止が可能である装置としてもよい。この場合、ポンプ3は、制御装置8の制御により、吐出する流体の量を変化させることができる。
第1流路10は、エンジン2から流出した流体をポンプ3を経由してエンジン2に流入させる流路である。エンジン2の内部には冷却水を流通させる流路が形成されている。エンジン2の内部を流通する冷却水は、エンジン2の熱を吸収して自らの温度を上昇させることでエンジン2の内部温度を低下させている。第2流路11は、第1流路10におけるエンジン2よりも下流側から分岐して、エンジン2から流出した冷却水を流体制御弁5、ヒータコア6を経由して第1流路10のエンジン2側に戻す流路である。第2流路11には流体制御弁5およびヒータコア6が設けられている。第3流路12は、第2流路11における流体制御弁5よりも上流側から分岐して、ラジエータ7を経由して第1流路10のエンジン2側に戻す流路である。
第3流路12にはラジエータ7が設けられている。第3流路12が第1流路10に接続する合流部には、切換弁4が設けられている。切換弁4は、冷却水が第1流路10を循環するように第1流路10と第3流路12とを非連通状態にする第1状態と、冷却水が第3流路12を経由してエンジン2に戻るように第1流路10と第3流路12とを連通状態にする第2状態とに切り換え可能に構成される。切換弁4は、例えば冷却水が所定の温度条件を満たすと第1状態に流路を切り換え、所定の温度条件を満たさない場合に第2状態に流路を切り換える装置であり、例えばサーモスタット弁によって構成することができる。つまり、切換弁4は、感温ワックスに加えられた熱の量(冷却水温度)に応じて弁開度が変化する。また、切換弁4は、第1状態および第2状態に加え、接続されている3つの通路をすべて開放する第3状態に切り換え可能とする弁開度に調整できる構成でもよい。
流体制御弁5は、第2流路11におけるヒータコア6よりも上流側に設けられ、その開度を閉状態または開状態の2つの状態に切り換え可能な弁である。流体制御弁5が閉状態である場合、冷却水は第1状態で第2流路11には流れず第1流路10のみに流れ、第2状態で第3流路12のみに流れる。流体制御弁5が開状態である場合、冷却水は第1状態で第1流路10と第2流路11の両方に流れる。以上のように、第2流路11、第3流路12は第1流路10に対して並列状態で構成されている。
制御装置8は、エンジン2の内部に設けられた冷却水温度センサによって検出される冷却水の温度に基づいて流体制御弁5を制御する。エンジン2の始動後、冷却水温度があらかじめ定めた第1温度未満である場合は、切換弁4によって第1状態に維持され制御装置8によって流体制御弁5に通電されて閉状態に制御される。冷却水は第1流路10のみを循環するので、エンジン2の暖機が行われる。
冷却水温度が第1温度以上になると、エンジン2の暖機が終了したため、切換弁4によって第2状態に切り換えられて、冷却水は第3流路12を循環し、ラジエータ7において冷却水の放熱が行われる。第2状態においてさらに冷却水の放熱が必要である場合は、制御装置8によって通電が遮断されて流体制御弁5が開状態に制御され、冷却水は第3流路12および第2流路11を循環し、ヒータコア6においても冷却水の放熱が行われる。また、第1状態である場合に、ヒータコア6において冷却水からの放熱が必要である場合は、制御装置8によって通電が遮断されて流体制御弁5を開状態に制御することがある。
次に、流体制御弁5について、図2~図6を用いて説明する。図2は開弁状態を示しており、図3は閉弁状態を示している。流体制御弁5は、シートバルブである弁座511、弁体57、可動コアであるプランジャ55、電磁ソレノイド部54等を備えている。流体制御弁5は、弁体57が弁座511から離間していく方向である開弁方向に作動流体の圧力が作用する構成を有する電磁弁装置である。つまり、流体制御弁5は、流体圧力に抗する方向に、弁体57の閉弁方向が設定されている電磁弁装置である。流体制御弁5は、作動流体から受ける流体圧力と通電により発生する磁気力とのバランス状態に応じて、ハウジング内に設けられた内部通路512を開閉する。
プランジャ55は、軸方向の両端が開口している筒状部551を備えている。プランジャ55は、弁体57側である筒状部551の一端部に設けられた上流側環状部550と、筒状部551の他端部に設けられた下流側環状部552とを備えている。上流側環状部550は、筒状部551と同じ直径寸法を有し、筒状部551と同軸上である上流側開口部550aを貫通孔として有している。上流側環状部550は、弁体57とは反対側の面で支持部材58の下流側端部に接触して支持部材58を軸方向に変位可能に支持している。軸方向は弁体57の移動方向でもある。これにより、支持部材58は、プランジャ55と一緒に軸方向に変位する。下流側環状部552は、筒状部551よりも大きい直径寸法であって筒状部551に対して直交する方向に放射状に広がるフランジ状部である。下流側環状部552には、内側に筒状部551と同軸上である下流側開口部が設けられている。筒状部551の内側には、流体通路553が設けられている。流体通路553は、上流側開口部550aを流体流入口としている。プランジャ55は、磁気を通す材質、例えば磁性材料で構成されている。
支持部材58は、弁体57が結合することにより弁体57と一体に構成されている。支持部材58は、上流側筒状部582と、上流側筒状部582の上流端部に一体に設けられた円盤状の上流側盤部580と、上流側筒状部582の下流端部と一体に設けられて上流側筒状部582よりも直径寸法が小さい下流側筒状部583とを備えている。上流側盤部580には弁体57が固定されている。上流側筒状部582には、径方向に貫通する流体通路581が設けられている。上流側筒状部582には、少なくとも一つの流体通路581が設けられている。流体通路581は、上流側で内部通路512に連通し、下流側で上流側開口部550aを介して流体通路553に連通している。
下流側筒状部583は、ヨーク56の上流側第1環状部560に設けられた開口部560aに内挿された状態で、軸方向に摺動可能に支持されている。支持部材58は、開弁状態において上流側筒状部582の下流側端部が上流側第1環状部560に接触することでそれ以上開弁方向に変位することが規制されている。したがって、下流側筒状部583は、ヨーク56によって、軸方向について所定の範囲で変位可能であり、径方向にはほぼ移動不可能に規制されている。支持部材58は、例えば樹脂材料等の磁気を通しにくい材料で形成されている。したがって、支持部材58は磁気回路を形成しないように構成されている。
弁体57は、ゴム等の弾性変形可能な材質で形成されている。弁体57は、軸方向の下流側に延びる軸部が上流側盤部580の貫通孔に嵌っている状態で支持部材58に一体に装着されている。弁体57は、流入側ハウジング51に設けられた弁座511に対して軸方向に対向する位置に設けられている。
流体制御弁5は、作動流体の内部通路512を形成するハウジング本体を備える。ハウジング本体は、作動流体が流入する流入ポート510が設けられた流入側ハウジング51と、出力ポート530が設けられた流出側ハウジング53と、流入側ハウジング51と流出側ハウジング53とを連結する中間ハウジング52とを備える。流入側ハウジング51は、下流側が中間ハウジング52に一体に設けられ、弁体57、支持部材58の大部分等を内蔵している。流入側ハウジング51は、内部において流入ポート510の周囲に、閉弁方向に変位する弁体57が着座する弁座511を備えている。閉弁状態において弁座511は、環状面または環状線を形成するように弁体57に接触している。
流出側ハウジング53は、上流側が中間ハウジング52に一体に設けられている。出力ポート530は上流側端部で流体通路553に連通している。流入側ハウジング51、中間ハウジング52および流出側ハウジング53は、樹脂材料で形成され、互いに溶着接合されている。
中間ハウジング52は、ヨーク56、プランジャ55、コイル部540、ボビン541、摺動支持部材542等を内蔵している。ヨーク56は、磁気を通す材質、例えば磁性材料で構成されている。ヨーク56は、磁気回路の一部を構成し、ボビン541、摺動支持部材542を中間ハウジング52の内部で支持している。ヨーク56は、ボビン541およびコイル部540の外周側を覆うように設けられている。プランジャ55、コイル部540、ボビン541、摺動支持部材542、支持部材58および弁体57は、軸心が同軸をなすように設置されている。
摺動支持部材542は、筒状体であり、外側でボビン541を支持し、内側でプランジャ55が軸方向に摺動可能なようにプランジャ55の筒状部551の外面を支持している。摺動支持部材542は、磁束を通しにくい非磁性体材料で形成されている。
電磁ソレノイド部54は、ヨーク56、コイル部540、ボビン541、摺動支持部材542、コネクタ等を備えて構成されている。コネクタは、ヨーク56の側方または外側に位置するように設けられる。コネクタは、コイル部540に通電するために設けられており、内部のターミナル端子は、コイル部540と電気的に接続されている。電磁ソレノイド部54は、コネクタによってターミナル端子を電流制御装置等に電気的に接続することにより、コイル部540に通電する電流を制御できる。ボビン541は、樹脂材により円筒状に形成され、外周面にはコイル部540が巻回されている。
ヨーク56は、軸方向の両端が開口している筒状体である。ヨーク56は、弁体57側の一端部に設けられた上流側第1環状部560と、傾斜部561と、傾斜部561の下流側端部から径方向に延びる上流側第2環状部562と、上流側第2環状部562の外周縁から軸方向に延びる下流側筒状部563とを備えている。
上流側第1環状部560は、プランジャ55の上流側環状部550に軸方向に接触可能で、上流側環状部550よりも大きい直径寸法を有し、プランジャ55の上流側開口部550aと同軸上である開口部560aを貫通孔として有している。上流側第1環状部560と上流側環状部550は、軸方向に向かい合う部分であって互いに沿うような断面形状をなす平行部をなしている。以下、傾斜部および平行部に関わる断面形状とは、プランジャ等の軸方向に沿う縦断面形状のことである。上流側第1環状部560は、弁体57が弁座511に接触している閉弁状態において、弁体57とは反対側の下流側面560bが上流側環状部550の弁体57側に位置する上流側面550bに接触するような位置に設けられている。下流側面560bと上流側面550bとは、軸方向に向かい合う部分であって互いに沿う平行部をなしている。したがって、図3および図5に示すように、閉弁状態では、上流側第1環状部560と上流側環状部550とが接触する部分に磁束が通る第2経路である磁気経路が形成されている。
傾斜部561は、上流側(弁体57側)の端部が上流側第1環状部560に連結し、下流側(プランジャ55側)の端部が上流側第2環状部562に連結する形状の筒状部である。傾斜部561は、プランジャ55の筒状部551に対して傾斜する断面形状をなす部分である。傾斜部561は、上流側(弁体57側)の端部が下流側(プランジャ55側)の端部よりも直径寸法が小さく形成されている。したがって、傾斜部561は、下流側(プランジャ55側)に向かうほど、直径が大きくなるように筒状部551に対して傾斜している。
傾斜部561における上流側(弁体57側)の端部は、筒状部551よりも直径寸法が大きく構成されている。したがって、筒状部551、特にその上流側部位は、図2および図4に示す開弁状態から図3および図5に示す閉弁状態へ移動するにつれて、傾斜部561との距離が少しずつ小さくなるように設けられている。開弁状態での通電開始時には、図2に示すように、上流側におけるプランジャ55とヨーク56との距離は、傾斜部561と筒状部551との間が最も短くなっている。このように開弁状態では、傾斜部561と筒状部551との間を磁束が通る第1経路である磁気経路が前述の第2経路よりも磁束が大きくなる。以上のように、開弁状態での通電開始時は第1経路の方が第2経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成し、閉弁状態では第2経路の方が第1経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成する。
上流側第2環状部562は、傾斜部561の下流側端部よりも大きい直径寸法であって下流側筒状部563に対して直交する方向に放射状に広がるフランジ状部である。上流側第2環状部562は、断面形状が上流側第1環状部560と平行な関係にある。下流側筒状部563の内周面は、閉弁状態および開弁状態で、軸方向について下流側環状部552の外周縁と対向する位置関係にある。通電時には、下流側筒状部563と下流側環状部552の外周縁との間にも磁束が通る磁気経路が形成されることになる。
図6に示すように、プランジャ55を吸引する吸引力は、開弁状態から閉弁状態に近づく間は第1経路の方が第2経路よりも大きく、閉弁状態の直前で逆転現象が起きて閉弁状態では第2経路の方が第1経路よりも大きくなるという特性がある。図4に示すように、通電時の開弁状態においては、実線矢印で示す第1経路が破線矢印で示す第2経路よりも支配的な磁気経路になる。これは、プランジャ55とヨーク56との間において、傾斜部561と筒状部551との距離が最も短くなり、磁気抵抗が最も小さい部位であり、磁束が最も大きい部位になるからである。このため、流体制御弁5は、図6の特性図と同様に、ストロークが大きい開弁状態ではプランジャ55を吸引する吸引力は、第2経路よりも第1経路の方が大きくなる。したがって、流体制御弁5は、第1経路において吸引し始める構成を採用することによって、弁体57に作用する流体圧力に反してプランジャ55を吸引することができ、通電開始時の吸引性能を強化することができる。
図4に示す開弁状態から閉状態に近づけていき、図5に示す閉弁状態になると、第2経路が第1経路よりも支配的となる逆転現象が起こる。これは、互いに平行部を構成する上流側環状部550と上流側第1環状部560とが接触し、またはプランジャ55とヨーク56との間において最も近接するからである。このため、上流側環状部550と上流側第1環状部560との間が、磁気抵抗が最も小さい部位であり、磁束が最も大きい部位になる。流体制御弁5は、図6の特性図と同様に、ストロークが小さい閉弁状態の直前においてプランジャ55の吸引力が第2経路の方が大きくなるように変化する。したがって、流体制御弁5は、第2経路によって弁体57を弁座511に吸着する構成を採用することにより、弁体57に作用する流体圧力に対して弁体57を締め切ることができ、閉弁時の吸着保持力を強化することができる。以上のように、流体制御弁5は、図6に図示する第1経路と第2経路の両方の吸引力に係る有利な特性を併せ持った電磁弁を提供している。
次に、第1実施形態の流体制御弁5がもたらす作用効果について説明する。流体制御弁5は、開弁状態と閉弁状態とに切り換えるように内部通路512を開閉し、開弁する方向に作動流体の圧力が作用する弁体57を備える。流体制御弁5は、プランジャ55とヨーク56との間を磁束が通る磁気経路である第1経路と、第1経路とは異なる部位においてプランジャ55とヨーク56との間を磁束が通る磁気経路である第2経路と、を備える。開弁状態での通電開始時は第1経路の方が第2経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成する。閉弁状態では第2経路の方が第1経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成する。
この流体制御弁5によれば、開弁状態での通電開始時に、第2経路よりも磁束が大きい第1経路を通る磁気経路によって発生する駆動力を利用してプランジャ55を流体圧力に抗して吸引し始めることができる。さらに弁体57を開弁状態から閉弁状態に至る過程において、第1経路よりも磁束が大きくなる第2経路を通る磁気経路によって発生する駆動力を利用して、閉弁状態を維持するようにプランジャ55を吸着することができる。このように開弁状態での通電開始時に第1経路を通る磁気経路が支配的になることにより、プランジャ55を弁座511側に吸引する吸引力を発揮させて作動流体の圧力に抗する閉弁方向に弁体57を移動させる駆動力を得ることができる。これにより、流体圧力が弁体57に作用している状態で閉弁状態に持って行けるので、通電タイミングが限定されない流体制御弁5を提供できる。
そして閉弁状態では第2経路を通る磁気経路が支配的になることにより、弁体57を弁座511に接触させた状態に維持する吸着力を発揮させて内部通路512を締め切ることができる。この効果により、スプリングなどの付勢力に頼らずに、開弁状態からの閉弁動作と閉弁状態の維持とを実施できるので、スプリングの具備や付勢力の強化などに伴う装置の大型化を抑えることができる。以上より、作動流体の圧力に抗して閉弁する際の閉弁性能の向上と大型化の抑制とが図れる流体制御弁5を提供できる。
第1経路は、プランジャ55とヨーク56の一方の一部であってプランジャ55とヨーク56の他方の部分に対して傾斜する断面形状をなす傾斜部561と他方の部分との間を磁束が通る磁気経路である。第2経路は、プランジャ55とヨーク56のそれぞれにおいて軸方向に向かい合う部分であって互いに沿うような断面形状をなす平行部を磁束が通る磁気経路である。この平行部は、プランジャ55の上流側環状部550とヨーク56の上流側第1環状部560とで構成されている。
この構成によれば、プランジャ55とヨーク56において他方に対して傾斜する傾斜部561を備えることにより、開弁状態での通電開始時にプランジャ55とヨーク56の平行部を通る第2経路よりも磁束が大きい第1経路を形成することができる。さらに弁体57を開弁状態から閉弁状態に至る過程において、平行部を構成することによりプランジャ55とヨーク56との重なり合う面積または接触面積が大きく磁束が大きい第2経路に切り換えることができる。このようにプランジャ55とヨーク56の形状を工夫して磁気経路を構築することにより、スプリングなどの付勢力に頼らずに、開弁状態からの閉弁動作と閉弁状態の維持とを実施可能な流体制御弁5を提供できる。
流体制御弁5によれば、プランジャ55は軸方向に延びる筒状部551を備え、ヨーク56は、筒状部551に対して傾斜する断面形状をなす傾斜部561を備えている。平行部は、プランジャ55において筒状部551よりも作動流体の上流側に設けられている上流側環状部550と、ヨーク56において傾斜部561よりも作動流体の上流側に設けられている上流側第1環状部560とを含んで構成されている。これによれば、プランジャ55の筒状部551に対する傾斜部561がヨーク56に設けられているので、筒状部551の内径を大きくすることができる。このため、筒状部551の内側に流体通路553を設ける構成を採用する場合には、作動流体の圧力に抗した閉弁性能の向上と閉弁状態の維持性能向上とを図りつつ、作動流体の流通抵抗抑制が可能な流体制御弁5を提供できる。
流体制御弁5は、プランジャ55の内側に作動流体が流通する流体通路553を備える。この構成によれば、通電によるプランジャ55からの発熱を作動流体によって緩和可能な流体制御弁5を提供できる。
流体制御弁5は、コイル部540よりも内側であってかつプランジャ55の内側に作動流体が流通する流体通路553を備える。この構成によれば、通電によるコイル部540およびプランジャ55からの発熱を作動流体によって緩和可能な流体制御弁5を提供できる。
第2経路は、閉弁状態でプランジャ55とヨーク56とが接触する部位に形成されている。これによれば、この流体制御弁5は、プランジャ55とヨーク56とを接触させた部位に第2経路を備えることにより、弁体57に作用する流体圧力に対して弁体57を締め切るような吸着力を提供でき、閉弁時の吸着保持力を強化することができる。
流体制御弁5は、プランジャ55とヨーク56とで磁気回路を形成するため、装置の部品点数抑制に寄与し、さらに磁気回路におけるエアギャップを抑えることができる。
流体制御弁5は、開弁状態での通電開始時(吸引開始時)に最大電圧に制御され、閉弁状態である吸着保持時に吸引開始時よりも小さい電圧に制御されるようにしてもよい。この制御を採用した場合には、前述した第1経路と第2経路を形成することにより、通電電圧を抑えても吸引開始と吸着保持とを満足することができる流体制御弁5を提供できる。
(第2実施形態)
第2実施形態について、図7および図8を参照して説明する。第2実施形態の流体制御弁5は、第1実施形態に対して、ヨーク156の形状とプランジャ155の形状が相違する。第2実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様であり、以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図7、図8には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
第2実施形態について、図7および図8を参照して説明する。第2実施形態の流体制御弁5は、第1実施形態に対して、ヨーク156の形状とプランジャ155の形状が相違する。第2実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様であり、以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図7、図8には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
ヨーク156は、上流側第1環状部560と、上流側筒状部1561と、上流側筒状部1561の下流側端部から径方向に延びる上流側第2環状部562と、上流側第2環状部562の外周縁から軸方向に延びる下流側筒状部563と、を備えている。つまり、ヨーク156は、軸方向に対して傾斜する傾斜部を有していない。上流側筒状部1561は、上流側(弁体57側)の端部が上流側第1環状部560に連結し、下流側(プランジャ55側)の端部が上流側第2環状部562に連結する形状の筒状部である。
プランジャ155は、上流側環状部550と、軸方向に対して傾斜する傾斜部555と、筒状部551と、下流側環状部552とを備えている。傾斜部555は、上流側(弁体57側)の端部が上流側環状部550に連結し、下流側(プランジャ55側)の端部が筒状部551に連結する形状の筒状部である。傾斜部555は、ヨーク156の上流側筒状部1561に対して傾斜する断面形状をなす部分である。傾斜部555は、上流側(弁体57側)の端部が下流側の端部よりも直径寸法が小さく形成されている。したがって、傾斜部555は、下流側に向かうほど、直径が大きくなるように上流側筒状部1561に対して傾斜している。
傾斜部555における上流側(弁体57側)の端部は、上流側筒状部1561の内径寸法よりも外径寸法が小さく構成されている。したがって、上流側筒状部1561は、図7に示す開弁状態から図8に示す閉弁状態へ移動するにつれて、傾斜部555との距離が少しずつ小さくなるように設けられている。
開弁状態での通電開始時には、図7に示すように、上流側におけるプランジャ155とヨーク156との距離は、傾斜部555と上流側筒状部1561との間が最も短くなっている。このように開弁状態では、傾斜部555と上流側筒状部1561との間を磁束が通る第1経路である磁気経路が前述の第2経路よりも磁束が大きくなる。以上のように、開弁状態での通電開始時は第1経路の方が第2経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成し、閉弁状態では第2経路の方が第1経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成する。上流側第2環状部562は、上流側筒状部1561の下流側端部よりも大きい直径寸法であって下流側筒状部563に対して直交する方向に放射状に広がるフランジ状部である。
第2実施形態の流体制御弁5においても、図7に示すように、通電時の開弁状態において、実線矢印で示す第1経路が破線矢印で示す第2経路よりも支配的な磁気経路になる。これは、プランジャ155とヨーク156との間において、傾斜部555と上流側筒状部1561との距離が最も短くなり、磁気抵抗が最も小さい部位であり、磁束が最も大きい部位になるからである。このため、流体制御弁5は、前述の図6に示す特性図と同様に、開弁状態ではプランジャ155を吸引する吸引力は、第2経路よりも第1経路の方が大きくなる。したがって、流体制御弁5は、第1経路において吸引し始める構成を採用することによって、弁体57に作用する流体圧力に反してプランジャ155を吸引することができ、通電開始時の吸引性能を強化することができる。
図7に示す開弁状態から閉状態に近づけていき、図8に示す閉弁状態になると、第2経路が第1経路よりも支配的となる逆転現象が起こる。これは、互いに平行部を構成する上流側環状部550と上流側第1環状部560とが接触し、またはプランジャ155とヨーク156との間において最も近接するからである。第1実施形態と同様に、第2実施形態の流体制御弁5は、図6に図示する第1経路と第2経路の両方の吸引力に係る有利な特性を併せ持った電磁弁を提供している。
第2実施形態によれば、第1経路は、プランジャ155とヨーク156の一方の一部であってプランジャ155とヨーク156の他方の部分に対して傾斜する断面形状をなす傾斜部555と他方の部分との間を磁束が通る磁気経路である。第2経路は、プランジャ155とヨーク156のそれぞれにおいて軸方向に向かい合う部分であって互いに沿うような断面形状をなす平行部を磁束が通る磁気経路である。この平行部は、プランジャ155の上流側環状部550とヨーク156の上流側第1環状部560とで構成されている。
この構成によれば、プランジャ155とヨーク156において他方に対して傾斜する傾斜部555を備えることにより、開弁状態での通電開始時にプランジャ155とヨーク156の平行部を通る第2経路よりも磁束が大きい第1経路を形成することができる。
第2実施形態によれば、ヨーク156は、軸方向に延びる上流側筒状部1561を備え、プランジャ155は、上流側筒状部1561に対して傾斜する断面形状をなす傾斜部555を備える。平行部は、ヨーク156において上流側筒状部1561よりも作動流体の上流側に設けられている上流側第1環状部560と、プランジャ155において傾斜部555よりも作動流体の上流側に設けられている上流側環状部550とを含んで構成されている。
これによれば、ヨーク156の上流側筒状部1561に対する傾斜部555がプランジャ155に設けられているので、プランジャ155において傾斜部555よりも下流側に設けられた部分の内径を大きくすることができる。このため、プランジャ155の内側に流体通路を設ける構成を採用する場合には、作動流体の圧力に抗した閉弁性能の向上と閉弁状態の維持性能向上とを図りつつ、作動流体の流通抵抗抑制が可能な流体制御弁5を提供できる。
(第3実施形態)
第3実施形態について、図9および図10を参照して説明する。第3実施形態の流体制御弁5は、第1実施形態に対して、プランジャ155を備える点が相違する。第3実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態および第2実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図9、図10には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
第3実施形態について、図9および図10を参照して説明する。第3実施形態の流体制御弁5は、第1実施形態に対して、プランジャ155を備える点が相違する。第3実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態および第2実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図9、図10には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
図9および図10に示すように、第3実施形態の流体制御弁5は、第1実施形態のプランジャ55を第2実施形態で採用するプランジャ155に置き換えたものである。
開弁状態での通電開始時には、図9に示すように、上流側におけるプランジャ155とヨーク56との距離は、ともに軸方向に対して傾斜している傾斜部555と傾斜部561との間が最も短くなっている。傾斜部555と傾斜部561は互いに沿うような断面形状をなす平行部をなしている。このように開弁状態では、傾斜部555と傾斜部561との間を磁束が通る第1経路である磁気経路が前述の第2経路よりも磁束が大きくなる。開弁状態での通電開始時は第1経路の方が第2経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成し、閉弁状態では第2経路の方が第1経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成する。
第3実施形態の流体制御弁5においても、図9に示すように、通電時の開弁状態において、実線矢印で示す第1経路が破線矢印で示す第2経路よりも支配的な磁気経路になる。これは、プランジャ155とヨーク56との間において、傾斜部555と傾斜部561との距離が最も短くなり、磁気抵抗が最も小さい部位であり、磁束が最も大きい部位になるからである。このため、第3実施形態の流体制御弁5は、前述の図6に示す特性図と同様に、開弁状態ではプランジャ155を吸引する吸引力は、第2経路よりも第1経路の方が大きくなる。したがって、第3実施形態の流体制御弁5は、第1経路において吸引し始める構成を採用することによって、弁体57に作用する流体圧力に反してプランジャ155を吸引することができ、通電開始時の吸引性能を強化することができる。
図9に示す開弁状態から閉状態に近づけていき、図10に示す閉弁状態になると、第2経路が第1経路よりも支配的となる逆転現象が起こる。これは、互いに平行部を構成する上流側環状部550と上流側第1環状部560とが近接または接触するからである。第1実施形態と同様に、第3実施形態の流体制御弁5は、図6に図示する第1経路と第2経路の両方の吸引力に係る有利な特性を併せ持った電磁弁を提供している。
第3実施形態の流体制御弁5によれば、第1経路は、プランジャ155とヨーク56のそれぞれにおいて軸方向に対して傾斜する部分であって互いに沿うような断面形状をなす平行部を磁束が通る磁気経路である。この平行部は、傾斜部555と傾斜部561とで形成されている。第2経路は、プランジャ155とヨーク56のそれぞれにおいて軸方向に向かい合う部分であって互いに沿うような断面形状をなす平行部を磁束が通る磁気経路である。この平行部は、上流側環状部550と上流側第1環状部560とで形成されている。
この構成によれば、プランジャ155とヨーク56のそれぞれにおいて軸方向に対して同様に傾斜する傾斜部555,561を備えることにより、開弁状態での通電開始時に第2経路よりも磁束が大きい第1経路を形成することができる。さらにプランジャ155とヨーク56に弁体57を開弁状態から閉弁状態に至る過程で軸方向に向かい合う平行部を形成することにより、プランジャ55とヨーク56との重複面積または接触面積が大きく磁束が大きい第2経路に切り換えることができる。このようにプランジャ155とヨーク56の形状を工夫して磁気経路を構築することにより、スプリングなどの付勢力に頼らずに、開弁状態からの閉弁動作と閉弁状態の維持とを実施可能な流体制御弁5を提供できる。
(第4実施形態)
第4実施形態について、図11および図12を参照して説明する。第4実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、プランジャ255とヨーク256を備える点が相違する。第4実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態および第2実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図11、図12には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
第4実施形態について、図11および図12を参照して説明する。第4実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、プランジャ255とヨーク256を備える点が相違する。第4実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態および第2実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図11、図12には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
図11および図12に示すように、第4実施形態の流体制御弁5は、プランジャ255とヨーク256との間を通る第1経路と第2経路を軸方向について一端側と他端側との両方に備えている。プランジャ255とヨーク256は、軸方向の一端側である弁体57側(上流側)において、第2実施形態の流体制御弁5と同様の第1経路および第2経路を有している。このように第4実施形態の流体制御弁5は、複数の第2経路を備えている。
プランジャ255は、下流側環状部552の外周縁の表面が下流側に向かうほど直径寸法が大きくなるように傾斜する傾斜部556を備えている。ヨーク256は、軸方向の他端側である下流側の端部に設けられて軸方向に対して傾斜する断面形状である傾斜部565と、傾斜部565と下流側筒状部563とをつなぐ下流側環状部564とを備えている。下流側環状部564は、下流側筒状部563の下流側端部から径方向に延びて外周側で傾斜部565と一体になっている。下流側環状部564と下流側環状部552は、互いに沿う平行部をなしている。傾斜部565は、下流側環状部552に対して傾斜する断面形状をなしている。傾斜部565と傾斜部556は、プランジャ255とヨーク256のそれぞれにおいて互いに沿うような断面形状をなす平行部を構成している。下流側環状部552は、弁体57が弁座511に接触している閉弁状態において、弁体57側の上流側面552bが下流側環状部564の弁体57側とは反対側に位置する下流側面564bに接触するような位置に設けられている。下流側面564bと上流側面552bとは、軸方向に向かい合う部分であって互いに沿う平行部をなしている。
図11に示すように開弁状態で通電中であると、プランジャ255とヨーク256の下流側端部においては、傾斜部565と下流側環状部552との間の第1経路に磁束が通り、下流側環状部564と下流側環状部552との間の第2経路に磁束が通る。なお、プランジャ255とヨーク256の上流側端部においては、第2実施形態と同様の第1経路と第2経路が形成されている。開弁状態で下流側におけるプランジャ255とヨーク256との距離は、傾斜部565と下流側環状部552との間が最も短くなっている。
図11に示す開弁状態から閉状態に近づけていき、図12に示す閉弁状態になると、第2経路が第1経路よりも支配的となる逆転現象が起こる。これは、互いに平行部を構成する下流側環状部552と下流側環状部564とが接触し、または下流側においてプランジャ255とヨーク256との間において最も近接するからである。下流側において下流側環状部552と下流側環状部564との間が、磁気抵抗が最も小さい部位であり、磁束が最も大きい部位になる。第4実施形態の流体制御弁5は、下流側においても、図6の特性図と同様にストロークが小さい閉弁状態の直前においてプランジャ255の吸引力が第2経路の方が大きくなるように変化する。この流体制御弁5は、第2経路によって弁体57を弁座511に吸着する構成を下流側に備えることにより、弁体57に作用する流体圧力に対して弁体57を締め切ることができ、閉弁時の吸着保持力を強化することができる。
第4実施形態の流体制御弁5における第1経路および第2経路は、プランジャ255とヨーク256との間において、作動流体の上流側である一端側の端部と作動流体の下流側である他端側の端部との両方にそれぞれ設けられている。第4実施形態によれば、上流側と下流側の両方において、図6に図示する第1経路と第2経路の両方の吸引力に係る有利な特性を併せ持った電磁弁を提供できる。
第4実施形態の流体制御弁5においては、第2経路は複数の部位に設定されている。複数の部位に設定された第2経路の少なくとも一つは、閉弁状態でプランジャ255とヨーク256とが接触する部位に形成されていることが好ましい。この構成によれば、複数の第2経路の少なくとも一つがプランジャ255とヨーク256とを接触させた部位に設けられていることにより、弁体57に作用する流体圧力に対して弁体57を締め切るような吸着力を提供でき、閉弁時の吸着保持力を強化できる。
(第5実施形態)
第5実施形態について、図13および図14を参照して説明する。第5実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、プランジャ355とヨーク356を備える点が相違する。第5実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態および第2実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図13、図14には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
第5実施形態について、図13および図14を参照して説明する。第5実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、プランジャ355とヨーク356を備える点が相違する。第5実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態および第2実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図13、図14には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
図13および図14に示すように、第5実施形態の流体制御弁5は、プランジャ355とヨーク356との間を通る第1経路と第2経路を、軸方向について一端側と他端側との両方に備えている。プランジャ355とヨーク356は、軸方向の一端側である弁体57側(上流側)において、第2実施形態の流体制御弁5と同様の第1経路および第2経路を有している。
プランジャ355は、軸方向の他端側である下流側の端部に設けられ、下流側環状部552の外周縁から下流側に延びる断面形状である下流端筒状部557を備えている。下流端筒状部557は、下流側に向かうほど直径寸法が大きくなるように、軸方向、筒状部551または下流側環状部552に対して傾斜している。ヨーク356は、軸方向の他端側である下流側の端部に設けられ、軸方向に対して傾斜する断面形状である下流端筒状部566を備えている。下流端筒状部566は、下流側筒状部563の下流端からさらに下流に延びており、下流側に向かうほど直径寸法が大きくなるように下流側環状部552または下流側筒状部563に対して傾斜する形状である。下流端筒状部566と下流端筒状部557は、プランジャ355とヨーク356のそれぞれにおいて互いに沿うような断面形状をなす平行部を構成している。下流端筒状部566は、弁体57が弁座511に接触している閉弁状態において、内周面566bが下流端筒状部557の内周面557bに直面するような位置に設けられている。内周面566bと内周面557bとは、軸方向に向かい合う部分であって互いに沿う平行部をなしている。
図13に示すように開弁状態で通電中であると、プランジャ355とヨーク356の下流側端部においては、下流端筒状部566と下流側環状部552との間の第1経路に磁束が通る。なお、プランジャ355とヨーク356の上流側端部においては、第2実施形態と同様の第1経路と第2経路が形成されている。開弁状態で下流側におけるプランジャ355とヨーク356との距離は、下流端筒状部566と下流側環状部552との間が最も短くなっている。
図13に示す開弁状態から閉状態に近づけていき、閉弁状態になると、第2経路が第1経路よりも支配的となる逆転現象が起こる。これは、互いに平行部を構成する下流端筒状部566と下流端筒状部557とが対面して下流側においてプランジャ355とヨーク356との間において最も近接するからである。下流側において下流端筒状部566と下流端筒状部557との間が、磁気抵抗が最も小さい部位であり、磁束が最も大きい部位になる。第5実施形態の流体制御弁5は、下流側においても、図6の特性図と同様にストロークが小さい閉弁状態の直前においてプランジャ355の吸引力が第2経路の方が大きくなるように変化する。この流体制御弁5は、第2経路によって弁体57を弁座511に吸着する構成を下流側に備えることにより、弁体57に作用する流体圧力に対して弁体57を締め切ることができ、閉弁時の吸着保持力を強化することができる。また、図14に示す閉弁状態では、下流端筒状部566の内周面566bと下流端筒状部557の内周面557bは、直面し合うような位置関係になり、下流端筒状部566と下流端筒状部557の間には第1経路が形成されている。
第5実施形態の流体制御弁5における第1経路および第2経路は、プランジャ355とヨーク356との間において、作動流体の上流側である一端側の端部と作動流体の下流側である他端側の端部との両方にそれぞれ設けられている。第5実施形態によれば、上流側と下流側の両方において、図6に図示する第1経路と第2経路の両方の吸引力に係る有利な特性を併せ持った電磁弁を提供できる。
(第6実施形態)
第6実施形態について、図15および図16を参照して説明する。第6実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、プランジャ255とヨーク456を備える点が相違する。第6実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態、第2実施形態および第4実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図15、図16には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
第6実施形態について、図15および図16を参照して説明する。第6実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、プランジャ255とヨーク456を備える点が相違する。第6実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態、第2実施形態および第4実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図15、図16には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
図15および図16に示すように、第6実施形態の流体制御弁5は、プランジャ255とヨーク456との間を通る第1経路と第2経路を、軸方向について一端側と他端側との両方に備えている。プランジャ255とヨーク456は、軸方向の一端側である弁体57側(上流側)において、第2実施形態の流体制御弁5と同様の第1経路および第2経路を有している。このように第6実施形態の流体制御弁5は、複数の第2経路を備えている。
プランジャ255の構成については、第4実施形態の説明と同様である。ヨーク456は、軸方向の他端側である下流側の端部に設けられて軸方向に延びる断面形状である下流端筒状部567と、下流端筒状部567と下流側筒状部563とをつなぐ下流側環状部564とを備えている。下流側環状部564は、下流側筒状部563の下流側端部から径方向に延びて外周側で下流端筒状部567と一体になっている。傾斜部556は、下流端筒状部567に対して傾斜する断面形状をなしている。
図15に示すように開弁状態で通電中であると、プランジャ255とヨーク456の下流側端部においては、下流側環状部552と下流端筒状部567との間の第1経路に磁束が通る。なお、プランジャ255とヨーク456の上流側端部においては、第2実施形態と同様の第1経路と第2経路が形成されている。開弁状態で下流側におけるプランジャ255とヨーク456との距離は、下流側環状部552と下流端筒状部567との間が最も短くなっている。
図15に示す開弁状態から閉状態に近づけていき、図16に示す閉弁状態になると、第2経路が第1経路よりも支配的となる逆転現象が起こる。これは、互いに平行部を構成する下流側環状部552と下流側環状部564とが接触し、または下流側においてプランジャ255とヨーク456との間において最も近接するからである。下流側において下流側環状部552と下流側環状部564との間が、磁気抵抗が最も小さい部位であり、磁束が最も大きい部位になる。傾斜部556と下流端筒状部567の間には、第2経路よりも磁束が小さい第1経路が形成されている。
第6実施形態の流体制御弁5は、下流側においても、図6の特性図と同様にストロークが小さい閉弁状態の直前においてプランジャ255の吸引力が第2経路の方が大きくなるように変化する。この流体制御弁5は、第2経路によって弁体57を弁座511に吸着する構成を下流側に備えることにより、弁体57に作用する流体圧力に対して弁体57を締め切ることができ、閉弁時の吸着保持力を強化することができる。
第6実施形態の流体制御弁5における第1経路および第2経路は、プランジャ255とヨーク456との間において、作動流体の上流側である一端側の端部と作動流体の下流側である他端側の端部との両方にそれぞれ設けられている。第6実施形態によれば、上流側と下流側の両方において、図6に図示する第1経路と第2経路の両方の吸引力に係る有利な特性を併せ持った電磁弁を提供できる。
第6実施形態の流体制御弁5においては、第2経路は複数の部位に設定されている。複数の部位に設定された第2経路の少なくとも一つは、閉弁状態でプランジャ255とヨーク456とが接触する部位に形成されていることが好ましい。この構成によれば、複数の第2経路の少なくとも一つがプランジャ255とヨーク456とを接触させた部位に設けられていることにより、弁体57に作用する流体圧力に対して弁体57を締め切るような吸着力を提供でき、閉弁時の吸着保持力を強化できる。
(第7実施形態)
第7実施形態について、図17および図18を参照して説明する。第7実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、第5実施形態のプランジャ355を備える点が相違する。第7実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態、第2実施形態および第5実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図17、図18には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
第7実施形態について、図17および図18を参照して説明する。第7実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、第5実施形態のプランジャ355を備える点が相違する。第7実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態、第2実施形態および第5実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図17、図18には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
図17および図18に示すように、第7実施形態の流体制御弁5は、第5実施形態のプランジャ355と第2実施形態のヨーク156とによって磁気経路を形成している。第7実施形態の流体制御弁5は、プランジャ355とヨーク156との間を通る第1経路を軸方向について一端側と他端側との両方に備えている。プランジャ355とヨーク156は、軸方向の一端側である弁体57側(上流側)において、第2実施形態の流体制御弁5と同様の第1経路および第2経路を有している。プランジャ355の構成については、第5実施形態の説明と同様である。ヨーク156の構成については、第2実施形態の説明と同様である。下流端筒状部557は、ヨーク156の下流側筒状部563に対して傾斜する断面形状をなす部分であり、傾斜部を構成する。
図17に示すように開弁状態で通電中であると、プランジャ355とヨーク156の下流側端部においては、下流側筒状部563と下流端筒状部557との間の第1経路に磁束が通る。なお、プランジャ355とヨーク156の上流側端部においては、第2実施形態と同様の第1経路と第2経路が形成されている。開弁状態で下流側におけるプランジャ355とヨーク156との距離は、下流側筒状部563と下流端筒状部557との間が最も短くなっている。
図17に示す開弁状態から閉状態に近づけていき、図18に示す閉弁状態になると、さらに下流側筒状部563と下流端筒状部557との距離が小さくなる。したがって、閉弁状態では、開弁状態よりも下流側筒状部563と下流端筒状部557との間を通る磁束が大きくなる。下流側において下流側筒状部563と下流端筒状部557との間が、磁気抵抗が最も小さい部位であり、磁束が最も大きい部位になる。
(第8実施形態)
第8実施形態について、図19および図20を参照して説明する。第8実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、第6実施形態のヨーク456を備える点が相違する。第8実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態、第2実施形態および第6実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図19、図20には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
第8実施形態について、図19および図20を参照して説明する。第8実施形態の流体制御弁5は、第2実施形態の流体制御弁5に対して、第6実施形態のヨーク456を備える点が相違する。第8実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、前述の各実施形態と同様であり、以下、第1実施形態、第2実施形態および第6実施形態と異なる点についてのみ説明する。なお、図19、図20には、理解しやすくするため、プランジャ、ヨークおよびコイル部を除く各部は示していない。
図19および図20に示すように、第8実施形態の流体制御弁5は、プランジャ155とヨーク456との間を通る第1経路と第2経路を、軸方向について一端側と他端側との両方に備えている。プランジャ155とヨーク456は、軸方向の一端側である弁体57側(上流側)において、第2実施形態の流体制御弁5と同様の第1経路および第2経路を有している。プランジャ155の構成については第2実施形態の説明と同様であり、ヨーク456の構成については第6実施形態の説明と同様である。
図19に示すように開弁状態で通電中であると、プランジャ155とヨーク456の下流側端部においては、下流側環状部552と下流端筒状部567との間の第1経路に磁束が通る。開弁状態で下流側におけるプランジャ155とヨーク456との距離は、下流側環状部552と下流端筒状部567との間が最も短くなっている。なお、プランジャ155とヨーク456の上流側端部においては、第2実施形態と同様の第1経路と第2経路が形成されている。
図19に示す開弁状態から閉状態に近づけていき、図20に示す閉弁状態になると、第2経路が第1経路よりも支配的となる逆転現象が起こる。これは、互いに平行部を構成する下流側環状部552と下流側環状部564とが接触し、または下流側においてプランジャ255とヨーク456との間において最も近接するからである。下流側において下流側環状部552と下流側環状部564との間が、磁気抵抗が最も小さい部位であり、磁束が最も大きい部位になる。
第8実施形態の流体制御弁5は、下流側においても、図6の特性図と同様にストロークが小さい閉弁状態の直前においてプランジャ155の吸引力が第2経路の方が大きくなるように変化する。第8実施形態の流体制御弁5は、第2経路によって弁体57を弁座511に吸着する構成を下流側に備えることにより、弁体57に作用する流体圧力に対して弁体57を締め切ることができ、閉弁時の吸着保持力を強化することができる。
第8実施形態の流体制御弁5における第1経路および第2経路は、プランジャ155とヨーク456との間において、作動流体の上流側である一端側の端部と作動流体の下流側である他端側の端部との両方にそれぞれ設けられている。第8実施形態によれば、上流側と下流側の両方において、図6に図示する第1経路と第2経路の両方の吸引力に係る有利な特性を併せ持った電磁弁を提供できる。
第8実施形態の流体制御弁5における、上流側に位置する傾斜部に係る構成は、第1実施形態の流体制御弁5における、上流側に位置する傾斜部に係る構成に置き換えることができる。
(他の実施形態)
この明細書の開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品、要素の組み合わせに限定されず、種々変形して実施することが可能である。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品、要素が省略されたものを包含する。開示は、一つの実施形態と他の実施形態との間における部品、要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示される技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
この明細書の開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品、要素の組み合わせに限定されず、種々変形して実施することが可能である。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品、要素が省略されたものを包含する。開示は、一つの実施形態と他の実施形態との間における部品、要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示される技術的範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
第4実施形態~第8実施形態の流体制御弁について、上流側および下流側における、またはどちらか一方における第1経路を形成する傾斜部は、プランジャとヨークの一方の部分の断面形状が他方の部分に対して傾斜する構成を含んでいる。第4実施形態~第8実施形態について上流側における第1経路は、第1実施形態や第3実施形態の第1経路と同様の構成であってもよい。第4実施形態や第5実施形態の下流側におけるプランジャの形状は、第1実施形態の下流側におけるプランジャの形状と同様であってもよい。
明細書に開示する目的を達成可能な流体制御弁5は、第1経路と第2経路を前述の各実施形態に記載する位置に限定するものではない。前述の各実施形態は、磁気経路に関するプランジャとヨークの形状が上流側と下流側とで逆になるように構成されてもよい。
前述の実施形態において、弁体57はプランジャ55によって駆動される支持部材58に結合された部材であるが、明細書に開示する目的を達成可能な流体制御弁5はこの形態に限定するものではない。例えば、弁体57はプランジャ55に一体に設けられる部材でもよいし、プランジャ55の一部をなす部分であってもよい。
前述の実施形態の流体制御弁5は、通電のオン時間とオフ時間とによって形成される1周期の時間に対するオン時間の比率すなわちデューティ比を制御装置8が制御して電磁コイルに通電を行うデューティコントロールバルブとして構成することができる。このような流体制御弁5に対する通電制御によれば、第2流路11を流通する冷却水の流量を自在に調節することが可能である。
明細書に開示する目的を達成可能な流体制御弁5は、エンジン2の冷却水が循環する冷却水回路1において冷却水の流量等を制御可能な電磁弁に限定するものではない。流体制御弁5は、例えば、モータ、インバータ、半導体装置等を冷却可能な作動流体の流量を制御する電磁弁、冷房または暖房に用いられる作動流体の流量を制御する電磁弁、オートマティックオイル等の作動油の流れ制御する電磁弁に用いることができる。
本開示は実施例を参照して記載されているが、本開示は開示された上記実施例や構造に限定されるものではないと理解される。寧ろ、本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形を包含する。加えて、本開示の様々な要素が、様々な組み合わせや形態によって示されているが、それら要素よりも多くの要素、あるいは少ない要素、またはそのうちの1つだけの要素を含む他の組み合わせや形態も、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
Claims (10)
- 液体である作動流体が流通する内部通路(512)を有するハウジング(51)と、
弁座(511)から離間して前記作動流体の流通を許可する開弁状態と閉弁状態とに切り換えるように前記内部通路を開閉し、開弁する方向に前記作動流体の圧力が作用する弁体(57)と、
前記弁体を軸方向に駆動するプランジャ(55;155;255;355)と、
前記開弁状態から前記閉弁状態に切り換えるために通電時に前記プランジャを前記軸方向に駆動する磁気力を発生するコイル部(540)と、
前記通電時に前記プランジャとともに磁気回路を形成するヨーク(56;156;256;356;456)と、
前記プランジャと前記ヨークとの間を磁束が通る磁気経路である第1経路(551,561;555,1561;555,561;556,565;557,566;556,567;557,563)と、
前記第1経路とは異なる部位において前記プランジャと前記ヨークとの間を磁束が通る磁気経路である第2経路(550,560;552,564;557,566)と、
を備え、
前記開弁状態での通電開始時は前記第1経路の方が前記第2経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成し、前記閉弁状態では前記第2経路の方が前記第1経路よりも磁束が大きくなる磁気経路を形成する流体制御弁。 - 前記第1経路は、前記プランジャと前記ヨークの一方の一部であって前記プランジャと前記ヨークの他方の部分(551;1561;567;563)に対して傾斜する断面形状をなす傾斜部(561;555;556;557)と前記他方の部分との間を磁束が通る磁気経路であり、
前記第2経路は、前記プランジャと前記ヨークのそれぞれにおいて前記軸方向に向かい合う部分であって互いに沿うような断面形状をなす平行部(550,560;552,564;557,566)を磁束が通る磁気経路である請求項1に記載の流体制御弁。 - 前記プランジャは、前記軸方向に延びる筒状部(551)を備え、
前記ヨークは、前記筒状部に対して傾斜する断面形状をなす前記傾斜部(561)を備え、
前記平行部は、前記プランジャにおいて前記筒状部よりも前記作動流体の上流側に設けられている上流側環状部(550)と、前記ヨークにおいて前記傾斜部よりも前記作動流体の上流側に設けられている上流側環状部(560)とを含んで構成されている請求項2に記載の流体制御弁。 - 前記ヨークは、前記軸方向に延びる上流側筒状部(1561)を備え、
前記プランジャは、前記上流側筒状部に対して傾斜する断面形状をなす前記傾斜部(555)を備え、
前記平行部は、前記ヨークにおいて前記上流側筒状部よりも前記作動流体の上流側に設けられている上流側環状部(560)と、前記プランジャにおいて前記傾斜部よりも前記作動流体の上流側に設けられている上流側環状部(550)とを含んで構成されている請求項2に記載の流体制御弁。 - 前記第1経路は、前記プランジャと前記ヨークのそれぞれにおいて前記軸方向に対して傾斜する部分であって互いに沿うような断面形状をなす平行部(555,561)を磁束が通る磁気経路であり、
前記第2経路は、前記プランジャと前記ヨークのそれぞれにおいて前記軸方向に向かい合う部分であって互いに沿うような断面形状をなす平行部(550,560)を磁束が通る磁気経路である請求項1に記載の流体制御弁。 - 前記第1経路および前記第2経路は、前記プランジャと前記ヨークとの間において、前記作動流体の上流側である一端側の端部と前記作動流体の下流側である他端側の端部との両方にそれぞれ設けられている請求項1に記載の流体制御弁。
- 前記プランジャの内側に前記作動流体が流通する流体通路(553)を備える請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の流体制御弁。
- 前記コイル部よりも内側であってかつ前記プランジャの内側に前記作動流体が流通する流体通路(553)を備える請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の流体制御弁。
- 前記第2経路は、前記閉弁状態で前記プランジャと前記ヨークとが接触する部位に形成されている請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の流体制御弁。
- 前記第2経路は複数の部位に設定されており、
複数の部位に設定された前記第2経路の少なくとも一つは、前記閉弁状態で前記プランジャと前記ヨークとが接触する部位に形成されている請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の流体制御弁。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201880060102.9A CN111108314A (zh) | 2017-09-19 | 2018-08-28 | 流体控制阀 |
DE112018005290.7T DE112018005290T5 (de) | 2017-09-19 | 2018-08-28 | Fluidsteuerventil |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-179306 | 2017-09-19 | ||
JP2017179306A JP2019056380A (ja) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | 流体制御弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019058887A1 true WO2019058887A1 (ja) | 2019-03-28 |
Family
ID=65811226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/031652 WO2019058887A1 (ja) | 2017-09-19 | 2018-08-28 | 流体制御弁 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019056380A (ja) |
CN (1) | CN111108314A (ja) |
DE (1) | DE112018005290T5 (ja) |
WO (1) | WO2019058887A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020044936A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | 浜名湖電装株式会社 | 流体制御弁 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7107260B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2022-07-27 | 浜名湖電装株式会社 | 流体制御弁 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50131021U (ja) * | 1974-04-10 | 1975-10-28 | ||
JPS5138733U (ja) * | 1974-09-17 | 1976-03-23 | ||
JPH09148129A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Nissin Electric Co Ltd | 電磁石駆動装置 |
JP2000277327A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Denso Corp | リニアソレノイド及びそれを用いた電磁弁 |
JP2004353774A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Aisin Seiki Co Ltd | リニアソレノイド |
WO2006115086A1 (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Shindengen Mechatronics Co., Ltd. | 電磁アクチュエータ |
JP2010171059A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Denso Corp | リニアソレノイド |
JP2013016701A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Honda Motor Co Ltd | ソレノイドおよび電磁弁 |
JP2013077792A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-25 | Denso Corp | 電磁アクチュエータ |
JP2014119031A (ja) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Asmo Co Ltd | 電磁弁 |
US20170047152A1 (en) * | 2015-08-10 | 2017-02-16 | Hamilton Sundstrand Corporation | Solenoid actuators and solenoid actuated devices |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4403765A (en) * | 1979-11-23 | 1983-09-13 | John F. Taplin | Magnetic flux-shifting fluid valve |
US4479162A (en) * | 1982-08-09 | 1984-10-23 | Eaton Corporation | High speed reciprocal electromagnetic actuator with cancelled retarding-flux |
JP3653734B2 (ja) * | 1995-09-08 | 2005-06-02 | 東陶機器株式会社 | ソレノイド |
JP3907748B2 (ja) * | 1996-06-17 | 2007-04-18 | 日本電産トーソク株式会社 | 電磁弁 |
JPH11108230A (ja) * | 1997-08-08 | 1999-04-20 | Denso Corp | 差圧制御弁、差圧制御弁の検査方法、差圧制御弁の調整方法、及び車両用ブレーキ装置 |
JP4119128B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2008-07-16 | 株式会社ミクニ | 流体ポンプ |
US6707174B2 (en) * | 2001-09-19 | 2004-03-16 | Delphi Technologies, Inc. | Magnetic flux regulator to reduce performance change caused by amp-turn variation |
JP4285354B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2009-06-24 | 株式会社デンソー | リニアソレノイドおよび電磁弁 |
FR2914484B1 (fr) * | 2007-03-27 | 2009-05-22 | Schneider Electric Ind Sas | Actionneur electromagnetique bistable a accrochage magnetique |
JP5811797B2 (ja) | 2011-11-18 | 2015-11-11 | アイシン精機株式会社 | エンジン冷却システム |
JP6678991B2 (ja) | 2016-03-31 | 2020-04-15 | 日本碍子株式会社 | 蓄熱部材 |
-
2017
- 2017-09-19 JP JP2017179306A patent/JP2019056380A/ja active Pending
-
2018
- 2018-08-28 WO PCT/JP2018/031652 patent/WO2019058887A1/ja active Application Filing
- 2018-08-28 DE DE112018005290.7T patent/DE112018005290T5/de not_active Withdrawn
- 2018-08-28 CN CN201880060102.9A patent/CN111108314A/zh active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50131021U (ja) * | 1974-04-10 | 1975-10-28 | ||
JPS5138733U (ja) * | 1974-09-17 | 1976-03-23 | ||
JPH09148129A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Nissin Electric Co Ltd | 電磁石駆動装置 |
JP2000277327A (ja) * | 1999-03-24 | 2000-10-06 | Denso Corp | リニアソレノイド及びそれを用いた電磁弁 |
JP2004353774A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Aisin Seiki Co Ltd | リニアソレノイド |
WO2006115086A1 (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Shindengen Mechatronics Co., Ltd. | 電磁アクチュエータ |
JP2010171059A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Denso Corp | リニアソレノイド |
JP2013016701A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Honda Motor Co Ltd | ソレノイドおよび電磁弁 |
JP2013077792A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-25 | Denso Corp | 電磁アクチュエータ |
JP2014119031A (ja) * | 2012-12-17 | 2014-06-30 | Asmo Co Ltd | 電磁弁 |
US20170047152A1 (en) * | 2015-08-10 | 2017-02-16 | Hamilton Sundstrand Corporation | Solenoid actuators and solenoid actuated devices |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020044936A1 (ja) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | 浜名湖電装株式会社 | 流体制御弁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111108314A (zh) | 2020-05-05 |
JP2019056380A (ja) | 2019-04-11 |
DE112018005290T5 (de) | 2020-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5257713B2 (ja) | 車両用冷却装置 | |
JP5940128B2 (ja) | 通常時高出力ソレノイドアセンブリ | |
JP5930339B2 (ja) | 通常時低出力ソレノイド弁アセンブリ | |
CN103097790B (zh) | 流体控制阀 | |
US10273868B2 (en) | Fluid control valve | |
WO2019058887A1 (ja) | 流体制御弁 | |
JP2016065518A (ja) | 流体制御装置 | |
US20200124200A1 (en) | Fluid control valve | |
JP2017115944A (ja) | 流量制御弁 | |
JP7103066B2 (ja) | 流体制御弁 | |
WO2020184031A1 (ja) | 流体制御弁 | |
JP7358754B2 (ja) | 流体制御弁 | |
JP7255144B2 (ja) | 流体制御弁 | |
CN108138984B (zh) | 电磁开关阀 | |
JP7107261B2 (ja) | 流体制御弁 | |
JP2019039499A (ja) | 流体制御弁 | |
JP6442880B2 (ja) | 制御弁 | |
JP5614585B2 (ja) | 流体制御弁 | |
JP6747174B2 (ja) | 流体制御弁 | |
JPH11287352A (ja) | 四方切換弁 | |
JP2005150227A (ja) | 電磁駆動装置およびそれを用いた電磁弁 | |
JP2012097835A (ja) | 流体制御弁 | |
JP2017141932A (ja) | 流量制御弁 | |
JP5618141B2 (ja) | 流体制御弁 | |
JP2006097806A (ja) | ソレノイドバルブの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18857877 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18857877 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |