WO2019058762A1 - 電子機器筐体 - Google Patents

電子機器筐体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019058762A1
WO2019058762A1 PCT/JP2018/028348 JP2018028348W WO2019058762A1 WO 2019058762 A1 WO2019058762 A1 WO 2019058762A1 JP 2018028348 W JP2018028348 W JP 2018028348W WO 2019058762 A1 WO2019058762 A1 WO 2019058762A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
cover
contact portion
slit
electronic device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/028348
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和人 大竹
Original Assignee
日本電産コパル電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル電子株式会社 filed Critical 日本電産コパル電子株式会社
Priority to KR1020207004276A priority Critical patent/KR102479735B1/ko
Publication of WO2019058762A1 publication Critical patent/WO2019058762A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to an electronic device housing, such as, for example, a pressure sensor.
  • a pressure sensor that detects the pressure of gas or liquid includes a sensor element and a printed circuit board on which electronic components are disposed, and the sensor element is electrically connected to the printed circuit board.
  • the sensor element and the printed circuit board are disposed in a housing (see, for example, Patent Document 1).
  • the housing includes, for example, a base body to which a sensor module and a printed circuit board are attached, and a cover that covers the base body.
  • the cover is fixed to the base body using, for example, a plurality of screws.
  • the present embodiment is intended to provide an electronic device casing that has a small number of parts and is easy to assemble.
  • the electronic device casing includes a casing main body having a circular first frame, a circular second frame, a pillar connecting the first frame and the second frame, and And a substantially cylindrical cover attached to the housing body and having a slit along the column, the cover having first abutments on both sides of the slit and inside, the column A second contact portion on which the first contact portion is abutted, and a thickness of the first contact portion is thicker than a thickness of the cover other than the first contact portion;
  • the contact portion has a shape along the shape of the surface of the first contact portion.
  • the present embodiment can provide an electronic device casing with a small number of parts and easy assembly.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an example of an electronic device housing according to the present embodiment. Sectional drawing along the II-II line of FIG. The disassembled perspective view which takes out and shows a part of FIG. The disassembled perspective view which shows the assembly process of FIG. The top view which takes out and shows a part of FIG. Sectional drawing shown along the VI-VI line of FIG. Sectional drawing which shows the comparative example of this embodiment.
  • FIG. 1 and FIG. 2 show an electronic device casing according to the present embodiment, and show a case where the present embodiment is applied to, for example, a pressure sensor.
  • the pressure sensor 10 includes a base block 11, a seal collar 12, a first frame 13, a second frame 14, a cover 15, a connector 16, a sensor module 17, and a printed circuit board 20.
  • the first frame 13 and the second frame 14 constitute a case frame 19 as a housing body, as described later.
  • the base block 11 is made of metal, for example, stainless steel (SUS), and has, for example, a first opening 11a and a second opening 11b at a first end 11-1 as a bottom, A third opening 11c is provided at the second end 11-2.
  • the first opening 11a and the second opening 11b are in communication with the third opening 11c.
  • the first opening 11a is, for example, an input port for fluid
  • the second opening 11b is, for example, an output port for fluid.
  • the seal collar 12 is a cylindrical body made of metal or resin, for example, and is provided around the second end 11-2 of the base block 11.
  • a sensor module 17 is provided inside the seal collar 12.
  • the sensor module 17 is made of, for example, SUS, and is attached to the second end 11-2 of the base block 11.
  • the sensor module 17 has a diaphragm 17a facing the third opening 11c, and in a state of being attached to the second end 11-2, a space 17b is formed between the diaphragm 17a and the third opening 11c. A fluid is introduced into the space 17b from the third opening 11c.
  • a plurality of (four) resistors 17c constituting a bridge circuit are provided on the surface of the diaphragm 17a.
  • the conductivity (resistance value) of the plurality of resistors 17c changes, and an imbalance occurs in the bridge circuit.
  • a voltage difference proportional to the fluid pressure is generated between the output ends of the bridge circuit. This voltage difference is taken out as a sensor output through an amplifier provided on a printed circuit board described later.
  • the configuration of the sensor module 17 is not limited to the above.
  • the diaphragm 17a may be made of, for example, a silicon substrate.
  • a plurality of resistors constituting the bridge circuit are provided in the silicon substrate.
  • the plurality of resistors may be P-type diffusion resistors formed by introducing boron as an impurity into, for example, an N-type silicon substrate constituting the diaphragm 17a.
  • the configuration of the base block 11, the sensor module 17, and the diaphragm 17a is not limited to this, and can be deformed in accordance with the object to be measured.
  • the first frame 13 is attached to the seal collar 12. Specifically, as shown in FIG. 4, the first frame 13 is fixed to the seal collar 12 by, for example, a plurality of screws 18a and 18b.
  • the first frame 13 and the second frame 14 are united to constitute a case frame 19.
  • the first frame 13 has, for example, a circular or ring-shaped first frame 13a, and a plurality of columns 13b, 13c, 13d provided on the first frame 13a. , 13c and 13d are connected to each other.
  • the second frame 14 includes, for example, a circular or ring-shaped second frame 14a, and a plurality of columns 14b, 14c, 14d, and 14e provided on the second frame 14a.
  • the tips of the pillars 13b of the first frame 13 are positioned between the pillars 14b and the pillars 14c of the second frame 14, and the connecting portion 13e of the first frame 13 is formed of the pillars 14d of the second frame 14 and the pillars 14e. It is located between.
  • the tip of the column 13 b of the first frame 13 is inserted between the column 14 b and the column 14 c of the second frame 14, and the connecting portion 13 e of the first frame 13 is the second frame
  • the case frame 19 is formed by being inserted between the 14 columns 14 d and the columns 14 e.
  • a printed circuit board 20 is provided inside the case frame 19.
  • the printed circuit board 20 is fixed to the pillars 14d and 14e of the second frame 14 by screws 21a and 21b, as shown in FIG.
  • the printed circuit board 20 is connected to the above-described bridge circuit, and is provided with an amplifier circuit 22 and the like for supplying power to the bridge circuit and amplifying an output voltage of the bridge circuit.
  • first frame 13 and the second frame 14 may be integrally configured.
  • the connector 16 is provided on the second frame 14, and the screws 23 a, 23 b, 23 c, 23 d It is fixed to the 2nd frame 14 by this.
  • the second frame 14 is fixed to the first frame 13 by the screws 23 a and 23 c. That is, the screw 23a penetrates the second frame 14 and is screwed to the pillar 13b of the first frame 13, and the screw 23c penetrates the second frame 14 and screwed to the connecting portion 13e of the first frame 13. United.
  • the connector 16 is electrically connected to the printed circuit board 20, power is supplied to the pressure sensor 10 through the connector 16, and a sensor output signal is taken out.
  • the cover 15 is attached to the case frame 19 in a state where the case frame 19 is assembled.
  • the cover 15 is formed of an elastically deformable material such as a flexible resin material such as PBT (polybutylene terephthalate) resin.
  • the resin material is not limited to this. Further, not only the resin but also an elastically deformable metal such as SUS can be applied.
  • the cover 15 has a substantially cylindrical shape so as to cover the side surface of the case frame 19 and has a slit 15 a which is partially cut along the column 13 b of the case frame 19.
  • the width W1 of the slit 15a is made equal to the width W2 of the rib 13i provided on the column 13b of the first frame 13 and the width W2 of the rib 14i provided between the column 14b and the column 14c of the second frame 14 ing.
  • openings 15b and 15c are provided in the vicinity of the slit 15a. That is, the openings 15b and 15c are provided on both sides of the slit 15a.
  • the openings 15 b and 15 c are engageable with the protrusions 13 f and 13 g provided on the pillar 13 b of the case frame 19 in a state where the cover 15 is attached to the case frame 19.
  • the cover 15 is mounted on the case frame 19 with the width of the slit 15 a being widened more than the diameter of the case frame 19.
  • ring-shaped second frame 14 a of the second frame 14 pillars 13 b of the first frame 13, and pillars 14 b of the second frame 14 , 14c are provided with steps 13h and 14h equal to the thickness of the cover 15.
  • the rib 13i provided on the pillar 13b and the rib 14i provided on the second frame 14 are provided with steps 13h and 14h on the pillar 13b of the first frame 13 and the pillars 14b and 14c of the second frame 14 It is formed by
  • the surface of the cover 15 is aligned with the surfaces of the first frame 13 and the second frame 14 in a state where the cover 15 is attached to the case frame 19.
  • FIG. 5 shows a top view of the cover 15.
  • the cover 15 has a first contact portion 15d on the inner surface on both sides of the slit 15a.
  • the inner surface of the cover 15 is a circular shape having a constant curvature, but the first contact portion 15d has, for example, a flat portion 15d-1. For this reason, the thickness T1 of the first contact portion 15d is thicker than the thickness T2 of the cover 15 other than the first contact portion 15d.
  • a second contact portion 13j having a shape conforming to the shape of the first contact portion 15d of the cover 15 is provided on both sides of the rib 14i of the second frame 14 as well.
  • the second contact portion 13j and the second contact portion 14j have a shape along the first contact portion 15d, and have a flat portion similar to the flat portion 15d-1 of the first contact portion 15d. .
  • the first contact portion 15 d of the cover 15 is moved by the second contact portion 13 j of the first frame 13 and the second frame 14 by the elasticity of the cover 15.
  • the side surface of the slit 15a abuts on the rib 13i by abutting on the abutting portion 14j.
  • the first contact portion 15d having the flat portion 15d-1 is thicker than the other portions of the cover 15, and the second contact portion 13j of the column 13 and the second contact portion 14j of the column 14 are thicker Abut. For this reason, the frictional force of the 1st contact part 15d and the 2nd contact part 13j increases.
  • the cover 15 can maintain a circular appearance by elastic deformation, and is in close contact with the case frame 19 without a gap. Therefore, even if the openings 15b and 15c of the cover 15 and the protrusions 13f and 13g of the pillar 13b are omitted, the cover 15 can be in close contact with the case frame 19.
  • the first contact portion 15d of the cover 15 has a flat portion 15d-1, and the second contact portion 13j and the second contact portion 14j also form the flat portion 15d-1 of the first contact portion 15d. It has the same flat part.
  • the present invention is not limited to this, as shown in part A of FIG. 6, the protrusion 15 d-2 is provided on the first contact portion 15 d of the cover 15, and the second contact portion 13 j and the second contact portion 14 j Recesses 13j-2 and 14j-2 may be provided along the portion 15d-2. In this case, the cover 15 can be further brought into close contact with the case frame 19.
  • the cylindrical cover 15 has the first contact portion 15d on the inner surface on both sides of the slit 15a, and the first contact portion 15d is thicker than the thickness of the cover 15, and the flat portion 15d- It has one.
  • Both sides of the rib 13i of the pillar 13b of the first frame 13 and both sides of the rib 14i of the pillar 14b of the second frame 14 have second contact portions 13j, 14j, and the second contact portions 13j, 14j are covers
  • a flat portion is provided along the flat portion 15d-1 of the first contact portion 15d.
  • the first contact portion 15 d of the cover 15 is made of the second contact portion 13 j of the first frame 13 and the second frame 14 by elastic deformation of the cover 15.
  • the slit 15a abuts on the second abutment portion 14j and abuts on the ribs 13i and 14i. Therefore, the cover 15 can maintain a circular appearance due to its elasticity, and can be in close contact with the case frame 19 without a gap.
  • FIG. 7 shows a comparative example of the cover 15 and the case frame 19.
  • the cover 31 has a cylindrical shape and has a slit 31a.
  • the case frame 32 is ring-shaped and has a column 32a.
  • the column 32 a has a rib 32 b corresponding to the slit 31 a of the cover 31.
  • the surfaces of the pillars 32 a located on both sides of the rib 31 b have the same curvature as the curvature of the case frame 32.
  • the inner surfaces located on both sides of the slit 31 a of the cover 31 also have the same thickness as the other portions of the cover 31 and the same curvature as the curvature of the inner surface of the cover 32.
  • the cover 31 having the above configuration When the cover 31 having the above configuration is mounted on the case frame 32, the curvature of the surface of the column 32a and the curvature of the inner surface located on both sides of the slit 31a of the cover 31 are substantially equal.
  • the friction force is smaller than that of the present embodiment. Therefore, the cover 31 can not be in close contact with the case frame 32 due to its elastic deformation, and between the slit 31 a and the rib 32 b of the cover 31 and between the inner surface of the cover 31 and the surface of the case frame 32. A gap will occur. Therefore, in order to reduce the gap, it is necessary to make the inner diameter of the cover 31 smaller than the outer diameter of the case frame 32, or to fix the cover 31 to the case frame 32 using parts such as screws.
  • the cover 15 completes the assembly only by widening the gap of the slit 15 a and mounting it on the case frame 19. For this reason, parts such as screws are unnecessary. Therefore, the number of parts is small and the assembly is easy.
  • the present invention is not limited to the above embodiments as it is, and at the implementation stage, the constituent elements can be modified and embodied without departing from the scope of the invention.
  • various inventions can be formed by appropriate combinations of a plurality of components disclosed in the above-described embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, components in different embodiments may be combined as appropriate.
  • the electronic device casing of the present embodiment can be used for an electronic device such as a pressure sensor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

部品点数が少なく、組み立てが容易な電子機器筐体を提供する。筐体本体19は、円形状の第1の枠13aと、円形状の第2の枠14aと、第1の枠と前記第2の枠を連結する柱13b、14b、14cを有する。略円筒形状のカバー15は、筐体本体に取り付けられ、柱に沿ったスリット15aを有する。カバー15は、スリット15aの両側、且つ内側に第1当接部15dを有し、柱13b、14b、14cは、第1当接部15dが当接される第2当接部13j、14jを有し、第1当接部15dの厚みは、第1当接部15d以外のカバー15の厚みより厚く、第2当接部13j、14jは、第1当接部15dの表面の形状に沿った形状を有する。

Description

電子機器筐体
 本発明の実施形態は、例えば圧力センサなどの電子機器筐体に関する。
 例えば気体や液体の圧力を検出する圧力センサは、センサ素子と、電子部品が配置されたプリント基板を具備し、センサ素子はプリント基板に電気的に接続されている。これらセンサ素子とプリント基板は、筐体内に配置される(例えば特許文献1参照)。
特開2013-57512号公報
 上記筐体は、例えばセンサモジュールとプリント基板が取り付けられるベース本体と、ベース本体を覆うカバーを具備している。カバーは、例えば複数のネジを用いてベース本体に固定されている。
 上記従来の構成の場合、カバーをベース本体に固定するために、複数のネジを必要とするため、部品点数が多く、組み立て工数が増加していた。
 本実施形態は、部品点数が少なく、組み立てが容易な電子機器筐体を提供しようとするものである。
 実施形態の電子機器筐体は、円形状の第1の枠と、円形状の第2の枠と、前記第1の枠と前記第2の枠を連結する柱を有する筐体本体と、前記筐体本体に取り付けられ、前記柱に沿ったスリットを有する略円筒形状のカバーと、を具備し、前記カバーは、前記スリットの両側、且つ内側に第1当接部を有し、前記柱は、前記第1当接部が当接される第2当接部を有し、前記第1当接部の厚みは、前記第1当接部以外の前記カバーの厚みより厚く、前記第2当接部は、前記第1当接部の表面の形状に沿った形状を有する。
 本実施形態は、部品点数が少なく、組み立てが容易な電子機器筐体を提供できる。
本実施形態に係る電子機器筐体の一例を示す斜視図。 図1のII-II線に沿った断面図。 図1の一部を取り出して示す分解斜視図。 図1の組み立て工程を示す分解斜視図。 図1の一部を取り出して示す上面図。 図1のVI-VI線に沿って示す断面図。 本実施形態の比較例を示す断面図。
 以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。図面において、同一部分には、同一符号を付している。
 図1、図2は、本実施形態に係る電子機器筐体を示すものであり、本実施形態を例えば圧力センサに適用した場合を示している。
 図1、図2において、圧力センサ10は、ベースブロック11、シールカラー12、第1フレーム13、第2フレーム14、カバー15、コネクタ16、センサモジュール17、プリント基板20を具備している。第1フレーム13と第2フレーム14は、後述するように、筐体本体としてのケースフレーム19を構成する。
 図2に示すように、ベースブロック11は、金属、例えばステンレススチール(SUS)により構成され、底部としての第1端部11-1に例えば第1開口11a及び第2開口11bを有し、上部としての第2端部11-2に第3開口11cを具備している。第1開口11a及び第2開口11bは、第3開口11cと連通されている。第1開口11aは、例えば流体の入力口であり、第2開口11bは、例えば流体の出力口である。
 シールカラー12は、例えば金属又は樹脂により構成された筒状体であり、ベースブロック11の第2端部11-2の周囲に設けられる。
 シールカラー12の内部には、センサモジュール17が設けられる。センサモジュール17は、例えばSUSにより形成され、ベースブロック11の第2端部11-2に取り付けられる。センサモジュール17は、第3開口11cと対向するダイアフラム17aを有し、第2端部11-2に取り付けられた状態において、ダイアフラム17aと第3開口11cとの間に空間17bが形成される。この空間17b内に第3開口11cから流体が導入される。
 ダイアフラム17aの表面には、ブリッジ回路を構成する例えば複数(4つ)の抵抗17cが設けられる。空間17b内に導入された流体の圧力によりダイアフラム17aが変形すると、複数の抵抗17cの導電率(抵抗値)が変化し、ブリッジ回路に不均衡が生じる。ブリッジ回路に不均衡が生じると、ブリッジ回路の出力端間に流体の圧力に比例した電圧差が発生する。この電圧差が後述するプリント基板に設けられた増幅器などを介してセンサ出力として取り出される。
 センサモジュール17の構成は、上記に限定されるものではない。ダイアフラム17aは、例えばシリコン基板により構成されていてもよい。この場合、シリコン基板内にブリッジ回路を構成する複数の抵抗が設けられる。複数の抵抗は、ダイアフラム17aを構成する例えばN型のシリコン基板内に不純物としてのボロンを導入することにより形成されたP型の拡散抵抗であってもよい。
 ベースブロック11、センサモジュール17及びダイアフラム17aの構成は、これに限定されるものではなく、計測対象に応じて変形可能である。
 シールカラー12には、第1フレーム13が取り付けられる。具体的には、第1フレーム13は、図4に示すように、例えば複数のネジ18a、18bにより、シールカラー12に固定される。
 図3、図4に示すように、第1フレーム13と第2フレーム14は、合体されてケースフレーム19を構成する。具体的には、図3に示すように、第1フレーム13は、例えば円形状又はリング状の第1の枠13aと、第1の枠13aに設けられた複数の柱13b、13c、13dと、柱13c、13dを連結する連結部13eを具備している。
 第2フレーム14は、例えば円形状又はリング状の第2の枠14aと、第2の枠14aに設けられた複数の柱14b、14c、14d、14eを具備している。
 第1フレーム13の柱13bの先端は、第2フレーム14の柱14bと柱14cとの間に位置され、第1フレーム13の連結部13eは、第2フレーム14の柱14dと柱14eとの間に位置されている。
 第1フレーム13と第2フレーム14は、第1フレーム13の柱13bの先端が第2フレーム14の柱14bと柱14cとの間に挿入され、第1フレーム13の連結部13eが第2フレーム14の柱14dと柱14eとの間に挿入されることにより合体され、ケースフレーム19が形成される。
 ケースフレーム19の内部には、プリント基板20が設けられる。プリント基板20は、図3に示すように、ネジ21a、21bにより第2フレーム14の柱14d、14eに固定される。プリント基板20には、前述したブリッジ回路に接続され、ブリッジ回路に電源を供給するとともに、ブリッジ回路の出力電圧を増幅する増幅回路22等が配置されている。
 ケースフレーム19は、プリント基板20の組み込みを容易化するため、第1フレーム13と第2フレーム14に分離しているが、第1フレーム13と第2フレーム14を一体構成としてもよい。
 図4に示すように、プリント基板20が固定された第2フレーム14を第1フレーム13に合体させた状態において、コネクタ16が第2フレーム14上に設けられ、ネジ23a、23b、23c、23dにより第2フレーム14に固定される。この時、ネジ23a、23cにより、第2フレーム14が第1フレーム13に固定される。すなわち、ネジ23aは、第2フレーム14を貫通して、第1フレーム13の柱13bに螺合され、ネジ23cは、第2フレーム14を貫通して、第1フレーム13の連結部13eに螺合される。
 コネクタ16は、プリント基板20に電気的に接続され、コネクタ16を介して圧力センサ10に電源が供給されるとともに、センサ出力信号が外部に取り出される。
 図4に示すように、ケースフレーム19が組み立てられた状態において、ケースフレーム19にカバー15が取り付けられる。カバー15は、弾性変形可能な材料、例えば可撓性を有する樹脂材、例えばPBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂により形成される。しかし、樹脂材は、これに限定されるものではない。また、樹脂に限らず、SUSのような、弾性変形可能な金属を適用することも可能である。
 カバー15は、ケースフレーム19の側面を覆うように、ほぼ円筒形であり、ケースフレーム19の柱13bに沿って一部が切断されたスリット15aを有している。スリット15aの幅W1は、第1フレーム13の柱13bに設けられたリブ13iの幅W2、及び第2フレーム14の柱14bと柱14cとの間に設けられたリブ14iの幅W2と等しくされている。
 さらに、スリット15aの近傍には、開口部15b、15cが設けられている。すなわち、開口部15b、15cは、スリット15aの両側に設けられている。開口部15b、15cは、カバー15がケースフレーム19に取り付けられた状態において、ケースフレーム19の柱13bに設けられた突起13f、13gに係合可能とされている。
 カバー15は、スリット15aの幅がケースフレーム19の直径より大きく広げられてケースフレーム19に装着される。
 図1に示すように、カバー15をケースフレーム19に装着した状態において、カバー15の開口部15b、15cが第1フレーム13の柱13bに設けられた突起13f、13gに係合される。
 ケースフレーム19を構成する第1フレーム13のリング状の第1の枠13a、第2フレーム14のリング状の第2の枠14a、第1フレーム13の柱13b、及び第2フレーム14の柱14b、14cには、カバー15の厚みと等しい段差13h、14hが設けられている。柱13bに設けられたリブ13i、及び第2の枠14に設けられたリブ14iは、第1フレーム13の柱13b、及び第2フレーム14の柱14b、14cに段差13h、14hを設けたことにより形成されている。
 段差13h、14hを設けたことにより、カバー15がケースフレーム19に装着された状態において、カバー15の表面は、第1フレーム13及び第2フレーム14の表面と一致される。
 図5は、カバー15の上面図を示している。カバー15は、スリット15aの両側の内面に第1当接部15dを有している。カバー15の内面は、一定の曲率を有する円形状であるが、第1当接部15dは、例えば平坦部15d-1を有している。このため、第1当接部15dの厚みT1は、第1当接部15d以外のカバー15の厚みT2より厚い。
 一方、図6に示すように、第1フレーム13の柱13bのリブ13iの両側には、カバー15の第1当接部15dの形状に沿った形状を有する第2当接部13jが設けられている。第2フレーム14のリブ14iの両側にも、第2当接部13jと同様に第2当接部14jが設けられている。第2当接部13j及び第2当接部14jは、第1当接部15dに沿った形状であり、第1当接部15dの平坦部15d-1と同様の平坦部を有している。
 カバー15は、ケースフレーム19に装着された状態において、カバー15の弾性により、カバー15の第1当接部15dが、第1フレーム13の第2当接部13j及び第2フレーム14の第2当接部14jに当接し、スリット15aの側面がリブ13iに当接する。
 この時、平坦部15d-1を有する第1当接部15dは、厚みがカバー15の他の部分より厚く、柱13の第2当接部13j、及び柱14の第2当接部14jに当接する。このため、第1当接部15dと第2当接部13jの摩擦力が増加する。カバー15は、弾性変形により円形の外観を保持することができ、ケースフレーム19に対して隙間なく、密着される。したがって、カバー15の開口部15b、15c、及び柱13bの突起13f、13gを省略したとしても、カバー15をケースフレーム19に密着させることが可能である。
 尚、カバー15の第1当接部15dは、平坦部15d-1を有し、第2当接部13j及び第2当接部14jも、第1当接部15dの平坦部15d-1と同様の平坦部を有している。しかし、これに限らず、図6のA部に示すように、カバー15の第1当接部15dに突部15d-2を設け、第2当接部13j及び第2当接部14jに突部15d-2に沿った凹部13j-2、14j-2を設けてもよい。この場合、一層、カバー15をケースフレーム19に密着させることが可能である。
(実施形態の効果)
 上記実施形態によれば、円筒状のカバー15は、スリット15aの両側の内面に第1当接部15dを有し、第1当接部15dは、カバー15の厚みより厚く、平坦部15d-1を有している。第1フレーム13の柱13bのリブ13iの両側及び第2フレーム14の柱14bのリブ14iの両側は、第2当接部13j、14jを有し、第2当接部13j、14jは、カバー15の第1当接部15dの平坦部15d-1に沿った平坦部を有している。このため、カバー15をケースフレーム19に装着した状態において、カバー15の弾性変形により、カバー15の第1当接部15dが、第1フレーム13の第2当接部13j及び第2フレーム14の第2当接部14jに当接し、スリット15aがリブ13i、14iに当接する。このため、カバー15は、その弾性により円形の外観を保持することができ、ケースフレーム19に対して隙間なく、密着することが可能である。
 図7は、カバー15及びケースフレーム19の比較例を示している。
 図7に示す比較例において、カバー31は、円筒状でスリット31aを有している。ケースフレーム32は、リング状で、柱32aを有している。柱32aは、カバー31のスリット31aに対応するリブ32bを有している。リブ31bの両側に位置する柱32aの表面は、ケースフレーム32の曲率と同一の曲率を有している。カバー31のスリット31aの両側に位置する内面も、カバー31の他の部分と同一の厚みを有し、カバー32の内面の曲率と同一の曲率を有している。
 上記構成のカバー31をケースフレーム32に装着した場合、柱32aの表面の曲率と、カバー31のスリット31aの両側に位置する内面の曲率がほぼ等しいため、カバー31の内面と柱32aの表面との摩擦力が本実施形態に比べて小さい。このため、カバー31は、その弾性変形により、ケースフレーム32に密着することができず、カバー31のスリット31aとリブ32bとの間、及びカバー31の内面とケースフレーム32の表面との間に隙間が発生してしまう。したがって、隙間を減少させるために、カバー31の内径をケースフレーム32の外径より小さくしたり、例えばネジなどの部品を用いて、カバー31をケースフレーム32に固定したりする必要がある。
 しかし、本実施形態によれば、カバー15は、スリット15aの隙間を広げてケースフレーム19に装着するだけで組み立てが完了する。このため、ネジなどの部品が不要である。したがって、部品点数が少なく、組み立てが容易である。
 本実施形態は、圧力センサに適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、他の電子機器に適用可能なことは、勿論である。
 その他、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 本実施形態の電子機器筐体は、圧力センサなどの電子機器に利用することが可能である。
 10…圧力センサ、13…第1フレーム、13a…第1の枠、13b…柱、13j…第2当接部、13j-2…凹部、14…第2フレーム、14a…第2の枠、14b、14c…柱、14j…第2当接部、14j-2…凹部、15…カバー、15a…スリット、15d…第1当接部、15d-1…平坦部、15d-2…突部、19…ケースフレーム(筐体本体)。

Claims (7)

  1.  円形状の第1の枠と、円形状の第2の枠と、前記第1の枠と前記第2の枠を連結する柱を有する筐体本体と、
     前記筐体本体に取り付けられ、前記柱に沿ったスリットを有する略円筒形状のカバーと、
     を具備し、
     前記カバーは、前記スリットの両側、且つ内側に第1当接部を有し、
     前記柱は、前記第1当接部が当接される第2当接部を有し、
     前記第1当接部の厚みは、前記第1当接部以外の前記カバーの厚みより厚く、前記第2当接部は、前記第1当接部の表面の形状に沿った形状を有する電子機器筐体。
  2.  前記第1当接部は第1平坦部を有し、前記第2当接部は、前記第1平坦部に当接する第2平坦部を有する請求項1記載の電子機器筐体。
  3.  前記第1当接部は突部を有し、前記第2当接部は、前記突部に沿った凹部を有する請求項1記載の電子機器筐体。
  4.  前記カバーは、弾性変形可能な材料により形成される請求項1記載の電子機器筐体。
  5.  前記弾性変形可能な材料は、樹脂材である請求項4記載の電子機器筐体。
  6.  前記弾性変形可能な材料は、金属材料である請求項4記載の電子機器筐体。
  7.  前記柱は、係合部を有し、前記カバーは、前記スリットの近傍に前記係合部に係合される開口部を具備する請求項1記載の電子機器筐体。
PCT/JP2018/028348 2017-09-19 2018-07-27 電子機器筐体 WO2019058762A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207004276A KR102479735B1 (ko) 2017-09-19 2018-07-27 전자기기 케이스

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-179289 2017-09-19
JP2017179289A JP6976783B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 電子機器筐体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019058762A1 true WO2019058762A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=65811286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/028348 WO2019058762A1 (ja) 2017-09-19 2018-07-27 電子機器筐体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6976783B2 (ja)
KR (1) KR102479735B1 (ja)
WO (1) WO2019058762A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298530A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧力検出装置
JP2013057512A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Nidec Copal Electronics Corp 圧力センサ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146930U (ja) * 1989-05-10 1990-12-13
DE4413914A1 (de) * 1994-04-21 1995-10-26 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzeinrichtung
JP2602419B2 (ja) * 1994-08-19 1997-04-23 日本電気エンジニアリング株式会社 海底中継器の放熱緩衝構造
JP3656689B2 (ja) 1996-08-30 2005-06-08 株式会社デンソー センサ取付け用弾性部材、それを用いたセンサ取付け構造体およびそのセンサ取付け方法
JPH10246819A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Nec Eng Ltd 海底中継器の放熱緩衝構造
JP2004150949A (ja) 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp センサ取付け用弾性部材、及びそれを用いたセンサ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298530A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧力検出装置
JP2013057512A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Nidec Copal Electronics Corp 圧力センサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200057697A (ko) 2020-05-26
JP6976783B2 (ja) 2021-12-08
JP2019054222A (ja) 2019-04-04
KR102479735B1 (ko) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373265B1 (en) Electrostatic capacitive touch sensor
JP6301230B2 (ja) 物理量測定装置
US20160233034A1 (en) Waterproof button structure
JP2006324083A (ja) 多方向入力装置
WO2019058762A1 (ja) 電子機器筐体
JP2010135622A (ja) 回路基板およびこの回路基板を備えた電子機器
JP2008111788A (ja) 検出器
KR102254297B1 (ko) 가압 소자, 전기/전자 부품
US20190035572A1 (en) Mobile Communication Terminal Side Button Structure
JP2007128715A (ja) コネクタとケースとの防水構造
JP6148598B2 (ja) コネクタ
JP6080086B2 (ja) ポインティングスティック
JPH10162688A (ja) 押圧操作装置
JP2015109330A (ja) 基板間の接続構造
JP6616992B2 (ja) 電子機器
JP2017211260A (ja) 物理量測定装置
JP6255288B2 (ja) センサモジュール
JPH0845377A (ja) 電子体温計
JP2010277898A (ja) 多方向入力装置
JP2016028303A (ja) 表示装置及び電子機器
JP7050645B2 (ja) センサ
JP6658379B2 (ja) 荷重検出装置
JP2009289639A (ja) 防水ボタンスイッチ
JP5997686B2 (ja) 物理量測定センサ
JP3184249U (ja) ポインティングスティック

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18857593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18857593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1